...

空気について調べよう -酸素と二酸化炭素

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

空気について調べよう -酸素と二酸化炭素
(様式2)
実施時期
7月13日
教科・領域等
理科
学年
6年
分類
題名
空気について調べよう -酸素と二酸化炭素―
水・空気・土
時期
7月
学習活動
支援方法等
① 予備実験
火のついたローソクを集気ビンの中に入れ、火が消え
るまでの時間を測定する。
② 集気ビンに水を一杯
入れ、ビンの中の空気
を入れ替えた後、火の
ついたローソクを入
れ、火が消えるまでの
時間を測定する。(3
回繰り返す)
③ 火のついたローソクを集気ビンの中に入れ、すぐに火が ・既習の事項より、集気びんの中
消えてしまう理由を
の気体の変化に着目させる。
考える。
④ 集気ビンにストロー
で呼気を吹き込ん
で、ビンの中の空気
を入れ替えた後、火
のついたローソクを入れ、火が消えるまでの時間を測定
す る 。( 3 回 繰 り 返
す)
⑤ 空気を水で入れ替え
・火が消える場合の閉じ込められ
るより、呼気で入れ
た容器の中の気体の様子より、呼
替える方がローソク
気に含まれる気体の内容を類推
の火が消える時間が
させる。
速くなった理由を考える。
児童生徒の反応、様子及び感想等
(児童の感想)
・呼気で中の空気を入れ替える方が、早くろうそくが消えた。
・二酸化炭素が多くなると、ものは燃えないということが分かった。
・人の息は二酸化炭素が多くて、新しい空気は酸素が多いので、つ
まり酸素が多いほどよく燃えるということが分かった。
・人のはく息の方が早く消えたので、人間はよく消費していると思
った。
・火が燃え続けるためには酸素が必要。二酸化炭素の多い呼気の中では、火はすぐに消える。
・呼気の方はすぐに火が消えたので、ビックリした。
考
察
理科の授業で、ものが燃える単元と、人の呼吸の学習は行っており、おおよその予想はつけることが
できていた。しかし、実際に時間を計測したことはなかったので、二つの違いには驚きの感想を持った
児童もいた。
明らかな差(タイムの平均値)が出たこともあり、興味深い実験だったように感じる。人が消費して
いる酸素についても考えることができた。なぜ呼気の方が早いのかということも、既習事項を踏まえて
考えていくことができた。
実験方法については簡単であり、同様な実験をすでに行っているので、それぞれのグループで順序よ
く進めることができていた。
Fly UP