Comments
Description
Transcript
PDF版 - 消費者の窓
徳島県 ト 名 称 徳島県青空市連合会 (トクシマケンアオゾライチレンゴウカイ) 住 所 〒770-0922 徳島県徳島市鷹匠町3-24 西富田公民館内 代 表 者 電 話 088-655-8637 HPアドレス 県内の青空市は、生産者と消費者を結ぶ産地直結の方式を基本として、毎週19ヶ所において開設している。新 鮮で安心安全な商品を提供しており、これによって物価の安定に寄与すると共に地域住民のコミュニケーショ ンを図る場として大きな役割を果たしている。 名 称 徳島県漁協女性部連合会 (トクシマケンギョキョウジョセイブレンゴウカイ) 住 所 〒770-0873 徳島県徳島市東沖洲2-13 信漁連内 代 表 者 斉藤孝子 電 話 088-636-0530 HPアドレス 名 称 徳島県消費者大学校OB会 (トクシマケンショウヒシャダイガッコウオービーカイ) 住 所 〒 代 表 者 上杉照代 電 話 HPアドレス 安全・安心な暮らしを享受するために進んで消費生活に必要な知識や情報を得たり、行政や事業者に対して意 見を表明する等、積極的な役割を果たし行政と消費者、事業者協働のもと消費者自身の生活向上にむかって活 動をしています。 名 称 特定非営利活動法人 いい家ネット (トクテイヒエイリカツドウホウジン イイイエネット) 住 所 〒770-0812 徳島県徳島市北常三島町一丁目5番地1 代 表 者 田上みつゑ 電 話 088-625-0047 HPアドレス http://www.nmt.ne.jp/~idss/ 消費者が住宅トラブル被害者にならないための啓発活動と手抜き欠陥の無い住まいを取得する方法、手抜き欠 陥工事を見分ける知識を得ていただく目的をもって毎土日祝にセミナーを開催しています。 名 称 特定非営利活動法人 市民未来共社 (トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンミライキョウシャ) 住 所 〒770-0802 徳島県徳島市吉野本町2丁目4番地の2 代 表 者 中村英雄 電 話 088-656-2097 HPアドレス http://www.tkz.nmt.ne.jp/~nposhimin/ 私たちは、「市民活動団体への効果的な支援と市民が開く新たな社会活動を研究、開発することによって、魅 力ある市民社会づくりに貢献すること」を目的としています。そのために情報収集、発信、ネットワークづく り相談、人材育成などの活動を行っています。 名 称 特定非営利活動法人 徳島県消費者協会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン トクシマケンショウヒシャキョウカイ) 住 所 〒770-0902 徳島県徳島市西新町2 代 表 者 片山悦子 電 話 088-625-8285 HPアドレス http://www16.ocn.ne.jp/~nposhohi/kyoukai/ さまざまな消費者問題について、消費者団体、行政、研究機関、企業その他の団体並びに消費者、研究者、弁 護士などと連携、相互交流を図りながら消費者の権利の確立に向けた活動を行います。そして、消費者が自主 性をもった健全な消費生活を営むため、必要な知識の向上と消費者相互の連携を深め、消費者主権の確立を図 ることを目的としています。 徳島県 名 称 特定非営利活動法人 とくしま農大アグリ (トクテイヒエイリカツドウホウジン トクシマノウダイアグリ) 住 所 〒779-3233 徳島県名西郡石井町石井字石井1326番地1 代 表 者 笠井榮夫 電 話 HPアドレス http://www.nodaiagri.jp 徳島県の社会人就農事業であるアグリテクノスクールの卒業生で作っている。現在個人会員約130名が得意分野 で販売、新作物研究会等で活躍している。徳島駅前のクレメントホテルの地下でもアンテナショップを開設し ている。 香川県 ア 名 称 I女性会議香川県本部 (アイジョセイカイギカガワケンホンブ) 代 表 者 住 所 〒760-0013 香川県高松市扇町3-11-5 電 話 087-831-0234 HPアドレス 平和憲法を守り、戦争のない平和な世界。女性がイキイキと自分らしく生きられる社会。子ども・高齢者・マ イノリティが生きやすい社会。環境とくらしをまもり。平和と女性解放を柱に、活動している。全国組織で す。合成洗剤の使用をやめ、水やからだに安全な石けんの使用、あらゆる環境破壊・農業・食の安全への取り 組みなどをすすめています。 名 称 庵治漁協女性部 (アジギョキョウジョセイブ) 代 表 者 岡田和子 住 所 〒761-0130 香川県高松市庵治町6377-1 電 話 087-871-4131 HPアドレス 香川県下で最も早い昭和30年10月に結成し、主な活動としては、天然石けんの使用推進や海浜清掃、漁船海難 遺児募金への協力を続けています。さらに健全な食生活づくりや魚食普及活動に取り組み、毎週日曜日朝8時 から開催している「活き活き日曜市」では活魚販売のほか、天ぷらの実演販売を行っています。 カ 名 称 香川県漁協女性部連合会 (カガワケンギョキョウジョセイブレンゴウカイ) 代 表 者 岡田和子 住 所 〒760-0031 香川県高松市北浜町9-12 県信漁連内 電 話 087-851-5311 HPアドレス JF香川県漁協女性部連合会は、昭和33年に県内各浦浜の漁協女性部により創立され、以来今日まで、地道な 活動を続けている。具体的には、自己研鑽や相互交流の場として女性部大会やリーダー研修等の会議を開催す るほか、地球にやさしい天然石けんの幹施や各女性部が行う魚食普及や食育活動の支援等を実施している。 香川県消費者団体連絡協議会 代 表 者 山本正子 (カガワケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 〒760-8570 香川県高松市番町4-1-10 総務部県民活動・男女共同 住 所 電 話 087-832-3176 参画課内 HPアドレス ◇県内7市3町の消費者団体で結成◇活動方針①消費者の権利意識を高め、消費者支援活動を推進する。②安 全で快適な生活環境を守り育てる。③少子・高齢化社会に対応して自らの生活設計を立てる。④省資源と資源 の再利用意識の高揚に努める。 名 称 香川県婦人団体連絡協議会 代 表 者 野田法子 (カガワケンフジンダンタイレンラクキョウギカイ) 〒760-0017 香川県高松市番町1-10-35 香川県社会福祉総合セン 住 所 電 話 087-831-8580 ター5階 HPアドレス http://www7b.biglobe.ne.jp/~kagawakenfuren/ 男女ともに個人の人格が尊重され、能力が発揮できる活力ある平和で安全安心な地域社会の創造をめざす。世 界共通のテーマである地球環境保全の活動に取り組み、社会に貢献できる団体としてさらなる飛躍を図る。 (20年度)11都市133単位団体 名 称 名 称 かがわ土と自然の会 (カガワツチトシゼンノカイ) 代 表 者 久保佳枝 住 所 〒760-0066 香川県高松市福岡町2-5-46 電 話 087-823-7671 HPアドレス 農業、添加物汚染の多い輸入品より少しでも安心できる国内産、地場の物を食べ日本の自給率を上げる為に、 共同購入を主体にリサイクル、環境問題を学び取り組んでいます。お実家のわかる食品の開発、購入、それを 生かす調理法等情報発信、講演会、学習会を含む会運営をボランティアで取り組み、スタッフは会員パート。 女性達の明るい会です。 3 香川県 名 称 笠田婦人会 (カサダフジンカイ) 代 表 者 大西元子 住 所 〒769-1502 香川県三豊市豊中町大字笠田笠岡2883-1 電 話 0875-62-2349 HPアドレス 婦人の教養を高め、地域社会の発展と福祉を増進することにつとめ、併せて会員相互の親睦を図ることを目的 とする。前条の目的を達成するため、下記の事業を行う。(1)講演会講習会および学習会の開催、(2)会 員の相互研修と奉仕活動、(3)文化活動、体育レクリエーション活動の実施と各種団体との協力(4)その 他本会の目的を達成するための事業。 名 称 上高瀬婦人会 (カミタカセフジンカイ) 代 表 者 住 所 〒767-0001 香川県三豊市高瀬町上高瀬43 電 話 HPアドレス 上高瀬地区内に居住する婦人で組織し、会員相互の親睦を図り、地域社会の発展に貢献することを目的にして いる。事業としては、研修会、講演会、講習会、展示会の開催、調査、視察、見学、各種団体との連絡、交 流、その他必要と思われることを行っている。最近は、環境問題、食の安全などをテーマに活動しており、ボ ランティアにも参加している。 名 称 川岡地区消費者団体 (カワオカチクショウヒシャダンタイ) 代 表 者 住 所 〒761-8046 香川県高松市川部町701-3 電 話 HPアドレス 川島校区消費者団体連絡協議会 (カワシマコウクショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒761-0442 香川県高松市川島本町337-8 電 話 名 称 HPアドレス 名 称 観音寺市消費者友の会 (カンオンジシショウヒシャトモノカイ) 代 表 者 楠井美恵子 住 所 〒768-8601 香川県観音寺市坂本町一丁目1-1 電 話 0875-23-3933 HPアドレス コ 名 称 香西婦人会 (コウザイフジンカイ) 代 表 者 石本美也子 住 所 〒761-8012 香川県高松市香西本町689 電 話 087-882-0101 HPアドレス 4 香川県 サ さぬき市志度消費者友の会 代 表 者 山本正子 (サヌキシシドショウヒシャトモノカイ) 〒769-2195 香川県さぬき市志度5385-8 さぬき市役所商工観光課 住 所 電 話 087-894-1111 内 HPアドレス 志度消費者友の会は、香川県消費者団体連絡協議会、さぬき市消費者団体連絡協議会に属して活動していま す。食品の安心安全・地産地消の推進・自分達の手で出来る環境対策を目標に、学習実践しています。特に家 のタンスに眠る着物を洋服にリメイクする活動は、会員相互の親睦につながり好評です。廃油から石けんを作 り地域で使っています。 名 称 さぬき市消費者団体連絡協議会 代 表 者 山本正子 (サヌキシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 〒769-2195 香川県さぬき市志度5385-8 さぬき市役所商工観光課 住 所 電 話 087-894-1111 内 HPアドレス 元は大川郡単位でしたが、平成14年の合併に伴い、現在に至る。五町ありますのでそれぞれの消費者友の会を 持ってさぬき市消費者団体連絡協議会となります。事務局は市役所ですが活動、会計は外にあります。主に消 費生活が安全、安心してできるよう啓発、啓蒙並びに環境問題に取り組み誰もが出来るレジ袋減らそうキャン ペーンとがリサイクル運動、その内として仲間に呼びかけ箪笥の中で寝ているものに新しい息を吹き、世の中 に出られるものづくりなどなど。 名 称 名 称 寒川町消費者友の会 (サンガマチショウヒシャトモノカイ) 代 表 者 細川スギノ 住 所 〒769-2321 香川県さぬき市寒川町石田東 寒川農村環境改善センター内 電 話 0879-43-2511 HPアドレス 私たちの団体は高齢化が進みここ2、3年で以前お世話をしていた方が数人退き、その後会員募集はしていな く、会員29名で地味な活動ですが、年間を通して県よりの消費者くらしのセミナー、年一回の小学生と廃油で の石けん作り、不用品バザーなど実施し、その都度会員の仲間づくりも合わせた活動をしております。 シ 名 称 JA香川県大川北部女性部 (ジェイエイカガワケンオオカワホクブジョセイブ) 代 表 者 大村弘子 住 所 〒769-2104 香川県さぬき市鴨部4644-2 電 話 087-895-1616 HPアドレス 名 称 JA香川県多度津女性部 (ジェイエイカガワケンタドツジョセイブ) 代 表 者 住 所 〒764-0031 香川県仲多度郡多度津町大字庄129 電 話 0877-33-1359 HPアドレス タ 名 称 高松市消費者団体連合会 (タカマツシショウヒシャダンタイレンゴウカイ) 代 表 者 岡内公子 住 所 〒769-0102 香川県高松市国分寺町国分14-6 電 話 087-874-0820 HPアドレス もともと町の苦情相談員であった者が、合併によって市の会員になりました。そのもともとの事業は相談事と か研修が活発でしたが、合併と同時に解散し、新たな連合会に参加しています。いま会員数が5名という少人 数ですが、主に地産地消による食の研究に取り組んでいます。年3回の料理講習と、農産物の啓蒙に努力して います。 5 香川県 名 称 高松市消費者団体連絡協議会 (タカマツシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 橋田行子 住 所 〒760-8571 香川県高松市番町1-8-15 電 話 087-839-2067 HPアドレス http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/2366.html 消費生活に関する各種の調査・研究などの諸活動を通じて、自らの生活向上と市民への啓発活動を推進すると ともに、市民の消費生活の安定と向上および加入団体相互の交流を図ることを目的としている。 名 称 多度津地区婦人会 (タドツチクフジンカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス ツ 名 称 弦打地区消費者団体 (ツルウチチクショウヒシャダンタイ) 代 表 者 清水まり子 住 所 〒761-8033 香川県高松市飯田町1033-1 電 話 087-881-3705 HPアドレス 地域消費者団体は、地域婦人会を主体に活動しています。今消費者の考え方、活動の在り方がとっても大切な 時期に来ていることは、切実な問題です。地区の中にリサイクル、環境、地産地消を広げていくことが消費者 団体のたいせつな役割と自覚、地域の中では、婦人会を主体に活動はしていますが、婦人会と消費者団体の役 割のちがいはあります。 ト 名 称 土庄町婦人会 (トノショウチョウフジンカイ) 代 表 者 濱野祥代 住 所 〒761-4106 香川県小豆郡土庄町甲620番地 電 話 0879-62-7013 HPアドレス ヒ 名 称 東かがわ市消費者友の会 (ヒガシカガワシショウヒシャトモノカイ) 代 表 者 六車勢津子 住 所 〒769-2701 香川県東かがわ市湊1677-33 電 話 0879-25-8033 HPアドレス 大内町、白鳥町、引田町が平成15年合併し、各団体が東かがわ市消費者友の会として発足した。多種多様化す る市民の消費者問題について情報交換と諸活動を通して、自らの生活向上と市民への啓発活動を推進するとと もに、市民の消費生活の安定と向上および加入団体相互の交流を行っています。 名 称 特定非営利活動法人 環瀬戸内自然免疫ネットワーク (トクテイヒエイリカツドウホウジン カンセトウチシゼンメンエキネットワーク) 住 所 〒761-0301 香川県高松市林町2217-16FROM香川バイオ研究室 代 表 者 上田和男 電 話 088-652-6026 HPアドレス http://www.lsin.org/ 健康に役立つ新しい科学技術として「自然免疫の活性化」に着目して、リテラシー形成やアウトリーチ活動を 行っています。活動の一環として、臨床施設と連携し食品等の機能を実証する制度整備、エビデンスのある素 材を正確に認知して頂く制度創成への提言、及び産官学連携研究会を運営しています。現在認定NPO取得に 向けても活動しています。 6 香川県 マ 名 称 丸亀市消費者モニター (マルガメシショウヒシャモニター) 代 表 者 住 所 〒763-8501 香川県丸亀市大手町2-3-1 電 話 0877-24-8809 HPアドレス 丸亀市では、消費者自らが確かな知識や判断を持って行動できるよう、消費生活のリーダーとして丸亀市消費 者モニターを設置し、消費者行政の充実のために取り組んでいます。現在、モニターとして24名に委嘱し、 各々地域のコミュニティを中心として活動内容の啓発に努めています。 名 称 丸亀消費者友の会 (マルガメショウヒシャトモノカイ) 代 表 者 住 所 〒763-0033 香川県丸亀市中府町5-5-25 電 話 0877-23-2041 HPアドレス 多種多様化する消費者問題について情報交換と研鑽を行い相互に協力して、消費者生活の安定と向上に寄与す ることと社会への広報活動もする。 ミ 名 称 三豊市消費者友の会 (ミトヨシショウヒシャトモノカイ) 代 表 者 大西元子 住 所 〒769-1506 香川県三豊市豊中町本山甲201-1 電 話 0875-62-1129 HPアドレス 複雑多様化する消費者問題についての情報交換と研鑽を行い、相互に協力して、消費者の生活の安定と向上に 寄与することを目的とする。目的を達成するための事業(1)消費生活に関する知識を習得するため、各種講 演会研究会等の開催。(2)消費生活に関する情報交換及び啓発資料の作成配布。(3)消費者に対する啓発 活動。(4)行政及び関係機関との連携協議他。 三野町生活研究グループ (ミノチョウセイカツケンキュウグループ) 〒767-0032 香川県三豊市三野町下高瀬568-2(三豊市三野支所事業 住 所 課内) HPアドレス 名 称 ム 名 称 牟礼町婦人会 (ムレチョウフジンカイ) 代 表 者 電 話 0875-73-3113 代 表 者 三野ハル子 住 所 〒761-0121 香川県高松市牟礼町369-4 電 話 087-845-6209 HPアドレス 会員の教養を高め、生活の刷新を図るとともに地域社会の発展と福祉の増進につとめ、併せて会員相互の親睦 を図る。(1)講演会などの開催(2)奉仕活動、男女共同参画の推進(3)各文化団体との協力(4)子育 支援活動。 7 愛媛県 ア 名 称 明浜漁協女性部 (アケハマギョキョウジョセイブ) 代 表 者 住 所 〒797-0113 愛媛県西予市明浜町狩浜1-215 電 話 0894-65-0311 HPアドレス イ 名 称 伊予漁業協同組合 (イヨギョギョウキョウドウクミアイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 名 称 伊予市食生活改善推進協議会 (イヨシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒799-3113 愛媛県伊予市米湊768-2 伊予市保健センター内 電 話 089-983-4052 HPアドレス 食生活を中心として、栄養・運動・休養の健康づくり全般に関する実践活動を通じて、住民の健康づくりのお 手伝いをしています。各支部やグループでは月に一回程度、栄養バランスのよい献立の調理実習の伝達講習会 を行ったり、市の健康まつりや文化祭などの事業へ協力をしています。地産地消や薄味料理の普及など食生活 改善活動に努めています。 ウ 宇和島市連合婦人会 代 表 者 (ウワジマシレンゴウフジンカイ) 〒798-8601 愛媛県宇和島市曙町1番地 宇和島市教育委員会生涯学習課 住 所 電 話 内 HPアドレス 宇和島市連合婦人会は、吉田三間津島の3団体で構成されている。各地区会長の努力と会員の協力によって、 学習や講習会、施設訪問を積極的に開催し地域に密着した活動に取り組んでいます。※旧北宇和郡連合婦人会 が合併して旧3町が市連として活動してます。 名 称 名 称 宇和島友の会 (ウワジマトモノカイ) 代 表 者 山本恵美子 住 所 〒798-0082 愛媛県宇和島市長堀3-11-1 電 話 0895-25-4796 HPアドレス 昭和7年6月創立。今年76年目を迎えます。20~80才代の主婦の集まり。衣、食、住、家計、子どものことな どを学んでいます。外へ向っても講習会や友愛セール等を通して働きかけています。雑誌「婦人之友」の読者 の集まり。1人でも同じ考えを持つ会員を求めている。 エ 名 称 愛媛県食生活改善推進連絡協議会 (エヒメケンショクセイカツカイゼンスイシンレンラクキョウギカイ) 代 表 者 秦栄子 住 所 〒790-8507 愛媛県松山市一番町4-4-2 県庁健康増進課内 電 話 089-912-2401 HPアドレス 「私達の健康は私達の手で」をスローガンに全国へルスメイトは一致団結して、「健康日本21」の目標達成に 向け、家庭と地域社会における女性の責任を認識し、誰もが元気で長生きするよう、薄味の定着、メタボリッ ク症候群の予防、運動習慣を定着させ、「毎月19日は食育の日」、家族そろって食事を楽しみましょう!と 「食事バランスガイド」を地域に広めます。 8 愛媛県 名 称 えひめ消費生活センター友の会 (エヒメショウヒセイカツセンタートモノカイ) 代 表 者 窪田恕子 住 所 〒791-8014 愛媛県松山市山越町450 電 話 089-926-2603 HPアドレス http://www.pref.ehime.jp/ecc/tomonokai/index.htm 会員相互の連携を深め、消費生活に関する知識を習得及び実践することにより、自主・自立による消費生活の 安定と向上を図ることを目的に、県下5支部で「真の生活者」としての知識を広めるべく、悪質商法対策の出 前講座やゴミ減量のための3R運動、省エネルギー対策、食の安全のための「地産地消」の推進等の活動を続 けている。 名 称 えひめ消費生活センター友の会宇和島支部 (エヒメショウヒセイカツセンタートモノカイウワジマシブ) 住 所 〒798-8511 愛媛県宇和島市天神町7番1号 南予地方局総務県民課内 代 表 者 吉岡清美 電 話 0895-22-5211 HPアドレス 消費者としての役割と責任を自覚し、会員相互の連携を深め「自立し考える消費者」を目指し生活文化の向上 に努めます。循環型社会作りをめざし、3R運動を推進する。地球温暖化防止のために省エネルギーを推進す る。食の安全・安心を考え、「地産地消」を推進する。悪質商法の実態を見据え、寸劇等で啓発しています。 カ 名 称 かつやま消費者グループ (カツヤマショウヒシャグループ) 代 表 者 井谷カヨコ 住 所 〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲564 電 話 089-977-6886 HPアドレス サ 名 称 西条市連合婦人会 (サイジョウシレンゴウフジンカイ) 代 表 者 住 所 〒793-8601 愛媛県西条市明屋敷164 西条市役所内 電 話 0897-56-5151 HPアドレス 平成16年度に市町が合併し、それに伴い婦人会も平成17年度に地区婦人会から成る各地域婦人会が集結し、連 合婦人会が設立された。地域婦人会の連絡協議機関とし、女性の地位向上と家庭教育力の向上・青少年の健全 育成、高齢化社会の福祉の増進に寄与する事を目的に活動している。 名 称 財団法人 愛媛県母子寡婦福祉連合会 (ザイダンホウジン エヒメケンボシカフフクシレンゴウカイ) 代 表 者 善家千鶴 住 所 〒790-0811 愛媛県松山市本町7丁目2番地 電 話 089-907-3200 HPアドレス この法人は、郡市母子寡婦福祉会の連絡調整をはかり、母子家庭及び寡婦の物心両面にわたる自立更生を援助 して、母子家庭及び寡婦の福祉の増進を期することを目的としている。 シ 名 称 四国中央市連合婦人会 (シコクチュウオウシレンゴウフジンカイ) 代 表 者 住 所 〒799-0497 愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号 HPアドレス 9 電 話 0896-28-6046 愛媛県 セ 名 称 全国友の会四国部松山友の会 (ゼンコクトモノカイシコクブマツヤマトモノカイ) 代 表 者 住 所 〒790-0905 愛媛県松山市樽味4-15-10 電 話 089-947-1452 HPアドレス http://www5e.biglobe.ne.jp/~tomo-kai/ 婦人之友の読者の集り、創立者羽仁もと子の著作集に学びながら、“よい家庭からよい社会を”を目標に松山 友の家を拠点に活動。2010年に迎える創立80周年を前に、“子どもたちの未来のために今、私たちにできるこ と”というテーマの下、社会にどう働きかけていくか、まず会員自身の生活を見直すところから始め、準備中 です。 ト 名 称 東温市川内地域婦人会 (トウオンシカワウチチイキフジンカイ) 代 表 者 山本アツ子 住 所 〒791-0303 愛媛県東温市北方2626-3 電 話 089-966-2301 HPアドレス 地域は私達のステージを合言葉に、地域に根ざした活動を展開。「花」「あいさつ」「環境」を重点に住んで よかったまち作りをねらう。高齢者や子どもとの関わりを深め学校や公民館でふれ合っている。また路側帯の 花壇や道端、家々の花は見事で、心いやされる。EMボカシ・廃油石けん・マイバックの活動は平成元年より 組織を挙げて取り組む。 名 称 特定非営利活動法人 えひめ消費者ネット (トクテイヒエイリカツドウホウジン エヒメショウヒシャネット) 住 所 〒791-0242 愛媛県松山市北梅本町859-4 代 表 者 塩見修身 電 話 089-976-5212 HPアドレス http://www14.ocn.ne.jp/^netehime 会員は、消費生活アドバイザー、消費生活相談員の有資格者を中心に構成しています。また賛助会員の参加を 呼びかけ、開かれた団体を目指しています。平成20年度愛媛県提案型協働事業促進モデル事業として悪質商法 被害未然防止に取り組んでおります。 名 称 特定非営利活動法人 環境NPOサン・ラブ (トクテイヒエイリカツドウホウジン カンキョウエヌピーオーサン・ラブ) 住 所 〒791-3301 愛媛県喜多郡内子町内子1471番地 代 表 者 入江英昭 電 話 0893-44-3183 HPアドレス http://www.sun-love.or.jp 環境に関するあらゆる問題に対応します。特に環境浄化微生物「えひめAI-1」の製造、販売活動をおこな い、地域の環境浄化に貢献しています。 名 称 特定非営利活動法人 バンスリーエイド (トクテイヒエイリカツドウホウジン バンスリーエイド) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス http://v3a.org ニ 名 称 新居浜市食生活改善推進協議会 (ニイハマシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ) 代 表 者 秦栄子 住 所 〒792-0041 愛媛県新居浜市中村松木2-8-18 電 話 0897-40-1575 HPアドレス 「スローガン」「私達の健康は私達の手で」を相言葉として全国20万人の食育アドバイザーが「健康日本21」 の普及、食育活動の推進、食事バランスガイドを地域に広め、地産地消の普及、元気で長生きする為の生活習 慣病予防に全国都道府県一致団結し食文化の継承、環境問題、「安心安全」運動習慣の定着等、健康づくりボ ランティア活動を進めている。 10 愛媛県 にいはま消費者友の会 代 表 者 稲見満子 (ニイハマショウヒシャトモノカイ) 〒792-8585 愛媛県新居浜市一宮町1-5-1 新居浜市役所市民部広報 住 所 電 話 0897-65-1251 相談課内 HPアドレス 市消費生活モニター修了者の会として発会し、時々のあらゆる消費者問題について、学習会の開催、啓発活動 (市消費者展など)の実施などをして来た。現在は、日曜市での石けん販売や、環境問題、高齢者問題に取り 組んでいます。 名 称 名 称 新居浜市連合婦人会 (ニイハマシレンゴウフジンカイ) 代 表 者 續木明美 住 所 〒792-0023 愛媛県新居浜市繁本町8-65 電 話 0897-37-0356 HPアドレス 昭和24年に結成され、生涯学習事業、消費者学習、福祉活動、子育て支援、人権教育、環境学習、ごみ減量 化、資源のリサイクル活動3Sの推進、また会員相互の健康を親睦を計るレクリェーション大会開催等広い分 野において活動を推進している。食の安全については、地産地消に努力し毎月2回日曜市を開催。その他赤十 字奉仕団としてボランティア活動。 マ 名 称 松山消費者団体連絡協議会 (マツヤマショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 井谷カヨコ 住 所 〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲564 電 話 089-977-6886 HPアドレス 1978年7月設立、環境・安全・省資源等の活動の中、牛乳パックの資源化のためスーパでの回収を定着させ、 回収金300万円を市の涵養林に寄付、現在は、使い捨て商品をやめごみ減量をし環境にも家計にもやさしい生き 方を学習実践している。地産地消にて安全性やフードマイレージのことを共に考え地球の未来・美しい環境を 子供たちに残そうと。 名 称 松山消費者四ツ葉グループ (マツヤマショウヒシャヨンツバグループ) 代 表 者 髙橋愛子 住 所 〒790-0903 愛媛県松山市東野1丁目5-30 電 話 089-943-0370 HPアドレス 松山市の消費者モニター修了生が会員である。会費は2千円、入会、退会、復会自由である。月1回の定例会 (支庁舎)であり、会報月1回発行、年1回市民1千名アンケートを取る(市の委託)、寸劇(消費者教室) 見学、レクレーション、不用品交換会、講習会、料理講習会(地産地消をモットーに)。 ヤ 名 称 八幡浜市連合婦人会 (ヤワタハマシレンゴウフジンカイ) 代 表 者 白石貴美子 住 所 〒796-0292 愛媛県八幡浜市保内町宮内1-260 電 話 0894-22-3111 HPアドレス 八幡浜市連合婦人会は、市内8地区の婦人会で構成されていて、会員は現在601名です。年間の活動は、4月の 総会よりはじまり会員研修や軽スポーツ大会他5~6回の活動を行っています。又、市の社会教育団体として 市の各種イベントの手伝いや、地域のボランティア活動にも参加しております。 11 高知県 イ 名 称 一宮消費者グループ (イチノミヤショウヒシャグループ) 代 表 者 西川富恵 住 所 〒781-8133 高知県高知市一宮徳谷6-26 電 話 088-845-1548 HPアドレス 台所に直結する身近な問題を消費者活動の原点と捕え、トレイ包装廃止運動(100品目廃止)トレイ回収箱設置 運動(高知県内全ての量販店に設置)を経て現在ごみ減量に取り組み、出前講座、学習会を行っています。特 に生ごみの堆肥化に力を注ぎ、上手な堆肥の作り方等機会あるごとに実践、啓発活動を行っています。 ク 名 称 くらしを見つめる会 (クラシヲミツメルカイ) 代 表 者 内田洋子 住 所 〒780-0966 高知県高知市福井町494-14 (和田方) 電 話 088-825-1527 HPアドレス http://blog.goo.ne.jp/eco-kurashi/ 持続可能な社会づくりを目指して、生活者の視点に立ったグリーンコンシューマー活動を実施している。お店 を調査した「かいものガイド」の作成、レジ袋の無料配布の中止運動、ホテル等のグリーン化を推進する運動 等の他、持続可能な環境対策を地域で推進するため、「日本の環境首都コンテスト」の事業も全国の環境NG Oと共に実施している。 コ 名 称 高知県連合婦人会 (コウチケンレンゴウフジンカイ) 代 表 者 寺尾敦子 住 所 〒780-0844 高知県高知市永国寺町6-19 電 話 088-872-1434 HPアドレス 県下市町村婦人会組織です。学習活動と実践活動を主体とした団体。消費者問題(賢い消費者)環境問題・少 子高齢化問題・男女共同参画推進を目指す。青少年健全育成等。県下のリーダーを養成のため研修会開催、会 員の健康づくりのスポーツ大会、婦人大会、市町村婦人会長研修会等。地域住民として明るく活力ある地域を 目指して活動を推進する。 シ 名 称 新日本婦人の会高知県本部 (シンニホンフジンノカイコウチケンホンブ) 代 表 者 山岡美和子 住 所 〒780-0928 高知県高知市越前町2-5-2 電 話 088-875-5591 HPアドレス 子育てやくらし、安全な食べ物や環境問題、介護、福祉、平和、働き方など女性のさまざまな願いの実現のた めに力をあわせる団体です。消費者の中心である女性は、消費活動を通じて社会を見ています。国連NGOの 女性団体でもあり、女性の地位向上のカウンターレポート資料づくりもしています。要求別にサークル活動を して生き生き活動しています。 セ 名 称 瀬戸女性学級 (セトジョセイガッキュウ) 代 表 者 住 所 〒781-0251 高知県高知市瀬戸西町1-194 電 話 HPアドレス 私達のグループは平成三年に市の生涯学習課の元に発足し現在学級生80人の団体です。団体の趣旨は地域の連 帯をはかり変化する社会情勢に対処できる消費者として、身近な環境問題や食の安全に対して月1回の勉強会 に各分野専門の講師の先生をお招きして学習し実習した事を活かし生活者として各自実行することを心掛けて います(瀬戸消費者グループの会員でもある)。 タ 名 称 田野町女性団体連絡協議会 (タノチョウジョセイダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒781-6410 高知県安芸郡田野町1456-42 HPアドレス 12 電 話 0887-38-2511 高知県 ト 名 称 特定非営利活動法人 NPO砂浜美術館 (トクテイヒエイリカツドウホウジン エヌピーオースナハマビジュツカン) 住 所 〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3573-5 代 表 者 安光平 電 話 0880-43-4915 HPアドレス http://sunabi.com 「私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。」というコンセプトのもと、長さ4kmの 砂浜を頭の中で美術館とみたて、普段見慣れた風景や自然を作品とみたて、四季折々のイベントを行ってい る。 名 称 特定非営利活動法人 黒潮蘇生交流会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン クロシオソセイコウリュウカイ) 代 表 者 山下修 住 所 〒781-3521 高知県土佐郡土佐町田井1353 ㈱末広内 電 話 0887-82- HPアドレス 地球環境を守る為に、EM技術などを用いて、有機農業の技術を学ぶ学校の運営、環境学習とプール清掃・河 川の浄化活動、土佐湾の浄化(漁協女性部と協働事業)などを目的にそれぞれの団体の代表者により会を結成 し情報・技術の向上につとめる。 名 称 特定非営利活動法人 高知県西部NPO支援ネットワーク (トクテイヒエイリカツドウホウジン コウチケンセイブエヌピーオーシエンネットワーク) 住 所 〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野2089 代 表 者 山田高司 電 話 0880-43-2334 HPアドレス 高知県西部地域の8市町村をエリアに、NPO(自発的な市民、住民)活動の中間支援組織で、NPO活動の 普及、啓発、情報提供などのほか、市町村等での交流学習事業、行政等との協働推進事業の取り組みを行って いる。 名 称 特定非営利活動法人 こうち被害者支援センター (トクテイヒエイリカツドウホウジン コウチヒガイシャシエンセンター) 住 所 〒780-0844 高知県高知市永国寺町6番16号永国寺第2ビル3階 代 表 者 池田久男 電 話 088-854-7511 HPアドレス http://www.shiencenter.kochi.or.jp 高知県内で初めての被害者等の支援団体であり、電話相談・面接相談等の相談事業を中心に被害者等の支援活 動を行うとともに、社会全体で被害者等を支えるために、被害者支援意識の高揚を図る目的で、記念フォーラ ム・街頭キャンペーン等の積極的広報啓発活動を行い、被害者等の権利利益を保護するための事業を推進す る。 名 称 特定非営利活動法人 土といのち (トクテイヒエイリカツドウホウジン ツチトイノチ) 代 表 者 住 所 〒780-8040 高知県高知市神田 電 話 088-832-1752 HPアドレス 名 称 特定非営利活動法人 デジタルこうち推進協会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン デジタルコウチスイシンキョウカイ) 住 所 〒780-0055 高知県高知市江陽町10番24号 代 表 者 電 話 088-880-5366 HPアドレス 2011年7月にテレビのアナログ放送からデジタル放送へ完全移行するのにあわせて、円滑にデジタル化が進む ための活動をしている。消費者のみなさんからの地デジ移行に向けた相談をいただくこともあります。 13 高知県 ノ 名 称 農漁村女性グループ (ノウギョソンジョセイグループ) 代 表 者 島岡和子 住 所 〒786-0043 高知県高岡郡四万十町本堂755-1 電 話 0880-24-0022 HPアドレス 農漁村の女性グループでは農漁村女性の地位向上をめざして学習を積み重ね、農漁村のあらゆる場のリーダー を目指して地域の意識向上に努力し、家庭は無論地域の子供老人の教育や暮らしを豊かにするための情操や消 費者教育にも、現場からの意見や体験ツアーにも取り組んで参りましたが、これだけ食の不安ニセ物と嘘の拝 金主義がまかり通る世の中に1億総病人の時代を迎えましたね、もっと消費者もかしこくなってほしいです。 14 福岡県 ア 名 称 赤村特産物センター (アカムラトクサンブツセンター) 代 表 者 中原弘子 住 所 〒824-0431 福岡県田川郡赤村大字赤5951-1 電 話 0947-62-2990 HPアドレス 都市との交流を目指す赤村の基幹産業は農林業であり、農林産物を消費者に新鮮で、安全で、安く提供し、 「都市との交流」の拠点として農林業振興を推進している。センターには高齢者から専業農家まで出荷してお り、特に高齢者が多い、庭先の田畑から生産された新鮮な農産物を直接出荷、生きがい対策ともなっている。 エ 名 称 枝光北消費者学級 (エダミツキタショウヒシャガッキュウ) 代 表 者 矢野東綾子 住 所 〒805-0002 福岡県北九州市八幡東区枝光4-9-28 電 話 093-671-4916 HPアドレス 「賢い生活者になろう」と学習を始めまして、「くらしの安全」をテーマに、商品、契約、食品の安全性・生 活設計・高齢期の生き方、環境問題(省エネ、マイバッグ作り推進、廃食油石鹸・自然環境の保護保全等)、 子育て応援、下校児童への声掛け見守り等、学級生全員で取り組んでいます。 オ 名 称 大川市健康を守る婦人の会 (オオカワシケンコウヲマモルフジンノカイ) 代 表 者 山浦敏子 住 所 〒831-0031 福岡県大川市大字上巻405-1 大川市保健センター内 電 話 0944-86-8450 HPアドレス 名 称 大木町婦人会 (オオキマチフジンカイ) 代 表 者 廣石福子 住 所 〒830-0416 福岡県三潴郡大木町八町牟田255-1 電 話 0944-32-1047 HPアドレス 女性会員で構成し県組織、国組織に連がった地域婦人会の中の一団体です。日本赤十字奉仕団活動や交通安全 母の会、婦人防火クラブ、複十字シール運動、青少年健全育成や身近な環境問題の取り組みとして、マイバッ グ運動や生ゴミの堆肥化、省エネ運動などを主な活動としています。 名 称 大牟田市食生活改善推進員協議会 (オオムタシ ショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ) 代 表 者 山田恵子 住 所 〒836-0066 福岡県大牟田市浪花町28-2 電 話 0944-54-3812 HPアドレス 市よりの委託により年10回位の健康のための講習会を開催、機関紙発刊年3回、その他いろいろの講座会(健 康と食)年間20回位のもよおしに会員一同うれしい悲鳴をあげている。今年は健康展が32回目、健康推進協議 会45団体加入で一年に1回大きなイベント、会場15mの8mのコーナーに健康のための会場づくりに大いそが しです。 名 称 大牟田市中央生活学校 (オオムタシチュウオウセイカツガッコウ) 代 表 者 山田恵子 住 所 〒836-0066 福岡県大牟田市浪花町 電 話 0944-54-3812 HPアドレス 団体の歴史が古いため、会員の減少に困っている。機関紙発刊は年に3回、平成20年7月発刊で113号となる。 37年続いた事になる。今では市民のあいだでは待たれている。市行政の部課長に原稿依頼するため、市民は親 しみがあり待っているようです。 15 福岡県 カ 名 称 春日市消費者の会 (カスガシショウヒシャノカイ) 代 表 者 住 所 〒816-8501 福岡市春日市原町3-1-5 春日市役所地域づくり課内 電 話 HPアドレス 消費生活に関する知識の学習をし生活に取入れる。また、広く地域の方にも啓発し、より良い消費生活の安定 向上に努めている。月一回の定例会の中で、学習会・講座開催・館外研修を実施。11月には消費生活展を開 催。 名 称 嘉麻市消費者の会 (カマシショウヒシャノカイ) 代 表 者 黒川朝子 住 所 〒820-0302 福岡県嘉麻市大隈町733番地 嘉麻市役所商工観光課内 電 話 0948-57-3154 HPアドレス キ 名 称 北九州市消費者学級五月会 (キタキュウシュウシショウヒシャガッキュウサツキカイ) 代 表 者 佐藤美喜恵 住 所 〒804-0054 福岡県北九州市戸畑区牧山新町1-26-203 電 話 093-882-3912 HPアドレス 学級開設35年・生涯学習の実践者として、毎月の定例研修と会員相互のネットワークによる情報によって、知 識の習得のみでなく同志としての連帯感と、地域への奉仕者としての謙虚な品性を持ち、初心を忘れず、学び 実践を深めたいと思います。目下の悩み、若い人の加入がない事が心配です。 北九州市消費者団体連絡会 代 表 者 金子道彦 (キタキュウシュウシショウヒシャダンタイレンラクカイ) 〒803-0985 福岡県北九州市小倉南区志井1-27-1 エフコ-プ志井 住 所 電 話 093-961-2324 店2階 HPアドレス http://ha2.seikyou.ne.jp/home/kitcoop/syoudannren.htm 消費者のくらしと健康を守るために、市民のくらしに関わる身近な課題にとりくみながら、憲法問題を学び、 くらしと平和を守る運動を、諸団体と連帯し、行政への働きかけを行い、より多くの市民が参加できるかたち ですすめています。 名 称 北九州市消費問題婦人協議会 代 表 者 森山昌子 (キタキュウシュウシショウヒモンダイフジンキョウギカイ) 〒804-0067 福岡県北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた7階 北 住 所 電 話 093-871-3236 九州市立消費生活センター内 HPアドレス 消費者の利益と安全を消費者自身が守るため、消費者生活に必要な消費者教育を中心に研究活動並びに消費者 意識の自覚を深める事業を進めることを目的とする。消費者の四つの権利である、安全を求める、知らされる こと、選ぶことができる、意見を聞いてもらえること、を原則に全員が力を合わせて、消費問題に取り組んで います。 名 称 名 称 北九州市もじ消費者学級 (キタキュウシュウシモジショウヒシャガッキュウ) 代 表 者 池留チヨ子 住 所 〒801-0853 福岡県北九州市門司区東港町1-32-1108 HPアドレス 16 電 話 093-321-7287 福岡県 名 称 北九州生涯学習講師の会 白芦会 (キタキュウシュウショウガイガクシュウコウシノカイ ハクロカイ) 代 表 者 谷口悦子 住 所 〒 電 話 093-592-6981 HPアドレス 本会は、生涯学習活動事業、各自の資質向上を目ざし、昭和49年に発足しました。会員は各専門職をもち、そ れぞれが受講生を抱えている人達の集団です。専門外の事をより多く知ろうと平成10年に消費者学級を立ち上 げました。医療、環境、食品、経済その他幅広く学習をし受講生を巻き込みながら消費者啓発に力を入れてい ます。 ク 名 称 久留米市消費者連絡協議会 (クルメシショウヒシャレンラクキョウギカイ) 代 表 者 猪飼慶子 住 所 〒830-0037 福岡市久留米市諏訪野町1830-6 電 話 0942-30-7700 HPアドレス 目標や活動の異なる10団体が個々の活動の独自性を大事にし、お互いに情報交換協力をすることにより各団体 の活動の充実を図るとともに企業行政に対しても働きかけたり、消費者問題があった時は、連絡し合って活動 を行う。各団体の協力体制を前提とするけど、各団体の意志を尊重し強制はしない。楽しい活動で永続きする 様にと実践している。 ケ 名 称 桂川町婦人会 (ケイセンマチフジンカイ) 代 表 者 住 所 〒820-0696 福岡県嘉穂郡桂川町大字土居424-8 電 話 0948-65-2007 HPアドレス コ 名 称 広徳消費者学級 (コウトクショウヒシャガッキュウ) 代 表 者 服部栄 住 所 〒802-0976 福岡県北九州市小倉南区南方1-14-14 電 話 HPアドレス 広徳公民館の講座修了者が主たる会員になっています。学級生の意見を集約して、食品の安心安全性、不当表 示、介護保険、高齢者福祉、健康、環境問題をテーマにあらゆる角度から学習すると共に、研修会参加、見学 会など身近な課題についての見聞を広め、消費者としての意識の高揚に努めています。 サ シ 財団法人 福岡県消費者協会 (ザイダンホウジン フクオカケンショウヒシャキョウカイ) 〒812-0046 福岡県福岡市博多区吉塚本町13-50 福岡県吉塚合同庁 住 所 舎内 HPアドレス http://www16.ocn.ne.jp/~f-shokyo/ 名 称 名 称 生涯学習 木の実の会 (ショウガイガクシュウ キノミノカイ) 代 表 者 阿部真也 電 話 092-641-8753 代 表 者 小手川美幸 住 所 〒830-0063 福岡県久留米市荒木町荒木1942-5 電 話 0942-26-5664 HPアドレス 消費者啓発、教育(講習会)、食品に関する問題(安全性表示問題等)、商品サービスの品質や安全性に関す る問題、環境問題リサイクル、省エネ、省資源等、苦情相談窓口の開設、弁護士等の紹介。 17 福岡県 名 称 城島町婦人会 (ジョウジママチフジンカイ) 代 表 者 中村惠子 住 所 〒830-0211 福岡県久留米市城島町楢津748-1久留米市城島公民館内 電 話 0942-62-2140 HPアドレス 城島町婦人会は、地域安全協力隊として活動を行っています。本年度9月に防犯団体として、中央表彰を東京 の明治記念館でいただきました。久留米市の中では、女性の会がついたりする会もあります。平成19年に若い 人が増えてもっと元気のいい会になるように、地域づくり協議会でも話し合ってみようということになってい ます。 ソ 名 称 添田町食生活改善推進員連絡協議会 (ソエダマチショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ) 住 所 〒824-0602 福岡県田川郡添田町添田2151 代 表 者 高瀬知恵子 電 話 0947-82-1231 HPアドレス 「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに生涯における健康づくり活動を。食を通して地域において推 進しているボランティア組織の団体です。健康日本21・母と子の貧血予防・高齢者の健康・食生活について、 研修をしながら地域の中で推進している。 タ 名 称 太宰府市消費者の会 (ダザイフシショウヒシャノカイ) 代 表 者 中島祝乃 住 所 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺6-9-26 電 話 092-923-3568 HPアドレス 消費者団体として生活に密着したことから学習、研修会、見学会を行っている。昨今は環境問題、食、表示と 県、農水省の要請には応えるべく努力している。会員同志はオレオレ詐欺等の情報交換をし、広く市民の啓蒙 につとめている。一年に一度は消費生活展をし、PRにつとめている。会員の高齢化が心配ではあるが、希望 をもって学びたい。 チ 名 称 筑紫野市消費生活を考える会 (チクシノシショウヒセイカツヲカンガエルカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 消費に関わる諸問題について学習し、会員自身が豊かで安全な生活を送るために、消費者として自立し、責任 ある行動をとることが出来るようになるとともに、その学習したことを広く市民にも知らせ、筑紫野市が暮ら しやすい町になるように努力することを目的とする。 名 称 筑豊消費者の会 (チクホウショウヒシャノカイ) 代 表 者 坂井豊子 住 所 〒820-0005 福岡県飯塚市新飯塚20-30 飯塚市消費生活センター内 電 話 0948-22-0857 HPアドレス 会員相互の親睦をはかるとともに、研修によって得た知識を基礎として商品流通機構等について研鑽を行い、 その成果を消費者行政に反映させる努力をするとともに、日常生活の中で消費者活動の推進者としての役割を 果たす事を目的とする。会員は、福岡県消費者リーダー養成講座の修了者及び受講者並びに消費者活動に積極 的意欲のある者で組織する。 ト 名 称 特定非営利活動法人 安心ネットワーク井戸端 (トクテイヒエイリカツドウホウジン アンシンネットワークイドバタ) 住 所 〒814-0112 福岡県福岡市城南区友丘5丁目2番36-101号 代 表 者 安河内茂 電 話 092-865-1010 HPアドレス 防犯援助、生活援助を主な活動業務とし、地域防犯グループと連携し講習会を開催している。高齢者等の支 援、成年後見人制度に参画しその補助的活動を実施、先人の知恵を伝授すべく野外での腕白塾を開設、青少年 の健全育成に努めている。 18 福岡県 名 称 特定非営利活動法人 安心リフォーム援後会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン アンシンリフォームエンコウカイ) 住 所 〒839-0863 福岡県久留米市国分町1441番地8 代 表 者 古賀克己 電 話 0942-21-1171 HPアドレス 安心リフォーム後援会は、筑後地域における住宅リフォーム予定者に対し、リフォーム時に想定される様々な トラブルの防止及び健全な工事の実現を支援する情報提供の一環として、失敗しないリフォームをテーマとし た小冊子を作成、配布。又、住宅リフォームに関するセミナーや相談会などのイベント実施。 名 称 特定非営利活動法人 エコ診断ネットワークジャパン (トクテイヒエイリカツドウホウジン エコシンダンネットワークジャパン) 住 所 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目19番17-915号 代 表 者 光内清 電 話 092-483-7210 HPアドレス http://www.ecocheck.jp 名 称 特定非営利活動法人 建築支援仙人会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンチクシエンセンニンカイ) 代 表 者 時川喜八郎 住 所 〒818-0121 福岡県太宰府市青山1丁目3番19号 電 話 092-924-6246 HPアドレス 建築関係の企業等で定年され健康であれば、社会参加し培った技術で社会に還元するボランティア精神を持っ た集団。住宅に関する心配事や増改築の相談等を承っている。会員も、社会参加に生きがいを持ち積極的な活 動をしている。一級建築士7名、一級建築施工管理士5名、設備士、積算士、耐震診断士、住宅性能評価委員 (重複あり)の資格あり、一級建築士(事)も登録。 特定非営利活動法人 コンシューマー福岡 代 表 者 (トクテイヒエイリカツドウホウジン コンシューマーフクオカ) 〒810-0073 福岡県福岡市中央区舞鶴2-5-1 福岡市消費生活セン 住 所 電 話 092-781-0985 ター内 HPアドレス 昭和43年結成の福岡市消費者協議会が前身。平成15年NPO法人化した。法人の目的として、①消費者教育・ 啓発を通じた消費者保護。②消費生活向上への情報収集、提供。③関係機関、団体への提言、要望、建議。④ 消費者問題の調査研究。⑤消費生活相談等である。現況は市より受託の消費者相談が中心的業務。 名 称 名 称 特定非営利活動法人 ニコニコクラブ年輪の会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ニコニコクラブネンリンノカイ) 住 所 〒814-0112 福岡県福岡市城南区友丘4丁目9番18号 代 表 者 安川正俊 電 話 080-3186-2643 HPアドレス htp://nenrin.rau.jp/ 生涯現役として実りある人生を送りたいと思っているシニアにより、永年に亘って培ってきた知識、経験、 ヒューマンネットワークを活用して、次の活動によって社会に貢献することを目的とする。1.NPO団体、 中小零細事業者の経営相談2.個人の問題解決3.シニアの活性化運動4.子ども支援。 名 称 特定非営利活動法人 西日本消費者保護協会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ニシニホンショウヒシャホゴキョウカイ) 住 所 〒802-0841 福岡県北九州市小倉南区北方3丁目15番20号 代 表 者 木村正幸 電 話 093-923-8023 HPアドレス 国内では、野菜、果物、肉類、魚介類等生鮮食品と加工食品の一部で、原産地表示は法律で義務付けられてい ます。最近、食品に認められていない添加物が使用されたり、産地の偽装表示をしたりするなど、消費者のあ いだに、食べ物に対する不安や不信感が拡大しています。消費者に安全性を明確にするためには、正しく、分 かりやすい表示が必要です。 19 福岡県 名 称 特定非営利活動法人 ピーサス (トクテイヒエイリカツドウホウジン ピーサス) 代 表 者 髙橋智宏 住 所 〒820-0064 福岡県飯塚市津島565番地1 電 話 0948-80-5906 HPアドレス 年齢や障害の領域を越え、子どもから高齢者まですべての人々に対し、高密度かつ多機能な医療型介護福祉 サービスを提供することで、地域での健やかで自立した生活を支援し、地域の活性化に貢献することを目的に 活動しています。 名 称 特定非営利活動法人 ヒューマンネット大地の翼 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ヒューマンネットダイチノツバサ) 住 所 〒823-0003 福岡県宮若市本城1108 代 表 者 清水民子 電 話 0949-33-4700 HPアドレス care-net.biz/40/uguisu/ 市民一人ひとりが輝き、ぬくもりのある住みよい地域づくりに貢献する事を目的として、介護事業部門、リサ イクル、家庭教育の講演等を行う。介護事業部門は名称うぐいすグループとして、グループホームうぐいす、 ヘルパーステーションうぐいす、ケアプランセンターうぐいすとして介護事業を展開している。 名 称 特定非営利活動法人 福岡県浄化槽水質検査協会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン フクオカケンジョウカソウスイシツケンサキョウカイ) 住 所 〒820-0070 福岡県飯塚市大字堀池170番地 代 表 者 下村和美 電 話 0948-52-3048 HPアドレス 主に浄化槽のことで活動しています。浄化槽は、台所、浴室、洗面、トイレ等の排水を微生物で浄化し、河川 に放流するシステムです。その浄化槽の放流水を分析したり、浄化槽設置時の検査等をしています。 名 称 特定非営利活動法人 八女グリーン・ヘルパー (トクテイヒエイリカツドウホウジン ヤメグリーン・ヘルパー) 住 所 〒834-0066 福岡県八女市大字室岡984番地6 代 表 者 津村弘祐 電 話 0943-24-6050 HPアドレス 荒廃する竹林整備や間伐された竹の活用促進。食の安全の為、自然農法の促進。 ナ 名 称 中間市婦人会 (ナカマシフジンカイ) 代 表 者 木下幸子 住 所 〒809-0036 福岡県中間市長津1丁目25-1 電 話 093-246-0483 HPアドレス 地球に優しい環境と住みよい街づくりを目指して市内幹線道路のゴミや空き缶拾い、又、生ゴミ減量化対策と してEMボカシ、生活排水の浄化対策として廃油石鹸の製作を進めている。また、児童を交通事故から守るた めの交通誘導や少子化対策にも取り組んでいます。さらに、駅前駐輪場の整理整頓を行って、青少年のモラル 向上等にも努めています。 ノ 名 称 のおがた消費者の会 (ノオガタショウヒシャノカイ) 代 表 者 永富準一 住 所 〒822-0002 福岡県直方市頓野2012-1 電 話 0949-26-5282 HPアドレス 地域における消費者問題等について研鑽を行うとともに会員相互の親睦をはかり、その成果を消費者行政に反 映をさせる努力をすることとし、日常生活の中で消費者運動の推進につとめています。 20 福岡県 フ 名 称 福岡県消費者問題研究会 (フクオカケンショウヒシャモンダイケンキュウカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 名 称 福岡県地域婦人会連絡協議会 (フクオカケンチイキフジンカイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 木下幸子 住 所 〒812-0046 福岡県福岡市博多区吉塚本町13-50 吉塚合同庁舎5階 電 話 092-643-1440 HPアドレス 誰でもが安心して暮せる安全な地域社会の創造を目指し、男女平等の推進、青少年の健全育成、家庭生活並び に社会生活の刷新、高齢化社会への対応、地域社会の福祉増進、世界平和の確立などの実現に努めることを目 的としています。 名 称 福岡市消費者問題を学ぶ会 (フクオカシショウヒシャモンダイヲマナブカイ) 代 表 者 柴富伸子 住 所 〒812-0053 福岡県福岡市東区箱崎5-11-6-416 電 話 092-632-8470 HPアドレス より良い消費生活をめざして、福岡市消費生活センターとの共同商品テストを年一回実施、発表、また、消費 者の代表として、企業や行政と意見交換したり、会員相互の情報交換や学習会、見学会などの活動をしてい る。福岡市消費生活フェアを主催する、構成団体の一つでもある。 マ 名 称 マナビーズ大牟田21 (マナビーズオオムタニジュウイチ) 代 表 者 富重明美 住 所 〒836-0855 福岡県大牟田市松浦町4-20 電 話 0944-54-7224 HPアドレス 私達は、平成13年度より3年間日本銀行金融広報委員会より委嘱を受け、経済に関する学習を受けたOBで す。消費生活、年金、医療保険等について学び、行政と一緒に年3回街頭で悪徳商法追放キャンペーンを行っ ています。福岡県農林水産部農林水産物安全課より食の安全食品表示巡回員を引き受けさせて頂いています。 40代~70代の女性グループです。 名 称 ○得消費者学級 (マルトクショウヒシャガッキュウ) 代 表 者 長谷川英代 住 所 〒803-0852 福岡県北九州市小倉北区新高田1丁目18番1号 電 話 093-581-7559 HPアドレス 20年に発足会員全員が高齢化になり、若い会員の加入を希望していますが、加入者が少なく困っています。 ミ 名 称 みやま市女性倶楽部 (ミヤマシジョセイクラブ) 代 表 者 北村真弓 住 所 〒839-0292 みやま市高田町濃施480番地 生涯学習課内 電 話 0944-63-2091 HPアドレス みやま市女性倶楽部は、婦人会改め名称変更したもので、合併と同時に3町の中で瀬高町だけの会員で、現在 高田町、山川町にも個人会員が数名入会し、賛助会員として、教育長他、PTA会長、公民館長等男性の会員 も、応援会員として名を連ねております。地域に密着した団体として、教育、防災、健康、生活安全、環境と 幅広く活動しています。 21 佐賀県 エ 名 称 エコネット・とす (エコネット・トス) 代 表 者 今泉展代 住 所 〒841-0039 佐賀県鳥栖市土井町213-5 電 話 0942-83-3415 HPアドレス http://www.geocities.jp/ekonetto118/ エコネット・とすは、生活者の視点からエコ活動を推進するために発足したグループです。日常生活の中でで きる温暖化防止の為の実践。毎月定期的にエコ・フリーマーケットの開催。生ゴミ堆肥の為のEMぼかし作 り。廃油からの粉石けん作り。年2回、環境セミナーを開催し、意識啓発を促う。処分された傘をリサイクル し、マイバックを製作し、レジ袋の運動推進。 オ 名 称 小城町消費者グループ (オギマチショウヒシャグループ) 代 表 者 東島美恵子 住 所 〒845-0003 佐賀県小城市小城町岩蔵2280 電 話 0952-72-5211 HPアドレス 平成3年に設立。会員30名の小グループであるが、消費者問題について、現地研修、その他講座に機会あるご とに参加、消費者としての意識を高めている。小学校への出前講座生活展をして、くらしの中での注意を呼び かける。アルミ缶回収は年3回行い、市内の町内会、子どもクラブ等の資金作りに喜ばれている。 カ 名 称 鹿島市消費者グループ連絡協議会 (カシマシショウヒシャグループレンラクキョウギカイ) 代 表 者 重松トム子 住 所 〒849-1321 佐賀県鹿島市大字納富分2643-1 電 話 0954-63-3412 HPアドレス 私達のグループは、発足して30余年になり、当時は若かった会員も、高齢化し、活動もインドアが多くなりが ちです。数年前よりアウトドアのグランドゴルフ等、親睦を兼ねて行ってます。今4地区での活動で、会員数 は年々減ってます。若い人を入会させるのが今一番の悩みです。この状態では自然消滅の恐れがあるグループ の今日の状況です。 嘉瀬消費者セミナー (カセショウヒシャセミナー) 〒840-0861 佐賀市嘉瀬町大字扇町2624-21 佐賀市立嘉瀬公民館 住 所 内 HPアドレス 名 称 名 称 唐津市相知町消費者グループ (カラツシオウチチョウショウヒシャグループ) 代 表 者 電 話 0952-26-5208 代 表 者 古賀加森美 住 所 〒849-3201 佐賀県唐津市相知町相知2007-4 電 話 0955-62-2346 HPアドレス 名 称 唐津市消費者グループ連絡協議会 (カラツシショウヒシャグループレンラクキョウギカイ) 代 表 者 坂本洋子 住 所 〒847-0844 佐賀県唐津市南菜畑3303-3 電 話 0955-72-7689 HPアドレス 石油危機に直面し、物不足と物価高騰などで大きな不安を感じた私達は、消費生活と向上を目的とし消費者意 識をもった自主的な組織として昭和49年12月発足した。時代の変化に伴う消費者問題に創意工夫を重ねながら 安全で安心できる商品やサービスを提供させる運動、また、賢く行動する学習会、限りある資源の有効活用リ サイクルなど実践している。 22 佐賀県 キ 名 称 北川副消費者グループ (キタガワフクショウヒシャグループ) 代 表 者 坂田艶子 住 所 〒840-0015 佐賀県佐賀市木原3-12-8 電 話 0952-23-3086 HPアドレス 社会情勢に即応した情報知識等を修得し、消費者として、自主的合理的に行動し、地域の生活の安定と向上に 積極的に寄与する。また、地産地消を推進し、安心で安全な食文化の継承に努める。 名 称 北多久支部消費者グループ (キタタクシブショウヒシャグループ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス コ 名 称 神野消費者グループ (コウノショウヒシャグループ) 代 表 者 江頭静枝 住 所 〒840-0804 佐賀県佐賀市神野東3-9-5 電 話 0952-31-0185 HPアドレス 行政とタイアップして出前講座の開催。現地研修(地産地消)や工場見学、3R運動、現在特に活動している のは、私達手作りの寸劇の上演である、悪質商法被害から生活者を守るために、市内の公民館や施設を訪問し て啓発に努めている。 サ 名 称 佐賀県漁協女性部連合会 (サガケンギョキョウジョセイブレンゴウカイ) 代 表 者 西村好江 住 所 〒840-0034 佐賀県佐賀市西与賀町厘外821 電 話 0952-22-3181 HPアドレス 会員相互の連絡・協調を図り、漁協関係機関と相提携し、県下漁協女性部活動の強化を促進し、似て、漁村女 性の地位向上並びに漁村経済の自立を期し、豊かな漁村を建設することを目的とします。 名 称 佐賀県消費者グループ協議会 (サガケンショウヒシャグループキョウギカイ) 代 表 者 東島美恵子 住 所 〒845-0003 佐賀県小城市小城町岩蔵2280 電 話 0952-72-5211 HPアドレス 昭和49年石油危機を機に県内の消費者グループを結束し設立された。環境、衣食住、悪質商法等、くらしの中 に起きる消費者問題について考え、自立した消費者をめざして学習をする。研修会等で得たことについて、啓 発活動を行い、各グループへの伝達を図る。 名 称 佐賀県食生活改善推進協議会 (サガケンショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒840-8570 佐賀県佐賀市城内1-1-59 HPアドレス 23 電 話 0952-25-7074 佐賀県 名 称 佐賀消費者友の会 (サガショウヒシャトモノカイ) 代 表 者 吉田欣也 住 所 〒840-0015 佐賀県佐賀市木原1-4-14 電 話 0952-24-3592 HPアドレス 佐賀県主催による消費者講習会の修了者での佐賀県消費生活センターの建設に係る団体として設立され今日に 至る。 シ 名 称 消費者グループ くすの会 (ショウヒシャグループ クスノカイ) 代 表 者 山崎佐智子 住 所 〒840-0805 佐賀県佐賀市神野西3-1-2 電 話 0952-30-0479 HPアドレス 社会情勢に対応した、消費生活に関する必要な知識を修得し自主的・合理的に行動し、消費生活の安定と向上 に積極的な役割を果たすことを目的に、老後の生活設計(保険・介護・投資・医療制度等)。環境問題の推 進・スローフード・地産地消・食育を考える。今年度のテーマに取り組んでいる。 名 称 消費者グループ「みを」 (ショウヒシャグループ「ミヲ」) 代 表 者 吉岡サヨ 住 所 〒840-0805 佐賀県佐賀市神野西2-3-40 電 話 HPアドレス 佐賀市消費者グループ協議会に所属し、代表者で話し合った活動を主にしている。但し自分のグループ活動目 標も定めているので、講師を招いて年金問題や、環境問題理解への学習会、見学等も行い、隣人への啓発とし てエコ料理実習、家庭から出る生ゴミを肥料にして野菜の栽培等行いCO2削減を心がけている。マイバック キャンペーンにも参加している。 タ 名 称 高木瀬消費者グループ協議会 (タカキセショウヒシャグループキョウギカイ) 代 表 者 貞森祀子 住 所 〒849-0922 佐賀県佐賀市高木瀬東5-1-12 高木瀬公民館内 電 話 0952-31-3400 HPアドレス 消費者問題全域について研修実践を目標とし、バランスのとれた生活設計や生活術を学びます。環境にやさし い暮らしを心がけ、省エネ、リサイクル活動、地産地消を広めています。地域の天満宮まつりで子どもの金銭 教育や環境クイズをし、文化祭ではリフォームファッションショーやゴミ分別、減量の寸劇、各会合で悪質商 法の啓発活動もしています。 名 称 多久市消費者グループ協議会 (タクシショウヒシャグループキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 名 称 武雄市消費者グループ (タケオシショウヒシャグループ) 代 表 者 草場美佐子 住 所 〒843-0024 佐賀県武雄市武雄町大字富岡9005 電 話 0954-22-3465 HPアドレス 今年の年頭から食の安全を脅かす事件があった。表示を確認し、記入もれがないか、安全に納得するかだけで は安心できない。毎日の生活の中で食以外にも様々な問題を考え、解決していくために、食生活改善グループ で子育て中の30代から、老人達のより良いくらしを求めて80代の人々まで有志約180名が準会員として助け合 いつつ行動している。 24 佐賀県 ト 名 称 特定非営利活動法人 お世話宅配便 (トクテイヒエイリカツドウホウジン オセワタクハイビン) 代 表 者 吉井栄子 住 所 〒840-0826 佐賀県佐賀市白山二丁目6番36号 電 話 0952-26-5271 HPアドレス http://npo-osewa.web. この法人は、障がい当事者が中心となり、障がい者や高齢者らの自立生活を目指し、就労支援、起業支援や環 境づくり及び外出支援などを通して障害者や高齢者らの社会参加に寄与することを目的とする。 特定非営利活動法人 消費生活相談員の会さが 代 表 者 團野克己 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒセイカツソウダンインノカイサガ) 〒840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央一丁目8番32号アイスクエアビル3 住 所 電 話 0952-24-1009 階 HPアドレス 佐賀県内の消費生活相談員、相談員経験者、消費生活専門相談員、消費生活アドバイザー等で作っているNP O法人です。平成16年度から県消費生活センターおよび県内市町の消費生活相談業務を受託しています。又、 出前講座や公開講座などの啓発活動にも取り組んでいます。 名 称 名 称 特定非営利活動法人 へぇーなん会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ヘェーナンカイ) 代 表 者 淺倉豊紀 住 所 〒840-0804 佐賀県佐賀市神野東1-1-1-206 電 話 0952-28-3827 HPアドレス 佐賀市兵庫南地区で事業を行っている者達が親睦を兼ね平成14年に発足した会で、商店街の活性化を中心に活 動を始めました。自分達の住む町をもっと便利で住み良い、子供やお年寄りも安全に生活できる町作りを目指 し、平成17年法人化し交流会、祭り、マップ作成などを中心に活動しています。 25 長崎県 オ 名 称 大島村漁協女性部 (オオシマムラギョキョウジョセイブ) 代 表 者 住 所 〒859-5805 長崎県平戸市大島村的山川内330-3 電 話 0950-55-2531 HPアドレス サ 名 称 財団法人 長崎県地域婦人団体連絡協議会 (ザイダンホウジン ナガサキケンチイキフジンダンタイレンラクキョウギカイ) 住 所 〒850-0015 長崎県長崎市桜馬場1-12-18 代 表 者 田中登美恵 電 話 095-822-1291 HPアドレス それぞれの地域が持っている生活課題・地域課題を居住地を同じくする女性が男性と共に自治の精神に則っ て、共同で考え協力し合って解決に努力することを目的としている。現在は、平和問題・男女共同参画基本法 の日常生活への浸透・子供達の健やかな成長支援・環境問題・生きがいの持てる高齢社会の創造を主な柱とし て地域の活性化の為活動している。 名 称 佐世保市婦人団体連絡協議会 (サセボシフジンダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 松井千代子 住 所 〒857-0043 長崎県佐世保市天満町1-27 電 話 0956-22-4901 HPアドレス 佐世保連合婦人会。県北ブロック看護協会協議会。佐世保退職女性教職員協議会 佐世保支部。NPO法人楠 木。佐世保生活学校連絡協議会(5校)。県母子寡婦福祉連合会。(以上構成団体) ト 名 称 特定非営利活動法人 市民生活助援協会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン シミンセイカツジョエンキョウカイ) 住 所 〒856-0008 長崎県大村市松原2丁目859番地1 代 表 者 吉冨直人 電 話 0957-54-7166 HPアドレス http://www.npo-2006.com/ この法人は、生活困窮者に対し、生活一般・公的助成・金融知識等についての無料相談・支援、生活支援相談 員の養成のための講座の企画・運営に関する事業等を行い、以って生活困窮者の自立を支援して、社会の福祉 の増進及び人権の擁護に寄与することを目的とする。 名 称 特定非営利活動法人 長崎高齢者住宅入居相談センター (トクテイヒエイリカツドウホウジン ナガサキコウレイシャジュウタクニュウキョソウダンセンター) 住 所 〒859-0417 長崎県諫早市多良見町舟津316 代 表 者 電 話 HPアドレス http://1192-65.org 名 称 豊玉町漁協女性部 (トヨタママチギョキョウジョセイブ) 代 表 者 住 所 〒817-1213 長崎県対馬市豊玉町千尋藻355-9 電 話 0920-58-1311 HPアドレス 国境の島、対馬の中央に位置し、豊玉町漁協で漁家を支えるたくましい母ちゃんたちの集りです。魚食普及等 いろんな活動に取組んでいます。 26 長崎県 ナ 名 称 長崎市たちばな漁協女性部 (ナガサキシタチバナギョキョウジョセイブ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス ノ 名 称 野母崎三和漁業協同組合 (ノモザキサンワギョギョウキョウドウクミアイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス http://nomozaki-sanwa.net/ 27 熊本県 ア 名 称 あざみ会 (アザミカイ) 代 表 者 住 所 〒862-0970 熊本県熊本市渡鹿8-10-6 電 話 096-362-1604 HPアドレス 名 称 天草市牛深地区婦人会連絡協議会 (アマクサシウシブカチクフジンカイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 橋口みち子 住 所 〒863-1511 熊本県天草市牛深町1902-6 電 話 HPアドレス 熊本県婦連の会員であり、天草の二市八町が合併し、天草市に成りました。旧牛深市の牛深町、久玉町、深海 町、魚貫町、二浦町の五町で成立しております。福祉、環境、消費者活動、交通安全母の会、健康を守る婦人 の会又、日赤活動等取り組み、現在は振興会員としても地域づくりに頑張っています。 ウ 名 称 宇土市地域婦人会連絡協議会 (ウトシチイキフジンカイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 吉川満璃子 住 所 〒869-0433 熊本県宇土市新小路町96 電 話 0964-22-0356 HPアドレス ク 名 称 熊本環境生活消費者教育研究会 (クマモトカンキョウセイカツショウヒシャキョウイクケンキュウカイ) 代 表 者 住 所 〒860-0862 熊本県熊本市黒髪5-35-35 電 話 HPアドレス 設立は1990年、1996年から熊本県環境センター委託で毎年1回県下の各地域でエコライフ体験教室を実施、平 成14年にくまもと環境賞を受賞した。本年は天草市で第13回、「地球温暖化と消費行動」の体験学習をした。 構成員は大学・高校の家政学家庭科教員元県生活改善普及専攻で、消費生活の専門家集団、環境と消費生活の 研究を統けてきている。 熊本県消費者団体連絡協議会 代 表 者 矢住ハツノ (クマモトケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 〒860-0844 熊本県熊本市水道町14-15 県消費生活センター4階 住 所 電 話 096-355-6363 熊本消費者協会内 HPアドレス 消費者に関連して、それぞれの団体が特色のある活動を行っている。各団体の情報を共有する事により、より 多くの消費者問題を認識し、社会的に声をあげると共に、会員各自が自立した消費者なるための情報提供、消 費者教育を行っている。 名 称 名 称 熊本県生活研究グループ連絡協議会 (クマモトケンセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ) 代 表 者 田上峯子 住 所 〒862-8570 熊本県熊本市水前寺6-18-1 電 話 096-333-2377 HPアドレス 熊本県下の会員相互の連携により、女性の視点を活かした生活、生産に関する研究や知識技術等の情報交換を 行い、主体的な実践活動を通して、男女がともに参画する豊かで活力ある地域社会の実現及び農業の振興に資 することを目的とする。 28 熊本県 名 称 熊本県玉名郡地域婦人会 (クマモトケンタマナグンチイキフジンカイ) 代 表 者 田中喜代子 住 所 〒861-0804 熊本県玉名市繁根木 電 話 0968-53-0426 HPアドレス 各団体の組織がだんだん減少している現況です。組織の強化を是非お願いします。組織の強化で人と人とのふ れ合いができ、となり近所の交流が出来ると思います。団体がいくつもいくつもあるのも問題です。たてのつ ながりがばんじうまくいくように思われます(若い人たちのためにも)。 名 称 熊本県地域婦人会連絡協議会 (クマモトケンチイキフジンカイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 山田弥生 住 所 〒860-0844 熊本県熊本市水道町14-21 電 話 096-352-4937 HPアドレス 名 称 熊本市消費者団体連絡会 (クマモトシショウヒシャダンタイレンラクカイ) 代 表 者 植村米子 住 所 〒860-0806 熊本県熊本市花畑町7-10 熊本市消費者センター内 電 話 096-353-5757 HPアドレス 消費者団体相互の連携強調のため7つの団体から構成されており、消費者問題の情報収集、提供、調査研究を 行っています。過剰包装追放運動を手始めに、現在はNOレジ袋運動を行政・事業者と協働で積極的に展開し ています。各種委員へも就任し、行政、業界への意見の提言にも力を入れています。 名 称 熊本消費者協会 (クマモトショウヒシャキョウカイ) 代 表 者 田中三恵子 住 所 〒860-0844 熊本県熊本市水道町14-15 消費生活センター内 電 話 096-355-6363 HPアドレス 自立した消費者育成のための情報提供、消費者行政の施策への意見の反映などを目的に、消費生活アドバイ ザー、消費生活専門相談員、消費生活コンサルタントなどが専門的知識を生かし、活動するために設立した。 具体的に、1.消費者教育 2.情報調査活動 3.相談活動などが主な活動内容。 名 称 熊本消費者懇話会 (クマモトショウヒシャコンワカイ) 代 表 者 西橋久美子 住 所 〒861-5516 熊本県熊本市西梶尾町513-3 西橋方 電 話 096-245-1977 HPアドレス 主婦を中心に暮らしを考え、あふれる情報の選択、周知、活動などを行い、会員相互の研修を行い、同時に一 般消費者にも伝える。30年前”地球があぶない!”と環境問題を市民に啓発、食の安全確保のために地産地消 を考え、現在生産者と交流を持ち、米、野菜、牛肉を購入し、20年がたつ。今後もひき続き、この活動を続け ていく。 セ 名 称 生活協同組合水光社家庭会 (セイカツキョウドウクミアイスイコウシャカテイカイ) 代 表 者 住 所 〒867-8585 熊本県水俣市古賀町1-1-1 電 話 0966-63-2121 HPアドレス 水光社家庭会は、生協水光社の水俣・芦北の店舗組合員で構成された組織です。食の安全・安心や環境問題へ の取り組みの他、消費者問題等各種講習会を開催するなど、生活に役立つ活動を中心に行っています。また、 10を超える文化サークルを運営し、文化的な活動も積極的に取組んでいます。 29 熊本県 タ 名 称 玉名のゴミを考える会 (タマナノゴミヲカンガエルカイ) 代 表 者 藤井重子 住 所 〒865-0023 熊本県玉名市大倉1733 電 話 0968-74-4655 HPアドレス 幼児期より、環境問題に関心を持ち、エコライフが自然にできる人に育って欲しいと願い、手作りの大型紙芝 居により保育園や、小学校イベント会場等で教育活動を行っています。又、コンテナ回収の推進、ポイ捨て防 止への啓発活動等が主な活動です(まつり会場でのゴミ箱設置で分別の指導や回収、又、コンテナ回収を月1 度開催しております)。 ツ 名 称 つどいサンブン (ツドイサンブン) 代 表 者 住 所 〒860-0806 熊本県熊本市花畑町7-10 電 話 HPアドレス ト 名 称 特定非営利活動法人 熊本クレ・サラ被害をなくす会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン クマモトクレ・サラヒガイヲナクスカイ) 住 所 〒860-0801 熊本県熊本市安政町2番23号 MYビル5階 代 表 者 吉田洋一 電 話 096-351-7400 HPアドレス 多重債務対策相談を常時開催、専門家による法的手続きをはじめ、相談者及び家族の生活の立て直しのための 支援(生活保護の必要性がある場合その申請、依存病の徴候が認められる人を医師、自助グループへの誘導、 家計簿活動)、学習活動により相談者相互の情報の交換と人間性高揚を図る。又、相談者の精神的拠りどころ としての会の運営を図る。 名 称 特定非営利活動法人 日本水質協会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンスイシツキョウカイ) 代 表 者 藤原芳文 住 所 〒861-1331 熊本県菊池市隈府439番地 電 話 0968-26-5531 HPアドレス http://www.mizu119.org この法人は、広く一般市民に対し、全国の環境ネットワークと連動して地下水の保全活動を通し、地下水汚染 の改善、浄水装置の開発、選定、水質改善技術者の育成指導及び企業の育成支援のお手伝い、さらに災害発生 時の緊急支援対策等、未来恒久的に安全な水を提案し、水と食育による健全な生命の継承を目的とする。 特定非営利活動法人 武蔵ヶ丘高齢者サポートセンター 代 表 者 白根和幸 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ムサシガオカコウレイシャサポートセンター) 〒869-1101 熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼3566-21県営武蔵ヶ丘 住 所 電 話 090-1346-0770 団地26棟1階 HPアドレス 武蔵ヶ丘高齢者サポートセンターでは、ゴミ処理、トイレやお風呂、台所、庭などの清掃、買物代行などボラ ンティアで手伝っています。活動所在地及び活動拠点は、熊本県北東部に位置する熊本市武蔵ヶ丘地区。この 度合併した合志市(合志町、西合志町)そして菊陽町を中心に活動しています。今回やっと熊本県の縁がわづ くり推進事業と言う事での助成を受け(私と県と半分ずつです)先輩たち、又子どもたちとの交流場を作りま した。来月にはオープン予定。同時に「青パト」も申請し地域の防犯にも活動の輪を広げています。 名 称 ヒ 名 称 人吉市消費者問題連絡協議会 (ヒトヨシシショウヒシャモンダイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒868-8601 熊本県人吉市麓町16 電 話 0966-22-2111 HPアドレス 30 熊本県 マ 名 称 益城町商工会女性部 (マシキマチショウコウカイジョセイブ) 代 表 者 冨澤典子 住 所 〒861-2241 熊本県上益城郡益城町宮園715-1 電 話 096-286-2551 HPアドレス http://www.kumashoko.or.jp/mashiki/ 益城町商工会女性部は経営者としての資質の向上と地域振興のための活動を行っています。町行政と協力して 地域イベントの参加をはじめ、最近では環境美化運動に力を入れており資源回収やEM普及活動を行っていま す。学校や各種団体、地域老人会自治会などで、啓発活動を行っています。 ヤ 名 称 八代市地域婦人会連絡協議会 (ヤツシロシチイキフジンカイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 山中タミ子 住 所 〒866-0894 熊本県八代市上野町3604-2 電 話 0965-34-8692 HPアドレス 八代市地域婦人会の事業として活動し、現在、14校区が連絡協議会に加入し、講習会や資源回収、廃食用油回 収、地産地消の推進、商品量目試買調査等を実施している。 名 称 八代の環境を考える会 (ヤツシロノカンキョウヲカンガエルカイ) 代 表 者 梅田玲子 住 所 〒 電 話 HPアドレス 本会はごみ問題を中心に環境問題の啓発、実践活動を行っている。この間、行政にはごみの分別、資源化の提 言を行い、その効果がみられる。今年度は市民意識調査を行うことを方針に、これまで高校生500人アンケート を実施、又、EM団子投入による下水溝汚泥の変化を調査。更に生ごみダンボール堆肥化の普及を図ってい る。 名 称 山鹿市地域婦人会連絡協議会 (ヤマガシチイキフジンカイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 荒尾智恵子 住 所 〒861-0501 熊本県山鹿市大字山鹿1026-2 山鹿市中央公民館内 電 話 0968-43-1651 HPアドレス 山鹿市地域婦人会は平成十七年、一市四町が合併して新たに発足しました。現在会員663人です。県境に位置し た自然豊かなところです。婦人会が真夏の夜優雅に舞う山鹿灯篭千人踊りは全国的にも有名です。若い会員の 加入がみられず高齢化していますが、伝統を受け継ぎ、青少年育成や福祉活動等を積極的に行い町の活性化に 向けて頑張っています。 31 大分県 ウ 名 称 宇佐市地域婦人団体連合会 (ウサシチイキフジンダンタイレンゴウカイ) 代 表 者 本浪純子 住 所 〒872-0016 大分県宇佐市大字佐々礼1214 電 話 0978-38-2011 HPアドレス 宇佐市地域婦人団体連合会は、少子高齢化の加速する現在、地域の人々、特に高齢者や、子供たちに優しい声 かけをしたり、又、環境問題にも正面から取り組み、マイバッグ運動やゴミ減量などを推進しています。又、 国際社会の一貫としての責任を自覚し、人類共通の願いである平和と平等の実現にむけ、全会員手をとり合っ て頑張っております。 オ 名 称 大分県漁業協同組合女性部 (オオイタケンギョギョウキョウドウクミアイジョセイブ) 代 表 者 真鍋ハマ子 住 所 〒870-0021 大分県大分市府内町3-5-7 電 話 097-532-6611 HPアドレス http://www.jf-oita.or.jp/ 大分県消費者団体連絡協議会 代 表 者 小野ひさえ (オオイタケンショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 〒870-8501 大分県大分市大手町3-1-1 県民生活・男女共同参画課 住 所 電 話 097-506-3044 内 HPアドレス 県民の消費生活の安定と向上を目指して、各構成団体が連携して活動している。特に、消費者月間中は街頭 キャンペーンを行うなど、主に啓発活動に力を入れている。 名 称 名 称 大分県生活研究グループ連絡協議会 (オオイタケンセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 名 称 大分県中津市地域婦人団体連合会 (オオイタケンナカツシチイキフジンダンタイレンゴウカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 重点目標:1.組織の充実と活動の推進 2.生涯学習・男女共同参画社会への推進 3.高齢社会に対応し た健康・福祉の推進 4.地球環境を守る活動の強化推進。以上4項目の目標に添って、地域に根ざした活動 を行い「心の通いあう地域づくり」に取り組んでいる。 名 称 大分市消費者団体連絡協議会 (オオイタシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 小野ひさえ 住 所 〒870-0021 大分県大分市府内町3-7-39 電 話 097-573-3770 HPアドレス 安全・安心な消費生活をおくるため市内消費者団体の構成にて現在5団体で活動している。主として環境、福 祉、食品問題等を中心に取り組んでいる。市内全小学校区を対象にアンケート調査をしたり、研修会の開催、 先進地見学、消費生活展、消費者大会の開催等行い、年1回消団連だよりの発行もしている。調査結果の反映 として行政との話し合いもしている。 32 大分県 名 称 大分市消費者モニター協議会 (オオイタシショウヒシャモニターキョウギカイ) 代 表 者 足立文子 住 所 〒870-0021 大分県大分市府内町3-7-39 電 話 097-573-3770 HPアドレス 昭和49年2月「経済変動に右往左往しない賢い消費者になろうよ」と消費者モニター経験者が集り、消費者と しての学習と実践、創意工夫で省資源・省エネルギー運動を推進することを目的として結成しました。年3回 の研修会、市内見学会・市外見学会廃食用油石鹸作り等を実施し、消費者権利の擁護および消費生活の安定と 向上に努める。 ク 名 称 玖珠町地域婦人団体連合会 (クスマチチイキフジンダンタイレンゴウカイ) 代 表 者 櫻井哲子 住 所 〒879-4331 大分県玖珠郡玖珠町大字戸畑1057 電 話 0973-73-7954 HPアドレス 「心の通いあう地域づくり」を基本方針とし婦人会活動の活性化を図り、地産地消を推進し、特に食の安全性 を考えると共に、地球環境を守る活動を展開している。重点目標として、1、組織の充実と活動の推進。2、 生涯学習・男女共同参画社会への推進。3、高齢社会に対応した健康・福祉への推進。4、地球環境を守る活 動の強化推進。 名 称 国東市食生活改善推進協議会 (クニサキシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 名 称 国東市地域婦人団体連合会 (クニサキシチイキフジンダンタイレンゴウカイ) 代 表 者 本多ノリ子 住 所 〒873-0503 大分県国東市国東町鶴川136番地 電 話 0978-72-2121 HPアドレス 平成18年4月1日合併により「国東市地域婦人団体連合会」として発足いたしました。国見町、国東町、武蔵 町、安岐町、4町の地域婦人会が行政と同じ歩みをという事で年々会員が減少しておりますが、572名を要し 「心の通いあう地域づくり」を基本理念に活動しているところです。 名 称 国東市農漁村女性集団連絡協議会 (クニサキシノウギョソンジョセイシュウダンレンラクキョウギカイ) 住 所 〒873-0502 大分県国東市国東町田深280-2 代 表 者 電 話 0978-72-5167 HPアドレス 国東市武蔵町地域婦人会 (クニサキシムサシチョウチイキフジンカイ) 〒873-0412 大分県国東市武蔵町古市1107-1 国東市教育委員会武 住 所 蔵分室 HPアドレス 名 称 33 代 表 者 電 話 0978-68-0094 大分県 コ 名 称 九重町消費生活研究会 (ココノエマチショウヒセイカツケンキュウカイ) 代 表 者 住 所 〒879-4895 大分県玖珠郡九重町大字後野上8-1 電 話 0973-76-3150 HPアドレス サ 名 称 佐伯市消費生活研究会 (サイキシショウヒセイカツケンキュウカイ) 代 表 者 福島市子 住 所 〒876-0834 大分県佐伯市城南町14-3 電 話 0972-22-4156 HPアドレス 昭和48年オイルショックの時の行政指導のもと、自立した賢い消費者、を目的とし設立しました。当時物価や 環境問題、マイバック、廃油利用の石けん作り、フリーマーケット活動を継続。近ごろは食品に対する安全性 の問題や健康、年金、医療等を学習。量販店や生産者の方々との意見交換会を行っています。食料の自給率 アップを真剣に全国で取り組みたいです。 名 称 佐伯市食生活改善推進協議会 (サイキシショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ) 代 表 者 首藤妙子 住 所 〒876-0807 佐伯市田の浦町5-15 電 話 0972-22-5823 HPアドレス 大分県の南東部に位置する佐伯市は平成17年に一市五町三村が合併し、九州で一番広い面積をもつまち、新佐 伯市となりました。私たちの協議会も同様に合併し、会員数は249名と増え、9つの支部で地域特性を活かし地 区活動をしています。離乳食づくりから高齢者の栄養教室まで幅広く地域の方とふれ合い望ましい食生活や郷 土料理を伝承しております。 名 称 佐伯市番匠商工会女性部 (サイキシバンジョウショウコウカイジョセイブ) 代 表 者 小野咲子 住 所 〒876-0112 大分県佐伯市弥生大字上小倉656-1 電 話 0972-46-0402 HPアドレス 地域内で商工業を営む経営者や配偶者又は親族である女性で組織し、経営に関する知識、技術の習得や女性と しての教養を身につけ、地域社会の発展に貢献するための様々な事業を展開しています。 シ 名 称 社団法人 大分県地域婦人団体連合会 (シャダンホウジン オオイタケンチイキフジンダンタイレンゴウカイ) 住 所 〒 代 表 者 電 話 HPアドレス 少子高齢社会の到来や市町村合併等時代の変化が加速する中、男女共同参画の視点にたった地域活動の更なる 推進が求められています。婦人会活動の活性化を図り、地産地消を推進し「心の通いあう地域づくり」に取り 組み、また国際社会の一員としての責任を自覚し、人類共通の願いである平和と平等の実現に努めます。 タ 名 称 竹田市消費生活協議会 (タケタシショウヒセイカツキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒878-8555 大分県竹田市大字会々1650 電 話 0974-63-4807 HPアドレス 近年消費者トラブルが増加する中、当協議会では、消費生活全般にかかる諸問題について、具体的な解決策を 見い出すために、消費者の立場から利益につながる活動をしています。具体的には、物価調査、消費生活相談 所の開設、リサイクル活動、バザーなど様々な事を行っています。 34 大分県 ト 名 称 特定非営利活動法人 大分県消費者問題ネットワーク (トクテイヒエイリカツドウホウジン オオイタケンショウヒシャモンダイネットワーク) 住 所 〒870-0278 大分県大分市青崎1-9-35県生協連内 代 表 者 足立勇一 電 話 097-527-4056 HPアドレス http://oita.kenren-coop.jp/ 消費者の権利を守り、安全で安心できる消費者の暮らしを実現するために、消費者被害の未然防止・拡大防止 や救済のために、特定非営利活動法人「大分県消費者問題ネットワーク」を設立しました。ネットワークでは ①消費者問題の調査・研究、②啓発のための講演会や研修会の開催、③機関紙の発行、④救済や支援のための 相談事務所の設置等の活動を行っており、将来的には消費者団体訴訟制度の適格団体を目指しております。 名 称 特定非営利活動法人 健農 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ケンノウ) 代 表 者 前田又信 住 所 〒870-0268 大分県大分市大字政所2178番地の1 電 話 HPアドレス http://www.seedg.com/tanatu/ この法人は、ITを活用した営農情報支援とボランティア活用の高齢者生活支援に関する事業を行い、自主的 な活動を促進、調査することで、生産技術や農業所得の向上に寄与することを目的とする。 名 称 特定非営利活動法人 こころの大地 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ココロノダイチ) 代 表 者 時松和弘 住 所 〒870-0037 大分県大分市東春日町15番23号(ワタナベビル2階) 電 話 097-532-9663 HPアドレス 食べ物の大切さを感じとって、自分の食生活を見直すために食べ物の生産現場からの食育を行うことを主な活 動とし、農家、製造業の方々も支えていかなければと考え、支援活動も目的とし、環境保全型農業とそれにつ ながる安全な食物に関わる仕事を支援していくために、たくさんの人々の理解を深めていく活動を行い、多く の方々の参加をお願いします。 名 称 特定非営利活動法人 サポート清明 (トクテイヒエイリカツドウホウジン サポート セイメイ) 代 表 者 堀田公代 住 所 〒874-0827 大分県別府市南耀石二区1組 電 話 HPアドレス 一般市民に対して、会員各自が自らの体験を通じて蓄積してきた専門的な経験技術を利用しての、まちづくり のためのボランティア活動、福祉施設等での訪問美容事業、子どもの健全育成の促進に関する事業、生活相談 支援事業、市民が保有する不動産の維持管理・営繕支援事業を行い、地域社会の発展と公共の福祉向上に寄与 することを目的とする。 名 称 特定非営利活動法人 消費者センター大分 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ショウヒシャセンターオオイタ) 住 所 〒870-1147 大分県大分市ふじが丘西区71-88 代 表 者 大内真弓 電 話 097-568-0093 HPアドレス 社会問題の複雑化により消費生活相談員の資質向上のため大分県消費者問題研究会を組織し会員の研鑽に大い に役立っていました。更に時代の要請に応じて巾広く活動できるため平成18年2月に表記法人を設立しまし た。2年を経過するに至って各方面よりの需要が多く有資格者の不足の問題を抱えているのが現状です。 名 称 特定非営利活動法人 食と水を考える会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ショクトミズヲカンガエルカイ) 住 所 〒879-7404 大分県豊後大野市千歳町長峰2443番地 代 表 者 春野慶司 電 話 0974-37-2549 HPアドレス http://www.k3.dion.ne.jp/~ramu 環境問題講演会の開催、環境先進地研修、環境啓発チラシ配布、植樹会を主な活動内容とする環境NPOで、 上記活動の他、地域内外のNPOのネットワーク化を中心となって進めている団体である。市や県との協働事 業も積極的に行っている。 35 大分県 名 称 特定非営利活動法人 生活環境テラス (トクテイヒエイリカツドウホウジン セイカツカンキョウテラス) 代 表 者 住 所 〒870-0834 大分県大分市上野丘西18番8号 電 話 097-545-0020 HPアドレス http://www.terasu.org/ この法人は、広く地域住民に対し、食育、食文化の推進、および防災や環境意識の啓発等に関する事業を行 い、地域住民の暮らしの安心・安全・健康に寄与することを目的とします。 名 称 特定非営利活動法人 とよのくに成年後見支援センター (トクテイヒエイリカツドウホウジン トヨノクニセイネンコウケンシエンセンター) 住 所 〒870-0243 大分県大分市花江川5番6号 代 表 者 首藤太一 電 話 097-503-5636 HPアドレス この法人は、高齢者、障害者等が自らの意思に基づいた日常生活が過ごせるよう、①高齢者等の権利擁護、財 産管理等の支援、②後見人等の支援及び養成、③成年後見制度の広報及び調査・研究することにより、高齢者 等の①福祉の増進、②人権の擁護、③消費者の保護に寄与することを目的に各事業及び活動を行っています。 特に悪質商法対策で制度活用を普及。 ナ 名 称 中野婦人会 (ナカノフジンカイ) 代 表 者 三原規久美 住 所 〒 電 話 HPアドレス ぬくもりに満ちた地域づくりを基本テーマに4つの重点目標を設定し、1.女性の生涯学習2.地域環境を守 る活動の推進3.健康、福祉の推進4.組織の充実と活動の推進、で環境部と組織広報の2部門を自主活動と して活動しています。その他地域内の行事協力参加(ボランティア)をしています。消費者問題に関する活動 は特にしていません。 ヒ 名 称 日出町くらしの安心相談員連絡協議会 (ヒジマチクラシノアンシンソウダンインレンラクキョウギカイ) 代 表 者 小平テル子 住 所 〒879-1592 大分県速見郡日出町2974-1 日出町役場総務課内 電 話 0977-73-3150 HPアドレス 名 称 日出町食生活改善推進協議会 (ヒジマチショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ) 代 表 者 小野寺悦子 住 所 〒879-1502 大分県速見郡日出町2974-1 日出町役場健康増進課内 電 話 0977-72-6067 HPアドレス 私達の健康は私達の手でを合い言葉に活動している団体で、食を通じて会員の方々と親しくなっていただき、 地域社会ともつながりを持っていきたいために普及料理に力を入れています。今さかんに言われているメタボ リックシンドロームに対する食事と高齢者に対する食事等に取り組んでいる団体です。 名 称 日出町生活改善連絡協議会 (ヒジマチセイカツカイゼンレンラクキョウギカイ) 代 表 者 藤原浪子 住 所 〒879-1592 大分県速見郡日出町2974-1 HPアドレス 36 電 話 0977-73-3111 大分県 名 称 日出町豊岡地区婦人会 (ヒジマチトヨオカチクフジンカイ) 代 表 者 住 所 〒879-1507 大分県速見郡日出町豊岡1073-2 電 話 HPアドレス 日田市消費者団体連絡協議会 (ヒタシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 〒877-8601 大分県日田市田島2-6-1 日田市商工労政課 消費生活 住 所 係 HPアドレス 名 称 名 称 日田市女性団体連絡協議会 (ヒタシジョセイダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 梶原償子 電 話 0973-22-9393 代 表 者 梶原償子 住 所 〒877-0061 大分県日田市石井町3-695-1 電 話 0973-22-4373 HPアドレス ①市町村合併に伴う広域化、高齢化、過疎化の現状があり、消費生活啓発について行政指導との連携が大きい 課題として、直面しています。②マイバック啓発。廃油石けんつくりは例年実動配布等活動しています。③11 月下旬3日間の消費生活展を開きます。今年で30回になります。 フ 名 称 ふれあいガーデン四季菜彩 (フレアイガーデンシキサイサイ) 代 表 者 五嶋昭子 住 所 〒875-0023 大分県臼杵市江無田274-1 電 話 0972-63-1048 HPアドレス 平成9年に市内で一番早く、直販所を開設しました。農村女性の組織に加入している人で成り立っています。 加工所の一角を借りてやっています。隣にスーパーがあり、その恩恵にあずかり、細々となっています。食品 偽装のおかげで売上が少しずつ増えています。 ヘ 名 称 別府市地域婦人団体連合会 (ベップシチイキフジンダンタイレンゴウカイ) 代 表 者 後藤ミツノ 住 所 〒874-0844 大分県別府市火売1組 電 話 0977-66-4488 HPアドレス ヤ 耶馬溪町生活改善協議会 代 表 者 後藤真佐美 (ヤバケイマチセイカツカイゼンキョウギカイ) 〒871-0405 大分県中津市耶馬溪町大字柿坂138-1 中津市役所耶馬 住 所 電 話 0979-54-3111 渓支所内 HPアドレス 農村女性の新しいライフスタイルの実現を目指し、能力、技術、資源を活用した女性起業活動に積極的に取り 組み、住みやすい、活動しやすい家庭や地域づくりに取り組んでいる。 名 称 37 大分県 耶馬溪町地域婦人団体連合会 (ヤバケイマチチイキフジンダンタイレンゴウカイ) 〒871-0405 大分県中津市耶馬溪町大字柿坂138-1 中津市役所耶馬 住 所 渓支所内 HPアドレス 名 称 名 称 山国町地域婦人団体連合会 (ヤマクニマチチイキフジンダンタイレンゴウカイ) 代 表 者 電 話 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス ユ 名 称 由布市挾間町消費生活グループ (ユフシハサママチショウヒセイカツグループ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 38 宮崎県 ア 名 称 アクティブさいと (アクティブサイト) 代 表 者 緒方咲子 住 所 〒881-0102 宮崎県西都市大字平郡534 電 話 0983-44-6004 HPアドレス 名 称 綾町水を守る会 (アヤチョウミズヲマモルカイ) 代 表 者 中原ケイ子 住 所 〒880-1303 宮崎県東諸県郡綾町大字南俣546-1 電 話 0985-77-1183 HPアドレス 照葉樹林と水といのちを守るため、毎年、町内の22地区の自治公民館を会場に「地域座談会を開催し、EMと ぎ汁発酵液づくりや省エネを学習し、小学校に出向いては、四年生を対象に4時間の環境学習を行い、アクリ ルタワシの作り方や学校に持参させた米のとぎ汁で発酵液を作る等、継続的に行い、1月の最終日曜には「女 性の集い大会」を行い主旨の徹底を図っている。 カ 名 称 門川町食改善推進委員協議会 (カドガワチョウショクカイゼンスイシンイインキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 HPアドレス 平成8年に養成講座受講生25名で組織を設立し県及び国の組織に加入して、今年で23年目を迎えました。『自 分の健康は自分の手で』を合言葉に、食改善のボランティアとして、地域での正しい食生活の実践等を通し て、地域住民の健康づくりや食育等では五感磨きを中心に食文化の継承にも力を入れております。また、環境 やエコ活動の一環として『もったいない』運動を展開させると同時に地産地消を通して食の安心安全にも取り 組んでいます。 キ 名 称 清武町婦人会 (キヨタケチョウフジンカイ) 代 表 者 宮本和子 住 所 〒889-1604 宮崎県宮崎郡清武町大字船引253 電 話 HPアドレス 清武町婦人会は、生涯学習に積極的に参加し、心豊かな女性になりましょう。家庭と地域の子育て支援に努め ましょう。と二大活動目標を揚げ、地域奉仕等を主に活動しています。会員の減少に頭をいためております が、少数精鋭と自負し、会員ひとりひとりが、出来る事を、出来る時に、地道にこれからも、活動していこう とおもいます。 ケ 名 称 県北植物愛好会 (ケンホクショクブツアイコウカイ) 代 表 者 塩満啓蔵 住 所 〒882-0865 宮崎県延岡市鶴ケ丘1-28-11 電 話 0982-33-4076 HPアドレス 主として植物の調査・観察・県境を通して植生の実態を把握し、自然環境の保全・保護活動を行う。年間2回 のイベントを計画し、春3月は河川汽水域にハマボウの植林、夏7月にハマボウの花を観る集いを行ってい る。 コ 名 称 小林市地域婦人連絡協議会 (コバヤシシチイキフジンレンラクキョウギカイ) 代 表 者 竹下ユリ 住 所 〒886-0004 宮崎県小林市大字細野2138 電 話 0984-22-6206 HPアドレス 市婦協は厳しく移り変る社会の中で会員相互の理解を深め、他の婦人団体との連携を深め、明るい家庭づく り、住みよい郷土づくりを目ざして学習活動と実践活動を通して活動しています。主な活動として、環境問 題、ボランティア活動、お年よりへの愛の一言運動、青少年の健全育成、交通安全地域安全、子育て支援事業 相談と託児を手助け、福祉バザー等に参加しています。消費者セミナー参加、一日消費者スクール実施も毎年 会員で学習しています。 39 宮崎県 サ 名 称 財団法人 宮崎県母子寡婦福祉連合会 (ザイダンホウジン ミヤザキケンボシカフフクシレンゴウカイ) 住 所 〒880-0007 宮崎県宮崎市原町2-22 代 表 者 黒木凱子 電 話 0985-22-4696 HPアドレス シ 名 称 JA西都女性部 (ジェイエイサイトジョセイブ) 代 表 者 住 所 〒881-8567 宮崎県西都市大字右松2071 電 話 0983-43-3113 HPアドレス 名 称 JA宮崎県女性組織協議会 (ジェイエイミヤザキケンジョセイソシキキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島1-1-1 農協会館内 電 話 0985-31-2039 HPアドレス chuokai.ja-miyazaki.jp 女性の権利を守り、経済的、社会的地位の向上を図るために、学習活動を基本に、JAの事業、活動を通じて 実践活動に取り組んでいる。 ト 名 称 特定非営利活動法人 あすの宮崎 (トクテイヒエイリカツドウホウジン アスノミヤザキ) 代 表 者 前田暢俊 住 所 〒880-0053 宮崎県宮崎市神宮1-192ヴェルデ神宮参道402 電 話 0985-25-1141 HPアドレス 当団体の拠点は宮崎県にあります。地域の活性化を目指して、まち並み景観の創出や、都市再開の発展的な側 面を支援する事業、危険建築物の診断と判定、自然災害の被害調査、建物の維持・管理に関する事業がありま す。また、観光と物産の開発拡大を推進し、県産品の販売等も事業として行っています。 名 称 特定非営利活動法人 みやざき金銭教育普及センター (トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤザキキンセンキョウイクフキュウセンター) 住 所 〒886-0004 宮崎県小林市細野2015番地6 代 表 者 橋西桂子 電 話 0984-23-7981 HPアドレス 多重債務者やフリーター・ニートなどにならないよう、小学生から一般の方までお金の大切さや働くことの大 切さを学ぶためのセミナーやイベントなどを開催するとともに、お金に関する相談なども行っています。 名 称 特定非営利活動法人 宮崎県ボランティア協会 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤザキケンボランティアキョウカイ) 住 所 〒880-0007 宮崎県宮崎市原町2番地22号 代 表 者 電 話 0985-29-2949 HPアドレス http://mkv.t617.com 宮崎県内におけるボランティアの力を結集し、ボランティア活動の発展と福祉の向上をはかることを目的とし ます。 40 宮崎県 特定非営利活動法人 宮崎糖鎖研究会 代 表 者 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ミヤザキトウサケンキュウカイ) 〒880-0942 宮崎県宮崎市生目台東4丁目5番地1市営住宅211棟10 住 所 電 話 0985-50-5735 号 HPアドレス 健康に必要な食べ物は何か。サプリメントはなぜ必要かを考える会です。近年の病気は欧米型食生活による食 源病だと言われています。細胞に必要な栄養素ビタミン、ミネラル、糖鎖栄養素。サプリメントの選び方を問 いかける団体です。私たちの体は食べたもの以外からは何ひとつ作られません。家族で食事の事、話題にして みませんか。 名 称 名 称 特定非営利活動法人 みんなのくらしターミナル (トクテイヒエイリカツドウホウジン ミンナノクラシターミナル) 住 所 〒889-1605 宮崎県宮崎郡清武町大字加納乙243番地3 レレステ2F 代 表 者 初鹿野聡 電 話 0985-88-1057 HPアドレス http://minnanokurashi.org/ ◎地方分権の時代に即した住民主導型の地域づくりの支援。◎「新たな公」として、行政と地域住民・団体、 企業、大学などを結ぶ中間支援の役割を担う。◎「くらし」に視点をおいた分野横断的な取り組みを支援。◎ 地域の中の人と人、地域と地域を結ぶことによる新しい共助のシステムを構築。◎新しい協働の姿を示し、政 策提案及び政策実行を行う。 ナ 名 称 中山川生活排水改善対策推進協議会 (ナカヤマカワセイカツハイスイカイゼンタイサクスイシンキョウギカイ) 住 所 〒889-0626 宮崎県東臼杵郡門川町平城西10-8 代 表 者 電 話 HPアドレス ノ 名 称 野尻町地域婦人連絡協議会 (ノジリチョウチイキフジンレンラクキョウギカイ) 代 表 者 市原ツユミ 住 所 〒886-0211 宮崎県西諸県郡野尻町大字東麓1183-2 電 話 0984-44-1100 HPアドレス ミ 名 称 宮崎くらしのいずみ会 (ミヤザキクラシノイズミカイ) 代 表 者 吉川俊子 住 所 〒880-2321 宮崎県宮崎市高岡町大字内山3311 電 話 0985-83-1020 HPアドレス 会員相互の資質の向上と親睦を図り、よりよい暮らしの為の自主活動を広げることを目的とする。(1)消費 生活に関する情報交換を行う。(2)タイムリーなテーマを選んで学習する。(3)関係する諸機関との連携 を密にする。会員も高齢化、それも団体の消費者問題県情報センターの情報等学習を重ね介護奉仕活動等行 い、連携を密にしております。 名 称 宮崎県食生活改善推進協議会 (ミヤザキケンショクセイカツカイゼンスイシンキョウギカイ) 代 表 者 岡留涼子 住 所 〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2-10-1 電 話 0985-26-7078 HPアドレス 宮崎県食生活改善推進協議会は、平成2年12市町村協議会500名で発足、現在26市町村協議会1246名で活動して います。「私達の健康は私達の手で」を合言葉に、料理教室を活動の基本として、地域で、子ども、成人、高 齢者等を対象に「健康日本21」に添う生涯における健康づくりを推進しているボランティア団体です。 41 宮崎県 名 称 宮崎県地域婦人連絡協議会 (ミヤザキケンチイキフジンレンラクキョウギカイ) 代 表 者 谷口由美繪 住 所 〒880-0803 宮崎県宮崎市旭1-3-10 婦人会館内 電 話 0985-22-5032 HPアドレス 住みよい地域づくりをめざし、地域に住むすべての女性が加入でき、会員一人一人の声を尊重して運営。女性 の地位向上、青少年の健全育成、生活の合理化、交通安全運動等々を学習し実践している。特に委託事業であ る「女性によるふるさと家庭教育サポート推進事業」は、地域における子育て支援として全県的に取り組んで 活動している団体です。 名 称 宮崎市消費者団体連絡協議会 (ミヤザキシショウヒシャダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒 電 話 0985-54-5841 HPアドレス 42 鹿児島県 ア 名 称 姶良町食生活改善推進員会 (アイラチョウショクセイカツカイゼンスイシンインカイ) 代 表 者 住 所 〒899-5543 鹿児島県姶良郡姶良町宮島町25 町役場保健環境課内 電 話 0995-66-3111 HPアドレス 町民の食生活に関する関心を高め、地域においては、リーダー的役割を担い、また、各種行事への参加及び健 康管理、体力向上のための食生活改善の推進活動を広く行う。全国共通のスローガン「私たちの健康は、私達 の手で」を合言葉に地域住民の健康づくりに、食文化の担い手として自主活動に取り組むボランティア団体で ある。 名 称 阿久根市食生活改善推進員協議会 (アクネシショクセイカツカイゼンスイシンインキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒899-1696 鹿児島県阿久根市鶴見町200 阿久根市役所健康福祉課内 電 話 0996-73-1211 HPアドレス イ 名 称 伊佐生活研究グループ連絡協議会 (イサセイカツケンキュウグループ レンラクキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒895-2511 鹿児島県大口市里1433 電 話 HPアドレス 伊佐地区生活研究グループは、伊佐市に居住する女性で構成され、農山村の豊かな暮らしづくり、人づくり、 地域づくりの仕掛け人となれるようがんばっています。最近は特に、食育、地産地消活動に重点を置き、地域 産物の活用促進や地域の食文化の伝承に取り組んでいます。 名 称 いちき串木野市食生活改善推進員連絡協議会 (イチキクシキノシショクセイカツカイゼンスイシンインレンラクキョウギカイ) 住 所 〒896-0026 鹿児島県いちき串木野市昭和通133-1 代 表 者 電 話 0996-32-3111 HPアドレス 名 称 指宿市地域女性団体連絡協議会 (イブスキシチイキジョセイダンタイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 伊佐幸子 住 所 〒891-0511 鹿児島県指宿市山川福元5798 電 話 0993-34-0408 HPアドレス 地域社会が安全、安心な社会となるよう様々な課題を会員全体で促え、解決するべく研究、実践活動をする。 会員は婦人(地域に住む30代から60代)で構成され、教育、福祉環境、男女共同参画社会の推進、地域に昔か らある伝統、文化の保存や伝承など多岐に渡り、地域社会の人間関係を取り戻すべく努力している。全国組織 である。 カ 鹿児島市消費生活情報連絡員OB会 代 表 者 (カゴシマシショウヒセイカツジョウホウレンラクインオービーカイ) 〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-25-1-31 鹿児島市消費生 住 所 電 話 099-258-3611 活センター内 HPアドレス 消費生活情報連絡員の経験を生かし、消費生活に関する諸問題についての知識を深め、主体的・合理的・行動 し、地域のリーダーとして市民の消費生活の安定と向上に寄与するを目的としている。 名 称 43 鹿児島県 名 称 鹿児島市地域婦人会連絡協議会 (カゴシマシチイキフジンカイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 吉田ミツ江 住 所 〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町5421-2 電 話 099-243-2813 HPアドレス 共に生きる地域社会をめざしてを目標に心豊かでたくましいかごしまっ子を育てる。地域のニーズを踏まえた ボランティア活動を進める。 キ 名 称 北さつま漁協阿久根支所女性部 (キタサツマギョキョウアクネシショジョセイブ) 代 表 者 住 所 〒899-1614 鹿児島県阿久根市晴海町2 電 話 0996-72-1511 HPアドレス シ チ 消費生活研究会 代 表 者 (ショウヒセイカツケンキュウカイ) 〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-25-1-31 市消費生活セン 住 所 電 話 099-258-3611 ター内 HPアドレス 消費者が、消費生活教室で得た知識を生かし、自主的な組織化と活動によって、さらに消費生活に関する知識 を深め、地域のリーダーとして市民の消費生活の向上と地域社会の発展に寄与することを目的とする。講座回 数は年12回(うち施設見学1回、消費生活フェア1回)。 名 称 名 称 知名町生活研究グループ連絡協議会 (チナチョウセイカツケンキュウグループレンラクキョウギカイ) 代 表 者 住 所 〒891-9295 鹿児島県大島郡知名町知名307 電 話 0997-93-3111 HPアドレス ト 名 称 特定非営利活動法人 肝属調剤薬局 (トクテイヒエイリカツドウホウジン キモツキチョウザイヤッキョク) 住 所 〒893-2301 鹿児島県肝属郡錦江町神川175番地 代 表 者 藤崎治久 電 話 0994-22-3123 HPアドレス 地域住民の健康や、血液の話、薬物乱用防止キャンペーン等の学校児童の保健、高齢者の介護福祉に関わって 行くために、地域の行事、催し等へ積極的に参加しパンフレットの配布や薬の相談等を通して、薬剤師を中心 にして活動中。 ヒ 名 称 日置市日吉町地域婦人会連絡協議会 (ヒオキシヒヨシチョウチイキフジンカイレンラクキョウギカイ) 代 表 者 谷山和子 住 所 〒899-3101 鹿児島県日置市日吉町 教育振興課 電 話 099-292-2111 HPアドレス 地域婦人会は県市町村に連絡協議会があり地域に居住する女性を会員とした各地区婦人会を持って組織し、社 会教育団体であり、ボランティア団体でもあります。活動は子育て問題、環境、福祉、消費者、国際交流、食 育健康、男女共同参画、地域における課題解決に参加、実践活動している団体です。即ち地域の女性みんなが すみやすい地域づくりをすることです。 44 沖縄県 ウ 名 称 浦添市婦人連合会 (ウラソエシフジンレンゴウカイ) 代 表 者 仲西郁代 住 所 〒901-2114 沖縄県浦添市安波茶2-3-5 電 話 098-874-5701 HPアドレス 昭和23年創立当初は、市内(当時村)すべての既婚女性が会員でした。生活物質の調達、環境衛生改善など重 要な役割を担っていた。現在、生活の多様化で会員数は激減しましたが、会員相互の親睦を図り学習し合う婦 人、青少年健全育成や環境美化、ボランティア意識の高揚などをかかげて活動しています。会活動は活発で充 実していると自負しています。 オ 名 称 沖縄県豊見城市婦人連合会 (オキナワケントミグスクシフジンレンゴウカイ) 代 表 者 當銘千鶴 住 所 〒901-0212 沖縄県豊見城市字翁長467-1 市立中央公民館内 電 話 098-850-3280 HPアドレス 会目的は、お互いに仲良く教養を高め、福祉の増進を図り、平和に力をつくすと共に各支部婦人会の自主的運 営の指導と連携をはかることです。婦人会は女性の持つ豊かな知性と感性を組織活動に活かし、課題解決に向 けて学習と実践を重ねて、心の通い合う地域づくりの原動力は婦人会活動であります。 名 称 沖縄リサイクル運動市民の会 (オキナワリサイクルウンドウシミンノカイ) 代 表 者 古我知浩 住 所 〒903-0805 沖縄県那覇市首里鳥堀町4-44-1 電 話 098-886-3037 HPアドレス http://www.ryucom.ne.jp/users/kuru2/ 「物を大切にすることから心の豊かさをとり戻そう」をスローガンに市民団体として25年前に設立。以来、市 民が参加しやすい活動の場とシステムを提供し続けている。近年は環境教育に力を注いで活動している。 ク 名 称 久米島町婦人会 (クメジマチョウフジンカイ) 代 表 者 住 所 〒901-3192 沖縄県島尻郡久米島町仲泊699 久米島町教育委員会内 電 話 098-985-2287 HPアドレス シ 名 称 JAおきなわ女性部 (ジェイエイオキナワジョセイブ) 代 表 者 名城秀子 住 所 〒900-0023 沖縄県那覇市楚辺2-33-18 電 話 098-831-5157 HPアドレス http://ja-okinawa.or.jp/ JAおきなわ女性部は、JA女性部相互の連絡を密にして、JA運動を推進し、農村・女性の教養を高め、社 会的・経済的地位の向上を図り、明るい農村・地域を築くことを目的としています。 名 称 JAおきなわ南大東支店女性部 (ジェイエイオキナワミナミダイトウシテンジョセイブ) 代 表 者 住 所 〒901-3805 沖縄県島尻郡南大東村字在所314 電 話 09802-2-2236 HPアドレス 私達女性部は、女性の声をJA運動に反映するために参加、参画を進め実践しております。生活に根ざした感 性と能力を活かし、より多くの仲間と共にそれぞれの年代や目的、ニーズに応じた活動を行っています。 45 沖縄県 名 称 社団法人 沖縄県婦人連合会 (シャダンホウジン オキナワケンフジンレンゴウカイ) 代 表 者 大城節子 住 所 〒902-0066 沖縄県那覇市大道172 電 話 098-884-5333 HPアドレス (社)沖縄県婦人連合会は各市町村婦人会が加盟し、各地区連合会(北部地区・中部・那覇・南部・宮古・八 重山地区)に構成されている。活動として青少年育成、環境、消費者問題、家庭生活及び社会生活の刷新、高 齢化への対応、福祉増進、世界の平和の確立の実現。なお、交通安全母の会、結核予防婦人団体が結成され活 動をしている。 タ 名 称 竹富町婦人連合会 (タケトミチョウフジンレンゴウカイ) 代 表 者 宮良道子 住 所 〒907-1311 沖縄県八重山郡竹富町黒島1848 電 話 HPアドレス 5つの島の12単位婦人会で組織された連合婦人会です。会長は島々持ち回りで2ヶ年の任期で活動内容は1年 目は婦人大会(1泊2日)を開催し講演会やレク交流等、2年目は日帰り研修会で講演と講習会を行っていま す。また、4年に1回石垣市民会館で芸能大会を行い本会の資金造成と芸能の継承を目的として行っている。 創立はS46年で会員数は298名。 ト 名 称 特定非営利活動法人 ハートフリーネットワーク会議 (トクテイヒエイリカツドウホウジン ハートフリーネットワークカイギ) 住 所 〒901-2226 沖縄県宜野湾市嘉数3丁目24番11号 HPアドレス 46 代 表 者 電 話 098-890-2300