...

春号 - 埼玉県行政書士会

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

春号 - 埼玉県行政書士会
IRODORI COMYUNAS
埼玉県行政書士会情報誌
春号
V .5
Vol
【巻頭グラビア特集】 関東屈指の名城 鉢形城
関越道(上り線)寄居 星の王子さまPA
● 貸切バスの許可制度と安全管理のしくみ
● 遺言書を書くには∼自筆証書遺言と公正証書遺言
● 教えて!行政書士さん Q & A
「許可と認可の違い」
❖ 行政書士定期無料相談会
関東屈指の名城
鉢形城
北条氏の家紋「三鱗紋
(みつうろこもん)
」
かんとうかんれいやまのうちうえすぎ
鉢形城は文明 8 年(1476 年)、関東管領山内上杉氏の家臣 長尾景春によって築城されたと伝えら
れています。のちに北条氏の城として北関東の拠点となり、また甲斐や信濃に対する抑えとして重要
な役割を担いました。鉢形城の主要部分は荒川と深沢川に挟まれた断崖の上に築かれ、天然の要害と
なっています。平成 18 年には、歴史的名城として「日本百名城」に認定されました。
荒川の対岸から見た鉢形城本丸跡付近。川からの高さは約 30m。
復元された四脚門(しきゃくもん)
鉢形城跡は鉢形城公園として整備され、町民の憩いの場として親しまれている。
鉢形城の桜・エドヒガン。推定樹齢は 150 年を超える。寄居町指定天然記念物(写真提供 : 寄居町観光協会)
鉢形城の模型(鉢形城歴史館展示品)
本曲輪(ほんくるわ)跡付近からの眺めを詠んだ田山花袋の碑
復元された石積土塁(いしづみどるい)。階段状に積み上げ
られている。
天正 18 年(1590 年)、鉢形城は前田利家、
上杉景勝ら豊臣方の軍勢に包囲された。
撮影:坂東 明美
本丸址付近から見た荒川の対岸。左奥に見えるのは
JR 八高線の鉄橋。
鉢形城大手付近を走る JR 八高線。
上り坂のカーブで、蒸気機関車の
時代には難所といわれた。
鉢形城歴史館
Information
鉢形城公園内にあり、鉢形城や寄居町の歴史などが
わかりやすく紹介されています。
写真提供:寄居町鉢形城歴史館
大里郡寄居町大字鉢形 2496-2 ☎048-586-0315
開館時間 午前 9:30~16:30(入館は 16:00 まで)
❖月曜休館(月曜が祝日の場合はその翌日)
❖入館料 / 一 般 /200 円(団体 /100 円)
学生等 /100 円(団体 /50 円)
http://www.town.yorii.saitama.jp
●自動車
/ 関 越 自 動 車 道 花 園 IC 下 車、 国 道
140 号バイパスを秩父・長瀞方面へ 6km、
約 15 分
● 電車
/JR 八高線・秩父鉄道線・東武東上線
寄居駅下車、徒歩約 25 分
●バス
/ 東秩父村営バス寄居駅発・和紙の里
行き「鉢形城歴史館前」下車、徒歩約 5 分
常設展示室 櫓門(やぐらもん)
む
形城跡を望
2階から鉢
立ち寄りたい老舗割烹旅館
ゆったりと時を過ごす
京亭
鉢形城跡の対岸に建つ「京亭」は、作家の池波正太
郎氏も宿泊した割烹旅館。もとは浅草オペラの創始
者佐々紅華氏が別荘として建
てた純和風の建物。眺めを楽
しみながら、ゆったりと料理
を楽しむことができる。鮎料
理が評判。要予約。
さ っ さ こ う か
京亭名物「鮎飯」
大里郡寄居町寄居547 ☎048-581-0128
火曜定休
寄居北條まつり
天正 18 年の戦いを再現。毎年 5 月上旬に開催される。
に、 鉢 形 城 は 5万も の 豊 臣
方の兵に包囲されました。わ
ずか3500人の兵で 1 ヶ
平成 年 第 回 寄居北條まつり
5 月 8 日(日)
寄居町 玉淀河原・市街地
月あまり城を守りましたが、
城主の北条氏邦は城兵の助
命を条件に開城しました。
「寄居北條まつり」では当
時 の 様 子 を 再 現 し、 出 陣 式
や市街地でのパレードのほ
か、 荒 川 を 挟 ん で 繰 り 広 げ
られる玉淀河原での攻防戦
などを見ることができます。
北条隊の大砲
の戦闘
玉淀河原で
18
、
天 正 年(1590 年 )
豊臣秀吉の小田原攻めの際
出番を待つ北条隊
28
55
足を伸ばしてみませんか!
ころ
鉢形城の周辺施設と見ど
日本の里(やまとのさと) バーベキュー場やレストハウスがあり、自然との触れ合いの場として親しまれています。
大里郡寄居町大字風布 74 ☎ 048-581-5341
重要文化財
今井屋
分厚いカツが2枚乗ったカツ丼が有名
大里郡寄居町寄居 1236-1 ☎ 048-581-0464
吉田家住宅
享保 6(1721)年建築で、実年代のわかる
県内最古の民家。
比企郡小川町大字勝呂 424
見学/10:00 ~16:30 休館日/ 月・火 見学無料
こ
つ
は
た
長泉寺・骨波田の藤(埼玉県天然記念物)
樹齢およそ 650 年の見事な藤。見ごろは例年、4 月
下旬~ 5 月中旬。 本庄市児玉町高柳 901
金尾山
つつじ山とも呼ば
れ、4 月 中 旬 ~ 5
月上旬には「つつ
じまつり」が催さ
れます。
ドイツ人アーティストによる白雪姫のフレスコ画が描かれています
秩父鉄道
波久礼駅より
徒歩 15 分
花園養蜂場
里の駅 アグリン館
天然はちみつの生産と
販売を行っています。
地域農産物の加工・販売、特産品
開発を行っています。
深谷市小前田 644-1
☎ 048-584-0462
大里郡寄居町大字折原1810-2
☎ 048-577-3743
レストランホールで食事や特産物の
買い物が楽しめます
CONT
ENTS
【巻頭グラビア特集】
関東屈指の名城 鉢形城 ………………… 2
「関越道(上り線)寄居 星の王子さまPA」… 7
特 集
・貸切バスの許可制度と安全管理のしくみ…………………… 8
・遺言書を書くには~自筆証書遺言と公正証書遺言………… 10
・教えて!行政書士さん Q & A「許可と認可の違い」…………… 12
埼玉県行政書士会のホームページご紹介 ………… 13
行政書士定期無料相談会 …………………………… 14
表紙写真
森林公園
(国営武蔵丘陵森林公園)
比企郡滑川町と熊谷市にまたがる広大な丘陵地にある公園。緑豊かな
公園では春になると様々な花が咲き乱れます。
協力・写真提供:寄居町、寄居町観光協会、鉢形城歴史館、アグリン館
取材・本文写真撮影:関口哲雄、早坂舜、坂東明美、吹井久仁子
関越自動車道(上り線)
ピーエー
『星の王子さま』は初版以
来、世界中で1億冊以上が
販売されたロングベストセ
ラーです。
「寄居 星の王子さ
パーキングエリア
ま PA」は、作者のサン = テ
グジュペリのふるさと、フ
ランスのプロヴァンス地方
をテーマに作られた、日本
AIRE de REPOS LE PETIT PRINCE A YORII
初のテーマ型パーキングエ
リアです。
「サンク・サン・ミリオン・ドゥ・グルロ」
日本語で「五億の鈴」という名前のショップ
レストラン「ル・プチ・プランス」
PA のオリジナル商品もあります
南仏プロヴァンス地方のお料理も楽しめます
PA 内には『星の王子さま』から
のメッセージがたくさん!
ここでしか買えない「うわばみ焼」
星の住人
をくぐって
アーケード
ょう ♫
し
ま
き
に行
たちに会い
キツネの穴
実業屋を発
見
来
』の物語に由
星の王子さま
な
ん
ど
。
スタッフは、『
す
ま
い
ームを持って
するニックネ
みましょう。
て
見
を
札
名
か、
名前があるの
寄居 星の王子さまPA【関越自動車道・上り線】 本庄児玉 IC∼花園 IC 埼玉県深谷市本郷北坂 3064-4 ☎ 048-598-4871 PAのスタッフによる
時報コーラスと紙芝居
(土日祝祭日等に
行われます)
8
貸切バスの許可制度と安全管理のしくみ
貸切バスの 許 可 制 度 と
安 全 管 理 のしくみ
貸切バスは、町内会や会社の小旅行、旅行会社の団体旅行、スクー
ルバス等に利用されています。近年では、訪日外国人旅行者の移動
手段としても需要が高まっています。
このように道路上で旅客輸送をする行為は「道路運送法」により
規定されており、営業には国土交通大臣の許可が必要です。
正式には「一般貸切旅客自動車
運送事業」といい、一個の契約に
貸切バス
事業とは
より乗車定員 11 人以上の自動車を
貸し切って旅客を運送する事業の
ことです。
貸切バスに使用する車両は「事
業用自動車」と呼ばれ、ナンバープ
レートは緑色です。
制 度
貸切バスの事業をはじめるには、地方運輸局長の
許可が必要です。営業所・車庫・車両・休憩仮眠施
設や、資金、運行管理体制などが審査されます。
お客様を乗せてバスを走らせることができる区域を「営業区域」と言い
ます。営業区域は原則として都道府県ごとに定められており、区域内には
営業区域
営業所を置くことが決められています。
例えば、埼玉県を営業区域とする場合は、埼玉県内に営業所が必要とな
ります。また、バスの出発地と到着地のどちらか一方、または両方が埼玉
県内でなければなりません。
貸切バスの許可制度と安全管理のしくみ
最低
車両数
新運賃
制度
貸切バスの許可を受けるには、営業区域毎に3両以上が必要です
※
(大型車を使用する場合は5両以上が必要)。
※新たに貸切バスを始める場合の最低車両数は、スキーバスの事故を受けて、現
在、国で検討されており、今後は最低車両数について変更となる可能性があり
ます。
貸切バスの安全性の向上を図る取り組みの一環として、安全のためのコ
ストを反映した時間・キロ併用制運賃制度が平成 26 年 4 月より実施さ
れました。バス事業者は、地方運輸局長が公示した運賃・料金で届出を行
う場合、公示運賃の上限と下限の幅の中で運賃を決定します。
安全なバス運行のために、さまざまな決まりがあります。
例えば事前の運行経路調査、車両整備、運転者の健康診断、安全輸送に
安全管理
向けた乗務員の教育や、健康状態や酒気帯びの有無、車両の点検結果など
を確認するための点呼などがあります。また、最近では運輸交通安全マネ
Plan
D
o
Check
A c t
ジメントと言って、PDCA サイクル(計 画、実 行、評 価、改 善 ) の実施
や安全情報の公表などへの取り組みを呼びかけています。
公益社団法人日本バス協会では、貸切バス事業者の安全確保の取り組み
安全性の
見える化
状況を評価認定し公表する「貸切バス事業者安全性評価認定制度」を実施
しています。
認定有効期間 2 年の更新制ですが、更新の際、より高度な安全性の取り
組み状況が評価された場合、一つ星(☆)から二つ星(☆☆)、さらに三
ツ星(☆☆☆)へと評価される制度です。
貸切バス事業は、安全を第一として尊い人命を預かる公共交通機関であることから、運行上のルール
や安全対策等についてさまざまな規則があります。平成 24 年の関越自動車道での悲惨な事故を機にバ
ス事業のあり方について検討され、交替運転者の配置基準(ワンマン運行の乗務距離の上限の原則とし
て昼間 500㎞、夜間 400㎞ )が設定されるなど、貸切バスの安全対策が強化されました。
しかしながら、平成 28 年 1 月に長野県で発生したスキーバスの事故では、運行をしていたバス会社
で多くの法令違反が見つかったことから、最近では規制の実効性の確保についても検討がされています。
9
10
遺言書を書くには
自筆証書遺言
近年、遺言に対する関心が高まっています。相続に関する
争いが多くなっていると言われ、それを避けるために遺言を
残しておきたいと考える方が増えているのかもしれません。
民法に規定されていますが、そのうち一般的なもの
は自筆証書遺言と公正証書遺言です。
遺言書を
書いた方がいい人は
1
2
相続人以外で、お世話に
なった方に遺産を遺したい
夫婦の間に
子供がいない
3
特定の子供に
事業を継がせたい
事業継承
遺
言
書
遺言の方式
4
相続人の間で
争いが予想される
①∼④のような方は、遺言書
を書いた方がよいでしょう。
遺言書を書くには
11
と公正証書遺言
遺言書を書くには…
遺言書を書こうと思ったら、どうすればいいのでしょう。
まずは ご自分の財産を書き出し、財産の種類・性質、相続人の置かれ
た状況等を考慮して、誰にどの財産を相続させるのかを考えます。
そして、まずは箇条書きにしてみましょう。いきなり文章にするのは難しい
ですが、色々考え、書いているうちに自分の考えも整理されてきます。
自筆証書遺言
公正証書遺言
自筆証書遺言は遺言の内容をすべて自分で
手書き(自筆)します。また日付・氏名も自筆し、
印を押す必要があります。
公正証書遺言は、公証人が作成してくれま
すから、不動産や預貯金等の財産もきちんと
と記載されています。また、家庭裁判所での
検認も必要ありません。
遺言書の訂正や変更の方法も法律で決めら
れており、これに沿って書かれていない遺言
は無効になります。
自筆の遺言書の場合、不動産や預貯金等の
財産がきちんと特定されている
かが問題になることがありま
す。また不動産や預貯金の名義
変更、払い戻しをするには、家
庭裁判所の検認を済ませる必要
があります。
公正証書遺言では予め自分の考えを公証人に
伝え、それを元に公証人が遺言を作成してくれ
ます。証人が2名必要ですが、都合がつかなけ
れば、行政書士に相談しましょう。
また、公正証書の作成費用(概算)については、
事前に公証役場で教えてもらうことができます。
最後に注意するのは、遺留分です。遺留分とは、兄弟姉妹を除き、
相続人には一定割合の相続財産を保障するという規定です。他の
相続人の遺留分を侵す遺言では、後で争いになる場合もあります。
行政書士は、皆様が遺言書を作成するにあたり、専門家としてさまざまなアドバイスを行
います。遺言書作成についてお困りごとがありましたら、お近くの行政書士にご相談ください。
12
教えて!行政書士さん Q & A
許可と認可って
どう違うの?
Q
問
A
答
リサイクルショップやゲームセンターを始めるには「許認可
が必要」と言われますが、
「許可」と「認可」は同じものですか?
違う場合はどのような違いがあるのか、教えてください。
「許可」とは法律用語で「一般的禁止の解除」と言います。
これは法令で禁止されている行為を、一定の場合に限って許
すことを言います。
例えば、レストランを開いてお客さんに食事を出す場合。
誰でも勝手に営業ができると、不衛生な環境で調理すること
があるかもしれません、そうなるとお客さんは安心して食事
することができません。
そこで一定の衛生基準を定め、これをクリアしなければ
飲食店の営業ができないという規制を設けることにしました。
この基準をクリアした人に対して、行政が営業の規制を解
除する行為が「許可」になります。
「認可」とは「法律行為を補充して法律上の効力を完
成させる行為」のことを言います。
例えば土地を売買する時は、契約を締結(法律行為)
するだけで土地の所有権は移転(効力の完成)します。
ところが農地を売買する場合には、売買契約(法律行為)
だけでは所有権は移転せず、売買を前提とした「農地法の許可」(補充)が必要
となります。
この契約を補充して、効力を完成させる行為が「認可」になります。
さて、上の「農地法の許可」は「認可」の間違いじゃないのと思われたかもし
れません。実は「許可・認可」の区別は学問上の分類で、実際の法律では「認可」
のことを「許可」と書いてあったりします。 条文上の「許可」・「認可」がどちら
の意味で使われているかは実態を見て判断する必要があります。
埼玉県行政書士会のホームページご紹介 13
「困ったな…」誰に相談したら良いか、わからないときは
埼玉県行政書士会のホームページへ!
埼玉県行政書士会
建設業
会社設立
スマホでも検索できます!
の許可申請を
したい!
の手続は?
行政書士
を探したい!
成年後見
任意後見って何?
在留資格
遺言書
の申請をしたい
を作りたい
飲食店
を開業
するには?
※行政書士の仕事の一部を
ご紹介しています
無料相談会の開催日を
掲載中です!
14
行政書士定期無料相談会
平成
28 年度
実施日
会 場
上尾市役所(要予約)
毎月第 3 火曜日
13:00 〜 16:00
上尾支部事務所
毎週 火・木・土
12:00 〜 16:00
上尾支部事務所
毎月 15 日
(レディースデイ)
あ
か
時 間
(相談者・相談員とも女性のみ)
9:30 〜 12:00
お問い合せ先
市民相談室 048-775-4643
上尾支部 048-776-3367
朝霞市産業文化センター
6/11
13:30 〜 16:30
朝霞支部 048-462-2666
伊奈町役場
毎月第 3 水曜日
13:00 〜 16:00
住民相談室 048-721-2111
(代)
入間市役所(要予約)
毎月第 2・4 火曜日
13:00 〜 15:40
市民相談室
小川町役場
毎月第 2 金曜日
桶川市役所
月初開庁日
13:00 〜 16:00
秘書広報課
春日部市役所
毎月第 3 火曜日
13:30 〜 16:00
春日部支部 048-737-5615
川口市役所(要予約)
毎月第 1・ 第 3 水曜日
13:30 〜 16:00
市民相談室 048-258-1110(代)
川越市役所
毎月第 4 木曜日
10:00 〜 16:00
広聴課 049-224-5022
川越市・クラッセ川越
国際交流センター
毎月第 4 土曜日
13:00 〜 18:00
在留資格・VISA の相談 川越市役所国際文化交流担当
049-224-5506
川島町役場
奇数月の第 3 水曜日
10:00 〜 12:00
総務課 049-299-1753
北本市文化センター
日程は鴻巣支部にお問い合せください
鴻巣支部 048-541-1459
行田市 VIVAぎょうだ
毎月第 2 水曜日
13:00 〜 16:00
埼北支部 048-554-2702
久喜市
ふれあいセンター久喜
毎月第 3 水曜日
18:00 〜 20:00
9:00 〜 12:00
久喜市・鷲宮総合支所
〃 ・ 栗橋総合支所
04-2964-1111
(代)
生活あんしん室 0493-72-1221
(代)
048-786-3211
(代)
久喜市役所生活安全課
0480-22-1111
(代) 内線 2633
毎月第 3 水曜日
14:00 〜 16:00
熊谷市役所
毎月第 1 月曜日
13:00 〜 16:00
鴻巣市 クレアこうのす
日程は鴻巣支部にお問い合せください
鴻巣支部 048-541-1459
越谷市中央市民会館
毎月第 1 金曜日
くらし安心課 048-963-9156
さいたま市北 区 役 所
毎月第 4 木曜日
くらし応援室 048-669-6026
〃 大宮区役所
毎月第 3 火曜日
くらし応援室 048-646-3026
〃 中央区役所
毎月第 3 金曜日
〃 南 区 役 所
毎月第 2 火曜日
〃 緑 区 役 所
毎月第 1 木曜日
くらし応援室 048-712-1137
〃 岩槻区役所
毎月第 4 水曜日
くらし応援室 048-790-0128
坂戸市役所
毎月第 2 火曜日
10:00 〜 12:00
市民生活課
049-283-1331
(代)
幸手市役所
毎月第 3 火曜日
13:30 〜 16:00
春日部支部
048-737-5615
狭山市役所
毎月第 4 水曜日
13:00 〜 15:00
市民相談室 04-2953-1111
杉戸町役場
5/25・7/25・9/26・11/25・
H 29.1/25・3/27
13:30 〜 16:00
春日部支部 048-737-5615
草加市役所(要予約)
毎月第4木曜日
9:00 〜 12:00
広 聴 相 談 課 048-922-0566
〃 ・ 菖蒲総合支所
さ
10:00 〜 15:00
13:30 〜 16:30
市民相談室
048-524-1111
(代)
くらし応援室 048-840-6026
くらし応援室 048-844-7136
行政書士定期無料相談会
15
県内各地で定期的に行政書士の無料相談会が行われてい
ます。お気軽にご利用ください。なお、会場によっては事
前予約が必要となります。
また、会場や開催日が変更になる場合がありますので、
お問い合せの上、ご来場ください。
実施日
会 場
時 間
お問い合せ先
秩父市歴史文化伝承館
毎月第 2 火曜日
13:00 〜 15:00
市民生活課 0494-25-5200
鶴ヶ島市役所
毎月第 2・4 木曜日
13:00 〜 16:00
地域活動推進課 049-271-1111
(代)
ときがわ町
家族相談支援センター
5/16・7/19・9/20・
11/21・H29 年 1/16・3/21
10:00 〜 12:00
家族相談支援センター
0493-66-0222
所沢市役所
毎月第 1・3 火曜日
10:00 〜 12:00
所沢支部 04-2936-8648
戸田市役所
偶数月の第 3 月曜日
10:00 〜 12:00
防犯くらし交通課
048-441-1800(代)
長瀞町役場
毎月第3月曜日
13:00 〜 15:00
総務課 0494-66-3111(代)
滑川町役場
5/19・7/28・9/29・11/24
10:00 〜 12:00
東松山支 部
蓮田市役所
毎月第3火曜日
13:30 ~ 15:30
広報広聴課 048-768-3111
鳩山町役場
4/27・6/29・8/24・10/26・
12/22・平成 29 年 2/22
9:00 〜 12:00
総務課 049-296-1214
羽生市商工会(市民プラザ内) 毎月第 2 火曜日
13:00 ~ 16:00
羽生市商工会 048-561-2134
羽生市役所
毎月第4火曜日
13:00 〜 16:00
市民生活課 048-561-1121
奇数月の第 1 水曜日
13:30 〜 15:30
飯能支部 042-989-9909
東松山市役所分室
偶数月の第 3 木曜日
13:10 ~ 16:30
広報広聴課
日高市生涯学習センター
偶数月第 3 水曜日
13:30 〜 15:30
飯能支部 042-989-9909
深谷商工会議所
毎月第 4 水曜日
9:00 〜 12:00
経営支援課 048-571-2145
富士見市
針ヶ谷コミュニティセンター
4/13・12/14
富士見市福祉活動センター
ぱれっと
8/10
10:00 〜 16:00
正木事務所 049-251-3966
富士見市
ふじみ野交流センター
6/8・H29 年 2/8
本庄商工会議所
毎月第 4 水曜日
13:00 〜 16:00
本庄商工会議所 0495-22-5241
宮代町役場
偶数月の第 3 木曜日
13:30 〜 16:00
春日部支部
048-737-5615
三郷市青少年ホーム
毎月第 4 火 曜日 13:30 〜 15:30
市民相談室
048-930-7724
三芳町役場
5/25・7/27・9/28・
平成 29 年 1/25・3/22
10:00 〜 16:00
渡邉事務所
049-292-9948
毛呂山町役場
毎月第 3 水曜日
10:00 〜 15:00
総務課 049-295-2112(代)
八潮市役所
毎月第3月曜日
13:00 〜 16:00
広聴広報課 048-996-2111
吉川市民交流センター
おあしす
毎月第 1 木曜日
13:30 〜 15:30
庶務課 048-982-9458
吉見町勤労福祉センター
奇数月の第 3 木曜日
14:00 〜 16:00
東松山支 部
寄居町商工会
偶数月の第 2 金曜日
13:00 〜 16:00
寄居町商工会 048-581-2161
ら
嵐山町役場
偶数月の第 3 木曜日
10:00 〜 12:00
地域支援課
わ
蕨市役所(要予約)
毎月第 4 水曜日
13:00 〜 15:00
市民活動推進室 048-433-7745
た
な
飯能市民活動センター
(丸広百貨店7階)
は
ま
や
0493-62-2622
0493-21-1414
0493-62-2622
0493-62-2152
編集・発行:埼玉県行政書士会 彩りコミュナス Vol.5 平成28 年4 月1日発行
http://www.s
Fly UP