...

第 35 回全国中学生人権作文コンテスト・東北海道大会【最優秀賞

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

第 35 回全国中学生人権作文コンテスト・東北海道大会【最優秀賞
第 35 回全国中学生人権作文コンテスト・東北海道大会【最優秀賞】
「いじめや差別のない世界に」
武修館中学校1年 松田 薫歩
私が人権と聞いて一番に頭に浮かぶのは、ナチスドイツによるユダヤ人への人種
差別です。はじめて、この悲惨で残酷な歴史を知ったのは小学四年生のときでし
た。
社会の時間、校内の図書室で、本を読むように指示を受けた私は、『アンネの日
記』と書かれた本を手にしたのです。まだ経験も浅く、幼かった私には内容がよくわか
らず、アンネ・フランクの伝記という本に読み変えました。その本は漫画で描かれて
いたため、前の本よりもわかりやすく、あまりに残酷な結末に呆然としていました。この
時まで私は、人が人を差別するという行動を知らなかったからです。
本に記されていたことが恐ろしかったので、私は二度とその本を開きませんでした。
それに、できることならばもう二度と同じような話を聞きたくない、とさえ思いました。
しかし、その恐ろしい話を、私は三年後にもう一度聞くことになったのです。それは、
ある国語の授業でした。ハンス=ペーター=リヒターさんが書かれた、『あのころはフ
リードリヒがいた』という本の中の、『ベンチ』というお話を読み、差別について皆で考
えたのです。このお話では、ユダヤ人の少年とドイツ人の少女との恋が描かれていま
す。もちろん、二人の恋は叶うはずもなく、読んでいた私はとても胸が苦しくなりました。
差別とは、人々から自由を奪い、悲しみしか生まないのだと痛感しました。
1/3
また、国の中での大きな差別というと、アメリカの白人による黒人への迫害が思
い浮かびます。つい最近にも、白人の警官が無実の黒人をピストルで射殺するなど、
ショッキングな事件がありました。
では、なぜ差別というものが起きるのでしょうか。私には、答えを出すことなどできま
せん。けれど、誰にでも防ぐことはできると思います。その方法は、仲間はずれを探さ
ないことです。仲間はずれを探さないということは、共通点や良いところ等だけを見つ
けるということです。そうしたら、差別やいじめのない世界で、皆が手を取り合える明る
い時代がくると思いませんか。
私が、こう思うようになったのは、小学校時代に起きたいじめがきっかけでした。そ
のいじめの対象となった子は、障害を抱えていたのです。ですが、私達とそう変わら
ない普通の小学生でした。にも関わらず、言動がおかしい、などの理由で陰口をた
たかれたり、時には暴力をふるう人もいました。その中には、自分の意志ではなく、他
の人に影響されている人も含まれていたのでした。そして、何より許せないのは、止め
ようとしなかった自分でした。その子は、とても優しく、他の人にはないような素敵な部
分を持っていたのに。もしも、皆がそれに気付いていたならば、いじめは起こらなかっ
たはずです。百パーセントを理解することはできなくても、せめて、理解したいという姿
勢を持っていたならば、結末はきっと違っていたはずです。その子は、二学期の始め
に、特別支援学級へと転入してしまいました。このとき、私はとても後悔しました。どう
して止めようとしなかったのか、思い出すと今でも胸がしめつけられます。ですが、こ
2/3
の出来事があったからこそ、私はあのように思うことができたのです。
差別やいじめは、戦争にもつながります。というよりも、戦争は国どうしのいじめ合
いなのです。私は、そう教わりました。同じであれば、防ぐことも簡単です。差別やいじ
めが、相手を理解することで防げるならば、戦争も同じように、相手を知って理解しよ
うとすれば防ぐことができるはずです。その行動は、今からでも遅くないと思います。
友だちをいじめるのと戦争は違うというひともいるかもしれません。けれど、どこかの国
といさかいが起きたときに、
「まったく、これだから何人はきらいだ。」
と、言いがちですよね。私は、これも差別と思います。一つの出来事や時代にとら
われ決めつけてしまうのはいけません。人は、一人一人が違った個性を持っていて、
そのどれもが、その人を形作る大切な一部分なのです。だから、皆が皆、同じ方向
を向いて同じ意見を持つとは思わないでください。そうして決めつけてしまうことで、自
分とは違う仲間はずれを見つけたくなってしまうのですから。
私は一度、「差別」という問題から目を背けてしまいました。幼かったから仕方ない、
のではなく、一日でも早くこの悲しみの種と向き合い、その芽を出さないための、自分
なりの答えを出すことが大切なのだと感じました。
3/3
Fly UP