...

いのちとくらしの先進都市

by user

on
Category: Documents
42

views

Report

Comments

Transcript

いのちとくらしの先進都市
HOKOTA
広報ほこた
Hokota City Public Relations
2015
May
vol.116
いのちとくらしの先進都市
5
平成 27 年 5 月 3 日発行
(毎月 3 日発行)
~自然を尊び、農を誇り、喜びを生みだす 21 世紀のまち鉾田~
巴第一小学校として最後の入学式 16 人の新 1 年生
来年度、5 校の小学校と統合し、140 年の長き歴史に幕を閉じる巴第一小学校で、最後の
入学式が行われました。最後の新 1 年生となる 16 名は、先生や上級生のお兄さんお姉さん、
家族に拍手で迎えられ体育館に入場、担任の先生からの呼名に大きな声で返事をしました。
伝統ある学校に入学する子どもたちの目は、希望と輝く未来を映していました。
Contents
P2 区長会議の開催について
P5 高齢者福祉計画・第 6 期介護保険事業計画
P3 合併 10 周年記念メロンコンテストの開催
P6 軽自動車税減免のお知らせ
P3 2代目鉾田ブランド大使が決定
P7 鉾田市花いっぱいコンクール参加者募集
P4 鉾田市協働のまちづくり推進事業費補助金のご案内
P7 スポーツ少年団紹介
P4 ほこまるポロシャツの販売
P8~ TOPICS・SPORTS
P5 行政相談委員の委嘱について
P10~ 各種お知らせ、各種募集
住民基本台帳人口 4 月 1 日現在(前月比) 人口 50,696 人(-59)
男 25,717 人(-29)
女 24,979 人(-30)
世帯数 19,448 戸(15)
H27.5
平成
27
年度
広報ほこた
区長会議が開催されました
退職区長へ感謝状の贈呈
4月22日、鉾田市区長会議が開催されました。
会議の冒頭、平成26年度をもって区長を退任された方々への感謝状の贈呈が行われました。
会議では、鬼沢保平市長から平成27年度の市予算と事業計画について説明がなされ、財政
健全化への理解と市政への協力を求めました。区長会議の後、鉾田市区長会総会が開かれ、
平成27年度事業計画と新役員についての承認等が行われました。
鉾田市区長会役員(敬称略)
会 長
副会長
〃
監 事
〃
〃
幹 事
方波見勝久
長峯 薫
富田 省三
木村 和利
柴田 宗一
柴田 孝
木村 豊
平成27年度 区長名簿
【鉾田支部】
桜 本
田島 隆勝
七軒町
野口 忠篤
新鉾田
小沼 洋
横 町
箕輪 好洋
古 宿
横田 治
新 町
舟橋 昭三
旭 町
渡邊 源八
御 城
荒野 信寿
仲 須
大和田勝雄
西 町
井坂 正三
本橋町
根本 将夫
上 宿
黒田 一次
昭和町
小野瀬勝利
本 町
大山 勝之
塔ヶ崎
長峯 薫
西 台
山崎 英策
安房南
方波見克重
安房北
小沼 洋一
安房高野
菊谷 博
靭 負
白井 忠夫
上諏訪
平沼 義和
柏 熊
中山 民樹
高 田
宇ツ木貴夫
串挽上
池田 正男
串挽下
郡司 良治
堀の内
塙 賢一
野 友
長峰 克巳
半 原
秋山 林
西半原
酒井 和三
借宿新田
金沢 雪雄
粟 野
服部 正男
借 宿
二重作茂兵衛
須 賀
粕尾 静
青 柳
小島 泱
郡 境
芝田 要
烟 田
平沼 操
幹 事
〃
〃
〃
〃
〃
〃
小室 壯一
槐 佐平
芝田 要
小山 久
田口 博基
大津 博史
白井 忠夫
幹 事
〃
〃
〃
会 計
〃
遠峰 昭藏
田島 隆勝
井川 淳市
郡司 良治
平沼 義和
三上 実
(敬称略)
玄 生
小高根
宮 内
安 塚
田 中
青 山
大 竹
美 原
岡堀米
下荒地
白 塚
紅 葉
大 川
菅野谷
大和田
上冨田
藤 沼
下冨田
鳥栖本郷
鳥栖新田
新 里
寄 居
当 間
坂 戸
飯 名
秋 山
駒木根
徳宿新田
徳宿本郷
東 野
南 野
石八戸
額 相
大 戸
舟 木
鬼澤 善廣
海老澤武男
中村 守
田口 博基
池田 訓史
田中 利夫
遠峰 昭藏
下枝 文雄
飯塚 力
飯塚 勲
塙 正義
木村 和利
井川 淳市
側髙 重男
井川 勲
冨田 榮作
長谷川 満
重藤 和博
鬼沢 正男
鬼沢 義明
田口 定一
小島 一男
荻沼 元家
横田 照夫
福田 光雄
市村 順一
山口 廣
大津 博史
小山 久
池田 博美
宮島 勝男
磯部 衛
小池 明
鎌田 喜一
齊藤 求
【旭支部】
上 釜
沢 尻
荒 地
箕輪東
箕輪西
下太田
上太田
田 崎
和 岡
大 神
下鹿田
上鹿田
大 沼
飯 田
造谷第一
造谷第二
造谷第三
三 和
子 生
子生第二
玉 田
野 田
常磐第一
常磐第二
勝下新田
冷 水
西勝下
勝 下
樅 山
滝浜新田
滝 浜
柏熊新田
湯 坪
関根 宣昭
米川 博史
米川 武
栗原 久彌
白田 忠教
亀山 忠男
豊田 正
中野日出男
富田 省三
小沼 聡
吉田 正芳
入江 均
坂田 薫
木村 豊
須加野岩夫
吉川 常英
柴田 宗一
佐藤 恒治
川﨑 泰三
村田 久
藤枝 幸夫
石崎 勇壽
柴田 優樹
中居 茂
米川 清巳
橋本 善二
出村 正雄
遠藤 守
杉本 洋
三上 実
石﨑 卓二
石﨑 泰次
芝崎 弘行
【大洋支部】
札
江 川
中 居
上幡木
下 沢
堺 釜
京知釜
飯 島
高 釜
田子沼
組 塚
荒 地
上 沢
大 蔵
田 塚
阿 玉
梶 山
二重作
台浜第一
台浜第二
台浜西部
濁 沢
汲上上宿
汲上下宿
椎之内
別所釜
町 山
武与釜
吾妻原
青山小角台
倉川 陽好
沼田 英二
方波見勝久
沼田 和彦
大槻 清也
柴田 孝
小見 政義
沼田 一男
花沢 俊夫
小野 裕之
石津 正男
鬼沢 敏一
大川 誠
人見 一教
今井 一男
藤崎 一郎
勢子 忠一
小室 壯一
小沼 淳一
小沼 吉洋
小沼 茂樹
中根 正明
高嵜 秀一
飯島 文雄
大山 清
池田 良昭
槐 佐平
岸田 良一
柳沢 昇
林 正登
問
市役所 総務課 ☎33ー2111
(内線)1222・1223
Hokota City Public Relations
2015.5
2
広報ほこた
H27.5
合併 10 周年記念
メロン
日本一の生産量を誇る
鉾田市のメロンを市内外に発信
コンテスト
の開催
日
日
会場
時間
家族みんなで遊びに来てね~ (^o^)
鉾田市議会議員一般選挙
問
鉾田市選挙管理委員会 ☎ 33-2111(内線)1222・1223
投票日時 6 月 28 日(日) 午前 7 時~午後 6 時
投票場所 市内 37 ヶ所の投票所
告 示 日 6 月 21 日(日)
期日前投票
▼
▼
▼
17
月
5
▼
▼
▼
アンデス・クインシー・イバラキングを使用し、「大きさ(重量)部門」と「デザイン部門」の 2 部門
のコンテストを開催。
また当日は、鉾田市産メロンの食べ比べ、神保佳永シェフやカリスマバーテンダーによるメロンスイー
ツ・メロンカクテルの販売、メロンの重量を自分の感覚で計る「メロン重さ当てクイズ」
、小学生による
メロン絵画コンクールや模擬店など、各種イベントを予定しています。
皆さまのご来場をお待ちしています。
なお、メロンコンテストに出品を予定している方は、産業経済課までご連絡ください。
鉾田総合公園体育館
午前 10 時~午後 4 時まで
問
市役所 産業経済課 ☎ 33-2111(内線)1162・1164
2代目ほこたブランド大使決定
県内外で鉾田市の魅力を発信
3 月 29 日、2 代目となる「ほこたブランド大使」の委嘱状交付式
が市役所で行われました。
大使は、今後 2 年間、市の基幹産業である農業や観光の振興、市
内外で開催されるイベントやキャンペーンなどに参加して市の魅力
を発信していきます。委嘱状交付式では、早速、鉾田市の特産品で
あるメロンや水菜などの農産物と大竹海岸海水浴場などの観光をア
ピールしてくれました。
選挙の当日、都合により投票できない方は、選挙期日前であっても
選挙期日と同じように、投票することができます。投票の際には、投
票所入場券裏面の宣誓書に必要事項をご記入のうえ、お持ちください。
期日前投票期間 6 月 22 日(月)~ 6 月 27 日(土)
期日前投票時間 午前 8 時 30 分~午後 8 時
期 日 前 投 票 所 ○鉾田市役所 1 階ロビー
○ふる里見聞館(大洋総合支所敷地内)
○旭地区学習等供用施設(旭総合支所敷地内)
立候補予定者
説
明
会
日 時 5 月 11 日(月)
午前 10 時~
場 所 鉾田市役所 2 階 大会議室
立候補届出書類
事 前 審 査
日 時 6 月 10 日(水)
午前 9 時 30 分~午後 3 時
場 所 鉾田市役所 2 階 大会議室
立候補届出日
日 時 6 月 21 日(日)
午前 8 時 30 分~午後 5 時
場 所 鉾田市役所 2 階 大会議室
3
2015.5
Hokota City Public Relations
中村紗織さん
(水戸市出身)
永田幸子さん
(鉾田市出身)
米川優子さん
(鉾田市出身)
大好きなメロンの色
の制服を着ることが
できて大変うれしく
思います。これから
鉾田市の魅力を精一
杯、 元 気 に PR し て
いきます。
特別で大好きな地
元、鉾田市の知名度
を上げ、農作物のお
いしさや品質の良さ
を皆さんに知ってい
ただけるように頑張
ります。
生まれ育った鉾田市
の魅力を県内外の多
くの人たちに伝えら
れ る よ う、 笑 顔 で
PR していきます。
H27.5
広報ほこた
鉾田市協働のまちづくり推進事業費補助金のご案内
市民自らの発想と行動によって地域の課題を解決していこうという、自立性のある市民活動団体等が実施する
まちづくり活動に、補助金を交付します。
【補助団体の要件】
【補助の内容】
○ 5 人以上の構成員を有し、その 8 割以上が鉾田市在住・在勤・
在学者であること
○主に市内で活動をおこなう団体であること
○適切な会計処理がおこなわれていること
○任意の団体については規約等を有していること
【補助対象となる事業】
補助対象となるのは、前記団体が実施する公益的・継続的なまち
づくり事業です。ただし、次の場合は補助の対象となりません。
○年度内に他の補助金、助成金等を受けている事業
○過去に他の市町村からの補助を受けている事業
○他団体及び特定個人への金銭または物品の提供を主たる目的と
する事業
○政治活動・宗教活動及び営利目的の営業
【過去の実績】
団 体 名
ほこたカルタを普及する会
事 業 内 容
ほこたカルタ大会の実施・
ほこたカルタ展示パネルの作成
仲間づくり部会
婚活 de まちづくりの実施
飯島を明るく住みやすい
町創り会
独居者の孤独感の解消運動
若者の会への参加啓発活動など
名 称
補助の内容
活動スタート支援
これからはじめる事業、はじめたばかりの事
業に対し、最大 5 万円を補助
活動促進支援
「活動スタート支援」でおこなってきた事業
を拡大・発展しておこなう事業に対し、最大
10 万円(事業費総額の1/2の額)を補助
まちづくり推進支援
「活動スタート支援」、
「活動促進支援」事業の
さらなる継続を推進する事業に対し、最大 30
万円を補助 ※ただし審査委員長推薦による
【応募方法等】
■指定の申請用紙(市役所企画課で配布)にご記入のうえ、市役
所企画課に提出してください。
【受付期限:6 月 15 日(月)まで 平日の 9:00 ~ 17:00】
※提 出書類の審査と団体へのヒアリング審査(7 月中旬予定)に
よって補助金の交付を決定します。審査は、市民及び行政で組
織された補助金審査委員会がおこないます。
問
平成 27 年第 2 回
鉾田市議会定例会のお知らせ
市役所 企画課 ☎33ー2111(内線)1301
ほこまるポロシャツ販売のご案内
● 開会 5 月 19 日(火)
午前 10 時から
鉾田市役所 3 階 市議会議場
本会議 開会
● 日程 5 月 19 日(火)
21 日(木)
一般質問
22 日(金)
一般質問
25 日(月)
委員会
26 日(火)
委員会
27 日(水)
委員会
29 日(金)
本会議 閉会
※日 程は変更になる場合がありますので、傍聴を希望する方は、日程を
議会事務局にご確認のうえ、お越しください。
問 市議会事務局 ☎33ー2111(内線)1311
6/ 7 日
まちも心も美しく
環境美化推進運動事業
クリーン作戦のご協力について
左胸部に鉾田市マスコットキャラクターほこまるの刺繍入り
ほこまるポロシャツ
ほこまるドライポロシャツ
★価格 1,700 円★カラー 24 色
★サイズ SS ~ 5L
★価格 1,700 円★カラー 19 色
★サイズ SS ~ 5L
シンプルなポケットなしタイプ
汗を吸ってすぐ乾くメッシュ素材
よりよい生活環境づくりを目指し、鉾田市内全域でクリーン作戦を
実施します。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
期 日 ・ 内 容
6 月 7 日(日)
道路沿いに散乱している空き缶などの回収
※家庭内のごみの持ち込みは不可
搬入場所・時間
鉾田クリーンセンター
午前 7 時 30 分~午前 11 時まで(時間厳守)
※ごみは搬入前に分別するようご協力ください。
※悪天候時は、各自で中止の判断をお願いします。
※クリーンセンターでは天候にかかわらず、ごみの受入れを行います。
※テ レビやタイヤなど、粗大ごみの不法投棄が判明した際は、事前に
生活環境課までご連絡ください。
問 市役所 生活環境課 ☎33-2111(内線)1134
注文受付
窓 口
○市役所商工観光課 ○鉾田市商工会 ○涸沼観光センター
○ほっとパーク鉾田 ○とっぷさんて大洋
問 市役所商工観光課 ☎ 33-2111(内線)1141・1142
Hokota City Public Relations
2015.5
4
H27.5
広報ほこた
高齢者福祉計画・第 6 期介護保険事業計画を策定しました
平成 27 年度~ 29 年度を対象に、
「高齢者福祉計画・第 6 期介護保
険事業計画」を策定しました。この計画は、高齢
者施策の基本的な考えやサービスの提供量を見込
み、必要な介護サービス等の施策を盛り込んだも
ので、3 年ごとに見直しを行っています。
今期は、地域で各種サービスが切れ目なく提供
される仕組み「地域包括ケアシステム」の構築を
進めるため、基本理念を次のように定め、3 つの
基本目標のもとで施策を推進していきます。
行政相談委員として次の方が委嘱されました
平成 27 年 4 月 1 日、次の方が総務大臣から委嘱されました。
行政相談委員
(再任)
山口泰子さん
【徳宿】
行政相談委員
(再任)
田﨑 稔さん
【田崎】
基本理念 一人ひとりの健康と安心を支えるやすらぎのまち ほこた
基本目標 1 社会参加の促進と安心・安全な地域づくり
2 介護予防・支え合い活動の地域づくり
3 高齢者の自立を支援する地域づくり
■計画書は、介護保険課・市民センターでご覧いただけるほか、市 HP からも閲覧できます。
問 市役所 介護保険課 ☎ 33-2111(内線)1576・1577
防災ラジオの雑音について
自然現象により地上 100 ㎞付近に「スポラ
ディック E 層」と呼ばれる電離層が突発的に
発生します。
この電離層は FM 波を反射する性質があり、
普段は届くことのない 1,000 ㎞から 2,000 ㎞も
離れた近隣諸国のテレビや FM の電波も鉾田
市へ飛来する可能性があります。
5 月から 9 月にかけては、この電離層が多く
発生する時期となり、防災ラジオが多くの電
波を受信してしまい、防災ラジオから雑音が鳴ることがあります。
ご利用の方は、音量を下げて使用いただくなど、ご理解とご協力を
お願いします。
行政相談委員
(再任)
飯島豊洋さん
【札】
行政相談委員は、「めざそう 住みよい まちづくり」をスロー
ガンに、住民の皆さまの身近な相談相手として、行政に関する相
談などを受け付け、その解決のための活動をしています。
市では毎月 1 回の定例相談所と、年数回の特設相談所を設けて
います。毎日の暮らしの中で、困っていること、悩んでいること
などがありましたら、お気軽にご相談ください。相談は、無料・
秘密厳守です。
定例相談所
毎月第 2 水曜日 午後 5 時~午後 7 時
鉾田中央公民館 1 階 会議室
※ 12 月は市役所 2 階大会議室で行います ●行政相談についての問合せ
●行政苦情 110 番
総務省茨城行政評価事務所
☎ 029-221-3347
☎ 0570-090110(相談専用電話)
問 市役所 総務課 防災交通係 ☎ 33-2111(内線)1283・1284
問 市役所 秘書広聴課 ☎ 33-2111(内線)1212
一般住宅での浄化槽設置に補助金を交付します
茨城県森林湖沼環境税を財源として、浄化槽補助事業が拡充され、市では、浄化槽を設置する家庭に対して、
補助金の交付を行っています。この制度を活用いただき、北浦や涸沼などの水質汚濁防止にご協力ください。
①家庭からの排水が北浦・涸沼に流入する区域【高度処理型の浄化槽】
◆ 申込期間
5 月 1 日(金)~ 5 月 29 日(金)
※期間内に予算の範囲を超える申込みが
あった場合には、抽選となります。
◆受付窓口【電話での申込みは不可】
◎下水道課(鉾田水道事務所)
補助予定額
規 模
(人槽区分)
5人槽
◎旭・大洋市民センター
※印鑑をご持参ください。
7人槽
◆交付条件
◎平成 27 年度中に工事が完了すること。
◎公共下水道事業認可区域、農業集落排水
事業採択区域ではないこと。
◆浄化槽の設置補助等
家庭からの排水が
涸沼 に流入する区域
【窒素除去型】
987,000
533,000
新築・改築以外
1,099,000
645,000
新築・改築
1,347,000
644,000
新築・改築以外
1,475,000
772,000
新築・改築
1,891,000
787,000
新築・改築以外
2,063,000
959,000
新築・改築
北浦・涸沼以外
②家庭からの排水が に流入する区域【通常型の浄化槽】
規模(人槽区分)
補助予定額
5人槽
294,000
①の浄化槽・・・・50 基程度
7人槽
342,000
②の浄化槽・・・・20 基程度
10人槽
459,000
右表を参照ください。なお、浄化槽の補助
基数は下記のとおりです。
③の撤去補助・・・25 基程度
◆その他
◎申込状況により補助基数が変更になります。
◎受付期間後に補助を希望される方について
は、順次受付しキャンセル待ちとなります。
5
10人槽
家庭からの排水が
北浦 に流入する区域
【窒素・リン除去型】
種 別
2015.5
Hokota City Public Relations
③撤去補助
条 件
補助予定額
単独処理浄化槽の撤去補助
90,000
(合併処理浄化槽に転換する場合)
★浄化槽の人槽の算定 【建物の延床面積をお調べください】
5 人 槽 :建物の延床面積が 140 ㎡以下の場合
7 人 槽 :建物の延床面積が 140 ㎡を超える場合
10 人槽:2 世帯住宅などで、台所・浴槽およびトイレが各 2 箇所以上ある場合
問
市役所 下水道課 ☎32-8381
H27.5
1
軽自 動 車 税 減 免 の お 知 ら せ
6
問
市役所 税務課 ☎33~2111
(内線)1183・1184
*対象車両は、すべて身体障害者等の通学、通院、通所若しくは日常生活のた
めに使用するものに限られます。
*軽自動車税と同じく自動車税にも減免の制度があり、減免対象となる車両は
所有する普通車及び軽自動車のいずれかで、1人につき1台です。
*障害者を常時介護する人が軽自動車を運転する場合は、障害者本人が所有(取
得)する場合に限られます。
身体または精神に障害のある方のために使用さ
れる軽自動車等で、一定の要件に該当するものに
ついては、納税義務者等の申請により軽自動車税
を全額免除する制度があります。
本人または生計
18 歳未満
生計を一にする者または常時介護する者
を一にする者
本人
戦傷病者
本人
生計を一にする者または常時介護する者
本人または生計
知的障害者
生計を一にする者または常時介護する者
を一にする者
本人または生計
精神障害者
生計を一にする者または常時介護する者
を一にする者
■申請期限
本人
生計を一にする者または常時介護する者
18 歳以上 本人
納税通知書が届きましたら、市役所税務課また
は旭・大洋各市民センターの窓口で、 月 日
まで(期限厳守)に申請してください。
運転者
※軽自動車税の減免を受けるためには、毎年申請
が必要となります。
※減免の対象とならない場合もありますので、確
認のうえ来庁してください。
身体障害者
所有者
■必要書類
区 分
○障害者手帳等(身体障害者手帳・精神障害者
保健福祉手帳・療育手帳・戦傷病者手帳)
○軽自動車税の納税通知書 ○運転する方の免
許証 ○軽自動車検査証 ○印鑑
■減免の対象となる軽自動車等の所有者及び運転者
広報ほこた
5 月は赤十字運動月間です
赤十字へのご理解と活動資金へのご協力をお願いします
問
市役所 社会福祉課 ☎ 33-2111(内線)1564
日本赤十字社は、被災者の医療救護活動をはじめ、救援物資の配布、
救急法などの講習会、ボランティア活動、青少年の育成などを行っており、
これらの活動は、皆さまからお寄せいただいた活動資金によって支えら
れています。
鉾田市においても、例年各世帯からおおむね 500 円以上の資金のご協
力をいただき、住宅火災による被災者への救援物資(布団、毛布、ブルー
シート、日用品セット等)の配布、市内青少年赤十字加盟校への助成等
を行っています。
このような活動を継続して行うため、本年も活動資金にご協力くださ
いますようお願いします。
■平成 26 年度 日赤鉾田市地区活動資金実績
内 訳
活動資金名
鉾田市
(募集実績額)
旭地区
鉾田地区
一 般
4,738,400 円
1,001,500 円
2,788,900 円
948,000 円
法 人
688,000 円
108,000 円
500,000 円
80,000 円
合 計
5,426,400 円
1,109,500 円
3,288,900 円
1,028,000 円
大洋地区
ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
平成 21 年の農地法改正以降、地域における賃借料の目安となるよう、農業委員会が農地の賃借料の情報を提供しています。
平成 26 年 1 月から 12 月までに締結された賃貸借における賃借料水準(10a あたり 1 年間の金額)は、下記のとおりです。
◆農地賃借料水準(10a あたり)
区 分
平 均 額
最 高 額
最 低 額
データ数
田
7,600 円
13,600 円
3,000 円
22 件
畑
11,500 円
20,000 円
5,000 円
170 件
平成 27 年度農作業臨時雇標準賃金
農地の貸し借りの代表的な方法として、農地法によ
る貸し借りのほか農用地利用集積(農業経営強化基盤
法)によるものがあります。特徴として、下記の点が
挙げられます。
○貸した農地は、期限が来れば返ってきます。
○期間満了前に貸し手・借り手の双方に通知が来ます。
○利用権の再設定により、継続して貸借できます。
問
1 日雇作業
作業種別
料 金
一般作業
2 請負作業
【田の部】
作業種別
6,000 円
摘 要
1 日 8 時間、食事なし、男女とも同額、その他必要な事項は当事者間で協議 【畑の部】
料 金
単位
畦 塗
50 円
1m
水田耕起
5,000 円
10a
代かき(2 度掛け) 8,000 円
10a
摘 要
作業種別
ロータリー耕
ロータリー耕起
10,000 円
10a
耕起から代かきまで
コンバイン
20,000 円
10a
カッター付刈取
・運搬費含
田植機
8,000 円
10a
苗別
調整乾燥
1,800 円 60kg
生乾燥
調整乾燥
1,200 円 60kg
おだ干
ほ場条件は乾
田を条件とい
たします。
そ の 他、 ほ 場
等で特に勘案
する必要のあ
る地域につい
て は、 当 事 者
間で調整して
下さい。
深耕ロータリー
プラウ耕
深耕プラウ
硬板起し(サブソイラ)
牛蒡(空堀)
料 金
単位
4,000 円
10a
20,000 円
10a
6,500 円
10a
18,000 円
10a
4,000 円
10a
摘 要
60 ㎝以上
20,000 円
10a
牛蒡(空堀・土壌消毒・肥料散布) 23,000 円
10a
山芋(空堀)
30,000 円
10a
10a/1,000m
3,000 円
10a
田・畑共通
土壌改良剤散布
10a/1,600m
市農業委員会 ☎33~2111 (内線)1251・1252
(注 1)
「平均額」は算出結果を四捨五入し、100 円単位としています。
(注 2)
データ数は、集計に用いた筆数です。使用賃借(無償)や特殊な取
引は集計対象から除いています。
※賃借料は目安であり、契約にあたっては地域の特性や諸条件等を十分考
慮し、当事者間で協議のうえ決定してください。
農用地利用集積(農業経営基盤強化促進法)
による貸し借り
農業委員会からのお知らせ
鉾田市農地賃借料情報
※これらの額は標準額ですので、契約においては両者で諸条件等を勘案して下さい。
Hokota City Public Relations
2015.5
6
H27.5
広報ほこた
ほこたパトロール
問
第 26 回鉾田市花いっぱいコンクール
参 加 者 募 集
鉾田警察署 ☎34ー0110
問
市教育委員会 生涯学習課 ☎37ー4342
花づくりを通して環境美化に対する関心を高め、青少年の健全育成
および地域社会の活性化を促進していきます。
自慢の花壇でコンクールに参加してみませんか。今年も各種団体の
申し込みをお待ちしています!
参加対象
市内の学校・職場・地域等の団体
参加方法
生涯学習課までご連絡ください。
申込期間
6 月 1 日(月)~ 6 月 30 日(火)
申 込 先
市教育委員会 生涯学習課までご連絡ください
審 査 日
7 月中旬予定
部
○フラワーロードの部 ○地域の部 ○団体・職場の部 ○学校の部
※入賞団体には記念品を贈呈します。
※参加団体の中から大好きいばらき県民会
議主催の「花と緑の環境美化コンクール」
に推薦します。
門
そ の 他
~ 夢と希望をもち、未来を拓く心豊かな人づくり ~
鉾田市スポーツ少年団紹介
スポーツは一生の友達!スポーツ大好きな子どもたち、この指と~まれ。
鉾田市スポーツ少年団本部事務局(鉾田市教育委員会内)
☎37ー4342
舟木スポーツ少年団
青柳 EFC(Eleven Football Club)スポーツ少年団
創部 周年記念
会
集合写真
▼
▼
OB
20
▼
▼
素振りの練習風景
軟 式 野 球
舟木小学校、大和田小学校、下吉影小学校の 14 名で活動
しています。低学年が多いため、野球の楽しさ、おもしろさ
を伝えながら、その年代にあった練習をしています。体力的
にも技術的にも課題の多いチームではありますが、団員は仲
が良く、夏合宿やバーベキューなどを通して、団結力を高め、
全員野球で 1 つでも多く勝利できるよう練習に励んでいます。
見学はいつでも大歓迎です。ぜひ一度お越しください。
7
団
93 年創団の伝統ある少年団で、現在、市内 9 校の小学生が
参加しており、みんな仲良く楽しんでいます。県大会を目指
して各種大会にも参加。サッカー協会の 4 種登録をしている
ので、4 年生以下の試合もたくさんあります。また、当団から
アントラーズユースやサッカー協会トレセンにも選出されて
います。家でゲームばかり…新しい友達をつくりたい…ぜひ
一度、見学・体験にお越しください。女の子も大歓迎です。
Team Deta
員 小学 1 年~小学 6 年 男子・女子
練習日時 毎週土・日曜日 10:00 ~ 16:00
練習場所 下吉影小学校(小美玉市)
入団に関する問合せ 清宮 力 ☎ 0299-52-1832
2015.5
サ ッ カ ー
Hokota City Public Relations
▼ ▼ ▼ ▼
▼ ▼ ▼ ▼
Team Deta
納場杯優勝
団
員 小学 1 年~小学 6 年 男子・女子
練習日時 毎週土曜日、第 2・第 4 日曜日 9:00 ~ 13:00
練習場所 浅野グラウンド、鉾田総合公園
入団に関する問合せ 平沼清志 ☎ 090-1614-6446
H27.5
広報ほこた
TOPICS ~まちの話題~
修了式
入所進級式
2015
2015
市立保育所
3・4 月 修了式&入所進級式
4 月 小中学校入学式・幼稚園入園式
市立保育所は、3 月 28 日に修了式、4 月 3 日に入所進級
式を行いました。
市立第一保育所で行われた修了式では、修了証書を受け
取った子どもたちが、みんなの前で将来の夢を大きな声で
発表。成長を実感した保護者が涙を流す場面もありました。
市立第二保育所で行われた入所進級式では、担任の先生
が子どもたち一人ひとりの名前を読み上げると、手を挙げ
て「はいっ!」と返事をし、元気な姿を見せていました。
2015
4
/19
SUN
2015
鉾田市消防団
分団長及び新入団員訓練
3月
鉾田市消防団は、旭スポーツセンターで分団長と新入団員
を対象に訓練を実施しました。新入団員たちは、鉾田消防署
員から規律や消防ホースの取り扱いなど熱心に指導を受け、
初めはぎこちなかった動きも、最後には立派な消防団員の姿
になっていました。
2015
3
/29
2015
鉾田市民舞踊まつり
SUN
大洋公民館で市民舞踊祭りが行われ、市内全域
から集まった参加者のみなさんは、日頃の練習の
成果を発揮し、可憐な舞を披露。観に来た方から
たくさんの拍手が送られ、すばらしい発表の場と
なりました。
4月 6 日に市内各小学校、7 日には各中学校で、そして 8 日には市立の幼稚園で入学
式及び入園式が行われました。
大洋中学校の入学式では、79 名の新入生が在校生のあたたかい拍手に包まれながら入
場。少し大きめな制服を身にまとった新入生たちは、校長先生や来賓の方々からのお祝
いの言葉、在校生からの歓迎のことばで迎えられると、これからの学校生活に期待を膨
らませ、中学生としての第一歩を踏み出していきました。
今年度は、中学校 398 名、小学校 373 名、市立幼稚園 122 名の子どもたちが新生活を
スタートさせました。
4
/10
FRI
新入学児童へ『交通安全帽子』と『防犯ブザー』
が寄贈されました
4 月から小学 1 年生となった新入学児童へ、
JA 茨城旭村と JA ほこたの両 JA からは「交
通安全帽子(黄色い帽子)
」が、
常陽銀行からは「防犯ブザー」が贈られました。どち
らも子どもたちを犯罪や事故から守るため、そして安心した学校生活が送れるようにと
毎年寄贈されています。
贈られた帽子とブザーは入学式のあとに、児童たち一人ひとりに配られました。
鉾田の海岸にイルカが
打ち上げられました
鉾田市から鹿嶋市にかけて海岸およそ 10km に
わたり、イルカ(カズハゴンドウ)が打ち上げら
れ、比較的体力のある数頭を鹿島海上保安署の巡
視艇で鹿島港の沖合に放流するなど、救出作業が
行われました。
2015
4
/16
上島西小 防災訓練
THU
上島西小で防災訓練が行われました。鉾田消防署
や市消防団協力のもとで行われた訓練では、煙体験
や地震体験のほか、消防車による放水や県の防災ヘ
リコプターによる救助の様子などを見学。児童たち
はもしもの時に備えて真剣に取り組んでいました。
Hokota City Public Relations
2015.5
8
広報ほこた
2015
3
/25
WED
H27.5
平成 26 年度
鹿行文化賞表彰式
平成 26 年度の鹿行文化賞を本市の渡邊俊夫さんが
受賞しました。渡邊さんは、市内の文化財展示施設
「あけぼの館」開館に向けた整備や展示品の説明、校
外学習時の講師など、多年にわたり文化財の保護と
活用に尽力した功績が評価され、受賞となりました。
2015
3
/24
TUE
鉾田市人権推進連絡協議会
人権啓発街頭
キャンペーン
鉾田市人権推進連絡協議会では、人権啓発活動
として市内のスーパーマーケット 3 ヶ所で街頭
キャンペーンを実施しました。委員の方々は、買
い物にきたお客さんに啓発グッズやパンフレット
を手渡し、人権問題への理解を呼び掛けました。
2015
3
/24
TUE
茨城県青果物
銘柄産地指定証交付式
県の青果物銘柄産地の指定証交付式が鉾田合同
庁舎で行われ、旭地区の夏秋トマトが平成元年に
指定されてから再指定を続け、平成 30 年まで更
新されました。県の銘柄産地は全部で 49 産地。
その内鉾田市では 10 産地が指定されています。
~ほこスポ~
SPORTS 平成 26 年度 鉾田市スポーツ少年団表彰式
3 月 8 日、鉾田市スポーツ少年団表彰式が行われ、優秀な成績を収めた指導者及び競技者に
表彰状が贈られました。
〈表彰者一覧〉(敬称略)
【本部長表彰】
大曽根幸徳(少林寺拳法鉾田スポーツ少年団)
【教育長表彰】
齋藤道男(青柳EFCスポーツ少年団)
,吉本直行(鉾田ライオンズスポーツ少年団)
【優秀競技者及び単位団表彰】
山口朝陽・石田莉菜・石田美奈・小島佑太(鉾田空手スポーツ少年団)
清宮麻央(誠道塾スポーツ少年団)
今泉学士・藤沼直人・槐龍虎・大槻里穂・橋本怜奈(旭ジュニアソフトテニススポーツ少年団)
旭東小男子ミニバスケットボールスポーツ少年団
【優良団員表彰】
小松﨑あかり ( 茨城菁我館道場スポーツ少年団 ),小島佑太(鉾田空手スポーツ少年団)
岩渕礼(誠道塾スポーツ少年団)
第 23 回 鉾田山王杯少年野球選手権大会
4 月 4・12・18・19 日、鉾田総合公園野球場外 3 会場で第 23 回山王
杯少年野球選手権大会が行われました。大会には市内外から 44 チームが
参加し、各地で熱戦が繰り広げられました。残念ながら市内のチームは
入賞できませんでしたが、選手たちがひたむきにプレーする姿に、スタ
ンドからは大きな声援と拍手が送られました。
平成 26 年度 鉾田市体力テスト
3 月 14 日、鉾田総合公園体育館で鉾田市体力テストが行われ、24 名
の参加者は、握力や上体起こし、長座体前屈など年齢に応じた 7 つの種
目にチャレンジしました。普段から運動をしている方もそうでない方も、
体力を測定することで、健康づくりのために自分の身体を見直す良い機
会となりました。
広告
広報ほこた 及び 市ホームページ
有料広告を募集しています
問
●広報ほこた(4色カラー) 市秘書広聴課広報係
33-2111(内線1212)
広告サイズ 1枠 縦45㎜×横112㎜ 2枠 縦45㎜ × 横227㎜
掲 載 料 1枠 13,000円 / 号 2枠 26,000円 / 号
問
●市ホームページ(バナー広告) 市総務課情報文書係
33-2111(内線1225)
広告サイズ 縦86ピクセル×横300ピクセル(容量30KB 以内、GIF 又は JPG 形式)
掲 載 料 10,000円 / 月
9
2015.5
Hokota City Public Relations
『男も女も腕まくり講座!』受講生募集
問 鉾田市社会福祉協議会 ☎ 32-5831
学んでみませんか?身近な DIY !身近なボランティア!
開催日時
内 容
手作りウインナー
6/19(金)9:00 ~ 12:00
をつくろう
6/26(金)9:00 ~ 12:00 ふすま張替講座
7 / 3(金)9:00 ~ 12:00 障子張替講座
軽食づくり&ボラ
7/10(金)9:00 ~ 12:00
ンティアカフェ
対 象 者 鉾田市在住・在学・在勤の方
場 所 鉾田市社会福祉協議会鉾田本所
定 員 15 名
参 加 費 2,000 円
申込期間 6/5(金)
※定員になり次第締切
申込方法 電話または社協窓口へ直接お申込
みください。
ひとり親家庭等自立促進講習会
「医療事務講座」の実施について
問 県母子寡婦福祉連合会 母子・父子福祉センター
☎ 029-221-8497
対 象 者 ひとり親家庭の母及び父並びに寡婦
(母 子家庭等となりおおむね7年以
内で全日程出席でき、今後就労を
希望し技能認定試験を受講する方)
種 目 医療事務講座
定 員 24名程度
※定員を超えた場合、作文選考
期 間 6/7 ~ 11/22 日曜日22日間
10:00 ~ 16:00
会 場 母子・父子福祉センター
受講手続 申込書と一緒に A4原稿用紙に受
講したい理由 / 受講動機を記載し
5/24(日)までに申し込むこと。
受 講 料 6,000円(教材費等)
託 児 有り(但し2歳児以上)
申 込 先 〒310-0065水戸市八幡町11-52
茨城県母子寡婦福祉連合会
母子・父子福祉センター
『ひざ楽々教室』参加者募集
公財)鉾田市健康づくり財団
問
ほっとパーク鉾田 ☎ 34-1211
ひざの痛みを解消して寝たきりを防ぐ!
会 場 旭 地区:旭保健センター
鉾田地区:ともえ荘
大洋地区:とっぷ・さんて大洋
開催期間 H27 年 6 月~ H28 年 3 月(毎月 1 回 全 10 回)
※詳細な日程についてはお問合せください。
時 間 旭・大洋地区 10:30 ~ 12:00
鉾田地区 13:30 ~ 15:00
参加資格 65 歳以上の鉾田市民
参加費用 無料
定 員 各会場とも 20 名※先着順
申込締切 5/30(土)
NEWS
図書館からの
お知らせ
今回紹介したほかにも、たくさんの
新着図書があります。
新着図書情報は図書館ホームページ 【http://www.lib-hokota.jp/index.html】
にて毎週更新されておりますので、
ぜひご覧ください。
今月のおすすめ!
『やさしさとおもいやり』
宮西 達也 作・絵/ポプラ社 出版
大人気ティラノサウルスシリーズ第 13 弾!
いつもは強くてコワイ肉食恐竜ティラノサウルス
とゴルゴサウルスの心あたたまるストーリー。
だれかをおもいやる気持ちの大切さを、改めて教
えてくれる作品です。
4月新着図書情報
一般書 ・ 小説
児童書 ・ 絵本
○ナイルパーチの女子会/柚木 麻子
○えんぴつ太郎のぼうけん/佐藤 さとる
○マリコ、 カンレキ!/林 真理子
○酒天童子/竹下 文子
○手のひらの幻獣/三崎 亜記
○やさしさとおもいやり/宮西 達也
○リストランテアモーレ/井上 荒野
○はらぺことらたとふしぎなクレヨン/あまんきみこ
○鬼談/京極 夏彦 ...etc
○ヒトニツイテ/五味 太郎 ...etc
N
E
W
募集 します
問 鉾田市立図書館 ☎33-2020
◇開 館 時 間 9:00 ~ 18:00
◇休 館 日 毎週月曜,館内整理日 5/29(金)
◇おたのしみ会 5 月はありません。
『からだスッキリ教室』参加者募集
問 市役所 健康増進課 鉾田保健センター ☎ 33-3691
「自分に合った運動を見つけたい」「運動を
して気分転換したい」という方にぴったりの
教室です。2 週間に 1 度のペースで、家でも
できるエクササイズを行っていきます。から
だを動かすことの心地よさを体験しながら、
無理なく運動習慣を身につけていきましょう。
募集期間 5/20(水)まで
応募条件 鉾田市在住で 40 ~ 65 歳の方
※初めて参加される方が優先です。
場 所 鉾田保健センター
日 時 10:00 ~ 11:30(受付 9:30 ~)
5/26,6/9,6/23,7/7,7/21,8/4,
8/18,9/1 ※全 8 回,全日程火曜日
内 容 ウォーキングや筋トレ、ストレッチな
どの運動をみんなで楽しく行います。
参 加 費 無料
定 員 30 名
申込方法 上 記問合せ先へ電話または窓口で
申込みください。
広告
野菜苗の生産を通して、鉾田市の農業を下支えしています!
野菜苗の生産を通して、鉾田市の農業を下支えしています!
鉾田市シルバーリハビリ体操指導士
3級養成講習会
市役所 介護保険課 地域包括支援センター
問
☎ 34-0011
シルバーリハビリ体操を普及する
ボランティアとして活動してみませんか
募集人数 30 名(定員を超えた場合は申込み順)
申込資格 1. 鉾 田 市 民 で、H27.4.1 現 在 で 満
60 歳以上
2. 常勤の職業に就いていないこと
3. 認定後に地域活動を行う事がで
きること
4.緊急やむを得ない事情を除き、講
習会の全日程に参加できること
講習会日程 6/2(火),6/5(金),6/9(火)
6/12(金),6/19(金),6/23(火)
講習会場 1 日目…県立健康プラザ(水戸市)
2 ~ 6 日目…行方市玉造保健センター
※ 1 日目は鉾田保健センターから
会場まで送迎いたします。
講習時間 10:00 ~ 15:45(1 日 5 時間程度)
※初日,2 日目 9:45 開講
講義内容 講義 : 介護予防 , 解剖運動学ほか
実技 : シルバーリハビリ体操
受 講 料 無料
申込締切 H27.5.25(月)
申込方法 上記問合せ先まで電話で申込み下さい。
広告
太田農園 〒311-1416 鉾田市鹿田186
FAX 0291-37-3487 所在地地図を送付いたします
携帯 080-3649-3107 お気軽にお問い合わせください
メロン接木苗 アンデス5号 175円(税込価格で表示)
イバラキング等、種持込みの場合は140円
トマト接木苗
サンチェリー/アマエル
155円円
トマト接木苗 サンチェリー/アマエル 155
トマト自根苗 種実費+
55 円 定植即可能なサイズ
トマト自根苗 種実費+65円
定植即可能なサイズ
家庭菜園用(4月中旬) ナス・キュウリ・トマト等 55円~
Hokota City Public Relations
2015.5
10
情報ひろば
お知 らせ
採用試験の案内
◆鉾田市職員採用試験
市役所
総務課 ☎ 33-2111(内線 1222)
問
受付期間 5/1(金)~ 29(金)
(土日、祝日を除く)
採用予定人員 ①【一般事務】
若干名
②【社会福祉士】
1 名程度
③【保健師】
2 名程度
試 験 1 次試験 7/26
(日)
場所:鉾田市役所 福祉事務所 2 階
試験種目:筆記試験 ・ 作文
②、③は筆記試験のみ
2 次試験 9 月予定
場所:鉾田市役所
試験種目:集団討論 ・ 面接等
受験資格 「採用試験案内」(市の HP・総務課で取得
可)に記載された欠格事項に該当しない
方で、①は H2.4.2 ~ H6.4.1 生まれの学校
教育法による大学 ( 短期大学を除く ) を卒
業した方又は H28.3.31 までに卒業見込み
の方。②、③は S50.4.2 以降生まれで、②
は社会福祉士、③は保健師の資格を取得
している方(資格取得見込者含む)
申込方法 所 定の受験申込書に必要事項を記入し、
受付期間中に市役所総務課へ持参又は郵
送してください。申込書は総務課で配布
します。郵送希望の場合は、宛先を明記
し 120 円切手を貼った返信用封筒(角 2
サイズ)を下記まで送付してください。
〒 311-1592 鉾田市鉾田 1444-1
鉾田市役所 総務課 人事係
受付時間 ○持参の場合 平日8:30 ~ 17:15
○郵送の場合 6/1(月)必着
そ の 他 2 回 目 の採用試験は、9/20(日)
を予定しています。
※ 大学・短大・専修学校・高校の
卒業者を対象とします。今回 (7/26
実施)の試験との併願はできませ
ん。詳細は広報、市ホームページ
などでお知らせします。
◆鹿行広域事務組合職員採用試験
問
鹿行広域事務組合事務局 ☎ 33-5023
申込期間 5/11(月)~ 6/5(金)
(土日、祝日を除く)
職種及び採用予定人員
看護師 1 名
試 験 日 6/22(月)
受験資格 S50.4.2 ~ H4.4.1 に生まれた方で、
正看護師の資格を有する方
※詳しくは、募集要項を確認して
ください。
申 込 書 鹿 行広域事務組合事務局に請求し
てください。郵送で請求する場合
は、あて先を明記して 120 円切手
を貼った返信用封筒(角 2 サイズ)
を必ず同封してください。
受験申込先及び問合せ先
〒 311-1517 鉾田市鉾田 1367-3
茨城県鉾田合同庁舎本庁舎 3 階
鹿行広域事務組合事務局
そ の 他 詳 しくは、鹿行広域事務組合 HP
〈http://rokkou-kouiki.jp/wp/〉
で募集要項を確認してください。
広告
鉾田市臨時的任用職員の
募集・登録について
問
市役所 総務課 ☎ 33-2111(内線 1222)
鉾田市臨時的任用職員の任用にあたり登録制度
を導入しています。登録制度とは、勤務を希望さ
れる方にあらかじめ登録いただき、臨時職員、非
常勤嘱託員の任用がある場合に、登録者から採用
を行うものです。鉾田市で働きたいという意欲と
熱意のある方の登録をお待ちしております。
【職種】
事 務補助員、保育士、幼稚園教諭、調理員、
技能労務員、学校給食配膳及び用務員、清掃
員(障がい者のみ)、訪問保健指導士(要資
格)、介護支援専門員(要資格)、介護認定調
査員(要資格)、相談支援員(要資格)など
【勤務場所】
鉾 田市役所、大洋・旭総合支所、保育所、
幼稚園、運動施設など
【登録の有効期間】
H27.4.1から H28.3.31まで
【登録方法及び留意点】
詳細については、お問合せください。申込
書兼履歴書は鉾田市 HP【http://www.city.
hokota.lg.jp/news/contents/318.html】
からダウンロードできます。両面印刷でご
利用ください。登録は採用を約束するもの
ではありませんので、待機中の求職活動等
に制限はありません。
人権擁護委員による
『全国一斉特設人権相談』
問
市福祉事務所 社会福祉課 ☎ 33-2111(内線 1565)
全国人権擁護委員連合会では、人権擁護委員法
が施行された日を記念して、毎年6/1を「人権擁護
委員の日」と定め、その日を中心に「全国一斉特
設人権相談」を実施し、人権擁護委員制度の周知
と人権尊重思想の普及高揚を呼び掛けています。
人権擁護委員は、市町村長の推薦を受け、法務
大臣から委嘱された民間人で、地域の皆さんから
の人権相談を受け、解決のお手伝いをしたり、人
権侵犯の被害者を救済したり、地域住民の皆さん
に人権について関心を持ってもらえるような様々
な啓発活動を行っています。
鉾田市人権擁護委員
(鉾田地区) 粟野光臣,荒野圭子,大津博史,
小松﨑いそ子
(大洋地区) 立木治,菅谷ちよ
(旭地区) 冨田泰,出村正雄,柳瀬房男
特設人権相談
開設日時 6/3(水) 10:00 ~ 15:00
場 所 鉾田中央公民館
旭地区学習等供用施設
大洋公民館
鉾田市体育協会スポーツ賞表彰
問 鉾田市体育協会 ☎ 32-4263(日 ・ 月 ・ 火定休)
鉾田市体育協会スポーツ賞に、新たに2名の方
が表彰されましたので、お知らせいたします。
スポーツ賞(個人の部)※敬称略
○柔道 ・田山美紀(土浦日大)
全国高等学校柔道選手権大会県予選
・小野瀬優人(水戸啓明)
全国高等学校柔道選手権大会
平成 27 年度労働保険
年度更新の申告・納付のお知らせ
問
茨城労働局 労働保険徴収室 ☎ 029-224-6213
労働保険 年度更新の申告・納付期間は、
6/1 ~ 7/10までとなります。申告の際は、年
度更新申告書受理相談会、コールセンターを
ご利用ください。
4/1より労災保険率が改定されました。
労働保険料の納付については、口座振替制度
をご利用ください。申請手続きを一度行えば、
翌年度以降も継続して口座振替により納付が
でき、納期限も延長されます。
納付日
納 期
第1期 第2期 第3期
口座振替利用無
7/10
11/2
2/1
口座振替納付日
9/7
11/16
2/15
電波利用環境保護周知啓発
強化期間のお知らせ
問 関東総合通信局
「不法電波から暮らしを守れ!」
6/1 ~ 6/10は、
「電波利用環境保護周知啓発
強化期間」です。
○問い合わせは、関東総合通信局
・不法無線局による混信・妨害
☎03-6238-1939
・テレビ・ラジオの受信障害
☎03-6238-1945
・地上デジタルテレビ放送の受信相談
☎03-6238-1944
国保・医療・介護
なんでも電話相談室
問 茨城県社会保障推進協議会 ☎ 029-228-0600
日 時 5/16(土)
9:30 ~ 12:30
回 答 者 ケアマネジャー、ケースワーカー
医療・福祉団体のスタッフ
相談料 無 料
相談内容 医療や介護サービスの利用で困っ
ていること、費用や保険料負担で
困っていること、負担軽減策など
電話番号 029-228-0600
029-228-0602
『レイクエコー♪ HAPPY ♪コンサート』
問 レイクエコー ☎ 0299-73-3877
日 時 5/17(日)
10:00 ~ 15:00(予定)
会 場 レイクエコー(行方市宇崎)
内 容 レイクエコー学習団体及び地域で
活動する学習団体による音楽演奏
会や舞踊発表会等
入 場 料 無 料
申込方法 上記連絡先までご連絡いただくか、
来所により申込みください。
広告
七五三・法事・大小宴会 御予約承り中!
ゴールデンウィーク期間中【4/25(土)~ 5/10(日)】 特別サービス!!
○
○
かきあげ天丼・・・500 円
生ビール(中),焼酎各種・・・1 杯目 300 円
今月のおすすめ定食
天ざるとミニ海鮮丼(コーヒー付)・・・1,200 円
《実施します》
平成 27 年度
茨城県調理師試験
〈受付〉
事務局 32-6007 まで
鹿島灘産 本ハマグリ入荷!!
御予約・お問い合せ
11
2015.5
Hokota City Public Relations
活魚・割烹
田 市 野 友 567-1
よこ多 鉾
☎ 32ー6007
H27.5
5月
生まれ
そうすけ
ま
お
そうた
じゅり
はるき
あ み な
じゅんた
2歳おめでとう!
これからもたくさ
んの笑顔見せてね
♪
あおい
1歳おめでとう☆
これからも元気
いっぱいの笑顔を
見せてね♪
2歳おめでとう♪
元気いっぱい大き
くなってね。保育園
楽しく通おうね☆
2歳の誕生日おめ
でとう♡これから
も元気に育ってね
☆
杉山颯涼くん 2歳(大和田) 鬼沢眞和ちゃん 2歳(借宿) 会沢壮太くん 2歳(大和田) 髙野樹里ちゃん 1歳(烟田) 清水陽輝くん 2歳(舟木)
2歳おめでとう!
これからもやん
ちゃで大きくな~
れ♪
広報ほこた 2015
(H27)5月号
らいき
!!
食べることが大好き
な來輝★これからも
たくさん食べて大き
くなってね!
お歌が上手な絢太♪
これからもいろんな
歌を聞かせてね☆2
歳おめでとう
毎日沢山の笑顔
ありがとう♥幸せ
の魔法をこれから
もね♪
鈴木 葵ちゃん 1歳(徳宿) 小瀧絢太くん 2歳(造谷) 宮永愛美菜ちゃん 2歳(舟木) 村田來輝くん 2歳(子生)
1歳のお誕生日おめでと
う♪葵の笑顔がみんな大
好きです☆これからも素
敵な笑顔を見せてね☆
■編集・発行■(発行日 H27.5.3)
鉾田市役所 秘書広聴課 〒311-1592 茨城県鉾田市鉾田1444-1 ☎ 0291-33-2111 FAX 0291-32-4443 E-mail [email protected]
広報紙発行月に1歳~3歳の誕生日を迎える我が家のアイドルを掲載してみませんか?
■申込方法 任意の用紙に下記の必要事項をご記入のうえ、秘書広聴課(画像データ持
参)またはメール [email protected](画像データ添付)にてお申込みください。
●お子さんの氏名(ふりがな)・性別・生年月日・住所
●保護者名・電話番号 ●保護者からお子さんに向けた 25 字程度のコメント
■ 6 月号申込み 5/3(日)~ 5/15(金) ■その他・応募多数の場合は先着 10 名。
・画像等は返却できません。
・メールでの画像データは JPEG 形式で 3MB 以内。
今月お誕生日を迎える我が家のアイドルを紹介します!
お誕生日おめでとう
広報ほこた
(^-^)v
医 療 機 関 案 内
茨城県救急医療情報システム
電話案内(24時間対応)
☎029-241-4199
インターネット http://www.qq.pref.ibaraki.jp/
携 帯 サ イ ト http://www.qq.pref.ibaraki.jp/kt/
5月
納税カレンダー
納期限(6 月 1 日)までに
休日診療
5 月の当番医はこちら
当番医
鉾田病院
6 日,31 日
毎日の夜間(18:30~24:30)
休日の昼間(9:00~17:00)
☎029-254-9900(短縮ダイヤル#8000)
高須病院
3 日,24 日
ハタミクリニック
4 日,17 日
夜間小児救急診療所
北浦整形外科
5 日,10 日
茨城子ども救急電話相談
毎日(20:00~23:00)
☎0299-82-3817
鹿嶋市宮中1998-2 鹿島保健センター内
健康カレンダー
中毒110番
つくば(9:00~21:00) ☎029-852-9999
大 阪(24時間対応) ☎072-727-2499
日本中毒情報センター http://www.j-poison-ic.or.jp/
事業名
育児相談
対 象
1 歳未満
10 か月児歯科相談 H 26.7 生
乳児健診
4月6日に行われた朝市トークでは、ふるさと納税や(仮
称)市民交流館のことなどが話題となりました。
5/7(木) 大洋総合支所
(8:15 ~ 9:15) 6/9(火) 旭総合支所
日程
日 付
(5 月実施分) (5/3 ~ 6/3)
初めて離乳食相談 H 26.11 生
市民と市長の朝市トーク
H 27.1 生
6/1(月)
消費生活に関する相談
日時 平日 9:00 ~ 12:00 13:00 ~ 17:00
場所 鉾田市消費生活センター ( 鉾田保健センター内 )
内容 契約のトラブル・多重債務問題など
問合せ 鉾田市消費生活センター ☎ 33-2992
火災・緊急
~もしものときは~
警察・通報 110
火災・救急 119
2 歳児歯科健診
鉾田消防署
☎ 34-0119
旭出張所
☎ 34-4119
大洋出張所
☎ 34-5119
火災情報テレホンサービス
☎ 32-2119
問合せ
H 24.10 生 5/15(金)
鉾田保健センター ☎ 33-3691
防災無線を聞き逃した時は・・・
行政相談
(予約不要)
5 月 13 日(水)
17:00 ~ 19:00
防災無線テレホンサービス ☎34-8770
☎34-8771
特設人権相談
(予約不要)
6 月 3 日(水)
10:00 ~ 15:00
鉾田中央公民館
鉾田中央公民館
旭地区学習等供用施設
大洋公民館
市福祉事務所 社会福祉課
市役所 秘書広聴課
☎ 33-2111(内線 1212) ☎ 33-2111(内線 1565)
相 談 ・ 弁護士による無料法律相談 国や県、市などの行政機 差別問題、家庭内の問題、金
・ 定員になり次第締切
関に対する苦情や意見、 銭賃借、借地借家、近隣間の
内容等 ・ 毎月第 3 木曜日に実施
要望など
揉め事等の相談
市の花 ヒマワリ
1期
☎ 34-0110
心配ごと相談
鉾田市社会福祉協議会
旭支所 ☎ 37-3571
固定資産税
鉾田警察署
(事前予約制)
5 月 21 日(木)
日 時
10:45 ~ 15:00
問合せ
全期
1 歳 6 ヶ月児健診 H 25.10 生 5/14(木)
悩むよりまず相談 を ! 各 種 無 料 相 談
会 場 旭地区学習等供用施設
納 期
軽自動車税
5/11(月)
6/1(月)
相 談 コーナー
相談名
税 目
5/11(月)
5/12(火)
3 歳 6 か月児健診 H 23.11 生
6/2(火)
問合せ 市役所 秘書広聴課 ☎ 33-2111(内線 1212)
納めましょう
当番日(5/3 ~6/3)
市の木 サクラ
鉾田市メール配信サービス
□インターネット(HP へアクセスして登録)
https://service.sugumail.com/hokota/member/
□携帯電話(次のアドレスへ空メールを
送信し、登録確認メールが届いてから画面
の指示に従って登録してください。
)
[email protected]
ひばりくん防犯メール
□携帯電話(次のアドレスへ空メールを
送信し、登録確認メールが届いてから画面
の指示に従って登録してください。
)
[email protected] 市の鳥 ウグイス
2015.5
12
Fly UP