...

第7回 レタッチの概念、PhotshopCSの概要、RAW現像

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

第7回 レタッチの概念、PhotshopCSの概要、RAW現像
友
山
ク
ラ
ブ
デ ジ タ ル 勉 強 会
第7回 2010/11/11
レタッチ - 1
 レタッチの概念
 Photoshop CS の概要
 RAW現像
レタッチ (retouch) = 「修整作業」
• 銀塩写真の修整技術
– 現像・焼付時の化学変化をコントロール
• フィルム現像時: 増感、減感、など
• 焼付時: 露光時間、現像時間、薬剤配合、液温調整、など
– 部分的な画像修整・加工
• 焼付時: トリミング、部分焼き込み・覆い焼き、マスキング、多重露光、
色フィルター、など
• 原版修整: 鉛筆でしわ隠し、など
• デジタル写真の「修整」技術
– 画像処理ソフトを使い、銀塩写真の修整に相当する作業を行う
• デジタル写真の「加工」技術
– 画像処理ソフトを使い、画像の変形、パターン化、合成などを行う
2
RGB=光の三原色
Red
「色相環」
復 習
しきそうかん
第2回
Yellow
Magenta
明るい
色は
RGBの混ざり具合で決まる!
光が多い
Blue
Green
暗い
光が少ない
Cyan
R.G.B の明るさを個別に調整すれば
画像の色・明暗をコントロールできる!
= レタッチ
明るさの階調: 256段階 0~255 (=28) (8ビットコーデイングの場合)
表現できる色の数: 16,777,216色
3
デジタル撮影の
概念
光→電子
変換素子
カメラ内蔵の画像処理エンジン
(CCD,CMOS)
デジタルデータ
復習
カメラ内で画像処理
を加えないデータ
(10100101…)
R
光
デジタル
情報化
G
増幅
デジタル
情報化
B
増幅
デジタル
情報化
1画素
(Pixel)
←
←
増幅
4288 画素
→
画素→
2848
例:ニコン D300
V 4288 × H 2848
=12,2133,224 画素
この図は概念を示すもので、
実現の方法は様々。
R
A
W
カメラ内自動画像処理
インター
フェイス
 ホワイトバランス
 露出調整
記憶媒体
(メモリー
カード)
 色調・彩度
 コントラスト
 シャープネス
 etc.
JPG
データ圧縮
カメラ内で画像
処理を加えた
データ
4
何故RAWで撮影?
• JPGで撮影した場合のデメリット
– 作品作りをカメラ内蔵ソフトに依存
→
• 内蔵ソフトが撮影データを解析 →
WB、明度、彩度、コントラスト、シャープネス等を最適に調整
パソコン閲覧・小判プリントに適した作画 (クッキリ感強調)
– JPGデータをレタッチする場合の不都合
• 非可逆圧縮による画質劣化が不可避
• レタッチソフトはRAWからの作業が前提、
JPGからの作画は作業性が悪い
出血大サービス!
現像無料
プリント
1枚 8円!
• RAW = 撮像素子の各画素から取り出した RGB値の生(ナマ)データ
(撮影済・未現像フィルムの「潜像」に相当)
• RAW現像 → レタッチ =
RAW 撮影
+レタッチ
=
「デジタル暗室」で作品作り!
暗室
手作業
RAW現像+レタッチで
暗室作業の楽しさを取り戻そう!
5
レタッチソフト
RAW現像からレタッチまで、一貫作業できるソフト
RAWデータ: カメラメーカー、モデル毎に異なる非標準の信号
– 汎用ソフトでは再生できない
• ファイルに表示される拡張子の例:
•
Nikon: .nef
Canon: .crw
RAW現像 + 簡易レタッチ (初心者用、作品作りには不十分)
– デジカメ購入時に添付されるメーカー提供の無償ソフト
• Canon: ZoomBrowser EX、Digital Photo Professional など
• Nikon: View NX など
•
メーカーが提供する有償ソフト
– メーカーの特徴を打ち出した高度なレタッチソフト
• Nikon: Capture NX など
•
サードパーテイが提供する有償ソフト
– メーカー・モデルを問わず使える汎用ソフト (アップデートが必要)
• カメラメーカーからRAWデータのアルゴリズム提供を受けて開発
– 超高機能、特定機能、使い勝手等に特徴のあるソフト
• Adobe Photoshop CS など
6
「Adobe Photoshop CS」
• 米国Adobe社が提供するデジタル画像処理ソフト
• 画像修整・加工ソフトの 「業界標準」 (プロ用)
– 高機能 (画像処理はほぼ何でも可能)・ 高価格(10万円~)
– 現在は第5版(CS-5)の日本語版が流通
• フル機能版 CS-5 Extended と 通常版(CS-5) あり
(自然写真を扱う場合は通常版の機能で足りる)
– ウェブデザインのツールとしても業界標準
• Photoshop Elements は機能限定版
– 高度な部分補正、画像加工しなければ、Elementsの機能でも足りる?
• 画像ブラウザー 「Adobe Bridge」 と一体で使用
– Adobe Bridge は Photoshop CS に同梱
• 正しいライセンス登録が必須 (パソコン1台にPhotoshop CS 1本)
– 登録→自動更新→RAW現像に必要な最新ソフトが提供される
7
Photoshop CSを使ったレタッチ作業の流れ
撮影済データ(RAW)
の取り込み
記憶媒体をパソコンにつなぐと
Adobe Bridgeが自動的に立ち上がる
→ 保存フォルダーを指定
→ 撮影日毎のフォルダを自動的に作成
→ 取り込み開始
RAW現像
Adobe Bridge上の画像をクリック
→ Photoshop が立ち上がり、RAW現像画面が出る
→ RAW現像画面で基本的な補正を行う
露出補正、ホワイトバランス補正など
→ OKでRAW現像終了
→ RAWデータ+補正データ(隠しファイル)が保存される。
レタッチ
Bridge上で現像済み画像(マーク付き)をクリック
→ Photoshopが立ち上がり、現像済の画像が出る
→ レタッチツールを使って画像を最適化
→ 保存方式 (.psd .tiff .jpg など) を選んで保存
8
取り込み→RAW現像→レタッチ の流れ 例
RAW撮影 元データ
RAW現像後
レタッチ後
(コントラスト調整)
作品
(WB再調整、トリミング)
( × デジタル画像加工例 × )
明度ダウン・赤カブリ生成
明度ダウン・雲消去、月合成
人物合成
9
RAW現像時の留意点
• 作業開始前に確認すること:
– Photoshop デフォルト(既定の設定)のパラメーターを確認
• 色空間(sRGB or Adobe RGB)をカメラの設定と一致させる
• 何ビットで処理? 標準:8bit、16bit:高画質(超重くなる)
– モニターのキャリブレーションは?
• モニターのWBや輝度が不正確では「補正」が無意味
– 一般モニターの傾向: 色温度・明度が高い (クッキリ感を強調)
– 処理前・処理後データを収容するフォルダーを準備
• オリジナルの撮影データを必ず残す (後日ゼロからやり直し可能な状態)
• 撮影時のイメージに合わせて露出、色調を補正
– RAW現像時の補正は WB と 露光 に留める
• レタッチ段階でも補正可能だが、RAW現像時の方が作業性が良い
– 上記以外の補正・微調整は現像後・レタッチ段階の方がやりやすい
• 銀塩写真でも 「現像」=素材作り(フィルム)、 「焼付・引伸」=作品作り
10
ヒストグラム(度数分布図)= 色や階調を客観的に確認するツール
ハイライト
部分
シャドウ
部分
復習
Red画素
階調分布
Green画素
階調分布
出現した画素の度数
RGB全チャンネルの
階調の分布
Blue画素
階調分布
0
←
階調
→
255
R.G.Bの階調を個別に調整できる
11
絵の調子 ⇒ ヒストグラムに現れた特徴を読む習慣を!
ノーマル
明るい
ハイキー
ローキー
レタッチ = 階調分布を意図的に変化させる
暗い
RGBを同量で変化 → 明度、コントラスト
RGBを個別に変化 → 彩度
レタッチソフト = 分布を変化させるツール
12
RAW現像の実際
• 露出補正
– ヒストグラムが0~255に拡がるように露光量を補正
→ レタッチ時にバランス良くメリハリの効いた画面を作りやすい
– 白とび軽減、黒レベル、補助光効果も使うと便利だが、フラット化に注意
• WB補正
– 「気分」で補正すると錯覚に陥りやすい ( → 補正は控えめに)
• 自然写真では光線状態による「色カブリ」発生が自然の状態、
厳密にWBを出すと不自然な絵になるので要注意
• 過度な「色カブリ効果」の追及(赤出し)も不自然な絵になりがち
– 厳密なWBが必要な場合 (商業写真、人口光線での撮影など)
•
•
•
•
グレイチャートを写し込んで撮影。無い場合は絵の中にグレイ点を探す
グレイ点のRGB値をスポイトで測定 (出来れば 明、暗 2点以上で)
グレイ点のRGB値が均等になるようにWB調整スライドを左右
±5程度でOK。 ±5に入らない場合は色カブリ調整スライドも左右
• ほど良いところで「OK」 → 現像終了、レタッチ画面が開く
13
RAW現像の例
• 例1 露出不足補正
• 例2 露出オーバー補正
• 例3 シャドゥ部を押す補正
• 例4 青カブリ(日陰)補正
• 例5 赤カブリ(人工光)補正
• 例6 意図的な赤カブリ生成
14
今日はここまで、お疲れ様でした!
次回 (1月 日):
レタッチ 第2回
 レイヤーの概念
 トーンカーブの使い方
ビギナー専用! ベテランはご遠慮ください。
15
Fly UP