...

視線のコミュニケーションによる脳波計測と解析

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

視線のコミュニケーションによる脳波計測と解析
平成 26 年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会
講演番号: 221
視線のコミュニケーションによる脳波計測と解析
D-7
Electroencephalographic measurement and analysis
of line-of-sight communication
花房 美香子†
里見 啓太††
Mikako HANAFUSA
†
山口 友輝†† 佐々木 寛†
††
樋田 栄揮†
††
相原 威†
†
Keita SATOMI
Yuuki YAMAGUCHI
Hiroshi SASAKI
†
†
Eiki HIDA
Takeshi AIHARA
†玉川大学大学院工学研究科 Graduate School of Engineering, Tamagawa University
††玉川大学工学部 College of Engineering, Tamagawa University
1. はじめに
コミュニケ-ションをするにあたって、感情は重要である。
視線が合うことはコミュニケーションのきっかけとなる。また、
コミュニケーションをする際に、人と目が合うことは非常に多
い。人と目が合った瞬間に、私達は「ハッ」としたり、「ドキッ」
とするなど一時的な感情の変化が生じる。しかし、最初にア
イコンタクトした時に生じる感情の変化の実態がまだ分かっ
ていない。感情の実態を解明するために、本実験では、感
情の変化を伴った脳内活動を脳波計を用いて調べる。
3. 解析方法
被験者に刺激動画を呈示し、その際に生じる事象関連
電位を加算平均することで、動画モデルの性別や表情が、
視線が合った際の脳活動にどのような影響を及ぼすかどう
かを解析した。視線が合う直前の 100ms をベースラインとし、
4 つの表情で性別ごとに加算平均 70~85 回行った。情動
的覚醒の処理(刺激を認知したという処理)を行うとされる
N200 に着目して、同じ被験者での男女の動画モデルを見
たときの比較、男性被験者が男女それぞれのモデルを見た
ときなど同じ条件下での比較を行った。
2. 実験方法
2.1 刺激動画の撮影方法
動画は、喜び(pleasure)と怒り(anger)と無表情(neutral)と悲
しみ(sad)の 4 パターンとし、男女各2名のモデルに協力して
もらい作成する。呈示刺激となるモデルの目から正面
100cm の距離にビデオカメラを設置し、正面を基準に左右
15°の範囲で視線が流れるように動画を作成する。
2.2 計測方法
脳波実験は年齢 20~23(平均 21 歳)の健常な男性 7 名
に対して行った。被験者に呈示する刺激動画の順序は、注
視点(500ms)を呈示して、次に刺激動画(5500ms)を呈示し
た(図1)。刺激動画の表示に関しては、4 表情(無表情、怒り、
喜び、悲しみ)×性別(男女)の 2 グループに分けて行った。
表情の呈示順はランダムに行い、1 グループにつき合計
350(70×5)回の呈示となるように刺激動画を呈示した。
実際の脳波計測には Brain Products 社「Brain Cap」を用
いて計測した。拡張 10-20 法の電極位置に基づき、F5、
AFZ、F6、C5、FCZ、C6、P5、CPZ、P6 の計 9 箇所について
計測を行い、各チャネルごとに表情の違いなどによる応答
の変化について比較した[1]。
4. 結果・考察
図2 視線が合った後の事象関連電位
図2の波形は、男性被験者に男性の無表情、怒り、喜び、
悲しみの表情を刺激動画として呈示した時の F6 の脳波を
表したものである。男性モデル、女性モデルを見たとき、共
に情動的覚醒の処理を行うとされる N200 付近にて、視線
が合った時の処理を反映した事象関連電位が見られた。
脳の前頭部に位置する F5・F6 は視線が合った一瞬のコミ
ュニケーションによって応答を示し、相手の性別や表情によ
って応答が増減されることが考えられる。
5.今後の課題
今後は、共感(コミュニケーション)に関わるミラ
ーニューロンとの関連を考えるため、μ波(8~13Hz)の
応答変化などに着目した実験を進めていきたい。
参考文献
[1]Marinkovic K et al.,Psyohobiology,26(4),1998
図1 刺激動画の視線の流れ
-221-
Copyright © 2015 IEICE
Fly UP