Comments
Description
Transcript
大 学 は 博 物 館
第 44 号 平成 21 年7月発行 放送大学 鹿児島学習センター 〒 892-8790 鹿児島市山下町 14 番 50 号 (099)239 − 3811 FAX (099)239 − 3841 E-mail [email protected] 大学は博物館 客員教授 大 木 公 彦 (鹿児島大学教授) 大学の役割をひとくちで語ることは難しいが、教育・ の学部を抱えた総合大学は、まさしく総合(教育・研究) 研究の場であることは誰も否定しないと思う。最近では 博物館と言えそうである。 大学の社会貢献、生涯学習教育が重要視されている。こ 欧米の多くの大学には中世から大学博物館が存在して の中には、大学が研究・教育に使用した資料・標本を保 いた。それは大学が研究・教育に使用した資料・標本を 存し、学内外の研究・教育に活用していただくことが含 保存し、大学の研究・教育のみならず、一般市民を含め まれている。かつての国立大学も、とくに法人化以降は た学内外の研究や教育、啓蒙活動に活用することを意図 不慣れな社会貢献、生涯学習教育に力を注ぎ、市民に開 したからだ。かつて留学したウィーン大学には博物館は かれた大学を目指した取り組みに追われているようだ。 ないが、古生物学教室が標本室を持ち、技官(コンサベー それでは博物館の役割は何だろうか。国際博物館会議 ター)が資料・標本の保存・修復をおこなっている。も による博物館の定義によると、博物館は「社会とその発 ちろんこれらの資料・標本は展示され、学内外の教育研 展に貢献し、研究・教育・楽しみの目的で人間とその環 究に活用されている。教室が博物館の機能をもっている 境に関する物質資料を取得、保存、研究、伝達、展示す のではなく、教室の研究者が資料・標本の保管、教育研 る公共の非営利常設機関」で、自然博物館、考古学博物館、 究への活用を自分たちの役割と考えているからだ。 民族学博物館、植物園、動物園、水族館、科学センター、 日本の大学では、研究・教育に使われた貴重な資料・ プラネタリウム、図書館・公文書センターの常設保存研 標本の一部が、その研究者の退職とともに不明になるこ 究所および展示ギャラリー、自然保護地を言うとある。 とが普通にあった。外国への頭脳流出に加え、一部の学 日本の博物館法もニュアンスの違いこそあれ、ほぼ同じ 者が、自分の研究に使った貴重な資料・標本を外国の博 である。しかし、放送大学でも「学芸員の資格取得に関 物館へ寄贈、あるいは委託することがマスコミによって する科目」が開講されているが、一般には博物館の業務 報じられたこともある。 と役割についてあまり知られていないようだ。博物館は 大学の教員や学生が研究に使ったデータ、資料・標本 英語で「ミュージアム」、語源はギリシャ神話の女神ミュー は、公表した論文の証拠として保存されなければならな ズの居る場所「ミュージオン」だそうである。広辞苑に い。大学は、それらが国内外に活用されるための体制作 よると、ミューズは「あらゆる知的活動をつかさどる女 りを急ぐ必要がありそうだ。真の教育・文化の在り方が 神たち」とある。博物館はあらゆる知的活動を行う場所 世界から問われる昨今、正確なデータ、資料・標本に裏 ということになる。 打ちされた優れた研究が世に送り出されることを、それ このように書いてみると、大学の役割と博物館の役割 らのデータ、資料・標本が保管されることを心より願っ は知的活動をおこなう点で同じではないだろうか。多く ている。 −1− かいこうず The Open University of Japan Kagoshima study center 単位認定試験に向けて 【試験期間】 大 学 院:7月24日(金)∼7月25日(土) 教養学部:7月26日(日)∼8月 2 日(日) ※7/27、31は休み 受験する際の持ち物 ・ 単位認定試験通知(受験票) ・ 学生証 ・ 持込を認められた印刷教材等 (※図書・視聴学習室から印刷教材や辞書等を借りることはできませんので、ご注意ください!) ※試験日の約1週間前までに「単位認定試験通知(受験票)」が本部より送付されます。その際「単位認定 試験受験に際しての注意事項」が同封されていますので、必ず確認してください。 成 績 評 価 試 験 時 間 割 1時限 9:15 ∼ 10:05 2時限 10:25 ∼ 11:15 A 89∼80点 3時限 11:35 ∼ 12:25 B 79∼70点 Ⓐ 100∼90点 C 69∼60点 昼休み 50 分 4時限 13:15 ∼ 14:05 5時限 14:25 ∼ 15:15 6時限 15:35 ∼ 16:25 7時限 16:45 ∼ 17:35 8時限 17:55 ∼ 18:45 合 格 D 59∼50点 E 49∼ 0点 不合格 注 意 事 項 ◆受験に際しての説明を行いますので、試験開始10分前までに入室してください。試験時間は50分間です。 遅刻は、試験開始後20分まで認めますが、試験時間の延長は認めません。 解答が終われば試験開始30分経過後に退室することができます。(ヒアリングのある科目は除きます。) ◆試験時は科目ごとに座席が決まっています。試験室入り口に掲示してある座席表に従い着席してください。 ◆かごしま県民交流センターの地下駐車場も利用できますが、他の行事等で込み合い駐車できない場合があ ります。なるべく公共の交通機関をご利用ください。駐車場混雑等の理由で試験時間を変更することはで きませんので、必ず、時間には余裕をもってお越しください。 −2− かいこうず The Open University of Japan Kagoshima study center 通信指導添削結果について 提出された答案は、当該科目の担当教員が添削指導を行い添削結果が送付されます。通信指導の合否結果 は添削結果と同時期に送付される「単位認定試験通知(受験票)」によって通知されますので必ずご確認く ださい!なお7月17日(金)までに返送されない場合、大学本部(℡043-276-5111)に連絡してくだ さい。「単位認定試験通知(受験票)」が添削結果より前に届くことがありますがご了承ください。 成 績 に つ い て 今学期の試験結果については9月上旬に「成績通知書」「単位修得状況一覧(単位認定書)」によって通知 します。この通知書は証明書ではありませんので証明書の必要な方は所定の手続きを行い「成績・単位修得 証明書」の交付を受けてください。 再 試 験 につ い て 今回の試験で単位の修得ができなかった方は、平成21年度第2学期単位認定試験時に、再試験の受験資 格があります。ただし、学籍が続いていることが条件になります。今学期で在学期間が終了する方は継続入 学の手続きを忘れずに行ってください。なお、今学期に再試験を受験し、単位の修得ができなかった方は、 改めて履修登録と授業料が必要になりますのでご注意ください。 継続入学・次学期の科目登録について 今学期(9月末)で学籍がなくなる学生 次学期(10 月以降)も学籍がある学生 継続入学出願手続き 科目登録申請手続き 本部から送付される「継続入学用出願票」に 本部から送付される〔科目登録申請要項〕に より、再入学の手続きをとることができます。 より、次学期に履修を希望する科目を申請し 出願期間:8月31日(月)【本部必着】 てください。 申請期間:7月28日(火)∼ 現在、科目履修生、選科履修生の方が、 【本部必着】 8月11日(火) 「出願書 全科履修生に出願する場合は、 システム WAKABA による 類」が必要になります。(継続入学用出 申請期間:7月28日(火)9:00∼ 願票では出願できません。)「平成21年度第2学期 学生募集要項」を学習センター等から取り寄せて 出願してください。 −3− 8月11日(火)18:00 かいこうず The Open University of Japan Kagoshima study center 平成21年度第2学期面接授業開講一覧 【科目登録申請期間】 (放送授業と面接授業両方の登録申請手続きです。) 7月28日(火)消印∼8月11日(火)本部必着 ☆7月上旬に本部から送られてくる科目登録申請要項で科目登録をしてください。 さい。 (システムWAKABAからも申請できます。) 科目区分 基 礎 外 国 語 人 文 系 共 通 社 会 系 自 然 系 外 国 語 科 目 名 担当講師名 英文法の基礎 12/ 5、6 60 古閑 章 11/21、22 60 南九州の方言 木部 暢子 12/12、13 60 交流社会における人と地域の魅力 井上 佳朗 11/28、29 40 憲法入門 坂東 義雄 12/19、20 60 魚類の博物学 本村 浩之 11/14、15 60 はじめての韓国語 ※〔注1〕 井上 和枝 11/ 7、8 40 医療・看護英語中級2 樋口 晶彦 1/ 9、10 50 看護の考え方とその実践方法 堤 由美子 10/17、18 60 社会福祉の歴史と諸制度 田畑 洋一 10/29、30 80 臨床栄養学 武 敏子 11/14、15 30 田中京子、中山右尚 鮫島吉廣、内藤良二 宮廻甫允、田中幸夫 永田行博、竹田靖史 11/21、22 70 ガーデニングを科学する 坂田 祐介 12/ 5、6 60 科学教育と子どもの自然認識 土田 理 10/17、18 50 心理学基礎実験 星 薫 11/ 7、8 40 心理学基礎実験B ※〔注1〕 大坪 治彦 12/ 5、6 40 障害児(者)の心理学1 蓑毛 良助 12/12、13 50 カウンセリングの理論と演習 平原 博 1/ 9、10 50 経営と会計 齋藤 正章 10/31、11/1 60 焼酎と世界の酒・比較文化論 ※〔注2〕 鮫島 吉廣 11/ 7、8 45 齋藤弘征、小松勝助 田中淳也、尾上博一 10/17、18 70 パソコンとインターネット 三仲 啓 11/14、15 20 島津斉彬と日本の近代化 ※〔注4〕 寺尾 美保 11/28、29 40 平安貴族の生活 野中 哲照 12/19、20 60 遺伝子導入作物とは?現状と未来 松尾 友明 10/31、11/ 1 60 梶井基次郎の文学 カラオケ学∼世界はひとつ 心理と教育 社会と産業 対馬の歴史と史跡探訪 ※〔注3〕 人間と文化 自然と環境 定 員 宮下 和子 生活と福祉 専 門 授 業 日 ※〔注1〕 「はじめての韓国語」、「心理学基礎実験B」の科目は奄美大島で開講します。 ※〔注2〕 「焼酎と世界の酒・比較文化論」の科目は、1日目は鹿児島大学内の講義室、2日目は「明治蔵(枕 崎市)」で講義・実習をします。 ※〔注3〕 「対馬の歴史と史跡探訪」の科目は、九州・沖縄ブロック合同面接授業で長崎県対馬市にて実施 します。 ※〔注4〕 「島津斉彬と日本の近代化」の科目は、1日目は「尚古集成館・仙巌園」で講義・実習をします。 この科目は、一般の方及び科目登録を行っていない本学生も共修生として受講できます。(定員:5人) ただし、単位の認定は行いません。 −4− かいこうず The Open University of Japan Kagoshima study center 平成 21年度第2学期学生募集中! 平成21年度10月入学の「全科履修生・選科履修生・科目履修生」及び「修士選科生・修士科目生」を募 集中です。当センターに電話等でご連絡いただきますと、「学生募集要項(無料)」をお送りします。 ご家族、友人、知人の中で放送大学に関心をお持ちの方に是非ご紹介ください! お気軽にご連絡ください! 「TEL 099-239-3811」 出願受付期間 平成21年6月15日(月)∼平成21年8月31日(月)【本部必着】 ※大学院修士全科生(平成22年4月入学生)のみ:8月21日(金)∼9月11日(金) 【本部必着】 イベントのお知らせ 今学期予定しているイベントは下記のとおりです。この機会に、学生同士又は教職員との 交流を深めてみませんか?詳細につきましては後日、学習センター掲示板等でお知らせい たします。 納涼イベント ∼高原ビール園パノラマガーデン∼ 日 時:平成21年8月9日(日) 19:00∼21:00(予定) 参 加 費:大人3,500円、中・高校生2,500円、小学生2,000円 定 員:60名 集合場所:かごしま県民交流センター 東側駐車場 17:40 集合、18:00 送迎バスにて出発 締め切り:平成21年8月1日(日) ☆参加費を添えて直接事務室にお申し込みください。 ご家族、お友達どなたでも参加できます。ぜひ、お誘いあわせのうえご参加ください。 学生研修旅行 日 時:平成 21 年9月6日(日) 場 所:霧島アートの森、上野原縄文の森 霧島国際音楽ホール(みやまコンセール) 定 員:40 名 費 用:未定です ☆霧島国際音楽ホール(みやまコンセール)では、クラシック音楽鑑賞を予定しております。芸術の 秋を一緒に満喫しませんか? 詳細については、後日、掲示板でお知らせいたします。 −5− かいこうず The Open University of Japan Kagoshima study center 図書・視聴学習室からのお知らせ 推薦図書のご案内 図書・視聴学習室に、本部から推薦図書が届きました。これらの本は、面接授業の先生方や、客員教 員の先生方に推薦を受けた本です。面接授業の教科書に指定されている本や、 「薩摩の歴史」に関する本、 「焼酎」に関する本など書蔵してあります。是非、ご利用ください! 県立奄美図書館で面接授業が始まりました! 今年の4月にセンター外視聴室が新設された県立奄美図書館の4階に移り、初め ての面接授業が5月 23 日、24 日に行われました。当センター客員教授、宮下和 子先生による「英文法再入門」の面接授業が開講され、受講生も新しい施設の中で、 真剣に授業に取り組んでいらっしゃいました。 奄美会場の面接授業は、毎学期2科目開設されます。今後も奄美会場の面接授業を是非ご利用ください。 学生紹介 平成21年春の叙勲受章者に、鹿児島学習センターの学生さんが選ば れました。 今回、叙勲を受けた感想を伺いました。 叙勲を受けて 全科履修生 和田 陽 受章は、ただただ有り難いことと感謝しています。 敗戦に打ちひしがれ、旧制中学3年終了(中退)のまま、16歳で大連から故郷甑島に引き揚げ、 喰うための労働に明け暮れ、幸い昭和23年8月に甑島区検察庁が開庁されたので、雇員として勤め はじめ、爾来、検察事務官、副検事となり、平成5年11月26日の63歳の誕生日前日をもって加治 木区検察庁副検事を定年退職するまで、45年余を検察一筋に勤め上げられたお陰です。 その間、高卒の資格がない悲しさに奮起して、勤務の傍ら昭和25年鶴丸高校通信教育部に入学し、 2科目の単位を取得し、残り12科目を昭和27年に大検を受けて合格したあと、昭和30年頃、法政 大学の通信教育部に入学しましたが、当時は東京でスクーリングを年間40日受けなければ進級でき ず、年間20日の年休しか取れない公務員は2年かかってやっと進級出来る厳しい環境と、公務員の 安月給では東京までの修学費用の捻出は無理で、挫折してしまったのです。当時放送大学の制度があ れば、東京まで行かなくても地元で就学できて、この卒業資格で一次試験免除を受けて司法試験に挑 戦出来たのにと悔しい思いもあります。しかし検察一筋にノンキャリのままでも職務を全うできたこ とは先輩、同僚、後輩に恵まれ、叱咤激励されてのお陰と深く感謝しているところです。 今は放送大学のお陰で、所長様はじめ職員、学友の皆様から多大の祝福を頂戴し深く感謝していま すとともに、旧制中学中退の学歴しかなかったのを、胸を張って放送大学卒と言える有り難さをかみ しめています。 −6− かいこうず The Open University of Japan Kagoshima study center 島料理愛好家でもある奄美在住の学生さんに奄美の伝統料理を紹介し ていただきました! 夏にお勧めのレシピです!是非、お試しください!! 全科履修生 泉 和子 そうめんは江戸末期のころ奄美に普及し、明治以降、一般家庭で主食に近いぐらい食べられるよう になり、ユイワク(共同作業)やお盆、旧暦8月のアラセツ行事などの料理には欠かせません。お盆 のお供え料理に使われますが、それは御先祖様があの世へ帰るとき、土産をそうめんで結んで帰るか らだといわれています。また、喜界島の中里では、秋の甲子の日に「ソーメンガブー」という、やぐ らの上から投げられたそうめんを取り合う祭りが行われます。昔は、各家庭で飼っていた豚を正月用 にほふり、正月料理に使う他、脂(ラード)や塩豚にして常備、保存し、いろいろなシマ料理に使わ れました。薩摩藩政期の時代に島役人たちが上国(藩の慶事に、奄美諸島から代表として交代で上鹿 すること)時の献上品の一品が塩豚でした。奄美では、そうめんも塩豚も先祖が残した生活の智慧か ら生み出された大切な香りのする文化財です。 あぶら 「塩豚の脂ぞうめんの作り方」 <材料>4人分 ・そうめん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6束 ・豚三枚肉(皮付きの塊)・・・・・・・ 200 g(自然塩…小さじ2) ・タマナ(きゃべつ)・・・・・・・・・・・ 50 g ・人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50 g ・にら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 g ・サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2 ・ 脂(ラード)・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2(豚の脂身を弱火で炒めると脂が出るので容器に保存) ・豚のだし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1カップ ・濃い口しょう油・・・・・・・・・・・・・・・大さじ4 <作り方> ① 豚三枚肉は前日に塩をしておき、調理前に沸騰したお湯にさっと入れ、表面が霜降りになった らお湯を捨てる。新たに水を入れて強火にかけ、煮立ってきたらアクを取りながら弱火で約 40 分煮て(だし汁)、7、8mmに切る。 ② きゃべつはザク切り、人参は細かい千切り、にらは3cmの長さに切る。 ③ 沸騰したお湯にそうめんをぱらぱらと入れ、硬めにゆで、ザルにあげて水でしっかり洗う。 ④ フライパンにサラダ油を熱し、ラードを加えて溶かし、①を少し焦げ目がつくくらいに炒め、 ①の豚のだし汁を入れ、煮立ったらアクを取り、濃い口しょう油で味を整える。 ⑤ ④に②の野菜を順番に入れて炒め、③を加えて軽く炒め合わせる。 −7− かいこうず The Open University of Japan Kagoshima study center 閉所日 単位認定試験 面接授業 【7月の予定】 � ���� 日 �� 月 �� 火 �� � �� �� �� � �� �� �� � �� �� �� 水 木 金 土 � � �� �� �� � � �� �� �� � � �� �� �� �� �� �� �� 月 火 水 � � � � � �� �� �� �� �� �� �� �� �� �� �� �� �� 木 � �� �� �� 金 土 � �� �� �� � � �� �� �� � �� �� �� 月 火 水 木 金 � �� �� �� � � �� �� �� � � �� �� �� � �� �� �� � � �� �� �� �� �� �� � *面接授業* 4日(土)・5日(日)「世代と世代をつなぐ DNA」 「親子の法律問題」 11日(土) ・12日(日)「幕末維新政治史−激動期の女性−」 1日∼2日 教養学部単位認定試験 4日 臨時閉所日 9日 第2回公開特別講義 9日 ★納涼イベント 21日∼9月11日 平成22年度大学院修士全科生出願受付 22日∼23日 教員免許更新講習試験 【9月の予定】 � ��������� 日 19日 第1回公開特別講義 21日 第1学期放送授業最終日 24日∼25日 大学院単位認定試験 26日∼30日 教養学部単位認定試験(27日を除く) 28日∼8月11日 第2学期科目登録申請受付 31日 臨時閉所日 【8月の予定】 � ������ 日 公開特別講義 � 土 � ★図書室利用時間★ 試験期間中 9:00 ∼ 18:45 7/ 24 ∼8/2 試験後 10:00 ∼ 18:30 8/5∼9/ 30 日曜は9:30 ∼ 17:30 6日 ★学生研修旅行 21日∼23日 閉所日(祝日) 24日∼27日 図書・テープ室内貸出―可 室外貸出―不可 ※29日、30日は、室内・室外ともに貸出不可です! 25日∼26日 看護師資格取得に資する科目(夏季集中型) 単位認定試験 27日 第1学期卒業証書・学位記授与式及び 第2学期入学者の集い <編集後記> いよいよ夏本番の季節になります。夏の青空 のようにスカッと気持ちよく毎日を過ごしたい ものです。 7月は、単位認定試験もあり、憂鬱な日々が 続きますが、試験後にはスカッと気分爽快で今 学期をしめくくれるように、皆さんのご健闘を 祈っています。 −8−