...

昭和44年9月9日岐阜県中部地震調査報告

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

昭和44年9月9日岐阜県中部地震調査報告
昭和 44 年 9 月 9 日
と七得
岐阜県中部地震調査報
仁1
気象庁,岐阜地方気象台
550.845
概 要
O
昭和4
4
年 9月 9日1
4
時1
5
分とろ,岐阜県を中心とし
て,東は関東地方,西は中園地方,四国地方に亘って広
3
6
-0
範囲に地震を感じた.震央は,岐阜中部で,北緯3
504
7
'
:
t0
1
',東経 1
3
700
4
':
t0
1
',震源の深さは O粁 と 推 定 さ
L/47
れ,規模は M=6.6 であった.
O
本震に引読き,震央付近では震度 Eを最大とする余震
が頻発し 1
2日までは 1日1
0回以上の有感地震を感じた
4
5
'
が
, 1
3日以降は次第に弱まり,回数を減少した.
P
この地震による被害は山岳地震に特有な山崩れ,崖崩
三時
れが多く発生し,落石のため道路損壊等の土木施設の被
ー害が多かった.震央付近の岐阜県郡上郡,益田郡では落
石等により死傷者や家屋の被害が発生した.以上のほか
3
5
<
'
3
0
'
鉄道,電力,電信,電話関係施設 ιも被害が生じた.
1
. 本震・余震の状況料
本庁地震課における定常的調査結果に基づいて,本震
および 1
9
6
9
年 9月中に発生した余震活動とそれに関連し
た 2 ・3の事柄について述べる.なお,詳細な観測資
料
, 1
0月以降の余震活動については,気象庁地震月報を
参照されたい.
1
.
1
本震・余震の震源要素および本震の気象官署に
おける観測結果
0
1370
'
30
第1.1図 余 震 の 分 布 ( 19
6
9
年 9月),点線は P 波
初動節線を示す(第1.3図参照〉
今回の地震は,震央決定には都合の良い,観測網の中
央部に発生しているため,決定された震央の精度は良い
本震および 1
9
6
9
年 9月中に発生した余震の震源・震源
における発震時および規模等を第1.1
表に示す.これらは
4か所以上の気象管署から P, S波の発震時が報告のあ
った地震について行なった震源要素計算 η結果である.
第1.2表に本震に対する各地の観測結果を示す.この
内容は地震月報 1
9
6
9
年 9月号に掲載されている対応する
資料と,ほとんど同じものである.
はずである.
第1.2図は第1.1
表から作った地震規模の積算度数分布
図である (N: 積算度数, M:地震規模) .図中,直線
関係の成り立つ M: 4
---5、の範囲から logN=a-bMに
おける bの値を計算すると1.0
6
が得られる.この値は常
識的な値である.
宇津 (
1
9
6
1
)f
cよる余震についての統計的研究による
1
.
2 余震活動
と,本震の規模 Moと最大余震の規模 M1 との間には,
余震の震央分布は特徴的である.すなわち,第1.1図
次の関係が成り立つ.
。M}=4.9-0.47M。
に示すように若干の余震を除けば,主な余震の震央は細
長い狭い地域に集中発生している.
しかも,その方向は 2本の直交する P 波節線のうち
の一つの走向(北北西
1
5
南南東〉にほぼ一致している.
*]
.M.A.andGifuL.M.0:ReportontheGifuken
9
6
9
chubuEarthquake,1
料市川政治(気象庁)
M
ι
ここに, M一
。M}は各地震について求めた Mo一M}の
中間値.
これを今回の場合,すなわち, Mo=6.6,M1=49(
19
69
年 9月現在〉に適用すると Mo
'-M1=1
.7,一方,上式
から求めた Mo一 M}は1.8となり,両者はよぐあうこと
- 71-
1
5
8
!投震時報第 3
4巻 第 4 号
第 1表 本 震 ・ 余 震 の 震 源 要 素 の 表
i
原
、
1
2
3
4
5
6
7
8
9
1
0
1
1
1
2
1
3
1
4
1
5
1
6
1
7
1
8
1
9
2
0
2
1
2
2
2
3
2
4
2
5
2
6
2
7
2
8
2
9
3
0
3
1
3
2
3
3
3
4
3
5
3
6
3
7
3
8
d
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
9
h
ロ1
時│震
s
E
S
1
4 1
5 33.5+0.2
1
42
5 1
5
.8:
t0
.2
.1
1
4 2
9 5
3
.8:
t1
.2:
t0
.
3
1
4 3
1 21
1
4 3
2 1
1
.8
:
t0
.4
1
4 3
9 3
2
.2:
t0
.4
1
4 4
2 4
6
.9:
t0
.2
1
4 4
6
.5
3
.
7:
t0
.1
1
4 4
82
0
.6:
t0
.2
1
5 3
2 4
9
.6:
t0
.2
1
5 5
5 3
4
.
8:
t0
.
4
1
.3:
t0
.4
1
6 2
5 2
1
7 4
3 3
8
.
9:
t0
.
2
1
0 0
5 1
4 4
4
.
9土 0
.
2
1
0 0
5 3
1 57.2+0.1
1
0 0
5 5
7 07.6+0.2
1
0 1
0 4
0 3
1
.3
士0
.
2
1
0 1
0 5
4 5
7
.1
士0
.
3
1
0 1
1 5
6 0
4
.9:
t0
.4
1
02
1 0
3 1
4
.8:
t0
.2
1
1 0
0 2
0 4
7
.5:
t0
.2
1
1、 0
1 0
2 4
7
.2:
t0
.1
1
1 0
1 4
7 1
1
.1
:
t0
.1
1
1 0
3 1
8 3
9
.0:
t0
.1
1
1 0
3 2
2 4
9
.5:
t0
.2
.
2
1
1 0
42
4 3
2
.
5士0
1
1;
1
8 0
92
3
.7:
t0
.2
.1
1
2 0
0 0
1 5
2
.
8土 O
1
2 0
1 2
1_
5
1
.4
:
t0
:1
士0
.
2
1
2
'0
3 3
8 3
3
.1
1
2 0
4 1
3 4
5
.3:
t0
.1
1
42
3 3
1 1
3
.7:
t0
.1
1
5 0
8 4
9 4
4
.0:
t0
.1
5
.
5土 0
:
2
1
70
62
8、 3
.
4
1
72
3 0
2 5
8
.
0土 0
.1
2
0 0
3 5
9 3
9
.
8土 O
、
2
1 0
84
1 2
9
.4:
t0
.1
2
3 1
5 5
2 0
9
.
3:
t0
.
3
1
3
70
3土 1 ,
1
3
70
6:
t5
1
3
70
8土
1
3
70
3:
t2 ・
1
3
71
0:
t2
1
3
70
7:
t1
1
3
70
6:
t1
1
3
70
6士1
1
3
70
8:
t1
1
3
70
6:
t2
1
3
70
5土 1 ,
1
3
70
7士1
1
3
70
2:
t1
1
3
70
5:
t1
1
3
65
8:
t1
1
3
70
6土 1 ~
1
3
70
8:
t3
1
3
70
0:
t3
1
3
70
1 士1
1
3
70
7:
t1
1
3
70
6土 1
1
3
70
7:
t1
1
3
70
6士 1
1
3
70
7:
t1
1
3
70
9士 1
1
3
65
2 士9
1
3
70
8:
t1
1
3
70
7:
t0
1
3
65
7:
t2
1
3
70
7土 o
1
3
70
5:
t1
1
3
70
5:
t1
1
3
70
8土 1 :
1
3
71
2 士2
1
3
70
6:
t1
1
3
70
6:
t1
1
3
71
0:
t2
がわかる.
一方
央│深さ│規模
km
N
3
55
1:
t1
3
60
6:
t5
3
54
2:
t1
3
55
1:
t2
3
54
3土 1
3
54
5土 1
3
54
5 士1
3
54
3:
t1
3
54
6土 1
3
54
9:
t2
3
54
5:
t2
3
54
4:
t1
3
54
9土 1
3
54
5 士1
3
55
1:
t2
3
54
4:
t1
3
54
1:
t2
3
54
9:
t2
3
55
0 士1
3
54
3土 1
3
54
5土 1
3
54
5 士1
3
54
4 士O
3
54
3:
t1
3
54
3:
t1
3
54
7:
t6
3
54
3:
t1
3
54
4:
t0
3
54
2:
t1
3
54
4:
t0
3
54
6:
t0
3
54
5:
t1
3
54
3:
t1
3
54
0:
t2
3
54
6:
t1
3
54
7:
t0
3
54
4土 1
O
1
0
4
0
O
1
0
O
1
0
1
0
2
0
1
0
o
I
1
0
1
0
O
1
0
1
0
O
3
0
O
1
0
1
0
1
0
1
0
O
1
0
1
0
O
1
0
1
0
5
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
1
0
O
6
.
6
4
.1
4
.
2
3
.7
3
.7
3
.
5
4
.
0
3
.
9
4
.1
4
.
0
3
.
5
3
.
3
3
.
9
4
.
0
4
.
6
3
.
6
3
.
9
3
.
5
3
.
8
4
.
3
3
.
8
4
.
9
4
.
4
4
.
8
4
.
2
4
.1
3
.7
4
.
6
4
.
2
4
.
0
4
.
6
4
.
8
4
.
2
3
.
8
3
.
8
4
.
0
3
.
9
3
.7
説明がつく.また,上記り 2つの結果から,今回の地震
4未満の規模の地震が平均値より少ないのは,
の余震活動は平均的であると言うことができる.
おそらく,各地で使用している地震計の倍率の低さによ
1
.
3 本震および主な余震のメカニズム
る観測もれによる結果であろう.
本震および主な余震の P 波初動分布は,日本各地に
このように考えることにより上記の非直線性の部分の
発生する多くの極浅発地震のそれのように,、典型的な象
-72-
1
5
9
岐阜県中部地震調査報告一一気象庁,岐車地方気象台
ミKAYA
FU
主GOYA
)A
JKUI
~ぴ〈
TIME
1Ia
国
z
i
3
4
3
3
4
4
4
H M
S
4 1544.1
P 1
41
54
5
.
4
1P 1
41
54
7
.
4
1P 1
4
.
1
54
8
.
6
1E1
41
55
0
.
8
E P1
'サha'
STATION
各
也
第1.2 表
の
観
日
担
果
結
己4
MAXIMUM AMPLITUDE INITIALMOTION
jPERIOD
TIME
凸
国
ド
〈 K M ぴ7
T
S N*-SI
E
U-D
M
S N-SA/T││E-W A/T│iu-DA/
国
企4
S
*
S
I *
S
I *
*
*
*
0
4
.
2
4
4
.
2
N
1
2
2
E
4
9
U
1
2
9
6
5
0
0
2
.
5
9
0
02
.
5
.1 5
54
8
.
3 52002
ES 1
0
.708.9
1
S2
441W 1
8
6U 38 5
2
0
04
.5
1 6900 1
.83
1
0
03
.4
1
55
4
.
3 9
S
9 69.209.9
4U 1
.7S 411W 1
8
0
01
2
1
0
03
.
22
.7 1
1
55
7
.
3 74002
S
0
.
4
2
4 75.91
N 5
5W 1
1
4D 1
55
9
.
0
ES 1
.5
0 81
0E 6
8D 3
7
0
04
.
0S 2
.
21
.
2 4400 3
1
55
8
.
8 45003
S
ぴ
〈
同3
刊
.0
.811
9 91
¥
E 3
1D 1
.
812004.3N S
0
4
0
05
.
0 30004
1
60
3 1
3
.
8
93.41
U
5
0
0
.61
1
605.9 7
8
0
01
.9 4500 1
2
.707.0
U 1
5 9
7
6
0
05
.
541003.4S 6
1
2
0
04.9 1
1
55
9
.
91
0
.
4
9
6
.
31
U
5
5
0
.
3
.
7N
E
.77
1
7
0
03.7 2300 3
1
603.8 1
1
0
3
.
2
5
N 5
2E 1
3 1P 1
41
55
2
41
55
2
.1
3 1P 1
2 P 1
41
55
2
.
9
41
55
3
.
4
2
1
- 1P 1
3 1P 1
41
55
3
.
8
S
S
ES
S
ミMAMA
)FU
3U
ATSUS
IIZUO
3
3
4
2
2
41
55
7
.
0
1P 1
41
55
7
.
6
1P 1
41
55
7
.
8
1P 1
41
55
8
.
0
1P 1
41
55
9
.
8
P 1
9
.
6
1 133.41
U 2
E
5
8
0
04
.
319503.4
1
61
6
.
6 8
5
5
04.6 1
S
6
.
5
3
5
.
61
0W 4
9D 45 1
1
0
04
.
5N 1
.
51
61
4
.1 29506
.
5 22504
ES 1
8
.
9
1U 1 129.91
1
0
05
.
2S 11W 1
1
61
6
.7 1
1
3
0
05
.
4 61004.88
S
1
3
2
.
5
U
N
E
2
.1
.32
1
51
D
W
.113004.8N
.9 33004.4 42006
621
S 1
ミGANO
ミRUIZ
3
2
3
2
3
41
60
0
.
0
P 1
41
60
0
.7
1P 1
41
601
.1
1P 1
41
601
.9
P 1
41
60
2
.
0
1P 1
ES
S
1S
S
1S
1
61
7
.
8
1
61
9
.
0
1
61
9
.
2
1
62
0
.7
1
622.4
主RA
A
d
A
J
I
E
M
Z
A
AKA
,
3
3
2
4
3
.
0
P 14160
41
60
4
.
0
1P 1
41
60
4
.
0
1P 1
41
60
6
.
2
1P 1
S
ES
ES
ES
1X
0
0
01
.7
1
62
7
.1 5
8
5
02
.
2 44002.02
71
.5
.9 1
88 1
1
626
.3
4
31
3
0
02
.1N
5
3
0
04
.
14
1
627.6 88003.4 1
0
8
0
05
.126002.9
1
629
91003.4 1
1
61
0
.1
IICHI
ISHIM
主KADA
7
V
ASE
AEBAS
2
3
2
1
2
41
60
7
.
0
E P1
41
60
7
1P 1
4 1607.1
1P 1
41
60
7
.
5
1P 1
P 1
41
60
7
.
6
S
1S
S
1S
S
flRO
)YOOK
)BE
2
3
3
JMAGA
2
.824.4
2 201
0W 2
3D 3
.2N 1
.0 287 1
7
21
.2 3
4
31
41
60
8
.
0 E S 1632.4 3
1P 1
8
.
1
0 205.22
1
E 2
6D 1
3
0
01
.4N 7
.01
.4 6500 1
41
60
9
.
6 E S 1637.7 5900 1
1P 1
1210.326.6
U 7
6
0
02
.
4
.12
636.8 31007.9 2900 5
41
61
0
.
2 1S 1
P 1
61
4
.
8
1X 1
1
D 1
6 212.930.0
8
0
03
.
4
1
S 31W 6
.
21
641
.0 68006.6 50005
41
61
1
.
0 S 1
1P 1
OZAK
mIMA
AKAYA
)KOHA
2
2
2
2
P
P
P
P
1
恥10TO
O
1
41
61
5
.
2 X
X
41
61
5
.
4 ES
1P 1
1
4
1
6
1
6
.
0
1S
1P
41
61
6
.
2 S
P 1
X
5
K
1
1
O
R
N
I
J
E
G
主NAZA
A
3
Y
T
ASMU
A
M
(OTO
AYZUR
'¥.WAGU
OWY
ATT
KAWA
)KYO
)TTOR
O
3
1
141611
.0 S
1
41
61
2
.
2
1
41
61
3
.
6 S
1
41
61
4
.
4 S
P
,
7
.
8
4
0
.
61
U 4
01
.
4
0
8
0
06
.
327003
50004
.
61
8
.
3
11
4
7
.
31
.
/
017004.2
W
D 4
5
7
0
06
.
1 48006
8
.1
4
8
.
21
4W 3
0U 25 1
.
9S 1
7
5
03
.
435005
1
0
0
04
.7 4
8
.
8
1
5
6
.
01
1
E 3
1
D
5
0
06
.1 5004.9N 1
42006
.
1 1
1
5
6
.
920.4
2
0
01
.3
.71
3870 1
.3 2150O
81W
,
1
0
04
.
7
.
31
1
63
7
.
0 30005
.
5 20004
0
03
.
2
1
N
28004
.
0 20003.8 8
.0
1S
.0 345 1
.3 345 1
1
64
3
.
0 410 1
1
64
4
.
2
0
04
.
0
2
0
0
.
8
.
58
1
64
7
:
0 22008
.
0 1
1
65
5
.
0
5
53
.
4
1S
.
01
4
85
.
0 2885
1
64
7
.
4 1
4
0
03
.
8
.
81
.
0 47005
1
64
7
.
6 65007
0
08
.
4
0
04
.
25
1
64
4
.
5 30006.0 5
1
65
3
.
6
U T H S KTNOM
1 P 1
41
61
6
.
6 S 1
64
9
.
3
0
03
.
3
2 E P1
41
61
7
.
0
24004
.
3 24004.6 9
N
O P 1
41
61
7
.
0 S 1
64
6
.
5
5
2
0 L7
1 E P1
41
61
7
.
1 1S 1
65
3
.
4
I
¥KIOK
)KUSH
IGAT
三AYAM
ITO
2 E P1
41
61
9
1 1P 141620.0
O 1P 1
.7
41
621
41
621
.8
1 E P1
1 P 1
41
622.6
,
U
1
8
3
.
424.0
3
0
03
.
012504.5
1
631
.0 3000 6
.
1 1
4W 3
8D 6
0 184.824.0
.2N 1
.3 900 1
.5 2500 1
1
63
1
3000 1
U 9
11
81
.028.6
0
0
03
.
2N 5
1
E 41
9
0
03
.
21
1
63
5
.7 27003.8 1
1206.427.5
1U 5
6
04
.8 3
6
56
.
5
1S 61W 3
4
05
.
0 3
1
63
5
.
0 5
1
9
2
.
626.6
1
63
4
.
2
rSUNO
ミTEYA
恥1
EJI
IIONO
X
1S
S
ES
ES
4
.1
1
6
5
.
82
7
8
.
922.0
1
31
11
6
7
.
423.6
3
1
D 3
U 1
0 186.522.8
U
0
06
.
7
.
34
.1 7003
0
01
1623.8 7
5
2O
.
l
I
N
.
32
9
0O
.1 8680
1
65
4
.5 7
2
5
05
.
7
.
21
1700.0 46004.4 74006
0
0
.
3
.
0
.1 3
25506.5 9006
1700
5
03
.
2
1
701
.8 42504.2 11002.8 5
- 73-
1
D
2
1
E 7
U
41W 41
208.526.0
5
1238.9
3
12
4
4
.729.4
237.629.8
254.1
W
4
1
E
2
1
E
U
269.432.0
2
4
3
.731
.6
263.228.3
3
.7
266.22
268.6
7
1
D 1
1 239.329.5
285.236.3
21D
286.2
1 296.734.5
295.038.3
.738.2
3
11
313.639.2
160
験震時報第 3
4"巻第 4 号
a
AXIMUM
TIME h4
XIMUhfAMPLI~'p.E.~
/PERIODINITIAL MOTON
口
d
ド
〈 K M ぴ3
M
S N-sA/TIE-W A/Tiu-DA/;N;S¥E
U*-D
S
牢 牢 キ
牢
S
I *
S
I *
吋
STATION
国
〈
U
β
同3
唱
TIME
、
H
M
Z
国
〈
U
同
L
3
S
羽
¥
ANABUK
SAIGO
SHIRAK
YONAGO
O
O
O
X
632.3
1X 1
P 1
4 1624.1 S
1
71
3
.
3
P 1
41
624.4
400 7
.
1 300 7.61
0
0 6
.
3
1S
E P1
.
6
4 1625.9 E S 1708.9 1
3
0
0 7.6 8008.3250 4
500 1
E P1
.6N
704.8 1
3
0
0 2.8
41
62
6
.7 S 1
CHOSHI
MUROTO
MATSUE
ONAHAM
TAKAMA
O
O
1
2
2
P 1
41
63
0
.1
1P 1
41
63
0
.1
E P1
41
630.3
.0
41
631
X
EP 1
.3
1
41
631
FUKUSH
HACHIJ
KOCHI
YAMAGA
SENDAI
1
O
O
O
O
SAKATA
ノ
S
X
ES
ES
1S
300
1
7 14.8 700
7
0
0
.
0
1S
1
736.0 330 3.0 345 3.0320 3
1
.3
1
71
.
0N
2
5
0 2
.
2250 4
1
7 14.6 20002.1
41
.
1
8
0
0 6
. 1
9
5
0 7
.1300 3
1
709.7 1
.
11
1
9 4
.
0N
1
6
7 5
.
01
1P 1
41
632.3 S
1
71
4
.
8 264 4
1
6 1
.6
E P1
0
0 4.01
41
63
2
.
3 S 1
7 15.9 240 3.8 3
.7
E P1
.7300 6
41
63
3
.1 E S 1
7 16.9 1200 7.9 900 7
N
E P1
41
635.0 E S 1
722.0
0
0 6 N
500 1
0 1
E P1
41
640.0 E S 1
7 34.0 5009
HAMADA
O
X
1
X
ISHINO
ASHIZU
AKITA
UWAJIM
OFUNAT
O
O
O
O
O
MORIOK
O
NOBEOK
SHIMON
O
O
1
749.0
1
726.8 1350
1
732.5 1400
1
733.4 3000
173
4
.丑
E P1
4
'
1
645.3 E S 1
740.4 234
P 1
1
752.5 270
41
648.6 S
E P1
41
648.8 E S 1749.1 318
E P1
41
649.6 X
1
756.0 800
P 1
41
653.0 S
1
757.4 88
E P1
41
655.6 S 1
807.3 63
1X 1
658.5
E X 171
0
.
0
41
65
6
.1 E S 1
807.2 650
E P1
E P1
41
659
E S 1804 1050
OITA
MIYAKO
HACHIN
AOMORI
FUKUOK
O
O
O
O
O
P 141700.7
41
702.3
E P1
41705.8
E P1
41
706.0
E P1
41
709.0
E P1
M
H
I
A
R
T
O
S
S
U
H
Y
P 1
41
64
0
.
2
41
640.3
E P1
E P1
41
640.9
P 1
41
64
2
:7
1X
ES
1S
ES
S
MIYAZA
KUMAMO
A
N
S
O
Z
S
EA N
UNZEND
SAGA
O
O
O
O
O
P 1
41
709.0
4 1709.1
1P 1
41
71
0
E X1
41
71
2
.
3
E P1
41
71
4
.
4
E P1
1
81
8
.
4
1
1
81
1
.6 9
E
IS
1
82
2
.7 44
0
6
S 1
816.0 1
.5 1000
S 1821
825.0 250
S 1
6
0
0
826.0 1
IS 1
1
0
5
0
550
832.2
S 1
IZUHAR
HAKODA
NAGASA
KAGOSH
FUKUE
O
O
O
O
O
41
71
7
.
1
E P1
41
71
8
.
7
P 1
E P1
41
71
9
.
8
P 1
41
722.6
E P1
41
724.8
ES
ES
S
X
X
YAKUSH
URAKAW
SAPPOR
OBIHIR
KUSHIR
O
O
O
O
O
41
731
.0
E P1
P 1
41
732.8 S
P 1
41
738.7 S
41
745
E X1
934
41
749.3 E S 1
P 1
o
A
N
b
f
S
E
U
A
M
R
U
H
O
I
R
R
K
A
O
O
41
75
2
E P1
41
759
E P1
41
7
X 1
41
80
1
E P1
ABASHI
WAKKAN
RUMOI
NAHA
O
O
O
O
4 1807
E P1
41
85
1
E X1
41
8
X 1
4.8 1
5
5
0
8.0 650
6
.
21
5
0
0
234
3
.
6650
8.4400
6
.
2750
6
6
6.81
4.8
4.4
6.9
4.4N
9.0 242
4.4 294
6.6 294
7.6 1
0
0
0
6
.
2 1
4
2
2
1
8.41
4.0
7
6
7
.
01
0
0
7.65
5
.
6 66
5
.
0N
S
9
.
2N
3.8
5
.
6
6.0
.
1
3.8 650 6
.
3250 3
3.3 205 8
.
0200 2.9
X
7.5 148
6
.
1 76
3.2 1
2
1
2.3 480
,
1 5
.
4N
7
.
56
4
.1 38 6
.
0
4
.
3
2.5230 2
.
2N
5
0
4.9 650 7
.
21
.
64
5
0
6.5 1450 7
0
0
7.2 500 5.43
0
0
7
.
51
7.5 600 '
1
840.6
48 1
2
.
0
1
838
1
83
2
.7 350 3.0
1
904.4 205 3.0
9
2 6
.
'
0
1
922.0 1
44 7.6
1
904.4 75 9.6
1
91
5
.
9 45 2.8
,
45
300
240
1
1
8
2
5
.
35
5
0
3
.
31
2
7
3
.
01
0
5
6.51
3
.7
3
.
5
1S
4
.
0
3
.
8
4.4N
2.6
3.8
5
.
4
24 3.0
1
0 7.4
.
2
1
8 2.8 28 3
.
0
1
1 7.4 8 8
25 6.8
.
0
1
5 6
.
2 9 5
3
E S 20 1
3
9 11
.0
47 1
1
.
44
3 4
.
4
X
1
2'8:0
01
0
.
0
1
61
0
.
01
2
1 28
-74-
E
4
1
D
OIW
OIU
6
6
1
E
2
5
1
E
U
345.949.2
1 339.8
319.543.0
8
.
1
2
1339.53
4
.7
.54
341
0
1386.4
.0
3
6
3
.741
、
6
1 367.943.6
319.0
5
1374.842.5
388.543.6
407.643.8
U- 4 400.54
7
.
0
'
1437.954.0
U 5
61
51U
O
424.346.6
450.55
2
.
2
ー447~4 5
2.5
464.451
.7
O
I
E
3
1
E
31W
3
1
E-
51U
2
2U
U
4
7
7
.15
5
.1
504.66
3
.
9
'
4
1 512.060.3
5
01
.7
1 549.364.4
O
I
E
olU
0
1 564.971
.7
E
D
.1
609.871
5
.
(
}
595.46
5
1
E
31U
E
31D
U
51U
11W
2
1
E
1
1
U
D
D
U
,
1 4
.
8
5
0 7
.
22
1
95
1
X
ES 1
90
1
95
5
ES 1
1 35
EX2
1
1
D
.
0
56 1
0
.
0 47 9
5 5
.
6
1
3
9 9.0 5
0 2.6
49 1
2
.
05
40 8.2
1: 震 度 * ミ ク ロ ン
、、
55 9.5 58 6.5N
1
1
E
U
5
7
4
.
1
3
1 608.469.3
655.376.9
6
4
6
.
270.0
3
1659.472.5
5
16
7
5
.
176.0
4
6
6
7
3
8
1
.
376.9
.
3
712.4
681
.377.8
730.483.5
2
1742.079.3
744.772.9
5
1 762.9
2
18
31
.4
851
.2
.6
8
6
3
.
291
886.997.2
952.9
1
0
1
7
.
31
:
4
.7
996.0
1
1
11
.4
800.4
1
1
0
2
.
01
1
1
.
0
1
1
3
8
.
11
2
4
.
0
987.0
1
3
8
4
.
9
1
6
1
岐阜県中部地震調査報告一一気象庁,岐阜地方気象台
限型分布を示している.
N
第1.3図に本震に対する各地の押し(黒丸),引き(白
100
丸〉の観測結果と,そ:れらを満たす節線を示す.これか
ら推定される節面・起震歪力の状態は下の通りである.
節面 A
節面 B
走向
d
i
p
N270W
900
N63 E
900
0
、
方向
10
傾き角
圧力
N73W
900
張力
N170 E
900
0
9月1
1日 1時 2分 (M=4.9),同 3時 1
8
分 (M=
モ4
.
8
)
の地震のメカニズムも本震のそれとほとんど同じである
4日2
3
時3
1分 (M=4.8) の地震は傾向が多少異な
が
, 1
り,節線はほぼ南北,東西方向を示している.しかし,
これらの地震の起震歪力の状態は過去に日本中部に発生
Lた地震のそれと良い調和を示している.
1
.
4 震度分布
気象官署で観測された各地の震度分布を第1.4図に示
3
4
6
す.震央付近の詳細な震度分布については第 2.2図を参
M
照されたい.
第1.2図 地 震 規 模 別 積 算 度 数 分 布 図
第1.3図
震央付近の等震度線は同心円的ではなく, N270W(
又
1
9
6
9
年 9月 9日1
4
時1
5
分の岐阜県中部の地震のメカニズム
0
7_
E
) に走る P 波初動の節線の走向で,かつ,余
は S2
e
:押し 0:ヲ│き
に思、える.
震の集中発生している方向に延びていることが第1.4図
2
. 岐阜県内の調査報告
.
.
2図からわかる.
や第 2
本調査は,岐阜地方気象台が主となって,高山測候所
余震の震央分布や震度分布と P 波初動の節線の走ー向
および各気象通報所が協力して行なったものである.
とのより調和は,本震による断層運動に関係があるよう
-75-
1
6
2
験 震 時 報 第 3
4巻 第 4 号
第 1
.4図
1
96
9
年 9月 9日1
4
時1
5
分の岐阜県中部の
地震の震度分布
2
.
1 本震の状況*
第 2.
1図
本震の強震計の記象 (
岐阜〉
岐阜地方気象台 ・高山測候所の地震計による観測値は
第 1
.2表の とお りであるが各気象通報所での体感による
和良村お・
よび益田郡馬瀬村の南部,金山町北部,萩原町
観測の結果と合せて再録すると,第 2 ・1表のとおりと
の一部で震度 V,震央 か ら や や 離 れ た 飛 騨 地 方 北 東 部
なる .
l
l
. その他の大部分の地域
と
, 美濃地方南西部では震度 i
および西 ・南濃の沖積層地帯では震度 I
Vであった .岐 車
.1表 本震の 観測結果
第2
.2図に示す .
県内震度分布図を第2
E
三軍
乏 発 震
官署名
初
時
動期 間
徴
度 時分秒
初動方向 最 大
記
事
上 下│
水平 全振幅
41
545 8.9
秒
1
皮車 E 1
41
54
54
.
2
高山 E 1
ロ
江1 1
+ sw 18.2 市
I
V内で震度
ろ
のとこ
N
N
E
1
1
.8 あり
+
気象通報 1_ 1 # 1}'y _ tJ:t 1
気象通報 1_1# 1
所
名│震度│発震時│所
名│震度 │ 発 震 時
萩 原 II
V
V
鳥 II
白
I14時 15分 │ 恵 那 II
VI
1
4
時1
6
分
I14時 15分 │ 可 児1
)1II
VI
1
4
時1
6
分
なお,岐車地方気象台の三林は岐阜県加茂郡八百津町
への出張の途中,地震にあい ,その状況を次のように報
告している .
「八百津町では地震動は急でなかったが ,水平動は大
.2図 岐 車 県 内 震 度 分 布 図
第2
きく,電柱 ・電線は大きく揺れた .走行中の自動車は異
常を感 じ一時 停止した . アスフアルト路面のうねるよう
2
.
3 余震の状況*
な動きが目で感じられた .戸 外 に 逃 げ だ す 人 が 多 か っ
2
.
3
.
1 第2
.
2
表は岐車地 方気象台 ・高山測候所および
白鳥 ・萩原 ・恵 那 ・可 児川各通報所におし、て,体感によ
Vと観測した .
J
た .震度は I
第2
.1図は,岐車地方気象台の 5
2
年型強震計による本
り観測した余震を震度別に とりまと めたものである . 同
ー の同 ー の地震を 2か所以上で有感地震 として観測し,
震の記象である.
2.
2 震度分布**
発震時刻にちがし、があったものについては ,発震時刻は
岐車県内の震度分布は ,震央に近い郡上郡奥明方村と
これらのうち最も早い体感発震時刻によった.
*
青山茂 ・牧野高吉(岐阜地方気象台)
* 吉川英人(岐阜地方気象台)
料 杉野勝美 (
1
岐阜地方気象台)
- 7
6-
1
6
3
岐阜県中部地震調査報告一一気象庁,岐阜地方気象台
第 2
.
2表 有 感 余 震 表
番
発震時刻
?
仁
コ
'
7
日時分
1
2
3
4
5
6
7
8
9
有
E
署
9 14 1
6
1
4 1
7
白鳥
白鳥
1
4 20
萩原
1
4 26
萩原
1
4 3
0
1
4 3
2
1
4 3
6
-
萩原
萩原
白鳥
可児川
萩原
萩原
1
0
1
4 47
萩原
1
1
1
5 04
萩原
1
2
1
5 1
8
1
5 56
萩原
1
6 26
萩原
1
6 29
萩原
1
6 3
3
1
6 4
1
萩原
白鳥
萩原
恵那,可児川
萩原
恵、那,可児川
萩原
1
7 ol
1
7 02
萩原
萩原
1
7 08
萩原
可児川
1
7 44
1
8 1
7
萩原
可児川
1
9 1
6
萩原
1
9 28
萩原
萩原
1
9 35
萩原,恵那,可児川
1
9 48
萩原
1
9 55
萩原
22 09
萩原
1
0 0009
05 1
5
萩原
萩原
05 27
05 3
2
岐阜,白鳥
萩原
05 57
萩原
1
0 00
萩原
1
1 56
1
3 1
4
1
3 3
1
高山,恵那,可児川
萩原
05 5
3
1
8
40
55
04
可児川
萩原
萩原
05 48
1
0
1
0
1
0
1
1
名
E
1
4 37
1
4 4
3
1
3
1
4
1
5
1
6
1
7
1
8
1
9
20
2
1
2
2
23
24
25
26
27
28
29
3
0
3
1
3
2
3
3
34
3
5
3
6
3
7
3
8
3
9
4
0
4
1
4
2
4
3
官
感
白鳥,可児川
萩原
萩原
可児川
萩原,可児川 i
萩原
萩原
萩原
萩原
- 77-
1
6
4、
験震時報第 3
4巻 第 4 号
番
じ
マ3
コ
F
発震時刻
4
4
1
5.05
4
5
1
6 0
5
4
6
4
7
1
6
20
2
1
1
2
2
1
、
48
4
9
5
0
5
1
5
2
5
3
54
0
1 0
3
58
59
60
6
1
6
2
萩原
-萩原,白鳥
萩原
荻原
萩原,恵那
萩原,可児川
高山,岐阜
可児川,白鳥
萩原,恵那,可児川
岐阜,白鳥
高山
萩原
岐阜,可児川,恵那
0
4 1
9
0
4 2
4
萩原
7
1
07 1
2
萩原
萩原,可児川
7
2
09 0
2
1
8 5
4
可児川
萩原
萩原,可児川
白鳥
萩原
1
4
1
5
1
6
2
2
4
2
1
0
0
2
3
3
5
0
3
1
39
5
2
4
9
3
3
07
岐阜,高山,可児川
岐阜,可児川
荻原
岐阜,恵那,可児川
荻原
白鳥,可児川
岐阜,萩原,恵那,白鳥
高山,可児川
恵那
萩原
可児 J
I
I
萩原
1
9 0
2
21 1
4
(
;
1
22
06
07
05
06
23
23
04
08
2
2
06
岐阜,白鳥,恵那
恵那
,
1
3
同児川
可児川
岐阜,白鳥,恵那
63
64
65
66
67
68
69
7Q
7
9
8
0
8
1
8
2
9
3
8
4
8
5
8
6
8
7
萩原
萩原
高山,恵那,白鳥,可児川
0
3 2
3
0
3 29
05 5
8
1
1 0
9
1
8
. 09
1
2 0
0 0
2
0
12
1
0
1 2
1
0
3 0
0
03 39
04 1
3
7
7
7
8
名
E
0
5 4
4
05 5
1
7
3
7
4
7
5
7
6
署
│可児川,
06
5
8
0
3
0
5
27
0
1 4
7
0
3 1
9
r孟 司
萩原
1
1 0
0 2
1
0
1 5
1
5
5
56
5
7
、
E
日時分
民
感
有
萩原
萩原
萩原
恵那
恵那,可児川
萩原
可児川,白鳥
萩原
萩原
萩原
高山,白鳥,恵那,可児川
萩原
萩原
-78-
萩原
可児川
岐阜
岐阜,恵那,可児川
萩原
恵那i可児川
萩原
萩原
1
6
5
岐阜県中部地震調査報告一一気象庁,岐阜地方気象台
07 23
23 3
9
9
0
9
1
17 05 07
06 28
9
2
23 0
3
9
3
94
1
8 0
1 05
20 04 0
0
第 2~3 表
O
時
間
萩原
萩原
可児川
岐阜地方気象台における余震回数(ウイヘノレト式地震計による〉
4
5 6
7
8
1 3 O 3
' 2 3
O 5
2 1 1 O
O O O O
O
O
O
O
O
O
O
1
O
O
1 O o
O O O
O 1 O
O
5 6
o
,
.
0 O
O O O
第 2.4表
O
時
1 2 3
2
間
3 4
4
可児川
萩原
2
O
司児川
萩原,可児川
4
13日 O O
14日 O O O
15日 O O O
可児川
萩原
3
9日
1
0日 O O
1
1日 2 2
1
2日 2 3
I
萩原
1 2
3
名
署
r'
=
E
E
8
8
8
9
民
感
有
5
5 6
9日
1
0日 O O 1 O O 3
1
1日 2 1 O 1 1 O
1
2日 1 2 O O 1 O
6
7
8
9
1
1
9
1
0
1
1
1
0
1
1
1
1
2
1
1
1
1
2
3
1
1
1
3
4
1
1
1
4
5
1
1
1
5
6
1
1
I
6
7
1
1
1
7
8
1
1
1
8
9
2
1
1
9
0
2
2
I
0
1
2
2
1
2
1
2
2
1
2
3
2
2
1
3
4 三
十
9 7
2 O O
O O 1 O
O O O O
0 1 1 1 O O
O O O O O O
O O O O O O
2
3
O 1 2
1 O O
O
.
O
7
2
O
5
2
O
2
O 37
-
1
O 24
5 1 O 1
1 2 1 1
2 1 O O O
1 O O 1 1
0
O O 2 O '
O
。
O
O
O
O
。
O
O
O
O
O
O
O
O
O
2
1 2
O 1
4
O
6
1 2
O O
3
高山測候所における余震回数(普通地震計による)
7
8
0 1
1 1
2 1
3 1
4 1
5 1
6 1
7 1
8 1
9 20 2
1
'2
2 23
9 1
♂
71.8
1 91110111121113114115116117118119210 2112122I321
4
O
2
O
O
O
1 O
O O
O
5
O
O
O
4
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
o
1 O
1 O
O
O
o_
0
O
三
十
O
O
1
3 2
1 O O
O O O O
O O O O
O
1
J
O
6
O 1
0
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O、 O
O
O O
O 、O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
2
2
'
1
5日 O O
O
O
O
O
O
O
1 O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
O
1
1
3日 O
1
4日
o
地震計記録から振幅の大小にかかわらず余震と判定されるすべての地震を掲げた.
2.3.2 岐阜地方気象台のウイへノレト地震計 (
8
0倍
〉
るので,この両者を比較調査した.
で観測した余震回数を第 2
.3表に,一また高山測候所の普
2
.
4
.
1 震央地と震度分布
5
0
倍〉で観測した余震回数を第 2
.
.
4表に示
通地震計 (
北美濃地震の震央は,岐阜県郡上郡白鳥町の北西約2
0
km の岐阜,福井の県境であり, (北緯3
60.
0
1
'東経 1
3
60
す.ー余震は日を追って減少している.
一 4
6
'
),今回の地震はこれより南東の地点である(北縛 3
50
2.4 北美濃地震との比較*
6
年 8月1
9、
日1
4
時3
3分に起こった北
今回の地震は昭和3
4
7
'東径 1
3
70
4勺.
0
美濃地震と規模はやや小さいが震央が近く余震の推移が
両地震について岐阜県内の震度分布を第 2
.
3図 に 示
よく似ており,ともに岐阜県下に被害を与えた地震であ
す.震度 Vの区域は,北美濃地震も今回の地震も,とも
に震央付近であり,震度 I
Vの区域は北美濃地震の場合,
本
三林忠三(岐阜地方気象台)
東側は約 20km ,西・南・北側は 50~60km の範囲であ
- 7
9~
1
6
6
! 験 震 時 報 第 34巻 第 4 号
北美濃地震
今回の地震
.
3
:
図岐阜県内震度分布図
第2
るが,この範囲外でも南側では所々に現われている.今
凹の地震は震央から約 50~70km の範囲である.
2
.
4
.
2 各要素の比較
北美濃地震と今回の地震について,各要素の値を第
2.5
表に掲げる.
第 2.5表 各 要 素 の 比 較 表
│北美濃地震 │今回の地震
震
度(岐阜)
1
震源の深き
I
I
I
I
I
I
Okm
Okm
発
震 1~
1
2
1
h
1
i
d t 1h
1
8
1
2 1
8
お 6 1~ 1~ 五
t 1b
1
2 1
8時
1
i
岩
崎
3
1
羽ご;:;二三│土二;:仁三│工二立ゴ
第 2.4図岐阜で観測した余震回数
実線:今回の地震,破線:北美濃地震
( )内は有感地震回数
初 動 方 向 ( 岐 阜 ) I引き (Dow刈 引 き (Down)
最大振幅とその!南北判 22mm .
3
.6
s 9mn
i
. 3
.4
s
周期
1 ....,....,....,~=t=.,_1
!東西動 112mm 4
.3s 17mm
.1
.8
s
第 2.6表 被 害 の 比 較 表
1
"li'II_
(岐阜:強震計 )I~
‘
!
上下動 116mm 3
.6s1 3nim 4
.5
s
マグニチュード
1
_
_
__7.0
6.6
│北美濃地震│今回の地震
被災範囲│岐車,福井,石川" 1 岐
(県)
富山
l
死者
負傷者
2
.
4
.
3 P 波初動の分布
北美j
農地震の場合は明瞭な四象限型で、はない(験震時
主な被害
報 27巻 2号参照).今回の地震の場合は明瞭な四象限型
1
3(8) 死 者
1
5
(
4
3
) 負傷者
家屋(住家)全(
県
壊
数
〉0は
〈1
他
む
2
)
家
土
屋
木
破
関
損
係
}多
阜
を含
内
10
家屋(住家〉全壊 1
家土屋木破関損係}~臥
耕
(第1.3図参照)に分けることができる.
2.4.4_余震の状況
第2
.
4図に示すように,北美濃地震と今回の地震の余
震の模様を時間ごとの回数で比較すると,推移はよく似
郡上郡奥明方村,和
岐阜県下
の被害の
郡上郡白鳥町石徹白,
!主川上流域(支流大
良村益田郡金山町,
多い地区
白川御母衣付近〉
萩原町,馬瀬村
ている.ただし有感の余震は( )内の数値で示すよ
で示じたように,北美濃地震は今回の地震にくらべ地震
うに,今回は北美濃地震より多い.
規模が大きかったためで、あろう.
2.4.5 被害と震度
2
.
5 被害状況*
被害の比較は第 2.6表に示したとおりで,今回の地震
9日の地震による岐阜県下の被害は,山岳地震に特有
の被害は大体震度 Vのせまい区域で起きているが,、北美
i
農地震の場合は広い区域で起きている. これは第 2.5表
- 80ー
*永田正明(岐阜地方気象台)
1
6
7
岐阜県申部地震調査報告一一気象庁,岐阜地方気象台
第 2
.7表 総 合 被 害 表 岐 阜 県 総 務 部 消 防 々 災 課
(昭4
4
.
1
0
.1
)
被害区分!数量
1被
害区分医一長
4
4
2棟
5
(
3
h
.
a
6
4
〉
1
9
3
5人 農 山 地 被 害
人員
地
9
9ヶ所
"
1人 治山施設被害
死者
1ヶ所
3人
重傷
2
3ヶ所
林、道被害
7人
軽傷
7
ヶ所
河川被害
1棟
住家全壊
2
5
砂防
" 413ヶ所
1人
向上人員
ヶ所
道 路 "
住家半壊
1
2棟
5ヶ所
橋梁
"
5
6人
向上人員
8
施設
文教関係施設被害 4
4
2
9
棟
住家一部破損
2
5
件
県有財産被害
1
8
7
8
人
向上人員
非住家被害
1
4
5
棟
社会福祉施設被害
7施設
1
5
施設
医療衛生施設被害
3
8
件
商工業観光施設被害
2
.
6屯
米
麦
被害棟数
かったものの家屋の小破損や土木被害は,県内で最も大
きく,道路途絶により小川・寒水・畑佐地区は一時弧立
した. ところどころで鳥居,墓石,石垣の倒壊・変位が
見られたが家屋の倒壊・半壊は少なかった.
和良村,馬瀬村,八幡町,金山町などでも,負傷者や
道路の被害が発生した.
.7
表,第2
.
8
表,第
岐阜県下各機関調査の被害状況第2
2
.
9
表に示す.
.
9表
第 2
ー
.
8表 国 鉄 路 線 被 害 表 太 田 保 線 区 調
第 2
(
s
B
4
4
.1
0
.1
7
)
4
4
"
そ
の
他
¥ーノ
i
電 叩 本 電 線 断 線1
日
配電回線停電 6回線
電
八幡局管内│電柱傾斜
;
高山,藤川局管内 電柱折損
社
、漏油 1
2槽
竹 原 発 電 所 ! 竹 原 川 水 肘 裂 ゆ1川
1ヶ所
破損
1
0
1
7
I154kV がし、 L~遮断器倒壊 2 ヶ
下目局管内
2本
l
1本
l
市外ケーブル土破くず、れ断線
m m 四裂
m 5 川長﹂
地震発生後,岐阜県郡上郡奥明方村々長および岐阜県
0日から 1
1日にかけ現地調査な
からの要請により, 9月1
らびに民心安定の説明を行なうため,岐阜地方気象台か
ら奥明方村へ,また岐阜県からの要請により 9月1
1日高
下下下下
沈沈沈沈
ununu
恥山中日
調査班を派遣した.
また 1
0月 2日には,郡上郡和良村に調査班を送り,村
内の状況調査を行なった.
以下はその調査結果をまとめたものである.
2
.
6
.
1 岐阜県郡上郡奥明方村*
福来
7
9
.4
9
0
k
r
n
線路右側 9日1
5
時2
0分
7
9
.6
6
0
k
r
n
線路右側 9日1
5
時2
5
分
7
9
.6
6
1
k
r
n
線路右側 9日1
5
時2
6
分
7
9
.6
8
5
k
r
n
線路右側 9日1
5
時3
1分
72.280km
線路右側 9日1
6
時1
0分
雪
部
東上回発電所
2
.
6
. 現地調査
mmmm
凶 m m m
HH
什は﹄にd R U A U
i
XUZ 咽
iti 唱
路げ
fff
焼石間
7
6
.7
1
0
k
r
n
線路右側 9日1
4
時5
0分
mmmm
300
6
44.600~44.660krn
羽
4
5
.104~45.177krn
4
5
.195~45. 2
1
5
k
r
n
長々々
八幡間
44.959~44.979krn
被 害 箇 所 │ 被 害 状 況
山測候所から益田郡馬瀬村,萩原町,金山町へそれぞれ
延
越美南線相生
度一長関長期面
下目 9
2
.050~92. 0
9
k
r
n間
-延裂延忍基
程一盤き盤埼工
下目 9
1
.105~91. 1
4
0
k
r
n間
一
路 m路油施
害一側下 m 側 伽 側
一右沈叩左目左日
被一路 m大 路 大 路 伽
一線部最線最線日
被 害 個 所
中部電力,電々公社関係被害表
重さ 4
5
.
9
k
gの落石
(1) 今回の地震は山岳地震の特性をよく現わし,被
4
2
.
8
k
gの落石
重さ 1
害は主に土木被害で郡上郡奥明方村を中心に土砂崩壊,
重さ 1
0
.
2
k
gの落石
道路の亀裂,ならびに家屋被害があり,現地の被害状況
重さ 4
0
.
8
k
gの落石
からこの付近の震度は V と推定した.
重さ 6
1
.2
k
gの落石
なお今回調査した範囲内では断層は発見出来なかっ
重さ 4
5
.
9
k
gの落石
た.
な山くずれ・崖くずれが至るところで発生し,このため
道路損壊などの土木被害が目立った.負傷者や家屋被害
は,ほとんど落石が原因によるものである.
震央付近と見られる奥明方村では,幸い人的被害はな
(2) 奥明方村の被害分布は第 2
.
5図に示す.同村内
地域別の被害状況は次のとおりである.
ア.小川峠(県道畑佐一金山線〉
*奥村広二・平光一・杉野勝美(岐阜地方気象台)
- 81-
168
験
震
時
報
4巻
第 3
第 4号
ゲ??│
一
一
問
。
凡
;
f
J
'
1
J
主要道略
道路亀裂個所
H
家尾強害個所
至八幡
土砂崩察側所
第 2
.5図 奥 明 方 村 被 害 分 布 図
N
・+│
4
WA
ゲ'
l
/
/
/
/
I
/
/I
I
1
.
グ'
/
/
!
J
ゲ'
I
I
I
I
I
/
J
f
7
/
i
/
/
/
/
U
/
I
/
I
T
1
mm似m~
~
W
l
l
l
l
l
J
~
W
l
l
l
l
l
J
W!i)l
si
(/
r
i
l
'
、h
土
cl
Y
I
i
J
!
i
I
f
f
l
/
i
I
i
A
W
A
J斜 線 は
WAlB
倒壊部分
~
am
第 2
.
6図
(
ア
〉
白山神社玉垣倒壊見取図ぐ畑佐〉
地割れはすべて道路上に現われており,大規模
で落石,ガケ崩れがしばしば起こっていると部落の
人は語った.
な地割れ無数に発生,道路の走向に平行じている.
その最大は深さ 105cm,巾 40cm,陥没による食い違
〈
オ
〉
いの高さ 30cm,長さ 80m以主に及んでいる.
ウ.畑佐地区
〈
イ
〉
山崩れがひどく,小川部落は弧立しているの
(
ア
〉
1
1日現在〉
で,調査は不能であった. (
大きな家屋では「クサピ」が折れ,
〈
イ
〉
15cmも動いたと部落の人は語った.
墓石,石像の倒壊率は 90%ぐらいで,白山神社
のものを含めて倒伏方向は大部分が東
東南東とな
り,墓石の回転方向はほとんどが反時計四りであっ
たが,一部巳は時計四りのものもあった. (
第2
.7
図
〉
石垣の崩壊が著しかった.
県道奥明方白鳥線で巾 20mに わ た る 崖 崩 れ が
〈
ウ
〉
あり交通は杜絶した.
〈
エ
〉
白山神社では「こま犬J
,鳥居が倒壊し i 石 灯
状況を第 2
.
6図に示す.
r
ホゾ」が
〈イ〉ー各所に石垣の崩壊があり,とくに寒水小学校の
〈
ウ
〉
地震後寒水川が渇ったと語っていた.
寵は台座を残して倒れ,玉垣も大部分倒れた.この
イ.寒水地区
(
ア
〉
門川 U
r&Za
司
閥幽
F
l
l
B
O
J
j
AW@
目
~
アスフアルト舗装の道路も,所々で中央に小亀
裂を生じた.
山肌は一見続におおわれ,落石が多いようには
思われないが,崩壊した山肌を見ると,大小の亀裂
エ.庁間手地区
(
ア
〉
の入った石が赤土の中に見られた.過去にも大雨等
- 82-
台上の電話器がはずれ落ちる程で,老人は立つ
ておれなかったと,部落の人は語った.
169
岐阜県中部地震調査報告一一気象庁,岐阜地方気象台
J
4
!十l
墓石の転倒率 90勿
ほとんどが包-ESEへ転倒j
中陀 11Wへ転倒しているものもある
変位二方向も上図。ょう K反時計方向が多いが、
時計悶りのもある
第 2
.7図 墓 石 変 位 図 ( 畑 佐 〉
(
イ
〉
同村調査中 (10 日 17時 ~11 日 12時〉の体感地震は震
道路ぞいに埋立てして建った住家で、は,埋立て
度 Eが 3問
, I
Iが 5回 が 9回であった.
の部分が陥没したり,石垣が崩れたり Lて傾いた住
家があり,壁が落ち,コンクリートに亀裂が入って
2
.
6
.
2 岐阜県郡上郡和良村*
いる家屋が多数あった.
(1) 和良村の被害は,主として土木,農業関係,土
(
ウ
〉
調査期間中の 1
0日2
2
時3
5
分の余震の直後,住家
の裏山から巾 1m,長さ 2m,厚さ 0.6mの石が落下
砂崩壊,道路亀裂,家屋被害であった.
(2)一住民の話では, 1
4
時1
5
分頃地鳴(爆弾のような
し,石は屋根,畳を破って床下にめりこんだ.幸い
音Yがあり,同時にガタガタと動きだした.
入の被害はなかったがこの様な落石による被害が他
現地の被害等から,震度 Vと推定される.
地鳴の方向は, 大多数の人が北の方向に聞き, ~日の
にもあった.
鯉の養魚、がこの地区では盛んであるが,いつも
余震は1
8ないし 1
9回で震度は Eから 1
1,10日の有感余震
エサをやるとすぐ集ってくる鯉が,地震一時間程前
は 8ないし 9回で,そり後回数は不明であるが毎日地震
にはエサを与えても水中のーか所に集まってしまっ
を感じた.
(
エ
〉
(3) 地震発生後,地下水は全般に茶褐色で砂まじり
て食べにこなかったと人々は語っていた.
(
オ
〉
井戸水は地震直後には泥水に変り, 2~3時間後
白渇状態になり, 1
0日夜現在でも濁っていた.又こ
となり,この現象は 3日間ほど続き,水量は多くなっ
た.土京地区の鉱泉は真黒な水に変った.
(4)ー野尻地区で田の中に直径 2.5m深さ 4m位の陥
の傾向は湧水にも認められたという人が多い.
オ.水沢上地区
没が見られた. (原因不明),なお野尻地区に限り,地下
〈ア) 600年程前に噴火したことがあり, 現在でもそ
水が出なくなり, .
10月 I日の降雨以後,出るようになっ
7
こ.
の辺は冬期雪が融けると,人々は語っていた.
(5) 和良村の被害の主なるもの内容は
カ.奥明方村全般
〈
ア
〉
車を運転していた人は,ハンド‘ルから手が離れ
が落ちる,イ積石の崩れ,ウ山地の崩れ,
ア家屋の壁
エ墓石の崩
壊,オ神社の玉垣,灯ろうの崩れ,カ道路の地割,キ橋
車が浮き上がる感じだった,と語っていた.
(
イ
〉
地震の規模の割には,人的被害が全くなかった.
(
ウ
〉
奥明方村では養蚕がさかんで,石油ストーブを
たくさん使用している時期だったが,火災は起きな
が落ちる等である.第 2.8図に主な被害の分布を示す.
2
.
6
.
3 岐阜県益田郡馬瀬村・萩原町・金山町料
(1) 馬瀬村
岡村のほとんど、全域にわたり道路の亀裂,土留用石
かった.地震が炊事時でなかったのも幸いであった.
奥明方村調査中の余震は「ドン」と音が聞えて
積の崩壊,がけぐずれ,転落石等が発生したが,南部
O
.5~ 1. 0
秒後くらいに「グラグラ」くる感じで,振
が特に多く,震度は北半分が I
V,南半分が V と判定さ
〈
エ
〉
動時間は震度 I~II で 2~3 秒,
を感じた.
rn で 3~5 秒の揺れ
*
野村昇・吉川英人(岐阜地方気象台)
料音石真次郎・今井利長(高山測候所)
- 83-
報
Nil
170
宅~
験
時
μz
第 34巻
第 4号
守
ー刻忌場 vv--hd
.1
0図
第 2
M
ω
正
.
1
1図
第 2
一徹
河川)和
t
和良村被害分布図
ノw
1liA
﹂三面
第、 2
.8図
土留用積石の崩壊図(馬瀬村西村)
墓石の変位図(馬瀬村西村)
歪話ム
l'! ~11
-ーさ零道陣
刷m 韮~亀~~餌付
o
怠底争責~個作
/
1 u)
商
事
亀i
嗣
戸
「
のハ ηぺ晃五低官事
第 2
.
9図 益田郡被害分布図
れる.
ア名丸地区
道路の亀裂はいづれも道路に平行で,またその道路
道路の亀裂,石積みの崩壊が散見されたが,すでに
は片側が川に面し,崖になっている所ばかりで,平地
修復された所が多かった.
の地割れや断層等はない模様であった.益田郡の被害
イ.西村地区
.9図に示す.
分布図を第 2
西村地区も傾斜地を利用して宅地,田畑が造成され
-'84ー
1
7
1
岐阜県中部地震調査報告一ー気象庁,岐阜地方気象台
ているが,第2
.
1
0図に示す土留石積の崩壊やふくらみ
市街地や南部ではあまり見かたなかったが,国道 4
1号
および地面の亀裂等が見立ち,墓石の転倒や変位が至
線も下目一金山間は落石が多い.総合的には同町北半分
る所で起こっていたが,すでに復旧されていたので,
は震度 V,南半分は震度 N と判定される.
一般的傾向を見出すことは出来なかった.その一例を
主な部落の状況は
第2
.
1
1図に示す.
ア
ウ.惣島地区
た.なお通行中の自動車が埋没じた.またこの部落以北
ゴーとし、う地鳴りをともない,南北にゆれた.壁に
は,地震発生後交通,通信が社絶した.
亀裂が生じ障子紙やガラスが破損した.地震発生前,一
イ.打尾,諸原地区以北では積石の崩壊が多く,土蔵
1棟にもおよび,道路の亀裂が所どころで
の壁の剥落が 2
牛が暴れたり朝から鯉が騒いだりしたのが,ふだんと
違っていた.
ェ.下山地区
金山町北部の弓掛地区で重傷 l名,軽傷 2名が出
見られた.
一 ウ.須方地区では道路の亀裂が多く見られた.
、
ェ.卯野原地区では東第 1中学校,第 2小学校の校庭
道路上への転落石,崩土等が多く,なかには約 5m3
にも及ぶ巨岩が山の高い所から落下し,途中の地物を
に大亀裂が生じていた.
F
破損して川原に落ちているものもあった.地震のため
2
.7 参芳資料*
馬瀬川西岸から小さな潟水が流出していた
2
.
7
.
1 明治以後岐阜県内に被害のあった地震
(2) 萩原町、
明治元年以来,岐阜県に被害のあった地震は 20回を数
1回になり, 5年に 1回ぐら
え,今回の地震を加えると 2
萩原気象通報所の調査および現地調査の結果は次の
とおりで,震度は N,所により Vと判定される.
いの割合で地震の被害が発生している.
同町市街地北の入口にある,桜橋に接する国道4
1
ア
このうち大地震は,濃尾地震,姉川地震,東南海地
号線が約 20cm沈下した.この部分は数年前国道建設
震,南海道地震等があり大きな被害が起きている.特に
.1
2図に
のため埋め立てたものである.この状況を第2
濃尾大地震は最近に於ける我が国最大の地震(マグニチ
示す.
ユード 8
.
4
) で,震源地の岐阜県本巣郡根尾村水鳥に有
ー
名な大断層を生じ,美濃地方の惨状は言語に絶するもの
があり,これが我が国地震研究の発端となった.明治以
.
1
0表に示す.この表
後岐阜県に被害のあった地震を第2
37
。
.1
2 図桜橋付近の国道沈下図(萩原町)
第 2
0
36
イ 桜橋の東方約 200mにある国鉄高山線の路盤が約
7cm沈下していた.
ウ 町内埋め立地は沈下した所が多い.
庖舗の陳列棚の破損が多い. (陳列物の転落によ
エ
35
る
〉
上村地区の土蔵 (2棟〉の壁に亀裂が入ってじた.
オ
カ
土蔵所有者の話によると,飛行機の爆音のような
地鳴があったと話していた.
キ
同地区内の道路(盛り土により作られた)路肩の
l
皇
34
136
。
積石が崩れ,道路の端に亀裂を生じてした.
(3) 金山町
同町も全域にわたって墓石,燈ろうの転倒,岩石の転
13r
1
3
8
。
第 2
.1
3図 明治以後岐阜県内に被害のあった地震の震
央 分 布 図 ( 註 図 中 7と 9の番号入れ換える〉
落,積石の崩壊,道路の亀裂等が発生しいた.
キ平光一(岐阜地方気象台)
~
34.
810
8
5ー
1
7
2
験震時報第 3
4巻 第 4 号
.1
0表
第 2
明治以後岐阜県内に被害のあった地震表
書写ド月日|西照 |?f/:l 震源地 II~I 県
112h
ヰ
1
州不明│司、
1.
1
7
1
1
8
8
5
1不明(耳、
3 1
2
1 1
2 3
1 Ii3~8 1不 明 │ 不
4 2
2 5 1
21
8
8
9
明
6 2
5 1 311892
←被
武醐東部および加脚…て強震あり
よび余震は 2
8,2
9日におよんだ。
害
1日 …
美濃南部強震あり O 震度の最も強かったのは安八,本巣,武
儀加茂,可児の各郡および尾張愛知郡にして壁亀裂,長良川
上ケ門の堤防長き割裂を生ず。
(濃尾大地震〉美濃にては死者 4
'
9
9
0人
,
0,
全壊家屋7
0
4
8
軒
,
傷者, 1
2,7
8
3人
,
(町)
本巣郡根
飛騨,郡上,恵那郡殆んど被害と称するものは
尾村水鳥
なかった。
3
5
.
40N
E 不明
1
3
6
.
80
6
.
5
な
明│不明│飛騨,平湯土地,鳴動,石岡るO
3
5
.
70N
1
3
6
.
60E
8
.
4
主
I
H
J
I
揖斐川上流
5 2
4 1
02
81
8
9
1
の
下
明(不明│強震あり o 池 田 町 に 強 しo
3
5
.
40N
1
3
6
.
80E 不明
6
.7
( .)は旧震度表による
濃尾国境に強震あり O 最も甚しかったのは尾張国東春井およ
び美濃国土岐郡で,粗造なる家屋および土蔵は多少傾斜し障
壁に裂け目を生じ,陶器窯は倒壊して陶土杭を崩塞するにい
濃尾地方
たった。
7 2
7 1 1
0
11
8
9
4
3
50N
1
3
70E
6
.
8
7
.
4
2回あり 岐阜,名古
岐阜,名古屋地方の強震,羽島郡田代村葉栗郡大田島等は地
不明
ほとんど転倒。
屋両市間
8 3
1 8 1
11
8
9
8
3
5
.
30N
1
3
7
.
00E 不明
5
.
6
0ヶ所,戸障子折れ,石碑石灯篭の類
盤割裂,石垣の崩壊数 1
一
美濃国各国に感じ,海津郡ピては新壁落ち,安八郡にては河
水潤潟せる所あり O
尾張北部
9 3
1 1
31
1 1
8
9
9
3
5
.
30N
1
3
7
.
30E 不明
6
.
5
強震あり O 木曾川沿岸津島,太田島,大垣等最強裂。土べい
に亀裂を生じ中には崩壊墜落ぜる所あり O
濃尾国境
1
0 3
2 3 711899
3
3
.
80N
1
3
6
.
50E 不明
7
.
6
強震あり O 美濃の国全部に感じ,本巣郡根尾村長嶺付近にて
山岳崩壊せる所ある O
¥
紀伊大和
3
5
.
70N
1
3
6
.
50E
1
1 3
2 3 3
1
強震あり O 根尾村長嶺では家屋,土蔵の壁は亀裂を生じ,近
不明
傍の山岳崩壊して,土石の転落した所あり O
本巣郡根
尾村付近
1
2 3
3 5 3
11
9
0
0
3
5
.
80N
1
3
6
.
20E 不明
5
.
9
震源地付近に山崩れあり O
根尾谷
1
3
3
9 4
20~21
1
9
0
6
3
5
.
2
80N
1
3
7
.
20E
5
.
9
一
益原町田郡付近
萩
局発地震,土蔵の壁または道路に亀裂を生じ墓碑の転倒あ
不明
りO
-86-
1
7
3
岐阜県中部地震調査報告一一気象庁,岐阜地方気象台
1
4
- 42_8 1
4
11
9
0
9
6.9
35.50N
136.30E
害
明年月日 l 西暦 I~許可震戸地 l 量産|県
下
の
主
被
な
(姉川地震〕死者 6,重傷 1
8,家屋全壊5
1,同半壊 138, 壁 の
剥落,堤防道路の割裂,石灯寵の転倒多い。
不明
近江国
、
姉川流域
9和 8
15 昭
1
8
11
9
3
4
6
.
2
35.70N
137.00E
(八幡地震〉土蔵の壁剥落,山崩れ,道路亀裂,重傷 1
E
…
…
も
美
町
付
濃
八
近幡
ド
1
6 1
1
9 1
2 7 9441 8.0
吋
山
叫
1
1 1
2
0 1 1
3
1
1
8 旧1 1
2
1
2
3 6 2
8
1
7
.1
-
.1
61 8
7
.
3
20 1
3
6 8 1
9
11
9
1
111-7 1
0 Iv I
(東南海大地震)西南濃地方を中心に死者 1
3,倒壊家屋30余。
1
3
7
: 0E V
1
d
q
4
3
0
7
。。N
E
l
l W
l
│(三河地震〉西南濃地方に被害あるも詳細不明
3300N││ v
v ││〔南海道地震)死屋焼者 1
4,負傷住6
1
被
,家害屋総全坪壊数
3
回
0,
6
O
,8
間
坪
半 壊9
5
2,家
135.60E
失 1, 家
1
2I
IN I
(福井地震〉橋数ケ所のほか多治見地方窯の被害あり
1
1
3
6
: 0E l
V
•
~
6
1
'm
O
(北美濃地震)石徹白最も甚しく,地割れ(長き 60m ,巾 5~
1
9cm) 山崩れ,崖くずれ,
道路損壊あり,
死
。
者 2名
.1
3図に示す
にある地震の震源地を図であらわすと,第 2
あり,今回の地震は後者に属するものである.岐車県内
ようにな,る.岐阜県に被害を及ぼす地震は,主に外側地
に震源地をもっ地震は揖斐川、流域・長良川流域に発生す
震帯で発生する地震規模(マグニチュード〉、 7以上の地
るものがほとんどで,地震規模(マグニチュード〉から
震(例,東南海地震〉と岐阜県内またはその近くの内陸
見ると約 6以 上 の 地 震 が 発 生 す る と 被 害 が 起 こ っ て い
に発生する地震(例,濃尾地震,姉川地震〉の 2種類が
る.
- 87-
ヘ
1
7
4
験 震 時 報 第 3
4巻 第 4 号
8
. 被害写真
岐阜県郡上郡八幡町吉野,
くずれた土砂で埋まっ
た国道 2
5
6号 線 昭 和4
4
年 9月 9日1
4時 25
分
岐阜県郡上郡奥明方村,石 が き が 崩 壊 し つ ぶ さ れ
た小屋
昭 和4
4年 9月 1
0日
(岐阜日日新聞社提供〉
(朝日新聞社提供)
岐阜県郡上郡和良村土京,和良中学 校石垣の崩壊,昭和4
4
年 9月 1
0日午前 8時
(毎日新聞社提供 1
- 88-
1
7
5
岐阜県中部地麗調査報告一一気象庁,岐阜地方気象台
e
岐阜県郡上郡奥明方村畑佐,白山神社こま犬転倒
岐阜県郡ヒ郡奥明方村,小川 峠への県道畑佐
4
年 9月 1
1日
昭和4
4
年 9月1
1日
か な り 大 規 模 な 地 割 れ 昭 和4
(
奥明方村調査班撮影)
金山
〈
奥明方付調査班撮影〉
岐阜県益田郡馬瀬付惣島 ,民家の壁剥落
9月 1
1日
昭 和4
4年
岐阜県郡上郡奥明方村, 寒 水小学校石垣崩
壊昭和4
4
年 9月 1
1日
(
馬瀬村調査班慢影〉
- 89-
(
奥明方村調査班顕影〉
1
7
6
験 震 時 報 第 34巻 第 4 号
岐車県郡上郡奥明方村畑佐,白山神社境内玉垣,灯
岐阜県郡上郡和良村‘, I
むね」のまがった民家
ろうの転倒,変 位 昭 和44
年 9月 1
1日
44
年1
0月 2日
昭和
(和良村調査班撮影〉
(奥明方村調査班撮影〉
岐阜県郡上郡和良村野尻,田 の中の陥没
1
0月 2日
岐阜県郡上郡八幡町有穂県道八幡
年 9月 1
1日
昭和44
高山線の亀裂
(奥明方村調査班撮影〉
- 90-
(和良村調査班撮影〉
昭和44
年
ー
Fly UP