Comments
Description
Transcript
新幹線と地下鉄の開業に よる台湾高雄の交通利便 性の向上について
支部通信 新幹線と地下鉄の開業に よる台湾高雄の交通利便 性の向上について 石塚 一郎 鹿島建設 (株)海外支店台湾高雄地下鉄出張所 所長 当建設工事には、複数の日系建設会社が関わり、台湾 の建設会社と JV を組んで工事が進められた。当事業は、 1. はじめに 高雄は、台湾南西部に位置する台湾第二の都市、人口 当初欧州システムで計画が進められていたが、途中で日 本の新幹線システムに変更されるなど、 紆余曲折があり、 約 151 万人、台湾屈指の大工業地帯であり、世界有数 工事の一部に着工遅延等の影響があった。このため、台 の港湾都市でもある。私は、地下鉄工事のため 2002 年 湾人と日本人が一丸となって昼夜兼行の突貫工事等によ 1 月に高雄に着任し、7 年あまり在住している。その間、 り工程促進し、工事完工、開業を達成した。新幹線シス 2007 年 3 月に台北から高雄左営までを結ぶ台湾新幹線 テムについて、車両技術には日本の新幹線技術が初めて が開業、2008 年 3 月に高雄南北を結ぶレッドライン(紅 海外で導入されたが、分岐システムはドイツ製、列車無 線)が開業、2008 年 9 月に高雄東西を結ぶオレンジライ 線システムはフランス製となり、 欧日混在となっている。 ン(橘線)が開業したために、高雄の交通利便性は飛躍的 開業後約2 年を経て、現在、1 日平均乗客数は約 8 万 に向上した。以下に台湾新幹線と高雄地下鉄の建設、運 人である。 営事情と、開業による交通利便性向上について、実体験 も踏まえて紹介する。 3. 高雄地下鉄の建設、運営事情について 高雄地下鉄は、高雄市における初めての地下鉄建設事 2. 台湾新幹線の建設、運営事情について 業で、南北を結ぶレッドライン約 28km と、東西を結ぶ 台湾新幹線は、台湾における初めての新幹線建設事業 オレンジライン約 14km の 2 線で構成される。建設工事 で、台北から高雄まで 345km を最短 90 分で結ぶ。建 は、2001 年に着工、レッドラインは 2008 年 3 月 9 日に 設工事は、1999 年に着工、2007 年 3 月 2 日に台北から 開業、オレンジラインは 2008 年 9 月 14 日に開業し、全 高雄左営までの開業を達成した。 線開業を達成した。 当建設事業は、BOT(Build Operate Transfer)方式で実 当建設事業も、台湾新幹線事業と同様の BOT 方式で 施され、事業主体である台湾高速鉄路公司が建設と運営 実施され、事業主体である高雄捷運公司が建設と運営を を行う民間事業であり、将来台湾中央政府に移管される 行う民間事業であり、将来台湾中央政府に移管される予 予定である。 定である。 新幹線燕巣操車場。 地下鉄美麗島駅掘削状況。 '%%.")* 25 当建設工事にも、複数の日系建設会社が関わり、台湾 空港から台北松山空港までの飛行機を利用していたもの の建設会社と JV を組んで工事が進められ、日本の技術 が、2007 年 3 月に新幹線が開業したので、新幹線利用 も多々採用された。シールドトンネル構築には、複数の に完全に切り替わった。 航空に比べて新幹線の利点は 日系企業のシールド機が採用された。鹿島 JV が施工し 数々ある。新幹線は、早朝 6 時 30 分左営発から夜 10 時 たレッドラインとオレンジラインの 2 線が交差するター 10 分頃台北発まで便があり、飛行機よりも利用時間帯 ミナル駅「美麗島駅」の土留め工法には、日本の LNG が長く、便数も多い。出発、到着の時間も新幹線の方が 地下タンク工事などで実績の多い円形連続壁工法(内径 正確である。飛行機は、 飛行中の揺れがしばしばあるが、 140m、連壁厚 1.8m、深さ 60m)が採用され、円形地下駅が それに比べ新幹線は揺れがほとんど感じられず、車中で 構築された。 「美麗島駅」のプラットホーム、コンコー 書類確認等の簡易業務も容易であり、 仮眠も快適である。 ス等の建築内装の意匠設計は、日本の高松伸建築設計事 携帯電話について、飛行機は当然使用不可であるが、新 務所によるものである。 幹線は使用可能であり、緊急時等の連絡の便がある。左 高雄は、亜熱帯気候のため毎日猛暑が続く上、都市中 営から台北の自由席料金は 1,385 台湾ドルであり、飛行 心部であるため交通量が多いなど厳しい作業条件であっ 機との差はほとんどない。 たが、台湾人と日本人が一丸となって、奮闘努力をした 開業後約 2 年を経て、新幹線利用客は毎年増加してい 結果、完工、開業を達成した。 るように私には見えるが、今のところ日本の新幹線のよ 全線開業後約半年を経て、現在、1 日平均乗客数は約 12 万人である。 うに自由席満席、立ち乗りの状況はまずない。これは、 一般台湾国民の多くが依然、新幹線料金の約 3 分の 1 と 安価な長距離バス等を利用しているためであろう。しか 4. 新幹線と地下鉄の開業による高雄の 交通利便性向上について し、新幹線の所要時間は、長距離バスの約 3 分の 1 と圧 倒的に短く、便利さは明白なので、料金の見直し等によ 上述のように私は、2002 年 1 月から 7 年あまり高雄 り、利用客は今後まだまだ伸びると思う。 に在住しているので、新幹線と地下鉄の両事業の開業後 2008 年 3 月に高雄地下鉄レッドラインが開業後、当 の状況を実体験している。 時、地下鉄中央公園駅付近の私の事務所から新幹線左営 まず、高雄から台北までの出張について、以前は高雄 駅までの移動は、従来の乗用車利用ではなく、地下鉄も 地下鉄美麗島駅地上完成状況。 26 支部通信 利用客で賑わう地下鉄美麗島駅地下1階コンコース。 利用するようになった。実は、乗用車の方が時間短縮に 自家用車がなく、時間はかかるものの、安全、環境等も なることがあるが、地下鉄は乗用車よりも安全で環境に 考慮した地下鉄通勤に満足しているが、高雄市内中心部 やさしく、料金も 30 台湾ドルと安価なので、できるだ に住む同僚は、短い通勤時間を重視し、自家用車あるい け地下鉄を利用するようにした。 はバイクにより通勤している。また、同僚は「地下鉄は 2008 年 9 月にオレンジラインが開業後、補修工事、 高い」とも言っている。 検収等の管理をしている状況で、2009 年 2 月に私は従 全線開業後約半年を経て、地下鉄は多くの市民に利用 来の中央公園駅付近の現場事務所から高雄市北方の楠 され始めているが、今のところラッシュ時でも東京の地 梓にある JV パートナー栄民工程の事務所に引越しをし 下鉄のような混み具合はない。これは、 従来の自家用車、 た。このため私は、地下鉄、市バス利用による通勤を始 バイク通勤者にとって、料金のわりに時間短縮等の便が めた。私の宿舎から徒歩 15 分の高雄駅から楠梓付近ま あまりないためのようである。乗用車、バイクよりも地 では、公共交通として台湾鉄道と地下鉄がある。両方の 下鉄が安全で環境にやさしいことは明らかなので、料金 時刻表を比較したところ地下鉄の便数が圧倒的に多いの の見直し等により、利用客の増加は可能と思う。 で、地下鉄利用を決定した。後勁駅あるいは都会公園駅 まで約 25 分地下鉄に乗り、そこからは市バスに約 5 分 5. おわりに 乗り、徒歩約 5 分で事務所に到着する。したがって、片 新幹線と地下鉄の開業により、高雄の交通の便は飛躍 道約 50 分の通勤時間となった。料金は地下鉄 40 台湾ド 的に向上したと思う。今後の台湾、高雄のさらなる発展 ル。市バスは初乗り 12 台湾ドル、地下鉄と市バス共通 を祈る。また、自分が従事した地下鉄工事の完成後の運 電子カードを使用する場合、地下鉄下車後の市バス乗車 用状況を実体験することもでき、地下鉄工事を通して台 は割引があり現在は 6 台湾ドルである。もし、自家用車 湾人と多くの技術、文化の交流もできてよかったと思っ があり、高雄市内中心部から北へ向かう無料の高速道路 ている。この場を借りて、お世話になった多くの方々に を利用すれば、私の宿舎から楠梓事務所の所要時間は 心から謝意を申し上げたい。 約 25 分で、地下鉄通勤の所要時間の半分である。私は、 '%%.")* 27 支部通信 ベトナムは花盛り 奥村 知央 (株) 大林組 ハノイ事務所 所長 うな気持ちになる。とにかく、火炎樹はそういった、郷 愁を呼ぶ樹だそうだ。 日本の桜のように新しい出発の花、 別れの花というイメージがある。 1. 開花の季節 久しぶりに 3 月末から 1 週間、満開の桜を見る期待に 一方、バンラン「Bang Lang」は「友情の木」と呼ば 胸を膨らませながら、一時帰国した。しかし、残念なが れていて植物の名前になっている。街路樹に多く使われ らこの時期日本は例年にない低温で、開花が 1 週間遅れ、 ていて、一斉に咲き出すと、町の大通りは紫色(ラベンダー 6分咲きの桜しか見ることができなかった。海外生活が に近い色)に染まる。ベトナムでは紫色は、終始変わらな 長いと、年を重ねるごとに日本の桜に心を惹かれる。な い堅固な心の象徴。とりわけバンランのバンは「朋友」 んといっても、富士山を背景にした満開の桜風景が最高 という意味がある。この花は筆者の事務所の 3 階の窓か である。 ら手が届く所で咲き、毎年開化の時期には筆者も浮き立 ベトナム人はたいへん花好きで、毎日朝早くから町の つ気分になる。 ハノイでいちばん好きな時期と花である。 あちこちの路上で花市が開かれる。彼らに 「日本を訪れ、 ちなみに、火炎樹はアフリカのマダガスカル原産、バ いちばん何をしたいですか」と聞くと、多くの人が「桜 ンランは中国雲南省原産、どちらも元もとベトナムに 見物」と答える。ひょっとすると花見の宴会かもしれな あったものではなくて、仏領インドシナ時代に持ち込ま いが。しかし、残念ながら、ベトナムでは桜の花は開か れたものらしい。そう考えると、なんだかフランスの香 ない。冬の気温が十分に低くなく、花のつぼみがぎゅっ りを感じる。 と縮まないため、開花しないと聞いた覚えがある。 その代わり、ベトナムでは5、6 月は赤い火炎樹「Hoa Phuong」と紫のバンラン「Bang Lang」がひときわ色 2. 日越戦略的パートナーシップ ベトナムのノウン・ヌック・マイン共産党書記長が、 麻生太郎首相の招待で桜の花咲く 4 月 19 日から 4 日間 濃く、桜のように一斉に開花する。 火炎樹「Hoa Phuong」は真っ赤な花で、樹冠が包ま れると花がまさに炎のごとく咲き誇り、樹木が燃え上が るように見える。例年 5、6 月頃が満開の時期である。 日本を訪問した。その間、天皇陛下にも会うなど、両国 の友好関係を再確認した。 両国の関係を、貿易、投資などの面から大まかに見て この時期、学校は学年末(5 月下旬に卒業式、入学式は 9 月初 みると、以下の通りである。 旬に行われる)で、子どもたちは、火炎樹の花が咲き始め 1)日越の貿易高は昨年度1.55兆円に達し、ベトナムに ると、うきうきしてくる。日本では、山桜の咲く頃が卒 業式で、桜が山を染め始めると、春めいた、浮き立つよ 花市。 28 バンラン。 支部通信 とって日本は第2の貿易国。 2)日本からベトナムへの直接投資は、過去約1,000案 火炎樹。 件。累計投資金額は、1.7兆円に及ぶ。投資高では の、ベトナム政府は 6.5%という比較的高い数字を目標 世界第3位である。 としている。懸念されたインフレも 2008 年後半から沈 3)日本のベトナムへのODAは世界最大。1992年から 静化している。また、為替については、輸出を推進する 再開され2007年までで1.3兆円に及んだ。これはベ ために通貨ベトナム・ドン安に誘導している。ベトナム トナムにプレッジされた全体の30%に当たる。 経済は他のアジア諸国に比して底固いものがある。 4)日本のベトナムへの観光客数は第5位に位置し、こ れは全体の観光客数の10%に当たる。昨年度は40 4. ベトナムの可能性 さらに、ベトナムは、以下の点を見ても、将来性豊か 万人が訪れ、一昨年より13万人の増加。 上記のように、過去のベトナム戦争のイメージから脱 な若い国と言うことができよう。 却して、今や貿易、投資、援助、観光など多方面で、日 1)安定した政治体制と安全な社会 本のきわめて重要な相手国と変わりつつある。 2)儒教に基づいた思考方法と宗教 3)豊富な労働力と比較的低廉な労働賃金 国民の平均年齢が若く、30 歳以下が人口の 55%以上 3. ベトナム経済の現状 1997 年に通貨危機に襲われたアジアの国々は景気の を占める。賃金は近隣諸国より相対的に低い水準にあり 後退を余儀なくされたが、ベトナムは、さほど大きな影 ながら、中国やインドに比べ識字率の高い、優秀で手先 響を受けなかった。しかし、2008 年の後半には米国発 が器用な人材が多い。 の金融危機に端を発した景気の後退に見舞われた。株価 4)豊かな資源 や不動産価格が暴落して、資産価値の目減りに直面した 石炭、石油をはじめ、金、銀、銅、錫などの金属鉱物、 人たちは、株や不動産に資金を回す余裕がなくなった。 農水産物、林業資源も豊富。資源利用のインフラも着々 その結果、株式相場の下落が続き、ホーチミン証券取 と進み、本年 2 月には、ベトナム初となる石油精製所が 引所が算出する VN 指数は、最近になり 2008 年の最安 稼働を開始した。 値を下回った。2007 年 3 月の最高値からは 76% の下落 5)持続的な高成長 となった。また、不動産市場もハノイ・ホーチミン市内 過去 4 年間の経済成長率は年平均 7.6%。低所得国か では約 50∼ 60%の下落率である。そして、実体経済も ら中所得国への変貌を目指しており、持続的な成長が期 やや後退を見せ、GDP は 2007 年の 8.4% から 2008 年 待できる。 は 6.23%に下がった。 6)グローバル化 そうした中で、2009 年も景気後退は予想されるもの 2007 年に WTO(世界貿易機構)に正式に加盟。国際的 な市場経済貿易国として、経済のグローバル化に努めて おり、海外からの投資も増加している。 ベトナムのGDP Growth (単位:%) 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 6.5 8.4 8.2 7.5 7.7 7.25 4.4 7.1 6.75 4.8 5. 結び ベトナム経済は好調で、満開の桜のように、ベトナム Blooming(花盛り)の昨今である。大都市ではスクラッ (nominal) (2008年) GDP per Capital IMF ベトナム マレー シア タイ 中国 1,040 8,141 4,115 3,315 インドネ フィリピン シア 2,246 1,886 UNIT:USD プ・アンド・ビルドで、町のあちこちで古い建物(個人 インド 住宅、事務所)の建て替えが行われている。また、郊外で 1,016 は住宅開発が活発に行われている。特に個人住宅の建て '%%.")* 29 替え工事は市内、市外地を問わず活発であり、これは国 「50 年前の日本、敗戦の傷跡から立ち直り、高度経済 民の貯蓄が増えた証しである。人びとの購買意欲も旺盛 成長路線をひた走った。ひいては世界第二の経済大国に で、大型スーパーではレジで長い行列が見受けられる。 押し上げた原動力はなんだったのか。未来への希望か、 現時点でのベトナム人の暮らしぶりは「世界同時不況 明日は今日よりきっと良くなると信じた勤勉さ、ひたむ はどこ吹く風」気分である。富裕層が増え、ハノイ市内 きさか。成熟社会を迎えた今の日本が忘れた熱気があっ ではベントレー、 ポルシェ、 ハマー等の高級車が目に付く。 (日本経済新聞 2009 年 4 月 11 日の春秋コ たような気がする」 現在の人口は 8,600 万人であるが、2024 年には 1 億 人になると予想される。 桜は散り始めがいちばん美しいというが、今のところ ラムより) 。まったく同感である。 成熟社会を迎えた日本が忘れてしまった熱気が、今の ベトナム国民には溢れているように思う。その熱気に、 ベトナム経済は失速する兆候は見られない。ひょっとす 何か、ベトナムの大きな可能性を実感し、そして筆者の ると、両国の人口が逆転した頃には、ベトナム経済はか 若き日の熱気を思い出し、それに対する郷愁の念にから なり日本に接近しているかもしれない。日本の新聞に今 れる今日この頃である。 のベトナムのことが書かれている。 30 支部通信