Comments
Description
Transcript
図書コーナーだより
アイセル 21 静岡市女性会館 図書コーナーだより ☆今月の特集☆ 誌上座談会 2014 この 1 年を振りかえって ◆◆◆NEWS◆◆◆ 今月のおすすめ本 年末年始の休館日と 返却期限日の変更について 難民高校生 絶望社会を生き抜く「私たち」のリアル 図書コーナーの年末年始の休館日は 12 月 28 日(日)~1 月 4 日(日)です。 仁藤夢乃 著 英治出版 2013 年 (368.71) 資料No.190352370 ●最終日 12 月 27 日(土)は、 図書整理日のため休室します。 家庭にも学校にも居場所をなくした高校生のことを筆者は“難民高校 (返却はできます) 生”と呼んでいる。現在女子高生をサポートする活動に情熱を注いでい るが、筆者自身も高校時代は渋谷でほとんど毎日を過ごす「難民高校 ●12 月 13 日(土)以降は、返却日が 生」だった。渋谷の街は危険と誘惑に溢れ、若さや体を売りにした仕事 2015 年 1 月 5 日以降になります。 についたり、援助交際をして生活したりする高校生も多くいたという。 そんな若者たちへの世間のまなざしは冷たい。十人十色の葛藤があ って今の姿があるにも関わらず「最近の若者」と一括りにして現状を知ろ うともせずに嘆いている。若者たちも「大人はわかってくれない」と諦め、 大人と若者の社会は分断されていると筆者は述べている。 本書では筆者がなぜ難民高校生となったのか、そしてどのように状況 日 月 1 7 8 14 15 21 22 28 29 火 2 9 16 23 30 12月 水 3 10 17 24 31 木 4 11 18 25 金 5 12 19 26 土 6 13 20 27 2015年1月 火 水 木 1 4 5 6 7 8 11 12 13 14 15 18 19 20 21 22 25 26 27 28 29 日 月 金 2 9 16 23 30 土 3 10 17 24 31 を脱し、その後どのような活動をしていったのかという自身の経験談や、 筆者の周りにいた若者たちのリアルを紹介している。 筆者が難民高校生を脱却することができたのは、予備校で行われて いた農園ゼミの講師との出会いだ。「私」自身を見て自分の意見を押し 付けるのではなく、一緒に考えてくれる存在がいたことが筆者を支えた。 様々な立場にあったり、違った経験をしてきたりしているからわかること、 言えることがあり、あなただからできることは必ずある、と訴える。 ※恒例の、クリスマス・年末年始の特集 として、クリスマスや大掃除、おせち料 理などを特集した雑誌のバックナンバ ーを展示します。 中旬には貸出期間が 3 週間に延長 されますので、是非ご利用ください。 先日、富士市で行われた筆者の講演会に参加した。若者たちに寄り 添い活動する、芯のある熱い女性だった。筆者と同じ 20 代の私は、強く心を揺さぶられた。 女性ニュース2014 まずはぜひこの本を手に取ってほしい。“難民”と なっている高校生、その予備軍となる子どもたち、彼 らの近くにいる大人たち、そしてこれから大人になり 親となっていく若者たちに勧めたい。(白谷素子) 女性会館図書コーナーでは、毎日 5 紙の新聞から女性に関する記事のクリ ッピングをしています。そのなかから、 今年 1 年の女性の活躍、女性をとりまく 『難民高校生』を読んで心に残った言葉 社会の問題などに関する記事を掲示し ます。 「最近の若者」でも「渋谷のギャル」でも「被災地の高校生」でもなく、 一般新聞の年末の特集とは一味違 それぞれに名前のある個人として接してほしい。(中略)若者からし う、女性目線での 2014 年をご覧下さ てみれば、自分たちの背景や想いを勝手に想像されるのは迷惑か い。 もしれないが、何も考えてくれない大人よりはましだ。 ◆◆◆情報のチカラで女性をエンパワメント◆◆◆静岡市女性会館図書コーナー◆◆◆ 誌 上 座 談 会 2014この 1 年を振りかえって 今年図書コーナーに入った本を前に スタッフがこの 1 年を振り返りました。 A 『よくわかる子ども・子育て新制度』1・2(保育行政研究会) 今年は新聞各紙が女性のコーナーを新連載し注目されました。 A 静岡新聞の 「こち女 Women’s CHOICE」、日経の「W の未 来」などが女性を応援したり、様々な問題を取り上げました。 B 図書コーナーでは 『いつか産みたいと思うな らいま知っておきたい 18 のこと』(浅田義正)や 『「産む」と「働く」の教科書』(白河桃子ほか)など 女性が産むことと働くことを両立させるための本が で認定こども園や小規模保育事業、学童保育等に関する新しい 制度が 27 年度から本格スタートすることを知りました。 B 子育てに対する社会的支援は保護者を対象 とするけど「子どもの健全な発達を保証する視点 が不可欠」と本書は言っている。新制度がどのよ うに運営されるか見守っていきたい。 女性会館では「男性カレッジ 2014」を開催しました。 目立っていたね。 C 女性会館も、今年の女性カレッジは育休中の A 全 8 回の講座で、団塊の世代の男性に有意義に楽しく過 ごすセカンドライフを提案している。 女性が働き続けることを応援する連続講座「育休 ママのキャリアカレッジ」でした。 D 生活スタイルや料理、コミュニケーションなど、 さまざまな角度からこれからの人生を考えていく D 受講生には『子育てがプラスを生む「逆転」仕 講座で、毎回みなさん熱心に受講しています。 事術』(小室淑恵)や『ワーキングマザーの働き 講師の著書『男のええ加減料理』(石蔵文信)は 得 ガイド』(富樫晶子)など仕事と育児の両立 方○ 新しい発想の土鍋料理が紹介されていて、料理 やワークライフバランスを考える本を紹介した。で 初心者にぴったり。 も実際には、本のようにはいかないこともあるでし B 男性介護の問題も深刻。 『迫りくる「息子介 ょう。 護」の時代 28 人の現場から』(平山亮)は、増 C 女性の努力だけでは、働き続けることはむず えている息子介護者の現実を伝えているだけ かしい。『マタニティハラスメント』(溝上憲文)によ でなく、解説で上野千鶴子が「もう一つの『男 ると 20 代から 40 代の妊娠経験者の 4 人に一人 性学』 」と評しています。 がマタニティハラスメントを受けているそうです (2013.5 連合が調査)。 C 27 年度からの『第 3 次静岡市男女共同参画計画』も策定中 ですが、男性にとっての男女共同参画も重要だと思う。 B 『女性が本当に安心して働ける会社 ホワイト 企業』(経済産業省)では、 「働き続けやすく」 「活躍しやすい」会社を紹介している。こんな企業 が増えてほしい。 最後に今年印象に残った本を…。 B 『美少女の美術史』はこの秋の静岡県立美 術館の企画展の図録。ポップな表紙に反して、 A しかしこのような企業に正規で働ける女性はま 浮世絵から現代美術まで、美術作品、ポスター だ少ないのが現実。『高学歴女子の貧困』(大理 やフィギュアなど幅広く紹介しています。 奈穂子 他)を読むと、高学歴にも関わらずダブル ワークをしなければ食べていけない大学の非常 勤講師の現実がわかります。 D 『ひとり親家庭』(赤石千衣子)によるとシング ルマザーは就労率が高いが、非正規率も高いた め貧困家庭が多い。シングルファーザーの就労 D 私は『ジェンダーから見た世界史』。高校の教 科書風だけど、世界史がジェンダーの視点で書 かれていて新鮮だった。学習した歴史教科書が いかに女性を描いていないかがわかった。 C 山に登る女性を描いた小説『八月の六日間』 率も下がり続けていて、多くのひとり親家庭の子ど (北村 薫)を読んで、山ガールの気持ちが少し もたちが貧困にさらされるているのだと。 わかったような気がした。ガイドブック『乙女の山 登り 春夏秋冬』と合わせて読むと楽しい。小説 C あとがきの「ひとり親であることを当事者に自己 『山女日記』(湊かなえ)もあるね。 責任として押し付けるのではなく、離婚等でひとり 親になることはありうることとして、社会や制度がつ くられていってほしい」に共感します。 用語解説 ※1.マタニティハラスメント 妊娠を告げたこと、あるいは妊婦であることによって、上司、同 僚、職場、会社から何らかの嫌がらせやプレッシャーを受けるこ と」 (杉浦浩美著『働く女性とマタニティ・ハラスメント』より) A 私は『女子の人間関係 整理整頓』(水島広子)。 いわゆる「女性のイヤな性質」を持つ、「女」度の高 い人への対処法を読んで、これまで体験したこ とに「なるほど!」と思えた。もっと早くこの本を読 んでいたら良かった。 ☆来年も静岡市女性会館図書コーナーをよろしくお願いいたします。☆ 今回は 大学生やその親御さんである 皆さんに知っていただきたい 「仕事と結婚に関すること」 に 的を絞ってお話したいと 思います。 正規労働と非正規労働に ついては また別の機会にお話する ことにして、 男性も非正規で働く人が 増えているんだね。 2009 年に明治安田生活福祉研究所が行った 全国調査の結果によると、 「結婚相手に望む年収」 として、 20 ~ 39 歳の女性の 3 分の 1 が 「年収 600 万円以上」 の男性を希望しています。 しかし、 そのような同年代の男性は 5.7% しかいないという 結果が出ています。 そして、 「400 万円以上の男性」 でも、 25.1% しかいないのです。 ※山田昌弘 ・ 白河桃子共著 『「婚活」 症候群』 より 600 万円未満 400 万円未満 600 万円以上 結婚相手に年収 600 万円以上の男性を望む女性 400 万円以上 ですから、 従来の 「男性は外で働き、 女性は専業主婦になる」 という家庭を築くのは 大変難しくなっていると言えます。 個人では なかなか変えられない 現実があるのねえ。 つまり、 年収が 1千万以上も ある人の妻になる というのは 「超狭き門」。 こうなったら、 自分で働いた方が 確実かも… ナルホドね! 高度経済成長を 体験したご両親や その子どもである 皆さんは、 「性別役割分業」 を 念頭に置いた結婚観を お持ちの方が 多いと思います。 しかし、 現在の社会において いつまでもそのようなかたちの 結婚を追い求めていては、 なかなか結婚に至ることが できません。 どこかに 私を養ってくれる 人がいないかなあ この年収じゃあ、 ケッコンは ムリだな… 必ずしも結婚しなくては ならないと 言うわけではありません。 しかし、 これから結婚を 考えている人には、 男女共に働き、 家事 ・ 育児をする家庭を 築くことが必要だと 伝えたいのです。 これまでのお話は、 「図書コーナーだより」 のバックナンバー (2012 年 4 月~) か、 図書コーナーのファイルでお読みください。 つづく 新着図書リスト 資料名 2014 年 11 月 1 日から 11 月 23 日までに登録した図書です。 新着図書コーナーをご覧ください。なお、貸出中の場合はカウンター でお問い合わせください。 著者名 資料名 著者名 請求記号 《歴史・伝記》 物語明治・大正を生きた女101人 『歴史読本』編集部 新時代に踊ったヒロインたち 忘れられぬ人々 赤松良子自叙伝 愛盲 赤松 良子 足立 洋一郎 B281.04 289.1 小杉あさと静岡県の盲教育 289.1 ロジーナ・ハリソン おだまり、ローズ 子爵夫人付きメイドの回想 289.3 ジェフリー・ロビンソン グレース・オブ・モナコ B289.3 《法律・経済・社会》 小室淑恵の即効プレゼン術 改訂版 336.49 いっしょうけんめい「働かない」社会を つくる 残業代ゼロとセットで考える 本物の「エグゼンプション」 海老原 嗣生 「育休世代」のジレンマ 中野 円佳 女性活用はなぜ失敗するのか? 人間らしい働き方とジェンダー平等の 実現へ 労働組合の役割ととりくみ 366.3 366.38 労働総研女性労働研究部会 366.38 アグネス・チャン 終わらない「アグネス子育て論争」 367.21 怒り始めた娘たち 香山 リカ 「母娘ストレス」の処方箋 同居人の美少女がレズビアンだった件。 小池 みき 《福祉・教育》 日本占領とジェンダー 367.3 367.97 平井 和子 米軍・売買春と日本女性たち 368.4 ストーカーから身を守るハンドブック エミリー・スペンス・アルマゲヤー 子ども、保護者、教員で考える インターネットトラブル防止ガイド 最新版 368.6 SNAスクールネットワーク アドバイザー 368.66 難民高校生 仁藤 夢乃 絶望社会を生き抜く「私たち」のリアル 滞日外国人支援の実践事例から学 日本社会福祉士会 R369.16 ぶ多文化ソーシャルワーク おかあさんと子どものための防災& 草野 かおる 少子化社会対策白書 平成26年版 子ども白書 2014 R369.4 日本子どもを守る会 R369.4 全国保育団体連絡会 保育白書 2014年版 子育てに「もう遅い」はありません キルギスの誘拐結婚 369.3 内閣府 「子どもを大切にする国」をめざして 患者と志多田正子たちのたたかい 心の病が職場を潰す 《生活・育児》 土木女子! はたらく女子の夜遅ごはん こんなにちがう!世界の子育て 《芸術》 ハリウッドと日本をつなぐ 幸福論 Nothing to Lose 《文学》 負けない女の生き方◇217の方法 岩波 明 清文社編集部 おおたわ 歩美 メイリン・ホプグッド 子育てをうたう 不自由な絆 女の子は、明日も。 砂に泳ぐ 笹の舟で海をわたる エヴリシング・フロウズ マンゴスチンの恋人 かたづの! 殺人出産 さみしくなったら名前を呼んで 傷つきやすい私たちが幸せになる方法 石田衣良の恋愛総研 パリの国連で夢を食う。 文盲 アゴタ・クリストフ自伝 《子どもの本・絵本》 この思いを聞いてほしい! R376.1 379.9 内田 伸子 林 典子 写真・文 385.4 493.12 498.8 510.9 596 599 トゥーラ・カルヤライネン 奈良橋 陽子 クルム伊達公子 726.501 778.3 783.5 渡邊 澄子 松村 由利子 朝比奈 あすか 飛鳥井 千砂 飛鳥井 千砂 角田 光代 津村 記久子 遠野 りりこ 中島 京子 村田 沙耶香 山内 マリコ 910.26 911.16 913.6 913.6 913.6 913.6 913.6 B913.6 913.6 913.6 913.6 石田 衣良 川内 有緒 アゴタ・クリストフ B914.6 916 950.278 池田 香代子 10代のメッセージ 368.71 非常時ごはんブック 4コマでわかる! 大久保 真紀 明治・大正の女作家たち 《女性・男性問題》 女性にやさしい日本になれたのか ポリニューロパシー) ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソン 小室 淑恵 〈図解+実例〉でわかる実戦テクニック42 請求記号 《科学・医学》 献身 遺伝病FAP(家族性アミロイド K041 いつもこういうときどうするんだっけ 辰巳 渚 自立のすすめマイルール 新・戦争のつくりかた K159 りぼん・ぷろじぇくと What Happens Before War? K393.21 … 寄贈図書 … 《福祉・教育》 どうやって飲まないでいるか これはAAメンバーが飲まないために 利用したさまざまな方法である 《文学》 親バカ本 《子どもの本・絵本》 山のトムさん AA日本出版局 368.86 五月女 ケイ子 916 石井 桃子 K913 静岡市女性会館 図書コーナーだより vol.126 発行日:2014 年 12 月 1 日 編集・発行:NPO 法人男女共同参画フォーラムしずおか 〒420-0865 静岡市葵区東草深町 3 番 18 号 TEL054-248-7330 静岡市女性会館ホームページ http://aicel21.jp ※ホームページより資料の検索と予約ができます。 利用時間:9:00~19:00(第 2・4 月曜日、年末年始、図書整理日、蔵書点検日 休館) 貸出点数:1 人 図書・雑誌 5 冊、CD・カセット 2 点まで 貸出期間:2 週間以内