Comments
Description
Transcript
エンドウ&ソラマメ の原産地と特徴 主な品種
℃と低温を エンドウとソラマメは、秋にまいて冬越しし、春から 初夏に収穫するマメ科の野菜です。日本に伝わったのは、 優良品種の導入をきっかけに多くの地域で食べられるよ うになりました。たんぱく質やビタミンが豊富な、栄養 的にも優れた作物です。 ターで栽培するのにぴったり。土が酸性にならないよう 東北にまで広がっています。 流でしたが、近年では産地が関東から も、本来は関西以西の秋まき栽培が主 温帯南部の地域に限られます。日本で 生育適温は ∼ ℃で、エンドウよ り耐寒性と耐暑性に劣るため、栽培は 優良品種が導入されてからです。 すが、広まったのは明治時代に欧米の 年前の天平年間に伝わったとされま 、英名は broad bean 、和名は は Vicia faba 蚕豆または空豆です。日本へは を多く含みます。マメ科に属し、学名 ミンCと、ミネラルの中では特に鉄分 んぱく質のほか、ビタミンB群、ビタ ほど鮮度が早く低下します。豊富なた あっという間に鮮度が落ちるマメ類は、身近なプラン 1 2 5 エンドウ&ソラマメ の原産地と特徴 エチオピアから中央アジア、中近東 が原産地のエンドウは、マメ科の越冬 、英名 野菜です。学名は Pisum sativum 、和名が豌豆となります。日本へ は pea は明治初年にもたらされ、明治中期に ’ウスイ︵碓井︶‘が導入されて、急激 ∼ に広がりました。マメ類の中では寒さ に強く、生育適温は 好みます。たんぱく質、ビタミンA、 ビタミンCが豊富な緑黄色野菜です。 一方、ソラマメは西南アジアから北 アフリカが原産です。旬の期間が短く、 なってから。しかし、広まったのはともに明治時代で、 20 わい くてやわらかく、草勢の強い豊産種で、 ㎝、濃緑の莢をして作りやすく、 またつるなしの’矮性赤花絹莢‘ は、 草丈 最近人気の種類 どちらも品質がよくておすすめです。 肉の大莢で甘みがあり、歯切れがよく ●スナップエンドウ を利用するサ 実が膨らむ前の若い莢 ヤエンドウ︵キヌサヤエンドウ︶、 莢 おいしい’ グルメ ‘ や、白花でつる性、 白花でつる性、耐寒性が強く、主枝・ す。また、早生種の’成駒三十日‘ は、 盛で多収の’兵庫絹莢 ‘ がおすすめで でつる性、莢の揃いがよく、分枝が旺 ●サヤエンドウ 実は黒目でやわらかく、おいしい品種 白花でつる性、実とり用の代表で、子 ●実エンドウ 品種です。 ’ジャッキー‘ で、ともに作りやすい です。おすすめは、白花でつる性、厚 と実を利用するスナップエンドウ、実 側枝の発生が多く豊産、実エンドウの 側枝とも双莢性が強い豊産種です。大 です。育てやすく、収量も多いのが特 せ 莢種では赤花でつる性、晩生種の’仏 長です。早生種の’南海緑‘ は、白花 国大莢‘ が、莢の長さ 人気の’ウスイ‘ は、 ∼ ㎝ と大き ごく わ ように子実を大きくした莢を利用する さや 梅雨と夏の間の、 わずかな時期が 旬のソラマメ。 短い旬を逃さず 味わうには、家 庭菜園で育てる のが一番。 極早生種では、白花 エンドウ 主な品種 わいましょう。 とり用のグリーンピースがあります。 : ソラマメが1 200年以上昔なのに対し、エンドウは明治に 16 5 0 11 エンドウ&ソラマメ̶初夏の味わい̶ その● 0 マメ類の中では寒 さに強く、キヌサ ヤエンドウ、実エ ンドウ、スナップ エンドウといろい ろな種類のあるエ ンドウ。 : : 園芸文化研究所准教授 さとし ふじ た 恵泉女学園大学 藤田 智 ともに酸性土壌に弱く、自家製培養 土は、石灰による酸度調整が必須です。 13 20 ﹁おいしいのは3日だけ﹂といわれる 12 15 注意し、初夏の薫りただよう新鮮なマメを、思う存分味 39 2008. 11. はなとやさい と回り大きく、品質も良好です。暖地 く食味がよい一寸ソラマメ’三連‘、草 大粒系のおすすめ品種には、 粒莢 率が特に高く、大莢・多収で作りやす 粒 莢が多く品質がよい’仁徳一寸‘ があ コンテナなどの準備 エンドウの栽培方法 軽石 でつる性、むき実は’ウスイ‘ よりひ の秋まきで、安定した収量が得られま 勢が強く、作りやすい豊産種で、 揃いと品質に優れる’白竜‘ や、白花 ります。 コンテナは、土量 ∼ ℓの中型∼ 大型プランターを利用します。底が見 えなくなる程度の軽石︵鉢底石︶を敷 ㎝とって 月です ウォーター スペース (2㎝) 培養土 す。また、子実は白目の大粒で、莢の でつる性、大莢・大粒の甘いグリーン また、長莢種では、1莢に ∼ 粒 入る多収品種で、耐寒性が強く作りや き、ウォータースペースを 培養土を入れ表面を平らにします。 タネまき・間引き エンドウは冬越しする作物なので、 タネまき時期が大切です。早まきして ∼ 月中旬 生育が進みすぎると、寒害を受けやす 月上旬、収穫は翌年 くなります。タネまき適期は ∼ 図︶。ベランダでも鳥害を受けや すいので、不織布などで覆うとよいで ︵第 本に 図︶。ポットで育苗する場合は 粒まきし、発芽後 枚 タネまき(エンドウ) 第1図 断面図 2本立ちに (生育のよい 苗を残す)。 しょう。発芽したら間引きを行います ︵第 ㎝ポットに ∼ ㎝で植え付けます。 間引いて、根鉢が回った本葉 防寒と支柱立て ごろ株間 月に入っ 月下旬∼ 月は、寒さが一番厳し かんれいしゃ くなります。霜よけに、寒冷紗や不織 布で覆うとよいでしょう。 図︶。 てつるが伸びてきたら、支柱を立てて 月から月 9 3 回の追肥を行い、肥料 追肥・病害虫防除 ネットなどに絡ませます︵第 2008. 11. はなとやさい 40 2 20∼25ℓ以上の中大型コンテナを使用する。 発芽後、2本立ち にする。 四隅に支柱を立てて、 ネットで囲う。 5 10 3 間引き 20 3 6 1 莢に5∼6粒入る、 長めの丸莢種。莢つ きよく収量も多い。 1 2 3 5 ‘さぬき長莢早生’ ピースで、耐寒性が強くて作りやすい 鮮やかグリーンの 大粒で、3粒莢が 多い人気品種。 ’久留米豊‘ もおすすめです。 ‘仁徳一寸’ すい’さぬき長莢早生‘ などがおすす おすすめソラマメ 25 4 2 第2図 支柱立て 第3図 20 めです。 双莢性が高くたくさんとれる。 側枝の発生が多い豊産種。子 実とり品種の代表種。やわら 肉質やわらかで歯切れもよい。 実を大きくした莢を利用する。 かく、品質がよく煮食に最適。 ソラマメ おすすめエンドウ 2 2 3 2 2 長莢種 大粒系 1 11 2 3 12 4 2 ◎実エンドウ ◎スナップエンドウ ◎サヤエンドウ ‘ウスイ’ ‘ジャッキー’ ‘成駒三十日’ 大粒種、長莢種などがあります。 おすすめエンドウ&ソラマメあれこれ 1カ所 3粒まき 2 3 4 3 4 4 整枝・摘芯 10 8 春先の ∼ 月に分枝したら、1株 ∼ 本に間引いて株元へ土入れしま 図︶。 莢が実ってくれば、草 80 9 図︶。 11 5 す︵第 70 ∼80 80㎝ ㎝ 70 ㎝で摘芯します︵第 収穫適期 図︶。 秋田県生まれ。恵泉女学園大学園 芸文化研究所准教授。専門は野菜 園芸学、植物育種学、農業教育学。 「NHK 趣味の園芸」講師、雑誌「や さい畑」連載などで野菜作りの魅 力を伝える。著書に「別冊 NHK 趣味の園芸・わが家の片隅でおい しい野菜を作る」 (NHK 出版)な ど多数。 ∼ 藤田 智 (ふじた さとし) 丈 まだ若い 収穫 草丈70∼80㎝で摘芯。 適期収穫を心掛けます︵第 莢が空を向いている。 5 3 図︶。 支柱の高さ 80㎝ほど。 3 支柱を立てて株を支えます︵第 3∼4本に。 摘 芯 図︶。 弱々しい枝などを 間引く。 第10図 切れを防止します︵第 整枝後、株元 に土入れする。 収 穫 25 追肥・病害虫防除 2月に入り、草丈が 伸びてきたら……。 第11図 コンテナは ℓ以上の大型プランタ ーがおすすめで、エンドウと同様に準 支柱立て ∼ 月は月に 回、土1ℓ当たり 1gの化成肥料を追肥します。 アブラムシの防除にはオレート液剤 を散布します。 第8図 6 4 2 7 2 タネは、おはぐろが斜 め下へ向くようにまく。 整枝・土入れ 図︶。 発 枚 3 備し、タネをまきます︵第 ∼ 1本立ちに。 2 9 芽するころに鳥害を受けやすいので注 おはぐろ 30 ㎝程度で冬越しさせま ポイント ㎝で植え付けます。寒害 20 春に、葉へ絵を描いたようなハモグ リバエの幼虫の食害が見られたら、薬 1カ所2粒 まき。 剤散布を行います。うどんこ病にはカ 25ℓ以上の大型プランターで育てる。 意します。発芽後に間引きますが、 タネまき(ソラマメ) 本立ちのままでもかまいません︵第 発芽したら、生育のよい方を 1本残す。 図︶。 育苗する場合は ㎝ ポットに 第6図 粒まきし、根鉢が回った本葉 間引き リグリーンなどを散布します。 莢が膨らんだ時。 ごろに株間 第7図 収穫 〈スナップエンドウ〉 防止に、草丈 2 5 5 しょう。 第9図 実が膨らみ、莢の 表面に小じわがで きたころ(開花後 35日程度)。 全面散布する。 防寒と支柱立て 寒い時期はエンドウ同様防寒に努め ます。 月に入って茎が伸びてきたら、 2 化成肥料を土1ℓ当たり 1g 施肥。 〈サヤエンドウ〉〈実エンドウ〉 実が膨らみ始 めるころ。 追肥 第4図 図を参考に適期を判断します。 6 収穫 第 ソラマメの栽培方法 タネまき・間引き ソラマメのタネまき適期はエンドウ と同じで、収穫は翌年の ∼ 月です。 5 1 第5図 莢が下がってくる。 とり遅れると、かたい マメになるので注意 ! 2008. 11. はなとやさい 41