...

あなたです。いきいき島根のサポーター。

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

あなたです。いきいき島根のサポーター。
寄附してみよう!
Step1
寄附にどんな想いを託すか選んでください
団体希望寄附
テーマ希望寄附
私のまちのあの団体を応援!
団体を指定して寄附ができます。しまね社会貢
献基金のホームページで登録団体をチェック!
子育てや環境などテーマを決めて応援!
<テーマの例>
保健、医療、福祉/社会教育/まちづくり/学術、文化、芸術、スポーツ
/環境保全/子どもの健全育成/NPO活動への助言、援助 など
しまね社会貢献基金
Step2
寄附申込書をFAX、郵送、メールで島根県にお送りください
寄附申込書は、しまね社会貢献基金のホームページからダウンロードできます。
Step3
島根県から送付される納入通知書に現金を添え、金融機関から払込んでください
(手数料無料)
あなたです。いきいき島根のサポーター。
税制優遇のメリットを受けよう!
個 人の方
「皆さまからの寄附」と
「
企 業の方
「島根県の拠出金」により
「島
寄附額の2,000円を超える部分について、
寄附金控除
個人住民税所得割の概ね2割を上限に、
の計算例
NPO法人等が取り組む
所得税分と合わせて、原則全額が控除されます。
社会貢献活動を
応援するしくみです。
しまね社会貢献基金に1万円寄附した場合
2,000円を超える額を
寄附された場合
所得税と住民税
の
寄附額
寄附金額の全額を
損金算入
優遇が受けられます!
しまね社会貢献基金は
1万円
することができます!
控除適用下限額(自己負担額) 2,000円
所得税軽減分 800円
寄附金
住民税控除分
控除対象額
特例控除 6,400円
8,000円
基本控除 800円
年収700万円、夫婦と子供2人の給与所得者世帯の計算例
ここが知りたい!Q&A!
Q1 寄附金は何円から受け付けていますか?
A
寄附は1円からできます。金額にかかわらず手数料は無
料です。
Q2 団体希望寄附はどのように使われるのですか?
A
団体が企画実施する事業(審査委員会の審査を経て採
択されたものに限る)の経費として使われます。ただし、
法令に反する事業、政治・宗教目的の事業等は対象と
なりません。
県民活動応援サイト
Q3 寄附金は希望通りに使われますか?
寄附金は、寄附者の御希望を尊重して活用しますが、必ずしも希望どお
りにならないこともあります。なお、その場合も寄附金をお返しするこ
とはできません。
A
Q4 寄附をしたら必ず税制優遇が受けられますか?
A
税制優遇を受けるためには、確定申告等の手続きが必要となります。
ただし、寄附者に特別な利益が及ぶと認められる場合は、優遇措置を
受けられない場合があります。
島根いきいき広場
県民いきいき活動促進ロゴマーク
https://www.shimane-ikiiki.jp/
島根いきいき広場では、県内で社会貢献活動を行っ
ている団体を紹介しています。
ぜひ、チェックしてください!!
しまね いきいき
島根県 環境生活総務課
NPO活動推進室
TEL 0852-22-5096
E-mail:[email protected]
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/nonprofit/
企業の皆さまへ
「サポーター企業」への登録をお願いします
基金への寄附や、基金への寄附を目的とした商品の販売にご協力
いただける企業を「サポーター企業」として登録させていただきます。
個人や企業の
皆さまからの
寄 附
島根県の
拠出金
NPO法 人・任 意 団 体
いきいきとした
が行う地域課題解決へ
地域社会を
実現!
の活動支援
島 根 県
活動事例は中面を
ご覧ください。
しまね社会貢献基金へのご寄附を活用して実施された活動をご紹介します。
特定非営利活動法人
日本寧夏友好交流協会
松江市
特定非営利活動法人
あしぶえ
松江市
発達障害児支援サークル
「のびのび」
益田市
島根県重症心身
障害児(者)を守る会
大田市
NPO法人
日本エコビレッジ研究会
松江市
コープおたがいさまいずも
出雲市
島根県と友好協定を締結している中華人民
「八雲国際演劇祭」の来場者の満足度を高
「自閉症スペクトラム支援とは何なのか」、
障がい児をきょうだいに持つ子どもたちが、
障がい者の就労の場を提供することを目的
共和国寧夏回族自治区において植林活動
めることを目的として、舞台照明設備の改
「誰のための支援なのか」をふり返る機会
気がねなく純粋に楽しめ、自分の気持ちを
として、松江市内の社会福祉法人と協働し、
マに日本防災協会から講師を招き、防災グッ
や、地元大学訪問などの交流活動を行いま
善を図りました。
を市民に提供し、自閉症スペクトラムの人
発散する場を作ることを目的とする「きょう
大豆生産を行いました。この取り組みを通
ズの点検・準備、非常食の試食などを通し
たちが「何に困っているのか」、「なぜ困っ
だいキャンプ」を実施しました。
じて、今後加工・販売までを目指します。
した。
てしまうのか」を正しく理解できるよう啓発
「もし今身近に災害が起こったら? 」をテー
て災害に対する心構えを学ぶ学習会を開催
しました。
セミナーを開催しました。
出雲市総合ボランティア
センター運営委員会
出雲市
特定非営利活動法人
あいの会
浜田市
特定非営利活動法人
出雲学研究所
出雲市
特定非営利活動法人
里山バイオマスネットワーク
松江市
特定非営利活動法人
コミュニティーサポートいずも
出雲市
NPO法人
浜田おやこ劇場
浜田市
平 成26年8月20日に発 生した「 広 島 市
高齢者や障がい者など公共交通機関を使用
出雲市の荒神谷遺跡から銅剣・銅鐸・銅矛
「松江市環境フェスティバル」でペレットス
重い障がいのために食べることが苦手な子
8.20豪雨災害」で被災した広島市内にお
して移動することが困難な方を対象に、通
が発見されて30年。これを機に、一般の
トーブや循環型エネルギーに関するパネル
どもとその家族が安心して生活できる地域
フォーマーによる紙芝居ライブを鑑賞しても
いて、出雲市民などによるボランティア活
院、通所などの移動支援(外出支援)事業
方にも荒神谷について楽しみながら知って
展示を行い、市民の方々に地球温暖化の防
づくりをめざし、普段学ぶ機会が少ない摂
らい、鑑賞後には親子で「観たときの気持
動(家屋の泥だしや家財の搬出等)を行い、
を実施しています。 利用者にとって安全な
もらい、古代出雲がどのような地域だった
止や木質バイオマスエネルギーの地産地消
食に関する講習会を専門家を招いて開催し
ち」や「感じたこと」を共有してもらいまし
豪雨災害によって被災された方の支援活動
サービスを提供するため、移送用車両用備
のかを考えるためのイベントを開催しまし
について理解を深めていただきました。
ました。
た。
を行いました。
品の整備を行いました。
た。
特定非営利活動法人
しまね子どもセンター
大田市
島根NPO連絡協議会
大田市
特定非営利活動法人
陽だまり
益田市
特定非営利活動法人
プロジェクトゆうあい
松江市
特定非営利活動法人
アンダンテ21
益田市
生の舞台を観たことのない親子にプロのパ
特定非営利活動法人
中村元記念館東洋思想文化研究所
松江市
高齢者など福
祉を必要とす
る人たちが安
心して暮らせ
るよう通所介
護事業を実
施しています
病院内でプロによる人形劇や音楽ワーク
島根県で過去10年間にわたって実施された
が、施設の一
障がいのある人の旅をサポートする「バリ
高津川流域の豊かな自然環境を、自然派
松江が輩出した偉人(故)
中村元博士の業
ショップを行い、闘病中の子どもたちに笑
「協働事業」によって得られたものや、事
部に老朽化が
アフリーまち歩き情報誌」の発行や、障が
ツーリストや地元流域住民に身近に感じて
績を学ぶことにより、地域に誇りと愛着を
見られること
いのある子どもたちのための紙芝居イベン
もらうことができるよう、トレイルコース
持ってもらうきっかけとなるよう、地域の
トなどを通じて、「福祉のまちづくり・人づ
の作成やセミナーを開催しました。
大人たちをはじめ、子どもたちにもわかり
顔と楽しい時間をプレゼントしました。
業を進める上で課題になっていたことなど
を、実際に事業を実施したNPOから聞き取
から安全対策を講じました。
り、今後の事業設計に活かすためのレポー
くりの推進」を目的とした事業を実施しまし
ト集を作成しました。
た。
やすく学べる機会を提供しました。
Fly UP