...

お買い上げの販売店へご相談ください。

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

お買い上げの販売店へご相談ください。
東芝 [ 加湿機能付] 空気清浄機 家庭用
取扱説明書
形 名
CAF-KM22SX
CAF-KM16SX
もくじ
CAF-KM22SX
安全上のご注意. . . . . . . . . . 2 〜 4
お願い . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
据え付けのしかた. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
各部のなまえとはたらき. . . . . . . . . . 6 〜 8
お使いになる前に. . . . . . . . . . . . . 9 〜 10
使いかた. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 〜 12
お手入れのしかた. . . . . . . . . . . . 13 〜 16
空気清浄フィルターセット・
気化フィルターの交換. . . . . . . . . . . . . . 17
故障かな?と思ったときは. . . . . . . . . . 18
仕様. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
保証とアフターサービス. . . . . . . 19 〜 20
保証書 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
保証書付
日本国内専用
Use only in Japan
保証書はこの取扱説明書の裏表紙についていますので、お買い上げ日、販売店名などの記入をお確かめください。
●このたびは東芝 [ 加湿機能付 ] 空気清浄機をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございました。
●この商品を安全に正しく使用していただくために、お使いになる前にこの取扱説明書をよくお読みになり十分に理
解してください。
●お読みになったあとは、お使いになるかたがいつでも見られるところに必ず保管してください。
安全上のご注意
必ずお守りください
お使いになる人や他の人への危害、財産の損害を防ぐために、お守りいただくことを説明しています。
表示の説明 ( 取り扱いを誤った場合に生じる危害・損害の程度を示します)
「軽傷や物的損害が発生する可能性
がある内容」を示します。
「死亡、または重傷を負う可能性が
ある内容」を示します。
異常・故障時にはすぐに使用を中止する
すぐに電源プラグを抜いて、お買い上げの
販売店または東芝生活家電ご相談センター
に点検・修理を依頼してください。
図記号の中の絵や近くの文で、してはいけない
こと(禁止)を示します。
(火災・感電の原因)
指示
電源プラグのほこりなどは定期的に乾
いた布でふき取る
禁止
●水漏れする。
●スイッチを入れても、運転しなかったり、途
中で止まったりする。
長期間使わないときは、電源プラグを
コンセントから抜く
プラグを (絶縁劣化による火災・感電の原因)
抜く
高電圧発生装置を内蔵しています。
修理はお買い上げの販売店、または東芝生
活家電ご相談センターに
ご連絡ください。
禁止
幼児の手の届く場所では使わない
(感電・けがの原因)
禁止
不安定な場所に置かない
(毛足の長いじゅうたんや段差のある
場所など)
(転倒し、感電・水漏れ・
ショート・けがの原因)
禁止
吸込口や吹出口に指や異物などを入れ
ない
電源プラグ・コードが傷んだり、熱く
なったりしたときや、コンセントの差
し込みがゆるい場合は使わない
(感電・けが・故障の原因)
本体の上や近くに、液体の入った容器
を置かない
(火災・感電・けが・
ショートの原因)
電源プラグは根元
まで確実に差し込
んでください。
2
(本体内に水が回り込み火災・感電・けが・
ショートの原因)
加湿タンクを取り出してからトレイをはず
し、気化フィルターをはずして、トレイを
傾け排水してください。
お手入れをするときは、塩素系・酸性
の洗浄剤は使わない
(転倒したときなどに水や液体が内部に入
り、火災・感電の原因)
(洗剤から発生する有毒ガスで健康を害す
る原因)
トレイ内の水を飲まない、飲ませない
(体調不良の原因)
電源プラグ・コードを傷付けない
水につけたり、水をかけたりしない
(火災・感電・ショートの原因)
(ショート・火災・感電の原因)
●加工しない。
●熱器具に近づけない。
水ぬれ
禁止
だりしない。
(火災・故障の原因)
(水がこぼれたまま放置すると、床の腐食
の原因)
トレイ内の水を排水するときは、本体
から直接排水しない
●引っぱったり、重いものを載せたり、はさん
油煙の多い場所や、可燃性ガス・腐食
性ガス・金属製のほこりのある場所で
は使わない
同じ場所で長期間使う場合は、製品下
部や床を時々清掃する
(火災・爆発などの原因)
(感電の原因)
(火災・感電・けがの原因)
(一酸化炭素中毒などの原因)
本製品には燃焼発生ガスの浄化機能はあり
ません。一酸化炭素を除去する機器ではあ
りません。
吹出口の風が直接当たる場所に燃焼器具を
置かないでください。
お手入れや移動させるときは、電源プ
ラグを抜く
分解・改造・修理をしない
分解禁止
指示
ヘアースプレー・シンナーなどの可燃
性ガスを吸い込ませない
火のついたタバコ、線香などを近づけ
ない
●コードを動かすと通電したり、しなかったり
する。
●異常な音や振動がする。
●本体が異常に熱かったり、こげくさかったり
する。
(内部に薬剤成分を蓄積し、使用中に吹き
出して健康を害する原因)
閉め切った部屋で燃焼器具と併用する
場合は換気する
殺虫剤使用後は、
十分換気をしてから
運転してください。
(絶縁不良による
火災の原因)
《異常・故障例》
図記号の中の絵や近くの文で、しなければなら
ないこと(指示)を示します。
室内くんじょうタイプ ( 発煙型)の殺
虫剤を使うときは、運転しない
電源は交流 100V のコンセントを使う
(火災・感電・けがの原因)
指示
図記号の説明
●無理に曲げたり、ねじったり、束ねて通電し
ぬれた手で電源プラグを抜き差ししない
たりしない。
(感電・けがの原因)
ぬれ手
禁止
(つづく)3
お願い
安全上のご注意 (つづき)
指示
移動するときは運転を止め、加湿タン
ク・ピコイオンタンク・トレイの水を
抜いてから、ハンドルを持ち、傾けな
いようにゆっくり運ぶ
電源プラグを抜くときは、電源プラグ
を持って引き抜く
指示
プラグを
持って!
(水がこぼれる原因)
傾けたり、ゆすったりしないでください。
加湿タンクの水は毎日新しい水道水と
入れ換え、本体内部は常に清潔に保つ
よう定期的にお手入れする
(お手入れをしないまま使い続けると、カ
ビや雑菌が繁殖し悪臭の原因)
体質によっては過敏に反応し、健康に良く
ないことがあります。この場合は医師に相
談してください。
浴室などの高温・多湿・水のかかると
ころでは使わない
水ぬれ (漏電による火災・感電の原因)
禁止
暖房機・テレビなどの電化製品の上で
使わない
禁止
(転倒したときなどに感電・ショートの原
因)
加湿された風が、家具・壁・カーテン
などに直接当たるところに置かない
(しみが付いたり、変形する原因)
機械油などの油成分が浮遊していた
り、薬品を扱う場所では使わない
( 病院・工場・実験室・美容院・写真
現像室など)
(空気中に揮発した薬品や溶剤によって本
機が劣化し、火災・感電・ひび割れ・水漏れ・
けがの原因)
4
パネルは確実に取り付ける
部屋全体にきれいな空気が行きわたらず、能力低下や故障
の原因になります。
パネルがはずれて、落下によるけが・破損の原因になります。
空気清浄フィルターセット、脱臭フィルター、
気化フィルター、ピコイオンユニットをはずし
たまま運転しない
台所などで換気扇のかわりに使用しない
油煙などでセンサー部が汚れ、センサーの感度が不安定に
なったり、フィルター寿命の低下や変形の原因になります。
清浄効果、加湿効果、除菌効果、脱臭効果が得られません。
また、故障の原因になります。
水道水(飲用)以外は使わない
お手入れはこまめに行う
40 ℃以上のお湯や化学薬品・芳香剤・汚れた水・アルカリ
イオン水・井戸水・浄水器の水・ミネラルウォーターなど
を入れると、変形や故障の原因になります。
お手入れをせずに使い続けると、本体内部に水あかなどが
付着し、取れにくくなります。
湿度の高いところ(85% 以上)では使わない
加湿タンク、気化フィルター、ピコイオンユニ
ット、ピコイオンタンクを落下させたり衝撃を
加えたりしない
加湿のしすぎは、室内の結露やカビが生える原因や故障の
原因になります。
破損、割れ、水漏れなどの原因になります。
ペットの近くで使う場合は、ペットが
本体に尿をかけたり、コードをかんだ
りしないように注意する
(感電・発火の原因)
上記のようなことが発生した場合は、すぐ
に電源プラグを抜いて、お買い上げの販売
店、または東芝生活家電ご相談センターに
ご相談ください。
(コードを引っぱると破損し、火災・感電の原
因)
吸込口や吹出口をふさがない
本体内部には直接水を入れない
(感電・ショートの原因)
禁止
食品・医薬品・美術品・学術資料など
の保存や、業務用などの特殊用途に使
わない
(保存品の品質低下の原因)
加湿タンク・パネルをはずしたまま運
転しない
凍結のおそれがあるときは加湿タンク、ピコイ
オンタンク、トレイの水を捨てる
使わないときは加湿タンク、ピコイオンタンク、
トレイの水を捨てる
凍結すると故障の原因になります。
水を入れたまま放置するとカビや雑菌が繁殖しやすくなり
ます。
据え付けのしかた
据え付け場所は、室内の空気がよく循環し、たばこを吸われる人の近くなどを選んでください。
(感電・けがの原因)
本体の上に腰かけたり、乗ったりしない
(落ちたり転倒したりして、けが・故障の
原因)
※時間の経過とともに空気清浄機を設置した周囲の設置面や壁面が汚れる
ことがあります。部屋を掃除するときなど、定期的に設置場所を少し移
動させることをおすすめします。
ベンジンやシンナーでお手入れした
り、殺虫剤をかけたりしない
(ひび割れによる火災・感電・けがの原因)
本体のお手入れをした後は、ぬれたま
ま使わない
(感電・けがの原因)
水分をふき、十分乾かしてください。
お願い
●暖房機の近くには設置しないでください。プラスチ
●不安定な場所で使用しないでください。また傾けた
ックが変形したり、炎が風であおられることがあり
危険です。
●動植物に直接風をあてないでください。悪影響をお
よぼす原因になります。
●雑音や映像の乱れを防止するためテレビやラジオか
ら 2m 以上離してください。またアンテナの向きや
長さ、形を調節すると雑音が小さくなることがあり
ます。
り、倒したりして使用しないでください。故障・水
漏れの原因になります。
(平坦な場所でも置き場所によっては、本体がかすか
に振動することがありますが、異常ではありません。)
●直射日光があたらないように設置してください。変
形・変色の原因になります。
5
各部のなまえとはたらき
本 体
●ピコイオン運転時に点灯します。 ●加湿空清運転中のモードをランプの
ピコイオン吹出口
エアーフィルター
エフィシェンシー
Efficiency
Particulate
A i r fi l t e r )とは、
ほこりが大敵の半導体工場
取付フック
%除去できる超高性能フィルターです。
抗花粉 ・ダニ ・抗菌 フィルター
※4
捕集したフィルター上の不快物質(花粉や
ダニの死がい)、菌の働きを抑制する加工
が施してあります。
インバーター
モーター
リセットボタン
洗ってくり返し使用できます。
17 ページ
脱臭フィルター(プレフィルター付)
ペット臭、タバコ臭、生活悪臭に高
い脱臭性能があります。
空気清浄フィルターセット・気化フィル
ターを交換したあとで押します。
パネルの内側にあります。
パネルをはずして操作してください。
パネル
トレイ 内 部
取り出しつまみ
空気清浄フィルターセットを取
り出すときにお使いください。
[上から見た図]
フロート
分解しないでください。
フロート内部の発泡材は、
はずさないでください。
吸込口
抗菌ガラス※7
試験機関
(財)日本紡績検査協会
試験方法
JIS L 1902 に準拠
抗花粉・ダニ・抗菌の
方法
信州大学 繊維学部
※3
信州大学 繊維学部
ELISA,SDS,PAGE による、植物花粉ア ELISA,SDS,PAGE による、動物性ア
レル物質タンパクの吸着及び変性試験
レル物質タンパクの吸着及び変性試験
※4
(財)日本紡績検査協会
JIS L 1902 に準拠
抗花粉・ダニ・抗菌フィルターに金属フタロシアニンを担持
抗花粉・ダニ・抗菌を行っ
HEPA フィルター
抗花粉・ダニ・抗菌フィルター
ている対象部分の名称
試験結果
99.9%の抗菌効果を確認
植物花粉アレル物質タンパク 動物性アレル物質タンパクを 99.9%の抗菌効果を確認
(試験番号)
(003043-1,003043-2) を吸着・変性
吸着・変性
(026625-1,026625-2)
※5
※6
(財)日本紡績検査協会
※7
試験機関
(財)日本紡績検査協会
試験方法
JIS L 1902 に準拠
ハロー法
抗菌・防カビの方法
気化フィルターに抗菌加工
気化フィルターに防カビ剤を
水溶性ガラスに銀を含有
含浸
抗菌・防カビを行ってい
気化フィルター
気化フィルター
る対象部分の名称
防カビ効果あり
試験結果
99.9%の抗菌効果を確認
(09006185-1,09006185-2) (09006185-3)
(試験番号)
6
ピコイオンボタン
読みかた
ピコイオン
カシツ
ボタン
名称
空清運転
運転
クーセイ
ウンテン
空清運転ボタン
●ピコイオン運転の運転/
●空清運転に切り換えます。
停止を切り換えます。
点字
●空清運転モードを切り換えます。
12 ページ
読みかた
11 ページ
運転ボタン
加湿空清運転ボタン
● 1回押すと運転を開始し、
もう
●加湿空清運転に切り換えます。
●加湿空清運転モードを切り換えます。12
エアモニター
1回押すと運転を停止します。11 ページ
ページ
加湿用フィルター交換サイン
●空気の汚れ度合いをお知らせします。
● 気化フィルターの交換時期を
緑:きれいなとき
緑∼赤:少し汚れているとき
赤:汚れているとき
お知らせします。
空清用フィルター交換サイン
● 空気清浄フィルターセットの
交換時期をお知らせします。
17 ページ
17 ページ
10∼11 ページ
湿度モニターランプ
ピコイオンモニター
ピコイオン給水ランプ
加湿給水ランプ
● 部屋の湿度の目安をラン
●ピコイオン運転中に点灯し
●ピコイオン運転中、
ピコイオンタン
●加湿空清運転中、
加湿タンクの
8 ページ
※2
HEPA フィルターに抗菌加工
加湿空清運転
点字
プの点灯で表示します。
気化フィルターの下にあります。
トレイ内の菌の繁殖を抑制します。
※1
CAF-KM22SX のみ
ピコイオン
プレフィルター(アミ)
水槽
加湿タンクをはずさないと、
トレイは
はずせません。
トレイをはずすときは必ず加湿タン
クを先にはずしてください。
ボタン
名称
8 ページ
運転中、
停止中と
もにセンサー周
辺が温かくなりま
すが故障ではあ
りません。
(CAF-KM22SXのみ)
トレイ
●各ボタンの近くに点字が付いています
においセンサー
取付方向 取付時期 年 月
に付着した菌の繁殖を抑制します。
気化フィルター
点灯で表示します。11 ページ
湿度センサー
● プラチナ抗菌加工※1を施し、
HEPAフィルター
※3
●空清運転中のモードをランプの
操作部
パーティキュレイト
のクリーンルームなどで使用されており、
0.3マイクロメートルの微細粒子を99.97
※2
12 ページ
空清運転モードランプ
きれいな空気が出ます。
HEPAフィルター
ハ イ
点灯で表示します。
12 ページ
吹出口
パ
HEPA(High
加湿空清運転モードランプ
ピコイオンランプ
CAF-KM22SXのイラストで説明しています
空気清浄フィルターセット
ヘ
操作パネル
(財)新潟県環境衛生研究所
※8
(財)新潟県環境衛生研究所
浸漬法により混釈平板培養法
JIS Z 2801 に準拠
で菌数を計測
抗菌ガラス
加湿タンク・タンクキャップ
に抗菌加工
本体裏側
加湿タンク
ます。 12 ページ
●風量によって明るさが変わります。
ハンドル
タンクキャップ
(抗菌タンクキャップ)
抗菌※8加工を施し、加湿
タンク・タンクキャップの
菌の繁殖を抑制します。
(抗菌ロータリー気化フィルター)
水がなくなると点灯します。
12 ページ
ピコイオン
タンク 内 部
ピコイオンユニット
注水口ふた
[上から見た図]
フロート
注水口
分解しないで
ください。
抗菌※5・防カビ※6加工を施し、気
化フィルターに付着した菌の繁殖
を抑え、ロータリー方式にすること
によって約24ヶ月使用できます。
ピコイオン
タンク
ピコイオンカバー
加湿タンク
取り外しボタン
ピコイオンタンクふた
吹出口
水位窓
安全上の警告ラベル
形名および定格表示
トレイ
電源プラグ
コード
加湿タンク・タンクキャップ
99.9%の抗菌効果を確認
99.9%の抗菌効果を確認
( 第 200903677-001-MBA号 ) (第 200903679-001-MBA号)
12 ページ
持ち運びするときは、
引き上げてお使いください。
気化フィルター
(抗菌タンク)
クの水が少なくなると点灯します。
抗菌ガラス※7
(つづく) 7
お使いになる前に
各部のなまえとはたらき(つづき)
■ 空気清浄機の機能について
本体の準備
■ インバーターモーターについて
換気扇の機能はついていませんので閉め切った部屋でご使用のとき
は、ときどき換気をしてください。本製品は汚れやにおいの粒子成
分を除去するものです。空気中のすべての有害物質を除去するもの
ではありません。
(タバコの煙中の一酸化炭素などは除去できません)
周波数を変化させてモーターの回転数を低
速から高速まで幅広くコントロールするモ
ーターのことです。
脱臭フィルターと空気清浄フィルターセットの取り付けかた
1 パネルをはずす
■ センサーのはたらきについて
パネル
①左右のつまみを押しながら
②手前に引く
③脱臭フィルターと空気
清浄フィルターセットを
取り出す
● においセンサー
タバコ臭・ペット臭・調理臭・アルコール臭・化粧品臭・スプレー臭などに反応します。
お知らせ
● ドアの開閉による急激な温度・湿度の変化や無臭ガスにも反応することがあります。
● 常時においがある場合や、においの主成分によっては反応しないことがあります。
1 つまみ
(左右)
3 脱臭フィルターをポリ袋から取り出し、
取付フックの内側に
取り付ける
● ポリ袋から必ず取り
出してください。
●プレフィルター(アミ)
が手前になるように取
り付けてください。
2 手前に引く
● においについては感じかたに個人差がありますので、
エアモニターが「緑」になってもにおいが感じられる場合があります。
2 空気清浄フィルターセットを取付フッ
クの内側に取り付ける
● 湿度センサー
部屋の湿度を測ります。
●空気清浄フィルターセットの取り付け方向にご注
部屋の湿度の目安を湿度モニターランプで表示します。
意ください。
●取付時期を記入さ
れると便利です。
お知らせ
● 同じ部屋でも空気の流れが良いところと悪いところでは湿度が異なることがありますので、部屋の湿度計と本製
品の湿度モニターランプが異なる場合があります。
取付方向 取付時期 年 月
※9
試験機関
試験方法
京都薬科大学
薬剤学教室
標準寒天培地表面塗
抹法
※ 10
(財)新潟県環境
衛生研究所
信州大学
繊維学部
※ 12
信州大学
繊維学部
除菌・脱臭・抗花
粉・ダニ・抗ウイ
ルスを行っている
対象部分の名称
(財)日本食品分
析センター
(学)北里研究所
北里大学北里研究所メ
ディカルセンター病院
110L 密 閉 ボ ッ ク
ス内にウイルスを
噴 霧、 ピ コ イ オ ン
ユニットを作動さ
せ、 ウ イ ル ス 量 の
変 化 を TCID50 法
で測定
空気清浄フィルターセット
お願い
500
加湿量
600
気化フィルターに風をあてて湿った空気を送り出す加湿方式のため、
スチームファン式や超音波式のように蒸気や霧は見えません。
室内の湿度や温度の条件により加湿量が変わります
99.9%のウイルス 3 時間後に 99.2%
抑制効果を確認
のウイルス抑制効果
(第 207062037-002 を確認
号)
(00906)
部屋の湿度と加湿量
蒸気や霧は見えません
室温20℃、湿度30%、「連続」
運転時、加湿タンク満水状態から
CAF-KM22SX
CAF-KM22SX:約5時間40分
室温20℃
CAF-KM16SX:約6時間50分
運転できます。
400
CAF-KM22SX
室温15℃
(ml/h)300 CAF-KM16SX
雨の日などの湿度が高いときや、室内の温度が低いときは、
室温20℃
水が気化しにくいため加湿量が少なくなります。
200
CAF-KM16SX
(加湿タンクの水の減りかたが遅くなります。
)
室温15℃
また、室内の湿度が低いときは加湿量が多くなります。
100
(加湿タンクの水の減りかたが速くなり、連続加湿時間が短くなります。)
30
パネル
40
50
60
部 屋 の 湿 度(%)
2 押す
(けがの原因)
給水のしかた 加湿タンク ● 必ず運転を停止してから給水してください。
1 加湿タンク取り外しボタンを押して、加湿タンクを取り出す
抑制効果を確認
1 凹部
●パネルを着脱するときは、ゆっくり行ってください。
ピコイオンユニット
■ 加湿について
8
取付フック
①パネル上部内側の突
起部を凹部(3 カ所)
に入れる
②パネルの下部をカチ
ッと音がするまで押
す
●加湿空清運転をしたいときは、加湿タンクに給水してください。
布付着臭初期 3.5ppm
が 120 分後に 0.8ppm
空気清浄フィ
ルターセット
4 パネルを取り付ける
水を微細化させ、空気中に放出
99.9%の除菌効 に低減※ CAF-J22K 測
果を確認
抑制効果を確認
定結果
(第 80815 号) (第 200904249-001EZA-1号)
脱臭
フィルター
※ 13
6 畳 の 試 験 室 内 で 11L 試験ボックス 1m3 試 験 ボ ッ ク ス 120L 密 閉 ボ ッ
ピコイオンユニッ 内でピコイオンユ 内でピコイオンユ クス内にウイルス
ト を 搭 載 し た 空 気 ニットを作動させ、 ニットを作動させ、 浮 遊 液 を 置 き、 ピ
清浄機を運転させ、 不 織 布 に 染 み 込 ま 不 織 布 に 染 み 込 ま コ イ オ ン ユ ニ ッ ト
ア ン モ ニ ア 臭 を 付 せ た ス ギ の 花 粉 の せ た ダ ニ の 死 が い を 作 動 さ せ、 ウ イ
着 さ せ た 布 地 の 臭 作 用 を 電 気 泳 動 法 の作用を ELISA 法 ル ス 量 の 変 化 を
気低減効果を検証
で測定
で測定
TCID50 法で測定
除菌・脱臭・抗
花粉・ダニ・抗
ウイルスの方法
試験結果
(試験番号)
※ 11
取付フック
脱臭フィルター
■ ピコイオン運転について
ピコイオンユニットの電極ピンに高電圧をかけることにより、電極ピン先端に集まった水を微細化させ、
空気中に放出し、除菌※ 9・脱臭※ 10・アレル物質(花粉※11・ダニ※12)・ウイルス※13 の抑制を行います。
取付
フック
加湿タンク
取り外しボタン
2 加湿タンクを逆さまにして、タンクキャップ
をはずし、口元まで水道水を入る
3
ゴムパッキンがタンクキャップの内側の溝についてい
ることを確認し、タンクキャップをしっかりしめる
加湿タンク
4 加湿タンクを本体にゆっくりとセットする
お願い
ゴムパッキン
●水漏れがないか確認してください。
●加湿タンクを着脱するときは、ゆっくり行ってください。
70
(水漏れの原因)
●タンクキャップは、分解しないでください。
タンクキャップ
(つづく) 9
お使いになる前に(つづき)
運転のしかた
給水のしかた ピコイオンタンク ● 必ず運転を停止してから給水してください。
●ピコイオン運転をしたいときは、ピコイオンタンクに給水してください。
水がないとピコイオン運転ができません。
凹部
1
ピコイオンタンク
凹部を押しながらピコイオンカバーを
開けて、ピコイオンタンクを取り出す
●空清運転「自動」に設定されます。
●ピコイオン運転を開始します。
●エアモニターの「緑」が
ピコイオン
カバー
2 注水口ふたを開け、満水表示目盛まで水道水を入
れる
●タンク満水で約
注水口ふた
8 日間運転できます。
(風量「強」運転の場合(室温、湿度により時間は変わります)
)
3
注水口ふたを閉じ、本体にセットする
満水表示目盛
①ピコイオンタンクふたの穴部をピコイオンユニット
の凸部に差し込む
②ピコイオンカバーを確実に閉じる
凸部
穴部
5 分間点滅した後、空気の汚れ度合いを点灯
表示します。電源プラグをコンセントに差し込んで 5 分以上たってか
ら運転を開始した場合は、エアモニターは点滅せず、空気の汚れ度合
いを点灯表示します。
●湿度モニターが部屋の湿度の目安をランプの点灯で表示します。
●お好みの風量で空気清浄運転をしたい場合や、お好みの湿度で加湿
空清運転をしたい場合は、「空清運転への切換について」、12 ペー
ジの「加湿空清運転への切換について」を参照ください。
ピッ
3 運転を止めるときは、もう一度運転ボタンを押す
ピコイオンユニット
ピー
●設定したモードランプ、湿度モニターランプ、エアモニターが
消灯します。
1
2
●ピコイオン運転している場合は、ピコイオンモニター、ピコイオン
ランプが消灯します。
お知らせ
お願い
●運転ボタンを「切」にしたあと、電源プラグを抜かずに「入」にすると、メモリー機能により「切」
●加湿タンク、ピコイオンタンクの表面についた水は、十分にふき取ってください。
●お湯(40℃以上)や汚れた水・化学薬品・芳香剤・アルカリイオン水・井戸水・浄水器の水・ミネラルウォー
ターなどを入れないでください。
●本体には直接水を入れないでください。
●室温の低い部屋から高い部屋に移動させたとき、また温度の低い水を利用したときに加湿タンク、ピコイオンタ
ンクの表面が結露する場合があります。このような場合はふき取ってください。
●加湿タンク、ピコイオンユニット、ピコイオンタンクを落下させたり、衝撃を加えたりしないでください。
(破損、割れ、水漏れなどの原因)
使いかた
にする前の運転モードになります。
●停電したときや、電源プラグを差し直したときに「入」にすると、空清運転「自動」になります。
4 電源プラグを抜く
空清運転への切換について
運転中に空清運転ボタンを押す
●空清運転モードに切り換わり、押すごとにランプが点灯します。
きれいな空気を記憶
きれいな空気の状態のときに、電源プラグをコンセントに差し込む
● 運転開始後、エアモニターの「緑」が
5 分間点滅し、この間の空気をきれいな状態として記憶します。
●5 分間経過するとエアモニターが空気の汚れ度合いを点灯表示します。
●電源プラグをコンセントに差し込んで 5 分以上たってから運転を開始した場合は、エアモニターは点滅しません。
( 運転開始と同時にエアモニターランプが空気の汚れ度合を点灯表示します)
●運転停止時はエアモニターは点灯しません。
お願い
タバコの煙などで室内が汚れた状態で電源プラグを入れ、
「自
動」運転を設定した場合は、それ以上汚れないとエアモニタ
ーが切り換わらなかったり、動作が鈍かったりします。きれ
いな空気の状態のときに電源プラグを差し込んでください。
10
1 電源プラグをコンセントに差し込む
2 運転ボタンを押す
ピッ
ピッ
ピッ
ピッピッ
空清運転モードについて
「自動」とは
ピッ
センサーが空気の汚れを感知して、汚れ度合に応じて風量を自動調節します。
エアモニターが「緑」になっても停止せず「静音」で運転し、きれいな空気をキープします。
●エアモニターの「緑」が点滅している5分間は、
「自動」運転にセットしても汚れ度合いに
応じて風量を調節しません。
●自動運転中、センサーが敏感に反応する場合は、手動運転の使用をおすすめします。
「静音」、「中」、「強」とは
お好みの風量で空気清浄運転をします。(手動運転)
「おやすみ」とは
静かな微風での運転になります。
●ランプの明るさが半減します。
(つづく)11
お手入れのしかた
使いかた(つづき)
加湿空清運転への切換について
運転中に加湿空清運転ボタンを押す
お願い
ピッ
●お手入れするときは、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
ピッ
●加湿空清運転モードに切り換わり、押すごとにランプが点灯します。
ピッ ピッピッ
加湿空清運転モードについて
「低め」
、
「標準」
、
「高め」とは
ピッ
湿度センサーのはたらきで部屋の湿度に応じて自動的にインバーターモーターを制御し、
設定された湿度にコントロールします。インバーターモーターによる送風は停止しません。
●本体および取りはずした部品(パネル、トレイ、加湿タンクなど)の下には、やわらかい布を敷いてください。
(床面を傷つける原因)
●お手入れのときは、
中性洗剤溶液を使用してください。(洗剤容器に表示してある分量で水にうすめてください。)
アルカリ性の合成洗剤、シンナー・ベンジン・灯油・ベンゾールなどを使用すると、変質、破損の原因となります。
●化学ぞうきんでこすったり、長時間接触させたままにしておくと変質することがありますので避けてください。
●タワシなど固いものを使用しないでください。
(傷つきの原因)
●お手入れした部品は確実に取り付けてください。落下によりけがをする恐れがあります。
加湿タンク内(給水ごと)
加湿モードと制御湿度
加湿モード
低め
制御湿度
約 45%
標準
室温:約 18℃未満
室温:約18 〜 23℃未満
室温:約 23℃以上
約 60%
約 55%
約 50%
高め
約 65%
「おやすみ」とは
これを 2 〜 3 回くり返す
静かな微風での運転になります。
●ランプの明るさが半減します。
●汚れがひどいときは、タンクの中を直接洗ってください。
「連続」とは
部屋の湿度に関係なく、「強」運転で連続して加湿します。
● 加湿給水ランプが点灯しているときは、加湿空清運転ボタンを押しても加湿空清運転モードは切り換わりません。
給水してから切り換えてください。
● 効果的に加湿するために、
「加湿適用床面積」の範囲でお使いください。 19 ページ
加湿タンクに水がなくなると(加湿空清運転のみ)
お知らせ
加湿タンクに水を入れて本体にセットしてください。
加湿給水ランプが消灯し、自動的に再運転します。
●
加湿給水ランプが点灯中でも空清運転ボタンを押すと、空清運転に
切り換わります。空清運転中は、加湿給水ランプは消灯します。
●加湿タンク満水状態から
CAF-KM22SX で※約 5 時間 40 分
CAF-KM16SX で※約 6 時間 50 分
運転できます。
(「連続」運転、室温 20℃、湿度 30%時)
※室温、湿度により時間は変わります。
ピコイオン運転を止めたいときは
●ピコイオン運転中にピコイオンボタンを押すと、ピコイオンモニターと
ピッ
ピコイオンランプが消灯し、ピコイオン運転が停止します。
●再度、ピコイオンボタンを押すと、ピコイオン運転を開始します。
●ピコイオンモニターは、風量によって明るさが変わります。
点灯
●ピコイオンタンクに給水してください。 10 ページ
お願い
● ピコイオン運転を開始する前に、ピコイオンタンクに水を入れ、本体にセットしてください。 10 ページ
● ピコイオン運転をしてもピコイオンランプが点灯しない場合は、ピコイオンカバーが確実に閉じているか確認し
てください。ピコイオンカバーが開いている場合は、ピコイオン運転はできません。
12
うすめた中性洗剤溶液に浸し
た布をしぼって汚れをふき取
ります。水でしぼった布で洗
剤が残らないよう十分ふき取
ってください。
掃除機でほこり
を吸い取ってく
ださい。
吸込口
吸込口
脱臭フィルター・空気清浄フィルターセット(2 週間に 1 回程度)
パネルをはずした後、脱臭フィルター、空気清浄フィルター
セットの表面のほこりを掃除機で吸い取ってください。
空気清浄
フィルターセット
●掃除機の吸口を強く押し付けて、脱臭フィルター、空気清
浄フィルターセットの表面を破らないようにしてくださ
い。
●掃除機の吸込力を弱くしてお使いください。
ピコイオン運転について
ピコイオン給水ランプが点灯すると、ピコイオン運転が停止します。
パネルの吸込口
本 体
点灯
自動的に運転を停止し、加湿給水ランプの点灯と「ピー、ピー、・・・」と 5 回のブザー
音でお知らせします
続けて使うとき
1 加湿タンクに残っている水を捨てる
2 加湿タンク内に少量の水を入れ、タンクキャップを
しめてよく振り洗いをして排水する
脱臭フィルター
トレイ(2 週間に 1 回程度)
1 トレイをはずす
①加湿タンクをはずす
②トレイをはずす
(加湿タンクをはずさないとト
レイははずせません。必ず加
湿タンクを先にはずしてから
トレイをはずしてください。)
③気化フィルターをはずす
(気化フィルターから水がたれ
てくるので注意してください。
)
④抗菌ガラスをはずす
2 トレイ内の水を排水する
●図のように傾けて排水して
ください。
1
4
3
2
フロート側
(つづく)13
お手入れのしかた(つづき)
3 水洗いする
5 トレイにお手入れした気化フィルターを取り
付ける
●角 部 の 汚 れ な ど は 歯 ブ
ラシで落とします。
●気化フィルターの中心部をトレイの凹部に合わせ
てセットしてください。
●気化フィルターの向きに
4
●ゴミなどを洗い流し、必ずセットしてく
ださい。
気化
フィルター
抗菌ガラス
40℃)に台所用
1 水またはぬるま湯(約
合成洗剤(粉末)を溶かして、つけ置
き洗いをする
この面が
本体の背
面に向く
ようにセ
ットして
凹部 ください。
注意して下さい。
抗菌ガラスを水洗いし、セットする
においが取れにくいとき
●つけ置き時間:約
汚れが取れにくいとき
40℃)にクエン酸を溶か
1 ぬるま湯(約
して、つけ置き洗いをする
●つけ置き時間:約
1 時間
●台所用合成洗剤(粉末)は、洗剤容器に表示して
ある分量でうすめてください。
1 時間
(お湯の温度は徐々に下がりますが、お湯は加え
ないでください)
●クエン酸使用量:1L あたり約 10g(小さじ 2 杯)
(濃度が高いと破損の原因になります)
2 すすぎ洗いをする
●きれいな水を使用してください。
●水を入れ替えて、2
〜 3 回においがなくなるまで繰り返します。
(汚れが落ちにくいときは、やわらかい布でふき取ってください)
6 本体にトレイを確実に取り付ける
すすぎが不十分ですと、洗剤やクエン酸のにおいの発生や故障の原因になります。
●取り付けが不完全ですと、
加湿給水ランプが点灯します。
●気化フィルターの向きが合っていないと本体にト
お願い
●トレイを着脱するときは、ゆっくり行ってくださ
い。
(けが・水漏れの原因)
●トレイを出し入れするときは、底面部で床面を傷
つけないように注意してください。
レイを確実に取り付けられません。
①フィルターケースのフィルター軸に気化フィルターの穴部を
合わせてはめ込みます。
・気化フィルターのテープ部がフィルターケースの突起にあ
たらないようにはめ込んでください。
(面により、テープの貼り付け位置が異なるので、注意し
ながらはめ込んでください)
7 本体に加湿タンクを取り付ける
気化フィルター・ピコイオンユニット(2 週間に 1 回程度)
●使用を続けるとトレイ内部や、気化フィルター表面、ピコイオンユニットに白または茶色の水あかが付着します。
水あかは水道水に含まれるミネラル分が気化せず残ったものです。お手入れせずに使い続けると固まって取れに
くくなり、加湿量が低下したり、ピコイオンユニットの本来の性能を発揮できません。
●使用する水道水の水質によっては、早く水あかが付着する場合があります。このような場合は早めにお手入れし
てください。
気化フィルター
1
●抗菌加工され、菌の繁殖を抑制しますが、すべての菌を抑制するわけではありません
●抗菌加工していても、汚れがつくと抗菌効果が落ちてしまいます。
●トレイの水に色がつく場合がありますが、
気化フィルターの添加剤による色で異常ではありません。
フィルターカバーとフィルターケー
スをはずす
1
①フィルターシャフトを手で固定しながら、気化
フィルターキャップを左に回してフィルター
キャップとフィルターシャフトをはずします。
②フィルターケースのツメ(4 カ所)を内側に
押して、フィルターカバーを持ち上げるよ
うにはずします。
・図のように、ツメ(2 カ所)を先にはずし
てから、
残りのツメ(2 カ所)をはずします。
③フィルターケースから気化フィルターをはず
します。
・フィルターケースとフィルターカバーは水
洗いしてください。
2
14
水またはぬるま湯を
ひたしたやわらかい
布で気化フィルター
の水あか、汚れをふ
き取る
フィルターカバー
気化フィルター
キャップ
3
気化フィルター
ツメ
(4カ所)
ツメ
(4カ所)
2
フィルター
シャフト
3
3 気化フィルター
水分をふき取り、フィルターカバーとフィルター
ケースを取り付ける
キャップ
2
フィルター
カバー
フィルター
カバー
凸部
気化
フィルター
②フィルター軸の凸部とフィルターカバーの合わせマークを合わせ
て、フィルターケースのツメ(4 カ所)をフィルターカバーの内側
に入れるようにし、「カチッ」と音がするまで押し込みます。
・ツメ(4 カ所)が確実にはまっていることを確認してください。 フィルター
③フィルターシャフトを気化フィルター軸に差し込み、手で固定しなが
ら気化フィルターキャップをはめて右に回し、しっかりしめ付けます。
合わせマーク
フィルター軸
1
ケース
フィルター
シャフト
テープ部
突起部
4 トレイにセットし、本体に取り付ける
お願い
●クエン酸のにおいが発生するため、換気扇に近いところで、換気をしながら行ってください。
●クエン酸は薬局で市販されていますが、入手できない場合は、お買い上げの販売店でお買い求めください。
(部品名:ポット洗浄クエン酸 / 部品コード:32389024)
●クエン酸は食品添加物につき食品衛生上無害ですが、幼児の手の届かないところに保管してください。
ピコイオンユニット
フィルター
ケース
1 凹部を押しながらピコイオンカバーを開けて、ピコイオンユニットとピコイオンタンクを取り出す
①ピコイオンタンクをはずす
②タンクフックをはずし、ピコイオンタンクふたをはずす
③ピコイオンユニットを取り出す
凹部
3
水またはぬるま湯の中でふり洗いし、
汚れや水あかを落とす
ふり洗いで落ちない場合はやわらか
い布でふき取る
●しぼったり、強く押さえたりしないでください。
ピコイオンタンク
2
ピコイオン
タンクふた
ピコイオン
カバー
タンクフック
3
ピコイオン 電極ピン
ユニット
(つづく)
15
空気清浄フィルターセット・気化フィルターの交換
お手入れのしかた(つづき)
2
4
つけ置き洗いをする
①ピコイオンユニットとピコイオンタンクとピコ
イオンタンクふたを水につける(8 時間以上)
2
1
●ピコイオンユニットの
電極ピンを本体凹部
に合わせてピコイオ
ンユニットホルダー
に押し込んでくださ
い。
②水で洗い流す
交換時期(使いかたや使用場所によって異なります)
ピコイオンユニットを本体にセットする
ピコイオンユニット
ホルダー
凹部
●加湿用フィルター交換サインが点灯したときは、必ず
しい空気清浄フィルターセットと交換してください。
●長期間使用すると清浄効果が低下しますので、定期的
に交換してください。
新しい気化フィルターと交換してください。
●交換せずに使い続けると加湿量の低下や送風音が大き
くなりますので、定期的に交換してください。
J E M 規格(日本電機工業会規格)による交換の目
安は、5 年に1回程度です。たとえば、1日タバコ5本
分の量を吸ったとして約 5 年です。
ピコイオン 電極ピン
ユニット
汚れが取れにくいときは 15 ページを参照して
クエン酸洗浄を行ってください。
気化フィルター
空気清浄フィルターセット
●空清用フィルター交換サインが点灯したときは必ず新
●次のような場合には、加湿用フィルター交換サインが
点灯しなくても交換してください。
・お手入れしても水あかやにおいが取れない
・お手入れしても運転時、タンクの水の減りが少ない
・いたみや型くずれがひどい
●次のような場合には、空清用フィルター交換サインが
3 やわらかい布で水分をふき取る
5 ピコイオンタンクふたを取り付け、ピ
コイオンタンクを本体にセットする
10 ページ
お願い
●熱湯で洗わないでください。
(変形の原因)
●洗剤は使用しないでください。
(変形・変色・割れの原因)
●ブラシやとがったもので、こすらないでください。
(故障の原因)
●保管するときは、水分を十分にふき取り乾燥させてください。
(カビ発生の原因)
点灯しなくても交換してください。
・空気清浄フィルターセットからにおいがする
・お手入れしても汚れやにおいが取れない
●大量のタバコを吸った場合や芳香剤を使用している場
合、空気清浄フィルターセットや本体ににおいが付着
することがあります。本体の掃除と空気清浄フィルタ
ーセットの交換をしてください。
●油煙、アルコール類を吸い込んだときは、空気清浄フ
ィルターセットの有効期間が短くなります。
センサー穴部が汚れたり、目詰まりすると、センサーの感度が不安定に
なります。センサー穴の表面のほこりを掃除機で吸い取ってください。
空気清浄フィルターセットの材質
HEPA フィルター:ポリプロピレン+ポリエステル
抗花粉・ダニ・抗菌フィルター:ポリエステル
気化フィルターの材質
気化フィルター:ポリエステル
空気清浄フィルターセットは洗って再使用できません。
空気清浄フィルターセット
においセンサー
湿度センサー
1 パネルをはずし、脱臭フィルターをはずす
2 取り出しつまみを使って、空気清浄フィルター
セットを取り出し、交換する
● 空気清浄フィルターセットの取り付けかたは、9
脱臭フィルター (吹出口からにおいがするときや、においが取れにくいと感じるとき)
大きめの容器に水、または 40℃以下のぬ
るま湯をため、台所用合成洗剤(中性)を
入れかき混ぜる
●洗剤容器に表示してある
3
きれいな水で十分にすすぎ、洗剤成分を洗い流す
●すすぎが不十分な場合、におい
成分が残ることがあります。
ぬるま湯
+
中性洗剤
分量でうすめてください。
●台所用合成洗剤
(中性)以外は使用しないでください。
2
まるごと 30分間
つけ置き洗いする
約30分間
4
タオルで十分に水分を取り、風通しの良い場
所で陰干しにする
●十分に乾かしてから取り付けて
ください。
●強くふったり、しぼったりしないで
ください。
●洗ってもにおいが取れにくいと感じるときや破損したと
16
ページ「脱
臭フィルターと空気清浄フィルターセットの取り付けかた」
または交換用フィルターセットの説明書をお読みください。
3 電源プラグを差し込み、リセットボタンを
5 秒以上押す
● 空 清用フィル ター 交換サインが
5
9 ページの手順で脱臭フィルターを取り付ける
気化フィルター
1 気化フィルターを取り出す
13 ページ
2 気化フィルターキャップをはずし、フィル
ターカバー、フィルターケースをはずす
14 ページ
3 新しい気化フィルターにフィルターカ
バー、フィルターケースを取り付け、
トレイにセットし、本体に取り付ける
パネル
4 電源プラグを差し込み、リセットボタ
消えたことを確認してください。
● 5秒未満でボタンをはなした場
合、気化フィルターの交換時期
がリセットされます。
4 パネルを取り付ける
お知らせ
きは、交換をおすすめします。
●脱臭フィルターを廃棄するときは、お住まいの地域のご
み分別方法に従ってください。
脱臭フィルターの材質
脱臭フィルター:ポリエステル、活性炭
プレフィルター(アミ):ポリプロピレン
空気清浄フィルターセット・気化フィルターを廃棄すると
きは、お住まいの地域のごみ分別方法に従ってください。
交換方法(電源プラグをコンセントから抜いてから行ってください)
センサー穴部(1ヶ月に 1 回程度)
1
約 24 ヶ月が目安です。(地域の水質により極端に変
化します。)
ンを押す
加湿用フィルター交換サインが消えたことを確認
してください。
● 5 秒以上押した場合、空気清浄フィルターセット
の交換時期がリセットされます。
●
脱臭フィルター
お願い
●フィルター交換サインが消えるとマイコンが交換時期を積算し始めます。
●空気清浄フィルターセット・気化フィルターの交換時以外は、リセットボタンを押さないでください。正しい積算ができなくなります。
交換用フィルター お買い上げの販売店でお買い求めください
形 名
対応機種
CAF-J22KSF CAF-KM22SX
CAF-J16KSF CAF-KM16SX
別売部品
東芝 [ 加湿機能付 ] 空気清浄機用
フィルターセット
東芝 [ 加湿機能付 ] 空気清浄機用
フィルターセット
形 名
対応機種
CAF-KM22SX
CAF-J22KDF
CAF-KM16SX
CAF-KM22SX
KAF-12
CAF-KM16SX
別売部品
東芝 [ 加湿機能付 ] 空気清浄機用
脱臭フィルター
東芝加湿器用気化フィルター
17
故障かな?と思ったときは
仕様
形
修理サービスを依頼する前に、次の点をお調べください。
こんなとき
お調べいただくところ/処理のしかた
参照ページ
運転しない
風が出ない
●
電源プラグはコンセントにしっかりと差し込まれていますか。
11
●
加湿空清運転の場合、加湿給水ランプが点灯していませんか。
加湿タンクに給水してください。
9
風量が少ない
バサ、バサと異常な音がする
●
脱臭フィルターをポリ袋から取り出していますか。
9
●
気化フィルターに水あかやゴミが付着していませんか。
気化フィルターのお手入れをしてください。
自動運転しない
●
電源プラグをコンセントに差し込んだとき、室内の空気が汚れていませんか。
10
●
自動運転を選んでいますか。
11
空気が汚れていないのに
エアモニターが「赤」を
示している
●
においセンサーは湯気(水蒸気)や油煙、スプレー、燃焼機器から出るガスな
どの影響を受けることがあります。
煙やにおいが取れにくくなった
音が大きくなった
●
風がにおう
●
本体や空気清浄フィルターセット、脱臭フィルター、気化フィルターが汚れて
いませんか。お手入れ・交換をしてください。
本体や空気清浄フィルターセット、脱臭フィルター、気化フィルターが汚れて
いませんか。部屋やタバコのにおいが空気清浄フィルターセット、脱臭フィル
ター、気化フィルターに付着してにおいが出ることがあります。
お手入れ・交換をしてください。
製品が汚れを検知しにくい場所に設置されていませんか。
汚れの発生場所近くへ本体を移動してみてください。
エアモニターが「緑」から
変わらない
●
14,15
8
13〜 17
13〜 17
5
エアモニターが「緑」に
ならない
●
部屋のドアが開いていたり、気密性が低い部屋の場合、外部の汚れが入ってく
るため、
「緑」になるのに時間がかかることがあります。
ー
エアモニターが頻繁に切り
換わる
●
においセンサーに反応して、エアモニターは切り換わります。
8
においセンサーが感知するものについてご確認ください。
部屋の湿度が設定した加湿空清運転モードの湿度以上になっているため、
「静音」
12
運転をしています。さらに加湿したい場合は「連続」運転を選択してください。
気化フィルターが汚れていませんか
14,15,17
お手入れ、交換をしてください。
加湿給水ランプが点灯していませんか。(加湿タンクに水が入っていますか。)
9, 12
加湿タンクに給水し、加湿給水ランプが消灯してから設定してください。
加湿空清運転ができない
●
モ
ー
交流 100V 50-60Hz 共用
空清運転
加湿空清運転
空清運転
加湿空清運転
強
中
静音
強
中
静音
強
中
静音
強
中
静音
消
費
電
力 (W)
68
9
3
70
11
5
25
9
3
27
11
5
風 量( ㎥ / 分 ) 4.8
2.1
0.6
4.8
2.1
0.6
3.5
2.1
0.6
3.5
2.1
0.6
空 清 適 用 床 面 積( 目 安 ) 〜 22 畳(36 ㎡)[JEM1467 規格(日本電機工業会規格による)] 〜 16 畳(26 ㎡)[JEM1467 規格(日本電機工業会規格による)]
8 畳を清浄する時間
(目安)
13 分(
「強」運転時)
加 湿 量※1
約 600ml/h
約 3.4L
外
形
寸
約 5 時間 40 分
高さ 約 580mm × 幅 約 380mm × 奥行き 約 250mm
量
約 8.6kg
電 源 コ ー ド の 長 さ
約 1.8m
空気清浄フィルターセット(本体装着)…1 組 気化フィルター(本体装着)…1 組
脱臭フィルター(本体装着)…1 組 ピコイオンユニット(本体装着)…1 組
※ 1、※ 2 加湿空清運転モード「連続」
・室温 20℃・湿度 30%・加湿タンク満水の場合です。
●運転停止状態の消費電力は約 1.5W です。
属
品
この製品は、日本国内用に設計されているため海外では使用できません。また、アフターサービスもできません。
This product is designed for use only in Japan and cannot be used in any other country. No servicing is available outside of Japan.
保証とアフターサービス
保証書(一体)
●保証書は、この取扱説明書の裏表紙に記載
されています。
●保証書は、必ず「お買い上げ日・販売店名」
などの記入をお確かめのうえ、販売店から
受け取っていただき、内容をよくお読みの
後、大切に保管してください。
●保証期間はお買い上げの日から1 年間です。
●空気清浄機の補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後
部品について
●修理のために取りはずした部品は、特段のお申し出がない場合は当社で引き取
らせていただきます。
●修理の際、当社の品質基準に適合した再利用部品を使用することがあります。
2, 5
湿度が上がらない
●
部屋が広すぎませんか。
加湿適用床面積の範囲でお使いください。
19
●
窓、戸を開けていませんか。
ー
湿度モニターランプの表示が
部屋の湿度計の表示と違う
●
同じ部屋でも空気の流れや、温度差などにより湿度が異なることがあります。
湿度モニターランプは目安としてお使いください。
保証書の規定に従って、販売店が修理させていただきます。
なお、修理に際しましては、保証書をご提示ください。
8
■保証期間が過ぎているときは
加湿タンク、ピコイオンタン
クの表面が結露する
●
コップに冷たい水を入れると、表面が結露するのと同じ現象です。結露した場
合は布などでふき取ってください。
10
ピコイオンモニター・ピコイ
オンランプが点灯しない
ピコイオンタンクふたのスポ
ンジに黒い色が着く
ピコイオンユニット・ピコイオンタンクが確実にセットされているか確認して
ください。
ピコイオン給水ランプが点灯していませんか。
ピコイオンタンクに給水してください。
トレイの水が橙色になることがあります。これは気化フィルターの添加剤によ
るもので、異常ではありません。そのままご使用になれます。
●
●
●
ピコイオンユニット凸部(黒い棒)の添加剤によるもので、異常ではありません。
そのままご使用になれます。
持込修理
18 ページに従って調べていただき、なお異常があるときは、運転を停止し、必ず電源プラグをコンセントから抜いて、お買い上げの販売店にご連絡ください。
■保証期間中は
■修理料金のしくみ
修理料金は、技術料・部品代などで
構成されています。
保証期間経過後の修理については、お買い上げの販売店にご相談
ください。修理すれば使用できる場合は、ご希望によって有料で
修理させていただきます。
便利メモ
10
お買い上げ日
お買い上げ店名
14
こんな症状は
ありませんか。
ー
愛情点検
電源プラグやコ
ンセントにたま
っているほこり
は取り除いてく
ださい。
技術料
故障した商品を正常に修復するための
料金です。
部品代
修理に使用した部品代金です。
年 月 日
電話( ) −
長年ご使用の
空気清浄機の点検を!
10
●上記に従ってお調べいただいても原因がわからないときや、その他の異常や故障があるときは、お買い上げの販売店に修理を
ご依頼ください。
修理を依頼されるときは
●
定期的に
「安全上のご注意」
「お願い」を確認してご使用ください。
誤った使いかたや長年のご使用による熱・湿気・ほこりなどの影
響により部品が劣化し、
故障や事故につながることもあります。
水漏れする。
● スイッチを入れても、
運転しなかったり、
途中で止まったりする。
● コードを動かすと通電したり、しなかったりする。
●
異常な音や振動がする。
●
本体が異常に熱かったり、
こげくさいにおいがする。
ご使用中止
トレイの水に色が着く
●
10,12
6 年です。
●補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。
13
ピコイオンカバーが確実に閉じているか確認してください。
必ずお読みください
補修用性能部品の保有期間
本体が傾いていませんか。
本体を水平な場所に置いてください。
●
約 6 時間 50 分
法
トレイが確実に本体に入っていますか。
7
約 500ml/h
加 湿 タ ン ク 容 量
●
抗菌ガラスがケース内で動いたときの音で異常ではありません。
17 分(「強」運転時)
加 湿 適 用 床 面 積( 目 安 ) 木造和室〜10 畳(〜 17 ㎡) プレハブ洋室〜17 畳(〜 27 ㎡)木造和室〜8.5 畳(〜 14 ㎡) プレハブ洋室〜14 畳(〜 23 ㎡)
●
●
CAF-KM16SX
ド
加湿タンクに水が残っているの
に加湿給水ランプが点灯する
本体を振るとカラカラ音がす
る
18
源
転
付
16
●
運
質
においセンサー自体がふさがれていませんか。
においセンサー穴部のお手入れをしてください。
加湿空清運転しているのに加
湿しない(風が弱い)
電
CAF-KM22SX
連 続 加 湿 時 間( 目 安 )※2
●
●
名
故障や事故防止のため、
使用を中止し、電源プ
ラグをコンセントから
抜いて、必ずお買い上
げの販売店に点検・修
理をご相談ください。
(つづく)
19
保証とアフターサービス(つづき)
修理・お取り扱い・お手入れについてご不明な点は
お買い上げの販売店へご相談ください。
販売店にご相談ができない場合は、下記の窓口へ
東芝生活家電ご相談センター
・お客様からご提供いただいた個人情報は、修理やご相談へ
の回答、カタログ発送などの情報提供に利用いたします。
受付時間:365日 9:00∼20:00
・利用目的の範囲内で、当該製品に関連する東芝グループ会
携帯電話・PHSなど 022-774-5402(通話料:有料) 社や協力会社に、お客様の個人情報を提供する場合があり
FAX 022-224-6801(通信料:有料)
ます。
0120-1048-76
東芝 [ 加湿機能付 ] 空気清浄機保証書
持込修理
形 名 ★
お
お
名
前
客 ご
住
様 所
CAF-KM22SX / CAF-KM16SX
ふりがな
〒
様
-
電 市外
話
保
証
期
間
★
ご
販
売
店
本
体
市内
1年
番号
呼
★お買い上げ日
年
月
日から
住所 . 店名
※この保証書は、本書に明示した期間、条件のもとにおいて、
無料修理をお約束するものです。したがってこの保証書に
よって保証書を発行している者(保証責任者)
、およびそ
れ以外の事業者に対するお客様の法律上の権利を制限する
ものではありません。
※保証期間経過後の修理、補修用性能部品の保有期間につい
て詳しくは取扱説明書をご覧ください。
修理
メモ
修理年月日
修理内容
担当
年 月 日
年 月 日
電話
家電事業統括部
〒959-1393 新潟県加茂市大字後須田2570-1 電話(0256)53-2847
本書は、取扱説明書、本体貼付ラベルなどの記載内容に
そった正しいご使用のもとで、保証期間中に故障した場
合に、本書記載内容にそって無料修理をさせていただく
ことをお約束するものです。
保証期間中に故障が発生したときは、本書と商品をご持
参のうえ、お買い上げの販売店に修理をご依頼ください。
修理の際、当社の品質基準に適合した再利用部品を使用
することがあります。
★印欄に記入がないときは無効です。本書をお受け取り
の際は必ず記入をご確認ください。また本書は再発行し
ませんので紛失しないように大切に保管してください。
1. 保証期間内でも次の場合には有料修理になります。
(イ)誤ったご使用や不当な修理・改造で生じた故障、
損傷。
(ロ)お 買い上げ後の落下や輸送などで生じた故障、
損傷。
(ハ)火災、天災地変(地震、風水害、落雷など)、塩害、
ガス害、異常電圧で生じた故障、損傷。
(ニ)本書のご提示がない場合。
(ホ)本 書にお買い上げ年月日、お客様名、販売店名
の記入のない場合、あるいは字句が書きかえら
れた場合。
(ヘ)一 般家庭用以外(たとえば業務用など)にご使
用の場合の故障、損傷。
(ト)フィルター交換。
(チ)据付、設置などによる故障、損傷。
2. 出張修理を行った場合には出張に要する実費を申し受
けます。
3. 修理のために取りはずした部品は特段のお申し出がな
い場合は当社で引き取らせていただきます。
4. 本書は日本国内においてのみ有効です。
This warranty is valid only in Japan.
5. ご転居またはご贈答品などで、お買い上げの販売店に
修理がご依頼できない場合には、東芝生活家電ご相談
センターへご相談ください。
・保証書にご記入いただいたお客様の住所・氏名などの個人情報は、保証期間内のサービス活動およびその後の安全
点検活動のために利用させていただく場合がございますので、ご了承ください。
・修理のために、当社から修理委託している保守会社などに必要なお客様の個人情報を預託する場合がございますが、
個人情報保護法および当社と同様の個人情報保護規程を遵守させますので、ご了承ください。
家電事業統括部
〒959-1393 新潟県加茂市大字後須田2570-1
20
THT-TCCI(TG)
Fly UP