...

Part 2 - 税理士法人レクス会計事務所

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

Part 2 - 税理士法人レクス会計事務所
会計とディスクロージャー年表
執筆:税理士法人レクス会計事務所
公認会計士・税理士 野村 智夫
金融行政等の動き
■ 1975(昭和50)年~1983(昭和58)年
日本の会計制度等の変遷
主な経営破綻・会計事件等、主な経済事象
<オイルショック、低成長時代>
・時価発行が増え始まる
・企業会計原則改正(当期業績主義会計から包括主義会計)、商法と証取法の歩みより
・商法監査導入、連結財務諸表・中間財務諸表導入
・複雑な会計課題として為替相場の変動に対する課題
・本格的会計の時代が始まる
・銀行も監査対象、1983年以降は会計監査人株主総会選任
・大手監査法人形成時期
□ 1975(昭和50)年~1977(昭和52)年
1975
S50
1976
S51
1977
S52
1978
S53
1979
S54
1980
1981
1982
S55 外国為替取引原則自由化
S56
S57
米国 証券売買委託手数料自由化 規制緩和
スタート
銀行監査スタート
国債取引制限緩和措置(民間金融機関の市中 連結財務諸表制度スタート(個別より1カ月後に
売却制限緩和)
提出)
中間財務諸表制度スタート
・商法改正に伴う企業会計原則の修正と関係省令等の改正
□ 1978(昭和53)年~1982(昭和57)年
企業会計審議会 外貨建取引等会計処理基準
発表
適格退職年金情報の注記による開示
商法改正 監査改訂(会計監査人株主総会選
商法改正 引当金制度改定 ワラント債
企業会計原則修正 負債性引当金解釈指針公
■ 1983(昭和58)年~1992(平成4)年
<安定成長期を経てバブル経済の生成と崩壊やがて失われた10年へ>
・本格的時価発行増資の時代からバブル期の時価発行ブーム
・第二次株式公開ブーム
・大手監査法人による競争時代の始まり
監査が充実されていった時代
一方監査法人がビジネスファームとなっていった時代
・有価証券届け出制度の弾力化(組込方式、参照方式)
□ 1983(昭和58)年~1987(昭和62)年
・ディスクロージャー制度の見直しによる財務情報の改善・充実
1984
1985
S58 東証等上場基準引き下げ
店頭登録制度も基準引き下げ
外国為替実需原則撤廃 先物取引認容
S60 国債フルディーリング認可
1986
S61
1987
S62
1983
□ 1988(昭和63)年~1990(平成2)年
1988
1990
S63
H2
プラザ合意 円高始まる
日米経済構造摩擦
8月 三光汽船会社更生申立
証券監督者国際機構設立
前川レポート(内需主導の経済成長)
英国 証券ビッグバン
リゾート法成立
連結財務諸表同時提出
資金収支表導入
有価集権届書における組込方式導入
・企業活動の多角化・国際化に伴うディスクロージャー制度の改善
□ 1991(平成3)年~1993(平成5)年
有価集権届書における参照方式導入
リクルート事件発生
連結財務諸表を有価証券報告書に組込
住友銀行不正融資事件
セグメント情報スタート
関連当事者情報開示スタート
企業会計審議会「先物・オプション取引等に関す
る時価情報に関する意見書等について」公表
・時価情報開示の充実及び監査基準等の全面的見直し
1991
H3
有価証券時価情報の開示スタート
1992
H4 証券取引等監視委員会 発足
参考文献:日本公認会計士協会「証券取引法に基づくディスクロージャー50年の変遷」
山浦久司「会計監査論」(中央経済社)
1/1
証券不祥事(とばし)発覚
富士銀行、東海銀行不正融資事件
5月 村本建設会社更生開始決定
Fly UP