...

い ざ ! と い う 時 に 生 き 延 び る た め の 多摩区

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

い ざ ! と い う 時 に 生 き 延 び る た め の 多摩区
いざ ! と い う 時 に 生 き 延 び る た め の
K AWA SA K I
多摩区
い
られる
見
も
つで
い つ でも 持 ち 出 せる
備えをし
ておこう
タウンページ本誌にも
「防災特集」を掲載
いろいろな災害への備え・対処の方法を掲載
■ 連絡先と家族の情報
■ 安否確認
■ 災害に備える
■ 避難行動
■ 情報の収集
■ 応急手当
■ 災害後の後始末と生活再建
■ 避難所マップ
協力 川崎市
連絡先と家族の情報
記入後はコピーをして家族みんなが持つようにしましょう
家族データ
名 前
救助された時、家族がはなればなれになった時のために
電話番号(携帯)
TEL
電話番号(会社・学校)
生年
月日
住 所
血液型
その他
(持病・常備薬等)
TEL
mail
遠くの親戚・知人
被災地どうしはつながりにくい
名 前
かかりつけ病院
病 院
電話番号
電話番号・携帯電話
緊急連絡先
消防署(119)
警察署(110)
役所・公共機関連絡先
役所
家族の避難場所
電気
集合場所はできるだけ細かく (例)
○○公園噴水前のベンチ
家族の集合場所
ガス
避難所
水道
メモ
_0E45D_C0093451315003.pdf 1 2015/08/18 13:30
広告
2
安 否 確 認
電話
安否を確認する手段をあらかじめ決めておこう
災害用伝言ダイヤル(171)の使い方
録音方法
再生方法
1 7 1
▼
1 7 1
▼
ガイダンスが流れます
▼
録音は
▼
1
携帯電話
スマートフォン
災害用伝言板の使い方
各社の災害用伝言板サイトアドレス
NTTドコモ
au
ソフトバンク
ガイダンスが流れます
▼
再生は
▼
▼
2
登録
確認
被災地の電話番号を市外局番から入力
▼
1 #
▼
9 #
30秒以内で
伝言を録音
終了
▼
8 #
もう1度
▼
1 #
現 在 の 状 況 を4つ
の中から選択した
うえ、必要に応じ
コメントを入力
再生
▼
9 #
別の伝言/終了
安否を確認したい人の
携帯番号を入力して検索
【注意】録音できる電話番号
被災地の固定電話のみとなり、市外局番からの入力が必要です。
※伝言件数最大10件まで ※伝言保存期間は48時間
※画面はイメージです。
※災害用伝言ダイヤル(171)はNTTコミュニケーションズが提供するサービスですが、実際の災害発生時には、災害の発生地域などに応じて、
NTT東日本・NTT西日本がそれぞれ運用します。
※伝言の録音、再生時には、発信されるお客さまからの伝言の録音または再生する電話番号までの通話料(通常、電話をおかけになる場合と
同様の料金)が必要です。伝言蓄積などのセンター利用料は無料です。
※加入電話、ISDN、公衆電話、ひかり電話(電話サービス)および災害時にNTT東日本・NTT西日本が避難所などに設置する特設公衆電話
からご利用できます。携帯電話やPHS、他通信事業者の電話からのご利用については、ご契約の各通信事業者にお問い合せください。
(ISDN
およびひかり電話でダイヤル式電話機をお使いの場合、ご利用になれません。)
※電話番号をお確かめのうえ、お間違えのないようにお願いいたします。
便利な確認ツール(検索画面)
(検索画面)
通信キャリア各社による災害用伝言板の安否情報に登録
された方に加え、各企業・団体が収集した安否情報もま
とめて確認できる共同サイト。
「名前」もしくは「電話番号」で検索。
別冊防災タウン_6_03
帰宅困難
地震や風水害が起きて交通機関がとまると、勤め先等から自宅に帰れない「帰宅困難
者」が多数発生します。遠方まで徒歩で帰宅することは困難です。通常、20キロ以遠
は帰宅が難しいとされています。その時、家族同士で安否確認をどうするか、連絡が
できない時の対策などを家族で考えておきましょう。
記事:防災アドバイザー 川端信正
3
災害に備える(1)
平常時に行う対策
自宅家屋の耐震強度を確認して、必要があれば改修をする
ハザードマップを参考に、自宅周辺のリスクを確認しておく
避難場所や避難ルートを実際に歩いてみて確認しておく
幼児や高齢者等の避難に誰が付き添うか決めておく
地域の防災訓練などに参加して、ご近所同士が災害時に助け合えるようにする
津波
ハザードマップ
ハザードマップを活用しよう!
土砂災害
ハザードマップ
洪水
ハザードマップ
●川崎市では、様々な災害ごとに、危険となる場所を示した
ハザードマップを作成しています。
●ハザードマップは、お近くの区役所で配布しているほか、
市のHPからダウンロードできます。
川崎市のHPから ハザードマップ で 検索
家の中の安全対策
背の高い家具がない安全
なスペースを確保する
出入り口や通路
にはものを置か
ない
テレビやガラス
類を高いところ
に置かない
寝室や子ども・高齢者が
いる部屋には、倒れそう
な家具を置かない
家具の転倒や落
下を防止する対
策を行う
窓ガラスに飛散
防止フィルムを
貼る
体験談
東日本大震災被災者からのアドバイス
●お風呂のお湯をすぐに捨てない。ペットボトル(特に大きなもの)もすぐに捨てない。
●家が揺れる方向を考え、家具の置き位置を考える。家の中の避難通路に家具を置かない。
●カセットコンロの「ボンベ」や電池、充電器の備えは必須。多い程よい。
●被災した時を想定し、会社から自宅までの道のりを歩く体験をしておく。
●車などのガソリンは半分になった時点で給油する。
●停電で現金しか使えない状況が続くので、ある程度の現金は常に用意しておく。
●近所の公衆電話や飲み水が出る施設(公園等)を把握しておく。
_0DXGY_C8076700815034.pdf 1 2015/08/17 10:51
広告
別冊防災タウン_12_05
津波避難は一刻も早く
地震に続いて大津波の襲来が予想される
時、気象庁から津波警報や注意報が出され
ますが、それが伝達される
よりも前に津波が
沿岸に到達すること
があります。一刻も
早く避難しましょう。
4
記事:防災アドバイザー 川端信正
災害に備える(2)
避難の際携行するもの(非常持出品)
● 近くに危険が迫ってきた ● 家が倒壊しそう
● 避難勧告や避難指示が出た
避難
ヘルメットがなくても
タウンページが使える
❶身につけるもの
ヘルメット・防災ずきん
マスク
上着
手袋(軍手)
厚底の靴
❷リュックに入れて持ち出すもの
飲料水
携行食・非常食(ビスケット、缶詰など)
粉ミルク・離乳食
日常服用している薬
救急医療品
生理用品
オムツ
下着・靴下
タオル
携帯レインコート
健康保険証・預金通帳(コピー可)
印鑑
小銭・現金
ウェットティッシュ・ティッシュ
ゴミ袋・ポリ袋 携帯電話(充電器も)
携帯ラジオ
懐中電灯
電池
ライター
携帯カイロ
ロープ
ナイフ・缶切り
入れ歯・眼鏡
自宅での被災生活で必要なもの・避難所で役立つもの
飲料水や食料は、最低3日分(できれば7日分)の用意をしましょう。
飲料水(1人1日3ℓ×家族の数)
食料(普段食べている、日持ちのするもの)
給水用ポリタンク
簡易トイレ(汚物処理袋)
トイレットペーパー
ドライシャンプー
寝袋・衣類
カセットコンロ(燃料も)
新聞紙
おしり拭き・オムツ
簡易食器(紙皿など) アルミホイル
食品用ラップ
バール
ブルーシート
シャベル・つるはし
脚立
電力確保備品(発電機・燃料等)
その他
これらの用意は、避難した場所から自宅に取りに帰ることを想定して、持ち出しやすい場所に保管しま
しょう。また上記以外でも、各ご家庭の状況によって必要なものを備えておきましょう。
_0E381_BS035205715031.pdf 1 2015/08/18 10:51
広告
件中件 BS035205715008 同様
NTTグループ各社へ長年にわたり
災害備蓄品を納めた信頼と実績
自信と安心をもってご提案します。
お気軽にご相談ください
お問合せ:テルウェル東日本株式会社 神奈川支店
帰宅支援セット
TEL045-680-5381
保存食セット
15-0077〔1511〕
5
避 難 行 動(1)
避難するときの行動イメージ(地震の場合)
災害発生
●避難勧告・避難指示があったとき
●自宅で生活できなくなったとき
●建物倒壊・火災等の拡大で危険な状況になったとき
避難開始
一時(いっとき)避難場所(近くの公園や空き地など)
●安全確保のために一時的に避難する場所
広域避難場所(大きな公園・緑地など)
●大火災など広域的な被害から避難する場所
自宅で生活できないとき
避難所が危険になったとき
避難所(近くの市立小・中・高等学校など)
●一時的に生活できる場所
●危険がなくなったとき
●避難所で生活する必要がなくなったとき
自宅
津波の恐れがある場合には
●津波注意報が発表された場合は、直ちに海や川から離れる。
●津波警報・大津波警報が発表された場合は、海や川から離れ、頑丈な建物(鉄筋コンクリート造など)
や津波避難施設の3階以上の場所に避難する。
●避難する際は、大声で周囲の人たちに声を掛け、誘い合って逃げる。
●避難する際は車を使わず、原則、徒歩で避難する。
●一度避難したら、注意報・警報が解除されるまで、決して引き返さない。
体験談
〔食事〕
6
東日本大震災、女性被災者に聞いたあって良かったもの、
あったら良かったもの
女性はウェットティッシュや
赤ちゃん用おしりふきが重宝する
●まずは水分。かんづめなどの調理なしでたべられるもの。
●そのまま食べられるレトルト食品。非常食だけでは飽きるのでチョコ等の甘いお菓子。
●生野菜が不足するので「フリーズドライの生野菜」「野菜ジュース」「ビタミンサプリメント」を
備えておくと良い。
避 難 行 動(2)
避難するときの行動イメージ(風水害の場合)
●風水害時は「避難所に行くこと」が適切な避難とは限りません。
●ハザードマップ等でご自宅の災害の危険性を確認し、事前に適切な避難行動を考えておきましょう。
状況に応じた避難行動
安全な場所への移動
避難勧告・避難指示
避難所や高台、土砂災害警戒
区域外の知人の家などに移動
します
近隣の高い建物等への移動
近くの頑丈な建物の2階以上や、高い
建物のなるべく上階に移動します
UP
UP
屋内の安全な場所への避難
屋外への避難がかえって危険なときは
崖とは反対側で、なるべく高い階の部
屋などに避難します
【注意】事前に屋外に移動することを決めておいても、屋外の状況が危険だと感じたら無理に移動を続けずに、
自宅内の比較的安全な場所(崖からなるべく離れたところ、なるべく高いところ)で安全を確保しましょう。
避難するときの注意(地震時・風水害時共通)
●非常持出品を用意し、リュックに入れるなどして両手が使えるようにする。
●ガスの元栓を締め、電気のブレーカーを切る(地震時)。
●戸締まりを忘れず、自宅前には、ご自身の安否情報と避難先(連絡先)を表示しておく。
●底が丈夫な靴を履く。また風水害時など屋外の状況によっては、杖などを用意する。
●原則、徒歩で避難する(車での避難は渋滞による逃げ遅れの恐れも)。
●落下物から頭部を守り、切れた電線などの危険物に注意する。
●近所に寝たきりのお年寄りや身体の不自由な人が居れば、声を掛け合って避難する。
〔生活〕
●ボディーシート
(お風呂に入れないため)/マウスウォッシュ
(水が使えないため)/ウェットティッシュ
(手を洗えないため)/
懐中電灯
(できたら家族分あると良い。1個だとトイレ等に立たれた時に部屋が真っ暗になるため)/カイロ/ビニールシート
(防寒にも敷物にもなる)/大きなゴミ袋
(ゴミ袋、降雨時のカッパ、怪我をした際の包帯代わり、洋式トイレにすっぽり敷い
て簡易トイレにもなる)
●ラップ・アルミホイル(皿に食料を盛りつける時、ラップを敷いて盛れば皿を洗わなくて済む)
●ポリタンクと荷物運搬カート
(給水車から水を貰ったが、バケツでは重くて運びにくい、ポリタンクに荷物運搬カートがある
と便利)
●電気を使わない灯油ストーブ(暖もとれるし、料理もできる)
●ワセリン(水が飲めないせいか常に肌は乾燥しているし切り傷もできやすいため)
7
情報の収集(1)
川崎市では、地震だけでなく、災害に関する様々な防災気象情報を、様々な方法でお伝えしています。
ご自身の環境に合った受信方法を準備しておけば、災害時に大切な情報を早く知ることができます。
メールで
メールニュースかわさき
●川崎市の防災、気象、災害等に関する情報をメールで配信します。
●配信を希望する方は下記のメールアドレス宛に空メールを送信してください。
【パソコンから】 [email protected]
【携帯電話・スマートフォンから】 [email protected]
緊急速報メール(携帯電話・スマートフォン向け)※
●災害時でも通信規制や回線の混雑の影響を受けにくい情報伝達手段です。
●市民の生命に関わる情報を、迅速かつ一斉に配信します(登録不要、受信料不要)。
※緊急速報メールは通信事業者ごとに名称が異なります。
NTTドコモ:緊急速報「エリアメール」 au、ソフトバンク:緊急速報メール「災害・避難情報」
ツイッターで
川崎市総務局危機管理室公式ツイッター
●川崎市の防災、気象、災害等に関する情報をツイートしますので、ご利用するには下記の
アカウントをフォローしてください。
【アカウント】 kawasaki_bousai
【URL】 http://twitter.com/kawasaki_bousai
テレビやラジオで
地上デジタル放送・ケーブルテレビ
●テレビ神奈川(3ch)や、YOUテレビ、iTSCOM、J:COMのデータ放送
を利用して、川崎市の防災気象情報を配信します。
かわさきFM(79.1MHz)
●川崎市からの緊急情報や、安否情報、ライフライン等の生活情報を放
送します。
阪神・淡路大震災被災者
8
阪神・淡路大震災、東日本大震災被災者に聞いた情報の収集
●親 類の多くが固定電話しか情報を
伝達する手段がなかったので、区
役所・放送局の連絡掲示板等を用
いて安否を確認しました。おかげで
近場の親類に関しては2日間くらい
で確認ができましたが、遠方の親
類との連絡は、電気及び電話回線
が復旧した5日後となりました。
東日本大震災被災者
体験談
●携帯電話・カーナビ・ラジオ・SNSで情報収集していたが、携帯やカーナビは充電
がすぐになくなるので、ラジオが頼りになった。
●ガソリンを購入することが極めて困難な状況が暫く続いたが、ツイッターで
「今なら
○○ガソリンスタンドが1時間程度の待ち」
等の情報を確認し、
給油することができた。
また、ガソリンスタンドの営業日やお弁当屋の開店時間等の情報も知ることができた。
●テレビが震災で壊れ、携帯は使えずラジオもない状態だったので、公民館や避難所
など公共施設に毎日いき、情報を収集した。地域の掲示板で、どこの店が開いてい
るのか、水の配給などをチェックした。
情報の収集(2)
防災行政無線や電話(防災テレフォンサービス)で
防災行政無線
状況に応じた防災行政無線のサイレンの鳴り方
●防災行政無線とは、避難所、広域避難場所、急傾 避難勧告・避難指示
60秒鳴る ➡ 5秒休み(×3回)
斜地、主要ターミナル駅、海岸地域など屋外にあ
大津波警報
3秒鳴る ➡ 2秒休み ➡ 3秒鳴る
るスピーカーから、市民の皆様に避難情報や防災
津波警報
5秒鳴る ➡ 6秒休み ➡ 5秒鳴る
気象情報をお知らせするものです。
津波注意報
10秒鳴る ➡ 2秒休み ➡ 10秒鳴る
●市民の生命に関わる情報が発令された場合には、
東海地震予知情報
45秒鳴る ➡ 15秒休み(×3回)
それぞれ異なるパターンのサイレンを繰り返し放
弾道ミサイル情報
14秒鳴る
(サイレン音が異なる)
送します。
防災テレフォンサービス
●防災行政無線の放送内容は電話でも聞くことができます(通常時は「防災一口メモ」が流れます)。
0120-910-174(通話料なし)…県内の一般加入電話、公衆電話及び一部のIP電話から
044-245-8870(通話料あり)…携帯電話、PHS、県外の一般加入電話・公衆電話から
インターネットで
川崎市防災情報ポータルサイト
●市内の災害に関する緊急情報や被害情報、避難情報などを掲載します。
【パソコン用URL】 http://portal.kikikanri.city.kawasaki.jp/
【携帯電話・スマートフォン用URL】 http://portal.kikikanri.city.kawasaki.jp/m/
川崎市防災気象情報
●気象レーダーや降水短時間予測など、主に風水害時に役立つ情報を掲載します。
【パソコン用URL】 http://kishou.kikikanri.city.kawasaki.jp/
【携帯電話・スマートフォン用URL】 http://kishou.kikikanri.city.kawasaki.jp/m/
ガイドマップかわさき
●市内の公共施設、観光、福祉、防災など様々な情報を提供しています。
●AEDの設置場所や消火栓の位置、避難所や応急給水拠点の場所のほか、洪水ハザードマッ
プや土砂災害ハザードマップ、浸水実績図なども見ることができます。
【パソコン用URL】 http://kawasaki.geocloud.jp/
【携帯電話・スマートフォン用URL】 http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?bt=2&p=1
別冊防災タウン_6_08
避難生活が長引くと病人が続発する
災害の後で、避難所暮らしなどが長引くと、健康を害する人が増えます。避難所での
共同生活は気兼ねの連続、運動不足、支給される食事が口に合わないなど、ストレス
が蓄積します。夜間トイレは迷惑になることから、飲料水の摂取量を減らすと血液に
悪影響が出ます。避難生活は高齢者には特に厳しいものです。
記事:防災アドバイザー 川端信正
9
応 急 手 当
災害時に想定される代表的なケガは、
切り傷などによる出血、骨折、やけどです。
最低限の応急手当は覚えておこう!
出血
している
場合
している
場合
❶ 感染の危険性を防ぐため
ビニール袋や手袋をする。
【手袋の替わりになるもの】
・ビニール袋
・ラップ
❷ 止血する。
【直接圧迫止血法】
傷口を清潔なガーゼやハンカチ
で強く押さえる。
骨折
❶ 骨折した部分の外側・内側か
らあてるための副木を用意す
る。
(骨折部の両側の関節より
長いもの)
❶ 受傷後はすぐに水道水など
の 清 潔 な 流 水 で10分 ~30
分冷却する。
【副木として使えるもの】
・新聞紙
・雑誌
・ダンボール
タオル等
・傘 等
(柔らかいもの)
❷ 患部上下の関節を固定する。
【間接圧迫止血法】
傷口から心臓に近い動脈を手や
ハンカチ等で圧迫して血流をと
める。
やけど の場合
【関節を固定する時に使えるもの】
・ハンカチ・タオル・ネクタイ
❸ 腕を吊る。
【腕を吊る時に使えるもの】
・レジ袋・スカーフ・ベルト
切る
❷ 衣類の上からのやけどは、
患部に接している衣類は脱
がせないようにし、まずは
10分 ~30分 衣 類 を 着 た ま
ま流水で冷す。
❸ 冷却後、清浄なガーゼやタ
オルなどをあてて救護所
へ。タオルの上から間接的
に保冷剤や氷を入れたビ
ニール袋で冷すと、痛みを
軽くすることができます。
注意)
水
ぶくれは、やけどの傷口を保護する
役割があるため、破れないように気を
つける。
患部を氷水に浸したり、氷で直接冷す
と、凍傷を起こすことがあるので注意
する。
別冊防災タウン_6_11
オフィス街での避難時の注意点
地震が起きてオフィス街の道路を避難する時、道路沿いのビルからの落下物に注意し
ましょう。ビルが倒壊しなくとも、壁面タイルの剥離や窓ガラスが破損し落下する危
険があります。ビルに取り付けた看板が落ちることもあります。避難の際は頭上に注
意しましょう。また自動販売機の転倒にも注意しましょう。
10
記事:防災アドバイザー 川端信正
災害後の後始末と生活再建
生活を再建させるために
「り災証明書」
を申請する。
り災証明書とは災害により被災した住家等について、その被害の程度を証明する書
類で、下記のような被災者支援制度の適用の判断材料として活用されるものです。
証明書の発行にあたっては、市職員が現地で被害状況の調査を行い、「全壊」「半壊」
「一部損壊」等の区分で被害の程度を判定します。
り災証明書の申請や交付については、各区役所にお問い合わせください。
・被災者生活再建支援金を受給する場合
・被災者向けの融資を受ける場合
・保険料の減免などを受ける場合
・義援金を受給する場合
・税金の減免などを受ける場合
・応急仮設住宅への入居の場合
自宅を本格復旧するために
「被災度区分
判定」
を受ける。
自宅になんらかの被害がみられる場合は「被災度
区分判定」を依頼しましょう。
被災度区分判定は建物の所有者が建物の復旧を
目的として建築技術者と任意に契約して実施す
るもので、自宅の本格的復旧作業は、この作業
から始めることになります。
もう1度確認して
おきたい!
加入している損害保険の補償
対象災害とその補償額
主な公的生活再建支援
●被災者生活再建支援制度
大規模な自然災害等により、その生活基盤に著しい被
害を受けた方々に、当面の生活資金を給付するととも
に、住宅再建の方針が決まったときには、再建方法に
応じた支援金を受け取る制度です。
問)健康福祉局地域福祉課 TEL044-200-2628
●災害弔慰金
大規模な自然災害等による死亡者・行方不明者の遺族
に対して支給される弔慰金です。
問)健康福祉局地域福祉課 TEL044-200-2628
●住宅応急修理支援制度
「災害救助法」適用市区町村が対象となり、大規模半壊
等と認定され、自らの資力では住宅の応急修理ができ
ない場合の支援制度です。
問)まちづくり局住宅整備課 TEL044-200-2994
●災害障害見舞金
大規模な自然災害等により重度の障害を負った被災者
に支給される見舞金です。
問)健康福祉局地域福祉課 TEL044-200-2628
タウンページは、生活を再建しようとしている方のお手伝いをします。
解体工事、瓦れき輸送・処分、産廃処理、リフォーム、リサイクル、屋内外清掃、ハウスクリーニング、かわら、
check!
たたみ、表具等、お取扱店を本誌広告やタウンページの中で紹介しています。
別冊防災タウン_6_12
地震時のマンション
地震が起きてマンションの建物自体が倒壊しないまでも、壁面タイルの落下や共用廊
下の天井モルタルの剥離、窓ガラスの破損などの危険があります。非常階段の鉄骨取
り付け部や棟をつなぐ渡り廊下のジョイント部分に亀裂が入ることもあります。マン
ション内の避難行動には十分な注意が必要です。
記事:防災アドバイザー 川端信正
11
避難所マップ
押立
国領町5
多摩川2
多摩川小
郷土博物館
布田5
四中
九段高グラウンド
四小
一小
京王多摩川駅
橋
原
川
摩
多
菅公園
菅6
京王稲田堤駅
菅3
菅仙谷2
農業技術支援センター
菅仙谷3
香林寺
西生田4
万福寺2
新百合ヶ丘駅
南生田1
西生田5
生田病院
高石5
百合丘2
長沢中
枡形5
東三田2
専修大
東三田3
第一公園
南生田7
三田5
川崎国際生田緑地G
都水道局浄水場
長沢1
百合丘高
平瀬川
長沢小学校
盛源寺
長沢2
聖マリアンナ医科大病院
菅生2
長沢3
生田高
田園調布学園大
西長沢公園
王禅寺東1
潮見台浄水場
潮見台
潮見台
菅生1
菅生中
長沢4
菅生ヶ丘
王禅寺公園
王禅寺西4
三田2
生田中学校
南生田5
東百合丘2
生田南局
王禅寺西2
南生田3
王禅寺西3
12
東生田小学校
三田1
南生田6
南生田4
東百合丘4
白山3
根岸陸橋
長沢浄水場
東百合丘1
郵便局前
南百合丘小
上麻生2
枡形中学校
交番前
三田4 三田3
春秋苑墓地
南生田中学校
百合丘3
王禅寺西1
ーツセンター入口
南生田小学校
多摩消防署
明治大
南生田8
南生田2
高石6
昭和音大
9
枡形2
生田8
栗谷2
南生田公園
百合丘1
弘法の松
13
枡形1
生田東高
三田小学校
檜山公園
川崎西合同庁舎
生田4
生田7
栗谷4
西生田3
高石4
万福寺3
生田5
栗谷3
明王
生田3
川崎治水センター
寺尾台1
栗谷1
駅北側
百合丘小
土渕不動院
生田駅
百合ヶ丘駅
千代ヶ丘1
寺尾台2
生田局
3
高石3
高石1
南菅中学校
生田6
読売ランド前駅
高石2
生田2
西生田1
小
田
急
小
田
原
線
代ヶ丘3
中野島2
土渕
生田小学校
千代ヶ丘
中野島小学校
生田1
南菅小学校
菅高
日本女子大
西生田中
カリタス小
中野島3
生田浄水場
多摩美1
西生田小
中野島1
中野島中学校
菅馬場4
細山3
細山郷土資料館
東菅小学校
菅馬場3
細山5
千代ヶ丘9
菅馬場1
稲田変電所
菅北浦5
西菅公園
多摩美2
細山4
中野島6
菅北浦1
菅馬場2
細山6
細山8
薬師寺
布田
菅1
菅北浦2
西菅小学校
寿福寺
中村正義の美術館
ソレイユ川崎
菅小谷緑地
下布田小学校
菅稲田堤3
中野島駅
京王よみうりランド駅
菅仙谷1
菅仙谷4
細山7
稲田取水場
菅2
菅小学校
よみうりランド
菅稲田堤2
南武
線
穴澤天神社
慶友病院
よみうりGC
多摩川市民広場
稲田堤駅
菅城下
三中
稲田公園
菅5
菅4
七小
杉森小
市民野球場
京王相模
原線
菅野戸呂
菅中学校
威光寺
染地2
布田小
多摩川児童公園
矢野口
八雲神社
多摩川6
染地1
読売ランド入口
三沢川
国領町6
下布田遺跡
調布南高
京王閣競輪場
矢野口
19
アンジェ
多摩川3
矢野口駅
9
二小
布田6
稗原小
水沢3
水沢2
交番前
菅生3
菅生4
菅生5
西野川3
中和泉5
大公園
総合体育館
緑野小
五小
東野川4
きたみふれあい広場
一中
成城学園前駅
喜多見9
西和泉2
電力中央研究所
中和泉4
一小
中和泉3
中和泉1
和泉小
野川
和泉本町1
松原
岩戸北1
狛江市
国本女子中高
狛江市役所
成城2
狛江駅
元和泉2
川
多摩
カリタス女子高
和泉
中野島4
岩戸北4
狛江高
和泉多摩川駅
猪方2
氷川神社
三小
慶元寺
猪方3
六小
駒井町2
多摩署前
川崎市立多摩病院
宿河原1
枡形3
宇奈根2
宿河原7
堰1
宿河原3
長尾2
長尾1
藤子・F・不二雄ミュージアム
東名
高速
道路
長尾3
かわさき宙と緑の科学館
東生田3
長尾6
平中学校
久地3
東高根森林公園
神木本町1
下作延7
長尾小学校
緑ヶ丘霊園
神木本町2
平3
久地4
五所塚1
五所塚2
本遠寺
宇奈根
久地小学校
下作延6
労働安全衛生総合研究所登戸
東生田4
多摩川緑地
久地
長尾5
妙楽寺
生田緑地公園
向の岡工高
宿河原6
久地駅
東生田2
日本民家園
岡本太郎美術館
稲田小学校
安立寺
砧総合運動場
堰2
堰
桝形山
常光寺
氷川神社
9901
南武
線
宿河原小学校
枡形6
多摩高
宿河原駅
宿河原2
東生田1
宿河原5
宇奈根3
観音寺
喜多見1
稲田中学校
宿河原4
武田病院
向ヶ丘遊園駅
多摩署
喜多見小
喜多見3
喜多見2
登戸駅
多摩区
稲荷塚古墳
喜多見中
岩戸南4
砧浄水場
駒井町3
多摩区役所
喜多見6
11
多
摩
川
橋
3
登戸局
次大夫堀公園
岩戸南3
猪方4
登戸
1:25,000(250m=1cm)
二中
登戸小学校
砧中
500m
次大夫堀公園民家園
明静院
小田
急
小田
原線
登戸第2公園
11
岩戸南2
猪方1
狛江高
橋
道
水
摩
多
登戸新町
岩戸南1
東京都市大付中高
喜多見7
0
東京多摩病院
狛江三叉路
三中
元和泉3
中野島
東和泉1
元和泉1
成城1
明正小
西河原公園
中野島5
成城二局
成城3
喜多見8
駅入口
岩戸北3
砧8
成城2
喜多見駅
中和泉2
五本松公園
救急告示医療機関
公衆電話
(屋外)
※公衆電話の表示は平成27年3月現在のものです。
成城5
※公衆電話は
「屋外」
に設置されている
「終日利用可」
の情報となります。
成城4
※公衆電話の設置場所は、
移転又は廃止により変更となる可能性があります。
東野川1
和泉本町3
多摩川住宅
染地3
東野川2
災害時応急給水拠点
成城大
和泉本町4
染地小
入間町3
アイコンの
四中
説明
愛光女子学園
国領町7
成城8
祖師谷小
慈恵医大
成城学園初等学校
西野川1
国領8
成城学園
国領町4
狛江局
小
成城7
西野川4
平2
下作延小
下作延
平1
円福寺
津田山駅
下作延
下作延5
向丘小
初山1
向丘中
平瀬川
菅生小
白幡台1
白幡台小
南平台
平5
神木本町4
平6
平小
上作延
上作延小
高津区
南原小
高津養護学校
初山2
平4
下作延4
神木本町3
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を使用した。
神木2
地図提供:
(承認番号 平26情使、第202-GISMAP34516号)
宮崎4
向ヶ丘
下作延3
13
体験談
東日本大震災被災者に聞いた辛かったこと、大変だったこと
1. 水がない 2. 電気が使えない 3. 食料や水の調達
【水】 お風呂に入れない!トイレが使えない!
●ご近所の方に「近くの集会所は水が出るらしい」との噂を聞き、汲みに行ったが、初日1時間、2日目3時間待
ちで、寒さで死にそうだった。そんなに待ってもポリタンクを持っていなかったので、ペットボトル2〜3本
分しか確保できなかった。水は本当に貴重だと感じた。
●髪が洗えないことが予想以上に苦痛だった。また、寒い時期だったのでお風呂で暖まれないことも辛かった。
●水が貴重なため、トイレに行くのを結構我慢した(流すのは1日1〜2回)。また、お風呂は1ヶ月に2回しか入
れず(友人に貸してもらった)、体は濡れタオルで拭き、髪の毛は水で洗った。また、歯も歯磨き粉を使わず
磨いた。
【電気】 寒い、暗い、温かいものが食べられない、情報が入らない
●電気がとまって、テレビ・携帯電話・パソコンでの情報収集ができず、津波のことも翌日新聞で知った。ご
飯を炊いたり、暖をとったり、お風呂に入ることができなくなり、電気がないと生活の基本が全てできなく
なることを痛感した。電気が復活した時が一番嬉しかった。
●懐中電灯は電池の節約のためあまり使えず、薄暗い中で手探りで行動した。毎夜8時には就寝していた。
●携帯電話の充電が切れると、連絡のためのアドレス帳が見られず、別にメモを残しておくべきだと思った。
【食料・水の調達】 長時間並ぶのはあたりまえ
●近所のスーパーに3、4時間並ぶのはざら。タマゴや牛乳が街中のスーパーにあると聞いて寒い中長い時間並
んで買った。また子供のオムツが買えなくて本当に不安だった。近くのスーパーに5時間並んでやっとゲッ
トした。
●予備の水を買っていなかったし、お風呂に残り湯もなく…水を確保するため、寒い中、5時間も並ぶがポリ
タンク1つ分も貰えず大変でした。給水所も途中で水が無くなり、貰えない人達が怒って暴動が起こりそう
でした。
阪神・淡路大震災、東日本大震災被災者に聞いた安否の確認
公衆電話は有効なので、場所を確認しておく
(阪神・淡路大震災被災者)
●当時携帯電話がなかったため、身内との連絡は、避難所近くの公衆電話におよそ10時間も並んでとった。
●家族の安否を確認しようとするが、固定電話・携帯電話はほとんどつながらず、通行規制のため自動車での
移動もできなかったため、自転車で神戸市の被災先に行き、心当たりのある避難所を探しまわり確認した。
見つかるまでに6時間かかった。
(東日本大震災被災者)
●携帯電話の接続は東北どうしはなかなかつながらなかったが、東京とは比較的つながりやすかったので、東
北に住む家族・親戚とのやりとりは、東京にいる娘を経由して行った。
●自宅は一帯が連絡とれず、3日後、なんとか帰宅して初めて安否が確認できた。公衆電話は有効なので、場
所を確認しておくべきだった。また、災害用伝言ダイヤルは有効だが、双方が熟知していないと活用できな
いと思った。
●電話よりネット環境がつながりやすかった。メールや電話でひとりひとりに送るより、SNS系に書きこめば
みんなが見られるし伝えてもらえると思う。
14
発行 NTTタウンページ株式会社
〒164-0011 東京都中野区中央3-24-9 ネクストサイト中野ビル
0120-788223(無料) ※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いします。
受付時間/9:00~17:00 休日/土・日・休日・年末年始(12/29~1/3)
協力 川崎市
平成27年11月発行 掲載している情報は原則として平成27年7月現在のものです。
H27広表第332号【161031】
●NTTドコモは日本電信電話株式会社の登録商標です。 ●auはKDDI株式会社の登録商標または商標です。 ●ソフトバンクは日本国およびその他
の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。●AndroidはGoogle Inc.の商標または登録商標です。●iPhoneは米国および他の
国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標はアイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。●Twitter、Twitterの青
い鳥はアメリカ合衆国または他の国々におけるTwitter,Inc.の登録商標です。●FacebookはFacebook,Inc.の商標または登録商標です。●LINEは
LINE株式会社の商標または登録商標です。●mixiは株式会社ミクシィの登録商標です。●本サイトに記載されているアプリ名、会社名等はそれぞ
れ各社の商標または登録商標です。●掲載している二次元バーコードは、端末・印刷状況により正確な読み取りができない場合があります。また、
ご利用の際はパケット通信料が発生します。
15
Fly UP