...

東京家庭裁判所広報誌第15号

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

東京家庭裁判所広報誌第15号
◆◆◆
目
次
◆◆◆
◇ 心と心をつなぐ家事調停・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
◇ 家事事件手続法のもとでの調停手続
∼家事調停手続の新しい運用について∼・・・・・・5
◇ 保護者に対する措置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9
◇ ぶらり職場めぐり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13
◇ 憲法週間記念行事の報告・・・・・・・・・・・・・・・・・16
◇ 東京家裁年間行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20
≪輝く明日を家庭と少年に≫ 東京家庭裁判所
京都家庭裁判所長
(前
河
野
清
孝
東京家庭裁判所家事部所長代行者)
1 家族の変容と新法制定
少子高齢化のなかで,家族の心とその変化に関心が寄せられています。
今日では,いろいろな家族の形が現出し,晩婚化や非婚化等による「お一人さ
ま」の生活をする人が増えているとも言われます。また,少子社会から多死社会
(出生率の低下により年間出生数が年間死亡数を下回り人口減少社会となってい
ること)を迎えて,無縁社会(人と人との絆やつながりが希薄な社会)の到来に
より,孤独死,孤立死が増えていることも,マスコミ等で報道されています。
一方で,一昨年の東日本大震災を契機として,あらためて家族の絆が強調され
るようになり,「自分も相手も大切にするコミュニケーション」(いわゆるアサ
ーション)による人間関係の構築等が求められるようにもなっているところです。
そのなかで,家族や夫婦に対して一定の法的保護を付与することの意味が問わ
れるとともに,生殖補助医療及びハーグ条約の批准等の影響など家族をとりまく
環境の変化は著しいものがあり,家庭裁判所においては時代の変遷に伴う的確な
対応が必要となっています。そして,家庭紛争の複雑化,多様化及び激化に対応
するため,法整備がなされており,本年1月からは,新しく家事事件手続法(以
下「新法」という。)が施行されて,当事者の手続保障を図る制度の拡充やその
手続の明確化等が図られ,電話会議システム及びテレビ会議システムの活用など,
国民にとって利用しやすい手続の運用がなされています。
1
2 調停前置主義
家庭紛争の解決の簡易迅速な制度として,手続費用の観点からも,家事調停が
注目されています。新法のもとでは,家事事件について,訴えを提起する場合に
は,まず,家庭裁判所に家事調停の申立てをしなければならないという調停前置
主義が採用されています(新法257条)。これは,家事事件の解決処理におい
て,家庭紛争の解決により当事者の一切の関係が終了するわけではなく,将来に
わたって一定の限度で身分関係や交渉ごとが続くことが多いことから,公開の法
廷で争う訴訟よりも,円満かつ自主的な解決を導く家事調停が望ましいためです。
家事調停の対象は,「家庭に関する事件」(新法244条)で足り,紛争の内
容が,必ずしも身分関係や権利義務の発生,変更,得喪,消滅という具体的なも
のであることを要しません。これは,訴訟手続等による法的解決ができない社会
的紛争も家事調停による解決の対象にできることを意味します。つまり,司法型
ADR(裁判外紛争処理)である家事調停(conciliation)は,家庭裁判所の職
権によって資料を収集することができるという職権探知主義のもとで,必ずしも
法的紛争に還元されない家庭紛争も対象として,当事者の合意による解決を目的
とするものです。
なお,我が国の調停制度は,国民の司法参加の先駆的な制度であり,訴訟に代
替する紛争処理制度として戦前から用いられてきたもので,昨年(2012年)
に制度発足90周年を迎えています。全国の家庭裁判所における2011年度の
家事調停の新受件数は13万7390件に達しています(家庭裁判月報(最高裁
判所事務総局,2013年1月)第65巻1号5頁)。
3 家庭紛争の創造的解決
ところで,家事調停による紛争解決の場面では,客観的に見ていかに合理的か
つ妥当で結果の衡平(公平)に配慮された調停案であっても,紛争当事者の心を
動かさなければ合意形成に至らないことを経験します。家事調停では,法的に公
2
正な調整を踏まえた上で,人間関係調整のプロセスを経ながら,真の社会的紛争
の解決を目指すことが大切となります。
このため,紛争の実情を一番良く知っている当事者が手続に主体的に関与でき
る工夫がなされる必要があります。これを担当する,裁判官及び家事調停委員を
構成員とする調停委員会は,紛争解決の基盤となる当事者間の信頼関係を醸成す
るに当たり,共有できる情報(認識)をいかにして増やしていくかが重要です。
そこで,家事調停の事実関係の把握に関しては,客観的な事実だけでなく,当
事者が具体的にどう認識したかという事実,つまり主観的事実(心理的事実。な
お,いわゆるナラティヴ・アプローチによるものを含みます。)も検討対象とさ
れ,法律的,社会的,経済的,心理的(感情的),倫理的な種々の要素や事情を
考慮に入れて,多元的な姿勢で調停方針を定めることになります。そして,家族
法のいわゆる白地規定の構造を考慮して,当事者の言い分の対立点(調停で調整
すべき部分)を整理するとともに,家庭裁判所の専門性を生かした調停運営(多
様なカウンセリング・交渉技法や人間関係調整等を含みます。)の努力がなされ
ています。
その際,当事者や手続代理人においてパイの大きさは決まっている,という思
い込みがあるときや,勝ち負け(いわゆるウィン・ルーズ)という訴訟的フレー
ミング(問題認識の枠組)で決着を付ける思考方法だけでは,希望のある調停と
して,目指すべきプラスサムの創造的な解決を導くことは難しいことになります。
家事調停の対象となる事実関係は,日常的な生活・行動レベルの事情ですが,過
去の一定の「事実」のほか,流動的な現在の生の「事実」等をも含むものです(こ
のため,民事訴訟の「事実認定」や「争点整理」とは異なった,適切な事実関係
の把握と公正な調整が必要です。)。これを踏まえて,紛争解決のためには,観
念的な権利義務の確定だけではなく,当事者間の協調及び協力関係を構築・再生
しながら,人間関係や生活関係に応じた個別具体的な権利義務の現実的な形成が
図られる必要があります。とりわけ,親と子の面会交流事件では,より具体的な
3
面会交流の時期,程度,頻度及び方法等を調停条項として定める方向での調停運
営を求められることも少なくありません。この調停委員会による調停条項の工夫
や当事者の心と心の橋渡しをする働きかけによって,将来に向けての新たな親子
関係及び当事者の関係性を再構築するというプラスサムの創造的解決が期待され
ていると思われます。
4 むすび-心と心をつなぐ
以上のような特質のある家事調停は,調停委員会による弾力的な法律の解釈・
適用とともに,裁判所書記官の適切な事務担当のほか,家庭裁判所調査官や医務
室技官(精神科医,内科医等)などの活用を含めて,当事者にとって分かりやす
く,かつ,適正で迅速な利便性の高い手続の実践が求められます。その公正な手
続の実践と当事者の心を動かす働きかけにより,当事者の自主的な解決能力が引
き出されて具体的妥当性のある創造的解決が図られることが望まれます。
東京家庭裁判所では,家事手続案内の窓口を設けるとともに,一定の申立書式
(なお,http://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/syosiki02/index.htmlからもダ
ウンロードすることができます。)等の準備を図るなど,その利用の案内をして
います。また,当事者の理解を促進するため,「手続説明書面」に加えて,一定
の事件類型につき「進め方チャート図」を用意するとともに,調停委員会におい
ては当事者に対し,家事調停のルール,具体的進行内容及び当事者の言い分の対
立点等についての手続説明を実施しています。他方で,裁判所職員はもとより,
家事調停委員に対する研修制度も充実しており,日々研鑽がなされています。そ
して,調停委員会による当事者の心と心をつなぐ調停運営の地道な努力がなされ
ているところです。
これらにより,より一層,調停制度が家庭紛争の実態に即した実効性のある,
合理的かつ効率的で創造的な紛争解決制度として確立し発展することにつながる
ものと考えています。
4
東京家庭裁判所判事補
1
吉
岡
正
智
家事事件手続法とは?
家事事件手続法という法律を耳にされたことがあるでしょうか?こ
の法律は今年の1月1日から施行されている家事事件の基本となる手
続法であり,東京家庭裁判所においても新しい法律に則した新しい運
用を開始しています。これから家事調停を利用する方は,原則として
この法律が規定する手続や運用に従っていただくことになります。
家事事件手続法は,昨年まで施行されていた家事審判法という法律
に代わって新しく制定された法律です。家事審判法は,戦後間もない
頃に制定され,60年以上にわたって使われてきましたが,時代の変
革とともに内容を現在の社会の実情に合わせるべく,改められたもの
です。家庭裁判所としては,新しい法律の趣旨を十分に理解し,家庭
裁判所を利用する方にこれまで以上に利用しやすく,かつ,わかりや
すい手続を提供することが求められています。
家事事件手続法の趣旨は「手続保障」と「手続の透明化」であると
言 わ れ て い ま す 。「 手 続 保 障 」 と は , 当 事 者 の 方 に 主 体 的 に 手 続 に 関 与
する機会をもっていただき,裁判所(調停委員会)が当事者の方の言
い分等を十分に理解した上で調停手続を進めていくことを意味してい
ま す 。ま た ,
「 手 続 の 透 明 化 」と は ,当 事 者 の 方 に 裁 判 所( 調 停 委 員 会 )
がどのような手続を行っており,これからどのように進行するのかな
どをわかりやすくすることを意味しています。ここには,裁判所(調
停委員会)が中立公正な立場から手続を主宰していることを改めてご
理解していただくという意味も含まれています。
調停手続では,最終的に紛争をどのように解決するかは当事者の方
に選択・決断していただくことになりますので,その選択・決断のた
めに必要な情報について共通の認識を持っておく必要があります。ま
た,十分に言い分等をお話しいただくためには,他の当事者の方がど
5
のような言い分等を述べているかを知る必要もあるでしょう。そこで,
家 事 事 件 手 続 法 に お け る 調 停 手 続 の 大 き な テ ー マ と し て ,「 情 報 の 共 有
化 」を 図 る こ と が 重 要 で あ る と 言 わ れ て い ま す 。大 ま か に 言 い ま す と ,
当事者の方々同士及び裁判所(調停委員会)が双方の言い分や意見の
うち,合意ができている事項とできていない事項や合意形成を困難に
している事情などについて認識を共通化して,調停での話し合いの現
状を把握し,それをふまえて,どのようにすれば合理的で妥当な解決
に至るのかを全員で考えるというプロセスを経ることになります(も
ち ろ ん , 取 り 扱 う 事 案 の 性 質 上 , 秘 匿 す べ き 情 報 は 開 示 し ま せ ん 。)。
そして,このようなプロセスをわかりやすくすることによって,家庭
裁判所の利用者である国民の皆様に利用しやすい手続を提供していき
たいと考えています。
家事事件手続法が制定されたことで,東京家庭裁判所での調停手続
の運用も新しいものになりました。新しい運用は,このような趣旨や
目的を具体的に実現するものということができます。紙面の都合上一
部のみになりますが,新しい手続や運用を簡単にご紹介いたします。
2
家事事件手続法における新しい調停手続と運用
(1) 新 し い 申 立 書 書 式 の 利 用 等
東京家庭裁判所では,家事事件手続法に対応した新しい申立書書
式を整備して,1月1日より利用を開始しています。できる限り,
この新しい書式を利用して申立てをしていただきますよう,お願い
いたします。
調停の申立てをされますと,離婚や養育費,遺産分割などの事件
では,調停手続の進め方を詳しく記載した「手続説明書面」という
書 面 を お 渡 し し ま す 。「 手 続 説 明 書 面 」 は , 相 手 方 に も 調 停 の 期 日 通
知に同封してお送りします。これは,手続や運用をわかりやすくご
説明するため,重要な点を簡潔にまとめたものです。よくお読みい
ただいた上で,調停期日にご出席いただきますようお願いいたしま
す。
(2) 申 立 書 写 し の 送 付 ( 家 事 事 件 手 続 法 2 5 6 条 1 項 )
家事事件手続法では,調停の申立書の写し(コピー)は相手方に
送 付 す る こ と が 原 則 と さ れ て い ま す 。 こ れ は ,「 情 報 の 共 有 化 」 を 図
り,相手方となる当事者の方の「手続保障」を図るために行われる
ものです。
6
(3) 書 面 ・ 資 料 の 提 出 に つ い て
前述の「情報の共有化」の観点から,例えば遺産分割や養育費の
ような事件では,申立書の写しだけでなく,財産や収入を明らかに
する資料についても他の当事者の方に原則として写しを交付する運
用としています。これらの事件で書面や資料を提出する場合には,
他の当事者の方に交付するための写しを併せて提出いただきますよ
う,ご協力をお願いいたします。
また,調停で当事者から提出された書面や資料は,裁判所の記録
につづられて保管されますが,当事者の方は,裁判所の記録につい
て,裁判官が相当と認めて許可をした場合に閲覧(読むこと)や謄
写(コピーを取ること)をすることができます(家事事件手続法2
5 4 条 )。
「情報の共有化」の趣旨からすると,当事者の方から閲覧や謄写
の請求がされますと,話し合いのために重要な資料については許可
されることが多くなるのではないかとも思われます。書面や資料を
裁判所に提出する場合は,他の当事者の方が見る可能性があること
を念頭におく必要があります。
他方,秘匿すべき情報を開示しないことは当然ですから,どのよ
うな書面や資料であっても裁判官が必ず許可するわけではありませ
ん 。例 え ば D V( ド メ ス テ ィ ッ ク バ イ オ レ ン ス 。以 下 同 じ で す 。)の
被害を受けており,他の当事者に住所や連絡先,勤務先を知られる
こ と に 支 障 が あ る と い う 事 情 が あ る 場 合 に は ,マ ス キ ン グ( 黒 塗 り )
処理をして提出していただくか,非開示希望の申し出をすることが
できます。非開示希望の申し出をされる場合には「非開示の希望に
関する申出書」という書面に必要事項をご記載の上提出してくださ
い。
(4) 双 方 立 会 手 続 説 明
東京家庭裁判所では,新しい取り組みとして,調停期日の開始時
と終了時に,すべての当事者の方に同時に調停室へ入室していただ
き,調停委員会から,調停制度の概要,これからどのように手続が
進行するか,今日はどのような話し合いをしたか,次の調停期日ま
でにどのような準備をしていただくか,などといった手続について
の説明をする「双方立会手続説明」を実施しています(なお,事情
の 聴 き 取 り 等 は , 当 事 者 の 方 々 ご と に 個 別 に 行 う の が 一 般 で す 。)。
これは家事事件手続法が目指している公正な手続を実現するための
7
ものです。どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
なお,例えば当事者の一方からDVの被害を受けており,顔を合
わせることに具体的な支障があるような場合には実施しませんので,
支障がある方は「進行に関する照会回答書」という書面に具体的な
事情をご記載ください。
3
終わりに
このように,家事事件手続法の制定を受けて調停手続の運用も新し
くなりましたが,先述のとおり,これは家庭裁判所を利用する方にと
って利用しやすい手続を実現するためのものです。家庭裁判所が扱う
家事事件は,離婚や親権,相続といった家族や親族間に生じた紛争を
対象としています。東京家庭裁判所としても,新しい法律の趣旨や目
的を酌み取って,利用する方にとってこれまで以上に身近で利用しや
すい,開かれた裁判所を目指しつつ,国民の皆様の信頼をより一層高
めていきたいと思っています。ここで紹介した書式や新しい取り組み
の内容などについては,東京家庭裁判所のホームページにも掲載して
いますので,是非ご覧ください。
8
東京家庭裁判所家庭裁判所調査官
坂
口
直
子
保護者に対する措置とは
家庭裁判所は,非行を起こした少年の処分を決めるところです。しか
し,それだけはなく,非行を起こした少年の立ち直りのために,少年や
保護者に様々な働き掛けを行っています。これについては,平成12年
に 少 年 法 が 改 正 さ れ , そ の 際 ,「 保 護 者 に 対 す る 措 置 」( 少 年 法 2 5 条 の
2)が定められました。この改正によって保護者の位置付けや役割が法
文上明らかにされたことを機に,保護者が少年の監護責任を自覚して再
非行防止のための行動をとるよう,より積極的で具体的な働き掛けを行
うようになりました。家庭裁判所が保護者に対して行っているこのよう
な働き掛けを「保護者に対する措置」と呼んでいます。ここでは東京家
庭裁判所が行っているプログラムを,いくつかご紹介したいと思います。
保護者の会
この会は,東京家庭裁判所の活動を支援するボランティア団体「東京
少年友の会」や,外部講師の協力を得ながら,参加保護者から出された
養育上の悩みを,グループの中で掘り下げ,親としての在り方を見直す
きっかけと作るというもので,月1回程度行っています。
わが子が非行を犯したという事態は,言うまでもなく,保護者にとっ
てはたいへんに辛い体験です。悲しみや怒り,不安の中で養育に自信を
失いそうになります。しかも,周囲の誰にでも打ち明けられる悩みでは
ありません。そこで,この会では,同じような悩みを抱える保護者同士
がプライバシーの守られた場で,和やかな雰囲気の中,自由に語り合え
る場を提供しています。
その中で,保護者は,励まされ,元気付けられて,監護の意欲を取り
戻していく様子がうかがえます。
少年の気持ちを聞かずに一方的に自分の考えを押しつけがちな保護者
の場合などはとくに,この会で支えられる経験をすることによって,ま
9
ずは少年のありのままを受け入れようという姿勢に転じることがありま
す。また,外部講師から親子のコミュニケーション技術を学ぶなど,具
体的なヒントを得ていくようです。
親子合宿
保護者の会は,保護者のみが参加するものですが,これは,原則とし
て,少年と保護者が一緒に参加します。この活動の狙いは,非行の背景
にある少年自身の問題を改善し反省を深めさせることではありますが,
保護者が同じ場に身を置いて少年と一緒に体験することによって,保護
者も多くの気づきを得て,プログラムの教育効果がより発揮されること
になります。
親子合宿では,野外活動やグループワークなどの活動を通じて,少年
に変化のきっかけをつかんでもらおうと考えています。補導委託(少年
法25条2項3号)という制度を利用し,東京少年友の会に少年の指導
を委託して,年3回,自然に恵まれた青少年施設への日帰りまたは一泊
で行っています。
親子合宿に参加した少年は,初めは緊張と不安で固い表情をしていま
すが,自然に囲まれた非日常的な空間と,ボランティアの年配の大人や
学生が醸し出す温かく受容的な雰囲気の中で,グループで力を合わせて
課題に取り組んでいく体験をするうちに,自分の特徴,とくに周囲が指
摘してくれる自分の良い面にも関心が芽生えます。それが翻って,他者
への信頼感,つまり,他者を理解したり他者と協調してやっていこうと
したりする姿勢につながっていきます。一方,保護者は,合宿中,わが
子の姿を必ず視界のどこかに入れ,わが子が前向きになっていく変化を
見逃しません。少年の新しい一面を発見し,それがどのような状況で起
こっているか身をもって経験することで,保護者は,刺激を受け,監護
の意欲を喚起されていきます。
ま た ,合 宿 で は ,プ ロ グ ラ ム に 保 護 者 の 会 を 組 み 込 む こ と も あ り ま す 。
さらに,親子がお互いに相手の新しい面を発見できるように,親子で協
力して取り組める共同作業も行って親子関係の改善を図っています。
被害を考える教室等
初発型非行と呼ばれている万引きを起こした少年は,棚に陳列されて
い る 物 を 盗 む 時 に 被 害 者 の 顔 を 意 識 せ ず ,「 少 し く ら い 万 引 き し て も 大 し
た こ と な い 。」 と い う 感 覚 に 支 配 さ れ が ち で す 。 そ こ で こ の よ う な 少 年 た
10
ちには,被害者を明確に意識させるために,被害者をゲストスピーカー
として招き,仕入れや品出し等の仕事の工夫や苦労,被害を受けた時の
経済的損失の実態や精神的なショックなど,実感のこもったお話を聞か
せるようにしています。
この教室には原則として保護者にも参加を指示しています。保護者自
身が被害の実態や被害者の置かれている状況を十分に理解していなかっ
たという感想が多くみられ,少年が得る知識を保護者も一緒に見聞きす
ることで,家庭に持ち帰ってさらに話し合いの機会を持ってもらうよう
に し て い ま す 。ま た ,被 害 者 へ の 謝 罪 等 の 事 後 対 応 の 在 り 方 に つ い て も ,
保護者としての社会的責任をもう一度自覚するきっかけとしてもらって
います。ここでも,少年たちとはべつに保護者だけで保護者会を開くこ
とがあります。
この他,少年にわかりやすく知識を与えることによって事件のことや
こ れ ま で の 行 動 を 振 り 返 ら せ る 教 育 的 措 置 の プ ロ グ ラ ム と し て ,「 交 通 教
室」や「思春期指導」等があります。内容についての詳しい説明は省き
ますが,これらに保護者を参加させることも,保護者に対する措置にな
ります。少年と保護者が同じ立場で第三者の話を聴くという機会は,思
春期以降の少年については意図的に設定しない限り得られにくいものだ
と 思 い ま す 。し た が っ て ,こ れ ら の プ ロ グ ラ ム に 親 子 で 参 加 す る 場 合 は ,
同じ知識を得てそれぞれが理解や反省を深めるという効果だけでなく,
親子のコミュニケーションが促進されるという副次的効果も多分に期待
できるものです。
社会奉仕(地域美化)活動
海岸沿いの公園での清掃活動を行う会を定期的に開き,少年に社会貢
献を体験させる教育的措置の場としています。活動は少年友の会に委託
しており,少年と保護者に,年配の会員や学生ボランティア,さらに家
庭裁判所調査官も加わって清掃に励みます。
この活動は,非行によって社会に迷惑をかけた少年が,社会の役に立
ち人から感謝されることの喜びを体験することや,一緒に活動した人た
ちとの良好な共同作業を通して達成感を得ることによって,自分の非行
行為が社会に与えた影響を心の深いところで再認識し,社会の中での生
き方を考え直していけるような場を提供しています。限られた一帯の清
掃という,目的が明確で成果が目に見え易い課題に親子で取り組むわけ
ですから,活動後の表情はいずれの親子も清々しく,笑顔で会話してい
11
る姿をよく見かけます。
例えば子どもがたくさんいる家庭で,ふだんはその少年だけと関わる
時間がほとんどとれない保護者が,この活動の時だけでも少年と二人で,
一緒に頑張ったという状況は,保護者にとってだけでなく,少年にとっ
ても嬉しいことなのだと思います。親子のコミュニケーションが図られ,
双方の新たな一面を再発見することに繋がる効果があります。
家族は更生の最大の資源
細かい内容は人それぞれでも,どの親も,子の存在を受け止め包み込
んであげたいという願いと,社会の一員として生き抜いていく力をつけ
てあげたいという願いは,概ね共通であるように思います。そして,こ
れこそがまさしく保護者に求められる究極の機能とも言えます。
保護者は,それぞれの事情で,この機能がうまく果たせなくなってい
ることがあります。例えば,保護者が躾に厳しいばかりで少年の気持ち
を受け止めないために,少年は本音を言えずに表面的に従順になったり,
正反対に強く反抗したりすることがあります。また,逆に,保護者が少
年との対立を恐れるあまり,少年を抱え込むばかりで外に向かって何か
を作り上げていく力をつけられないと,少年は保護者を友達のように捉
え,人生の案内人をうまく得られないまま迷走しがちです。ひいては,
保護者を自分の言いなりになる相手と誤解して,わがままを助長するこ
とにもなっていきます。
保護者に対する措置とは,一つひとつの措置の狙いを全うさせること
が何よりも必要ではありますが,大きな目で見れば,保護者に求められ
るこれらの機能がなんらかの不全に陥っている時,それが少しでも補わ
れ望ましい均衡に近づくように,家庭裁判所が調査・審判の過程で後押
しすることだと思います。家族の在り方は,非行を引き起こす方向に作
用することもありますが,また,更生の最大の資源にもなり得ることを
大切にしたいものです。
12
「後見センターを見に行こう!」
東京家庭裁判所主任書記官
中
村
陽
史
設 立 1 0 周 年 を 迎 え た 後 見 セ ン タ ー 。今 回 の「 ぶ ら り 職 場 め ぐ り 」は ,
現メンバー中最古参で,昨今のゆるキャラブームに便乗して人気復活を
もくろむ我らが「コーくん」に後見センターを案内してもらうことにし
ました。
ぼ く の 名 前 は コ ー く ん 。後 見 セ ン タ ー 公 認 ? キ ャ
ラ ク タ ー で す 。今 み な さ ん が 見 て い る 東 京 家 裁 の
ウ ェ ブ サ イ ト で ,後 見 サ イ ト の ご 案 内 を し て い ま
す 。で は さ っ そ く 後 見 セ ン タ ー を の ぞ い て み ま し
ょう。
後見センターは,平成15年4月,後見事件の受付から開始,
監督までのすべての手続を集中的に取り扱う部署として設立され
ました。コーくんの広報誌への登場は,第8号(平成22年1月
号 )以 来 2 回 目 。
「 後 見 サ イ ト 」の バ ナ ー で も 会 う こ と が で き ま す 。
入 口 の ド ア を あ け る と ,す ぐ 正 面 に 掲 示 板 が あ
り ま す 。最 近 は い ろ ん な ポ ス タ ー が 貼 ら れ る よ
うになりました。
専門職団体や社会福祉協議会等が主催する後
見人向け研修や交流会の案内,後見センターか
らのレポート等を掲示して,後見事務に関する
疑問や不安の解消,知識の習得に役立つ情報を
13
提供する試みを始めています。
右 手 に は 待 合 室 が あ り ま す 。 モ ニ タ ー で は ,「 後 見 人 に な っ た な ら ・ ・ ・
~後見人の仕事と責任~」というDVDを流しています。今も申立てに
来られた方が熱心に見ていますね。
俳 優 の 小 林 綾 子 さ ん が 成 年 後 見 人 役 を 演 じ て い ま す 。余 談 で す が ,後
見センターではこのDVDを「おしん」と呼んでいます。
待合室手前にあるブックラックには,成年後見制度のパンフ
レットや後見センターレポートなどを置いています。このレ
ポートは人気があって,すぐ在庫切れになってしまうんです
よ。
後見センターレポートは本年1月創刊。後見関係事件を巡
る 最 近 の 動 向 を お 知 ら せ し て い ま す 。5 月 に は vol.2 が 発 行
されました。
と こ ろ で ,気 が つ い た 方 も い る と 思 い ま す が ,こ こ で は B G M が 流 れ て い
ま す 。こ れ は ,後 見 セ ン タ ー に 来 ら れ た 方 が 職 員 と お 話 し す る と き に ,自 分
の 話 す 内 容 が 他 の 来 庁 者 に 聞 き 取 り に く く な る よ う に ,と の 配 慮 な の だ そ う
です。
後 見 セ ン タ ー で は 後 見 事 件 に 関 す る 手 続 案 内 を 行 っ て い ま す 。待 合 室
のDVDを見ても分からないことがあったら,職員にお尋ねください。
では,受付カウンターまで進みましょう。カウンターの向こ
うでは,たくさんの職員が忙しそうに仕事をしていますね。
かかってくる電話も来庁する人もひっきりなしで大変だけ
ど,後見事件の適正迅速な処理のためにがんばっています。
後見センターで平成24年に受け付けた後見等開始事件は3800
件 弱 で 過 去 最 高 を 記 録 し ま し た 。毎 日 1 0 件 以 上 申 立 て が あ る 計 算 で す 。
ま た ,こ れ ら を 含 む 後 見 関 係 事 件 全 体 で は ,年 間 約 1 6 ,0 0 0 件 に 及
んでいます。
14
カウンターでは,申立書の受付や申立セット(申立ての手引と申立書
式を封筒に入れたもの)の交付,後見事務報告書の受領,手続案内など
の業務を行っています。
申 立 セ ッ ト は ご 希 望 が あ れ ば 郵 送 し て い ま す し ,後 見 サ イ ト で も ダ ウ
ン ロ ー ド す る こ と が で き ま す 。後 見 サ イ ト に は ,こ の ほ か に も Q & A や
各 種 報 告 書 の 書 式 な ど ,後 見 の 申 立 て や 後 見 事 務 に 関 す る 情 報 を 掲 載 し
ていますので,ぜひご覧ください。
残 念 な こ と に ,最 近 ,後 見 人 の 不 正 が 大 き な 社 会 問 題 に な っ て い ま す 。
後見センターでも,選任された後見人の不正防止や監督強化のため,さ
まざまな取組を進めています。
後 見 セ ン タ ー で は ,専 門 職 を 後 見 人 や 後 見 監 督 人 に 選 任 す る ケ ー ス が
増 え て い ま す 。昨 年 2 月 か ら ス タ ー ト し た 後 見 制 度 支 援 信 託 は ,不 正 を
予防するのに有効な制度であり,更なる利用拡大が期待されています。
こ の ほ か ,後 見 事 務 に 不 慣 れ な 親 族 後 見 人 に 対 し て は ,職 務 説 明 会 を 充
実 さ せ た り ,最 寄 り の 社 会 福 祉 協 議 会 等 で 開 催 さ れ る 研 修 会 や 交 流 会 の
ご 案 内 も 行 っ た り し て い ま す 。も し 不 適 切 な 後 見 事 務 を 把 握 し た 場 合 に
は 家 裁 調 査 官 や 専 門 職 に よ る 調 査 を 行 う ほ か ,不 正 行 為 が 判 明 し た 場 合
に は 後 見 人 を 解 任 し ,刑 事 告 発 を 検 討 す る な ど の 厳 し い 態 度 で 臨 ん で い
ます。
い か が で し た か 。少 し で も 後 見 セ ン タ ー の こ
と を 分 か っ て も ら え た ら 幸 い で す 。後 見 セ ン タ
ー は ,社 会 の ニ ー ズ に 応 え る た め 精 一 杯 努 力 し
ていきたいと考えています。
今 後 と も ,コ ー く ん と も ど も 後 見 セ ン タ ー を
よろしくお願いします。
15
東京家庭裁判所事務局総務課
東京家庭裁判所では5月16日(木)に憲法週間記
念行事として「あなたと考える少年審判」と題した職
員が演ずる模擬少年審判に加え,その模擬少年審判で
の少年の処遇について,参加いただいた方々と裁判官
や家庭裁判所調査官を交えたグループディスカッショ
ン を 開 催 し ,5 7 名 も の 方 々 に ご 参 加 い た だ き ま し た 。
開催にあたって小川所長から,少年審判は,公開の法廷
で行われる成人の刑事事件とは違い,一般の方々が傍聴
できない非公開の手続で行われるため,今回の催しで少
年審判の流れについて,少しでもご理解いただければと
の挨拶がありました。
『模擬少年審判』
今回の模擬少年審判は,大変好評をいただきまし
た平成23年10月の法の日週間行事で催した模擬
少年審判をベースとして,内容を更に検討し,キャ
ストについても,裁判官役には実際の少年事件を担
当する裁判官を配役したり,少年役には,実際の少年と接する機会の多
い家庭裁判所調査官を配役したりと,よりリアリティのある模擬少年審
判を行うために,少年事件を担当する裁判所職員で構成しました。
まず始めに,少年事件を担当する裁判官から,少年審
判手続の流れについての説明と家庭裁判所が決める処分
の内容についての説明を行ってから,今回は,ぐ犯事件
を起こした女子少年を題材として,学校生活がおもしろ
くないとの理由により,学校を遅刻・欠席し,私生活で
も家出や不良グループとの交友により,万引きや覚せい
16
剤にまで手を染めてしまう女子少年に対し,それを見かねた父が,生活
を改めようと女子少年に働きかけたが,女子少年は一向に生活態度を改
めないために,父親が警察に相談し,ぐ犯によって家庭裁判所に送致さ
れてきた事件として模擬少年審判を行いました。
また,今回の模擬少年審判は,ストーリーとしても実例に近い形で構
成し,架空の題材ではあるものの,できるだけわかりやすくリアリティ
のある模擬少年審判を目指し,特に少年役を演じる職員は,裁判官から
の問いかけに少年役になりきって,うつむいたり,涙ぐんだりと演じ,
裁判所からの処分言渡し前までの段階まで模擬審判を進行しました。
『グループディスカッション』
少年の処分言渡し前までで模擬少年審判
は一旦中断し,少人数のグループに分かれ,
それぞれのグループに少年事件を担当する
裁判官と家庭裁判所調査官も参加して,少
年の処遇についてグループディスカッショ
ンを行っていただきました。いずれのグル
ープでも,少年の更生のためにどの処遇が一番ふさわしいものかという
視点に立ち,両親を含め,周りの大人たちが少年に対して配慮すべきこ
とや少年を取り巻く環境をどのように改善したらよいかについて積極的
に議論が交わされ,予定していた時間では議論が終わらないグループも
見られるなど,あっという間に時間が過ぎました。
処分に対するグループ討議の内容は各グループの代表として家庭裁判
所 調 査 官 か ら 発 表 が あ り ,今 回 の ケ ー ス で は ,ど の グ ル ー プ に お い て も ,
覚せい剤を使用していることで,女子少年の更生のための処遇選択にい
ろいろな意見がでてきたとの報告がありました。最終的に各グループに
おける女子少年の処遇についての意見を集計したところ「試験観察」の
ご意見が一番多く,少年院に収容するよりも,専門家の指導監督を受け
17
させながら,社会の中で少年を更生させた方が良いとの結果となりまし
た。
模擬少年審判の締めくくりとして,最もご意見の多かった試験観察処
分を少年に言い渡す場面を再現して終了し,参加者の皆様から大きな拍
手をいただきました。
『少年審判廷見学』
模擬少年審判終了後に,普段見ることのできない実際の少年審判廷の
見学会を行い,長時間に及んだ行事の最後にもかかわらず,熱心に職員
の説明を聞いていただき,終了時刻まで職員に質問が寄せられました。
『参加者の声
アンケート結果から』
参加者の方にご協力いただいたアンケート結果は,以下のとおりです。
※参加者57名(回答56名)
1
参加者
年齢別
性別
職業別
(人)
16
11
14
8
5
60
以
上
50
代
40
代
30
代
20
代
0歳
未
満
無職
8%
主婦
12%
2
2
参加申し込み
行事を知ったきっかけ
(人)
ポスター
17
チラシ
16
ホームぺージ
新聞
その他・無回答
その他
17%
2
男性
48%
女性
52%
公務員
6%
9
0
14
18
自営業
12%
学生
30%
会社員
15%
3
行事の感想
評価
分かりにく
かった
4%
まあまあ
分かった
34%
どちらとも
いえない
無回答
0%
0%
よく分かっ
た
62%
参加者の皆様から寄せられたアンケートでは,模擬少年審判への感想
と し て 「 模 擬 少 年 審 判 が 印 象 的 だ っ た 」,「 実 際 に 自 分 の 目 で 見 る と , 仕
組みや処遇がよく理解できた」との回答や,グループディスカッション
へ の 感 想 と し て ,「 自 分 の 意 見 と 異 な る 意 見 を 聞 く こ と が で き , 良 い 経 験
と な っ た 」,「 裁 判 官 と 調 査 官 と 話 し 合 う こ と が で き て 良 か っ た 」 な ど の
回答が寄せられ,関係者一同うれしく思っております。
今後も,多くの皆様に家庭裁判所を身近に感じていただくために,今
回いただいた貴重なご意見を反映させ,より有益な広報活動を展開して
いきたいと思います。
19
5月3日は憲法記念日です。裁判所では,5月1日からの1週間を「憲法週間」と定
め,国民の皆さんに憲法の精神や裁判所の役割を理解していただくために様々な催し
を行っており,当庁でも毎年この時期に説明会等を実施しています。
10月1日は「法の日」です。裁判所では,10月1日からの1週間を「法の日」週間
と定め,国民の皆さんに法の役割や重要性について考えていただくきっかけとなるよ
う様々な催しを行っており,当庁でも毎年この時期に説明会等を実施しています。
家庭裁判所調査官を目指す方に,裁判所の組織,家庭裁判所調査官業務,家庭裁判
所調査官補採用試験等についての説明を行うとともに,職場見学や現役家庭裁判所調
査官との交流会を実施しています。
本号に対するご意見はこちらまで
東京家庭裁判所事務局総務課
電話 03-3502-7024(直通)
20
Fly UP