Comments
Description
Transcript
3MB
課題シート 資料 3 インドネシア 資料 「オランウータンを救え! in インドネシア」 オランウータンとは現地の言葉で「森の人」を意味します。オランウータンの生存数は過去20年間で 80%も減少してしまっています。今のような森林破壊が進めば、10年後にはインドネシアの森からオラ ンウータンは姿を消してしまうといわれています ンウ タンは姿を消してしまうといわれています。 ばっさい ばっさい その原因は、森林伐採により、彼らの住みかが失われてしまっていること。伐採された木材の多くは やし 私たちが家具などで消費しています。また、森を切り開いて植えられたパーム椰子から採取される油 は、お菓子やマーガリン、インスタント食品などの 製品に多く含まれており、私たちの食卓に並んでい るのです。 おびや 知らず知らずのうち、私たちは遠くに住むオランウータンの生活を脅かし、とんでもない迷惑をかけて しまっている。私たちはそういう現状をもっと知って、考えて行動していく必要があると思います。 右の写真のオランウータンの赤ちゃんの顔。その顔を見ていると ひとみ 胸がはりさけそうな思いになります。つぶらな瞳が私たちに今、 語りかけます。 「人間も自然の一部。どんな生き物でも命は平等。もうこれ以上、 私たちをいじめないでね 」 私たちをいじめないでね。」 一目でわかる:激減・分断化するボルネオ・オランウータンの分布 "Treasure Island at Risk", 2005, WWF Germany ● ボルネオの森の消失と私たちとのつながり=木材消費 インドネシア「ボルネオの森」と私たちの生活。この間をつなぐものの一つ に私たちの身の回りにある「木材製品 があります ボルネオの森から来た身 に私たちの身の回りにある「木材製品」があります。ボルネオの森から来た身 の回りの木材製品とは何でしょう? その多くは住宅の壁や床、家具、コンク かたわく リートを成型する際の型枠などに使用されています。時には紙の原料になる こともあります。 日本のように木材を必要とする国が限りなく消費することがインドネシア ばっさい の生産者の、やはり限りない森林伐採の引き金になってきました。そのため、 さらち 豊かな森は貧弱な土地に姿を変えてしまいます。さらに、その貧弱な森は やし ちょうど良い農地の候補として更地にされ、パーム椰子や産業のための植 林地に変わっていきました。このような流れでボルネオの森はどんどん消え て行きました。 WWFジャパンウェブサイト 課題シート 資料 3 ガーナ カカオ産業の現場で起きていること① ぼくの名前は、オティ・ゴッドフレッドです。三人兄妹の長男で、弟と妹が ひとりずついます。ガーナのアシャンティ州アチュマ・ンプニュア郡にあるク ワベナ・アクワ村の出身です。1995年生まれの15歳です。 ぼくの家はカカオ農家でした。ぼくが7歳の時に父が亡くなりました。そのために9歳の時からカカオ 畑で働き始めました。7歳の時に小学校に入学しましたが、ほとんど行けず、学用品などを何も持って いなかったので、学校があまり好きではありませんでした。母も字の読み書きはできませんでした。貧 しい母がたった一人でぼくたち兄妹を養うために働いていたので申し訳ないと思い、ぼくの弟妹たちも 学校に行っていませんでした。 その後、同じ村に住む祖父母が、ぼくを養子としてむかえてくれました。それで学校に通えるように きび なると思ったのですが、実際はもっと厳しい状況になりました。祖父母の農園で働きながら、自分の学 かせ 用品を買うお金を稼ぐために、他の農園でも働きました。 カカオ農園での仕事はとても骨が折れます。朝は、誰よりも早く、5時から農園へ行き、カカオの実を 収穫しました。収穫したカカオの実を一ヵ所に集めたり、カカオの実を農園から家まで運んだり、本当 に大変な仕事です。おとなたちはぼくよりもずっとあと、10時ごろに農園にきて、ぼくよりも先に仕事を 終えて帰 ていきました 朝ごはんを食べられなか たので お腹が空くとカカオの果実を食べて空腹 終えて帰っていきました。朝ごはんを食べられなかったので、お腹が空くとカカオの果実を食べて空腹 をまぎらわしていました。 カカオは頭に乗せて運びます。とても重くて、頭から首、背中、腰、足まで全身が痛くなりました。道の 溝に足がはまって、足の骨を折ることもあります。毒をもったヘビやサソリにかまれて亡くなる人もいま す。カカオ農園での仕事は作業が大変なだけでなく、危険がたくさんあります。 どれい まるで奴隷のような労働でした。しかし、ぼくには家族を支えるために仕事をする以外に他に選ぶ道 がなかったのです 病気になったりしても 農園に働きにいかなければ ごはんを食べさせてもらえな がなかったのです。病気になったりしても、農園に働きにいかなければ、ごはんを食べさせてもらえな たいばつ かったり、外で寝させられたり、体罰を受けたりしました。疲れたとか、休みたいと思っても、それを口に 出すことさえできませんでした。 ほかの子どもたちが学校へ通っているのに、自分は働かなければならないことを、とても悲しく思っ ていました。 カカオ産業の現場で起きていること② さいばい チョコレートの原料カカオは、赤道近くの高温多湿な地域で栽培されます(日本では栽培できませ ばっさい ん)。 そのカカオ生産地では、農薬の使用や森の伐採などにより生態系や環境が破壊されたり、地域 の子どもたちが学校に行けずに危険な労働を行っていたり、 さまざまな問題がおきています。ガーナを 含む西アフリカ4カ国で、カカオ農園で数十万人の子どもが働き、そのうちの64%が14歳以下であるこ とが分かりました(国際熱帯農業研究所、2002年)。 2008年2月にガーナのアシャンティ州で行われた調査では、子どもがカカオ作りのすべての工程に 関わっていることや、 机やイスが足りないなど学校の設備も不十分であることがわかりました。農園で はナタや農薬などを扱うため、ケガや病気の危険にもさらされています。子どもを働かせなければなら 、 。 ない理由には、カカオ生産者の貧困という問題があります。 ACEホームページ 課題シート クロアチア 資料 3 クロアチア紛争とは? クロアチア紛争は、1991年から1995年にかけて、ユーゴスラビアからのクロアチアの独立、および クロアチア人とセルビア人の民族の対立をめぐるユーゴスラビア国内での紛争です。 ユーゴスラビアは、複数の民族が一つの国家を作っている多民族国家でした。人口の約40%を占 ゴスラビアは 複数の民族が の国家を作 ている多民族国家でした 人 の約40%を占 めていたセルビア人は政治の中心的な存在でしたが、そのことに不満をもったクロアチア人は1991 年に独立を宣言しました。ところが、この独立宣言をした土地の中にも多くのセルビア人が住んでい たため、セルビアがクロアチアの独立に反対し、多くの悲劇を生む紛争が起こってしまいました。 この紛争では多くの女性や子供たち がぎせ がぎせいになりました。「女性は子ども な ました 「女性は子ども を産む。子どもは将来成長して兵士と なる。」という理屈で女性や子どもたち ぎゃくさつ が多数虐殺されたのです。また、クロア チア人とセルビア人が混ざって暮らして いた地域では元々隣同士で住んでき た住民が、民族の違いというだけで互 いに銃を向け合い、殺し合うことになっ てしまったのでした。 クロアチア紛争で最も戦闘が激しかった街の一つ ヴコヴァル(1991年撮影) この地域の人々はもともと「南スラブ人」という同じ民族だったのですが、長い歴史の中でそれぞれが 大国の支配下に入り、長年にわたりその影響を大きく受けてきたことで、違う言葉、宗教、文字をもつよ うになっていました。第一次世界大戦を経て、「南スラブ人の国を作ろう!」ということでユーゴスラビアと いう国ができましたが、多くの「違い」の中で仲良く暮らしていくのは簡単なことではありませんでした。 7つの 国境 6つの 共和国 (スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、モンテネグロ、マケドニア)、 5つの 民族 (セルビア人、クロアチア人、スロベニア人、モンテネグロ人、マケドニア人)、 4つの 言語 (セルビア語、クロアチア語、スロベニア語、マケドニア語)、 3つの 宗教 (セルビア正教、ローマカトリック、イスラム教)、 2つの 文字 (ラテン文字、キリル文字)を 1つの 国家 (ユーゴスラビア)にしたと言われています。 (イタリア、オーストリア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシャ、アルバニア)に囲まれ 課題シート 資料 3 チャド チャドの水事情 チャドでは、水不足が大きな課題になっています。普段は井戸から水をくみ上げますが、雨の降らない乾季になると 井戸がかれてしまい、暑いチャドに住む人にとってはとても大変な問題となります。また、水があっても黒く汚れている こともあり、衛生面でも問題があります。さらに、チャドに住む難民(外国からチャドに逃れてきた人たち)も水不足に 苦しんでいます。国連では、難民を救助するために1日15ℓを目標に水を配りますが、難民はどんどん増えており、十分 に援助を行うことができません。難民の連れてきた家畜が水不足や食糧不足で死んでしまうこともよくあります。 そのため、「食事よりもまずは水! 」という考えで、チャドでは水をとても大切に使います。手を洗った水で食器を洗 い、さらにその水を植物にやるなど、少しの水をいろいろな用途に使い、工夫しています。 ロバで水を運ぶ女性 3.ドミニカ共和国で知っている都市は? 井戸の周りにはいつも人が集まる 緑のサヘル(写真すべて) 水危機にある地球 国連によると世界で約11億人が水を充分に利用することができず、26億人が基本的な衛生設備がない中で暮 らしているとされています。人が最低必要とする水は1日約20ℓですが、11億人のほとんどの人々の水の使用量は1 日約5ℓです。これは、日本など富かな国でトイレの水を流すために消費される1日の平均の1/10の量です。ちなみ に、1回のトイレで流す水の量は約10~13ℓ。シャワー1分間で使う水の量は約10ℓ、4人家族の食器を洗うのに使う 水の量は約60ℓだそうです。 水の量は約60ℓだそうです 水不足は、さらに次の問題を引き起こします。例えば、世界で180万人のこどもが毎年下痢のために死亡してい ます。きれいな水を得られないことによる病気によって、多くの子どもが学校に行けず授業が受けられません。何百 万人もの女性が、家から遠くにある水場へ水をくみに行くため、毎日毎日、数時間という時間を使っています。このこ とは、彼女たちが教育を受ける時間を奪われることにつながります。 課題シート 資料 3 フィリピン 日本で私たちが食べるバナナの約80%がフィリピンのミンダナオ島で作られています。ミンダナオ島は 1年中暖かで台風が少ないので、バナナが良く取れます。バナナ農園は全部合わせると大阪市の2倍く らいの面積で4万ヘクタール。約3万人もの人たちが働いています。その中のひとつの家庭を紹介します。 ――――――――――――――――――――――― 僕の名前はアルトロ。9歳。ぼくのお父さんはバナナ農園で働いている。20年前、ここにバナナ農園がで きる前は、お父さんは地主から土地を借りて米やトウモロコシを作っていたんだ。 でも、日本やアメリカの会社がやってきて、田んぼや畑をつぶしてバナナ農園にしたんだ。お父さんは 他に働くと 他に働くところがないのでバナナ農園で働くことになった。お父さんは毎朝5時におきてバナナ農園に行 がな のでバナナ農園で働く とにな た。お父 んは毎朝 時におきてバナナ農園に行 く。バナナの虫を退治するためにバナナの花に注射器のようなもので農薬を入れるんだ。 お父さんが農薬をまいていると、頭の上を飛行機が飛んできて黄色い粉の農薬をまいていく。その農 薬はぼくたちの洗濯物やお皿代わりに使うバナナの葉っぱにも降りかかり、畑の中には水も石鹸もない からお父さんは手を洗うこともできない。 ぼくの家には幼い妹と弟が5人もいていつもお腹をすかしている 今日の晩御飯もお米と干した小魚1 ぼくの家には幼い妹と弟が5人もいていつもお腹をすかしている。今日の晩御飯もお米と干した小魚1 匹。あー、一度でいいからお腹一杯食べたい。お父さんの給料は一日10時間働いて65ペソ(約220円)。 農薬のせいで体の具合が悪いけど一日休んだらその日の給料はもらえないから、そうするとその日1日 家族はご飯を食べられない。だから病気になっても休むことができないんだ。 はんてん おとうさんはこのごろ、いつも青い顔をして、頭が痛い、胃が痛いといっている。体には斑点もできている。 ひふびょう だけど 病院にいくお金がないから 家でバナナの幹の皮を腕や体の皮膚病の部分に巻いて手当てをし だけど、病院にいくお金がないから、家でバナナの幹の皮を腕や体の皮膚病の部分に巻いて手当てをし ている。ぼくのお父さんには夢があるんだ。土地を返してもらって、バナナの代わりにぼく達が食べる米 やトウモロコシを植え、ぼく達家族をお腹一杯食べさせることだって! アジア保健研修所(AHI)『アジアの子ども』第10号食料(バナナ)フィリピン編、1988年 このバナナ農園で働く人々の手取りは、200ペソ弱 (500円弱)。保険や年金も入っていて、パヤタスのご み山で廃品回収するよりも稼ぎはよい。しかし、殺虫 ぼうふざい 剤や防腐剤のために体調を崩す人もいるとのことだ。 ICANまにらブログ~第二巻~、2008年 課題シート 資料 3 ベリーズ はいきぶつ ベリーズにはごみや廃棄物の処理をする施設がなく、 ごみを分別して回収したりリサイクルしたりするシステ ムもありません。ごみ収集車によって回収されたごみは、 燃やされるなどの処理をされずに、ごみ処理場にため られていく一方です。 昔なら、ごみはくさって土になるものがほとんどだっ たので問題になりませんでした。しかし、今は人々の暮 らしが変化したため、土に返らないプラスチックのごみ が増えて写真のような状態になり、問題になってきてい るのです。貧しい人々が住んでいる集落のすぐそばに 森島啓司 ごみが不法に捨てられ、ただでさえ環境の悪い地域が さらに不衛生な環境になっています。そのほかに悪臭、 おせん 地下水の汚染、マングローブ林への影響が心配されて 地下水 汚染、 グ 林 影響が心配 います。 また、このごみ問題は陸地の環境問題だけでなく、海をも汚しています。ごみが海に流れ出し、海洋汚染の原因 さんご になっているからです。この問題は、ベリーズの貴重な財産である美しい海や珊瑚に深刻な影響をあたえつつありま す。観光が国の大事な産業になっているベリーズにとって、ごみ問題は住民の生活と同時に国の経済にまで悪影響 を与え、これから重大な国家の課題となると予想されています。 村田浩子