...

エス・エム・エス|2175 - SharedResearch配信system

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

エス・エム・エス|2175 - SharedResearch配信system
R
LAST UPDATE【2016/2/15】
エス・エム・エス|2175|
Research Report by Shared Research Inc.
当レポートは、掲載企業のご依頼により株式会社シェアードリサーチが作成したものです。投資家
用の各企業の『取扱説明書』を提供することを目的としています。正確で客観性・中立性を重視し
た分析を行うべく、弊社ではあらゆる努力を尽くしています。中立的でない見解の場合は、その見
解の出所を常に明示します。例えば、経営側により示された見解は常に企業の見解として、弊社に
よる見解は弊社見解として提示されます。弊社の目的は情報を提供することであり、何かについて
説得したり影響を与えたりする意図は持ち合わせておりません。ご意見等がございましたら、
[email protected] までメールをお寄せください。ブルームバーグ端末経由でも受け付
けております。
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
LAST UPDATE【2016/2/15】
目次
要約 --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3
主要経営指標の推移 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 4
直近更新内容 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5
概 略 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 5
業績動向 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 8
事業内容 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 21
ビジネスモデル----------------------------------------------------------------------------------------------------- 21
主要事業 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 25
グループ企業-------------------------------------------------------------------------------------------------------- 35
SW(Strengths, Weaknesses)分析 -------------------------------------------------------------------------- 36
市場とバリューチェーン ----------------------------------------------------------------------------------------- 37
経営戦略 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 40
過去の業績 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 42
損益計算書 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 50
貸借対照表 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------- 52
キャッシュフロー計算書 ----------------------------------------------------------------------------------------- 54
その他情報 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 55
沿革 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 55
ニュース&トピックス -------------------------------------------------------------------------------------------- 57
大株主 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 65
株主還元 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 65
ところで ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 65
用語集 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 66
企業概要 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 68
www.sharedresearch.jp
02/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >
LAST UPDATE【2016/2/15】
要約
事業概要
◤
同社は、介護・医療に関連する事業者、利用者、従事者や、ヘルスケア、シニアライフ、グローバルの各分野
に対して、人材紹介、求人広告、経営支援サービス、コミュニティサイト等、情報サービスのビジネスを展開
している。2015年3月期の売上構成は、介護分野12.5%、医療分野5.2%、キャリア分野77.1%、グローバル分
野4.9%であった。キャリア分野の医療人材紹介が最も売上高構成比が大きく、連結売上の49.5%、次いで介
◤
護分野の介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」が連結売上の10.2%を占めた。
医療人材紹介では、主に看護師を対象とした求職・求人マッチングの支援をしている。看護師人材紹介におけ
る同社のシェアは25~30%でトップある(同社推定)。また、全国約8,600病院中、約6割が同社の取引先と
なっている。就労看護師数の増加、看護師の人手不足により看護師の人材紹介は中長期的に市場の拡大が見込
◤
まれるという。
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」は、介護保険請求ソフトとして、2006年にサービスを開始し
た。低価格かつ高品質のサービスが評価され、2015年4月1日現在、会員拠点数は10,400拠点、サービス対象
介護事業所のシェアは12.0%(同社推計)となった。2014年に各種経営支援サービスを拡充し、それに伴い、
2014年10月に新料金体系に移行した。同社によれば、介護保険請求ソフト以外の経営支援サービスを考慮し
た場合、料金改定後においても競合他社のサービスと比較し、安価であるという。
業績動向
◤
2015年3月期の実績は、売上高15,056百万円(前期比25.0%増)、営業利益2,079百万円(同20.2%増)、経常
利益2,693百万円(同15.1%増)、当期純利益1,824百万円(同32.2%増)となった。既存事業の拡大、「カイ
ポケ」の経営支援サービスへのリニューアルに伴う価格改定により増収となった。利益面では既存事業の増収
◤
に加え、「カイポケ」が第3四半期から黒字化したことにより増益となった。
2016年3月期の会社予想は、売上高が19,102百万円(前期比26.9%増)、営業利益が2,740百万円(同31.8%増)、
経常利益が3,429百万円(同27.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益が2,265百万円(同24.1%増)であ
る。主力のキャリア分野、介護分野の「カイポケ」を中心に、増収増益を予想している。また、2015年7月に
◤
買収したMIMSグループの2015年10-12月の業績を同社の第4四半期に連結する。
SR社では、看護師人材紹介事業におけるコンサルタントの増員、介護事業者向け経営支援サービス「カイポ
ケ」が同社の中期的な成長を牽引し、中期的に20%前後の利益成長は可能であると予想する。さらに、2015
年10月にMedica Asia株式の60%を取得(連結子会社化)し、アジア地域の医療機関、医療従事者、製薬会社
を対象とした事業基盤を獲得したことにより、新たな成長ドライバーが加わったとSR社は考える。
同社の強みと弱み
SR社では、同社の強みを、医療と介護の人材紹介市場における高いシェア、成長市場に特化していること、優れ
た経営陣の3点だと考えている。一方、弱みは、新規事業の費用対効果、コミュニティサイトによる看護師囲い込
みの成否、人材紹介市場拡大による広告単価上昇にあると考えている。(後述の「SW(Strengths & Weaknesses)
分析」の項参照)
www.sharedresearch.jp
03/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >主要経営指標の推移
LAST UPDATE【2016/2/15】
主要経営指標の推移
損益計算書
08年3月期
09年3月期
10年3月期
11年3月期
12年3月期
13年3月期
14年3月期
15年3月期
(百万円)
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
売上高 2,715
前年比
75.6%
売上総利益
2,638
5,177
90.7%
5,028
7,172
7,618
38.5%
6,796
8,692
-
7,299
14.1%
8,261
10,181
17.1%
9,481
12,046
18.3%
11,094
15,056
25.0%
前年比
75.0%
90.6%
35.2%
-
13.2%
14.8%
17.0%
23.7%
97.1%
97.1%
94.8%
95.8%
95.0%
93.1%
92.1%
91.1%
営業利益
426
前年比
58.4%
188.7%
2.5%
-
2.6%
3.3%
10.2%
20.2%
営業利益率
15.7%
23.8%
17.6%
19.4%
17.5%
15.4%
14.4%
13.8%
経常利益
415
1,238
1,262
1,266
1,481
1,520
1,530
1,735
1,571
1,990
1,730
2,340
2,079
2,693
前年比
54.3%
198.3%
2.3%
-
13.4%
14.7%
17.6%
15.1%
経常利益率
15.3%
23.9%
17.7%
20.1%
20.0%
19.5%
19.4%
17.9%
719
717
876
当期純利益
244
1,005
1,227
1,380
会予
19,102
26.9%
13,724
売上総利益率
1,231
16年3月期
1,824
2,740
31.8%
14.3%
3,429
27.3%
18.0%
2,265
前年比
55.1%
194.3%
-0.3%
-
14.7%
22.1%
12.5%
32.2%
24.1%
利益率
9.0%
13.9%
10.0%
11.5%
11.6%
12.1%
11.5%
12.1%
11.9%
一株当たりデータ(円、株式分割調整後)
期末発行済株式数(千株)
38,760
38,964
38,964
40,807
41,426
41,870
41,870
EPS
7
18.5
18.4
22.1
24.5
29.7
33.6
44.7
EPS (潜在株式調整後)
6
17.2
17.2
21.1
24.1
29.5
33.5
44.6
41,887
DPS
-
1.3
1.3
2.5
3.0
4.0
5.0
7.0
BPS
25.4
43.8
61.1
79.2
99.8
123.8
146.8
168.0
55.9
-
貸借対照表 (百万円)
現金・預金・有価証券
流動資産合計
有形固定資産
投資その他の資産計
無形固定資産
資産合計
1,059
2,024
391
1,450
1,768
2,219
1,899
2,709
1,456
2,730
1,717
2,871
3,736
4,849
5,430
7,363
63
45
100
90
82
67
192
256
220
241
418
422
542
1,076
1,750
1,753
67
102
1,411
1,289
1,357
955
1,034
2,049
1,806
3,118
3,645
4,672
5,717
6,948
8,407
11,421
132
買掛金
-
-
-
-
48
44
99
短期有利子負債
-
-
-
-
-
-
-
-
773
1,375
1,205
1,352
1,485
1,676
2,188
4,394
流動負債合計
長期有利子負債
固定負債合計
-
-
-
-
-
-
-
-
49
35
61
78
94
119
144
104
負債合計
823
1,410
1,266
1,430
1,580
1,795
2,332
4,498
純資産合計
983
1,708
2,379
3,242
4,137
5,154
6,075
6,923
-
-
-
-
-
-
-
-
有利子負債(短期及び長期)
キャッシュフロー計算書 (百万円)
営業活動によるキャッシュフロー
536
1,087
160
1,249
956
1,009
1,595
3,103
投資活動によるキャッシュフロー
-103
-108
-1,744
-245
-1,358
428
-1,324
-1,050
財務活動によるキャッシュフロー
208
6
-49
14
-84
-191
-571
-1,272
財務指標
総資産経常利益率(ROA)
29.4%
50.3%
37.4%
36.8%
33.4%
31.4%
30.5%
27.2%
自己資本純利益率(ROE)
32.3%
53.4%
35.1%
31.2%
27.3%
26.4%
24.7%
28.4%
純資産比率
54.4%
54.8%
65.3%
69.4%
72.4%
74.2%
72.3%
60.6%
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
**2011年3月期より連結決算。
***当期純利益は親会社株主に帰属する当期純利益。
www.sharedresearch.jp
04/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >直近更新内容
概 略
LAST UPDATE【2016/2/15】
直近更新内容
2016年2月15日、株式会社エス・エム・エスへの取材を踏まえ、本レポートを更新した。
2016年2月3日、同社は連結子会社の異動に関して発表した。
(リリース文へのリンクはこちら)
同社は100%連結子会社SMS Vietnam Company Limited.の全持分を、関連会社Luvina Software Joint Stock
Companyの子会社であるルビナソフトウェアジャパン社へ売却し、グループ内に重複していた開発機能を集約す
る。当該譲渡によって、SMS Vietnam Company Limited.は同社の連結子会社から除外される。
なお、当該譲渡による2016年3月期の業績に与える影響は軽微である。
2016年1月28日、同社は、2016年3月期第3四半期決算を発表した。
(決算短信へのリンクはこちら、詳細は2016年3月期第3四半期決算の項目を参照)
同日、同社は2016年3月期通期会社予想の修正を発表した。
(リリース文へのリンクはこちら)
2016年3月期通期会社予想
▶
売上高:19,102百万円(前回予想18,881百万円)
▶
経常利益:3,429百万円(同3,403百万円)
▶
▶
営業利益:2,740百万円(同2,702百万円)
当期純利益:2,265百万円(同2,306百万円)
修正の理由
修正の理由は、MIMSグループの買収にかかる一時費用およびMIMSグループの連結、関係会社株式の売却等の影響
を反映したことによる。2015年10月7日に発表したMIMSグループの買収に伴い、同社はデューデリジェンス費用
や税金等、MIMSグループ買収にかかる一時費用309百万円をを2016年3月期第3四半期に計上した。また、MIMSグ
ループの業績は3ヵ月遅れて連結することとなり、MIMSグループの2015年10月から12月の業績を同社の2016年3
月期第4四半期の業績に連結する。
売上高については、MIMSグループを除く既存事業の売上高が修正前の会社予想に対し、弱含んで進捗しているが、
MIMSグループの連結により、売上高は前回予想を上回る見込みである。
利益面では、既存事業の営業利益および経常利益は当初計画通りに進捗している。費用が当初計画を下回ってい
www.sharedresearch.jp
05/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >直近更新内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
るためである。また、MIMSグループ買収にかかる一時費用およびのれんを計上する一方で、MIMSグループの利益
を計上することにより、営業利益および経常利益は当初計画を上回る見込みである。
当期純利益については、持分法適用関連会社である株式会社QLife株式の売却益を計上するものの、MIMSグループ
の法人税等や非支配株主に帰属する当期純利益が差し引かれることで、MIMSグループの買収にかかる一時費用を
吸収しきれず、当初計画を下回る見込みである。
2016年1月22日、同社は特別利益の計上に関して発表した。
(リリース文へのリンクはこちら)
同社は持分法適用関連会社である株式会社QLifeの株式をエムスリー株式会社へ売却した。当該売却益を特別利益
として、同社単体の損益計算書について300百万円、連結損益計算書について237百万円を計上する。
2015年11月16日、同社は、サービス付き高齢者住宅向け経営支援サービス「カイポケ住まい」の開始に関して発
表した。
(リリース文へのリンクはこちら)
サービスの内容
今回リリースする「カイポケ住まい」は、サービス付き高齢者住宅向け(以下、サ高住)にサービスを拡張する
ものである。一般的にサ高住は介護事業所を併設しているパターンが多く、それゆえにサ高住と介護事業所の両
方で業務をする職員や管理者の負担は特に大きくなっている。当該サービスにより請求業務・シフト管理・記録
業務・情報共有などの効率をあげ、サ高住で働く職員や管理者の業務負荷を軽減させる。結果として、入居者へ
のサービス提供品質の向上や安定した事業所運営につなげていくことが可能となる。
サービスのポイント
◤
◤
◤
◤
毎月の請求業務を効率化
シフト管理を効率化、登録したシフトを自動で請求業務側に連携
タブレットで日々の記録業務を効率化
介護求人サイト「カイゴジョブ」を無料で利用可能
サービス提供の背景
厚生労働省によると、2025年をめどに地域包括ケアシステムの構築が進められている。そのため集合住宅が増加
し、サ高住の登録数は2015年9月時点で約5,700棟、年間で1,000棟近く増加しているといわれている。 一般的に
サ高住は、介護事業所を併設しているパターンが多く、それゆえサ高住と介護事業所の両方の煩雑な業務管理が
必要となり、本来すべき入居者へのサービス提供や事業継続のための営業活動に注力しきれていない現状がある。
そのため当該サービスでは、職員や管理者の業務負荷の軽減を支援する。
www.sharedresearch.jp
06/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス >直近更新内容
エス・エム・エス|2175|
LAST UPDATE【2016/2/15】
2015年11月11日、同社は、通所リハビリテーション事業者向け経営支援サービスを開始に関して発表した。
(リリース文へのリンクはこちら)
サービスの内容
同社は、今回リリースする通所リハビリテ―ション(以下、通所リハ)向け経営支援サービスによって、記録業
務・採用・加算チェック・介護保険請求に関する業務効率をあげ、通所リハで働く職員や管理者の業務負荷を軽減
し、余剰時間を介護業務にあてることができるとしている。当該サービスでは「日々の業務負荷が高い」、「採
用にお金がかかる」、「加算算定の管理が特定の個人に依存してしまっている」、「介護保険請求ソフトの使い
方がわからない」など事業者が抱える課題を解決していく。
サービスのポイント
◤
◤
◤
◤
タブレットで日々の記録業務を効率化
介護求人サイト「カイゴジョブ」を無料で利用可能
煩雑な加算算定の管理を支援
充実サポートと安定した環境の介護保険請求ソフトを提供
サービス提供の背景
高齢者を施設で受け入れきれないなどの理由から在宅ケアが推し進められており、高齢者の自立を促す通所リハ
は社会的にも重要性が増している。 通所リハは約55%が医療法人によって運営されており、病院では機能の早期
改善を目的とした医療リハビリを、通所リハでは身体・生活機能の維持・向上を目的とした介護リハビリを行っ
ている。通所リハには、1日平均20~30人と多くの利用者が訪れるため、記録業務などの業務量も多くなり、職員
1人当たりの負担は大きいといわれている。
3カ月以上経過した会社発表はニュース&トピックスへ
www.sharedresearch.jp
07/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
業績動向
四半期業績動向
四半期業績推移(累計)
(百万円)
売上高
16年3月期
16年3月期
15年3月期
1Q
1-2Q
1-3Q
1-4Q
1Q
1-2Q
1-3Q
1-4Q
(進捗率) 通期会予
4,390
7,493
10,667
15,056
5,421
9,325
12,843
前年比
14.8%
16.7%
22.3%
25.0%
23.5%
24.5%
20.4%
売上総利益
4,075
6,904
9,811
13,724
5,040
8,628
11,811
前年比
12.1%
14.1%
20.8%
23.7%
23.7%
25.0%
20.4%
売上総利益率
92.8%
92.1%
92.0%
91.1%
93.0%
92.5%
92.0%
2,837
5,604
8,463
11,644
3,583
6,729
10,239
前年比
23.3%
18.9%
20.4%
24.4%
26.3%
20.1%
21.0%
売上高販管費比率
64.6%
74.8%
79.3%
77.3%
66.1%
72.2%
79.7%
営業利益
1,238
1,299
1,348
2,079
1,457
1,899
1,572
前年比
-7.2%
-2.9%
23.4%
20.2%
17.7%
46.2%
16.7%
営業利益率
28.2%
17.3%
12.6%
13.8%
26.9%
20.4%
12.2%
経常利益
1,506
1,657
1,799
2,693
1,870
2,392
2,171
前年比
-2.9%
0.7%
23.4%
15.1%
24.1%
44.3%
20.7%
経常利益率
34.3%
22.1%
16.9%
17.9%
34.5%
25.6%
16.9%
四半期純利益
1,211
1,296
1,379
1,824
1,293
1,602
1,372
前年比
18.5%
19.8%
47.9%
32.2%
6.8%
23.7%
-0.5%
24.1%
四半期純利益率
27.6%
17.3%
12.9%
12.1%
23.8%
17.2%
10.7%
11.9%
販管費
四半期業績推移
(百万円)
売上高
15年3月期
1Q
2Q
3Q
4Q
1Q
2Q
3Q
4,390
3,103
3,174
4,389
5,421
3,904
3,517
前年比
14.8%
19.4%
38.0%
32.0%
23.5%
25.8%
10.8%
4,075
2,829
2,908
3,913
5,040
3,588
3,183
前年比
12.1%
17.0%
40.4%
31.7%
23.7%
26.9%
9.5%
売上総利益率
92.8%
91.2%
91.6%
89.1%
93.0%
91.9%
90.5%
2,837
2,767
2,859
3,181
3,583
3,145
3,510
前年比
23.3%
14.7%
23.4%
36.4%
26.3%
13.7%
22.8%
売上高販管費比率
64.6%
89.2%
90.1%
72.5%
66.1%
80.6%
99.8%
営業利益
1,238
62
48
732
1,457
443
-327
前年比
-7.2%
-
-
14.6%
17.7%
617.9%
-
営業利益率
28.2%
2.0%
1.5%
16.7%
26.9%
11.3%
-
1,506
151
141
895
1,870
522
-221
前年比
-2.9%
60.3%
-174.9%
1.3%
24.1%
244.9%
-
経常利益率
34.3%
4.9%
4.5%
20.4%
34.5%
13.4%
-
四半期純利益
1,211
85
83
446
1,293
310
-230
前年比
18.5%
43.1%
-155.9%
-0.5%
6.8%
264.2%
-
四半期純利益率
27.6%
2.7%
2.6%
10.2%
23.8%
7.9%
-
経常利益
19,102
26.9%
57.4%
2,740
31.8%
14.3%
63.3%
3,429
27.3%
18.0%
60.6%
2,265
16年3月期
売上総利益
販管費
67.2%
4Q
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
*四半期純利益は親会社株主に帰属する四半期純利益。
www.sharedresearch.jp
08/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
分野・事業別売上(百万円)
15年3月期
四半期累計
介護分野
前年比
事業者経営支援
前年比
新規事業
前年比
医療分野
前年比
キャリア分野
前年比
介護人材紹介
前年比
介護人材メディア
前年比
医療人材紹介
前年比
医療人材メディア
前年比
16年3月期
1Q
1-2Q
1-3Q
1-4Q
1Q
1-2Q
1-3Q
233
515
1,201
1,884
673
1,388
2,139
-
-
-
-
188.8%
169.6%
78.1%
169
360
955
1,536
598
1,212
1,851
-
-
-
-
253.4%
236.8%
93.9%
63
155
246
347
76
176
287
-
-
-
-
20.1%
13.5%
16.9%
251
423
572
782
224
365
493
-
-
-
-
-10.5%
-13.6%
-13.8%
3,768
6,227
8,331
11,601
4,209
6,989
9,326
-
-
-
-
11.7%
12.2%
11.9%
386
625
812
1,089
514
785
1,011
-
-
-
-
33.2%
25.7%
24.6%
349
705
1,083
1,588
432
866
1,319
-
-
-
-
23.8%
22.8%
21.8%
2,772
4,416
5,680
7,450
2,980
4,791
6,152
8.3%
-
-
-
-
7.5%
8.5%
259
481
756
1,472
282
547
843
-
-
-
-
8.8%
13.9%
11.6%
ヘルスケア分野
3
12
25
42
18
50
82
グローバル分野
134
316
533
739
297
533
802
15年3月期
四半期
介護分野
前年比
事業者経営支援
前年比
新規事業
前年比
医療分野
前年比
キャリア分野
前年比
介護人材紹介
前年比
介護人材メディア
前年比
医療人材紹介
前年比
医療人材メディア
前年比
16年3月期
1Q
2Q
3Q
4Q
1Q
2Q
3Q
233
282
686
683
673
714
751
-
-
188.8%
153.7%
9.5%
169
191
595
581
598
614
640
-
-
-
-
253.4%
222.1%
7.5%
63
92
91
101
76
100
112
-
-
-
-
20.1%
9.0%
22.7%
250
172
150
210
224
141
128
-
-
-
-
-10.3%
-18.2%
-14.7%
3,767
2,459
2,105
3,270
4,209
2,781
2,337
-
-
-
-
11.7%
13.1%
11.0%
386
239
187
277
514
271
226
-
-
-
-
33.2%
13.4%
21.0%
349
356
378
505
432
434
453
-
-
-
-
23.8%
21.7%
19.9%
2,772
1,644
1,264
1,770
2,980
1,811
1,361
-
-
-
-
7.5%
10.1%
7.7%
259
222
275
716
282
266
296
-
-
-
-
8.8%
19.8%
7.7%
-
1-4Q
ヘルスケア分野
3
9
13
17
18
32
32
グローバル分野
134
182
217
206
297
236
269
4Q
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
季節偏重
第1四半期及び第4四半期に売上高と営業利益が大きく偏重する傾向がある。
⼈材紹介:求職者が事業所に⼊社した時点で売上⾼として計上されるため、⼈事異動が多く発⽣しやすい4⽉を含む第1四半期に売上⾼・営
業利益が偏重する傾向がある。
求⼈情報:掲載した求⼈広告に求職者から応募が⼊った時点で売上⾼として計上されるため、4月の採用に向け事業所が求⼈広告を多く出稿
しかつ求職者の転職意向も⾼まりやすい第4四半期に売上⾼・営業利益が偏重する傾向がある。
2016年3月期第3四半期決算実績
売上高は、キャリア関連事業の拡大や「カイポケ」の経営支援サービスへのリニューアルに伴う価格改定により
12,843百万円(前年同期比20.4%増)となった。
www.sharedresearch.jp
09/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
営業利益は、「カイポケ」の業績が拡大し、1,572百万円(同16.7%増)となった。経常利益は、持分法投資利益
が増加し、2,171百万円(同20.7%増)となった。親会社に帰属する四半期純利益は、1,372百万円(同0.5%減)
となった。
なお、第2四半期累計期間と比較して前年同期比の伸びが鈍化している理由は、2015年10月に公表したMIMSグルー
プの買収に伴うデューデリジェンス費用や税金等の一時費用(309百万円)を、当第3四半期累計期間に計上した
ためである。既存事業は順調に推移しており、買収に伴う一時費用の影響を除外すると、営業利益は1,882百万円
(前年同期比39.6%増)、経常利益は2,480百万円(同37.9%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は1,581百
万円(同14.7%増)であった。
第3四半期累計期間(2015年4-12月)における期初会社予想に対する進捗状況は、売上高、費用ともに期初会社予
想を下回ったことで、利益は期初会社予想線で推移した。売上高は、キャリア分野の人材紹介が期初会社予想を
下回ったが、介護分野の介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」やキャリア分野の介護求人情報が期初会
社予想に対して順調に推移した。費用は施策の見直しによる費用の節減によって業務委託費や、採用が計画より
遅延したことによって採用教育費が期初会社予想を下回った。
第4四半期(2016年1-3月)においては、第3四半期累計期間同様に、売上高は人材紹介が期初会社予想に対して弱
含みで推移する見通しであるが、引き続き費用が期初会社予想を下回る見込みであることから、利益は期初会社
予想通りに推移する見通しである。
なお、同社は第3四半期決算発表時に2016年3月期通期会社予想の修正を発表した。2015年10月に買収したMIMS
グループの買収にかかる一時費用およびMIMSグループの連結、関係会社株式の売却等の影響を反映し、期初会社
予想と比較して、売上高で221百万円、営業利益で37百万円、経常利益26百万円の増額修正、当期純利益で41百万
円の減額修正とした(「今期会社予想」の項参照)。
介護分野
売上高は2,139百万円(前年同期比78.1%増)となった。
事業者経営支援は、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の業績が前年同期を上回った。同サービスに
ついては、これまで提供してきた介護保険請求ソフトだけでなく、介護事業者が直面する様々な経営課題の解決
を支援する総合的な経営支援サービスへのリニューアルを実施し、それに伴い2014年10月に価格を改定した。価
格改定後の会員数は2015年3月に純増に転じ、2016年1月現在は会員の純増トレンドが定着、そのペースは拡大し
ている。「カイポケ」の会員拠点数は、2016年1月1日時点で11,100拠点(2014年4月1日比600拠点増)となった。
第4四半期に中規模事業者やフランチャイズ等複数拠点をもつ法人との契約締結が見込まれることから、今期会
社予想で想定している会員拠点数12,000拠点は達成可能であるという。
前期下期に始めた「カイポケ」の訪問営業の体制については、拠点は従来同様の5拠点(東京都、大阪府、北海道
札幌市・愛知県名古屋市・福岡県福岡市)、人数は微増の合計21名の体制となっている。
同社は第3四半期から小規模事業者だけでなく、中規模事業者やフランチャイズ等複数拠点をもつ法人の開拓にも
力を入れている。第3四半期において、リハビリ型デイサービスを全国140拠点でフランチャイズを展開している
www.sharedresearch.jp
10/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
リハコンテンツ株式会社(未上場)と契約を締結し、第4四半期に順次システムを移行中である他、複数拠点を
もつ法人との案件も進行中であるという。同社によれば、中規模事業者や複数拠点をもつ法人に対して、iPad等ICT
導入による業務改善や、「カイポケ」の経営管理機能を使って各拠点の経営状況を把握できることなどが評価さ
れ、契約につながっているという。
また、「カイポケ」では対応サービスの拡張として、2015年6月に訪問介護向けサービス、2015年11月に通所リハ
ビリテーション事業者向けサービス、サービス付き高齢者住宅向けサービスの提供を開始した。同社によれば、
これにより「カイポケ」の対象事業者数は104,000事業所(対応サービス拡張前比14%増)になったという。
医療分野
売上高は493百万円(前年同期比13.8%減)となった。
看護師向け通販は、カタログからWebへの切り替えにより、売上高は前年同期を下回るも、利益水準は改善した。
また、病院事務長向け経営情報サービス等の新サービスの媒体力が向上し、重要なステークホルダーとの接点が
増加している。その媒体力を活かし、病院事務長向け購買支援サービス等の拡充に注力した。
キャリア分野
売上高は9,326百万円(前年同期比11.9%増)となった。
看護師向け人材紹介サービス「ナース人材バンク」、ケアマネジャー向け人材紹介サービス「ケア人材バンク」
及び理学療法士/作業療法士/言語聴覚士向け人材紹介サービス「PT/OT人材バンク」の業績が、営業人員の増員等
により順調に推移した。また、コメディカル向け人材紹介サービスの業績が、対応職種の拡大と営業人員の増員
等により順調に推移した。
同分野では主力の看護師向け人材紹介の売上高は6,152百万円(前年同期比8.3%増)となった。看護師人材紹介サー
ビスのコンサルタント数は2015年3月期第3四半期平均270名から2016年3月期第3四半期平均290名へ増員した。
前述の通り看護師向け人材紹介の売上高は期初会社予想を下回って推移した。同社によれば、市場環境、競争環
境に変化はないという。2015年1月に会社分割によりエス・エム・エスキャリア社を設立、人材紹介事業を承継し、
戦略、オペレーション、人材マネジメントの最適化を図っているが、会社分割後の戦略立案過程であり、生産性
の向上には至っていないという。
人材メディアにおいては、介護/福祉職向け求人情報サービス「カイゴジョブ」や看護師向け求人情報サービス
「ナース専科求人ナビ」の業績が順調に推移した。
ヘルスケア分野
売上高は82百万円(前年同期比223.4%増)となった。
ヘルスケア分野においては、特定のセグメントやテーマでサービス開発を推進している。認知症をテーマとした
情報ポータルサイト「認知症ねっと」は、社会的ニーズの増加やコンテンツの充実により閲覧数が増加した。エ
ンドユーザ向け健康に関するQ&Aサイト「なるカラ」、管理栄養士/栄養士向けコミュニティサイト「エイチエ」
等の業績も順調に推移した。
www.sharedresearch.jp
11/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
グローバル分野
売上高は802百万円(前年同期比50.3%増)となった。
同分野については、スリランカにおいて患者向け医師予約サービスを提供しているeChannelling PLCを2014年6月
に子会社化しており、売上の増加要因となった。
台湾において介護施設や患者向けに慢性病処方薬の宅配サービスを提供している台灣健康宅配科技股份有限公司
(iHealth)、オーストラリアにおいて病院向けに医療費請求プロセス電子化サービスを提供しているEHEALTHWISE
SERVICES PTY LTD、韓国において看護師向けコミュニティサービスを提供しているSenior Marketing System
Korea Co., Ltd.(旧 NURSCAPE CO., LTD.)の業績が順調に推移した。
なお、2015年10月に買収したMIMSグループの業績については3ヵ月遅れにて連結する。よって、MIMSグループの
2015年9月末時点の貸借対照表を同社の当第3四半期連結会計期間末で連結する。損益計算書は、MIMSグループの
2015年10月から12月の業績を同社の第4四半期連結会計期間に連結する。
過去の四半期実績と通期実績は、過去の業績へ
www.sharedresearch.jp
12/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
今期会社予想
同社は2016年1月28日に2016年3月期第3四半期決算の発表にあわせて、2016年3月期通期会社予想の修正を発表し
た。
修正後の 2016 年 3 月期の会社予想は、売上高 19,102 百万円(前期比 26.9%増)、営業利益 2,740 百万円(同 31.8%
増)、経常利益 3,429 百万円(同 27.3%増)、当期純利益が 2,265 百万円(同 24.1%増)である。期初会社予想
と比較して、売上高で 221 百万円、営業利益で 37 百万円、経常利益 26 百万円の増額修正、当期純利益で 41 百万
円の減額修正となった。
修正の理由は、2015年10月に買収したMIMSグループの買収にかかる一時費用およびMIMSグループの連結、関係
会社株式の売却等の影響を反映したことによる。
売上高は期初会社予想に対して221百万円の増額修正とした。キャリア分野の人材紹介が期初会社予想を下回る見
通しであるが、第4四半期にMIMSグループの2015年10-12月の売上高が連結される。
営業利益は期初会社予想に対して37百万円の増額修正とした。既存事業については費用が想定を下回っているこ
とで、利益は期初会社予想線で着地する見込である。一方、MIMSグループの2015年10-12月の営業利益が約550百
万円の増額修正要因、買収に伴うのれん償却額が約200百万円(のれん償却は年間800百万円、約20年間として試
算している)、買収関連一時費用が309百万円の減額修正要因である。
当期純利益は期初会社予想に対して41百万円の減額修正とした。MIMSグループの2015年10-12月の当期純利益、
期初会社予想では想定していなかった関係会社株式売却益(QLifeの売却益)が増額修正要因である。一方、買収
に伴うのれん償却額、買収関連一時費用、MIMSグループの当期純利益の40%に相当する少数株主利益(三井物産
のMIMS株式保有分)が減額修正要因である。
MIMSグループの利益は、MIMSグループの第1四半期(1-3月)から四半期ごとに利益が増加するため、下期(7-12月)に偏重する傾向があ
るという。MIMSグループの売上高の約7割を占めるHealthcare Data(ヘルスケアデータ)事業では、医薬データベースの発行時に製薬会社
から徴収する掲載料を売上計上するが、第1四半期から四半期ごとに医薬データベースの発行回数が多くなること、製薬会社のマーケティン
グ支援が下期に偏る傾向があることが理由である。売上の季節性に対して、費用は期を通して大きな変動なく推移する。
期初会社予想は以下の通りである。
www.sharedresearch.jp
13/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
15年3月期
(百万円)
売上高
売上原価
売上総利益
売上総利益率
販売費及び一般管理費
売上高販管費比率
営業利益
営業利益率
経常利益
経常利益率
上期実績
下期実績
16年3月期
通期実績
上期実績
下期会予
通期会予
7,493
7,564
15,056
9,325
9,556
589
743
1,333
697
912
1,609
6,904
6,820
13,724
8,628
8,644
17,272
18,881
92.1%
90.2%
91.1%
92.5%
90.5%
91.5%
5,604
6,040
11,644
6,729
7,841
14,570
74.8%
79.9%
77.3%
72.2%
82.1%
77.2%
1,299
780
2,079
1,899
803
2,702
17.3%
10.3%
13.8%
20.4%
8.4%
14.3%
1,657
1,036
2,693
2,392
1,011
3,403
22.1%
13.7%
17.9%
25.6%
10.6%
18.0%
当期純利益
1,296
529
1,824
1,602
704
2,306
純利益率
17.3%
7.0%
12.1%
17.2%
7.4%
12.2%
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
16年3月期予想(分野・事業別売上)
15年3月期
16年3月期
(百万円)
通期実績
通期会予
前年比
売上高
15,056
18,881
25.4%
キャリア分野
11,604
13,959
20.3%
介護 人材紹介
1,090
1,423
30.6%
介護 人材メディア
1,590
1,911
20.2%
医療 人材紹介
7,450
8,898
19.4%
医療 人材メディア
1,472
1,725
17.2%
1,884
3,127
66.0%
カイポケ
1,537
2,598
69.0%
新規事業
347
528
52.2%
784
627
-20.0%
288.1%
介護分野
医療
ヘルスケア
42
163
グローバル
740
1,004
35.7%
2,079
2,702
29.9%
営業利益
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
2016年3月期の会社予想は、売上高が18,881百万円(前期比25.4%増)、営業利益が2,702百万円(同29.9%増)、
経常利益が3,403百万円(同26.3%増)、当期純利益が2,306百万円(同26.4%増)である。
同社は2016年3月期より、事業領域を介護・医療・キャリア・ヘルスケア・シニアライフ・グローバルに再定義す
る。新開示区分では、旧開示区分における介護分野及び医療分野のキャリア関連事業(人材紹介事業及び人材メ
ディア事業)をキャリア分野とし、介護分野及び医療分野のキャリア関連以外の事業をそれぞれ介護分野、医療
分野とする。また、アクティブシニア分野をヘルスケアとシニアライフに分割し、海外分野はグローバル分野に
変更する。
2016年3月期会社予想は、主力のキャリア分野、介護分野の「カイポケ」を中心に、増収増益を予想している。
キャリア分野
売上高:13,959百万円(前期比20.3%増)を見込む。
人材紹介の営業人員の増員等により売上の拡大を図る。看護師人材紹介において、コンサルタント数は2015年3
www.sharedresearch.jp
14/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
月期平均265名から2016年3月期平均290名へ増員する。さらに、人材紹介を新職種に展開していくとともに、採用
支援だけでなく、定着促進等、介護・医療事業者の人事ニーズ全般をとらえたソリューションサービスを拡大す
る。また、求人情報においても、介護・医療業界の人材不足等を背景に順調に成長する見込みとしている。
介護分野
売上高:3,127百万円(前期比66.0%増)を見込む。
介護事業者向けサービス「カイポケ」において、2014年10月に実施した経営支援サービスへのリニューアルに伴
う価格改定による顧客単価の向上により、売上の増加を見込んでいる。「カイポケ」の会員拠点数は12,000拠点
(2015年4月1日比1,600拠点増加)を想定している。また、訪問営業や開業支援等の推進による会員の増加、訪問
看護等新しい顧客へのサービス提供範囲の拡大、ファクタリング等周辺サービスの利用促進も見込んでいる。
従事者領域はコミュニティ等のプラットフォームを軸に事業を創造、拡大する方針である。エンドユーザ領域で
は、高齢者向け住宅情報サービスや食事宅配検索サービスの売上の増加を見込むとともに、新規サービスの開発
を推進するとしている。
医療分野
売上高:627百万円(前期比20.0%減)を見込む。
地域包括ケアをはじめ、医療政策の動向を見極めながら、主に事業者領域においてサービスを開発する。
ヘルスケア分野
売上高:163百万円(前期比280.0%増)を見込む。
ヘルスケアとシニアライフの両領域において、特有のセグメントやテーマで複数のサービスを開発する。
グローバル分野
売上高:1,004百万円(前期比35.7%増)を見込む。
主にASEANにおいてクリニック情報システム等の特定テーマを地域横断的に展開する。台湾、スリランカ、オー
ストラリアの子会社において売上高の増加を見込んでいる。
また、2015年7月に、同社はシンガポールに、クリニック情報システム・経営支援事業を統括する子会社を2015
年8月に設立することを発表した。当該子会社の設立によって、アジア各国において、クリニック情報システム・
経営支援事業を推進する方針である。
www.sharedresearch.jp
15/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
中期展望
同社は中期計画を公表していないが、SR社では、看護師人材紹介事業におけるコンサルタントの増員、介護事業
者向け経営支援サービス「カイポケ」が同社の中期的な成長を牽引し、中期的に20%前後の利益成長は可能であ
ると予想する。さらに、2015年10月にMedica Asia株式の60%を取得(連結子会社化)し、アジア地域の医療機関、
医療従事者、製薬会社を対象とした事業基盤を獲得したことにより、新たな成長ドライバーが加わったとSR社は
考える。
一方、同社は多くの新規事業を展開しているが、その中には、売上をほとんど生まない事業も数多く含んでいる。
既存事業の成長によって生じた利益を新規事業に対する投資に積極的に振り向ける場合には、同社の利益成長率
が抑制される可能性もあるとSR社は考える。
キャリア分野の成長
キャリア分野における同社の経営戦略は、サービスと職種の拡充である(「経営戦略」の項参照)。中期的には、
そのような戦略の効果も売上の拡大につながると考えられるが、コンサルタント数の増員が売上高成長に主に寄
与するとSR社は予想する。
医療人材紹介は、看護師の人材紹介を中心としており、2015年3月期において、同社連結売上高の50%、キャリア
分野の64%を占める同社の中核事業である。同社によれば、看護師の年間転職人数約15万人に対して、人材紹介
経由が約4万人、同社の成約件数が約1万人である。看護師人材紹介における同社のシェアは25~30%であるが、
看護師の転職に対するシェアは7%程度に留まっており、中期的にはコンサルタントの増員により、2桁の売上成
長継続が可能であるという。
2013年3月期から2014年3月期において、同社は1人当たり成約者数(生産性)の向上を重視し、コンサルタントの
増員ペースを抑制した。その結果、生産性は維持されたものの、コンサルタント数の増員ペースが限られ、医療
人材紹介の前期比売上高は2013年3月期が5.8%、2014年3月期が7.4%と同社が目標とする2桁成長を下回った。
2015年3月期からは、生産性の向上より、コンサルタント数の増員による成長を目指す方針に転換している。2015
年3月期はコンサルタントの年間平均人数が265人(前期比17.8%増)に増員し、医療人材紹介の前期比売上高は
10.8%と3期ぶりに2桁成長を達成した。
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の成長
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」は、中期的に高い収益貢献をもたらすとSR社は予想している。
2006年に介護保険請求ソフトとしてスタート
「カイポケ」は、2006年7月に介護保険の請求ソフトとしてサービスを開始し、2014年9月以前において、同社は利
用事業者の囲い込みを目的に「カイポケ」を同業他社と比較して低価格(月額平均3,000円)で提供していた。2014
年3月期には「カイポケ」の会員拠点数13,600拠点(事業所数で17,500事業所)となった。
2014年にサービス拡充、料金を値上げ
同社は2014年2月から、従来の介護保険請求ソフトに加え、介護職員採用のための求人広告、事業所運営に必要な
www.sharedresearch.jp
16/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
備品の購買機能、営業支援、介護サービス利用者が支払う料金の口座振替、事業所間の書類連携支援等のサービ
スを提供した。これに伴い、2014年10月に利用料金を改定した。その結果、料金改定後の2014年10月時点の会員
拠点当たり月額平均利用額は料金改定前の3,000円から、17,000円弱に上昇した。同社では、これらのサービスか
ら中小介護事業者が得ることができる経営改善効果は、サービス利用料の引上げ分を充分に回収可能と分析して
いるが、料金改定後に低価格のみを重視していた利用会員の退会が進んだことから会員拠点数は2015年1月に
10,500拠点、2015年4月には10,400拠点となった。ただし、2015年3月期第4四半期(2015年1-3月)の後半にお
いては、料金改定の影響が沈静化するとともに、訪問営業などの施策により、新規会員獲得数が退会数を上回り
始めたという。
2021年3月期は売上高10,000百万円を目指す
2015年3月期において、「カイポケ」の実績は、中小介護事業者拠点数シェア12%、売上高1,537百万円であった。
同社は2021年3月期に拠点数シェア30%、売上高10,000百万円(CAGR36.6%)を目指すとしている。
利益面では、2015年3月期における「カイポケ」の利益は赤字であったが、2016年3月期は、営業利益率15%程度、
また、今後は営業利益率30%前後を目指すという。同事業の費用は人件費、ソフトウェア開発費、広告宣伝費と
いった固定費中心であり、変動費が限られることから限界利益率が高く、売上規模の拡大に従い利益が出やすい
構造となっている。
シェア向上、会員拠点数増加を見込む背景として、競合の保険請求ソフトに対して、中小の介護事業者の経営改
善機能が優れているほか、訪問営業の拡充、サービス提供範囲の拡大による効果を見込んでいる。
訪問営業は、2015年3月期下期に東京都および大阪府で試験的に開始し、同社は新規会員の獲得、サービスの利用
促進に有効であると判断した。2016年3月期以降は、営業人員を増員、営業拠点を名古屋、福岡、札幌などに拡張
し、新規獲得、既存顧客のサービス利用(メインのパッケージ内サービスである営業支援、採用支援、業務効率
改善(タブレット、およびファクタリング、購買、コンサルティング等パッケージ外のサービス)を促進すると
している。
サービス提供範囲の拡大に関しては、従来の居宅介護支援・訪問介護・通所介護のソフトに加えて、訪問看護(看
護師などが居宅を訪問して、主治医の指示や連携により行う看護(療養上の世話または必要な診療の補助))等
にも経営支援サービスを水平展開する。
「カイポケ」のターゲットの拡大
2016年3月期第2四半期説明会において、同社は「カイポケ」のターゲット拡大に関して、対応サービスの拡張、
複数拠点を展開する介護事業者への営業強化を推進するとコメントした。
対応サービスの拡張
同社は、2015年6月に訪問看護向け経営支援サービスを、2015年11月には通所リハビリテーション事業者向けサー
ビス、サービス付き高齢者住宅向けサービスをリリースした。これらの施策により、従来の居宅介護支援31,000
事業所、通所介護34,000事業所、訪問介護26,000事業所の合計91,000事業所に加え、訪問看護6,000事業所、通所
リハビリテーション7,000事業所が新規に「カイポケ」の実質的な対象事業者となるという。
www.sharedresearch.jp
17/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
訪問看護:看護師等が利用者の居宅を訪問し、主治医の指示や連携により行う看護。
通所リハビリテーション(デイケア):利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、通所リハビリテーションの
施設(老人保健施設、病院、診療所など)に通い、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能向上のための機能訓練や口腔機能向上
サービスなどを日帰りで提供する。
複数拠点を展開する介護事業者への営業強化
2015年3月期以前において、同社は「カイポケ」の顧客獲得については、インターネットの検索広告による集客を
中心に、1~2拠点の介護施設を運営している企業を対象顧客としていた。同社によれば、「カイポケ」のサービ
ス対象となり得る事業所は118,000事業所であるが、そのうち1~2拠点の介護施設を運営する事業所が52%、3拠
点以上の介護施設を運営する事業所が48%であるという。
2016年3月期に同社は「カイポケ」の営業体制を整備し、複数拠点管理機能の追加など機能面の向上を図ったこと
により、3拠点以上の複数拠点を運営する介護事業者のサービス要求に応えることが可能となったという。そのた
め、2016年3月期下期以降は「カイポケ」の機能面でも複数拠点管理機能等を追加し、複数拠点を運営、またはフ
ランチャイズ展開している介護事業者に対しての営業活動を強化する方針である。
また、拠点と同時に第1四半期に訪問営業の人員を増強したことも、サービスの利用促進につながった。
MIMSグループの買収
2015年10月、同社は、アジア・オセアニア地域で医薬情報サービス事業を展開するMIMSグループを買収するため、
同グループ事業を保有する持株会社であるMedica Asia (Holdco) Limited の株式を取得(子会社化)した。Medica
Asia株式取得は三井物産株式会社(東証1部8031)との共同買収であり、株式取得完了後、同社はMedica Asia株式
の60%を、三井物産はMedica Asia株式の40%を保有し、Medica Asiaは同社の連結子会社となる。
MIMSグループの概要
▶
創業:1963年
▶
従業員:468名
▶
▶
▶
▶
売上高:約5,700百万円
事業内容:医薬情報サービスの提供
登録会員数:医療従事者170万人(うち医師40万人)
事業展開エリア:Medica Asiaを持株会社として、シンガポール、中国、香港、韓国、インド、インドネシア、
マレーシア、フィリピン、タイ、ミャンマー、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランドで事業を展開
MIMSグループの事業内容
MIMSグループの事業は、主にPharma Marketing(ファーママーケティング)事業とHealthcare Data(ヘルスケ
アデータ)事業からなる。
Pharma marketing(ファーママーケティング)事業
同事業はMIMSグループの売上高の4分の3を占める。MIMSグループは製薬会社から提供される医薬品の情報を整
理、要約し、医療従事者(医師、看護師、薬剤師等)に対し、雑誌、モバイルにおいて、統一フォーマットで医
www.sharedresearch.jp
18/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
薬データベースを掲載、その対価として製薬会社から掲載料を徴収する。また、製薬会社のマーケティング支援
策として、医療従事者向け医療関連記事や教育コンテンツの配信、イベントの運営なども手掛けている。
同社によれば、『MIMS』の同サービス展開エリアでは、MIMSの医薬情報データベースを使用することが域内の医
療従事者にとっては一般的になっているという。
Healthcare Data(ヘルスケアデータ)事業
同事業では、MIMSグループは医療事業者(病院・クリニック・薬局等)向けに、医薬データベースを提供し、利
用料を徴収している。また、医薬データベースとしての販売に加え、病院情報システム、クリニック情報システ
ム、薬局調剤システム等の基幹システムに組み込んで使用されている場合もある。
同社によれば、薬の飲み合せ、誤用を確認するためのデータベースとして、同サービスが標準になっており、オー
ストラリア、ニュージーランドでは病院・クリニック・薬局の50%以上のシェアを有するという。
MIMSグループの強み
同社が考えるMIMSの強みは、圧倒的なブランド力と医療従事者および製薬会社との取引基盤である。医療従事者
の取引基盤に関しては、約170万人の会員(うち医師40万人)が登録しており、シンガポール、香港では医療従事
者の登録率が80%を超えるという。製薬会社との取引基盤に関しては、大手から中小までほぼ全ての製薬会社と
取引があり、ほぼ全ての医薬品情報が掲載されている。
MIMSグループ買収後の同社の戦略
MIMSグループの買収により、今後、同社はアジア地域の事業は、MIMSグループを基準に推進していく方針である。
MIMSグループ買収による同社の業績に対する貢献としては、MIMSグループの既存事業をもとにした収益改善と新
規事業とのシナジーによる収益拡大が図られるとSR社は考える。
アジア地域における事業拡大の潜在性を示す数値として、同社によれば、アジア地域における医療費は2008年の
約4,800億米ドル(約58兆円)から2013年には約9,350億米ドル(約112兆円)と約2倍にまで拡大し、今後も持続
的な増加が見込まれるという(同期間において日本の医療費は約15%増加)。また、同地域の医療費は日本の2.3
倍に相当するという。
MIMSグループの既存事業をもとにした収益改善
MIMSグループのファーママーケティング事業においては、医薬品情報の掲載媒体を紙からインターネットに移行
を完了し、今後は同社のウェブコミュニティ運営ノウハウを活かし、サイトの構成の改善やコンテンツの増加に
より、より多くの医療従事者を囲い込むことで会員基盤を強固なものにしていく方針である。また、2015年10月
現在において、ファーママーケティング事業では医薬品毎に媒体掲載料を徴収する課金体系としている。媒体の
ユーザー数、医薬品の情報掲載効果に応じた課金体系とすること、また、医療従事者向け医療関連記事や教育コ
ンテンツの配信、イベントの運営に関しても、実際の効用に応じた課金とすることによる収益拡大策を計画して
いる。
新規事業による収益拡大
同社によれば、MIMSグループの事業展開地域は、同社の海外における事業展開地域とほとんどが重なるという。
www.sharedresearch.jp
19/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >業績動向
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
同社はこれまで、Centiumの買収やWadocの設立などCIS展開の準備を着実に進めてきたが、MIMSグループの買収
によりその販路(会員基盤)を獲得したことにより、今後は展開を加速することが可能であるとしている。また、
SMSが国内事業で培ってきた情報サービス開発・運営ノウハウを活かすことで、MIMSグループ新規事業を展開し
ていけるという。具体的には、同社が国内で展開している「カイポケ」のような経営支援サービスをアジア地域
のクリニックに対して展開すること、人材紹介事業を展開していく可能性などが考えられるという。
同社はMIMS買収以前からアジア地域におけるクリニック向け経営支援サービスの展開に向け準備を進めており、
2015年1月にマレーシアにおいて、病院情報システムの開発・販売を行うCentium Software Sdn Bhdの株式を取得
し連結子会社(同社出資比率51%)とした。また、2015年8月にシンガポールにおいて、クリニック経営支援事業
を統括する子会社Wadoc Pte.Ltd.(同社出資比率100%)を設立した。MIMSの買収により、その会員基盤を活用し、
アジア地域におけるクリニック向け経営支援サービス事業の展開を加速させることが可能となると考えていると
いう。
また、三井物産は、アジア最大の病院持ち株会社「インテグレイテッド・ヘルスケア・ホールディングス社(IHH
社)の株式の30%を保有している。同社は、MIMSグループに対する共同買収の関係をもとに、三井物産のグロー
バルネットワークを利用することにより、MIMSの会員基盤をより強固にすることが可能としている。また、MIMS
でクリニック向け経営支援サービスを展開する上でも、カイポケのように様々なサービスを提供するには各地の
様々な関連事業者との提携も必要であり、その際にも三井物産のネットワークを活用を考えている。
MIMSグループ連結化の業績影響
2015年11月現在、MIMSグループの連結化による同社業績への影響に関しては示されていない。ただし、同社によ
れば、買収金額約30,000百万円のうち同社拠出分18,000百万円の大部分がのれんとして計上される見込みであると
いう。
また、過去3年間におけるMIMSグループの業績は以下の通りであった。
最近3年間の経営成績
連結売上高(千米ドル)
連結営業利益(千米ドル)
www.sharedresearch.jp
2012年12月期
46,951
9,479
2013年12月期
47,605
12,193
2014年12月期
47,354
13,377
20/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
事業内容
同社は、介護・医療に関連する事業者、利用者、従事者や、ヘルスケア、シニアライフ、グローバルの各分野に
対して、人材紹介、求人広告、介護事業者向け経営支援サービス、コミュニティサイト等、情報サービスのビジ
ネスを展開している。
ビジネスモデル
以下に同社の事業に関して、ビジネスモデルを説明する。
人材紹介
人材紹介は、同社のウェブサイトを通して登録している求職者(看護師やケアマネジャー)を経験、資格、技術、
知識、転職希望理由などを考慮のうえ、求人を希望する事業者に紹介する。転職に成功した場合、同社は事業者
より求職者の想定年収の20%を⼈材紹介⼿数料として得る仕組みである。なお、求職者は主に検索広告により同
社の運営するウェブサイトへ誘導し、集客する。
看護師の人材紹介サービス「ナース人材バンク」の例
出所:同社資料
同事業の収入は転職成約者数に平均単価(転職者の平均年収に人材紹介手数料率を乗じた額)を乗じた金額とな
る。また、転職成約者数はコンサルタントの人数と生産性(コンサルタント1人あたり成約者数)に分解される。
人材紹介サービスの売上は正式には次の式で求められる。
売上=コンサル数×生産性×単価-前キャンセル-返金
売上:求職者が事業所へ入社する日に計上される
単価:紹介手数料の平均
前キャンセル:一度合意した(受注売上を計上した)ものの、入社の前にキャンセルとなってしまった案件で、受注売上から差し引かれる
返金:一度入社した(売上を計上した)ものの、一定期間内に退社した場合、同社から事業所に一部を返金する
同社は看護師、ケアマネジャー、および理学療法士/作業療法士を対象に人材紹介サービスを提供しているが、厚
生労働省2014年賃金構造基本統計調査によれば、それぞれの平均年収は看護師473万円、ケアマネジャー372万円、
www.sharedresearch.jp
21/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
理学療法士/作業療法士390万円である。同社では求職者の想定年収の約20%を手数料として徴収する。
SR社の理解では、一般的に人材紹介業は、高額所得専門職の求職者(年収600万円以上)を対象とし、30%程度の
紹介手数料を徴収し、1件当たり180万円以上の収入を得る。それに対し、看護師およびケアマネジャーを対象と
した人材紹介事業では、1件成約当たりの収入は60万円から100万円程度と算定される。同社によれば、人材紹介
事業の参入障壁は高くないが、利益を生み出すためには、コンサルタントの効率的な生産性と広告宣伝費の低減
が重要であるという。
看護師及びケアマネジャーを対象とした人材紹介事業と高額所得専門職を対象とした人材紹介事業との違いは、
前者は1件成約当たりの収入も低いが、コンサルタントが1件成約に要する時間と労力も少なくて済むことである。
同社によれば、求職者は、看護師およびケアマネジャーの場合、資格や実務経験など、事業者が要求する基本的
な条件を満たしていることが多い。また、看護師の人材紹介では病院が7対1入院基本料(注)の基準を、ケアマ
ネジャーの人材紹介では事業所がケアマネジャーの最低人数要件を満たす必要性などから、採用決定までに要す
る期間が短いという。さらに、高額所得専門職を対象とした人材紹介事業ではコンサルタントと求職者の対面の
面談を要するが、看護師及びケアマネジャーを対象とした人材紹介事業では電話面談を行う。同社ではコンサル
タントの成約率(生産性)を向上させることが収益化の要因の一つとなっている。
7対1入院基本料: 医療保険から病院に支払われる報酬は看護体制が手厚いほど多い。一般病棟では、看護師1人が対応する患者数に応じ、
「15
対1」「13対1」「10対1」「7対1」の4区分がある。「7対1」は2006年の診療報酬改定で設けられた。最も多くの看護師が必要になる分、報
酬は最優遇される。
人材紹介事業の主な費用は、コンサルタントの人件費および集客に係る広告宣伝費である。上述のように、看護
師およびケアマネジャーを対象とした人材紹介事業では、1件成約当たりの収入は低いものの、生産性を高めるこ
とで、売上高人件費比率は低く抑えることが可能である。同社の場合、売上高人件費比率は30%前後に抑えられ
ている。一方、SR社の理解では検索連動型広告ではクリック数に広告単価を乗じた額が広告料として請求される
が、広告単価はキーワードによって異なり、広告主の入札によって決められる。そのため、人気のあるキーワー
ドは広告単価が上昇する。よって、インターネットを利用した人材紹介事業では、競合の参入などにより市場が
拡大すると広告単価の上昇、広告費が増加する傾向がある。ゆえに当該費用を低く抑えることが収益化には重要
な要素である。同社では、検索エンジンマーケティング(SEM:Search Engine Marketing)を早くから独自に行っ
ており、そのノウハウを蓄積することで、売上高に対する広告宣伝費を20%前後に抑制しながら登録者を確保す
ることに成功し、当該事業の収益化モデルを確立した。
SEM:検索エンジンから自社ウェブサイトへの訪問者を増やすマーケティング手法。検索エンジンのより上位に自社サイトが掲載されるよ
うコンテンツを最適化するSEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)や、キーワード連動型広告や有料リスティングサービス
による広告掲載などの手法がある。
また、中長期的には、看護師およびケアマネジャーに対して、同社が運営するコミュニティサイトの日常的な利
用を促すことで、潜在的な求職者と同社との接触頻度を高め、コミュニティサイトからの求職登録数を増やすこ
とで、広告宣伝費を全体的に抑制する方針である(「主要事業」の項参照)。
www.sharedresearch.jp
22/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
求人情報
看護師の求人情報サービス「ナース専科求人ナビ」の例
出所:同社資料
求人情報は、事業者が同社の運営するウェブサイトに求人広告を掲載し、求人活動を行うものである。同社は事
業者(病院、介護事業者、⼈材派遣・紹介事業者等)に対し求人広告の提案、インターネット上でのページ制作
および求職者の集客や管理を行う。求職者の求⼈への応募数に応募1件当たり金額を乗じた求人広告掲載料を同社
が事業者から得る仕組みである。
求人情報は、人材紹介のようにコンサルタントを必要としないことから、給与水準が高くない労働者を一定の条
件で募集する場合に利用される傾向がある。
介護従事者の募集・採用に関しては求人情報が活用されることが一般的である。厚生労働省2014年賃金構造基本
統計調査によれば、ホームヘルパーの平均年収が約293万円、福祉施設介護員の平均年収が約309万円であり、成
約1件当たりの収入を考慮すると、コンサルタントを介した人材紹介事業は収益化が難しいといえよう。また介護
事業者において、人材採用に対する費用を抑制するニーズが高い。同社においても、求人情報は介護事業者を中
心に展開している。
コミュニティサイト
同社の運営するコミュニティサイトでは、従事者(看護師、ケアマネジャーなど)やエンドユーザ(医療および
介護サービスの利用者)が、業界の知識、時事ニュース等の取得や、会員同士が意見交換のできる場を提供して
いる。また、従事者に対しては業務で使用する帳票等、業務改善ツールの提供も行っている。同社は広告掲載企
業より広告掲載料を得ている。
コミュニティサイトの運営に関しては、広告掲載料収入を得ることが主な目的ではない。顧客と日常的な接点を
もつことで、その顧客がもつ影響力(例えばケアマネジャーはその職務において介護事業者を選択するため事業
所に影響力をもつ。また、要介護者およびその家族から相談を受ける立場であるため、最終消費者に影響力をも
つ。さらに、最終消費者に影響力があることで、最終消費者を顧客としているおむつメーカー等介護の関連事業
者にも影響力がおよぶ)を利用し、新規事業開発や新規事業立上げに際し、対象となる顧客のコミュニティ会員
にプロモーションを実施し、事業立ち上げのスピードを速めること、また、中長期的な視点での人材紹介事業に
www.sharedresearch.jp
23/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
おける広告宣伝費抑制を目的としている。
同社の看護師およびケアマネジャー向け人材紹介事業においては、成約1件当たりの収入が成約者年収の一定割合
に限られていることから、求職者の登録に係る広告費を低く抑えることが収益性を維持または向上させるために
は重要である。同社では求職者または潜在的求職者に対して、日常的に同社が運営するコミュニティサイトを利
用してもらうことで、転職時に、当該コミュニティサイトから同社が運営する人材紹介サービスに登録するとい
う導線を作り出し、求職者の登録に係る広告宣伝費を削減するという目的がある。
同社では、コミュニティサイトはまだ黎明期にあると考えており、価値向上を継続的に図る方針である。
介護事業者向け経営支援サービス
同社が提供している介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」では、中小の介護事業者向けにケアプラン作
成補助及び介護報酬請求の国民健康保険団体連合会への伝送などを行える介護保険請求ソフト、営業支援、採用
支援、業務効率改善等の経営をトータルで支援するサービスを提供し、介護事業者から月額の利用料を徴収して
いる。
同ビジネスの売上は、「カイポケ」を利用している介護事業者の会員拠点数に月額平均利用料金および利用月数
を乗じた額となる。2015年3月期における売上高は1,537百万円、会員拠点数は10,400拠点、月額平均料金は17,000
円弱(2014年9月以前は月額平均3,000円、2014年10月以降は月額平均17,000円弱)であった。
同社は主にインターネット広告で中小介護事業者を集客し、「カイポケ」を無料で数ヶ月、試用してもらう。そ
の後も継続して使用する場合に、月額の利用料が発生する。2014年9月以前の利用料金は、居宅介護支援向けサー
ビスが月額1,980円、訪問介護または通所介護向けサービスが月額3,980円であった。2014年10月に、従来の介護
保険請求ソフトに加え、営業支援、介護職員採用のための求人広告など採用支援、及び事業所運営に必要な備品
の購買機能、介護サービス利用者が支払う料金の口座振替、事業所間の書類連携支援など業務効率改善のサービ
ス提供を開始したことに伴い、居宅介護支援向けサービスが月額5,000円、訪問介護または通所介護向けサービス
が月額25,000円、その他付加サービスに応じた利用料金に変更した。
同社によれば、「カイポケ」の月額利用料は、介護保険請求ソフト以外の経営支援サービスを考慮した場合、競
合他社のサービスと比較し、非常に安価であるという。インターネット広告を中心に集客していること、ソフト
開発の大部分をコストの安いベトナムの関連会社で行っていることが理由であるという。
一方、費用は人件費、システム開発費、ソフトウェア償却費、広告宣伝費等に限られ、固定費中心の費用構造で
あるため、売上高が損益分岐点を超えると利益が拡大する構造となっている。
www.sharedresearch.jp
24/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
主要事業
介護・医療・キャリア・ヘルスケア・グローバル分野において、人材紹介、求人広告、資格講座情報、介護事業
者向け経営支援サービス、コミュニティサイトを展開している。
2015年3月期の売上の80%程度は、介護および医療に特化した人材紹介および求人・転職情報サービスなどのキャ
リア分野の収益である。また、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」が中期的に有望な事業として注目
に値する。
売上構成
2015年3月期の売上構成は、介護分野12.5%、医療分野5.2%、キャリア分野77.1%、グローバル分野4.9%であった。
キャリア分野の医療人材紹介が最も売上高構成比が大きく、連結売上の49.5%、次いで介護分野の介護事業者向け
経営支援サービス「カイポケ」が連結売上の10.2%を占めた。
同社はセグメントによる区分は行っていないが、売上に関しては分野/事業別ごとに開示を行っている。2010年3月期までは介護、医療、ア
クティブシニアの分野ごとに人材紹介事業、メディア事業、新規事業を区分し、売上内訳を開示していた。2011年3月期から2015年3月期ま
では、介護、医療、海外の分野ごとに日常事業および非日常事業を区分し、売上内訳を開示している。2016年3月期からは、事業領域を介護・
医療・キャリア・ヘルスケア・シニアライフ・グローバルに再定義して売上高を開示する方針としている。
分野、事業区分別売上構成比 2015年3月期
分野
区分
売上高
構成比
主要サービス
キャリア
介護人材紹介
11,600百万円
77.1%
6割が看護師向け人材紹介
1,880百万円
12.5%
8割がカイポケの売上
医療
780百万円
5.2%
8割が看護師向け通販
ヘルスケア
40百万円
0.3%
グローバル
740百万円
4.9%
介護人材メディア
医療人材紹介
医療人材メディア
介護
カイポケ
新規事業
5割がiHealth社の売上
出所:同社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
25/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
分野・事業別売上(百万円)(旧事業区分)
介護分野
09年3月期
10年3月期
11年3月期
12年3月期
13年3月期
14年3月期
15年3月期
392
451
431
495
578
839
1,090
(前年比)
39.5%
15.0%
-4.3%
14.7%
16.8%
45.0%
30.0%
(構成比)
7.6%
6.3%
5.7%
5.7%
5.7%
7.0%
7.2%
1,078
704
705
752
955
1,243
1,592
(前年比)
29.2%
-34.7%
0.2%
6.7%
26.9%
30.1%
28.1%
(構成比)
20.8%
9.8%
9.3%
8.7%
9.4%
10.3%
10.6%
49
87
110
211
406
757
1,884
2.5%
77.1%
26.3%
92.2%
92.2%
86.2%
149.0%
12.5%
人材紹介
メディア
新規事業
(前年比)
1.0%
1.2%
1.4%
2.4%
4.0%
6.3%
1,519
1,241
1,246
1,459
1,940
2,838
4,566
(前年比)
30.6%
-18.3%
0.4%
17.1%
32.9%
46.3%
60.9%
(構成比)
29.3%
17.3%
16.4%
16.9%
19.1%
23.6%
30.3%
3,238
4,927
5,155
5,921
6,265
6,727
7,451
(前年比)
159.2%
52.2%
4.6%
14.9%
5.8%
7.4%
10.8%
(構成比)
62.5%
68.7%
67.7%
68.4%
61.5%
55.8%
49.5%
413
997
1,204
972
1,211
1,463
1,563
(前年比)
42.6%
141.2%
20.7%
-19.3%
24.6%
20.8%
6.9%
(構成比)
8.0%
13.9%
15.8%
11.2%
11.9%
12.1%
10.4%
(構成比)
計
人材紹介
医療分野
メディア
新規事業
(前年比)
2
4
11
303
655
725
694
-
51.2%
201.1%
2567.0%
116.2%
10.6%
-4.3%
0.0%
0.1%
0.1%
3.5%
6.4%
6.0%
4.6%
3,654
5,928
6,370
7,195
8,131
8,914
9,708
(前年比)
137.4%
62.2%
7.5%
13.0%
13.0%
9.6%
8.9%
(構成比)
70.6%
82.6%
83.6%
83.1%
79.9%
74.0%
64.5%
741
(構成比)
計
海外分野
-
-
0
37
106
270
アクティブシニア
4
3
2
1
5
4
41
5,177
7,172
7,618
8,655
10,181
12,046
15,056
合計
出所:同社資料よりSR社作成
キャリア分野(2015年3月期連結売上構成比:77%)
キャリア分野は、介護人材紹介および人材メディア、医療人材紹介および人材メディアで構成され、2015年3月期
は介護人材紹介が同分野売上の約9%、介護人材メディアが同約14%、医療人材紹介が同約64%、医療人材メディ
アが同約13%であった。
キャリア分野
ケア人材バンク
ケアマネジャー向け人材紹介
PT/OT人材バンク
理学療法士/作業療法士/言語聴覚士向け人材紹介
カイゴジョブ
介護/福祉職向け求人情報、介護/福祉職向け合同就職/転職フェア
カイゴジョブ学生版
介護/福祉系学生向け求人情報、介護/福祉系学生向け合同就職フェア
シカトル
資格講座情報
ナース人材バンク
看護師向け人材紹介
検査技師人材バンク
臨床検査技師向け人材紹介
栄養士人材バンク
管理栄養士/栄養士向け人材紹介
放射線技師人材バンク
放射線技師人材紹介
臨床工学士人材バンク
臨床工学士向け人材紹介
保育士人材バンク
保育士向け人材紹介
医療人材
ナース専科[求人ナビ]
看護師向け求人情報、看護師向け合同就職/転職フェア
メディア
ナース専科[就職ナビ]
看護学生向け求人情報、看護学生向け就職情報誌、看護学生向け合同就職
介護人材紹介
介護人材
メディア
医療人材紹介
出所:同社資料をもとにSR社作成
www.sharedresearch.jp
26/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
医療人材紹介(2015年3月期同分野売上高構成比:64%)
医療人材紹介は、看護師人材紹介「ナース人材バンク」(サービス開始は2005年9月)を中心とするが、栄養士(同2012
年5月)、検査技師(同2013年9月)、放射線技師(同2014年6月)、臨床工学士(同2014年7月)、保育士(同2014年9月)の
人材紹介と職種を拡充している。
ナース人材バンク
「ナース人材バンク」は、看護師に特化した人材紹介サービスであり、2005年にサービス提供を開始した。専門コ
ンサルタントのコンサルティングを通して、求職・求人マッチングの支援をしている。年間約10万人の求職者が
登録し、2015年3月期は約11,000件の成約実績であった(SR社推測)。
同事業における同社の顧客は病院である。同社によれば2015年5月現在、全国約8,600病院中、58%が同社の取引
先である。なお、求職者は検索広告などにより同社運営のウェブサイトに誘導することで集客している。
同事業の収入の計算式を単純化すると、成約数に成約1件当たりの収入を乗じた額となる。成約1件当たりの収入
に関して、人材紹介による採用が成約した場合に、同社は病院から求職者の想定年収の約20%を徴収する仕組み
である。なお、厚生労働省2014年賃金構造基本統計調査によれば、看護師の平均年収は約473万円(2013年は約
472万円)である。
また、成約数は、コンサルタント数とコンサルタント1人当たり成約者数(生産性)に分解できる。コンサルタン
ト数は事業の状況を勘案し、同社の方針により増減を調整できる準変動費であり、コンサルタント1人当たりの成
約率は、競合状況や同社の効率化施策などにより変動する。
売上に対する費用は、コンサルタントの人件費と広告宣伝費が主な項目であり、2015年3月期は合わせて40%程度
の対売上高比率であったとSR社は推測している。広告宣伝費に関しては、求職登録者の登録を誘導するためのイ
ンターネット検索広告に要する費用であり、人材紹介市場の成長に比例して、広告単価が上昇する傾向がある。
同社では検索ワードの最適化や同社運営のコミュニティサイトからの誘導などにより同費用の抑制につとめてい
る。その他の経費を考慮に入れた場合、同事業の営業利益率は30%前後であるとSR社では推測している。
医療
人材コンサルタント数と成約率
a) コンサルタント年間平均人数(人)
0 9 年3 月期
実績
102
b) 1人当たり成約者数(生産性)(人/月)
(参考)年間成約件数 a)×b)×12
1 0 年3 月期
実績
150
1 1 年3 月期
実績
180
1 2 年3 月期
実績
200
1 3 年3 月期
実績
210
1 4 年3 月期
実績
225
1 5 年3 月期
実績
265
5.0
5.0
4.0
4.0
4.0
4.0
3.5
6,138
9,000
8,640
9,600
10,080
10,800
11,130
出所:同社資料よりSR社作成
*年間成約件数は単純計算地であり、実績値とは異なる。
同社によれば、看護師従事者総数約150万人のうち、年間約10%の15万人が転職する。そのうち人材紹介経由が約
25%の4万人と推計される。よって、同社のシェアは25から30%(同社推計)であり、業界最大手であるという。
ただし、同社成約実績の看護師の全転職者に対するシェアはまだ7%程度で、シェア拡大余地は大きいとみている。
また、看護師は慢性的に不足しており、高齢化社会進展に伴う看護師需要の増加も予想されることから、看護師
の人材紹介事業に対する需要は今後も増加が見込まれるという。
病院向け人事ソリューション
同事業は、採用活動を初めとする病院の経営課題を解決するサービスである。その内容は個々の病院の要望次第
であり、多岐にわたる。具体的には、10人を超えるまとまった数の看護師の採用や、募集から面接までの採用プ
www.sharedresearch.jp
27/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
ロセス全体の改善、病院の各種業務の効率化など、コンサルティング的なサービスが多い。
同社は、看護師人材紹介事業において日本の病院全体の60%を顧客としており、今後はその顧客基盤を活かし、
より病院との関係性が深く継続的になりうる病院向けソリューションに力を入れていく意向である。
医療人材メディア(2015年3月期同分野売上高構成比:13%)
医療の求人情報サービスとして「ナース専科求人ナビ」および「ナース専科就職ナビ」を運営している。
「ナース専科求人ナビ」は看護師向け求人情報サービスで、インターネットサイトと合同転職フェアを運営してい
る。2015年5月現在、約8万件の求人情報を掲載している。
「ナース専科就職ナビ」は看護学生向け求人情報サービスで、病院紹介冊子(就職誌)、合同就職フェア、インター
ネットサイトを運営している。
介護人材紹介(2015年3月期同分野売上高構成比:9%)
介護人材紹介は、ケアマネジャーを対象とした人材紹介サービス「ケア人材バンク」(2003年にサービス開始)、理
学療法士/作業療法士/言語聴覚士向け人材紹介サービス「PT/OT人材バンク」(2008年にサービス開始)からなる。
ケア人材バンク
「ケア人材バンク」は、ケアマネジャーに特化した人材紹介サービスである。同社の創業(2003年)から事業を開
始し、年間約7,500人の求職者が登録している。介護分野では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士向け人材紹
介サービスの「PT/OT人材バンク」も2008年より運営しており、年間約12,000人以上の求職者が登録している。
2014年3月期の「ケア人材バンク」および「PT/OT人材バンク」の成約件数は約1,700件であった(SR社推計)。
人材紹介による採用が成約した場合に、同社は、事業者から求職者の想定年収の20~25%程度を徴収する仕組み
である。なお、厚生労働省2014年賃金構造基本統計調査によれば、ケアマネジャーの平均年収は約372万円(2013
年は約367万円)、理学療法士および作業療法士の平均年収は約390万円(2013年は約397万円)であった。
同社によれば、ケアマネジャーの人材紹介における、同社の市場シェアは非常に高いという。人材不足となって
いないことから収益化が困難であり、競合はほとんどないと認識している。
看護師の人材紹介事業同様に、「ケア人材バンク」の成長ドライバーはコンサルタントの数と成約率(生産性)
の向上であるが、同社によれば、2015年5月現在、全国介護事業所におけるケアマネジャー数約13万人に対し、ケ
アマネジャー資格保有者が約60万人と、買い手(求人者優位)の労働市場となっている。
介護
人材コンサルタント数と成約率
a) コンサルタント年間平均人数(人)
0 9 年3 月期
実績
14
1 0 年3 月期
実績
13
1 1 年3 月期
実績
12
1 2 年3 月期
実績
13
1 3 年3 月期
実績
13
1 4 年3 月期
実績
17
1 5 年3 月期
実績
29
b) 1人当たり成約者数(生産性)(人/月)
4.0
5.0
4.5
5.0
6.0
6.5
5.0
(参考)年間成約件数 a)×b)×12
662
780
648
780
936
1,326
1,740
出所:同社資料よりSR社作成
*年間成約件数は単純計算地であり、実績値とは異なる。
介護人材メディア(2015年3月期同分野売上高構成比:14%)
介護人材メディアは介護/福祉職向け求人情報、介護/福祉職向け合同就職/転職フェア「カイゴジョブ」、資格講
座情報「シカトル」からなる。
www.sharedresearch.jp
28/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
カイゴジョブ
「カイゴジョブ」は、介護福祉職に特化した求人・転職情報サービスで、ホームヘルパー・施設介護職員をはじめ、
ケアマネジャー、サービス提供責任者、生活相談員などを対象とする。2015年5月現在、月間50万人が利用し、大
手事業者の55%が顧客となっている。約27,000件の介護求人を掲載している。
同事業では、求職者の求⼈応募数に応じた従量課⾦型の求人広告掲載料を得る仕組みである。
同事業の顧客は大手介護事業者が中心で、2015年3月期において、大手介護事業者の約55%が同社のクライアント
である。顧客が大手事業者中心である理由は、同事業は顧客に対して、担当者による接触を必要とするためであ
る。
中小介護事業者の求人情報に対しては、2014年2月に介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の機能拡充に
より、中小介護事業者が、「カイポケ」を通じて「カイゴジョブ」に求人広告を出稿することが可能となるサー
ビス「カイポケ採用」を開始した。なお、当該サービスは「カイポケ」の他の機能と一括でパッケージ料金内に
て提供される。
シカトル
「シカトル」は、介護・医療分野に特化した資格講座情報サービスである。
資格のとり方や資格取得機関の紹介、資料請求申込等を提供している。掲載資格数や各資格の講座数も豊富であ
るため、講座を比較検討することが可能である。
同事業は、資料請求者の資料請求数に応じた従量課金の広告掲載料を徴収する仕組みであり、売上は資料請求数
と広告掲載単価により決定される。
介護分野(2015年3月期連結売上構成比:12.5%)
同分野は介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」、コミュニティサイト、通信販売、情報・検索サイトな
どの新規事業からなる。「カイポケ」が同分野の売上高の8割を占める。
介護分野
経営支援
カイポケ
中小介護事業者向け経営支援サービス
ケアマネ.com
ケアマネジャー向けコミュニティ
けあとも
介護/福祉職向けコミュニティ
安心介護
介護をする家族向けコミュニティ
認知症ねっと
認知症に特化した介護をする家族向けコミュニティ
介護マスト
介護事業所・管理者向けコミュニティ
通販
介護用品百貨店
高齢者向け福祉用具の通信販売
情報・検索
かいごDB
介護事業所検索及び高齢者向け住宅情報
らいふーど
高齢者向け食事宅配検索サービス
となりの介護
介護事業所に関する口コミサイト
サービス
コミュニティ
出所:同社資料をもとにSR社作成
www.sharedresearch.jp
29/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」(2015年3月期同分野売上高構成比:82%)
「カイポケ」は、主に中小の介護事業者向けにケアプラン作成補助及び介護報酬請求の国民健康保険団体連合会へ
の伝送などを行うことができる介護保険請求ソフトをASPにて提供するサービスとして、2006年7月にサービスを
開始した。
介護報酬請求の仕組みに関して説明すると、介護保険制度では、利用者(要介護者または要支援者)が介護サー
ビスを利用した場合、介護サービス利用代金全体の1割が自己負担となり、9割を国が保険料という形で負担する
仕組みとなっている。介護事業者は、国へ請求する9割の保険料分に相当する請求内容を「介護給付費単位数表」
に基づいて、正確に算出し、「介護給付費明細書(介護レセプト)」を作成・点検したうえで請求する必要があ
る。介護給付費単位数表は地方自治体毎に異なり、介護サービス利用者の要介護度によっても算出する金額が変
化する。そのため、様々なケースを把握し、介護報酬の請求額を算出しなければならない。
このように介護報酬請求の事務作業は複雑かつ業務量が多いことから、介護事業者は専用の介護保険請求ソフト
を利用することが一般的である。同社によれば、競合他社の介護保険請求ソフトは月額約30,000円で提供されて
いるのに対し、同社ではほぼ同等の機能を搭載しながら、2014年9月以前には、月額平均3,000円で「カイポケ」
のサービスを提供していた。
「カイポケ」のサービス拡充
「カイポケ」は介護保険請求ソフトとしてサービスを開始したが、2013年8月に介護報酬の早期資金化(ファクタ
リング)サービス「カイポケビズファクタリングサービス」の提供開始、2014年2月に営業支援、介護職員採用の
ための求人広告など採用支援、及び事業所運営に必要な備品の購買機能、介護サービス利用者が支払う料金の口
座振替、事業所間の書類連携など業務効率改善のサービスを提供するなど、介護事業者の経営支援サービスを付
加し、2015年5月時点において、下表のサービスを提供しており、今後も順次追加する予定である。
サービス名
カイポケレセプト
カイポケ採用
カイポケタブレット
(居宅向け)
カイポケ保険
カイポケ早期入金
カイポケ口座振替
カイポケケア連携
カイポケ訪問記録
カイポケ勤怠管理
カイポケ給与計算
www.sharedresearch.jp
サービス内容
介護保険請求システム(従来から提供)
同社が運営する介護職向け求人広告「カイゴジョブ」に求人広告を掲載できるサー
ビス
タブレットで居宅介護支援事業所の書類等を作成できるサービス。端末・通信費は
月額利用料に含む(KDDI株式会社と連携)
基礎的な補償を自動付帯。さらに充実した補償についても販売
(三井住友海上火災保険株式会社と連携)
通常1.5カ月後に入金される介護報酬を早期に入金するサービス
介護報酬のうち利用者負担分の口座引き落としができるサービス
居宅介護支援事業所が、書類の送付を従来のFAXではなくカイポケ経営支援サービス
上で行えるサービス
バーコードを利用者宅で読み込むことで、勤怠・提供票の入力が行えるサービス
ヘルパーの訪問スケジュール管理ができるサービス
ヘルパーの給与を計算できるサービス
30/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
カイポケショッピング
カイポケ営業
カイポケ給与振込
カイポケホームページ
カイポケ文書ひな形
カイポケクーポン
カイポケ電報
カイポケ経営管理
カイポケタブレット
(通所向け)
カイポケ文書保管
カイポケニュース
カイポケ会計
カイポケレクリエー
ション
カイポケ開業管理
カイポケ商圏調査
カイポケデザイン
介護事業運営に必要な備品類をまとめ買いできるサービス
介護事業者が、居宅介護支援事業所への営業としてチラシ作成、FAXDMの送信等を
行えるサービス
従業員の給与振込ができるサービス
簡単に自社のホームページを作成できるサービス
各種ビジネス文書のフォーマットをダウンロード・利用できるサービス
介護事業者の従業員向けに福利厚生サービスを利用できるサービス
電報を格安で送れるサービス
カイポケ経営支援サービスに入力したデータを元にした経営状況分析ツールを提供
するサービス
タブレットで通所介護の書類等を作成できるサービス。端末・通信費は月額利用料
に含む(KDDI株式会社と連携)
保存する必要のある帳票を外部の倉庫に保管できるサービス
介護関連ニュースを閲覧できるサービス
クラウド型会計ソフトを提供するサービス
(株式会社マネーフォワードと連携)
レクリエーションの素材やアイディアを取得できるサービス
介護事業所開設のためのタスク、スケジュール管理を行えるサービス
需給バランスや採用難易度を調査し、開設場所として適しているか調査するサービ
ス
企業ロゴや、看板、ホームページなどの作成支援を行うサービス
作成支援
(株式会社クラウドワークスと連携)
援
(セカイエ株式会社と連携)
カイポケリフォーム支
カイポケ創業融資支援
カイポケカーリース支
援
カイポケ印刷サポート
カイポケ指定申請⼿続
きサポート
カイポケ法⼈登記サ
ポート
カイポケ什器調達
カイポケ物件調査
www.sharedresearch.jp
開業予定エリアに適したリフォーム業者の選定を支援するサービス
創業資金の調達にあたり、コンサルティングを行うサービス
スピーディーに車の準備ができるよう支援するサービス
(オリックス自動車株式会社と連携)
販促物等を早く、安価に印刷できるよう、サポートするサービス
(ラクスル株式会社と連携)
介護事業所が開設前に⾏う指定申請⼿続きをスムーズにするため、情報提供や電話
コンサルティング等を提供
法⼈登記のサポートを⾏うサービス
開設に必要なオフィス機器やオフィス家具を安価に調達できるようサポートする
サービス(株式会社オフィスバスターズと連携)
介護事業所が開設できる物件探しのサポートをするサービス
31/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
カイポケ税理⼠紹介
カイポケリサーチ
決算・税務申告代⾏依頼や税務・会計について質問できる税理⼠をカイポケが紹介
するサービス
アンケート等によるリサーチ業務を提供するサービス
新料金体系への移行
「カイポケ」のサービス拡充に併せて、同社は2014年10月から新料金体系に移行した。具体的には、居宅介護支援
向けサービスを、改定前の月額1,980円から改定後に月額5,000円に、訪問介護または通所介護向けサービスを、改
定前の月額3,980円から改定後に月額25,000円に、居宅介護支援・訪問介護・通所介護を1拠点内で複数運営する会
員向けサービスを改定前の月額4,980円から改定後に月額30,000円に変更した。また、付加サービスに関しては、
無料のサービスが中心であるが、それぞれのサービスに応じた利用料金とした。
会員拠点数
「カイポケ」は検索広告で集客しているが、低価格かつ高品質のサービスが評価され、2015年3月期第1四半期まで
は会員拠点数が増加した。
2014年10月の料金改定に伴い、一部の会員が解約したことから、2015年3月期第3四半期及び第4四半期に会員拠
点数は減少したが、2015年3月期第4四半期の後半には月ベースの会員増減が純増に転じたという。2015年4月1日
末現在、10,400拠点(2014年3月末は13,600拠点)で利用され、中小介護事業所のシェアは12.0%(同社推計)で
あった。
カイポケ
会員事業所数
0 9 年3 月期
実績
600
1 0 年3 月期
実績
2,000
1 1 年3 月期
実績
4,200
1 2 年3 月期
実績
7,600
1 3 年3 月期
実績
13,000
1 4 年3 月期
実績
17,500
1 5 年3 月期
実績
13,600
会員拠点数
-
-
-
-
-
13,600
10,400
売上高(百万円)
-
-
-
-
-
570
1,537
出所:同社資料よりSR社作成
介護事業者は一つの住所(拠点)で、訪問介護や居宅介護支援等、複数の事業所を運営していることがある。そのような場合、同社は拠点
単位で、「カイポケ」の利用料金を請求する。
医療分野(2015年3月期連結売上構成比:5%)
同分野は、コミュニティ、通販、情報・検索サイトの運営、雑誌書籍の出版からなる。同分野の売上高の約80%
を看護師向け通信販売「PURE NURSE」が占める。
www.sharedresearch.jp
32/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
医療分野
コミュニティ
通販
ナース専科コミュニティ
看護師/看護学生向けコミュニティ
ココヤク
薬剤師/薬学生向けコミュニティ
エイチエ
管理栄養士/栄養士向けコミュニティ
PURE NURSE
看護師向け通信販売(株式会社ピュアナース)
セミナー情報
Medication
医療/介護/福祉に特化したセミナー/研修情報検索
雑誌書籍
ナース専科[マガジン]
看護の総合情報誌、書籍
ガレノス
病院経営者向け経営情報サービス。Web、雑誌両方で展開
じむコム
事務長向け経営情報サービス
訪問薬局ナビ
地域で在宅訪問が可能な薬局を探せる検索サイト
情報・検索
地域連系ONE
病院、診療所、介護事業所で地域連携業務に携わる実務者向けの情報検索・登録
サイト
出所:同社資料をもとにSR社作成
同社がコミュニティサイトや情報・検索サイトを運営する目的は、看護師の日常的な利用・接触を促すことで、
同社のキャリアサービスへ登録するよう促し、キャリア分野の看護師人材紹介・人材メディアの広告宣伝費を低
減することや、通信販売など他の看護師関連サービスに誘導することである。
例えば、看護師/看護学生向けコミュニティ「ナース専科コミュニティ」は看護師専門の会員制コミュニティサイ
トであり、掲示板、ニュース、各種情報記事を掲載している。また、資格試験対策アプリなども提供している。
同コミュニティサイトは2006年に開設し、2015年3月末現在、会員登録数は約42万人であり、総看護師数の28%
に値する。継続的な利用を促すために、コミュニティサイトとしては一般的な掲示板に加え、看護に関するニュー
スの提供などを実施している。
ヘルスケア分野(2015年3月期連結売上構成比:0.3%)
同分野では、健康に関するQ&A、認知症や育児に関する情報サービスを提供している。2015年3月期の売上高は41
百万円に留まる。
グローバル分野(2015年3月期連結売上構成比:4.9%)
同社の海外事業は2009年4月にベトナムにシステム開発拠点を設立して以降、2015年5月現在、中国、韓国、台湾、
マレーシア、タイ、シンガポール、インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド、オーストラリア、スリラン
カ等で子会社の設立、及び資本提携を通じた事業展開を推進している。2015年3月期では、台湾iHealth社が同分
野の売上の約5割を占めた。
グローバル
韓国
Nurscape
台湾
iHalth
看護師向けコミュニティサイト。看護師の正看護師の約60%が登録。
糖尿病等慢性病処方薬の宅配サービス。
オーストラリア EHEALTHWISE
病院向け医療費請求プロセス電子化サービス。
スリランカ
患者向け医師予約サービス。
eChannelling
出所:同社資料をもとにSR社作成
同社によれば、高齢化社会は欧州、日本の順に進展し、アジア社会は日本の30年遅れで高齢化することが見込ま
れるが、同社では、中長期的な視点でアジアにおける医療及び介護に関する制度の整備とそれに伴う情報インフ
ラの必要性を認識している。⾼齢者⼈⼝の規模、医療および介護制度の⽅向性、経済状況など地域や国の特性に
www.sharedresearch.jp
33/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
あわせて事業を開発、育成する方針であり、日本で同社が行っている事業を海外でも同様に展開するという方針
ではない。また、海外事業においては定性的に目標を設定しており、中長期的にアジアにおける医療及び介護関
連の情報インフラで圧倒的な基盤を築くことを目指している。
2015年3月期において、海外分野全体では営業損失を計上しているが、同社の事業は情報インフラを主体としてお
り、海外事業も過剰な設備投資を必要としないことから、日本における介護および医療の利益成長が可能な範囲
で、投資を継続する方針である。なお、SR社の理解では、同社の海外事業展開における費用は、各国子会社にお
ける日本人または現地の担当者に対する人件費、事業所賃借料、事務諸経費などの他には、少額の調査またはサ
イト開発費用を要するのみであるため、1か国当たり年間30百万円前後の費用に留まる。
韓国NURSCAPE CO.,LTD.
韓国において圧倒的な知名度を誇る看護師コミュニティサイトを運営し、人材紹介、求人広告、通信販売、eラー
ニングを展開している。韓国の正看護師の約7割(約20万人)が会員となっている。2011年9月に約300百万円で買
収。
台湾iHealth社
台湾において、専門的に慢性病処方薬を宅配するサービスを提供しており、主な顧客は介護施設や一般の慢性病
患者となっている。2013年5月に約58百万円で株式の52.5%を取得。
オーストラリアEHEALTHWISE SERVICES PTY LTD
オーストラリアにおいて病院向けに医療費の請求プロセス電子化サービスを提供している。2014年2月に約233百
万円で取得。
スリランカeChannelling社
スリランカで運営している患者向け医師予約サービス。スリランカでは、診療予約を病院ではなく医師を指定し
て行うことが一般的であり、診療予約をしたい患者は、携帯やPCを通じて「eChannelling」のシステムにアクセ
スし予約を行い、病院・医師側は同じくシステムにアクセスし、予約を確認することができる。2013年10月に約
240百万円で株式の29.90%を取得、2014年6月に約230百万円で株式の17.55%を追加取得し子会社化。
www.sharedresearch.jp
34/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
グループ企業
同社の連結対象は、同社、連結⼦会社20社、持分法適⽤会社3社の計24社からなる(2015年5月現在)。グループ
企業中、特に業績貢献度が高いのは株式会社エス・エム・エスキャリア、エムスリーキャリア株式会社である。
株式会社エス・エム・エスキャリア
2015年1月に、同社を分割会社とした会社分割により、同社100%出資の子会社として設立。介護、医療分野にお
ける人材紹介、求人情報サービス等を行う。
エムスリーキャリア株式会社
同社49%出資の持分法適用会社である。エムスリー株式会社(東証1部 2413)が51%出資。2009年12月に設立し、
エムスリー社の医師・薬剤師を対象とした求人広告事業と同社の医師・薬剤師を対象とした人材紹介事業を承継
させた。
設立後の2011年3月期実績は1,433百万円、経常利益177百万円と黒字を確保し、2015年3月期には、売上高5,712
百万円(前期比24.3%増)、経常利益1,714百万円(同60.2%増)にまで成長した。エムスリーキャリア社は持分
利益としての貢献のみならず、中長期的に、同社との事業連携による業績貢献も期待できる。
エムスリーキャリアの業績
( 百万円)
売上高
前期比
経常利益
前期比
1 1 年3 月期
実績
1,433
1 2 年3 月期
実績
2,191
1 3 年3 月期
実績
3,235
1 4 年3 月期
実績
4,594
1 5 年3 月期
実績
5,712
24.3%
-
52.9%
47.6%
42.0%
177
437
749
1,070
1,714
-
146.9%
71.4%
42.9%
60.2%
出所:エムスリー社資料よりSR社作成
www.sharedresearch.jp
35/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
SW(Strengths, Weaknesses)分析
強み(Strengths)
◤
医療と介護の人材紹介市場における高いシェア:人材紹介や求人広告は、求職者を効率的に集めるために認知
度が非常に重要である。特にインターネット求人では、シェア上位のサービスほど多くの求職者登録と求人情
報を獲得、利便性が向上することで、その後のシェア拡大につながる傾向がある。同社は、看護師および介護
職の人材紹介及び求人情報事業に他社に先駆けて参入し、低コストで収益化に成功させることで、成長市場に
◤
おいて、同業他社を上回るシェアを確立し、知名度を高めることに成功した。
成長市場に特化:同社は、今後の高齢化社会において市場の拡大が見込まれる医療および介護事業に特化し事
業を展開している。2015年5月現在では人材紹介、求人情報、経営支援サービスを主力事業とし、医療および
介護サービスの対象者(従事者、事業者、利用者)を囲い込み、周辺事業の売上を拡大する経営戦略である。
◤
中長期的に医療および介護の巨大市場から得ることができる収益拡大余地は大きいと期待できる。
優れた経営陣:SR社の認識では、同社経営陣は的確な市場予測、論理的な計画立案および実行力に優れてい
る。中長期的に実現性の高い事業環境の変化を的確に先読みし、将来見通しから遡って、短期的に実行すべき
施策を立案、実行に移すことで、同社の成長は実現したといえよう。例えば、介護事業者向け経営支援サービ
ス「カイポケ」に関して、同社経営陣は、会社設立間もない2003年頃には、介護分野では中期的に地域密着
型の中小介護事業者が主力となると予測し、
中小介護事業者を囲い込むためのツールが必要と考えていたとい
う。
弱み(Weaknesses)
◤
新規事業の費用対効果:同社は、新規事業に関して明確な収益化基準や費用対効果を課していない(「経営戦
略」の項参照)。これは、同社の新規事業に対する実行スピードと長期的な観点からの投資を可能としている
ともいえる。一方、その費用対効果は不明瞭である。SR社では、同社の投資や新規事業に関して費用効果が
◤
明確でない事例も多くあると考える。
コミュニティサイトによる看護師囲い込みの成否:SR社では同社の利益の多くが看護師の人材紹介事業から
得られていると推測している。同社は看護師の人材紹介事業においてはトップシェアであり、独自のノウハウ
に加え、
コミュニティサイトを活用した利用者の囲い込みといった将来に対する施策も打っている。
また、
諸々
の参入障壁があり、新規参入事業者がビジネスを確立することが難しい事業であることも認識している。しか
し、同社が注力しているコミュニティサイトによる利用者の囲い込みに関しては、看護師の囲い込みに成功し
ていると判断するには時期尚早であり
(当該コミュニティサイトを介しての登録者数は全登録者数の数%に過
◤
ぎない)、その事業展開自体を模索している段階にあるといえよう。
人材紹介は市場拡大により広告単価が上昇:同社の主力事業である人材紹介事業における主な費用は、広告費
及び人件費である。同社は求人登録者を集めるために、主に検索連動型広告を活用している。SR社の理解で
は検索連動型広告ではインターネット閲覧者のクリック数に広告単価を乗じた額が広告料として請求される。
広告単価はキーワードによって異なり、広告主の入札よって決められる。そのため、人気のあるキーワードは
入札競争により広告単価が上昇する。
よって、
看護師の人材紹介市場が拡大すると、
それに関連する特定のキー
ワードが人気化し、広告単価が上昇する傾向がある。このことから、同事業は中長期的に収益性が低下する可
能性がある。実績値では、集客ポートフォリオの見直しや運用の改善により、同社の広告宣伝費の人材紹介事
業売上高に対する比率は30%前後で安定的に推移している。
www.sharedresearch.jp
36/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
市場とバリューチェーン
マーケット概略
同社グループの事業領域である高齢社会に関連する市場は、今後も拡大が見込まれている。
介護分野
65歳以上人口の推計
総務省の人口統計月報によれば、日本の高齢者人口(65歳以上)は、2014年12月時点で約3,317万人(前年同月比
3.4%増)に達し、人口構成比は26.1%と世界で最も高い水準となった。国立社会保障人口問題研究会の推計によ
れば、平均寿命の高齢化と少子化により、日本の高齢者人口(65歳以上)は増加を続け、2025年には総人口の30%
になることが予想されている。2010年に要介護認定者は500万人を超え、そのうち8割が介護保険のサービスを利
用する見込みである。
年齢区分別人口将来推計
総人口(万人)
65歳以上の人口(万人)
65歳以上の人口の比率
2000年
2005年
2010年
2015年
2020年
2025年
12,693
12,777
12,806
12,660
12,410
12,066
2,201
2,567
2,924
3,395
3,612
3,658
17%
20%
23%
27%
29%
30%
出所:総務省「国税調査」、国立社会保障・人口問題研究会「日本の将来推計人口(2012年1月推計)」
介護職員数の推移
介護保険制度の施行が開始された2000年の介護職員数は550千人であった。その後、介護保険制度の周知と普及、
高齢者人口の増加により、介護職員(介護その他職員)数は倍増し、10年間で倍以上となった。2025年に向け医
療・介護サービス保障の強化が謳われ、地域包括ケアシステムの構築が求められている。厚生労働省によれば、
2015年から2025年の間に介護職員数は1.5倍に増える必要があると推計されている。
介護職員の推移と見通し
2000年
2012年
2015年
2025年
介護職員
550千人
1,490千人
1,670千人~1,760千人
2,370千人~2,490千人
介護その他職員
260千人
700千人
810千人~850千人
1,280千人~1,340千人
出所:厚生労働省「介護サービス施設・事業調査」、「医療・介護に係る長期推計」
*2015年、2025年の数値は社会保険・税一体改革におけるサービス提供体制改革を前提とした改革シナリオによる。**介護その他職員には、介護支援専門員、相談員、理
学療法士、作業療法士、言語聴覚士などのコメディカル職種等が含まれる。
介護保険費⽤額
高齢化の進展により、日本の介護保険サービス利用者数は2000年度の約184万人から2012年度には約439万人にま
で増加した(出所:厚生労働省資料)。それに伴い、介護給付費用は年々増加し、2000年度の3.6兆円から2012年
度には8.9兆円となった。社会保障制度改革国民会議(内閣設置の協議機関)の推計によれば、2025年には介護保
険費用は約20兆円にまで拡大する見込みである。
介護保険給付額の推計
2010年 2015年 2020年 2025年
実績
推計
推計
推計
7.9
10.5
14.9
19.8
推護保険給付額(兆円)
出所:社会保障制度改革国民会議資料を基にSR社作成
www.sharedresearch.jp
37/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
医療分野
看護師数・看護師有効求人倍率
2006 年の診療報酬改定時に、入院患者当たりの実質的な看護師数に応じて入院基本料が増えるというインセン
ティブ(7対1入院基本料:「ビジネスモデル」の項参照)が診療報酬制度に組み込まれたため、看護師の採用競
争が熾烈になり、全国的に慢性的な看護師不足を招いた。その結果、看護師は恒常的に不足している。
2014年度診療報酬改訂において、平均在院日数基準および看護必要基準の改定により、7対1病床の絞り込みを進
め、急性期に相応しい病床機能の明確化と役割分担を推進する内容に変更された(施行は2014年10月)。同社に
よれば、2015年5月現在、病院からの看護師人材に対する求人が減るなどの影響は出ていないという。中期的には、
同診療報酬改定の影響があったとしても、従来は看護師需要がありながら、なかなか採用ができなかった介護分
野への人材紹介が進む可能性があるため、大きな影響がないと予想しているという。
看護師就労者数および有効求人倍率の推移
看護師就労者数
(千人)
前年比
有効求人倍率
(保健師、助産師、看護師)
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
1,235
1,259
1,294
1,316
1,349
1,384
1,407
1,446
1,477
-
1.2%
1.9%
2.8%
1.7%
2.6%
2.5%
1.7%
2.8%
2.2%
-
1.6
2.0
2.4
2.6
2.6
2.7
3.0
3.1
3.0
2.9
出所:社団法人日本看護協会、厚生労働省のデータを基にSR社作成
また、日本において今後、急速に高齢化が進展するなかで、看護師の人数は増加を続けると予想されており、厚
生労働省「第七次看護職員需給見通しに関する検討会」報告によれば、2025年の看護師の需要数は、約1,839千人
から約1,997千人と推計されている。これは、今後も年率2%程度の需要増加が必要とされることを意味する。
医療費
日本の医療費は一貫して上昇し続け2010年に37.5兆円に達した。厚生労働省によれば、今後も病気やけがをしや
すく薬を必要とする高齢者数の増加(特に75歳以上の高齢者数の増加)、医療の高度化による診療代の上昇など
により、医療費は年平均1兆円増加し、2025年には52.3兆円にまで増加すると予想されている。
医療費の将来見通し
2010年度
国民医療費
医療保険分
65歳未満
65~74歳
74歳以上
2013年度
37.5
35.1
15.9
6.4
12.8
40.4
37.9
16.0
7.1
14.8
2015年度
42.3
39.7
15.9
7.7
16.1
2020年度
47.2
44.2
16.3
8.2
19.7
2025年度
52.3
49.0
17.3
7.6
24.1
出所:厚生労働省「医療費等の将来見通し及び財政影響試算」を基にSR社作成
競合環境
同社は、「高齢社会に適した情報インフラを構築することで価値を創造し社会に貢献し続ける」を企業理念に、
事業運営を行っている。同社によれば、「高齢社会の情報インフラ構築」という考え方で事業運営を行っている
企業は他にはなく、本質的に競合とみなしている企業は存在しないという。ただし、同社の事業は多岐にわたり、
個々の事業では競合が存在する。
看護師人材紹介事業
看護師⼈材紹介事業においては、⼈材関連サービス⼤⼿企業が主な競合であり、事業名および企業は、ナースフ
www.sharedresearch.jp
38/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
ル(株式会社リクルートドクターズキャリア)、ナースではたらこ(ディップ株式会社、東証マザーズ 2379)、
看護roo(株式会社クイック、JASDAQ 4318)、医療WORKER(株式会社TS工建)などである。同社によれば、競
合各社の看護師人材紹介事業の売上規模は同社の3分の1程度で、利益率も高いものではないと予測しているとい
う。
2006年に同社が看護師の人材紹介に参入した当時、同業他社は地場の中小企業が中心で、一部地域で支配的な企
業等が出現し始めていた状況であった。その後、同社が独自のノウハウにより看護師人材紹介事業の収益化に成
功し、シェアを拡大していったという。
2015年3月期の同社のシェアは業界トップの25~30%(同社推定)であるが、看護師⼈材紹介サービスの市場は拡
⼤中で、トップシェアとはいえ、全転職者シェアでは約7%に過ぎず、同社では、今後のシェア拡⼤余地は⼤きい
と考えている。また、人材関連サービスを営む大手企業は2010年頃から看護師の人材紹介に参入しているが、市
場全体が伸びているため、2015年5月現在、過度の競争によるシェアの奪い合いは起こっていないという。
競合環境が厳しくなるにつれ、各社とも求職登録者を獲得するための広告宣伝費が徐々に増加していく可能性が
あり、資本力で勝る大手人材関連サービス企業が、徐々にシェアを上げてくる可能性がある。同社は看護師の集
客に関する広告運用ノウハウと、⽇常的な囲い込みによる差別化を図る方針である。
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」
介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」は2015年5月現在、介護保険請求ソフト等の提供を行っている。当
該分野の主な競合は、NDソフトウェア株式会社(東証2部 3794)、株式会社ワイズマン(JASDAQ 3752、2013
年にMBOを実施し、2014年1月に上場廃止)などである。同社によれば、「カイポケ」は2社に続く第3位のシェ
アを占めているという。
同社は中小介護事業者に特化し、競合他社より割安な料金でサービスを提供することでシェアを伸ばしてきたが、
今後は、中小介護事業者の経営改善を図ることを目的とした様々なサービスを付加することで、競合他社のサー
ビスとの差別化を図っていく方針である。(中期展望、主要事業の項参照)
www.sharedresearch.jp
39/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
経営戦略
同社の経営戦略における根本的な考え方は、高齢社会の情報インフラは将来的に産業と呼べる程の規模にまで成
長するという前提のもとに、将来における介護・医療に関する社会構造の変化を予測し、変化の対象(価値主体)
に接触し、それらを囲い込むことで参入障壁を築き、様々なサービスを展開するというものである。
同社は、介護・医療の事業領域を介護、医療、キャリア、ヘルスケア、シニアライフ、グローバルの6分野に区分
し、それぞれの分野において、同社の顧客となり得る対象(従事者・事業者・利用者)に様々な事業を展開する
方針である。対象者とは具体的には、医療分野の従事者は看護師、医師、薬剤師などのことで、事業者は病院、
調剤薬局などのことであり、利用者は病院に入院・通院する患者やその家族の方々などを想定している。
同社では、優先順位を付けず総花的に事業を展開している。そのため、現状運営している事業を伸ばしていくと
ともに、新規事業を積極的に開発・育成し、投資を続けていく方針である。
キャリア分野の戦略
キャリア分野では、事業者に対しては、病院向け人事ソリューションなどのサービス拡充を図る。従業者に対し
ては、看護師、ケアマネジャーのみならず、臨床検査技師/放射線技師/臨床工学技士などの医療介護系職種の拡充
を図ることにより、成長を目指す。
また、人材紹介の継続的な成長と競争優位性獲得を図るため、ES(Employee Satisfaction:従業員満足度)、CS
(Customer Satisfaction:顧客満足度)を重視しながら、同社の組織、人材マネジメント、企業文化の構築を行う。
同社が2015年1月に会社分割を行い、エス・エム・エスキャリアを設立したのも、ES、CSの満足度向上が目的で
ある。具体的には、人材紹介において短期的な売上獲得のために、転職者の希望に合わないマッチングを実行し
ないといった施策がこれにあたる。
介護分野の戦略
介護分野の事業者には介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」を展開している。
従業者に対しては、コミュニティを中心に展開しており、ケアマネジャーの実働者の42%、大手介護事業者の55%
を囲い込んでいる。その影響力を活かしながら、新規事業の創造・拡大を図る方針である。
要介護者やその家族などの最終消費者に対しては、住宅情報、食事宅配検索などを展開している。これ等の既存
事業の成長を図るとともに新規事業の開発を推進する方針である。
医療分野の戦略
医療分野の事業者に対しては、病院の58%に対し、キャリア分野で看護師人材紹介、病院向け人事ソリューショ
ンを展開している。また、病院経営情報サービスの提供により、囲い込みを図っている。
従業者に対しては、看護師向け通信販売を展開している。その他、看護師向けコミュニティサイトでは看護師の
28%を会員化している。その影響力をキャリア分野で看護師人材紹介に活かしており、看護師人材登録では転職
希望者の67%が同社に登録している。
www.sharedresearch.jp
40/69
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >事業内容
LAST UPDATE【2016/2/15】
R
中長期的には、医療政策の動向を見極めながら、主に事業者領域において様々な事業を開発する方針である。
グローバル分野の戦略
2015年5月現在、同分野において継続的に売上を計上している事業は、韓国「Nurscape」、台湾「iHealth」、オー
ストラリア「EHEALTHWISE」、スリランカ「eChannelling」である。これらの収益をあげている事業のさらなる
成長を図るとともに、主にASEANにおいてクリニック情報システム等の特定テーマで地域横断的に事業を展開す
る方針としている。
新規事業に対する考え方
同社では、高齢社会の情報インフラは産業と呼べる程成長すると考えており、その前提に立つと中長期的に医療
と介護の分野で事業機会は膨大にあり、新規事業への投資をできる限り行っていきたいと考えている。
新規事業が失敗するリスクに関して、同社によれば個々の事業は立ち上げ段階で大規模な設備投資を必要とせず、
新規事業が頓挫または収益化に失敗したとしてもその影響は限定的であると判断している。例えば、インターネッ
トサイトは数百万円で外注し、作成することができるという。
新規事業の費用配分に関しては、会社として一定の利益、具体的には当期純利益の2桁成長を担保した上で、その
範囲内において積極的に投資を行っていくことを方針としている。
www.sharedresearch.jp
41/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >過去の業績
LAST UPDATE【2016/2/15】
過去の業績
2016年3月期第2四半期決算実績
売上高は、キャリア関連事業の拡大や「カイポケ」の経営支援サービスへのリニューアルに伴う価格改定により
9,325百万円(前年同期比24.5%増)となった。
営業利益は、「カイポケ」が2015年3月期第3四半期から黒字化したことにより1,899百万円(同46.2%増)となっ
た。経常利益は、持分法投資利益が増加し、2,392百万円(同44.3%増)となった。親会社に帰属する四半期純利
益は、1,602百万円(同23.7%増)となった。2015年3月期第1四半期に持分法適用関連会社であったeChannelling
PLCの株式を追加取得し連結子会社化したことに伴い、当初取得時と追加取得時の株式の時価の差額を特別利益
(185百万円)として計上した。当該特別利益を控除すれば前年同期比44.3%増であった。
第2四半期累計期間実績の2016年3月期第2四半期累計期間会社予想に対する進捗率は、売上高94.7%、営業利益
103.6%、経常利益106.5%、四半期純利益104.2%となった。売上高が会社予想未達となった理由は、人材紹介の
売上高が計画を下回ったことによる。利益面では、施策の見直し等による費用の節減、人材紹介コンサルタント
以外の採用が遅延したことから、費用が計画を下回り、各利益項目は会社予想を上回った。
介護分野
売上高は1,388百万円(前年同期比169.6%増)となった。
事業者経営支援は、介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の業績が前年同期を上回った。同サービスに
ついては、これまで提供してきた介護保険請求ソフトだけでなく、介護事業者が直面する様々な経営課題の解決
を支援する総合的な経営支援サービスへのリニューアルを実施し、それに伴い2014年10月に価格を改定した。価
格改定後の会員数は2015年3月に純増に転じ、2015年10月現在は会員の純増トレンドが定着、そのペースは拡大し
ている。なお、「カイポケ」の会員拠点数は価格改定による解約の影響が徐々に収束し、2014年4月1日比450拠点
増加の10,850拠点(2015年10月1日時点)となった。2016年3月期末における会員拠点数の計画値12,000拠点に対
しては、対応サービスの拡張、複数拠点先に対する営業強化(「中期展望」の項参照)を行うことで、計画の達
成が可能であるという。
前期下期に始めた「カイポケ」の訪問営業の体制については、従来の東京都、大阪府、北海道札幌市・愛知県名
古屋市・福岡県福岡市の5拠点、合計20名の体制に拡充した。
新規事業においては、高齢者向け住宅情報サービス「かいごDB」や高齢者向け食事宅配検索サービス「らいふー
ど」の業績が順調に推移した。
医療分野
売上高は365百万円(前年同期比13.6%減)となった。
看護師向け通販は、カタログからWebへの切り替えにより、売上高は前年同期を下回るも、利益水準は改善した。
また、病院事務長向け経営情報サービス等の新サービスの媒体力が向上し、重要なステークホルダーとの接点が
増加している。第2四半期累計期間においては、その媒体力を活かし、病院事務長向け購買支援等の新サービスも
www.sharedresearch.jp
42/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >過去の業績
LAST UPDATE【2016/2/15】
開始した。
キャリア分野
売上高は6,989百万円(前年同期比12.2%増)となった。
看護師向け人材紹介サービス「ナース人材バンク」、ケアマネジャー向け人材紹介サービス「ケア人材バンク」
及び理学療法士/作業療法士/言語聴覚士向け人材紹介サービス「PT/OT人材バンク」の業績が、営業人員の増員等
により順調に推移した。また、コメディカル向け人材紹介サービスの業績が、対応職種の拡大と営業人員の増員
等により順調に推移した。
同分野では主力の看護人材紹介の売上高は4,791百万円(前年同期比8.5%増)となった。看護師人材紹介サービス
のコンサルタント数は2015年3月期第2四半期平均265名から2016年3月期第2四半期平均290名へ増員した。同社に
よれば、従来は上期を通じて新入社員を採用していたが、今期は新入社員教育による社員負担を軽減するために、
4月にまとめて予定採用数の約70名を採用したという。キャリアコンサルタントが本格的に稼働するには入社から
6ヵ月~10カ月程度の期間を要することから、当第2四半期におけるコンサルタントの生産性(1人当たりの成約者
数)の平均値が若干低下したが、下期以降は生産性が改善する見込みであるという。
人材メディアにおいては、介護/福祉職向け求人情報サービス「カイゴジョブ」や看護師向け求人情報サービス
「ナース専科求人ナビ」の業績が順調に推移した。
ヘルスケア分野
売上高は50百万円(前年同期比314.4%増)となった。
同分野においは、ヘルスケアとシニアライフの両領域で、特定のセグメントやテーマでサービス開発を推進して
いる。認知症をテーマとした情報ポータルサイト「認知症ねっと」は、社会的ニーズの増加やコンテンツの充実
により閲覧数が増加した。エンドユーザ向け健康に関するQ&Aサイト「なるカラ」、管理栄養士/栄養士向けコミュ
ニティサイト「エイチエ」等も順調に推移した。
グローバル分野
売上高は533百万円(前年同期比68.7%増)となった。
同分野については、スリランカにおいて患者向け医師予約サービスを提供しているeChannelling PLCを2014年6月
に子会社化しており、売上の増加要因となった。
台湾において介護施設や患者向けに慢性病処方薬の宅配サービスを提供している台灣健康宅配科技股份有限公司
(iHealth)、オーストラリアにおいて病院向けに医療費請求プロセス電子化サービスを提供しているEHEALTHWISE
SERVICES PTY LTDの業績が順調に推移した。
2016年3月期第1四半期決算実績
売上高は、キャリア関連事業の拡大や「カイポケ」の経営支援サービスへのリニューアルに伴う価格改定により
www.sharedresearch.jp
43/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >過去の業績
LAST UPDATE【2016/2/15】
5,421百万円(前年同期比23.5%増)となった。
営業利益は、「カイポケ」が2015年3月期第3四半期から黒字化したことにより1,457百万円(同17.7%増)となっ
た。
経常利益は、持分法投資利益が増加し、1,870百万円(同24.1%増)となった。
親会社に帰属する四半期純利益は、1,293百万円(同6.8%増)となった。2015年3月期第1四半期に持分法適用関
連会社であったeChannelling PLCの株式を追加取得し連結子会社化したことに伴い、当初取得時と追加取得時の
株式の時価の差額を特別利益(185百万円)として計上した。当該特別利益を控除すれば前年同期比26.0%増であっ
た。
介護分野
売上高は673百万円(前年同期比188.8%増)となった。
事業者経営支援は、中小介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の業績が前年同期を上回った。同サービ
スについては、これまで提供してきた介護保険請求ソフトだけでなく、中小介護事業者が直面する様々な経営課
題の解決を支援する総合的な経営支援サービスへのリニューアルを実施し、それに伴い2014年10月に価格を改定
した。なお、「カイポケ」の会員拠点数は価格改定による解約の影響が徐々に収束し、2014年4月1日末比200拠点
増加の10,600拠点(2015年7月1日時点)となった。「カイポケ」のサービス単価に関しては、価格改定後から大
きな変化はなく、月17,000円弱で推移した。
同社によれば、前期下期に始めた「カイポケ」の訪問営業も新規会員獲得に寄与したという。同社が「カイポケ」
の会員を獲得するプロセスとして、コールセンターからの電話営業やその後の訪問営業等により引合を獲得、顧
客は2カ月の無料会員期間経て、有料会員へ移行する。無料会員から有料会員への移行時に訪問営業を実施するこ
とで、移行率が上昇する効果がみられるという。また、電話営業でサービスの魅力を充分に伝えきれなかった顧
客に対して、訪問営業でサービスを詳しく説明し、利用を促す策も有効であるとしている。訪問営業の体制につ
いては、従来の東京都、大阪府に加え、2015年5月には北海道札幌市・愛知県名古屋市・福岡県福岡市の3拠点を
増設し、合計5拠点、合計20名の体制に拡充した。
なお、会員拠点数の増減について、2015年4月に実施された介護報酬改定の直接的な影響は、現時点では出ていな
いとしている。
新規事業においては、前期にサービスを開始した高齢者向け住宅情報サービス「かいごDB」や高齢者向け食事宅
配検索サービス「らいふーど」の業績が順調に推移した。
医療分野
売上高は224百万円(前年同期比10.5%減)となった。
看護師向け通販は、カタログからWebへの切り替えにより、売上高は前年同期を下回るも、利益水準は改善した。
また、病院事務長向け経営情報サービス(じむコム)等の新サービスの媒体力が向上し、重要なステークホルダー
www.sharedresearch.jp
44/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス >過去の業績
エス・エム・エス|2175|
LAST UPDATE【2016/2/15】
との接点が増加している。
じむコムについては、2014年9月の立上げから9か月の2015年6月末時点において、会員数1,300人(シェア16%)、
アクティブ率80%を達成した。
キャリア分野
売上高は4,209百万円(前年同期比11.7%増)となった。
看護師向け人材紹介サービス「ナース人材バンク」、ケアマネジャー向け人材紹介サービス「ケア人材バンク」
及び理学療法士/作業療法士/言語聴覚士向け人材紹介サービス「PT/OT人材バンク」の業績が、営業人員の増員に
より順調に推移した。
同分野では主力の看護人材紹介の売上高は2,980百万円(前年同期比7.5%増)となった。看護師人材紹介サービス
のコンサルタント数は2015年3月期第1四半期平均245名から2016年3月期第1四半期平均280名へ増員した。売上高
の増加率はコンサルタント数の増加率を下回ったが、同社によれば、従来は上期を通じて新入社員を採用してい
たが、今期は新入社員教育による社員負担を軽減するために、4月にまとめて予定採用数の約70名を採用したとい
う。キャリアコンサルタントが本格的に稼働するには入社から6ヵ月~10ヵ月程度の期間を要することから、当第
1四半期におけるコンサルタントの生産性(1人当たりの成約者数)の平均値が若干低下したが、下期以降は生産
性が改善する見込みであるという。
また、検査技師を始めとするコメディカル向け人材紹介サービスの業績が、対応職種の拡大と営業人員の増員等
により順調に推移した。
ヘルスケア分野
売上高は18百万円(前年同期比377.6%増)となった。
同分野においは、ヘルスケアとシニアライフの両領域で、特定のセグメントやテーマでサービス開発を推進して
いる。エンドユーザ向け健康に関するQ&Aサイト「なるカラ」、管理栄養士/栄養士向けコミュニティサイト「エ
イチエ」等が順調に推移した。また、認知症をテーマとした情報ポータルサイト「認知症ねっと」は、社会的ニー
ズの増加やコンテンツの充実により閲覧数が増加した。
グローバル分野
売上高は297百万円(前年同期比120.4%増)となった。
同分野については、スリランカにおいて患者向け医師予約サービスを提供しているeChannelling PLCを2014年6月
に子会社化しており、売上の増加要因となった。
台湾において介護施設や患者向けに慢性病処方薬の宅配サービスを提供している台灣健康宅配科技股份有限公司
(iHealth)、オーストラリアにおいて病院向けに医療費請求プロセス電子化サービスを提供しているEHEALTHWISE
SERVICES PTY LTDの業績が順調に推移した。
www.sharedresearch.jp
45/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >過去の業績
LAST UPDATE【2016/2/15】
シンガポールにおいては、クリニック情報システム・経営支援事業を統括する子会社を設立し、2015年8月に営業
を開始する予定である。
2015年3月期通期決算実績
売上高は、既存事業の拡大、「カイポケ」の経営支援サービスへのリニューアルに伴う価格改定により15,056百
万円(前期比25.0%増)となった。
営業利益は、既存事業が順調に拡大するとともに、「カイポケ」が第3四半期から黒字化したことにより2,079百
万円(同20.2%増)となった。
経常利益は、持分法投資利益が増加した一方、HSP社の株式を減損したことにより、2,693百万円(同15.1%増)
となった。
当期純利益は、第1四半期に持分法適用関連会社であったeChannelling PLCの株式を追加取得し連結子会社化した
ことに伴い、当初取得時と追加取得時の株式の時価の差額を特別利益として計上したことから1,824百万円(同
32.2%増)となった。
介護分野
売上高は4,566百万円(前期比60.9%増)となった。
介護分野の日常事業においては、中小介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」の業績が前期を上回った。
同サービスについては、これまで提供してきた介護保険請求ソフトだけでなく、中小介護事業者が直面する様々
な経営課題の解決を支援する総合的な経営支援サービスへのリニューアルを実施し、それに伴い2014年10月に価
格を改定した。なお、「カイポケ」の会員拠点数は価格改定の影響により2014年3月末比約2,200拠点減少の10,400
拠点(2015年4月1日時点)となった。
介護分野の非日常事業においては、ケアマネジャー向け人材紹介サービス「ケア人材バンク」及び理学療法士/作
業療法士/言語聴覚士向け人材紹介サービス「PT/OT人材バンク」の業績が、営業人員の増員により順調に推移し
た。なお、コンサルタント数は2014年3月期平均17名から2015年3月期平均29名へ増員した。一方、コンサルタン
ト1人当たりの成約者数は、新人コンサルタントの増加に伴い2015年3月期平均約5.0名/月と、前期の6.0名/月から
低下した。
また、介護/福祉職向け求人情報サービス「カイゴジョブ」の業績が、採用を一括して支援する商品の受注の増加
や、サイト訪問者数の増加等により順調に推移した。さらに、前期にサービスを開始した高齢者向け住宅情報サー
ビス「かいごDB」や高齢者向け食事宅配検索サービス「らいふーど」が成長した。
医療分野
売上高は9,708百万円(前期比8.7%増)となった。
同分野の非日常事業においては、看護師向け人材紹介サービス「ナース人材バンク」の業績が、コンサルタント1
人当たりの成約者数(生産性)は減少したものの、営業人員の増員等により順調に推移した。コンサルタント数
www.sharedresearch.jp
46/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >過去の業績
LAST UPDATE【2016/2/15】
は2014年3月期平均225名から2015年3月期平均265名へ増員した。コンサルタント1人当たりの成約者数(生産性)
は2015年3月期平均3.5名と前年同期の平均4.0名から減少した。また、看護師以外のコメディカル向け人材紹介サー
ビスの業績が、対応職種の拡大と営業人員の増員等により順調に推移した。また、第4四半期において、地域医療
連携支援システムの開発・販売を行っている株式会社エイルの子会社化を決議した。
注:同社の開示資料では、1人当たり成約者数を0.5刻みの表記としているため、同じ数値でも実数値は異なる場合がある(例:実数値が3.75
〜4.24の場合、4.0にて表示)。
アクティブシニア分野
売上高は41百万円(前期比942.8%増)となった。
同分野においは、主にヘルスケア関連のサービスの開発を行っている。現在は、エンドユーザ向け健康に関する
Q&Aサイト「なるカラ」や管理栄養士/栄養士向けコミュニティサイト「エイチエ」を運営している。
海外分野
売上高は741百万円(前期比174.3%増)となった。
同分野については、台湾において介護施設や患者向けに慢性病処方薬の宅配サービスを提供している台灣健康宅
配科技股份有限公司(iHealth)の業績が順調に推移した。また、オーストラリアにおいて病院向けに医療費請求
プロセス電子化サービスを提供しているEHEALTHWISE SERVICES PTY LTDを、スリランカにおいて患者向け医師
予約サービスを提供しているeChannelling PLCをそれぞれ子会社化しており、売上の増加要因となっている。
2014年3月期通期決算実績
売上高は、既存事業の拡大や新規サービスの寄与により、12,046百万円(前期比18.3%増)となった。営業利益は、
既存事業及び新規事業への投資が増加した一方で、既存事業の増収、集客の効率化による広告宣伝費の抑制等に
より、1,730百万円(同10.2%増)となった。経常利益は、持分法投資利益が増加したことにより2,340百万円(同
17.6%増)、当期純利益は株式会社ピュアナースに関する特別損失等を計上したため1,380百万円(同12.5%増と
なった。
介護分野
売上高は、2,838百万円(前期比46.3%増)となった。
介護分野の日常事業においては、中小介護事業者向けビジネスポータルサービス「カイポケビズ」の業績が、介
護保険請求ソフトの会員事業所数が増加した結果、順調に推移した。また、第4四半期において、同サービスを中
小介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」としてリニューアルした。なお、「カイポケ」の会員事業所数
は2013年3月期末比4,500事業所増加の17,500事業所となった。
カイポケ 事業所数
有料会員事業所数
14年3月期
13年3月期
1Q
2Q
3Q
4Q
1Q
2Q
3Q
4Q
9,200
10,600
11,800
13,000
14,100
15,400
16,600
17,500
出所:同社資料よりSR社作成
介護分野の非日常事業においては、ケアマネジャー向け人材紹介サービス「ケア人材バンク」及び理学療法士/作
業療法士/言語聴覚士向け人材紹介サービス「PT/OT人材バンク」の業績が、コンサルタント1人当たりの成約者数
(生産性)が過去最高となったこと等により順調に推移した。なお、コンサルタント1人当たりの成約者数は2013
www.sharedresearch.jp
47/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >過去の業績
LAST UPDATE【2016/2/15】
年3月期平均約6.0名/月から2014年3月期平均約6.5名/月へ向上した。また、介護/福祉職向け求人情報サービス「カ
イゴジョブ」の業績が、新商品の受注が増加したこと等により順調に推移した。
第3四半期において、高齢者、健康志向、食事制限のある消費者向けに、食事宅配サービス検索サイト「らいふー
ど」の提供を開始した。
医療分野
売上高は、8,914百万円(前期比9.6%増)となった。
看護師向け通販サービス「ピュアナース」の売上高は前年同期と同水準で推移したものの、利益が買収時の計画
を下回ったため、当第4四半期にのれんを含めた無形固定資産を減損した。
医療分野の非日常事業においては、看護師向け人材紹介サービス「ナース人材バンク」の業績が概ね順調に推移
した。なお、コンサルタント数は2013年3月期平均210名から2014年3月期平均225名へ増員した。1人当たりの成
約者数は2013年3月期の約4.0名/月から減少し、2014年3月期平均約4.0名/月となった。
注:同社の開示資料では、1人当たり成約者数を0.5刻みの表記としているため、同じ数値でも実数値は異なる場合があることに留意(例:
実数値が3.75〜4.24の場合、4.0にて表示)。2014年3⽉期累計は表⽰上前年同様4.0だが、2014年3⽉期下期が前年を下回ったため、2013年
3⽉期累計より⽣産性の値は低い。
アクティブシニア分野
売上高は、24百万円(前期比411.0%増)となった。
アクティブシニア分野においては、第1四半期よりアクティブシニア推進室を新設し、サービス開発を開始した。
第3四半期において、健康に関する不安や疑問を質問することができる Q&Aサイト「なるカラ」の提供を開始し
た。
海外分野
売上高は、270百万円(前期比155.1%増)となった。
海外では、韓国において看護師向けコミュニティサービス「NURSCAPE」の業績が、また台湾において第1四半期
連結会計期間に子会社化した介護施設や患者向けに慢性病処方薬の宅配サービスを提供している台灣健康宅配科
技股份有限公司(iHealth社)の業績が順調に推移した。
同日、同社は未定としていた2014年3月期の期末配当額の予想について、1株あたり10円とすることを発表した。
2013年3月期通期決算実績
売上高は、既存事業の拡大や2011年9月に買収したサービスの寄与により、10,181百万円(前連結会計年度比17.1%
増)となった。営業利益は、既存事業の費用の効率化につとめた一方、2011年9月に買収したサービスや国内外に
おける新規事業に係る費用等が増加したことにより、1,571百万円(同3.3%増)となった。経常利益は、持分法投
資利益が増加したことにより、1,990百万円(同14.7%増)となった。当期純利益は、1,227百万円(同22.1%増)
となった。
介護分野
売上高は、1,940百万円(前連結会計年度比32.9%増)となった。
www.sharedresearch.jp
48/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >過去の業績
LAST UPDATE【2016/2/15】
介護分野の日常事業においては、介護事業者向けビジネスポータルサービス「カイポケビズ」の業績が、介護保
険請求ソフトの会員事業所数が増加した結果、順調に推移した。なお、「カイポケビズ」の会員事業所数は2012
年3月期末比5,400事業所増加し13,000事業所となった。
介護分野の非日常事業においては、ケアマネジャー向け人材紹介サービス「ケア人材バンク」及び理学療法士/作
業療法士/言語聴覚士向け人材紹介サービス「PT/OT人材バンク」の業績が、コンサルタント1人当たりの成約者数
(生産性)が過去最高となったこと等により順調に推移した。なお、コンサルタント1人当たりの成約者数は2012
年3月期平均約5.0名/月から2013年3月期平均約6.0名/月へ向上した。また、介護/福祉職向け求人情報サービス「カ
イゴジョブ」の業績が、新商品の受注が増加したこと等により順調に推移した。
医療分野
売上高は、8,136百万円(前連結会計年度比13.1%増)となった。
医療分野の日常事業においては、看護師/看護学生向けコミュニティサ-ビス「ナース専科 コミュニティ」の会
員数が順調に増加した。また、看護師向け通販サービス「ピュアナース」を2011年9月に買収、10月からサービス
を開始しており、前年同期比での売上増加要因となった。
医療分野の非日常事業においては、看護師向け人材紹介サービス「ナース人材バンク」の業績が概ね順調に推移
した。なお、コンサルタント数は2012年3月期平均200名から2013年3月期平均210名へ増員した。1人当たりの成
約者数は2012年3月期と同水準の平均約4.0名/月であった。
海外分野
売上高は、106百万円(前連結会計年度比185.0%増)となった。
海外では、韓国において看護師向けコミュニティサービス「NURSCAPE」を2011年9月に買収、10月からサービス
を開始しており、前年同期比での売上増加要因となった。
www.sharedresearch.jp
49/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >過去の業績
損益計算書
LAST UPDATE【2016/2/15】
損益計算書
08年3月期
09年3月期
10年3月期
11年3月期
12年3月期
13年3月期
14年3月期
(百万円)
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
売上高
2,715
前年比
75.6%
90.7%
38.5%
6.2%
14.1%
17.1%
18.3%
78
149
376
319
431
700
953
売上原価
5,177
97.1%
94.8%
95.8%
95.0%
93.1%
92.1%
2,211
3,797
5,534
5,818
6,741
7,911
9,363
426
73.3%
1,231
77.2%
1,262
76.4%
1,481
77.6%
1,520
9,481
12,046
97.1%
81.4%
8,261
10,181
売上総利益率
営業利益
7,299
8,692
2,638
売上高販管費比率
6,796
7,618
売上総利益
販売費及び一般管理費
5,028
7,172
77.7%
1,571
11,094
77.7%
1,730
15年3月期
連結
15,056
25.0%
1,333
13,724
91.1%
11,644
77.3%
2,079
前年比
58.4%
188.7%
2.5%
17.4%
2.6%
3.3%
10.2%
20.2%
営業利益率
15.7%
23.8%
17.6%
19.4%
17.5%
15.4%
14.4%
13.8%
営業外収益
1
8
5
49
235
420
629
営業外費用
12
-
-
-
21
0
19
8
415
1,238
1,266
1,530
1,735
1,990
2,340
2,693
経常利益
622
前年比
54.3%
198.3%
2.3%
20.8%
13.4%
14.7%
17.6%
15.1%
経常利益率
15.3%
23.9%
17.7%
20.1%
20.0%
19.5%
19.4%
17.9%
特別利益
-
-
-
-
1
-
5
特別損失
1
-
22
38
-
34
122
55
法人税等
169
519
527
616
731
722
853
993
税率
40.9%
当期純利益
前年比
244
41.9%
42.4%
41.3%
719
717
876
42.1%
1,005
36.9%
1,227
38.4%
1,380
187
35.2%
1,824
55.1%
194.3%
-0.3%
22.1%
14.7%
22.1%
12.5%
32.2%
9.0%
13.9%
10.0%
11.5%
11.6%
12.1%
11.5%
12.1%
利益率(マージン)
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
**2011年3月期より連結決算。
2012年3月期以前
売上に関しては、2009年3月期から2012年3月期まで、ほぼ2ケタ成長を継続している。当該期間で売上成長が特に
顕著であった2009年3月期はコンサルタント増員および生産性向上により、特に看護師人材紹介事業の売上が大き
く成長した。また、2011年3月期の売上成長が前年比6.2%に留まった理由は、主力事業の医療分野における人材
紹介事業の売上成長が2010年3月期比4.6%であったためであり、その要因としては、2010年12月に医療分野にお
ける医師、薬剤師の人材紹介事業を関連会社であるエムスリーキャリア社に譲渡したことで、両事業の売上が無
くなってしまったためである。
営業利益は、成長を継続しているものの、増加率は大きく変動する傾向がある。同社が、利益を確保しながら新
規事業に対して積極的に先行投資を継続していること、および事業買収に伴うのれん償却費の発生が主な理由で
ある。
2009年3月期から2012年3月期の各年における営業利益変動要因の概略は以下の通りである。
◤
2009年3月期営業利益1,231百万円(前年同期比188.7%増)。売上の大幅な増加(前年同期比90.7%増)、特
に医療分野の人材紹介事業が業容拡大により売上高が前年同期比159.2%増加した。また、営業生産性の高い
看護師の人材紹介コンサルタントの増員が売上拡大に結び付いたことで売上高に対する人件費比率が低下し、
◤
営業利益が大きく増加した。
2010年3月期営業利益1,262百万円(前年同期比2.5%増)。売上高は前年同期比38.5%増と好調に推移したも
のの、看護師人材紹介事業において、競合の参入により広告単価が上昇し、事業拡大に伴う必要登録者数の伸
びにより売上高広告費比率が上昇した。
また株式会社アンファミエからの医療事業譲受に伴いのれん代が増加
www.sharedresearch.jp
50/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >過去の業績
◤
◤
LAST UPDATE【2016/2/15】
した。
2011年3月期営業利益1,481百万円(前年同期比17.4%増)。売上は前年同期比6.2%の増加に留まったものの、
コスト削減活動により売上高販売管理費比率が低下し、営業利益率が改善した。
2012年3月期営業利益1,520百万円(前年同期比2.6%増)。売上が2011年3月期比14.1%増加となったものの、
中小介護事業者向けビジネスポータル「カイポケビズ」への投資、買収した看護師向け通販サービス「PURE
NURSE」への投資等により営業利益の伸びが抑制された。
営業利益と経常利益の増減率の差は、持分法による投資利益およびコンサルティング収入による貢献が大きい。
持分法による投資利益は、エムスリーキャリア社からの利益貢献が特に大きい。
過去の会社予想と実績の差異
期初会社予想と実績
(百万円)
売上高(期初予想)
売上高(実績)
期初会予と実績の格差
営業利益(期初予想)
営業利益(実績)
期初会予と実績の格差
09年3月期
10年3月期
11年3月期
12年3月期
13年3月期
14年3月期
単独
単独
連結
連結
連結
連結
15年3月期
連結
4,691
7,548
8,977
8,242
10,991
12,475
15,553
5,177
7,172
7,618
8,692
10,181
12,046
15,056
10.4%
-5.0%
-15.1%
5.5%
-7.4%
-3.4%
-3.2%
889
1,574
1,724
1,575
1,758
1,780
1,904
1,231
1,262
1,481
1,520
1,571
1,730
2,079
38.5%
-19.8%
-14.1%
-3.5%
-10.7%
-2.8%
9.2%
2,549
889
1,583
1,740
1,635
2,056
2,263
1,238
1,266
1,530
1,735
1,990
2,340
2,693
39.3%
-20.0%
-12.1%
6.1%
-3.2%
3.4%
5.7%
当期利益(期初予想)
527
919
1,013
925
1,287
1,369
1,589
当期利益(実績)
719
717
876
1,005
1,227
1,380
1,824
36.4%
-22.0%
-13.5%
8.6%
-4.7%
0.8%
14.8%
経常利益(期初予想)
経常利益(実績)
期初会予と実績の格差
期初会予と実績の格差
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
**2011年3月期より連結決算。
過去の会社予想と実績の差異をみると、2010年3月期以降は期初会社予想の営業利益を実績が下回る傾向がある。
その理由は、同社が看護師人材紹介事業において、期初にコンサルタントの生産性向上を見込み、結果として想
定通りの改善に至らない場合が多いためである。
特に期初会社予想と実績の差が大きい、2010年3月期、2011年3月期、2013年3月期である。2010年3月期の期初会
社予想と実績の差は、看護師人材紹介コンサルタント採用計画の未達、および薬剤師・医師人材紹介のエムスリー
キャリア社への事業継承が理由であった。また、2011年3月期および2013年3月期における期初会社予想と実績の
差は、看護師人材紹介事業の業績見直しによるものであった。
2015年3月期は、採用や新規投資の遅れにより、販売費及び一般管理費が、期初計画を下回ったことから、営業利
益、経常利益が期初会社予想を上回った。当期純利益は、上述の理由に加えて、eChannelling PLCの株式追加取
得に伴う特別利益の発生によって、期初会社予想を上回った。
www.sharedresearch.jp
51/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >過去の業績
貸借対照表
貸借対照表 (百万円)
LAST UPDATE【2016/2/15】
08年3月期
09年3月期
10年3月期
11年3月期
12年3月期
13年3月期
14年3月期
15年3月期
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
現金・預金
959
2,024
391
1,450
1,768
2,219
1,899
2,709
売掛金
268
458
950
1,040
1,315
1,601
1,917
2,486
貸倒引当金
-8
-26
-38
-32
-33
-37
-50
-94
たな卸資産
0
8
46
33
93
133
170
130
資産
その他
流動資産合計
221
214
292
316
527
859
1,395
1,944
1,456
2,730
1,717
2,871
3,736
4,849
5,430
7,363
建物
42
33
76
79
82
20
153
208
工具、器具及び備品
58
64
80
92
104
124
158
275
減価償却累計額
37
52
56
82
104
77
129
129
63
45
100
90
82
67
192
256
投資有価証券
-
13
22
101
196
632
1,283
1,240
関係会社株式、出資金
-
-
115
13
12
12
4
-
26
39
77
101
115
123
101
有形固定資産合計
繰延税金資産
その他
投資その他の資産合計
ソフトウエア
のれん
無形固定資産合計
固定資産合計
資産合計
25
195
202
242
232
234
317
340
411
220
241
418
422
542
1,076
1,750
1,753
67
102
155
283
186
103
259
731
-
1,256
1,006
1,171
852
775
1,318
67
102
1,411
1,289
1,357
955
1,034
2,049
350
388
1,928
1,801
1,981
2,099
2,976
4,058
1,806
3,118
3,645
4,672
5,717
6,948
8,407
11,421
負債
買掛金
未払金
短期有利子負債
144
-
-
48
44
99
132
490
466
525
711
1,037
2,604
-
-
-
-
-
-
-
その他
630
1,076
715
886
913
920
1,052
1,658
流動負債合計
773
1,375
1,205
1,352
1,485
1,676
2,188
4,394
-
-
-
-
-
-
-
-
49
35
61
78
94
119
144
104
長期有利子負債
その他
固定負債合計
負債合計
純資産
-
298
49
35
61
78
94
119
144
104
823
1,410
1,266
1,430
1,580
1,795
2,332
4,498
983
1,708
2,377
3,242
4,163
5,279
6,493
7,553
資本金
259
262
262
288
297
304
304
304
資本剰余金
234
237
237
263
272
279
279
-
利益剰余金
491
1,210
1,879
2,690
3,593
4,696
5,910
7,249
983
1,708
2,379
3,242
4,137
5,154
6,075
6,923
268
466
996
1,074
1,360
1,690
1,989
2,484
-
-
-
-
-
-
-
-2,024
-391
-1,450
-1,768
-2,219
-1,899
-2,709
純資産合計
運転資金
有利子負債合計
ネット・デット
-959
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
**2011年3月期より連結決算。
資産
同社の事業は多岐に亘るが、サービス中心であり、限られた設備しか必要としないことから、資産は流動資産が
中心である。また、設備投資額が限られることから、大規模な自社株買いや買収などによる支出がなければ、現
金が積み上がりやすい。2015年3月末現在、資産合計の64%が流動資産で、そのうち37%を現金及び預金が占める。
現金及び預金を除く主な流動資産は売掛金である。人材紹介、求人広告、経営支援サービスが主要事業であり、
通信販売事業を除けば、商品在庫を必要としないため、たな卸資産は少額に留まり、商品在庫に対する価格変動
リスクは限定的である。
固定資産は事業所設備が中心である。2015年3月期において有形固定資産は資産合計の2%に留まる。
www.sharedresearch.jp
52/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス >過去の業績
エス・エム・エス|2175|
LAST UPDATE【2016/2/15】
流動資産以外の資産では、投資その他の資産が増加傾向にあるが、その主な理由は非上場株式への出資による投
資有価証券の増加である。その他に、無形固定資産で2010年3月期より、のれんが計上されている。なお、のれん
の償却については、10年以内の定額法による償却を行っている。
負債
無借金であり、有利子負債はない。負債項目は未払金、未払費用、未払法人税、および引当金等の流動負債が中
心である。固定負債は主に退職給付に係る負債であるが、2015年3月期末で90百万円に留まる。
純資産
利益剰余金が主な純資産の項目であり、当期純利益の内部留保により増加している。資本金および資本剰余金の
増加は、ストックオプションの権利行使によるものである。2015年3月期に資本剰余金が減少した理由は
eChannelling PLCの株式追加取得による。
www.sharedresearch.jp
53/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >過去の業績
LAST UPDATE【2016/2/15】
キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書
08年3月期
09年3月期
10年3月期
11年3月期
12年3月期
13年3月期
14年3月期
(百万円)
単独
単独
単独
連結
連結
連結
連結
連結
営業活動によるキャッシュフロー (1)
536
1,087
160
1,249
956
1,009
1,595
3,103
投資活動によるキャッシュフロー(2)
-103
-108
-1,744
-245
-1,358
428
-1,324
-1,050
433
979
-1,584
1,004
-402
1,437
271
2,054
208
6
-49
14
-84
-191
-571
-1,272
FCF (1+2)
財務活動によるキャッシュフロー
減価償却費及びのれん償却費 (A)
設備投資 (B)
運転資金増減 (C)
単純FCF (NI+A+B-C)
15年3月期
45
75
251
365
469
503
467
607
-62
-115
-249
-222
-104
-110
-455
-746
72
198
530
78
287
330
298
496
155
481
190
941
1,083
1,290
1,093
1,190
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
**2011年3月期より連結決算
営業活動によるキャッシュフロー
同社の営業活動によるキャッシュフローは、主に当期純利益、減価償却費、のれん償却額により、変動する。同
社の事業の性質上、たな卸資産は比較的少額に留まり、運転資金の増減は営業活動によるキャッシュフローの変
動に大きくは影響しない。
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフローに関しては、事業所設備などの設備投資、ソフトウェア開発などの無形固定資
産取得に加え、定期預金の預入・払戻が影響する傾向がある。また、事業買収に伴う支出も投資活動によるキャッ
シュフローの変動に大きく影響を及ぼす。
特に投資活動によるキャッシュフローの変動が大きいのは、2010年3月期、2012年3月期、2014年3月期であった。
2010年3月期の投資活動によるキャッシュフローが1,774百万円の支出となっている理由は株式会社アンファミエ
からの医療事業の譲受による支出1,203百万円の影響が大きい。
2012年3月期の投資活動によるキャッシュフローが1,358百万円の支出となった理由は株式会社ピュアナースの子
会社化およびSMS KOREA CO.,LTD.によるNURSCAPE CO.,LTD.の子会社化による支出415百万と、定期預金の預入
による支出803百万の影響が大きい。
2014年3月期の投資活動によるキャッシュフローは、1,324百万円の支出となった。本社移転に伴う有形固定資産
の取得192百万円、システム開発投資による無形固定資産の取得263百万円に加え、関係会社株式の取得による支
出が471百万円、EHEALTHWISE SERVICES PTY LTDの株式取得等の子会社株式取得による支出が245百万円になっ
たことによる。
財務活動によるキャッシュフロー
同社は無借金であるため、財務キャッシュフローの主な変動要因は、自己株式の取得による支出および配当金の
支払額であり、基本的に財務活動によるキャッシュフローはマイナス(支出)である。
特に財務活動によるキャッシュフローの変動が大きい2015年3月期に関しては、配当金の支払いによる支出504百
万円に加え、自己株式の取得による支出534百万円、連結子会社化したeChannelling PLCの株式を追加取得したこ
とによる連結範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出534百万円が影響した。
www.sharedresearch.jp
54/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
LAST UPDATE【2016/2/15】
その他情報
沿革
1997年12月、日本における急速な高齢化の進展に対処するために、日本で介護保険法が成立した。また、1997年
11月に山一證券が経営破たんするなど、日本において従来の終身雇用神話が揺らぐなかで、当時、学生であった
同社創業者の諸藤氏はサラリーマンとして生きることが必ずしも安定を意味しないと考え、大学卒業後に起業す
ることを強く意識するようになった。介護保険法の成立で話題となっており、将来的に確実な成長が期待できる
介護等高齢社会関連の事業に関わることでビジネスチャンスが開けるという漠然とした考えを持ち、大学卒業後
は起業することを前提に学びになりそうな大企業を選び就職したものの、約2年の社会人経験の後、2002年に合資
会社を設立した。その後、2003年4月に同社を設立した。エス・エム・エスの社名はSenior Marketing Systemの頭
文字を採用した。
2003年の会社設立当時は、同社の事業内容は介護等高齢社会に関わる事業を行うということが決まっていただけ
であったが、設立わずか1年の間に矢継ぎ早に事業を立ち上げていった。当時、介護関連職の中で特にケアマネ
ジャーの採用が重要性および緊急性が高いことに着目し、2003年5月、独自にケアマネジャー向け人材紹介事業「ケ
ア人材バンク」を立上げ、同事業は初月から黒字を計上した。
最初の事業「ケア人材バンク」は競合が全くいない中で成功を収めたが、その後、参入障壁を築くことを強く意
識したという。介護従事者を囲い込むために、介護従事者に対しなるべく多くのサービスを提供することを考え、
同年7月には介護/福祉学生向け就職情報「ケアガク」、11月には介護の資格者情報「シカトル」、2004年3月には
介護向け求人情報「カイゴジョブ」と次々に新規事業を立ち上げた。
その後、介護関連サービスを提供する過程で看護師等医療関連サービスへの強いニーズが確認できたことから、
2005年に看護師人材紹介事業を始めた。また、医療関連の人材紹介では医師の情報を取得することが重要と考え、
2005年12月には日本の医師の約8割を会員化しているエムスリー株式会社と資本業務提携を実現した。
2003年4月
東京都町田市において、株式会社エス・エム・エスを設立
2003年7月
介護/福祉系学生向け求人情報サイト「ケアガク」を運営開始(現サイト名「カイゴジョ
2003年5月
2003年11月
2004年3月
2005年9月
2005年10月
2005年12月
2006年7月
2006年7月
2006年7月
www.sharedresearch.jp
ケアマネジャー向け人材紹介サイト「ケア人材バンク」を運営開始
ブ
学生版」)
介護/医療分野等の資格講座情報サイト「シカトル」を運営開始
介護/福祉職向け求人情報サイト「カイゴジョブ」を運営開始
看護師向け人材紹介サイト「ナース人材バンク」を運営開始
介護/福祉職向けコミュニティサイト「けあとも」を運営開始
エムスリー株式会社と資本業務提携
高齢者向け住宅情報サイト「介護の家探し(介護分野)」を運営開始(現サイト名「か
いごDB」)
中小介護事業者向けビジネスポータル「カイポケビズ」を運営開始
看護師向け求人情報サイト「m3 Nurse カンゴジョブ」を運営開始(現サイト名「ナー
55/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
2006年8月
2006年9月
2008年3月
2008年9月
2009年5月
2009年6月
2009年8月
2009年9月
2009年12月
2011年1月
2011年4月
2011年6月
2011年9月
2011年9月
2011年12月
2012年1月
2012年4月
2012年7月
2012年11月
2013年1月
2013年5月
2013年7月
2013年10月
2013年11月
2013年11月
ス専科
LAST UPDATE【2016/2/15】
求人ナビ」)
看護師/看護学生向けコミュニティサイト「m3 Nurse コミュニティ」を運営開始(現サ
イト名「ナース専科 コミュニティ」)
ケアマネジャー向けコミュニティサイト「ケアマネドットコム」を運営開始
東京証券取引所マザーズに株式上場
理学療法士/作業療法士/言語視聴覚士向け人材紹介サイト「PT/OT人材バンク」を運営
開始
薬剤師/薬学生向けコミュニティサイト「ココヤク(医療分野)」を運営開始
介護をする家族向けコミュニティサイト「安心介護(介護分野)」を運営開始
株式会社アンファミエより医療事業を譲受。看護学生向け求人情報サイト「ナース専科
就職ナビ」、「看護師向け出版サービス」の運営開始
中華人民共和国に「捜夢司(北京)諮詢服務有限公司」を設立(100%出資)
エムスリー株式会社と共同新設分割にて「エムスリーキャリア株式会社」を設立(49%
出資、持分法適用関連会社化)、医師、薬剤師向け人材紹介サービスをエムスリーキャ
リア株式会社に移管
大韓民国に「SMS KOREA CO., LTD.」を設立(80%出資)
「病院向けソリューションサービス(医療分野)」を運営開始
管理栄養士/栄養士向けコミュニティサイト「エイチエ(アクティブシニア分野)」を運
用開始
株式会社エンジェリーベP&N(現
株式会社ピュアナース)の全株式を取得し、子会社
化(100%出資)。看護師向け通信販売「PURE NURSE」の運営開始
子会社である「SMS KOREA CO., LTD.」が「NURSCAPE CO., LTD.」の発行済株式の80%
を取得し、子会社化。大韓民国における看護師コミュニティサイト「NURSCAPE」の運
営開始
東京証券取引所市場第一部に上場市場を変更
台湾に「知恩思資訊股份有限公司」を設立(100%出資)
株式会社QLifeの株式を取得(34.37%出資、持分法適用関連会社化)
ベトナムにて「Luvina Software Joint Stock Company」の株式を取得(21.5%出資、持
分法適用関連会社化)
高齢者向け福祉用具の通信販売「介護用品百貨店」の運営開始
マレーシアに「SENIOR MARKETING SYSTEM SDN.BHD.」を設立(100%出資)
台湾にて「台灣健康宅配科技股份有限公司」の株式を取得、子会社化(52.5%出資)
13年7月
シンガポール共和国に「SENIOR MARKETING SYSTEM ASIA PTE. LTD.」を設立
(100%出資)
13年10月
スリランカ民主社会主義共和国にて「eChannelling PLC」の株式を取得
13年11月
フィリピン共和国に「SMS PHILIPPINES HEALTHCARE SOLUTIONS INC.」を
13年11月
ベトナム社会主義共和国にて「VIET NAM HIGH TECHNOLOGY SERVICES AND
(29.9%出資、持分法適用関連会社化)
設立(99.995%出資)
SOLUTIONS PROVIDING JOINT STOCK COMPANY」の株式を取得(33.4%出資、持分法
適用関連会社化)
www.sharedresearch.jp
56/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
エス・エム・エス|2175|
LAST UPDATE【2016/2/15】
2013年11月
高齢者向け食事宅配サービス検索サイト「らいふーど」を運営開始
2013年12月
医療・介護・ヘルスケアの専門家が答えるQ&Aサイト「なるカラ」を運営開始
2013年12月
2013年12月
2014年2月
2014年11月
2014年12月
2015年1月
2015年2月
2015年2月
中華人民共和国に「知恩丝网络科技(上海)有限公司」を設立(100%出資)
インドネシア共和国に「PT. SENIOR MARKETING SYSTEM INDONESIA」を設立(100%
出資)
オーストラリア連邦にて「EHEALTHWISE SERVICES PTY LTD」の株式を取得、子会社化
(100%出資)
マレーシアCENTIUM SOFTWARE SDN BHDの株式を取得、子会社化(51.0%出資)
地域で在宅訪問が可能な薬局を探せる情報サイト「訪問薬局ナビ」を運営開始
簡易新設分割にて人材紹介等キャリア関連事業を分社化、「株式会社エス・エム・エス
キャリア」を設立
介護事業所の経営者・管理者向け経営情報サイト「介護マスト」を運営開始
薬局向け在宅対応・地域連携支援サービス「私のおくすり Station ネット」を運営開始
ニュース&トピックス
2015年10月
2015年10月7日、同社は、Medica Asia (Holdco) Limited 株式の取得(子会社化)、および資金の借入れに関して
発表した。
Medica Asiaの株式取得
同社は、2015年10月7日の取締役会において、アジア・オセアニア地域で医薬情報サービス事業を展開するMIMS
グループを買収するため、同グループ事業を保有する持株会社であるMedica Asia (Holdco) Limited(以下、Medica
Asia)の株式に関して、AXIO Data Hedgeco Limited及びその他個人株主6名との間で、株式譲渡契約を締結すると
ともに、Medica Asiaの第三者割当増資を引き受けることを決議した。なお、当該第三者割当増資の払込金額は、
Medica Asia による AXIO Data Hedgeco Limited からの借入金の返済に充当される予定である。
Medica Asia株式取得は三井物産株式会社(以下、三井物産)との共同買収であり、株式取得完了後、同社はMedica
Asia株式の60%を、三井物産はMedica Asia株式の40%を保有し、Medica Asiaは同社の連結子会社となる。
同社によれば、MIMSグループは1963年に創業し、アジア・オセアニア地域12カ国と香港で、医薬情報サービスを
書籍、ウェブサイト、モバイルアプリ等のマルチチャネルで提供している。50年以上にわたる実績を持つMIMSブ
ランドは域内で圧倒的な知名度を誇り、医療従事者の会員数は約170万人にのぼり、とりわけ医師は多くの国で高
い会員登録率を有している。また、その会員基盤を活かし、域内の製薬企業との間で幅広い取引関係を構築して
いる。
アジア・オセアニア地域では人口の増加や経済発展を背景に、域内における医療費が2008年の約 4,800 億米ドル
(約58兆円)から2013年には約9,350億米ドル(約112兆円)まで拡大しており、今後も持続的な増加が見込まれる。
アジア・オセアニアという有望市場において、MIMSグループのブランド力、医療従事者の会員基盤、製薬企業と
の取引基盤に、同社が持つ情報サービスの開発・運営ノウハウと、三井物産のグローバルネットワークを掛け合
www.sharedresearch.jp
57/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
LAST UPDATE【2016/2/15】
わせることにより、既存の医薬情報サービスの拡大に加え、多様な新規事業の展開が可能となるとしている。具
体的には、製薬企業に対するマーケティング支援(e-detailing)やクリニックを営む医師に対する経営支援、及び
人材関連サービス等の新規事業を計画しているという。
異動する子会社の概要
名称:Medica Asia (Holdco) Limited
事業内容:持株会社
資本金:109.89英ポンド
設立年月日:2013年2月
最近3年間の経営成績
連結売上高(千米ドル)
連結営業利益(千米ドル)
2012年12月期
2013年12月期
2014年12月期
9,479
12,193
13,377
46,951
47,605
47,354
資金の借入
同社は、Medica Asia (Holdco) Limited 株式の取得に関する株式譲渡契約締結及び第三者割当増資の引き受けに関
する取締役会決議を実施しており、当該株式取得を目的に金融機関から借入を行う。
借入の内容
借入先:株式会社三井住友銀行
借入金額:190億円
借入実行日:2015年10月7日
借入期間:1年間
2015年10月1日、同社は、病院事務長様向け購買支援サービス「あいコン」の開始に関して発表した。
サービスの内容
「あいコン」は、事務長・購買係・用度係など、病院で購買業務に従事する者が、見積条件設定・業者選定・概算
見積提示、商談アポイント設定など、購買先見直しの初期段階を手間なく実施できるサービスである。 具体的に
は、まず、「あいコン」内にあるフォーマットに品質・コストを改善したいと考えている清掃業務に関する基礎
情報を入力する。その後、「あいコン」専門のコンシェルジュが電話にて詳細を確認し、それを元に「あいコン」
のコンシェルジュが、病院事務長・購買係・用度係に代わって条件に対応できる複数の清掃サービス業者から概
算の相見積りを取得し、最適な業者を提案する。
同社は、「あいコン」では、病院事務長の手間を最小限に、適正な品質・コストでの購買を支援するとしており、
第1弾として清掃サービス業者の比較サービスを開始する。
サービスのポイント
◤
複数の見積りを提示し、商談の日程調整やフォローまで行うので効率良い購買活動可能となる
www.sharedresearch.jp
58/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >その他情報
◤
LAST UPDATE【2016/2/15】
費用が一切かからない
2015年7月
2015年7月30日、同社は、シンガポールにおける子会社設立に関して、発表した。
同社は、2015年7月30日開催の取締役会において、シンガポールに、クリニック情報システム・経営支援事業を統
括する子会社を設立することを決議した。
子会社設立の理由
同社は、アジア諸国において、社会的・文化的背景、政策動向や環境を理解したうえで、それぞれの国に適した
情報インフラの構築を目指している。また、各国でニーズの高い共通テーマを地域横断的に展開することも目指
しており、そのひとつとして、アジア各国のクリニックに対して、情報システムの提供・経営支援事業の運営を
開始する。当該子会社は、各国の販売拠点の構築・運営等、同事業の統括を目的に設立する。
設立する子会社の概要
▶
商号:Wadoc Pte. Ltd.
▶
設立年月:2015年8月(予定)
▶
▶
▶
所在地:シンガポール共和国
資本金の額:800千シンガポールドル(約72百万円)
事業内容:クリニック経営支援事業の統括等
日程
▶
取締役会決議日:2015年7月30日
▶
営業開始予定日:2015年8月(予定)
▶
設立年月日:2015年8月(予定)
2015年6月
2015年6月22日、同社は、中小規模介護事業者向け経営支援サービス「カイポケ」が、2015年6月21日より、訪問
看護ステーション向けサービスを、拡充したことに関して発表した。
同社によれば、訪問看護ステーションの業務内容は、利用者の自宅等に訪問し、看護ケアを提供することで療養
生活を支援するというものである。そのため、外出が多いなかで利用者の状態や実施した看護の記録が必要であ
り、作成しなければならない書類も多岐に亘るという。また、訪問看護は介護保険、医療保険両方が適用される
ため、保険請求は介護・医療保険両方に対応する必要がある。このような背景のもと、訪問看護業務を、ITを用い
て効率化することを目指し、訪問看護用タブレット、医療レセプト、スケジュール機能、帳票作成のサービスの
提供を開始した。
2015年3月
2015年3月18日、同社は、株式会社エイルの株式取得(子会社化)に関して発表した。
同社リリース文によれば、エイル社は在宅療養を推進すべく、地域医療連携支援システムを他社に先駆けて開発・
www.sharedresearch.jp
59/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >その他情報
LAST UPDATE【2016/2/15】
提供をしてきた。同システムは既に多くの介護・医療事業者が導入し、多職種間で活用されている。今回の出資
により、同社が培ってきた介護・医療事業者及び従事者とのコネクションを活用し、エイル社のシステムの普及
を加速させていきたいとしている。なお、エイル社は2016年3月期より同社の連結子会社になる予定であるが、同
社連結業績に与える影響は軽微であるという。
取得の方法
既存株主からの譲渡(250株)及び第三者割当増資引受(400株)により、エイル社の株式を計650株取得する。取
得価額については非開示とする。
エイル社の概要
▶
事業内容:地域医療連携支援システムの開発、販売
▶
設立:2011年9月
▶
▶
資本金の額:5百万円
発行済株式総数:500株
取得前後の株式の状況
▶
▶
異動前の所有株式数:0株(所有割合0.0%)
異動後の所有株式数:650株(所有割合72.2%)
※異動後の所有割合は、第三者割当増資後の発行済株式総数(900株)をもとに算出
日程
▶
▶
契約締結日:2015年3月末日(予定)
株式取得日:2015年4月1日
2015年1月
2015年1月30日、同社は、2015年3月期第3四半期決算、配当予想修正、及び自己株式の取得について発表した。
同日、同社は配当予想修正、及び自己株式の取得について発表した。
配当予想修正
同社は、2015年3月期の業績が順調に推移していることを勘案し、期末配当予想を1株につき前期より2円増配の7
円とすることとした。
自己株式取得
▶
取得対象株式の種類: 普通株式
▶
株式の取得価額の総額: 400百万円(上限)
▶
▶
▶
取得し得る株式の総数:35万株(上限、発行済株式総数に対する割合0.8%)
取得期間: 2015年2月2日~2015年3月31日
取得先: 市場買付
www.sharedresearch.jp
60/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
エス・エム・エス|2175|
LAST UPDATE【2016/2/15】
2014年11月
2014年11月19日、同社は、CENTIUM SOFTWARE SDN BHD の株式取得(子会社化)、自己株式取得、及び株式
分割について発表した。
CENTIUM SOFTWARE SDN BHD の株式取得
同社連結子会社であるSENIOR MARKETING SYSTEM ASIA PTE. LTD.が、CENTIUM SOFTWARE SDN BHD(以下、
CENTIUM 社)の株式を取得し、CENTIUM社を同社の連結子会社とした。
本取得の理由
同社は、高齢化の進展が見込まれるアジア諸国において、各々の国に適した情報インフラを構築することを目指
しており、現在韓国、台湾、マレーシア、タイ、シンガポール、インドネシア、フィリピン等に子会社を設立し
ている。
一方、CENTIUM社は、マレーシアにおいて病院情報システムの開発・販売を行っている。また、他のアジア各国
においても病院情報システムを納入した実績があり、各国の医療制度や医療プロセスに対応したカスタマイズを
行うノウハウを有す。同社の進出先であるアジア12ヶ国でのネットワークの活用と、医師予約サービス等、同社
が各国で展開している病院向けサービスとのシナジーの構築により、病院情報システムをアジア各国で拡販し、
また医療分野の主要プレーヤーである病院やクリニックとの関係性をより深めていくことを目的にCENTIUM社を
子会社化した。
CENTIUM SOFTWARE SDN BHDの概要
▶
所在地: マレーシア クアラルンプール市
▶
事業内容 病院情報システムの開発、販売
▶
資本金の額: 100,000リンギット(約3百万円)
取得価格及び取得前後の株式の状況
▶
異動前の所有株式数: 0 株(所有割合0.0%)
▶
異動後の所有株式数: 104,081株(所有割合51.0%)
▶
取得価格: 500,000ドル(約58百万円)
自己株式取得
取得の内容
▶
取得する株式の種類:同社普通株式
▶
株式の取得価額の総額:400百万円(上限)
▶
▶
取得する株式の総数:155,000株(上限、発行済株式総数の0.7%)
取得する期間:2014年11月20日~2014年12月31日
株式分割
同社によれば、2014年12月31日を基準日、2015年1月1日を効力発生日として、1株につき2株の割合をもって分割
するとのことである。発行済株式総数は株式分割前の20,943,600株に対して、株式分割後の発行済株式総数は
41,887,200株となる予定。
www.sharedresearch.jp
61/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >その他情報
LAST UPDATE【2016/2/15】
2014年9月
2014年9月17日、同社は、2015年3月期第2四半期累計期間の業績予想修正を発表した。
2015年3月期第2四半期累計期間業績予想
▶
売上高:7,467百万円(前回予想7,584百万円)
▶
経常利益:1,587百万円(同1,203百万円)
▶
▶
営業利益:1,210百万円(同842百万円)
四半期純利益:1,262百万円(同952百万円)
修正の理由
販売費及び一般管理費が、採用や新規投資の遅れにより計画を下回る水準で推移し、営業利益、経常利益、四半
期純利益が2014年6月2日に公表した前回予想を上回る見込みとなったことによる。
なお、通期業績予想については、第2四半期累計期間において遅れていた採用や新規投資を実施していくため、修
正は行わないとしている。
同日、同社は、会社分割(簡易新設分割)による子会社設立について発表した。
同社は、人材紹介事業や求人情報事業の一部等を分割し、会社分割により新たに設立する株式会社エス・エム・
エスキャリアに承継させることを決定した。
会社分割の目的
看護師人材紹介を中心とするキャリア関連事業の成長を目指すため、戦略、オペレーション、人材マネジメント
を最適なものとする。そのため、キャリア関連事業を分割し、株式会社エス・エム・エスキャリアとして新設す
ることとした。
会社分割の日程
会社分割予定日(効力発生日):2015年1月5日(予定)
分割後の分割会社の状況
分割により、同社の人材紹介、求人情報の一部、及びそれらに付帯するサービスは新設会社に承継される。その
他、商号、本店所在地、代表者、資本金、決算期に変更はない。
なお、設立会社は同社の完全子会社となるため、連結業績に及ぼす影響は軽微である。
2014年6月
2014年6月4日、同社は、2014年4月より提供を始めた、ケアマネジャー向けタブレットサービス「カイポケタブ
レット」の利用台数が、配布開始より53日間で累計2,000台を突破したことを発表した。
www.sharedresearch.jp
62/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
エス・エム・エス|2175|
LAST UPDATE【2016/2/15】
2014年6月2日、同社は、eChannelling PLC の株式追加取得(子会社化)、及び2015年3月期の業績予想修正につ
いて発表した。
同社は、100%出資子会社であるSENIOR MARKETING SYSTEM ASIA PTE. LTD.を通じて、同社グループが29.9%を
保有するeChannelling PLC(以下、ECL社)の株式を追加取得することを決議した。当該株式追加取得等に伴いECL
社は同社の連結子会社となる。
同社は、スリランカの現地企業であり患者向けに医師とのアポイントメントサービスの提供等を行うECL社と協業
することで、医療従事者・事業者・患者向けサービスの拡充等、様々な事業機会を生み出せると判断し、スリラ
ンカでの事業機会の拡大を目指すとしている。ECL社の2014年3月期連結売上高は約142百万円、営業利益は約54
百万円であった。
株式取得の詳細
◤
取得株式数:British American Technologies (Pvt) Limitedより16,060,003株(議決権所有割合:13.15%)、他
の株主から1,369,201株(議決権所有割合4.40%)、またMandatory Offerにより市場からも株式を取得する予
定。
◤
取得価額:British American Technologies 社からは175百万円にて取得済みであり、Mandatory Offerでは1株
◤
異動後の所有株式数: British American Technologies 社及び他の株主からの取得分は、57,946,497 株(議決
◤
あたり14スリランカルピーにて取得する。
権所有割合:47.45%)
株式譲渡実行日:
2014年6月2日
2015年3月期の業績予想修正については、株式の追加取得後にECL社が同社の連結子会社となることから売上高が
修正された。営業利益、経常利益については、新たに発生するのれん等と相殺されるため影響はない見込み。ま
た、2013年10月に取得したECL社の株式については、2014年6月2日時点で取得時より株価が上昇している。当該
差額が特別利益として計上されることから、当期純利益を修正する。
2015年3月期第2四半期累計期間業績予想
▶
売上高:7,584百万円(前回予想7,549百万円)
▶
経常利益:1,203百万円(同1,203百万円)
▶
▶
営業利益:842百万円(同842百万円)
四半期純利益:952百万円(同807百万円)
2015年3月期通期業績予想
▶
売上高:15,658百万円(前回予想15,553百万円)
▶
経常利益:2,549百万円(同2,549百万円)
▶
▶
営業利益:1,904百万円(同1,904百万円)
四半期純利益:1,709百万円(同1,589百万円)
www.sharedresearch.jp
63/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >その他情報
LAST UPDATE【2016/2/15】
2014年4月
2014年4月24日、同社は、三井住友海上火災保険と連携し、介護事業者向け保険商品の取扱いと事故低減防止活
動を開始すると発表した。
同社、及び同社子会社である株式会社エス・エム・エスフィナンシャルサービスは、三井住友海上火災保険株式
会社(以下、三井住友海上火災保険社)の保険代理店となり、同社が運営する中小介護事業者向けの経営支援を
目的に、「カイポケ経営支援サービス」を利用する介護事業者への各種保険商品の販売、および事故低減防止活
動等を開始すると発表した。
サービスの概要としては、介護サービス提供の際に発生した偶然の事故による損失をカバーする補償の付帯並び
に保険商品の販売を実施する。また、提供した保険から得られる情報をもとに、三井住友海上火災保険社の協力
により、介護サービス提供の際の事故を低減させ、介護サービス向上のため支援を行うとのことである。
2014年2月
2014年2月26日、同社は、オーストラリアのEHEALTHWISE SERVICES PTY LTD の株式取得(子会社化)について
発表した。
同社の連結子会社であるSENIOR MARKETING SYSTEM ASIA PTE. LTD.が、EHEALTHWISE SERVICES PTY LTD(以下、
eHW 社)の株式を取得し、eHW社は同社の100%子会社となったとしている。取得価格は2.5 百万オーストラリ
アドル(約233百万円)であった。
eHW社は、オーストラリアにおいて病院向けに医療費の請求プロセス電子化サービスを
提供している。同社は、eHW社を子会社化することで、医療機関等、オーストラリアの医療分野における様々な
ネットワークを得ることができると考えている。
2014年2月13日、同社は、中小介護事業者向け経営支援サービスの開始に関して発表した。
同社は、2006年7月より、介護事業者の約8割を占める「中小介護事業者」を対象に、介護保険請求ソフト「カイ
ポケビズ」を提供している。
2014年2月14日より、「カイポケビズ」をリニューアルし、「カイポケ経営支援サービス」として事業を開始する。
具体的には、従来の介護保険請求ソフトに加え、職員採用のための求人広告、事業所運営に必要な備品の購買機
能、営業支援、介護サービス利用者が支払う料金の口座振替、事業所間の書類連携支援等のサービスを新たに提
供する。
また、当該リニューアルに伴い、従来の「カイポケビズ」利用料金の改定を行う。2014年10月より新料金体系に
移行する予定としている。
www.sharedresearch.jp
64/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
LAST UPDATE【2016/2/15】
大株主
大株主上位10名
持株比率
諸藤 周平
27.06%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー
5.13%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口)
4.40%
田口 茂樹
4.19%
アズワン株式会社
4.01%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505041
3.07%
エムスリー株式会社
2.69%
NORTHERN TRUST CO.(AVFC) RE 15PCT TREATY ACCOUNT
2.61%
株式会社ケア21
1.90%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)
1.59%
出所:会社データよりSR社作成
2015年3月末現在
株主還元
配当は成長への投資を優先した上で、財務の状況を勘案し、金額を決定することを基本方針とする。内部留保の
使途については、主に新規事業の開発・育成のための投資資金等に充当する予定である。2015年3月期の1株当た
り配当金は7.0円であり、配当性向は15.6%であった。
配当の状況
09年3月期
10年3月期
11年3月期
12年3月期
13年3月期
14年3月期
15年3月期
719
717
876
1,005
1,227
1,380
1,824
48
48
102
124
166
204
283
1株当たり配当金(円)
500
500
1,000
1,200
1,600
10
7
配当性向(%)
6.8
6.8
11.6
12.3
13.6
14.8
15.6
当期純利益(百万円)
配当総額(百万円)
出所:会社データよりSR社作成
*表の数値が会社資料とは異なる場合があるが、四捨五入により生じた相違であることに留意。
**2013年4月1日付けで1株につき200株、2015年1月1日付けで1株につき2株の株式分割を行った。
ところで
介護保険サービス利用の仕組み
加齢による心身の変化に起因して要介護状態になった者(要介護者)が、尊厳を保って日常生活を営めるように、
保健・医療・福祉サービスを給付するため、国民の共同連帯の理念に基づき、要介護者を社会全体で支える新た
な仕組みとして2000年4月より介護保険制度が導入された。
健康保険の場合、医療機関でただちに健康保険を利用した医療が受けられるのとは違い、いきなり介護施設(介
護サービス事業者)に行っただけでは、介護保険を利用した介護は受けられない。まず保険者による要介護認定
が必要で、そのような仕組みにより保険財源の使用に制限を設けている。
介護保険を利用するためには、要介護者の住民登録がある市区町村役所の健康保険を管轄する部署に、要介護認
定申請書を提出し、初回認定には1~2カ月の手続き期間が必要である。
認定調査員が介護の必要な本人に面接し、実際に介護を要することを確認し、調査報告書を認定審査会に提出す
る。認定審査会は通常複数の医師や保健福祉関係者によって構成されている。認定審査の結果、要介護度や介護
保険負担限度額の認定が行われ、「要介護3」などと記入された介護保険被保険者証が発行される。それを持って、
www.sharedresearch.jp
65/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス|2175|
エス・エム・エス >その他情報
LAST UPDATE【2016/2/15】
ケアプランを作成できる事業所へ連絡すれば、介護支援専門員が介護プランをたててくれる。それによって、介
護保険サービスが受けられる。
用語集
介護支援専門員(ケアマネジャー)
介護認定を受け、介護保険サービスの利用者などからの相談に応じ、利用者の希望や心身の状態を考慮して、在
宅や施設での適切なサービスが受けられるように、ケアプラン(介護サービス計画)を立てたり、関係機関との
連絡調整を行ったりする。介護保険法に基づく施設区分により、規模に応じて配置が義務付けられており、例え
ば居宅介護支援事業者ではサービス利用者50人毎に一人の常勤ケアマネジャーの配置が義務付けられている。
ケアマネジャーになるには、 介護支援専門員(ケアマネジャー)実務研修受講試験に合格しなければならない。
試験に合格すれば、ケアマネジャーになるための「実務研修」を受ける資格を持つことができる。合格者は、後
日行われる「介護支援専門員実務研修」を終了することでケアマネジャーとしての資格を取得できる。
介護サービス事業者
介護サービス事業者は、要介護者等に対し、自立した日常生活を営むことができるよう、必要な保健医療サービ
ス及び福祉サービス(総称して介護サービスという)を提供する事業者のことである。
介護サービス事業者については、厚生労働省により開設基準が定められており、都道府県から指定を受ける必要
がある。介護サービス事業者は、利用料の1割を利用者から徴収し、残り9割を各都道府県に設置されている国民
健康保険団体連合会へ請求し、給付を受ける。国民健康保険団体連合会は9割の給付費を保険者から拠出してもら
い運営する仕組みとなっている。
介護サービス事業者は、介護保険法で詳細に分類されるが、訪問介護事業所、通所介護事業所、介護老人福祉施
設、介護老人保健施設が代表的である。
訪問介護事業所
訪問介護員(ホームヘルパー)が居宅を訪問して、食事、排泄やおむつ交換、着衣の交換、寝具の交換、車いす
への移動、通院・通所・外出などの日常生活動作の介護、料理、洗濯・洗濯物の乾燥・洗濯物の取り込み・洗濯
物の収納、掃除、食品や日用品の買い物などの日常家事の介護を行う。
通所介護事業所
要介護認定者が介護老人福祉施設の通所介護サービス(デイサービスセンター)に事業者の車両の送迎で通い、心身
の状況の観察、体温・脈拍・血圧の測定、排泄の介助やおむつ交換、入浴の介助、食事の介助、身体機能の維持
訓練、娯楽などを行う。利用者の心身機能の維持、社会的孤立感の解消、介護者の負担軽減も目的としている。
介護老人福祉施設
老人福祉法に規定する特別養護老人ホーム(入所定員が30人以上であるものに限る。)で、かつ、介護保険法に
よる都道府県知事の指定を受けた施設であって、入所する要介護者に対し、施設サービス計画に基づいて、入浴、
排せつ、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理及び療養上の世話を行うことを目的とす
る施設。
www.sharedresearch.jp
66/69
R
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
エス・エム・エス|2175|
LAST UPDATE【2016/2/15】
介護老人保健施設
介護保険法による都道府県知事の開設許可を受けた施設であって、入所する要介護者に対し、施設サービス計画
に基づいて、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行う
ことを目的とする施設。
www.sharedresearch.jp
67/69
R
エス・エム・エス|2175|
Shared Research Report
エス・エム・エス >その他情報
LAST UPDATE【2016/2/15】
企業概要
企業正式名称
本社所在地
株式会社エス・エム・エス
東京都港区芝公園2-11-1
代表電話番号
03-6721-2400
設立年月日
105-0011
住友不動産芝公園タワー
上場市場
東証1部
上場年月日
2003年4月4日
2008年3月13日
http://www.bm-sms.co.jp/
3月
HP
IRコンタクト
決算月
IRページ
経営管理部 IR/PRグループ 宮本、岩﨑
http://www.bm-sms.co.jp/ir
[email protected]
03-6721-2403
IRメール
www.sharedresearch.jp
IR電話
68/69
R
Shared Research Report
株式会社シェアードリサーチについて
株式会社シェアードリサーチは今までにない画期的な形で日本企業の基本データや分析レポートのプラットフォーム提供を目指しています。さら
に、徹底した分析のもとに顧客企業のレポートを掲載し随時更新しています。SR社の現在のレポートカバレッジは以下の通りです。
株式会社アイスタイル
株式会社ゲームカード・ジョイコホールディングス 日進工具株式会社
あい ホールディングス株式会社
株式会社ココカラファイン
日清紡ホールディングス株式会社
株式会社アクセル
コムシスホールディングス株式会社
日本エマージェンシーアシスタンス株式会社
アクリーティブ株式会社
サトーホールディングス株式会社
日本駐車場開発株式会社
アズビル株式会社
株式会社サニックス
株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ
アズワン株式会社
株式会社サンリオ
伯東株式会社
アニコムホールディングス株式会社
株式会社ザッパラス
株式会社ハーツユナイテッドグループ
株式会社アパマンショップホールディングス
株式会社シーアールイー
株式会社ハピネット
アンジェスMG株式会社
シップヘルスケアホールディングス株式会社
ピジョン株式会社
アンリツ株式会社
シンバイオ製薬株式会社
フィールズ株式会社
アートスパークホールディングス株式会社
株式会社ジェイアイエヌ
株式会社フェローテック
株式会社イエローハット
Jトラスト株式会社
フリービット株式会社
イオンディライト株式会社
株式会社じげん
平和不動産株式会社
株式会社伊藤園
ジャパンベストレスキューシステム株式会社
株式会社ベネフィット・ワン
伊藤忠エネクス株式会社
GCAサヴィアン株式会社
株式会社ベリテ
株式会社インテリジェント ウェイブ
スター・マイカ株式会社
株式会社ベルパーク
株式会社インフォマート
株式会社スリー・ディー・マトリックス
株式会社VOYAGE GROUP
株式会社イード
ソースネクスト株式会社
松井証券株式会社
株式会社Aiming
株式会社髙島屋
株式会社マックハウス
株式会社エス・エム・エス
タキヒヨー株式会社
株式会社マネースクウェアHD
SBSホールディングス株式会社
株式会社多摩川ホールディングス
株式会社 三城ホールディングス
エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
株式会社ダイセキ
株式会社ミライト・ホールディングス
エレコム株式会社
中国塗料株式会社
株式会社ミルボン
エン・ジャパン株式会社
株式会社チヨダ
株式会社メガネスーパー
株式会社オンワードホールディングス
株式会社ティア
株式会社メディネット
亀田製菓株式会社
DIC株式会社
株式会社夢真ホールディングス
株式会社ガリバーインターナショナル
株式会社デジタルガレージ
株式会社ラウンドワン
カルナバイオサイエンス株式会社
株式会社TOKAIホールディングス
株式会社ラック
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
株式会社ドリームインキュベータ
リゾートトラスト株式会社
KLab株式会社
株式会社ドンキホーテホールディングス
株式会社良品計画
株式会社クリーク・アンド・リバー社
内外トランスライン株式会社
レーザーテック株式会社
グランディハウス株式会社
長瀬産業株式会社
株式会社ワイヤレスゲート
ケネディクス株式会社
ナノキャリア株式会社
※投資運用先銘柄に関するレポートをご所望の場合は、弊社にレポート作成を受託するよう各企業に働きかけることをお勧めいたします。また、弊社に直接レポート作成
をご依頼頂くことも可能です。
ディスクレーマー
本レポートは、情報提供のみを目的としております。投資に関する意見や判断を提供するものでも、投資の勧誘や推奨を意図したものでもありま
せん。SR Inc.は、本レポートに記載されたデータの信憑性や解釈については、明示された場合と黙示の場合の両方につき、一切の保証を行わない
ものとします。SR Inc.は本レポートの使用により発生した損害について一切の責任を負いません。
本レポートの著作権、ならびに本レポートとその他Shared Researchレポートの派生品の作成および利用についての権利は、SR Inc.に帰属します。
本レポートは、個人目的の使用においては複製および修正が許されていますが、配布・転送その他の利用は本レポートの著作権侵害に該当し、固
く禁じられています。
SR Inc.の役員および従業員は、SR Inc.の調査レポートで対象としている企業の発行する有価証券に関して何らかの取引を行っており、または将来
行う可能性があります。そのため、SR Inc.の役員および従業員は、該当企業に対し、本レポートの客観性に影響を与えうる利害を有する可能性が
あることにご留意ください。
金融商品取引法に基づく表示
本レポートの対象となる企業への投資または同企業が発行する有価証券への投資についての判断につながる意見が本レポートに含まれている場
合、その意見は、同企業からSR Inc.への対価の支払と引き換えに盛り込まれたものであるか、同企業とSR Inc.の間に存在する当該対価の受け取り
についての約束に基づいたものです。
連絡先
株式会社シェアードリサーチ/Shared Research Inc.
東京都文京区千駄木3-31-12
http://www.sharedresearch.jp
TEL:(03)5834-8787
Email: [email protected]
www.sharedresearch.jp
69/69
Fly UP