...

広報いわぬま3月号一括ダウンロード (4885KB)

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

広報いわぬま3月号一括ダウンロード (4885KB)
い わ ぬ ま 未 来 構 想 の 実 現 を 目 指 し て
March
2016 平 成28年
No.876
3
月
邪気をはらって、福を呼ぶ
2 月 3 日、市内の公立保育所で豆まきが行われました。
ダンボールで作られた鬼に向かって豆をまいていたところ、
太鼓の音とともに本物の鬼が登場。あまりの怖さに思わず泣き
出してしまう子どもたちでしたが、先生たちと一緒になって鬼
に向かって豆をまき、見事に退治してみせました。
※写真は亀塚保育所で撮影したものです。
主な内容
□トップニュース
□ニュース&インフォメーション
□街角ウオッチング
□みんなのひろば
□3月のお知らせ
(広告代理店の募集 ほか)
P2
P3
P12∼13
P15
P16∼22
▶トップニュース
しょう
18
21
2
2
12
14
2
市内 を視察
ぬか が
~額賀福志郎本部長 が来岩~
月 日、自由民主党
東日本大震災復興加速化
本部の本部長を務めてい
る額賀福志郎本部長が玉
浦西地区の視察に訪れま
した。
額賀本部長は菊地市長
から玉浦西の復興までの
歩みを聞きながら、
災害公
営住宅の内部や玉浦西地
区の新しいまちのつくり
を視察しました。
1
菊地
市長からの説明を聞く
額賀本部長
2
23
~平成
年度防災講演会~
▲
問/防災課(☎内線542)
気象災害は私たちの身の
回りでいつ発生してもおか
しくありません。日頃から
防災情報に注意を払い、有
事の際には、防災行政無線
(屋外スピーカー)
、市ホー
ムページ、エフエムいわぬ
ま、 緊 急 速 報 メ ー ル、 広 報
車などあらゆる手段を利用
して積極的に気象情報の入
手に努めることが大切です。
早めの情報収集・早めの避
難準備をし、危険と判断し
た ら 自 ら の 意 思 で 避 難 し、
自分の命は自分で守るよう
に万全を期していただくよ
うお願いします。
また、大雨における岩沼
市の要警戒箇所や過去の災
害事例についても講演して
いただき、今回の講演会で
「災害から自分や家族、地域
を守るためには、どうすべ
きか」
「今、私たちにできる
ことは何なのか」などにつ
いて考える貴重な機会とな
りました。
27
2
広報いわぬま2016.3月号
気象災害から学ぶ「自分の命は自分で守る」
月 日、市民会館中ホ
ールにおいて、
「平成 年度
防 災 講 演 会 」 が 開 催 さ れ、
厳しい寒さにもかかわらず
約150人 の 方 が 参 加 し ま
した。仙台管区気象台気象
防災部気象防災情報調整官
の和田幸一郎氏を講師にお
迎えし、
「激甚化する気象災
害に備えて」と題し講演し
ていただきました。
講演では、天気予報がで
きるまでの流れや、昨年
月の関東・東北豪雨の被害
状況および被害に遭った住
民 の 生 の 声 な ど を 紹 介 し、
被害を未然に防ぐためには
天気予報の見方も必要であ
り、早めの避難行動をとる
ことの重要性を再認識する
ことができました。
1
世界への挑戦
一員として選ばれました。
郷内さんがスケルトンと
出会ったのは 年前のこ
と。競技人生としては、歩
み始めたばかりですが、陸
上で鍛えた脚力と空手で鍛
えた体幹の強さ、そしてた
ゆまぬ努力によって今回の
日本代表の座を勝ち取りま
した。
本大会も含め、今後のさ
らなる活躍が期待されます。
スケルトンとは …頭を進行
方向に向けうつ伏せの状態
でそりに乗り、1300m~
1500m の コ ー ス を 滑 走
して速さを競う競技。
最高時速120km~140
kmにも達する競技で、強い
精神力も必要とされます
(ご家
族からの提供写真)
9
2
さんがユースオリンピック
~郷内翔
冬季競技大会に出場~
月 日、第 回ユース
オリンピック冬季競技大会
のそり競技スケルトンに出
場する岩沼中学校 年の郷
内翔さんが菊地市長を表敬
訪問しました。
この大会は 歳~ 歳の
選手が対象となるオリン
ピックで、 月 日~ 日
の 日間ノルウェーのリレ
ハ ン メ ル で 開 催 さ れ ま す。
今大会には、フィギュア
スケート選手の山本草太さ
んを始めとした次世代を担
う 選 手 が 選 出 さ れ て お り、
郷内さんも厳しい競争を乗
り越えて日本代表選手団の
1
「日本の代表として恥じない
行動を心掛け、自分にできる
最高のプレーをしたい」と意
気込みを語ってくれました
27
▲時折、笑いもありながらの
楽しい講演となりました
2
10
▲ ▲
▶ニュース&インフォメーション
▲
イオンフードサプ
ライ株式会社より寄
付をいただきました
▲
ソーラーパワー宮
城株式会社よりポー
タブル電源の寄贈を
いただきました
▲
▲
東日本大震災から五年 岩沼市追悼式を開催
東日本大震災で犠牲となられた方々に哀悼の意を表するとともに、復興への決意を新たに
するため追悼式を行います。
※追悼式にはどなたでも参加できます。
※ご来場の際は、極力公共交通機関をご利用いただきますようお願いいたします。
※当日、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りし、哀悼の意を表するため、震災発生時刻
の14時46分に合わせ、岩沼消防署にてサイレンを1分間鳴らすこととしていますので、ご一
緒に黙とうをお願いいたします。
日時/3月11日㈮
14時30分~16時
会場/市民会館 大ホール
追悼方式/無宗教献花方式
問/総務課(☎内線514)
エフエムいわぬま震災特別番組のお知らせ
問/エフエムいわぬま(☎23-5080)
震災から5年を迎える3月11日㈮14時から16時まで、岩沼市民会館で行われる追悼式の中継
などを交えた特別番組を放送します。
また、16時30分から生放送の「スマイルジャンクション」では、震災にまつわる
ゲストを迎えて震災からの5年を振り返ります。ぜひ、77.9MHzに周波数を合わせて
震災からの5年、そしてこれからを考えるきっかけにしていただければと思います。
3
広報いわぬま2016.3月号
寄付・寄贈をいただきました
東北電力株式会社
と株式会社ユアテッ
クよりLED街路灯
の寄贈をいただきま
した
ご厚意に感謝します
~包括連携・協力に関する協定締結式~
市役所で
「岩沼市と株式
月 日、
会社七十七銀行の包括連携・協力に
関する協定締結式」
が行われました。
この協定は、相互に緊密に連携す
ることにより、双方の資源を効果的
に活用し、地域経済の持続的発展に
つなげることを目的に締結されたも
のです。
菊地市長は「企業立地の促進や創
業支援など、地方創生と上手く組み
12
地方創生の推進に向けて
協定 書 を 交 わ す 小 林
英 文 常 務 取 締 役( 左 ) 合わせて復興を仕上げていきたい」
と話しました。
と 菊 地 市 長( 右 )
2
時まで延長します
市営住宅入居者募集のご案内
4
広報いわぬま2016.3月号
窓口の時間を
市では、転入や転出の多い年度末と年度
始めに対応するため、次の期間、左記の窓
口の時間を 時まで延長します。
期間/ 月 日㈮~ 月 日㈭の平日
問・取扱内容/
(市役所 階☎内線223)
○市民課
住民票、
印鑑証明発行など
異動届、
(市役所 階☎内線244)
○税務課
など
異動届に伴う税務証明発行
(市役所 階☎内線344)
○健康増進課
届に伴う子ども医療費の申請など
異動
(市役所 階☎内線396)
○子ども福祉課
異動届に伴う児童手当の申請など
7
シティプロモーション
映映映映映映映映映映映映画館やフリーマガジンで岩沼市を紹介!
市 で は︑ 仙 台 空 港 民 営 化 や 常 磐 自 動 車 道 の 全 線 開 通 に よ る ア ク セ ス の 良 さ を 生 か し た 観 光
振興のため︑亘理町と連携して﹁あぶくまリバーサイドにぎわい創出事業﹂を展開しています︒
ハ イ ウ ェ イ ウ ォ ー カ ー
に岩沼が掲載されます
「Highway Walker」
このたび︑その一環で岩沼が紹介されますので︑ぜひご覧ください︒
映画館で
岩沼をPRします
現 在、 関 東 な ど 県 内 外
の 映 画 館 で 岩 沼 をPRす
るCM映 像 を 上 映 し て い ま
。主演は
す( 月 日まで)
「いわぬま健幸大使」を務め
る 西 村 雅 彦 さ ん。 市 のPR
1
のため、特別にご協力いた
NEXCO東 日 本 管 内の
サービスエリア・パーキング
エリア
( S A・P A )
で、高 速
道 路を利 用する方に無 料
配布しているフリーマガジン
「Highway Walke
r
( 月 号 東 日 本 版 )」に 、
岩 沼の観 光 情 報 が 掲 載さ
れます。SA・PAにお立寄
りの際はぜひ手にお取りく
ださい。
3
1
だいています。上映してい
る劇場は次のとおりです。
4
3
3
申込書の配布/ 月 日㈫~
配布場所/復興・都市整備課
(市役所 階)
、
宮城県住宅供給公社
申込窓口/宮城県住宅供給公社
申込方 法 / 所 定 の 申 込 用 紙・専 用 封 筒 で
の郵送による受け付けとなります
受付期間/ 月 日㈫~ 日㈯
( 月 日 ㈯ ま で の 郵 便 局 消 印 が あ る
ものが有効です)
3
問/宮城県住宅供給公社 入居管理課
番 号ふる
(仙
台市青葉区上杉一丁目
022 224 0014)
さとビル ☎
4
20
Highway Walker
( 月号)
25 19
19
2
2
-
4
▲
問/商工観光課
(☎内線322・323)
3
25
3
12
12
1
-
2
3
イオンシネマ名取
MOVIEON やまがた
山形県山形市
フォーラム山形/ソラリス
イオンシネマ福島
福島県福島市
フォーラム福島
TOHOシネマズ水戸内原
茨城県水戸市
シネプレックス水戸(4DX除く)
TOHOシネマズひたちなか
茨城県ひたちなか市
シネプレックスつくば
茨城県つくば市
MOVIXつくば
TOHOシネマズ宇都宮
栃木県宇都宮市
MOVIX宇都宮
※放映劇場リスト
宮城県名取市
軽自動車税(二輪車)の税額が改正されます
地方税法改正により、軽自動車税の税額が次のとおり改正されます。
原動機付自動車等については、平成 27 年度税制改正により税額改正が延期となっていましたが、
平成 28 年度より税額が<表Ⅰ>のように改正されます。
また、平成 28 年度より、新規登録から 13 年を経過した軽四輪車等については、重課税が導入され
ます。<表Ⅱ-③>
平成 27 年度から適用された軽四輪車等の税額についても、ご確認をお願いします。<表Ⅱ-①②>
Ⅰ 原動機付自転車・軽二輪等税額<表Ⅰ>
車種
原動機付自転車
小型二輪
小型特殊自動車
軽二輪
改正前
標準税額
総排気量~50cc
1,000円
2,000円
総排気量91cc~125cc
1,600円
2,400円
総排気量51cc~90cc
ミニカー
総排気量251cc~
1,200円
2,500円
4,000円
農耕作業用
その他のもの
(フォークリフトなど)
総排気量126cc~250cc
1,600円
4,700円
2,400円
適用時期
改正後
2,000円
3,700円
平成28年度から改正
税額が適用されます。
6,000円
2,400円
5,900円
3,600円
Ⅱ 三輪・四輪の軽自動車税額<表Ⅱ>
三輪・四輪の軽自動車については、最初の新規検査年月日で標準税額を判定します。登録手続きの
際は、軽自動車税申告書へ「初度検査年月」を忘れずにご記入ください。
※①は平成27年3月以前に最初の新規検査を行った場合の税額
※②は平成27年4月以降に最初の新規検査を行った場合の税額
種 別
四輪以上のもので、
総排気量660cc以
下のもの
乗 用
貨物用
標準税額
①
営業用
5,500円
営業用
3,000円
自家用
自家用
三輪のもので、総排気量660cc以下のもの
税額
重課税額
②
6,900円
③
8,200円
7,200円
10,800円
12,900円
4,000円
5,000円
6,000円
3,100円
3,800円
3,900円
4,500円
4,600円
問/税務課市民税係(☎内線243・244)
軽自動車(原付等)の廃車手続きはお済みですか?
軽自動車税は、その年の 4 月 1 日現在で所有 ( 登録 ) している人に課税されます。そのため、平成 28 年
4 月 2 日以降に廃車手続きをしても、平成 28 年度の軽自動車税は納めていただくようになります。すで
に他人に譲ったり、廃車して軽自動車 ( 原付等 ) を所有していない場合は、4 月 1 日までに必ず名義変更ま
たは、廃車の手続きを行ってください。また住所が変更になった場合も手続きを行ってください。
【手続き先】
車 両 の 種 類
・原動機付自転車(125㏄以下)
・小型特殊自動車(農耕作業用等)
場 所
必要なもの
◎岩沼市役所2階 税務課
☎22-1111 (内線243・244)
または、現在お住まいの市町村軽自動車税担当課
ナンバープレート・標識
交付証明書・印鑑(名義変
更の場合は新所有者と旧
所有者の両方が必要)
・軽二輪(126㏄~250㏄)
◎軽自動車検査協会 住所:仙台市宮城野区
・三輪(660㏄以下)
中野四丁目1番地の38 ☎050-3816-1830
・軽自動車(四輪以上で660㏄以下)
・小型二輪(251㏄以上)
◎東北運輸局 宮城運輸支局 住所:仙台市宮城野
区扇町3-3-15 ☎050-5540-2011
左記に
お問い合わせください
左記に
お問い合わせください
問/税務課市民税係(☎内線243・244)
5
広報いわぬま2016.3月号
▶予防接種のお知らせ ほか
予防接種のお知らせ
下記の予防接種は、接種期間が 3 月 31 日㈭までとなっていますので、体調の良い時に早めに接
種してください。
3 月 1 日㈫~ 7 日㈪は子ども予防接種週間です。4 月からの入園・入学に備えて、必要な予防接種
を済ませ、病気を未然に防ぎましょう。
麻しん風しん混合(MR)第 2 期
医療機関名
対象者/平成 21 年 4 月 2 日~
平成 22 年 4 月 1 日生まれの方
あおば内科・胃腸内科クリニック
二種混合(DT)
佐藤医院
(※MRは実施していません。)
対象者/平成 15 年 4 月 2 日~
平成 16 年 4 月 1 日生まれの方(小学 6 年生)
※ 13 歳の誕生日の前日まで無料で受けることができますが、
早めに接種してください。
65歳
(昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれの方)
29-4158
スズキ記念病院
23-3111
中川医院
森川こどもクリニック
医療機関名
100歳
(大正4年4月2日~大正5年4月1日生まれの方)
電話番号
25-2561
板橋眼科医院
22-2611
石垣記念岩沼中央整形外科
岩沼クリニック
29-3741
22-5111
25-6858
おなかのクリニック
西陵内科
95歳
(大正9年4月2日~大正10年4月1日生まれの方)
25-2711
ありた総合内科クリニック
あおば内科・胃腸内科クリニック
75歳
(昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれの方)
25-6188
22-2848
スズキ記念病院
23-3111
丹野(耳鼻咽喉科)医院
中川医院
なかやま整形外科クリニック
脳外科内科すずきクリニック
90歳
(大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれの方)
22-2016
24-5501
佐藤医院
85歳
(昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれの方)
22-2848
青木神経科内科クリニック
70歳
(昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方)
80歳
(昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれの方)
29-3741
いたのこどもクリニック
高齢者肺炎球菌 ※接種を希望する方。
料金/ 5,000 円
対象者/今年度に下記の各年齢となる方で、これま
で一度も高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したこと
が無い方。定期接種の対象となるのは今年度 1 回
限りです。
電話番号
本郷医院
緑の里クリニック
森川こどもクリニック
森整形外科クリニック
安田内科医院
山本クリニック
22-1818
22-2293
22-2016
23-1639
25-6567
24-2100
23-2678
25-2711
22-1311
22-2693
22-2630
※予約が必要ですので、事前に医療機関にお問い合わせください。なお、市外の医療機関で接種をご希
望の方は、事前に健康増進課までご連絡ください。
問/健康増進課(☎内線 345・346)
子育て中の皆さん サークルに入会しませんか?
「ひよこサークル」
4月からのお友だち募集
岩沼保育園・地域子育て支援センターひよこプ
ラザでは、右記の内容で子育てサークル会員を募
集します。0 歳からどなたでも入会できます。
対象/ 0 歳~就園前の子どもとその親
受付期間/ 3 月 28 日㈪~ 30 日㈬ 9 時 30 分~ 16 時
受付場所/ひよこプラザ(岩沼保育園東側)
問/岩沼保育園・地域子育て支援センターひよこプラザ(☎ 24-1358)
広報いわぬま2016.3月号
6
▶子育てインフォメーション ほか
ゆうびん
や
こうのとりの 手作りカード教室
〒屋さん
子育て支援センターでは月に 1 度、こうのとりの〒屋さんで訪問する際に
プレゼントするメッセージカードを作っています。ボランティアの皆さんが
心を込めて手作りするカードは、たくさんのお母さんたちに喜ばれています。
今回のカード作り教室は、こうのとりの〒屋さん事業に興味のある方を対
象として開講します。現在カード作りに参加されている方はスキルアップ
として、初めての方は子育て支援にかかわるきっかけとして、ぜひご参加ください。
日時/ 3 月 17 日㈭ 9 時 30 分~ 12 時 場所/岩沼みなみプラザ ボランティア室
申込/ 3 月 1 日㈫~ 11 日㈮ ※土・日・祝日を除く
講師/平間 あけみ 氏(スクラップブッキング協会認定講師)
Dear H ometown
ディア
ホームタウン
「第4回岩沼 ある絵本発表会」
表彰式
Dear Hometown は、 震 災 の 影
響で岩沼市へ避難したことのある親
子の皆さんを対象としたサロンで
す。小さなお楽しみを用意していま
すので、ぜひ遊びに来てください。
申し込みは不要です。
日時/3月25日㈮ 10時~11時30分
場所/岩沼みなみプラザ ボランティ
ア室
対象/震災の影響で岩沼市に避難し
たことのある方
( 現 在 は 岩 沼 市 か ら 引 っ 越 し て
いる方や岩沼市に在住している
方など)
1 月 27 日、子育て支援センターで「第 4 回岩沼 ある
絵本発表会」の表彰式を行いました。今年は 6 人の方か
ら応募があり、岩沼みなみプラザに設置されている「絵
本読み聞かせ支援システム」にてご覧いただくことがで
きます。
心がほっとするような作品をどうぞお楽しみください。
日時/9時~17時
(開館日のみ)
場所/岩沼みなみプラザ ふれあいサロン
申込・問/子育て支援センター(☎ 36-8762)
い わ ぬ ま 食 育 通 信 Vol.33
(奇数月掲載)
市内の保育所(園)では、親子で食べ物の大切さや料理をする楽し
さを体験してもらうために、親子クッキングを行っています。そこで
は、地元農家の皆さんから岩沼で採れる野菜や果物などの話を聞きま
す。子どもたちは、農家の皆さんが持ってきた彩り鮮やかな野菜や手
作りの紙芝居を見て、野菜や果
物の育て方や調理の仕方などを、
目を輝かせて聞いていました。
農家の皆さんは「楽しく料理し、美味しそうに食べている子ど
もたちと触れ合うことができ、自分たちの励みにもなる」と話し
ていました。
このように生産者と触れ合うことで、子どもたちが食物の大切さを
学んだり料理を楽しんだりすることができるようになるといいですね。
問/農政課
(☎内線316)
7
広報いわぬま2016.3月号
▶「春季全国火災予防運動」を実施します ほか
3月1日㈫~7日㈪
「春季全国火災予防運動」
を実施します
平成 27 年度全国統一標語
無防備な心に火災がかくれんぼ
平成 27 年度岩沼市防火・防災標語(岩沼南小学校 5 年 小助川友紀乃さんの作品)
ふだんから家族みんなで火の用心
住宅防火7つのポイント
絶対にやめましょう!
【3つの習慣】
① 寝たばこは、絶対にやめましょう。
② ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用しましょう。
③ ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消しましょう。
【4つの対策】
①逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置しましょう。
(住宅用火災警報器は、古くなる
と電子部品の寿命や電池切れなどで火災を感知しなくなることがあり、とても危険です。10 年
を目安に点検・交換をしましょう。)
② 寝具・衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用しましょう。
③ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器を設置しましょう。
④ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくりましょう。
3 月 1 日㈫に市内全域を広報します。また、期間中、消防署と各地区消防団が夜間広報を実施します
ので、ご協力をお願いします。
問/消防署予防課予防係(☎ 22-5171)
あなたは、
もしものときにAEDを使えますか?
AED(自動体外式除細動器)は命を守る優れた
器械です。しかし、AED だけでは命をつなぎ留
められません。消防署では「救命講習会」
「応急
手当講習会」を開催しています。講習会に参加し
て、正しい知識と技術を身に付けて、心肺蘇生法
と AED を使う勇気を持ちましょう。
応急手当等講習会回数/受講者数実績(平成 17 年~ 27 年)
救命講習会
380回
5,704人
応急手当講習会
362回
9,821人
合 計
742回
15,525人
○平成 28 年度応急手当講習会など実施予定
1. 一般市民向けの普通救命講習会…奇数月の第 3 日曜日 9 時~
(5 月 15 日、7 月 17 日、9 月 18 日、11 月 20 日、1 月 15 日、3 月 19 日)
2. 会社、団体、家族など向け救命講習会…随時受付
3. 応急手当講習会…随時受付
また、内容や時間の違う各コースを設けています。詳しくは、消防署警防課救急救助係まで問い合
わせいただくか、市ホームページの「消防本部」をご覧ください。
○ AED 付き自動販売機もあります
AED 付き自動販売機は、AED を付帯した飲料の自動販売機で、AED 単体では高額ですが、飲料会
社が自動販売機の設置を条件に無償で設置ができるというのが魅力です。
現在、インターネット上では、AED 付き自動販売機の無料設置のサイトが検索できます。
問/健康増進課(☎内線 345)
広報いわぬま2016.3月号
8
▶3月は自殺対策強化月間です
かけがえのない「いのち」
を大切に
~3月は自殺対策強化月間です~
自殺は「追い詰められた末の死」であり、「避けることのできる死」
(WHO世界保健機関)です。
平成25年
自殺の死因順位
平成26年
自殺者数
10~14歳
第2位
10~19歳
538人
15~19歳
第1位
20~29歳
2,684人
20~29歳
第1位
30~39歳
3,413人
30~39歳
第1位
40~49歳
4,234人
40~49歳
第2位
50~59歳
4,181人
50~54歳
第3位
60~69歳
4,325人
日本では15歳~39歳の
若い世代で死因1位となっ
ており、国際的に見ても深
刻な状況です。
また、40代以降の自殺
者数は若年期よりさらに多
い状況です。
(H27自殺対策白書、内閣府H26年中の自殺の統計より)
心の奥の・・・
●
●
●
●
●
●
つらい
逃げてしまいたい
満たされたい
ダメな自分
気持ち
さびしさ
愛されたい
⇒自暴自棄になって無謀なことを試みたり
⇒頑張りすぎて心の病を発症したり
⇒こんな “ 依存の闇 ” に飲み込まれたり
お酒、食べ物、ドラッグ、買物、ギャンブル、
性行為、
恋人関係、
親子関係、
過剰な運動など・・・
認められたい
生きている実感がない
⇒生きることをやめてしまいたくなることも
目の前の
つらい現実
大切なものを失う前に、心のSOSに耳を傾けてください。
つらい気持ちを聞かせてください。
期待した答えは返ってこなかった
けど、それって自分の中にはもう
答えがあったってことだよね。
信頼
気づき
話してみたら意外
とみんな同じことで
悩んでて安心した!
整理
相談するのはドキドキするし、
すぐに解決しないかもしれない。
でも、相談してみたら、
こんないいこともあるかも!
安心
「どうせ、相談したって…」って思っていませんか。
話したら自分の気
持ちが少し整理で
きて楽になった。
遠慮してたけど「頼ってくれて
うれしい」と言われた。友達と
の絆が強くなった気がする。
まずは、友達や家族などあなたの信頼できる人に話してみましょう。
「それでも解決しない」
「知っている人には相談しづらい」
問/社会福祉課障害福祉係
(☎内線355)
「専門家に聴いて欲しい」そんなときは連絡をください。
あなたの話を聴き、一緒に考えることができます。
9
広報いわぬま2016.3月号
▶市道車両通行止めのお知らせ ほか
市道車両通行止めのお知らせ
ガスパイプライン工事のため、岩沼南中央線のJR
高架下付近が車両通行止めとなります。
迂回路の通行にご協力をお願いします。
号
39
本
北
県
道
東
車両通行止区間
●東洋ゴム工業
↓
至逢隈駅
市道
中央線
岩沼南
線
線
JR常磐
問/石油資源開発株式会社 名取事業所
(☎ 022-382-7741)
至岩沼駅↑
迂回路
至槻木駅←
日時/ 3 月 7 日~ 5 月(予定)
昼夜間終日車両通行止め(歩行者は通行可)
※作業の都合により、変更する場合があります。
場所/JR常磐線高架下付近
市道新丁北長谷線
4号
国道
●日本製紙
平成28年度自動車等燃料費助成券または
福祉タクシー利用助成券の交付申請を受け付けます
心身に重度の障害のある方の社会参加の促進と福祉の向上を図るため、自動車等燃料費助成券または福
祉タクシー利用助成券の交付申請の受け付けを行います。
対象者/市内に住所を有し、在宅で生活する方で、次のいずれかの要件に該当する方。
(ただし、社会福祉施設に入所している方および生活保護受給者は対象外です)
①身体障害者手帳 1 級~ 3 級の交付を受けている方
②療育手帳「A」の交付を受けている方
③精神障害者保健福祉手帳 1 級~ 2 級の交付を受けている方
④特定疾患などにより治療を受けている方で、下記の「持参する物」に該当する医療受給者証などの交
付を受けている方
交付内容/対象者 1 人に対して、自動車等燃料費助成券または福祉タクシー利用助成券のいずれか一冊を
平成 28 年度分として一括交付します
【自動車等燃料費助成券】
市と契約した燃料店で給油する場合に、費用の一部を助成します。助成券はひと月 2 枚(1000 円相当分)
交付します。
(助成券 1 枚 500 円相当)
【福祉タクシー利用助成券】
市と契約した会社のタクシーを利用した場合に、乗車 1 回につき助成券 1 枚(500 円相当)を助成します。
助成券はひと月 4 枚(2,000 円相当分)交付します。
受付日時/ 3 月 28 日㈪・29 日㈫ 9 時~ 16 時
※当日お越しになれない場合は、4 月 1 日以降に社会福祉課窓口にて受け付けします。
受付会場/市役所 6 階 第 2 会議室
持参する物/
①要件に該当する障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれか一冊)
もしくは特定疾患医療受給者証、小児慢性特定疾患治療研究事業医療受診券または先天性血液凝固因
子障害等医療受給者証のいずれか一つ
②印鑑(シャチハタ印不可)
燃料費助成券を申請される場合は次の書類が必要になります。
③車検証(原本提示が必要です。車検証の写しの提出があれば原本の提示は必要ありません。)
※申請時に自動車等の所有者の確認を行い、車両番号を届け出ていただきます。
※対象となる自動車等は、障害者本人が所有、もしくは障害者の介護のため同居する家族が所有する自動車等
に限ります。同居していない(住所が同一でない)家族が所有する自動車等は登録できませんのでご注意く
ださい。
問/社会福祉課障害福祉係(☎内線 358)
広報いわぬま2016.3月号
10
住宅再建等支援制度についてのご案内
市では、東日本大震災により住宅に被害を受けた方の住宅再建等について支援を行っています。
既に住宅再建された方で、下記の補助制度の申請がまだ済んでいない場合は、平成 27 年度中に申請
手続きを済ませてください。
また、これから住宅建築などを予定されている場合は、早めに申請・相談などを行っていただくよ
うお願いします。
(主な補助制度)
・移転費用等補助 ・住宅ローンにかかる借入金利子相当額補助 ・住宅建築費補助 ・住宅修繕費補助 ・宅地等かさ上げ補助(現地再建のみ)
(主な対象者)
・平成 23 年 3 月 11 日時点で移転促進区域内に居住していた方で、住宅再建する方 ・平成 23 年 3 月 11 日時点で移転促進区域外に居住していた方で、津波被害により市が自己所有の
住宅を解体し、市内で住宅再建する方 ・平成 23 年 3 月 11 日時点で移転促進区域外に居住していた方で、津波被害により大規模半壊以上
の判定を受け、自己所有の住宅を修繕する方
平成27年度内に事業完了が見込めない場合は、速やかに窓口までご相談くださるようお願いします。
問/被災者生活支援室(総合福祉センター( あいプラザ)内☎ 35-7751)
ハナトピア岩沼体験講座
講座名
お菓子教室
✿柚子のレアチーズケーキ
✿ロ ールキャベツ(スメタナソ
ース風味)のオーブン焼き
…柚子のレアチーズケーキをカッ
プに入れて仕上げます
内 容 …ロールキャベツを作りソースを
かけて焼きます。
パンと共にロールキャベツランチ
を召し上がっていただきます。
※スメタナソースとは…サワーク
リームやヨーグルトなどの発酵乳
の総称
フラワーアレンジ講座
生活雑貨ペイント
✿春の生花アレンジメント
(エディブルフラワー付き)
…春らしい切花のアレンジメントに
エディブルフラワー(食用花)の鉢
植えも取り入れます。エディブルフ
ラワーは花を摘み取ってお料理にお
使いいただけます。
✿ポーセラーツ
(マグカップ・皿・茶碗に絵付け)
…白食器に転写紙(花・動物)を
貼り世界に一つだけの器ができあ
がります。
作品は焼成後のお渡しになります。
日 時
3月13日㈰ 10時~13時30分
3月14日㈪ 13時30分~15時
3月18日㈮ Ⓐ9時30分~12時30分
Ⓑ13時~16時
申込時に時間帯
(Ⓐ・Ⓑ)
を申告ください
場 所
体験加工室
研修室第2
研修室第2
募 集
12人(最少催行:4人)
10人(最少催行:1人)
各回10人(最少催行:1人)
締 切
3月4日㈮
3月4日㈮
3月8日㈫
参加料
3,500円(材料費含む)
3,500円(材料費含む)
500円~2,500円(材料費含む)
講 師
只木 満理さん
山本 明美さん
曵地 未紀さん
持ち物
エプロン・タオル・筆記用具
新聞紙・バケツ・はさみ
はさみ
申込/講座名・開催日時・氏名・住所・電話番号を記入の上、はがきまたはファクスにて下記まで。窓口で直接申し
込みも可能です。電話での受付はいたしません。※定員になり次第、締め切らせていただきます。※申込者へは後
日はがきで内容などをお知らせします。
問/ハナトピア岩沼(三色吉字雷神 7-1 ☎ 23-4787 24-4887)
総合体育館3月行事予定
6 日㈰ 第10回ソフトバレー・スプリングフェスティバル 20日㈰ 第 22 回東北労働金庫岩沼支店推進委員会
7 日㈪(全館) 施設設備点検日
会長杯争奪家庭婦人 9 人制バレーボール大会
11 日㈮(全館)
臨時休館(午後の部)
21 日(月・祝) 岩沼市会長杯卓球大会
12 日㈯、27 日㈰(メイン・サブ ) 市民開放デー
※詳しくは、当館発行の行事予定表、または市ホームページをご覧ください。
問/総合体育館 ☎ 24-4831 陸上競技場 ☎ 24-1242
11
広報いわぬま2016.3月号
街角
ウ オ ッチ ン グ
白寿・長寿をお祝いしました
長田 キヨコさん(100歳)
イベントや
身近なできごとを
紹介します
12月7日に阿部アキさん(桜第一西)
、
1月
29日に長田キヨコさん(長岡下)
、
2月6日に
矢内清さん(二木第二)がめでたく誕生日を
迎えられ、
市から敬老祝金が贈られました。
白寿を迎えられたアキさんに長寿の秘訣を
伺うと「自然に過ごすこと」と話してくれま
した。
これからも元気にお過ごしください。
※阿部アキさんのご紹介は、1月号を予定し
ていましたが、事情により今回でのご紹介と
させていただきます。
阿部 アキさん(99歳)
取材
矢内 清さん(100歳)
地域農業の活性化を目指して
農事組合法人志賀の組
合員の皆さん
▶
▶農事組合法人長岡グ
リーンサポートの組合
員の皆さん
∼農事組合法人の設立∼
地域農業の担い手として 1 月 22 日、志賀地区コミュニ
ティーセンターで「農事組合法人志賀」が、翌 23 日には
長岡公会堂で「農事組合法人長岡グリーンサポート」の設
立総会が開催されました。
両法人は、地域の農家や非農家が参加した集落営農組織
で、農地の維持だけでなく集落の活性化を目指しています。
岩沼市では、この他に 6 地区で地域農業の担い手とし
て集落営農組織が設立する予定です。
ご支援に感謝します
∼復興を支える全国からの応援職員∼
2 月 9 日、全国各地から岩沼市の復興支援のために派
遣されている職員に対して感謝の気持ちを込めて応援職員
感謝の会を開催しました。
今年度は、北は北海道、南は鹿児島県と全国各地から合
計 32 人(3 月 1 日時点)の職員を派遣していただいてい
ます。3 月末で派遣元の自治体に帰任する職員もいますが、
まだまだ人手がかかる状況は続きますので、応援職員のお
▲全国から応援に来ている職員の皆さん
力を借りしながら、復興を着実に進めていきます。
広報いわぬま2016.3月号
12
角
街
ウオッチング
大学生が学習支援
∼岩沼「学び塾」を開催∼
▲熱心に学習に取り組む大学生と生徒
岩沼市教育委員会が主催する子どもたちの自主的な学
習の場を提供する事業で、長期休業中や放課後に学校や
中央公民館で開いています。
大学生や地域人材のスタッフが学習の支援に当たって
おり、参加した中学生からは、
「一人学びの習慣が身に
付いた」
「分からない内容を気軽に聞くことができた」
など好評です。
この事業は平成28年度も継続して実施する予定です。
制度を正しく理解する
∼成年後見制度市民向け研修会∼
1 月 21 日、総合福祉センター( あいプラザ)にて成
年後見制度市民向け研修会を開催しました。
仙台家庭裁判所の高橋和之氏を講師としてお招きし、成
年後見制度の概要や職務、申し立ての手続きについてご説
明いただきました。参加者からは「分かりやすかった」
「市
民後見人の話を直接聞いてみたい」との声が上がりました。
市では、ご意見を参考に今後の成年後見制度の周知や理解
を深める研修の開催を検討していきます。
▲熱心に聞きながら、メモを取っていました
スノーバスター、今年も出動!
∼友好都市尾花沢市の雪かきボランティア∼
▲雪かきを体験する参加者たち
1 月 30 日と 2 月 6 日、尾花沢市の雪かきボランティ
アが行われ、両日合わせて市民約 60 人が参加しました。
この事業は市社会福祉協議会が毎年開催していて、尾花
沢市内でも山間部の高齢者世帯の雪かきをお手伝いするも
のです。今年は暖冬で雪が少ないということでしたが、そ
れでもかなりの雪の量で、参加者はスタッフの指導を受け
ながら、2 時間ほど雪と格闘しました。
参加者からは「雪の多さに驚いた」「疲れたけれど、楽
しかった」などの感想が聞かれました。
新しい消防団車両を配備
∼小型動力ポンプ付軽消防自動車交付式∼
2 月 5 日、市役所で小型動力ポンプ付軽消防自動車の交
付式が行われました。
菊地市長が「千貫分団第 6 部では、24 年ぶりに消防ポ
ンプ車の交付ができたことをうれしく思う。一層訓練に励
み、
災害や事故の防止に努めてほしい」とあいさつしました。
また、大村昇消防団長からは「今後ますます訓練に励み、
地域防災に役立てていきたい」と謝辞がありました。
13
広報いわぬま2016.3月号
▲今回交付した小型動力ポンプ付軽消防自動車
今月のグリーンピア情報
私たちはtoto助成を
受けています。
森のプール「水泳教室」
目標や泳力に合わせて自由に選べる水泳教室を開催しています。無料の事前登録を済ませたら、都合に
合わせて好きな教室に参加できます。参加希望者には参加券を交付しますので、実費相当額として参加1回
につき一般(65歳以上を含む)500円、高校生以下700円を受け付けにてお支払いください。祝日や繁忙期
を除き、年間を通して開催していますので、忙しい方にもお勧めです。当日申し込み可、申し込み期限は
ありません。
〔小学3年~6年生対象〕
◎小学生水泳教室
【月曜日コース:17時~18時】
【水曜日コース:17時~18時】
【木曜日コース:17時~18時】
【土曜日コース:16時~17時】
〔成人対象〕
●初心者水泳教室
【水曜日コース:19時~20時】
【金曜日コース:11時~12時】
●成人水泳教室
【月曜日コース:14時~15時】
【木曜日コース:14時~15時】
【木曜夜コース:19時~20時】
【土曜日コース:10時30分~11時30分】
●クロール教室
【木曜日:10時30分~11時15分】
●背泳ぎ教室
【水曜日:16時~16時45分】
●平泳ぎ教室
【土曜日:15時~15時45分】
●バタフライ教室
【金曜日:16時~16時45分】
〔小学3年~中学3年生対象〕
◎小中学生上級水泳教室
【月曜日コース:18時~19時】
【水曜日コース:18時~19時】
【土曜日コース:17時~18時】
3月21日㈪は、祝日のため
水泳教室はお休みです。
★運動制限のある方は参加できません。
★参加券のほか、プール使用料が必要です。
【使用料(4時間):一般500円 高校生以下・65歳以上300円】
「共通利用券」
と
「運動教室参加券」の有効期限が迫っています!
平成27年度中に健幸カード満了特典として配付している「グリーンピア岩沼内共通利用券」と運動教室
の参加希望者などに交付している「グリーンピア岩沼内運動教室参加券」の有効期限は、それぞれ平成28年
3月31日㈭です。有効期限を過ぎる前に忘れずにご利用ください。
里山散策日
●グリーンピア森の散策会
3月2日㈬ ピアサンの日
(里山保護活動)
3月9日㈬・25日㈮ 定例散策
◆いずれも10時~12時 ◆食菜館ひまわり前集合
●森のサポーター
3月27日㈰ 散策路案内
(市民対象)
◆10時~12時 ◆食菜館ひまわり前集合
◆参加料100円(保険料含む)
●ノルディックウオークいわぬま
3月14日㈪ ノルディック
ウオーキング体験会
◆10時~12時 ◆スポーツハウス棟(体育館)
窓口前集合
※無料貸し出しポールあります。
申込・問/グリーンピア岩沼 ☎25-5122 (月~金:9時~17時)
●エフエムいわぬま番組紹介
77.9MHz
「岩沼まるっとラジオ」
日曜日15時∼
パソコン・スマートフォンでも
聞けます。
ホームページをチェック!
コンサートなどの音楽イベント、市内の子どもたちの発表会や園児たちのかわ
いい歌声、地元で開催された役立つ講演会などなど。市内の「音」を毎週「ま
るっと」紹介します。ぜひ、お聞きください。
広報いわぬま2016.3月号
14
市民手作りの催しやサークル会員募集の情報などをお寄せくだ
さい。
原稿は掲載希望月の前月1日までに内容と連絡先を明記して
〒989-2480 桜1丁目6-20 さわやか市政推進課広報係
( 22-2143 [email protected])
へ。
※提出された原稿が掲載できない場合もあります。
【掲載できない主なもの】
①政治・宗教・営利を目的とするもの。②同一団体
(個人)
の掲載は、1カ月
以上の間隔をあけてください。
(連続しての掲載はできません)
岩沼ライオンズクラブ
ボランティア活動助成金のご案内
岩沼ライオンズクラブは市内の社会貢献活動を行うボラ
ンティア団体に対して、活動のための道具、材料、交通費、
食費、その他必要経費を支援する「岩沼ライオンズクラブ
ボランティア活動助成金」を設立しました。
助成額/1事業1団体10万円まで(5団体程度を予定)
申請期限/3月31日㈭ 決定通知/4月中の予定
助成金授与/5月のクラブ例会日
事業実施期間/平成29年3月31日まで
事業報告書/事業終了後30日以内に提出
問/岩沼ライオンズクラブ事務局(☎22-5091)
※電話受付は火・水・木の10時~13時
第5回武隈の里ひな人形まつり
中心商店街や公共施設など、市内70カ所につるしびなや
折り紙で作成したつるし飾りを展示します。有料イベント
や、豪華賞品が当たるひな人形まつりラリーも実施します。
期間/2月28日㈰~3月31日㈭
オープニングセレモニー/
2月28日㈰10時 猪股時計店2階ホールにて
有料特別イベント/
①3月 5日㈯ フルートコンサート(会場:岩沼教会)
②3月13日㈰ 吹奏楽コンサート(会場:ふたき旅館)
③3月20日㈰ ギターコンサート&早春の和楽の調べ~篠笛~
(会場:デイサービスたんぽぽ中央)
④3月26日㈯ 語り部と寄席(会場:高養様宅 ※中央1丁目。)
※有料イベントは、いずれも13時30分開演。チケットは4
回分1,000円で猪股時計店にて販売。当日券は1回につき
500円。
問/及川(☎24-4090)
ひな祭り開催のご案内
朝日地区地域交流サロン
「行ってみっかい」
吊るしびな華の会
今年で4回目の開催になります。皆さまにご覧いただけ
ると励みになります。ぜひ、お越しください。
(13日㈰は12時まで)
日時/3月12日㈯・13日㈰ 10時~16時
場所/荒井集会所(朝日地区)
内容/吊るしびな、
ひな壇飾り、
木目込み人形、
折り紙の吊るし飾
り、
手作りびななどを展示。手作り体験
(1個500円)
、
お茶コー
ナーなど
見学/無料 問/宮部(☎24-1737)
いわぬま自然塾セミナー受講者募集
身近な自然について学ぶ“自然塾セミナー”を開催します。
日時/①3月9日㈬ 「阿武隈川の自然環境」
②3月16日㈬ 「日本ミツバチの話」
③3月23日㈬ 「宮城の蟻」 ※時間は19時~21時
場所/中央公民館第2会議室 参加費/3回で500円(資料代)
申込・問/いわぬま自然塾 及川(☎・ 24-4090)
いっしょにうたいませんか いわぬま児童合唱団
5月29日㈰のステージに一緒に参加しませんか。
ステージ当日までの体験入団ができ、その場合の会費は
かかりません。
練習日/毎週火曜日16時~17時30分
場所/旧勤労青少年ホーム(市役所向かい)
対象/3歳~小学6年生
問/高橋(☎24-6071)
15
広報いわぬま2016.3月号
“一心館合氣道教室”会員募集
合氣道は、攻撃を目的とせず、争わずに相手を制する武道
です。
優しい性格のお子さんや幼児、女性、中高年の方にも無理
なく安心して続けることができます。ぜひこの機会に合氣道を
体験してみませんか。
①里の杜集会所:毎週水曜日
子供クラス 18時~19時、女性クラス 19時~20時30分
②岩沼中学校柔道場:毎週土曜日
子供クラス 18時~19時、一般クラス 19時~20時30分
③農村環境改善センター:第1または第2土曜日
子供クラス 17時30分~18時30分、一般クラス 19時~20時30分
※子供クラス:4歳から小中学生、一般クラスは中学生以
上の男女、女性クラスは中学生以上の方
④岩沼中学校柔道場 毎月第1または第2火曜日
マンスリークラス 19時~20時30分(要予約)
※対象は、中学生以上の男女
問/及川( 090-3754-5243 [email protected])
西少剣(にししょうけん)で剣道をやろう! 「正しく、楽しく、強く」をモットーに稽古を続けてい
る岩沼西少年剣道錬成会(スポーツ少年団)です。会員を
募集しています!一度見学に来てください!
稽古日時/毎週水・土曜日 17時~19時 毎週日曜日9時~11時
稽古場所/岩沼西小学校体育館
対象/園児・小学生の男女、大人のリバイバル剣士も大歓迎です!
会費/入会費1,000円(スポーツ保険など)、月会費2,500円
申込・問/長谷( 090-2958-0977)
身体を動かす喜び
「danceを通じて楽しく心も身体も笑顔に!」をテーマに
障 害 児( 年 齢 問 わ ず ) の お 子 さ ん と 親 御 さ ん を 対 象 に
コミュニケーションをはかりながらdanceをします!明るい
未来のために!
場所/ Let´s Fit(一光石油さんの隣)
曜日/月・火・木・金曜日
時間/19時~20時30分
参加費/500円(毎回4人限定)
持ち物/タオル、シューズ
問/ 日 本 ス ト リ ー トdance代 表 大 宮( 080-18546905)
岩沼航空少年団団員・幹部団員募集
航空少年団は航空に関する知識を学ぶほか、ボランティ
アやレクリエーションなどを行っています。平成28年度の
一般団員(第26期生)と幹部団員(指導者)を募集します。
募集/一般団員:市内の小・中学生 幹部団員:大学生以上
主な活動/規律訓練、航空教室、合宿訓練、
レクリエーション など
※活動は月1回、日曜日に開催
年会費/一般:12,000円、幹部:6,000円、入団費2,000円
申込・問/斎( 090-5358-9779)
3
人
権
内線643
さわやか市政推進課
行
政
内線643
さわやか市政推進課
心 配 ご と
内線643
さわやか市政推進課
市 民 活 動
☎35-7205
市民活動サポートセンター
内線643・644
さわやか市政推進課
消 費 生 活
内線323
商工観光課
税
月 の 相 談
ひとり親・寡婦家庭 ひとり親・寡婦家庭生活に関すること
人権に関すること
14日㈪ 13:00~16:00
市役所2階市民ホール相談室(内線235)
国や県に対する苦情・要望
7日㈪ 9:00~15:00
市役所2階市民ホール相談室(内線235)
生活上でのいろいろな心配ごと
3日㈭・10日㈭・17日㈭・24日㈭
9:00~15:00
市役所2階市民ホール相談室(内線235)
市民活動に関すること
平日・土曜9:00~21:00(水曜は休館)
休日・祝日9:00~17:00(ただし旧勤労
青少年ホームの休館時はお休みします)
※専門相談員対応4日㈮ 13:30~16:30
消費生活に関すること
毎週月・水・金(祝日は除く)
9:00~15:00 ※7日㈪・14日㈪は、3階商工相談室
市役所2階市民ホール相談室(内線235)
務
内線243
税務課
税金に関すること
7のつく日 9:00~15:00
休日は翌日 土曜日は翌々日
市役所2階市民ホール相談室(内線236)
※7日㈪、17日㈭、28日㈪に開催
在宅介護・介護予防 高齢者の介護・介護予防などに関すること
・
高齢者虐待防止 高齢者の虐待通報・権利擁護・介護者支援の相談
☎24-3016
西小学区:岩沼西地域包括支援センター
介護福祉課
(☎36-7266)、岩小学区:岩沼市社会
相談・通報窓口は、日 福祉協議会地域包括支援センター(☎
常 生 活 圏 域( 小 学 校 25-6834)、南小学区:南東北地域包括
区)ごとにあります 支援センター(☎23-7543)
、玉小学区:
マリンホーム地域包括支援センター(☎
25-6656)
家 庭 児 童
内線395
子ども福祉課
児童虐待・DVなど
☎022-363-5507
14日㈪ 10:00~15:00〔11日㈮まで要予約〕
仙台保健福祉事務所 岩沼支所相談室(中央3丁目1-18)
塩釜保健所(岩沼支所)
身体・知的障害者(児) しょうがい ふくし そうだんかい
内線357
社会福祉課
身体障害者(児)の生活などに関する相談
25日㈮ 10:00~15:00
総合福祉センター( あいプラザ)相談室
岩沼市身体障害者福祉協会相談員:森
( 080-1667-0480)
障 害 者(児) 障害者(児)の生活など
指定相談支援事業所
生 活 困 窮 生活保護制度など社会保障制度に関すること
内線353・354
社会福祉課
子
育
平日 8:30~17:15
市役所3階社会福祉課
て
①☎24-1358
②☎36-8762
①地域子育て支援センターひよこプラザ
(岩沼保育園)平日 9:00~17:00
②岩沼市子育て支援センター
(岩沼みなみプラザ)平日 9:00~17:00
ふれあい福祉相談 福祉・生活などに関すること
☎29-3970
市社会福祉協議会
内線351・353
仙台弁護士会
(要電話予約)
青
少
・
教
22日㈫ 10:00~12:00、13:00~16:00
総合福祉センター( あいプラザ)
ボランティア研修室
年 学校・家庭生活・異性問題や交友関係など
育
12時30分/18時30分
●12日㈯ ㈲森久設備
☎22-0450
1
火 春季全国火災予防運動
●13日㈰ ㈲小島設備工業所 ☎35-6447
2
水
●19日㈯ ㈲藤正施設
☎24-3209
4
金 東日本大震災岩沼市追悼式について
●20日㈰ ㈲ウオーテックヤオヤ ☎22-2417
7
月
9
①各種運動教室について
水 ②「共通利用券」
と
「運動教室
参加券」
の有効期限について
休日ごみ処理施設開所日
☎22-2860
3月はありません
納期限/3月31日㈭
あるまちの市役所情報
3月の主な番組
●27日㈰ 小野配管
不登校・いじめなど
●後期高齢者医療保険料(第9期)
☎22-4464
●26日㈯ シンコウ設備工業 ☎24-0431
平日 8:30~17:00
総合福祉センター(里の杜3丁目4-15)
巡回無料法律相談 貸借、契約、相続、離婚など法律に関わる相談
● 6日㈰ ㈲管栄設備
☎25-4088
子育てに関すること
●市県民税(随時) ●国民健康保険税(随時) ●介護保険料(随時)
● 5日㈯ ㈱嶺利設備工業所 ☎22-1451
●21日㈪ ㈱高橋工業
平日9:00~17:00 電話予約
①ぱれっと
☎24-1712
☎36-8578
②県南ありのまま舎
☎29-4587
③さんてらす(ひよこ会)
☎22-3333
平日 9:00~16:00
ヤングテレホン相談員(昼休みの1時間除く)
専用電話
青少年室・教育相談センター
平日 8:30~17:15
市役所3階子ども福祉課
※休日当番での給水装置の修繕などは、全て
有料です。
※業務時間は、8:00~17:00
時間外は玉崎浄水場
(☎22-3345)
までご連
絡ください。
問い合わせは、
へ
岩沼市役所(☎ 22-1111・ 24-0897)
①地方創生について
②あぶくまリバーサイドについて
2016年度市民会館文化鑑賞会
員受け付け開始
11 金 3月は自殺対策強化月間です
16 水
友好都市締結に向けて(静岡県
袋井市の紹介)
平成28年度自動車等燃料費助成
18 金 券または福祉タクシー利用助成
券の交付申請を受け付けます
21 月 市役所の窓口時間の延長について
23 水
平成28年度の検診の申し込
みについて
28 月 新ごみ処理施設について
30 水 春の交通安全運動について
広報いわぬま2016.3月号
16
3月
○全ての診療科目に対応できるわけではな
いのでご注意ください。
(土曜日の午後、休日の17:00以降に対応できる
医療機関は消防署(☎22-5171)で紹介)
場所/総合南東北病院
受付時間/平日19:00~21:30
診察申込/ 070-6635-9454
※事 前に電話で受診可能かどうかお問い合わせ
ください
※宮城県こども夜間安心コール
月のお知らせ
3
お 子さんの急な発熱、急なけがですぐに受診
したほうが良いか、様子をみても大丈夫か迷っ
たときの相談
相談時間/毎日19:00~翌日8:00
電話 /プッシュ回線固定電話・携帯電話は♯
8000、プッシュ回線以外の固定電話、PHS
などは☎022-212-9390
3カ月児健康診査
1歳8カ月児健康診査
3歳6カ月児健康診査
赤ちゃんホットライン
(電話相談)
すくすく教室
ちびっこ相談
月・水・金
妊婦
(休日を除く)
3/17
木
4/19
火
対 象 者
受付時間
  9:00~16:30
5~8カ月に達するまで
3/8
火 H27.11月生
4/6
水 H27.12月生
10:30~11:00
①13:00~13:20
②14:00~14:20
3/16
4/20
3/10
4/14
3/24
4/28
水
木
木
H26.7月生
H26.8月生
H25.9月生
13:00~13:30
H25.10月生
H24.9月生
H24.10月生
月・水・金 乳幼児を持つ親
(休日を除く)☎22-2754
3/2
4/6
3/10
4/7
水
木
  9:00~16:00
H27.10月生
  9:30~  9:50
H27.11月生
乳幼児を持つ親
(計測は11:30で終了)
  9:30~10:00
H27.2月とH27.3月生の子と親(家族で
1歳からの離乳食完了期教室 3/18 金 も可)先着25組(3/1㈫から要電話予約)   9:15~  9:30
ママの相談
ことばの相談
成人保健相談
心の健康相談
診療時間
9:00~12:00 13:00~17:00
月 日 曜
※対象人数により受付時間が変わります。詳しくは健診案内ハガキをご覧ください。
2歳6カ月児歯科健康診査
相 談 ・ 講 座
○岩沼市医師会および亘理郡医師会の協
力により平日夜間のみ開設しています。
母子健康手帳
BCG接種
健康診査
初期救急
保 健 行 事
予防
接種
●6日㈰
森整形外科クリニック
☎22-1311
●13日㈰
さとう純整形外科クリニック
☎25-4970
●20日㈰(春分の日)
いたのこどもクリニック
☎29-4158
●21日㈪(振替休日)
ありた総合内科クリニック
☎25-2561
●27日㈰
丹野
(耳鼻咽喉科)
医院☎22-2293
実施場所/保健センター 問/健康増進課(☎内線 347〜349)
交付
診療時間
9:00~12:00 14:00~17:00
月・水・金 妊娠中の健康相談、母乳相談、
(休日を除く)乳房マッサージを希望される方
子どものことばの発音等が
来所相談は電
心配な方
随時
話予約制です
食事、運動など、生活習慣について (心の健康相談
相談希望の方、減量や禁煙希望の方 は 一 週 間 前 ま
3/22
火
3/22
イライラする、眠れない、認知症 で事前予約)
など心の悩みのある方やその家族
火
場所/市役所
問/社会福祉課(☎内線358)
●健康診査・予防接種では、受付10分前から番号札を置いてあります。
●健康相談は、随時電話でお受けします。(保健センター☎22-2754)
相談
●6日㈰
歯科クリニック守(名取)
実施場所・問/塩釜保健所岩沼支所(☎22-2188)
☎022-382-8677
月 日 曜
備 考
内 容
☎33-8960
菊地歯科医院(山元)
●13日㈰
対象/思春期の方、家族、関係者
ひきこもり・
3/16
水
竹の里歯科・矯正歯科クリニック
電話予約が必要です
思春期こころの相談
☎23-4120
電話にて匿名でできます
エイズ相談
月〜金
●20日㈰(春分の日)
(休日を除く) 電話、直接面接の相談です
性感染症相談
なとり駅前歯科クリニック(名取)
☎022-382-3343
HIV/クラミジア/梅毒検査
医療法人マコト歯科医院(亘理)
3/1
肝炎ウイルス検査
☎34-5135
・
火 電話予約が必要です
(HBS抗原、HCV抗体)
●21日㈪(振替休日)
3/15
骨髄バンク登録
☎23-4048
やのめ歯科医院
●27日㈰
いけだ歯科クリニック(名取)
問/①②岩沼市子育て支援センター(岩沼みなみプラザ ☎36-8762)
☎022-383-6480 ①岩沼保育園*地域子育て支援センター(ひよこプラザ ☎24-1358)
☎32-1088
鳥の海歯科医院(亘理)
行事(実施場所)
実施日時
対 象
内 容
検査
登録
(北児童センター)
●13日㈰
ヨークベニマル岩沼西店
10:00~11:45
13:00~16:30
17
子育て支援
問/健康増進課(☎内線345)
①親子ふれあい広場
②まご孫サロン
(岩沼みなみプラザ集会室)
3/23㈬
乳幼児とその
10:00~11:30 家族
○あそび場の提供、絵本の
読み聞かせ、リズム・製
作あそびなど
○子育て相談
○おもちゃ作り
3/15㈫
孫育てに興味の ○ふれあい遊び
10:00~11:30 ある方
○子育て支援者としての活
動紹介
※周辺環境に十分配慮し、生涯にわたり適正に飼育することは飼い主の責任です。※避妊手術を行うなど繁殖制限にご理解ください。
●犬猫引き取り日 保健所と事前相談の上、指定した日程で引取手続きを行います。問/塩釜保健所岩沼支所(☎22-2188)
犬猫情報
広報いわぬま2016.3月号
●犬が死亡したり、譲渡した時は生活環境課へ届け出が必要です。問/生活環境課(☎内線335)
9月のお知らせ 問い合わせは、岩沼市役所(☎22-1111・ 24-0897)へ
3月のお知らせ 問い合わせは、岩沼市役所
市民図書館からのお知らせ
市民図書館からのお知らせ
今月の特集コーナーの紹介
今月の休館日は21日㈪です
○一般書のテーマ
「卒業・旅立ち」
新生活に向けて、ひとり暮らしや節約な
どの本を展示します。
2016年度
市民会館文化鑑賞会員
受付開始
○児童書のテーマ
「もうすぐ春だね」
・
「ことばあそび」
春の訪れを感じる絵本や、
「ことばあそび」
が楽しめる本を展示します。
「市民会館文化鑑賞会員」制度は、市民
会館が主催するイベントをより多くの方
に、良い席で、より安く鑑賞していただく
ための会員制度です。
3月の休館日/7日㈪、14日㈪、21日㈪、28日㈪、31日㈭
市民図書館のホームページアドレス/
http://www.iwanumashilib.jp/ ♪会員特典
○毎月、催物予定案内をお送りします。
○市民会館が主催するイベントの入場券
を一般発売の前に電話予約できます。
リサイクル情報コーナー
家で眠っているモノ、捨てるにはもったいないモノ、
生かしてみませんか?
ゆずり
あい
※3月8日㈫ 8時30分より電話にて受け付けします。
○譲ります 〔 〕は希望価格
●デジタルカメラ(ニコン・補助バッテリー 1個付き・5年使用)[10,000円 ]
●南こばと幼稚園男児制服一式(ブレザー 120cm・長ズボン&半ズボン
110cm・Y シャツ120cm・スモッグ120cm・夏&冬用帽子・サスペンダー・
靴下16cm・新品同様)
[ 応相談 ] ●南こばと幼稚園体操着上下一式
(120cm・
新品同様)[ 応相談 ] ●ママコート(黒・おんぶ抱っこ兼用・数回使用)[ 応
相談 ] ●和装用道行コート(紫・未使用)[5,000円 ] ●和装用ミンクストー
ル(数回使用)[5,000円 ] ●折りたたみベッド(2カ月使用)[ 無料 ] ●ラン
ドセル(赤・6年使用)[2,000円 ] ●西中男子制服一式(3年使用・L サイズ・
Y シャツあり・ネクタイなし)[5,000円 ] ●西中女子制服一式(3年使用・LL
サイズ・ブラウスなし)[5,000円 ] ●英和辞典(3年使用)[ 無料 ] ●ハムス
ターケージ(5年使用)[ 無料 ] ●西小体操着(150cm・6年使用)[ 無料 ]
○譲ってください 〔 〕は希望価格
●西こばと幼稚園男児制服(4 ~ 5才対象)[ 応相談 ] ●南こばと幼稚園女
児制服スカート(110 ~ 120cm)[500円 ] ●ひよこ園男児制服、体操着、
通園バッグ(4才児程度対象)[ 応相談 ]
●使い古しのタオル類(バスタオル・シーツ・タオルケットなど)[ 無料 ] ※工房あすなろ(☎内線787、水曜日を除く平日の9時~ 17時)
に直接ご連
絡ください。
○市民会館が主催するイベントの入場券
を1割前後の割引価格でご購入いただ
けます。ただし、割引価格でのご購入
は、 市 民 会 館 の み の 取 り 扱 い に 限 り
ます。
♪会員の種類
会員種類
年会費
会員の範囲
予約・
割引枚数
個人会員
1,000円
本人のみ
2枚まで
法人会員
5,000円
事業所
10枚まで
♪会員期間
4月1日(またはご加入の日)
~平成29年3月31日
♪受付・更新開始日
3月1日㈫
※3月1日以降随時受け付けします。
♪入会・更新の手続き
市民会館窓口に設置している申込書に
必要事項を記入し、年会費を添えて市民
会館にお申し込みください。
掲載申込・問/生活環境課(☎内線333)
有料広告を掲載しています
広報いわぬま2016.3月号
18
はじめます
管理栄養士の在宅訪問
国・県などから
訪問診療を受けている方、通院
が難しい方に向けて総合南東北病
院の管理栄養士がご自宅にお伺い
してアドバイスします。
(平成28年
4月より開始)
◆相談の内容
○食欲がない、最近急にやせた
○元気や意欲がなくなった
○噛むことや飲み込むことが難
しくなった
○床ずれを良くしたい・予防し
たい
○糖尿病・高血圧・脂質異常症
の食事相談がしたいなど
※本人や家族の悩みや要望に合わ
せ、栄養計算・栄養状態の評価・
献立の提案などをします。
料金 /医療保険の方は約1,590円
(3割負担時)
、介護保険の方は約
530円(1割負担時)
※その他、材料費や交通費がかか
ることがあります。
問/①総合南東北病院栄養管理課
(☎23-3151)
、②総合南東北病
院を利用の方は、在宅医療室、
訪問看護師などにお問い合わせ
ください
五間堀川の水位が上がります
押分排水機場の排水ポンプ動作
確認・点検を2月29日㈪~3月4日
㈮の間で行います。
期間中、五間堀川の水位(志引橋
地点)が最大1m程度上昇します。
この動作確認・点検は毎年1回こ
の時期に実施しており、操作員に
よる運転手順の確認を行うととも
に点検を実施して、市民の皆さま
が安心して生活していただけるよ
うに実施するものです。ご理解と
ご協力をお願いします。
水位上昇区間:…で囲んだ区間
警察署
国道
4号
消防署
分派水門
●
●
岩沼市役所●
●
●
総合体育館
志引橋
号
国道6
月のお知らせ
3
市民会館
押分排水機場
阿武隈川
問/国土交通省仙台河川国道事務
所防災課(☎022-248-0064)
満期を過ぎた郵便貯金・簡易
生命保険はありませんか
郵政民営化(平成19年10月1日)
より前に郵便局にお預けいただい
た定額郵便貯金、定期郵便貯金は、
法律の規定により、満期後20年2
カ月たつとお客さまの権利が消滅
し、払い戻しが受けられなくなりま
す。払い戻しの手続きは最寄りの
郵便局やゆうちょ銀行でお早めに
お願いします。併せて簡易生命保
険の満期日も、お確かめください。
詳しくは下記までお問い合わせく
ださい。
問/独立行政法人郵便貯金・簡易
生命保険管理機構(☎03-5472 7101)
河川愛護モニター募集
活動 期間/7月1日~平成29年6月
30日(1年間)
活動内容/阿武隈川沿いをモニタ
リングし、情報・要望を報告する
応募資格/20歳以上の方2人程度
報酬/月額4,580円程度
応募期間/4月11日㈪~5月9日㈪
詳しくはお問い合わせください。
問/仙台河川国道事務所岩沼出張
所(☎22-2801)
自衛官等募集案内
種目
幹部候補生
(一般・歯科・薬剤)
予備自衛官補
(一般・技能)
応募資格
受付期間(締切日必着)
お問い合わせ
ください
3月1日㈫~5月6日㈮
4月8日㈮まで
(現在受け付け中)
試験日
1次:5月14日㈯・15日㈰ ※15日㈰は飛行要員のみ。
2次:6月14日㈫~17日㈮のうち指定する日
4月15日㈮~19日㈫ のうち指定する日
募集種目ごとに年齢条件などがありますので、下記までお問い合わせください。
問/自衛隊宮城地方協力本部名取地域事務所(☎022-383-8752・ [email protected])
有料広告を掲載しています
法律相談、弁護士にしてみませんか?
小さな事でもお気軽にご相談下さい。
弁護士 森山
博(仙台弁護士会所属)
弁護士 工藤 芳明(仙台弁護士会所属)
弁護士 薄井 淳(仙台弁護士会所属)
TEL
※電話連絡のうえお越しください AM9:00~PM5:00(土日・祝日は休業) 岩沼市中央一丁目5-12(相馬屋さん隣)
19
女性司法書士による女性
広報いわぬま2016.3月号
のための無料法律相談会
セクハラ・DV・借金・相続・親の介護などについて女性司法書士が無料で相談を行います。
詳細については下記までお問い合わせください。日程/ 3 月 12 日㈯ 対象/県内に在住
または県内に職場のある女性 問/宮城県司法書士会(☎ 022-263-6755)
3月のお知らせ 問い合わせは、岩沼市役所
(☎22-1111・ 24-0897)へ
普通救命講習会
普通救命講習会に参加して、家
族や知人の大切な命を守るために
正しい知識と技術を身に付けてみ
ませんか。再講習の方も同時に募
集します。
日時/3月20日㈰ 9時~12時
場所/消防署 3階 会議室
申込期間/受講日前日まで
※実技も行いますので動きやすい
服装でお越しください。
※5人以上の団体やご家族などの
開催も随時受け付けします。
申込・問/消防署救急救助係
(☎22-5171)
救急シートホルダーを配布し
ます
岩沼市在住の高齢者や、持病が
あり健康に不安を抱えている方を
対象に「救急シートホルダー」を
配布します。
「救急シートホルダー」とは救急
情報シートに緊急連絡先やかかり
つけの医療機関を記入し、専用の
ホルダーに入れ、身に着けている
ことで救急隊の迅速な救急活動に
役立てるものです。
◆配布対象者
○高齢者(75歳以上)
○持病があり、健康に不安を抱
えている(本人もしくは家族)
○聴覚障害者
○認知症など
申込・問/消防署救急救助係
(☎22-5171)
4月1日以降のごみの受け入れ
について
亘理名取共立衛生処理組合で
は、新ごみ処理施設(岩沼東部環
境センター)の運転開始に伴い、
一般家庭からの直接ごみの受け入
れと許可ごみの受け入れを開始し
ます。
受け入れできる日は、祝日を含
む月曜日~土曜日(年末年始を除
く)となりますが、日曜日の受け
入れはできなくなります。
このことに伴い、亘理清掃セン
ターでは可燃ごみ(粗大ごみを除
く)とプラスチック製容器包装類
の受け入れができなくなります。
また、名取クリーンセンターと
岩沼清掃センターへは、すべての
ごみの受け入れができなくなりま
すのでご注意ください。
問/生活環境課
(市役所3階☎内線333)
亘理名取共立衛生処理組合
(☎22-1717)
花 や木 のまちを創る岩沼市民
ネットワーク会員募集
皆さんの手で花のあふれるまち
にして みませ ん か。 現 在、 町 内
会をはじめ、子ども会や事業所な
ど約60会員で構成されています。
年に2回、会員の方へ花苗の配
布を行い、各地域に花の植栽活動
や、会員の皆さんと市内にある花
壇をきれいにする緑化活動を行っ
ています。花や緑に興味をお持ち
の方はお気軽にご連絡ください。
問/花や木のまちを創る岩沼市民
ネットワーク事務局(生活環境
課内☎内線333)
国・県などから
植樹ボランティアを募集します
ニッセイ緑の財団は、千年希望
の丘相野釜公園内に「地域の方々
の憩いの場」と「故郷を思い出せ
る場」を創出する森林づくりを開
始します。
今年は、支援事業の参加校であ
る埼玉県皆野町の小学生が宮城県
内で採れたドングリを育てた苗木を
含む約900本を植樹し、来年以降
も継続的に植樹を行う予定です。
どなたでも参加できますので、
多くの方のご来場をお待ちしてい
ます。
※参加費は無料です。
日時/4月10日㈰ 10時~15時
(雨天決行、荒天中止)
場所/岩沼市下野郷字浜地内
(千年希望の丘相野釜公園・仙
台空港の東側)
申込締切/3月30日㈬
申込 / 住 所・氏 名・年 齢・連 絡
先(電話番号・メールアドレス)
を下記までメール、ファクスま
たは電話でご連絡ください(詳
細は後日連絡します)
申込・問/公益財団法人ニッセイ
緑の財団(☎03-3501-9203
03-3501-5713 [email protected])
裁判所からのお知らせ
3月の広報テーマは「テレビ会
議をご存じですか?」です。詳しく
は、最高裁ウェブサイト(http://
www.courts.go.jp/)をご覧くだ
さい。
問/仙台地方裁判所事務局総務課
広報係(☎022-222-6115)
有料広告を掲載しています
軽自動車の名義変更手続き
や車検はお早めに
毎年3月は名義変更、廃車などの各種手続きや検査申請が集中し、大変混雑します。手続きは
早めに済ませるよう、ご協力をお願いします。 問/軽自動車検査協会宮城主管事務所
広報いわぬま2016.3月号
(☎050-3816-1830)窓口の受付時間8時45分~11時45分、13時~16時(土日・祝日を除く)
20
3月
保健・福祉
もうお使いですか
「敬老商品券」
平 成27年9月13日の 敬 老 のつ
どいで贈呈しました「敬老商品券」
の 有 効 期 限は平 成28年3月15日
㈫までとなっています。
3月16日㈬以降は使用できませ
んので、お早めにご使用ください。
問/介護福祉課高齢者生きがい係
(総合福祉センター あいプラ
ザ内☎24-3016)
お散歩コーディネーター養成
事業「健幸発見!さんぽ塾」
月のお知らせ
3
内容/散歩の方法や効果を学び、
健幸づくりの輪を広げる
講師/㈱FIT-R健幸工房
後藤 裕介 氏
開催 日/ 平 成28年4月~平 成29
年3月の毎月第4金曜日(12月
のみ第3金曜日)
・全12回
時間/10時~11時
場所/赤井江マリンホーム 1階 地
域交流室および市内ウオーキン
グコース
定員/20人(要申し込み)
参加費/無料
※保険料として初回に360円(30
円×12回分)
。
対象/玉浦小学校区の65歳以上
の方
持ち物/飲み物・上靴・タオル
申込・問/マリンホーム地域包括
支援センター(☎25-6656)
「玉浦カフェ」を開催します!
内容/お笑い健幸講座、お茶飲み会
講師/漫才コンビ・まつトミ氏
日時/3月15日㈫
10時~11時30分
場所/赤井江マリンホーム 1階 地
域交流室
定員/20人(要申し込み)
参加費/200円(お茶代)
対象/玉浦小学校区の65歳以上
の方
※当日のボランティアも募集中。
申込・問/マリンホーム地域包括
支援センター(☎25-6656)
1歳からの離乳食完了期教室
離乳食完了期は、母乳やミル
クから卒業し、食べ物からの栄養
の摂取が中心となる大切な時期で
す。食べ物をよく噛んで食べる能
力を育てる時期でもあります。そ
こで、この教室ではお子さんが離
乳食から幼児食へ上手に移行で
きるようにアドバイスを行います。
ぜひお子さんと一緒に参加し、健
康な食生活のために役立ててみま
せんか。
日時/3月18日㈮ 9時30分~ 11時30分(受付:9時15分~)
場所/保健センター
内容/歯科衛生士と管理栄養士の
お話(託児あり。離乳食完了期
食の試食も用意しています)
対象 /平成27年2月と3月生まれ
の子と親(家族でも可)
定員 /25組 先着順(3月1日㈫
より電話申し込み受け付け)
参加費/無料
申込・問/健康増進課
(市役所3階☎内線345・346)
くらし
野ねずみ一斉駆除
農作物への被害を防ぐため、白
い小袋に入った薬剤により市内農
用地での一斉駆除を行います。お
子さんやペットが誤って薬剤を口
に入れたりしないようにご注意くだ
さい。
実施日/3月6日㈰(雨天時は3月
13日㈰に順延)
区域/市内の農用地、農道
問/農政課
(市役所3階☎内線315)
広告代理店を募集します
~広報いわぬまへの
有料広告掲載事業~
市では、厳しい財政状況の
中、独自の収入を確保すると
ともに、地域経済の活性化を
図るため、市の持つ公有財産
や資産を活用した有料広告事
業を行っています。
今回、平成28年7月号から
1年間、広報いわぬまに掲載
する広告を集めていただける
事業者(広告代理店など)を
募集します。
募集要領や仕様書などを下
記のとおり配布します。
配布方法/さわやか市政推進
課または市のホームページ
配布期間/3月1日㈫~31日㈭
入札参加申請書提出期限/
4月7日㈭
問/さわやか市政推進課
(市役所6階☎内線642・644)
有料広告を掲載しています
21
毎年、3 月は自動車の登録・検査の申請が集中するため、待ち時間が 3 時間を超える状況とな
自動車の登録
・検査の
広報いわぬま2016.3月号 っています。手続きなどをお考えの方は、早期の申請をお願いします。 問/東北運輸局宮城
手続きはお早めに
運輸支局 登録関係(☎ 050-5540-2011)
・検査関係(☎ 022-235-2517(
「2」をプッシュ)
)
2016
March
静岡県袋井市の概要
28
2
1
静岡県西部に位置し、豊かに広がる田は園
ら の
地帯と美しい茶畑、さらには太田川や原野
や がわ
谷川、遠州灘など自然環境に恵まれた地域
です。かつては、東海道五十三次どまん中
の宿場町「袋井宿」として賑わいました。
面積/108・ 平方キロメートル(岩沼
市の約 ・ 倍)
人口/ 万7217人(平成 年 月 日
現在。岩沼市の約 倍)
特産品/クラウンメロン、ふくろい茶、米、
イチゴ
イベント/◆ふくろい遠州の花火
両市のこれまでの交流
平成 年 月 袋井市から災害支援
(物資供給、
事務支援など)
および行政
視察
平成 年 月 袋井市から長期応援職
員派遣開始
平成 年 月 両市の小学生による合
同宿泊型体験事業実施
︵袋井市内︶
※
平成 年 月 袋井市から袋井市自治
会連合会の岩沼市訪問
防災交流都市協定締結
平成 年 月 袋井市から
「千年希望の
丘植樹祭」
への参加開始
「袋井市市
平成 年 月 岩 沼 市から
制施行 周年記念式典」
への出席
「全国メロン
平成 年 月 岩沼市から
サミットinふくろい」
への参加
(岩沼警察署調べ)
この広報紙は、環境にやさしい再生紙と
植物油インキを使用しています。
印刷●今野印刷株式会社
( )前月比
「玉浦西まち
平成 年 月 袋井市から
開き」
への出席
※防災 交 流 都 市 協 定 … 災 害 時 の 相 互 応
援および防災対策の充実を図ること
を 目 的 と し た 協 定。( 次 回 以 降 の シ
リーズで詳細を紹介します)
世帯数 17,177世帯(0)
出 生
122人
転 入
《エフエムいわぬまをお聴きください!》
《市のホームページをご覧ください!》
-9人
0件
23人
火 災
23 人
11件
負 傷 者
そ の 他
0人
35件
0人
転 院
0人
そ の 他 1件
死 亡
17件
死 亡
33人
転 出
37人
一般負傷
女 22,395人(13)
93人
林 野 0件
-9件
急 病 109件
15件
車 両 0件
15件
10件
人身事故
交通事故
計 44,299人(25)
建 物 1件
男 21,904人(12)
(28年1月末現在)
市内の交通事故件数
(28年1月中)
1月中
1月からの
前年累計比
累計
182件
2件 〈救急〉
〈火災〉
住民基本台帳人口
3
11
5
6 10 5
7
2
打ち上げ数、約 万発で全国有数の規模
る花火大会
と質かをす誇
い さい
睡斎ひなまつり
◆可
日本最大級、 段・1200体のおひな
さまがお出迎え
◆どまん中ふくろい全国だんごまつり
全国のだんごが袋井市に集結
◆B級グルメスタジアムinエコパ
静岡県内や近隣県などのグルメを集めた
食の祭典」
「まち自慢
など
読みやすさに配慮した
「ユニバーサルデザイン
フォント」を一 部 使 用
しています。
▲
「千年希望の丘植樹祭」
へ出席
する原田英之袋井市長
火災と救急
(28年1月末現在)
人口と世帯
4
8
23
▲全 国からたくさんの来場者が
集まる
「ふくろい遠州の花火」
袋井市キャラクター
フッピー
岩沼市は、東日本大震災の発災時より、静岡県袋井市から物資の供給や
職員派遣などの支援をいただいています。両市は平成25年11月、地勢が
極めて似ているという点から「防災交流都市協定」を結び、防災対策に関する
情報交換・視察をはじめとする相互交流を重ねてきました。
今後、市民団体の訪問など、さらなる交流の輪を広げるため友好都市を
締結する予定です。
袋井市の概要やこれまでの交流をご紹介します。
24
25
25
26
27
27
8
56
3
▲特 産品である最高級マスクメ
ロンの
「クラウンメロン」
27
1
8
静岡市
シリーズ1
袋井市
静岡県袋井市 ●との
友好都市締結に向けて
3
月
号
32
静岡県
問/さわやか市政推進課(☎内線643・644)
Fly UP