Comments
Description
Transcript
北海道のよりみちドライブ情報<ばいうぇい
TAKE FREE 冬春 12- 13 vo l .10 冬春 12- 13 vol.10/北海道のよりみちドライブ情報〈 ばいうぇい 〉 北海道のよりみちドライブ情報〈 ば い うぇ い 〉 1/31(木) 必着 【特集】 ドライブ&ストーリー 北 海 道 ド ラ イ ブ 観 光 推 進 コ ン ソ ー シ ア ム 1/31(木) 必着 名様 ,.!/!*0 鹿追町から“美味しい贈り物” アンケートにご協力いただいた 37 名に 方の中から抽選で プレゼントを差し上げます。 名様 札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート カレンダ−2013 5,000円相当 提供/鹿追町商工会 HASKAP 羊羹 900円 (税込) 非売品 十勝平野・山麓ルートの鹿追町の大地 で育まれた“美味しいギフトセット” をお届 けします。何が届くかはお楽しみ! 名様 美しい風景や観光資源など、 ルートの魅 力がびっしり詰まったカレンダー! 北海道産の小豆の餡にハスカップを練り あわせ、 しっとりとした甘みとハスカップ特 有の酸味が効いた羊羹。コーヒーや紅 茶にも相性抜群! ※デザインは一部変更となる場合があります。 提供/札幌シーニックバイウェイ 提供/㈲ はすかっぷサービス サービス提供について! 名様 発 行 1/31(木) 必着 第九のまちしみず 1,176円 (税込) 町で第九を歌ったことで生まれた 銘菓。9種の世界のナッツと地 元の卵やバター、 ビートを使って 焼き上げました。 提供/銘菓と洋菓子 静月 ! 名様 一杯たこ(215g前後) 1,260円 (税込) " あつもん ぺったんメモ&ストラップ # 礼文島マスコットキャラクター「あつ もん」のぺったんメモ&ストラップで す。 「あつもん」は礼文島にしか咲か ないレブンアツモリソウの妖精です。 提供/礼文島観光協会 名様 軟石マグネット 500円 (税込) 非売品 たこ一杯まるごとの燻製。ほどよ い柔らかさとたこの旨味たっぷり で、頭から足の先まで、 まるごと楽 しめる一品。 提供/㈲ 藤田水産 名様 支 笏 湖 の 火 山 活 動 による火 砕流が固まってできた「札幌軟 石」。あなたの身近な生活の中 に、 ぜひいかがですか。 提供/辻石材工業 ㈱ ● ふるってご応 募ください。お待ちしております! ● 各ページ内で サ マークのつい ているお店・施設は本誌を見 せると各種サービスが受けられ ます。ぜひご利用ください。 サービス提供一覧 ・きたくま文化蔵 P.11 ・ダイニング BUONO P.19 ・さっぽろザンギ専門店「あげから」P.19 「イコロ」P.23 ・阿寒湖アイヌシアター 北海道のよりみちドライブ情報〈 ば い う ぇ い 〉 し て は 、 ち ょ っ と 恥 ず か し い 体 験 で あ る 。 は 不 覚 に も 涙 を 流 し て し ま っ た 。 オ ジ サ ン と タ ジ ー で は 、 土 地 の 人 の 話 を 聞 き な が ら 僕 支 笏 湖 氷 濤 ま つ り や 斜 里 町 の オ ー ロ ラ フ ァ ン な ら で は の ス ト ー リ ー が 息 づ い て い る 。 千 歳 ・ の 知 恵 と 心 意 気 の 結 晶 な の で あ る 。 そ の マ チ す か 。 各 地 の 冬 の イ ベ ン ト は 、 そ の 土 地 の 人 々 写真協力/シーニックフォト倶楽部会員 佐々木 功さん 「スノーフラワー」 が 開 か れ る 。 厳 し い 冬 を 、 ど う 楽 し く 過 ご い な い 。 道 内 の ほ と ん ど の マ チ で は 冬 ま つ り 北 海 道 の 人 は シ バ レ ル か ら と い っ て 、 部 屋 の 中 で 縮 こ ま っ て な ん か 見 る こ と が で き る の は 、 厳 冬 が あ れ ば こ そ の 恵 み だ 。 た 大 気 に 、 こ の 世 の も の と は 思 え ぬ ほ ど 美 し い ダ イ ヤ モ ン ド ダ ス ト を 十 二 月 が 冬 で 、 一 月 二 月 は 厳 冬 と い う こ と に な る の だ ろ う 。 凛 冽 と し シ バ レ ル 日 は 一 月 と 二 月 に 多 い 。 と な る と 、 北 海 道 で は 十 一 月 か ら 厳 冬 だ か ら 楽 し む 、 感 動 す る ま さ に シ バ レ ル と い う 単 語 が ぴ っ た り だ っ た 。 き な い 。 僕 の ま わ り の 空 気 が 、 す っ か り 凍 て つ い て い る 感 じ な の だ 。 ⋮ ﹂ と 強 く 実 感 し た 。 そ れ は ﹁ 寒 さ ﹂ と い う 単 語 で は 、 と て も 表 現 で し か し そ の 半 年 後 の 一 月 に 、 上 川 町 で ﹁ あ あ 、 厳 冬 と は こ の こ と か こ と が よ く わ か ら な か っ た 。 う 。 東 京 か ら 移 っ て き た ば か り の 当 時 の 僕 に は 、 そ の 言 葉 の 表 わ す 前 の 夏 だ っ た 。 春 夏 秋 冬 の 四 季 の 他 に ﹁ 厳 冬 ﹂ と い う 季 節 が あ る と い ﹁ 北 海 道 に は 五 季 が あ る ﹂ と 、 あ る 先 輩 か ら 聞 い た の は 、 四 十 年 春 夏 秋 冬 プ ラ ス も う 一 つ の 季 節 本 誌 の 表 紙 に 掲 載 の 俳 句 も 作 る 。 地 域 の 文 化 活 動 を 応 援 し て い る 。 北 海 道 文 化 財 団 評 議 員 。 1 9 7 2 年 か ら 札 幌 市 に 住 む 。 北 海 道 各 地 の ま ち づ く り 活 動 や 、 茨 城 県 生 ま れ 。 コ ピ ー ラ イ タ ー 。 プ ラ ン ナ ー 。 文 ● 臼 井 栄 三 地 域 の 物 語 を 、 い っ し ょ に 紡 ご う 冬春 12- 13 vol. 10 6 宇宙へのロマンを抱いて ∼銀河連邦 タイキ共和国∼ 十勝シーニックバイウェイ 南十勝夢街道 8 表 紙 写 真 十勝開拓ノ物語 歴史ヲ学ブ 十勝シーニックバイウェイ トカプチ雄大空間 CONTENTS 10 十勝平野に響く大合唱『しみずの第九』サ プレ ゼント 十勝シーニックバイウェイ 十勝平野・山麓ルート 【特集】 じゅうしちやこう 13 ■「十七夜講」 女人の祭 14 ひかりのおくりもの 候補ルート/どうなん・追分シーニックバイウェイルート シーニックフォト倶楽部会員 No.1010 岡崎 篤 さん 函館・大沼・噴火湾ルート ドライブ & ストーリー 16 「 雫の中の夜明け 」 この地で暮らす“わけ”がある 支笏洞爺ニセコルート 18 3 20 景観 食事 軽食 ショップ 体験 ミュージアム 温泉 トイレ 多目的トイレ 駐車場 ペット可 ホームページ有 住 住所 問 問い合わせ 営 営業時間 料 料金 温泉 プレゼント シーニックバイウェイ情報拠点 ※ サービス 休 休日 22 清里町 サ プレ ゼント シーニックフォト倶楽部 http://photoclub.scenicbyway.jp/ 札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート 「生きるとは何か」∼三浦文学を訪ねる∼ 24 マークのある施設は、 Byway vol.10を見せると、 記載のサービス を受けられます。 26 サ マップコードとは、 日本全国のあらゆる場所を簡単な数字を使って表す ことができるコードナンバー。対応しているカーナビや携帯電話に入 力するだけで簡単に行きたい場所がわかります。 ※「マップコード」 および「MAPCODE」 は (株) デンソーの登録商標です。 ※「QRコード」 は (株) デンソーウェーブの登録商標です。 シーニックバイウェイ (Scenic Byway) とは、景観・シーン (Scene) の形容詞 シーニック (Scenic) と、 わき道を意味する (Byway) を組み合わせた言葉です。 ユーカラに触れる 表 紙 の 句 サ て 、 き ら き ら と 輝 き 始 め ま し た 。 釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ サービス情報 道の駅 マップコード プレ ゼント 古き良き時代を駆け抜けた 定山渓鉄道 大雪・富良野ルート 凡 例 PET可 【撮影場所】 流氷。生きものがたり 東オホーツクシーニックバイウェイ 「北のカナリアたち」裏方物語 宗谷シーニックバイウェイ 28 星が見守る いにしえの物語 萌える天北オロロンルート 31 アンケート DE ,.!/!*0 プレ ゼント の で し ょ う か 。 ほ ら 、 風 も パ ス テ ル に 導 か れ な た の 持 つ パ ス テ ル は 、 春 を 紡 ぎ 出 し て い る い な が ら 、 色 合 わ せ を し て い る よ う で す 。 あ テ ル を 取 り 出 す あ な た 。 ま る で 季 節 と 語 ら う に 歩 い て い き ま す 。 ふ と 立 ち 止 ま っ て 、 パ ス は 冬 と 春 の 間 の 、 季 節 の た ゆ た い を 楽 し む よ に 誘 わ れ て ス ケ ッ チ に 出 か け ま し た 。 あ な た ︻ 解 説 ︼ 空 気 は 冷 た い け れ ど 、 光 の ま ぶ し さ 風青君 光のの るパ持 スつ テ ル 私たち、シーニックバイウェイ北海 道のスタッフが 各ルートの素 敵なスポットをご紹 介します ! 宗谷 シーニックバイウェイ 稚内市 ▶ P26 大雪・富良野ルート▶ P20 萌える天北オロロンルート ▶ P28 羽幌町 網走市 留萌市 札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート 旭川市 ▶ P18 鹿追町 支笏洞爺ニセコルート ▶ P16 小樽市 札幌市 倶知安町 富良野市 根室市 帯広市 千歳市 大樹町 浦河町 函館市 松前町 釧路市 釧路湿原・阿寒・摩周 シーニックバイウェイ ▶ P22 十勝平野・山麓ルート▶ P10 室蘭市 江差町 東オホーツク シーニックバイウェイ ▶ P24 函館・大沼・ 噴火湾ルート ▶ P14 トカプチ雄大空間 ▶ P8 南十勝夢街道 ▶ P6 候補ルート どうなん・追分 シーニックバイウェイルート ▶ P13 シーニックバイウェイ北海道について 地域に暮らす人が主体となり、企業や行政と手をつなぎ、個性的で活力ある地域づくり、景 観づくり、魅力ある観光空間づくりを目指す取り組みです。平成17年よりスタート。2012 年12月現在11の指定ルート、1つの候補ルートがあり、約350団体が活動をしています。 リ ー は 増 え て い く 。 僕 も 、 そ ん な 物 語 を 一 緒 に 紡 ぎ た い と 思 う 。 わ い 、 そ の 土 地 な ら で は の モ ノ に 会 う 。 そ の た び に 、 あ な た の ス ト ー が い い 。 そ の 土 地 の 文 化 に ふ れ 、 地 元 の 人 と 話 し 、 美 味 し い も の を 味 広 い 北 海 道 で は 、 寄 り 道 を 楽 し む よ う に 地 域 を 訪 ね る ド ラ イ ブ 寄 り 道 し て 地 域 を 訪 ね る 旅 が 面 白 い く 。 別 天 地 と は 、 こ ん な 所 を い う の だ ろ う 。 森 に は 湧 水 の 小 川 が 流 れ 、 エ ゾ サ ン シ ョ ウ ウ オ が 泳 ぎ 、 フ ク ロ ウ も 鳴 泉 さ ん か ら 木 や 花 や 森 に 棲 む 動 物 の 話 を 聴 き た い 。 約 一 万 七 千 坪 の レ イ ソ ウ の 可 憐 な 白 い 花 が 一 面 に 咲 く 。 そ ん な 花 々 に 包 ま れ な が ら 、 リ ュ ウ キ ン カ も 無 数 に 咲 く 。 中 旬 か ら 下 旬 に は 、 あ の オ オ バ ナ ノ エ ン や シ ラ ネ ア オ イ が 花 盛 り を 迎 え 、 エ ゾ ノ 五 月 に な る と 、 太 四 郎 の 森 で は カ タ ク リ 茂 る 前 の 美 し い 自 然 に 再 生 し た 人 だ 。 を 採 取 し 、 蒔 き 、 育 て 、 森 を ク マ ザ サ が 生 い り 続 け 、 森 に ひ っ そ り と 咲 い て い る 花 の 種 は オ ー ナ ー と な っ た 森 の ク マ ザ サ を 毎 年 刈 続 け て い る 森 人 ・ 泉 幸 洋 さ ん だ 。 泉 さ ん で 、 も う 二 十 年 間 も 一 人 で 森 の 花 園 を 作 り 聴 き た い 人 が い る 。 広 尾 町 の ﹁ 太 四 郎 の 森 ﹂ さ て 春 に な っ た ら 、 僕 は ぜ ひ ま た 話 を ク マ ザ サ が 茂 る 森 を 別 天 地 に 変 え た 人 の コ ー ト の 上 で 、 今 回 は ど ん な 熱 戦 が 繰 り 広 げ ら れ る の だ ろ う 。 九 十 個 の 雪 合 戦 用 雪 球 が 作 ら れ る 。 昭 和 新 山 の 麓 、 一 〇 × 四 〇 m の 雪 器 は 、 な ん だ か タ コ 焼 き 作 り を 連 想 さ せ る 。 こ の 製 造 器 で 、 一 度 に 本 気 で 思 っ て い る 。 ﹁ 世 紀 の 発 明 ! ﹂ と 言 わ れ る ︵ そ う な ︶ 雪 球 製 造 大 会 を 運 営 す る 人 た ち は 、 雪 合 戦 を オ リ ン ピ ッ ク 種 目 に す る と 外 の チ ー ム も 参 加 す る 名 物 の 国 際 大 会 に な っ て い る 。 七 十 チ ー ム の 参 加 で 第 一 回 大 会 を 開 催 。 い ま や 日 本 だ け で な く 、 海 を 迎 え る 。 第 一 回 大 会 か ら も う 四 半 世 紀 が 経 つ わ け だ 。 平 成 元 年 に る 。 壮 瞥 町 の ﹁ 昭 和 新 山 国 際 雪 合 戦 大 会 ﹂ だ 。 今 度 で 二 十 五 回 目 厳 冬 も そ ろ そ ろ 終 わ る 二 月 下 旬 に は 、 面 白 す ぎ る 大 会 が 開 か れ 雪 合 戦 が オ リ ン ピ ッ ク 種 目 に !? は 、 ど こ で ど ん な ス ト ー リ ー に め ぐ り 会 う の だ ろ う か 。 あ っ た こ と 、 ア イ ス キ ャ ン ド ル を 考 案 し た 自 慢 話 な ど な ど 。 あ な た で ク マ と 出 遭 っ て し ば ら く 睨 み 合 っ た 話 、 ス キ ー の ス ト ッ ク は 肩 ま で い っ て も 五 十 年 程 前 ︶ は 寝 て い て 布 団 の 襟 元 が 吐 く 息 で 凍 っ た 話 、 山 地 の 人 と 親 し く な っ て 話 を す る と 、 多 く の 物 語 に ふ れ ら れ る 。 昔 ︵ と 現 代 で は 一 宿 一 飯 の よ う こ と は な か な か で き な い け れ ど 、 訪 れ た 土 ど こ で ど ん な ス ト ー リ ー に め ぐ り 会 う の だ ろ う 133 Drive お立ち寄り情 報 75 4 38 翌日) 、年末年始 (12月30日∼翌年1月5日) 料 一般300円、 小・中学生200円 ※団体料金あり 396 201 583*13 中札内村 宇宙グッズ 売ってます! 大樹町 イ キ エ ア ロ ス ペ ー ス ニ ュ ー ス 問 01558-6-2133 (大樹町企画課企画係) http://www.town.taiki.hokkaido.jp/ JR帯広駅 忠類 所要時間:約5時間25分 走行距離:約140km 移動時間:約3時間15分 至帯広 続 い て は 時 代 を さ か の ぼ り 太 古 の ロ マ 501 336 広尾町 大樹町多目的 航空公園❶ 1037 至 えりも 十勝港 336 ホテルアルコ236 ● 村営牧場 ナウマン象 ● 発掘の地 236 657 773 ● ン を 感 じ ら れ る ナ ウ マ ン 象 記 念 館 ❸ へ 行 大樹町役場 コスモール大樹 ❷ そばや 一秀 す 。 実 験 後 は 、 大 気 球 は 海 上 に 落 下 さ せ 力 実 験 な ど 、 さ ま ざ ま な こ と を 調 査 し ま 直 径 1 0 0 m に も な り 、 宇 宙 観 測 、 無 重 験 。 高 度 30 ∼ 40 ㎞ ま で 上 が っ た 大 気 球 は 現 在 、 多 く 行 わ れ て い る の は 大 気 球 実 く 空 間 で す 。 り の 机 や い す が 並 ぶ 店 内 は ほ っ と 落 ち 着 品 ! そ し て ボ リ ュ ー ム 満 点 ! ご 主 人 手 作 へ 。 日 高 山 脈 の 麓 で 育 っ た 十 割 蕎 麦 は 絶 て い る 漁 師 さ ん も 通 う ﹁ そ ば や 一 秀 ﹂ ❷ ◥ 宇 宙 へ の ロ マ ン が 息 づ く 町 宇 宙 実 験 が 行 わ れ て い ま す 。 無 人 機 に よ る 実 験 な ど 、 さ ま ざ ま な 航 空 球 実 験 、 ロ ケ ッ ト 実 験 、 実 験 用 航 空 機 や チ ャ ン ス か も し れ ま せ ん 。 が 少 な い 分 、 じ っ く り 案 内 し て も ら え る を 中 心 に 大 気 〝 大 樹 町 多 目 的 航 空 公 園 内 の 大 樹 航 空 予 約 を す れ ば 見 学 が で き ま す 。 冬 は 実 験 実 験 の 予 定 に も よ り ま す が 、 実 験 場 は 宇 宙 実 験 場 〟 ❶ で 、 町 の み が 加 盟 し て お り 、 広 大 な 実 験 施 設 神 で 組 織 し た 連 邦 国 家 。 北 海 道 で は 大 樹 本 全 国 の 6 市 町 が ユ ー モ ア と パ ロ デ ィ の 精 し み で す ね 。 に 行 く 計 画 ま で あ る ん で す ! 将 来 が 楽 す 。 そ し て な ん と 、 大 樹 町 か ら 宇 宙 旅 行 研 究 機 関 [ の 研 究 施 設 が あ る 日 銀 河 連 邦 と は 、 宇 宙 開 発 の 最 先 端 技 術 実 験 の 応 援 を し て い る 〝 宇 宙 の ま ち 〟 で 漁 船 が お 手 伝 い 。 ま さ に 町 ぐ る み で 宇 宙 ◥ タ イ キ 共 和 国 実 宇 宙 、 航 銀 河 空 連 研 邦 究 加 施 盟 設 国 宇 宙 航 空 研 究 開 発 機 構 ︵ 銀 河 連 邦 知 ★ 十 勝 シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ タ銀 イ河 キ連 共邦 和 国 / 南 十 勝 夢 街 道 大 ? 樹 町 ︶ ! 、 コスモール大樹 そばや 一秀❷ 至広尾 501 55 236 大 樹 町 では 不 定 期 でニューズレター 「TAIKI AEROSPACE NEWS」 を発 行しています。実験の詳細がわかりやすく 載っているのでぜひ読んでみてください。道 の駅や役場のほか、大樹町のウェブサイト からも見ることができます。 楽しい情報が満載!ウェブに今後の 実験予定もアップされるので要チェック! ナウマン象記念館❸ 454 828 767*78 TAIKI AEROSPACE NEWS 336 更別村 111 住 広尾郡大樹町鏡町1-26 問 01558-6-3314 営 11:30∼14:30 ※夜は予約で蕎麦会席可。 休 水・木曜日 料 700円∼、 おまかせ800円 タ さらべつ 236 住宅街にあるこだわりのお蕎麦屋さん。メニュー には全てそばだんごとデザートがついて、 ちょっと した蕎麦のコースが楽しめます。木工作家でも ある一秀さん、 お客さんに木のコースターをプレ ゼントすることも。 豊頃町 中札内IC なかさつない そばや 一秀 ❷ き ま し ょ う 。 外 の ゾ ウ さ ん に 掛 け ら れ る マ JAXA 住 中川郡幕別町忠類白銀町383-1 問 01558-82826 営 9:00∼17:00 休 火曜日 (祝日の場合は 109 とかち帯広空港 フ ラ ー は 千 人 以 上 の 手 で 編 ま れ た も の だ JAXA 日本で初めてナウマン象の全身骨格が発掘され たことを記念して建てられた記念館。発掘当時の 様子や巨大な復元模型は迫力満点!ナウマン象 やマンモスがいた太古の時代を感じてください。 55 240 ナウマン象記念館 38 15 62 幸福IC 人気のおまかせには山菜や旬の食材が入る (右) 、 「正直な商売をしたい」 と語る一秀さん (左) 幕別町 そ う で す 。 お 見 逃 し な く ! JAXA] 帯広市 帯広川西IC 池田町 JR帯広 236 ゾウさんに手編みのマフラー!❸ 242 十勝川温泉 73 町 2010年発掘40周年を祝い忠類への来訪者が編んで くれたマフラーが毎冬ゾウに掛けられる 池 31 田 IC おとふけ 音更町 帯 音更 広 帯広IC Jct 道東自動車道 芽 室 IC 55 歴舟川 大樹町多目的航空公園 ❶ (大樹航空宇宙実験場) 336 大樹町 ❶ 多目的 航空公園 太 平 洋 住 広尾郡大樹町字美成169 問 01558-6-2133 (大樹町企画課企画係) 営 10:00∼16:30 休 土・日曜日、 祝日、 年末年始 料 無料 968 577 519*74 ⇒市道・ 236 ・ 657 ・ 336 ・町道 (64km・1時間30分) ⇒大樹町多目的航空公園❶ (30分) ⇒町道・ 336 ・ 501 ・町道 (17km・30分) ⇒そばや 一秀❷ (1時間) ⇒町道・ 236(9km・15分) ⇒ナウマン象 さ て 、 お 腹 が 空 い た ら 、 実 験 に 協 力 し ◥ お 腹 を 満 た し て 太 古 の ロ マ ン へ 記念館❸ (40分) ⇒ 236 ・市道 (50km・1時間) ⇒JR帯広駅 る の で す が 、 そ の 回 収 に は 、 毎 回 大 樹 町 の ▲JAXAによる 大気球実験 ▲面積47haの大樹町 多目的航空公園 ◀民 間 企 業による小 型ロケット実験 私がご紹介します 文/鹿野 たか嶺 Drive お立ち寄り情 報 プレーン・しょこら・メープルの3種類(左)、小さな薪の 可愛い「三方六の小割 (こわり) 」 (右) 開拓時代の薪をイメージしたお菓子 三方六 カチョカバロチーズ乾燥熟成中! (左) 、 NEEDSのチー ズ商品ラインナップ (右) 柳月 「スイートピア・ガーデン」❺ チーズ工房 NEEDS ❸ 開拓時、木を 「三方六寸(約18cm)」に割って 薪としたことに由来。ミルクチョコレートとホワイト チョコレートで白樺の木肌を表現し、十勝の素材 をたっぷり使った銘菓。工場見学もありますよ。 新鮮で良質な牛乳を使ったチーズは、若き工場長 佐々木さんが丹精込めて作っています。おススメ は、 おもちのような大地のほっぺ、 ひょうたん型のカ チョカバロ等。チーズ作り体験も好評です! 月3日) :9:00∼18:00、冬期 (11月4日∼4月第3日曜 日) :9:30∼17:30 休 無休 124 801 597*86 休 不定休 住 河東郡音更町下音更北9線西18-2 問 0155-32-3366 営 夏期 (4月第3月曜日∼11 守 り 静 か に 眠 っ て い ま す 。 で 農 業 や 地 域 の 発 展 を 見 勉 三 は 、 今 も 十 勝 の 地 が 生 ま れ る 先 駆 け と な っ た そ う で す 。 所要時間:約6時間5分 走行距離:約77km 移動時間:約2時間30分 い う 思 い と 行 動 力 は 、 後 世 に 引 き 継 が れ 、 現 在 の 農 業 王 国 ・ 十 勝 ブ ラ ン ド 至 富良野 十勝清水IC 54 清水町 音更町 音更帯広IC 236 芽室町 帯広百年記念館❶ 帯広市 十勝開田の始まり(幕別町依田) 佐二平が途別水田事業の成功を喜び一文を章し ました。その文を刻んだ 「途別水田の碑」や、途別 農場の一地区を 「徳原地」 とした碑、米作りを広め た「依田勉三翁頌徳之碑」❹の3つを幕別町依 田で見ることができます。勉三の思いが残ってい る地を訪れてみませんか? 依田勉三翁頌徳之碑 ※野外 (積雪期は通行不可) 124 539 698*38 JR帯広駅 ❶ 帯広百年記念館 ● 陸上自衛隊 本別Jct 本別IC 274 浦幌IC 至 釧路 幕別町 池田町 十 勝 38 15 56 浦幌町 73 至 釧路 川 320 うらほろ 帯広百年記念館 ❶ 住 帯広市緑ヶ丘2 問 0155-24-5352 営 9:00∼17:00 (入場は16:30まで) 休 月曜日 (祝日は開館)、祝日の翌日 (翌日が おびひろ 動物園 ● 236 JR帯広 151 至 北見 幸福IC 至士幌 ● 帯広競馬場 依田勉三 翁頌徳之碑❹ チーズ工房 NEEDS❸ 帯広市役所 ● 歴 史 を 残 し 解 ステラ★ほんべつ 池田IC 242 帯広川西IC 55 依田勉三翁頌徳之碑 ❹ 散 し ま す 。 失 至大樹 田 家 が 結 成 し た 晩 成 社 。 勉 三 を は じ め 、 晩 成 社 は 昭 和 7 年 に 入 植 50 年 の 開 拓 の 農 場 の 水 田 の み と な り ま し た 。 そ の 後 、 31 道東自動車道 73 十勝川温泉 JR帯広 38 敗 の 連 続 だ っ 中島公園❷ おとふけ 帯広Jct 芽室帯広IC た 勉 三 で す が 、 足寄IC しほろ温泉 134 241 芽室IC 至 札幌 ﹁ 十 勝 を 農 業 本別町 柳月「スイートピア・ ガーデン」❺ 369 217 642*22 を 基 盤 と し た 地 域 と し て 発 士幌町 至 旭川 133 住 中川郡幕別町新和162-111 問 0155-57-2511 営 10:00∼17:00 住 中川郡幕別町依田 (依田近隣センター付近) 問 0155-54-2006 (幕別町教育委員会) 展 さ せ た い ﹂ と 長 兄 の 佐 二 平 や 弟 の 善 吾 、 い と こ の 園 な 土・日の場合は開館) 、年末年始 (12月29日∼ 1月3日) 料 大人380円、 65歳以上・高校生 190円 (そのほか団体割引など有) 124 562 504*71 ⇒市道・ 216(2㎞・3分)⇒帯広百年記念館❶(1時間)⇒ 216 ・市道・ 38 (5㎞・9分)⇒帯広市 中島公園❷(5分)⇒ 38 ・町道・ 503 ・町道(25㎞・49分)⇒チーズ工房 NEEDS❸(1時間)⇒町道・ 503 ・町道・ 現 在 の 静 岡 県 松 崎 町 の 豪 農 だ っ た 依 結 果 、 成 功 し た の は 幕 別 町 に あ る 途 別 ◥ 苦 難 続 き の 十 勝 開 拓 ◥ 勉 三 の 思 い 描 い た 未 来 し ま し た 。 を 展 開 し た も の の 、 失 敗 の 連 続 で し た 。 記 念 館 ❶ の 学 芸 員 の 方 に お 話 を お 聞 き 勉 三 の 開 拓 の 足 跡 に つ い て 、 帯 広 百 年 用 し た 工 場 の 開 設 な ど 、 先 駆 的 な 試 み ミ ル ク 製 造 な ど 牧 畜 業 や 蒸 気 機 関 を 利 入 植 し ま し た 。 ど ま ら ず 牛 肉 の 生 産 、 バ タ ー や コ ン デ ン ス に 決 め 、 河 西 郡 下 帯 広 村 ︵ 現 帯 広 市 ︶ に 広 大 な 土 地 が 残 る 十 勝 を 開 拓 の 場 と 心 成 さ れ た 会 社 で 、 勉 三 は 道 内 を 周 り 、 晩 成 社 は 、 北 海 道 開 拓 の 志 を 元 に 結 え る 苦 難 が 続 き ま す 。 事 業 も 畑 作 に と 来 、 旱 ば つ 、 冷 害 な ど 、 勉 三 の 想 像 を 超 で し た 。 し か し 、 野 火 や バ ッ タ の 大 群 襲 の 払 い 下 げ を 受 け 15 年 で 開 墾 す る も の の は 晩 成 社 の 依 田 勉 三 で す 。 は 、 政 府 か ら 無 償 で 土 地 を 持 つ 農 業 地 帯 。 そ の 農 業 の 礎 を 築 い た 十 勝 は 道 内 で も 特 に 広 大 な 耕 作 面 積 結 成 さ れ た ﹁ 晩 成 社 ﹂ に 入 植 。 当 初 の 開 墾 計 画 し た 移 民 団 と と も に 帯 広 ま し た 。 明 治 16 年 、 募 集 ば ん せ い ◥ 北 海 道 開 墾 を 目 的 と し て ▲ 十 勝 開 拓 の 先 駆 者「 依 田 勉 三」の銅像(帯広市 中島公園)❷ ▼晩成社の歴史を学べる帯広百 年記念館❶ ★ 十 勝 シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 農 業 王 国 十 勝 / ト カ プ チ 雄 大 空 間 礎 築 男 ど が 中 心 と な っ て 誕 生 し 物 語 十 勝 開 拓 ノ 物 語 依田勉三 (明治15年) 写真提供/帯広百年記念館 私がご紹介します 238 ・町道(20㎞・39分)⇒依田勉三翁頌徳之碑❹(30分)⇒町道・ 238 ・ 38 ・ 241(15㎞・30分)⇒柳月 「スイートピア・ガーデン」❺(1時間)⇒ 241 ・ 38 ・市道・ 216 ・市道(10㎞・20分)⇒JR帯広駅 文/紺野 裕乃 Drive お立ち寄り情 報 三国峠 所要時間:約3時間35分 走行距離:約67km 移動時間:約1時間35分 273 88 糠平湖 ツアーの様子。他にもサホロリゾートでは 冬のツアーが満載! 音符の包装紙は高橋先生のアイディアだそう (右) 、 ワッフルも大人気の静月 (左) サホロリゾートの圧雪車 しばれナイトツアー ❸ 圧雪車の荷台に乗って、 サホロ岳山頂を目指す 冬ならではのツアー。凍てつく寒さを体感するとと もに、広大な十勝平野の夜景や満天の星空を 眺めることができます。 住 上川郡新得町狩勝高原 問 0156-64-7111 営 12月末 静月 ❷ 清水町の老舗「静月」。世界のナッツ9種類と清 水町のバター、卵、 ビートを使った焼菓子。パッ ケージデザインはもちろん第九。お土産にもおす すめの味も見た目も絶品のお菓子です。 士幌町 しほろ温泉 241 133 JR十勝清水 静月 ❷ 芽 室 IC 274 清水町 十勝清水ふるさと直売所「かうかう」 31 おとふけ 帯 音更 広 帯広IC Jct 241 音更町 き ま す 。 せ っ か く で す か ら 、 夜 は 十 勝 平 ず ﹂ ♪ 十 勝 清 水 駅 前 の 静 月 ❷ で 購 入 で 池 田 IC 242 道東自動車道 十勝川温泉 73 JR帯広 38 帯広市 236 至 とかち帯広空港 15 至 釧路 幕別町 帯広川西IC きたくま文化蔵 ❶ 75 きたくま文化蔵 ❶ 十 勝 川 かうかうメンバーのみなさん 718 38 ★十勝清水ふるさと直売所のURL★ ● ドライブイン いとう http://shimizu-furuchoku.com/ ※「清水かうかう」で検索 JR帯広駅 ピア21しほろ しかおい JR新得 JR御影 274 きたくま文化蔵 ❶ 343 331 334*32 足寄湖 鹿追町 うりまく 38 地域密着型ショッピングサイト 魅力満載のウェブサイト 241 サホロリゾートホテルの 圧雪車 しばれ ナイトツアー ❸ 住 上川郡清水町本通2-7 問 0156-62-2203 営 9:00∼19:30 (月∼土曜日)、 日曜日のみ 9:00∼ 17:00 休 不定休 清水町内の10業者が集まって ネットショップを立ち上げていま す。美味しい農産物や加工品 など十勝の恵みがいっぱい!い ろいろな店の美味しさを楽しめ るかうかうセットもおススメです。 然別湖 718 プレ ゼント 足寄町 野 を 山 か ら 眺 め る 圧 雪 車 し ば れ ナ イ ト ツ ホクレン 農協連合会 274 ● 問 [email protected] ● 973 JR十勝清水 静月 ❷ ● 清水町 役場 至帯広 サービス 住 上川郡清水町字熊牛125 問 開館時: 0156-62-6888、閉館時:0156-62-5115 (清 水町教育委員会社会教育課) 営 5月∼10月 の土・日・祝日のみ開館。11:00∼17:00 休 11月∼4月閉館。ただし、サ「Byway見た」 で冬期開館してくれます。 料 無料 343 517 862*00 ⇒ 26 ・ 38 ・ 54 ・ 75 ・町道(36km・50分)⇒きたくま文化蔵❶(40分)⇒町道・ 75 ・ 274 ・町道(10km・15分)⇒静月❷(20分)⇒町道・ 38 ・1085(21km・30分)⇒サホロリゾートホテルの は ド イ ツ 語 。 高 橋 先 生 指 導 の 下 、 町 内 の 町 民 の ほ と ん ど が 素 人 。 し か も 歌 詞 ま れ ま し た 。 そ の 名 も ﹁ 第 九 の ま ち し み ま す 。 第 九 を テ ー マ に し た お 菓 子 も 生 ◥ 歓 び に 満 ち た 歌 を 歌 お う ! 〝 き た く ま 文 化 蔵 〟 ❶ に 展 示 さ れ て い 当 時 を 振 り 返 り ま す 。 2 0 1 5 年 、 過 去 の 演 奏 ビ デ オ や C D は か ら 参 加 者 が 集 ま り ま す 。 次 回 予 定 は か っ た ﹂ と 高 橋 先 生 が が 歌 わ れ 、 ﹁ メ ッ カ で 歌 い た い ﹂ と 道 内 外 い 〟 と し て 第 九 を 歌 い た 名 に な り ま し た 。 今 で も 5 年 に 一 度 第 九 圧雪車しばれナイトツアー❸(1時間) だ の 歌 で は な く 、 〝 感 謝 、 感 激 、 感 動 の 想 清 水 町 は 〝 第 九 の ま ち 〟 と し て 一 躍 有 で 、 2 0 4 名 も の 人 が 集 ま っ た の で す ﹁ た ◥ 第 九 の ま ち し み ず が 動 き ま し た 。 子 ど も か ら お 年 よ り ま 教 師 だ っ た 高 橋 亮 仁 先 生 の 呼 び か け に 町 化 セ ン タ ー の こ け ら お と し 。 高 校 の 音 楽 れ を や っ て の け た の で す ! き っ か け は 文 数 が 多 い 人 口 1 万 3 千 人 の 清 水 町 が そ 言 わ れ て い ま し た 。 と こ ろ が 、 人 よ り 牛 の 10 万 人 以 上 の 都 市 で な け れ ば で き な い と た く 違 っ た と い い ま す 。 橋 先 生 が 今 ま で 聞 い た 他 の 第 九 と は ま っ に な り 、 合 唱 は 大 成 功 ! そ の 感 動 は 高 う エ ピ ソ ー ド も あ る ほ ど 。 町 の 心 が ひ と つ ペ ッ ト の 九 官 鳥 が ド イ ツ 語 を 覚 え た と い に 畑 仕 事 町 の 中 合 が 間 第 、 九 牛 を 舎 聞 の き 中 な で が 、 ら 家 猛 事 練 の 習 合 。 間 ・・・ ∼3月末 17:00∼18:00 ※前日16時までに要予約。4歳以 上、2名から参加可能。但し、12歳未満の子どもが参加の場合は保 護者同伴。 休 期間中無休 料 3,150円(所要時間1時間) 608 892 749*55 「第九のまちしみず」 銘菓と洋菓子 糠平温泉郷 85 上士幌町 新得町 ア ー ❸ で 十 勝 平 野 に 響 く し み ず の 本別町 第 九 に 思 い を は せ る の は い か が で し ょ う 。 1 9 8 0 年 当 時 、 第 九 の 合 唱 は 人 口 ★ ◥ 不 可 能 を 可 能 に 大響十 合く勝 唱 平 野 に ▲第九のまちの基礎を築いた高橋 亮仁先生と奥様 〝 せ せ ら ぎ 合 唱 団 〟 を 中 心 に 練 習 開 始 。 十 勝 シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ / 十 勝 平 野 ・ 山 麓 ル ー ト 初 人 年 口 末 3 歌 万 人 以 作 下 曲 第 清 九 水 町 交 町 響 曲 歌 、 通 称 。 〝 第 九 〟 曲 。 、 私がご紹介します 文/鹿野 たか嶺 ▲第九合唱。写真は2000年のもの。 ◀清水町の文化資料を展示している きたくま文化蔵❶ 私が ご紹介します シーニックバイウェイ北海道 候補ルート/どうなん・追分シーニックバイウェイルート 文/佐藤 好子 ■所要時間:約3時間 ■走行距離:約63km ■移動時間:約1時間40分 KWWSSKRWRFOXEVFHQLFE\ZD\MS 会員募集中! 北海道の風景が大好きで、誰かに伝えたい! 写真を通して「シーニックバイウェイ北海道」を 応援したい…。そんな皆さまのための、 有料会員制のWEBフォト倶楽部です。 (年会費 5,000円) 特典 ● 写真家からの講評がもらえる! ● シーニックフォト倶楽部ホームページの表紙に! web上にマイページができる! ● 情報誌 「Byway」 の表紙を飾る! ● 1年間に投稿された作品の中から 「年間ベストシーニックフォト」が選ばれます。 「年間ベストシーニックフォト2011」 の最優秀賞を紹介します。 古くから伝えられてきた女人だけの珍しい神事 知内町には鎌倉時代からの話が掲載されている 「大野土 佐日記」 という古文書があります。その一つが「姥杉」 とい う瘤を持つ杉の伝説。現存するその杉は、乳不足の母親 が洗米を献上祈願し、 それで粥を炊き食すると乳がでるよ うになったことから子孫繁栄・安産・子宝の神として祀られ ています。また、家内安全・恋愛成就祈願、縁結びについ ても御利益があるのではと言われています。 雷 公神社では毎年1月17日に宮司以外は 全て女だけの祭事、通称「おっぱい祭」 が行 われます。女性パワーが際立つ昨 今、女性の優しさと強さが地域の 誇りとしてこれからも大切に受け 継がれ、新しい物語を産み出し、 育む原動力になっていってほしい と願う新春の祭です。 ﹁ 十 七 夜 講 ﹂ 女 人 の 祭 祭開催は雷公神社 (左) ですが、姥杉 (右) はそこか ら徒歩10分程の知内公園内にあります 雷公神社 ❶ 住 知内町元町232 問 01392-5-5116 (雷公 神社社務所) 584 350 151*42 知内公園内 姥杉神社 ❷ 最優秀賞 「風雪に彩る」 so-macさん 森町 43 67 ルート229元和台 大沼公園 厚沢部町 229 227 あっさぶ ❸ 〒060-0051 札幌市中央区南1条東2 -11 南1条タカハタビル2F TEL:011-204 -7107 FAX:011-204-7108 函館空港 347 函館IC 83 差 木古内町 線 JR木古内 しりうち❸ 軽 海 峡 線 5 雷公神社❶ 228 知内町 228 JR函館 63 湯の川 立待岬 函 278 館 空 港 津軽海峡 知内公園内 姥杉神社❷ ニララちゃん ⇒ 63 ・ 278 ・ 5 ・ 227 ・ 278(55㎞・1時間18分)⇒雷公神社❶ (30分)⇒ 228 他 (1㎞・2分)⇒知内公園❷ (20分)⇒ 228(7㎞・20分)⇒ 96 980 函館新道 100 江 上ノ国町 かき太郎 お問い合わせ/シーニックバイウェイ支援センター 弁天 七飯藤城IC 五稜郭 JR 上ノ国もんじゅ 湯の里48-13 問 01392-6-2270 営 8:00∼18:00 休 年中無休 584 340 774*83 5 函館江差自動車道 津 住 上磯郡知内町字 北斗市 29 江差町 228 七飯町 227 江差 JR し り う ち 「十七夜講」にちなんだお菓子「おっぱいまんじゅう」 (末 廣庵) は「あったかいお母さんの味」。知内町物産館で は地域の旬の食材が人気。 しりうち❸ (30分) 支笏洞爺ニセコルート 北国の凍てついた星空の下、 無数の灯りが、 雪の “みち” と人の “こころ” をつなぎます。 ★2013年2月 ※本誌17ページで紹介 シ ー ニ ッ ク de ナ イ ト 冬こそ楽しい北海道。 シーニックバイウェイ北海道の各ルートで、 開催されるイベントをご紹介します。 函館・大沼・噴火湾ルート 手作りキャンドルのほのかな灯りが、みちを 彩り人々の心を温かくしてくれます。 ★2013年2月 ※本誌15ページで紹介 住 知内町元町 問 01392-5-6161 (知内町役 場) 584 320 574*56 227 道 の 駅 シ ー ニ ッ ク ナ イ ト 雪 あ か り 連 携 イ ベ ン ト 札幌シーニックバイウェイ 藻岩山麓・定山渓ルート スノーキャンドルやイルミネーションなど 雪と光の幻想的なイベントが各地で開催。 ★2012年12月∼2013年2月 場所/札幌市南区内各所 お問合せ/詳細はWEBサイトで 【URL】http://www.scenic-byway.com/ 南 十 勝 夢 街 道 イ ル ミ ネ ー シ ョ ン 雪のランドアートプロジェクト Winter Circus 十勝シーニックバイウェイ 南十勝夢街道 南十勝管内各町村にイルミネーションが 点灯。光を巡るドライブに出かけませんか? ★2012年12月∼2013年2月 場所/更別村、幕別町忠類地区、大樹町、広尾町 お問合せ/0155-86-2126 (大樹町商工会内 南十勝夢街道事務局) 大雪・富良野ルート ウィンターサーカスは、 アーティストが発想した雪のランドアートを 地域がサポートし制作する冬ならではのアートプロジェクトです。 ★2013年2月9日 (土) ・10日 (日)17:00∼20:00 <夜間鑑賞会> ※昼間も鑑賞可能。好評の会場を巡るバスツアーも実施予定。 場所/旭川市西神楽、東神楽町、美瑛町、上富良野町、 砂川サービスエリア、 占冠 星野リゾートトマム アイスビレッジ (予定) お問合せ/011-271-3022(ウィンターサーカス実行委員会) 【URL】http://www.taisetsu-furano.jp/wintercircus/ まだまだ魅力的な冬のイベントがいっぱいです。シーニックバイウェイ北海道のWEBサイトでチェックを! http://www.scenicbyway.jp(“シーニックバイウェイ”で検索) Drive お立ち寄り情 報 あ ち こ ち で 灯 り ま す 。 5 函館市青函連絡船 記念館摩周丸 新川町 JR函館駅 ● 函館駅前 函館湾 松風町 市役所前 ● 函館市役所 ❷ 金森赤レンガ倉庫 魚市場通 279 大沼国際交流プラザ(左)、大沼国定公園で行われる「大 沼函館雪と氷の祭典」 と 「シーニックdeナイト」の競演(右) キャンドルのひかりが幻想的! (左)、地域情報を入手 するならまずここへ! (右) 大沼国定公園(大沼国際交流プラザ)❸ 函館市地域交流まちづくりセンター ❶ 活火山である駒ヶ岳や大沼・小沼・じゅんさい沼 など七飯町や鹿部町、森町3町にまたがる国定 公園。大沼の情報を入手するには、JR大沼公 園駅横にある大沼国際交流プラザへ。 大正12年丸井今井呉服店函館支店として建 てられた建物を再利用しており、NPOやボラン ティアなどの活動の場、市民交流の場、地域情 報発信の場として、観光客や市民に利用されて います。 住 問 営 休 亀田郡七飯町大沼町85-15 0138-67-2170 8:30∼17:30 (4月∼11月は18:00まで) 年中無休 86 815 356*88 住 函館市末広町4-19 問 0138-22-9700 営 9:00∼21:00 休 年末年始 (12月31日∼1月3 十字街 金森赤レンガ倉庫 ❷ 月1日) ど 道 南 各 所 に も 広 が り 、 観 光 客 や 地 域 の 手 や 大 沼 国 定 公 園 ❸ な ニ ッ ク de ナ イ ト ﹂ 。 ひ か り の 活 動 は JR 函 館 駅 ワックスキャンドルの作り方 277 86 041 615*28 八雲町 落部IC JR 函 5 本 線 つど∼る・ プラザ・さわら 館 森町 YOU・遊・もり 所要時間:約3時間 走行距離:約39km 移動時間:約55分 43 67 シーニック de ナイト 大沼国定公園 大沼公園 (大沼国際交流プラザ)❸ 七飯町 229 227 227 あっさぶ 北斗市 29 5 七飯藤城IC 函館新道 96 函館江差自動車道 227 347 弁天岬 黒 980 鷲 縄文ロマン 岬 南かやべ 函館市 函館IC 278 83 五稜郭 問 0138-54-3619 (シーニックdeナイト実行委員会) 昨年度のポスター (左)、JR函館駅につづくキャン ドルのひかり (右上)、冬の雪道を歩くスノーシュー 体験 (右下) 作 り ワ ッ ク ス キ ャ ン ド ル 住 函館市豊川町11-5 (BAYはこだて) 問 0138-27-5530 営 9:30∼19:00 (季節 により変動あり) 休 年末年始 (12月31日・1 日) 、器材点検による月1回程度の臨時休館 86 041 313*14 道南の国道や道道を中心として、観光客や 地域住民手作りのワックスキャンドル・アイ スキャンドルを設置点灯するイベントです。 2013年は、2月1日 (金) ∼17日 (日) に実施 予定です。また五稜郭タワーアトリウムにて ワックスキャンドルの製作体験会や、 シーニッ クdeナイト鑑賞バスツアーも開催します。 や ア イ ス キ ャ ン ド ル が JR 恵山岬 金森赤レンガ倉庫❷ トラピスチヌ修道院 100 278 635 41 63 JR函館 函館市地域交流 なとわ ・ えさん 湯の川 函館空港 まちづくりセンター❶ 江 5 木古内町 差 228 立待岬 線 JR木古内 津軽海峡 い っ た 函 館 元 町 の 代 表 的 な 坂 道 や 公 園 ル ミ ネ ー シ ョ ン 〟 。 八 幡 坂 や 二 十 間 坂 と 日 ︶ ﹂ の 目 玉 は 何 と 言 っ て も 〝 は こ だ て イ て 冬 フ ェ ス テ ィ バ ル ︵ 12 月 1 日 ∼ 2 月 28 か り が さ ら に 映 え ま す 。 ま た 、 ﹁ は こ だ キ ャ ン ド ル を 点 灯 し て は じ ま っ た ﹁ シ ー り た い ね ﹂ と 沿 道 に 押 し 花 た メ ン バ ー が 、 ﹁ 冬 も 集 ま で 花 の 植 栽 活 動 を し て い 春 か ら 秋 に か け 沿 道 倉 庫 ❷ と 海 と い う ロ ケ ー シ ョ ン に よ り 、 ひ ◥ ひ か り の 広 が り の 木 点 灯 と 花 火 の 競 演 。 金 森 赤 レ ン ガ ナ ダ ・ ハ リ フ ァ ッ ク ス 市 か ら 贈 ら れ た も み 月 1 日 ∼ 25 日 ︶ ﹂ は 、 姉 妹 都 市 で あ る カ ﹁ は こ だ て ク リ ス マ ス フ ァ ン タ ジ ー ︵ 12 れ ま せ ん 。 を 片 手 に 散 策 し て み る の も 良 い か も し か く な っ た ら 、 ﹁ 函 館 ま ち あ る き マ ッ プ ﹂ しりうち 函館空港 ⇒ 63 (2km・3分)⇒ 278(6km・7分)⇒ 279(1.5km・5分)⇒函館市地域交流まちづくりセンター❶<徒歩散策>金森赤レンガ倉庫❷(60分)⇒ 279(1.5km・5分)⇒ 5 (24km・30分) ⇒ 43 (4km・6分)⇒大沼国定公園❸(60分) ◥ ひ か り の 競 演 た く さ ん あ り ま す 。 雪 が 解 け 、 少 し 暖 す 。 界 隈 は 、 教 会 群 や 歴 史 的 建 造 物 が ち 一 人 ひ と り の 心 を 輝 か せ て く れ ま す 。 め く 、 豊 か な ひ か り が ま ち を 包 み 、 私 た ト で ま ち が 活 気 づ き ま す 。 温 か で 、 き ら い 言 葉 。 冬 の 函 館 市 は 、 ひ か り の イ ベ ン こ の 言 葉 は 、 函 館 市 の ま ち づ く り の 合 作 り キ ャ ン ド ル の 温 か な ひ か り が 灯 り ま く り セ ン タ ー ❶ を は じ め 市 内 各 所 に 手 る ﹁ 光 の 小 径 ﹂ 。 函 館 市 地 域 交 流 ま ち づ の キ ャ ン ド ル を ひ と つ ず つ 配 置 ・ 点 灯 す き ま す 。 そ し て 、 観 光 客 や 市 民 手 作 り ◥ ひ か り の お く り も の ▲はこだてクリスマスファンタジー な ど が 約 5 万 個 の イ ル ミ ネ ー シ ョ ン で 輝 ★ シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 北 海 道 / 函 館 ・ 大 沼 ・ 噴 火 湾 ル ー ト ▲はこだてイルミネーション 受 取 道 南 人 │ 、 心 温 。 私がご紹介します 文/山根 丈明 。 、 ▲光の小径in五稜郭公園 Drive お立ち寄り情 報 松澤さんは 「千歳・支笏湖氷濤まつり」 スタッフのほか、 青年会や消防分団員など地域の一員としても活躍中! 飯田さんが撮る四季折々の美しい写真は 「有珠山ロー プウェイブログ」 でも見ることができます 支笏ガイドハウスかのあ ❶ 有珠山ロープウェイ ❷ 落ち着きがあり、雄大な大自然が残る支笏湖で 「カヌー」や「ダイビング」 など湖ならではの楽しさ を発信・提供。 “ 札幌近郊のカヌーのメッカ=支 笏湖” を目指しています。 「洞爺湖はポテンシャルのある場所。自然、景 観、 食など全てが揃っている」 「ジオパークの知名 度を上げ、多くの人の来訪で、洞爺湖有珠山地 域が活気づくようにしたい」 と語る飯田さん。 住 千歳市支笏湖温泉番外地305号 問 0123-252430 営 休 季節により営業時間が異なります。 (基 本的に11月∼4月下旬まではカヌーツアーはお休み です)詳しくは、HPをご参照下さい。 料 Soto Café カヌーツアー:大人5,500円、小学生3,500円、幼児 1,500円ほか 867 063 144*28 住 有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5 問 0142-752401 営 9:00∼16:00 (12月∼3月) 休 2/18∼ 3/15は整備点検の為運休 料 ロープウェイ普通運 賃 (往復・税込み) :大人 (中学生以上) 1,450円、 小人 (小学生)730円 ※季節により営業時間が異なり ます。詳しくは、HPをご参照ください ※備考:団体割 引あり 321 433 380*11 『シーニックナイト』∼映画のワンシーンのような美しい夜∼ 凍てついた星空の下、雪原に灯された無数の 灯りが、雪の“みち”と人の“こころ”をつなぎま す。ひとつ一つ手作りされた雪や氷のシェード に輝くキャンドルのあかりは、誰もがやさしい気 持ちになる懐かしい記憶を呼び覚まします。 住 恵庭市、千歳市、 ニセコ町、倶知安町、京極 町、 洞爺湖町、壮瞥町ほか 問 支笏洞爺ニセコルートの連携イベントです。詳 幻想的な空間演出の 「道の駅 花ロー (左) 、子ども達の笑顔が輝く 細については「シーニックバイウェイ北海道」ホー ドえにわ」 「ニセコ駅前」 ( 右上) 、音と光の競演 ムページをご覧の上、 お問い合わせください。 「そうべつ情報館i」 (右下) 笏 湖 の 魅 力 を 発 信 し 続 け て い ま す 。 域 内 の コ ミ ュ ニ テ ィ を 大 切 に 、 カ ヌ ー や 支 明 度 ﹂ 。 助 け 合 い や 思 い や り が 溢 れ る 地 移 り 変 わ る 自 然 と 日 本 ト ッ プ ク ラ ス の 透 支 笏 湖 へ 。 何 よ り の 魅 力 は ﹁ 四 季 に よ り ド を 学 び 、 沖 縄 、 洞 爺 湖 で の 経 験 を 経 て 直 紀 さ ん 。 札 幌 出 身 で 学 生 時 代 に ガ イ 支 笏 ガ イ ド ハ ウ ス か の あ ❶ 代 表 の 松 澤 ◥ 札 幌 近 郊 の 方 に カ ヌ ー の 楽 し さ を 葉 が 響 く は ず 。 か え り ﹂ と い う 言 が 訪 れ る 街 に ﹁ お 語 ﹄ 。 い つ か あ な た は ﹃ 人 と 人 と の 物 湖 の 魅 力 を 伝 え た い ﹂ と 熱 く 語 り ま す 。 躍 す る 飯 田 さ ん は ﹁ 有 珠 山 か ら 世 界 に 洞 爺 チ ャ ー ガ イ ド に 。 火 山 マ イ ス タ ー と し て も 活 歳 で 自 然 に 関 わ る 仕 事 を 求 め 洞 爺 で ネ イ ジ ア 、 欧 州 ほ か 20 数 カ 国 を 巡 る 一 人 旅 。 26 ら し で 出 逢 う 情 景 あ る 旅 。 日 々 の 暮 な 人 と の 出 逢 い が 旅 の 思 い 出 は 素 敵 い た い 人 が い る 街 。 外 国 的 雰 囲 気 の あ る 北 海 道 へ 。 そ の 後 、 ア 田 理 さ ん 。 高 校 時 代 に 読 ん だ ﹁ 深 夜 特 急 / 沢 木 耕 太 郎 著 ﹂ に 憧 れ 、 ス ケ ー ル が 大 き く 有 北 珠 海 山 ロ 道 ー の プ 魅 ウ 力 ェ イ に ❷ 惹 で か ガ れ イ て ニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」❸ 虻田郡ニセコ町中央通33 0136-44-1100 営 10:00∼21:30 毎週水曜日 (祝日の場合は翌日) 大人 (中学生以上) 500円、 小人 (小学生)250円 398 202 648*10 住 問 休 料 を 続 け て い ま す 。 ド を す る 飯 いわない 訪 れ た ﹡ い ﹡ 街 ﹡ は 逢 ◥ 本 州 か ら 見 た 加 で き る 仕 掛 け や ﹁ シ ー ニ ッ ク ナ イ ト ﹂ な ど 誰 も が 参 「四季を感じられる幸 せがニセコにある」 と 語る小貫さん 至 小樽 393 賑 わ い を ﹂ と の 思 い で ﹁ ハ ロ ウ ィ ン か ぼ ち ゃ ﹂ の 最 大 の 理 由 は 、 美 味 し い 水 と 雄 大 な 自 然 。 現 在 は ﹁ 駅 前 や 綺 羅 街 道 に さ ら な る 5 ニセコビュープラザ 66 真狩村 230 喜茂別町 ニセコ町 真狩フラワーセンター 230ルスツ 276 32 ニセコ駅前温泉 97 「綺羅乃湯」❸ 豊浦町 道央自動車道 とようら JR洞爺 虻田洞爺湖IC あぷた ラルマナイ滝 えにわ湖 オコタンペ湖 JRニセコ 36 16 276 フォーレスト276大滝 三階滝 壮瞥町 有珠山ロープウェイ❷ 至 ﹁ 337 サーモン パーク千歳 JR千歳 探 新 千 歳 空 港 地 ﹂ 暮 交 錯 動 自 央 道 36 。 道 蘭 室 別・ 登 ★ シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 北 海 道 / 支 笏 洞 爺 ニ セ コ ル ー ト 焦 ﹂ 点 理 ﹁ 由 〟 支笏ガイドハウス かのあ❶ ウトナイ湖 車 だて歴史の杜 恵庭IC 支笏湖 そうべつ情報館i (アイ) 伊達市 117 千歳IC 453 78 132 洞爺湖 2 ▼春紅葉の洞爺湖・ロープウェイから 〝 〝 幸 花ロードえにわ 恵庭市 ▲羊蹄山 とうや湖 230 ニ セ コ 駅 前 温 泉 ﹁ 綺 羅 乃 湯 ﹂ ❸ 支 配 人 ◥ 故 郷 に 骨 を 埋 め る つ も り で 234 望羊中山 留寿都村 伊達市 洞爺湖町 453 の 小 貫 理 さ ん 。 小 中 学 校 を ニ セ コ で 過 ご し マオイの丘公園 京極町 276 倶知安町 高 校 卒 業 を 機 に 札 幌 へ 。 そ の 後 、 札 幌 の 学 至 札幌 名水の郷きょうごく 66 校 と ホ テ ル で 接 客 業 を 学 ん だ 後 ﹁ 骨 を 埋 〟 至 札幌 230 め る な ら ニ セ コ ﹂ と 一 念 発 起 し 故 郷 に 。 そ 所要時間:約12時間 走行距離:約280km 移動時間:約8時間 私たちがご紹介します 文/中村 幸治 37 文/藤井美智子 みたら室蘭 新千歳空港 ⇒ 36 ・ 16 ・ 453(30km・50分)⇒支笏ガイドハウスかのあ❶(1時間)⇒ 276 ・ 453 ・ 2 ・ 703(70km・2時間10分)⇒有珠山ロープウェイ❷(2時間)⇒ 703 ・ 2 ・ 230 ・ 66 ・ 792 (55km・1時間30分)⇒ニセコ駅前温泉「綺羅乃湯」❸ (2時間)⇒ 792 ・ 66 ・ 5 ・ 276 ・ 230 ・ 276 ・ 453 ・ 16 ・ 36 (125km・3時間30分)⇒新千歳空港 Drive お立ち寄り情 報 ビック ハウス ● 至札幌 230 453 街道 平岸 (株) ❶ 辻石材工業 ❷ 旧石切山駅 (石山振興会館) ● 石山1-3 ● 優しく自然な風合いが素敵な花鉢。1つずつ全て手作 り! (左) 、入口の2本の柱は、 まるごと札幌軟石! ! (右) 超人気メニュー 「特製メンチカツデミソースがけ780円」 (左) 、 ライダーでもある山田さんご夫婦 (右) 札幌で唯一の「札幌軟石」採掘・加工会社 ダイニング BUONO ❹ 辻石材工業 (株)❶ プレ ゼント 約4万年前、支笏湖ができた時の火砕流が固まっ てできた 「札幌軟石」。建造物等に使うことが多い ですが、 もっと多くの人に身近に感じ・触れてもらい たいと、 この冬、軟石グッズショップをOPEN! 住 札幌市南区石山2-2-2-5 問 011-591-3939 営 8:30∼17:00 休 11月∼3月:土・日曜日・祝日/ 4月∼10月:日曜日・祝日 料 軟石マグネット500円、 香石500円∼ 他 9 191 154*08 PET可 サービス 店名のとおり、店主が自信を持って「おいしい!」 と 思ったメニューを皆様にお届け。時にはお客様のア イデアから生まれることも。どれもボリューム満点で 美味しくって、 リピーター急増中! 札幌セレクトショップ「SALOS」&さっぽろザンギ専門店「あげから」❸ 問 札幌市南区藤野3-6-5-2 問 080-5727-4512 営 11:00∼20:00 休 不定休 サ 本誌持参の方に、 お店のキャラクター 「あげから君」 が目印 JR札幌駅 最高ザンギが50個当たる、 お楽しみ抽選券をプレゼント (お 一人様一枚) 9 156 060*51 ● 芸術の森 泌尿器科 の 跡 地 と し て 残 っ 旧石切山駅 (石山振興会館)❷ 住 札幌市南区石山1-3-1-30 問 011-591-8639 営 10:00∼17:00 休 土・日曜日・祝日 (※但し、催事等の場合は開館) 9 160 890*65 石 狩 湾 札樽自動車道 に は 定 山 渓 鉄 道 231 至 小樽 (朝里峠) 1 札幌市 SALOS& 「あげから」❸ サービス 平成24年10月にオープンしたばかりの南区のアンテ ナショップ。空き店舗を活用し、札幌南区を中心とした 特産品の販売や地域情報を発信。特製ザンギ(※)と 半身揚げのテイクアウトもあります♪是非お立ち寄りく ださい! (※北海道の方言で“鶏のからあげ”の意) サロスは12/1オープンです。 「旧石切山駅」 は札幌景観資産に指定 至支笏湖 住 札幌市南区常盤2-1-16-3 問 011-211-1117 営 ランチ11:30∼14:30 (ラストオーダー14:00)/ ディナー17:30∼21:00 休 火曜日 料 海老のトマ トクリームパスタ (140g) 900円 他 サ 本誌持参で、 日替わりアイス1人1個プレゼント 9 102 211*22 石山東2 JR札幌 230 82 札幌IC/札幌Jct 平岸通 札幌南IC 36 95 定山渓温泉 小金湯 温泉 豊平峡温泉 札幌芸術の森 ダイニング 豊平峡ダム 至 喜茂別 BUONO❹ (中山峠) 230 定山湖 札幌市南区 望羊中山 所要時間:約3時間40分 走行距離:約44.5km 移動時間:約1時間20分 453 274 北広島IC 辻石材工業(株) ❶ 旧石切山駅❷ (石山振興会館) 恵庭IC 至 恵庭 冬期通行止め 78 支笏湖 至 千歳 す 。 そ の 他 、 南 区 の 場 と な っ て い ま て 、 地 域 の 交 流 山 振 興 会 館 と し 駅 ﹂ ❷ 。 今 は 、 石 い ・ ・ ・ と 、 夢 を 描 い て み ま し た 。 ら の 風 景 を 楽 し み な が ら 旅 を し て み た そ の ひ と つ 。 定 山 渓 鉄 道 に 乗 り 、 車 窓 か 平 岸 ∼ 真 駒 内 駅 ま で の シ ェ ル タ ー 区 間 も て い る 場 所 が ち ら ほ ら 、 地 下 鉄 南 北 線 の ⇒ 453 ・平岸通( 15km・25分 )⇒辻石材工業( 株 )❶( 30分 )⇒平岸通( 0.5km・2分 )⇒旧石切山駅❷( 20分 )⇒ 平岸通・ 230( 3.5km・7分 )⇒ SALOS❸( 30分 )⇒ 230 ・市道・ 453 交 通 手 段 が 変 化 す る な ど 、 現 在 残 っ て い る 唯 一 の 駅 舎 ﹁ 旧 石 切 山 到 来 し 、 道 路 が 整 備 さ れ 、 ◥ 車 窓 か ら 南 区 は ・ ・ ・ た 。 し か し 、 自 動 車 時 代 が 担 う 黄 金 時 代 を 迎 え ま し の か も し れ ま せ ん 。 線 産 業 の 交 通 輸 送 を 一 手 に ル が 、 た く さ ん の 人 々 に 好 ま れ た 理 由 な 定 山 渓 温 泉 の 観 光 客 と 沿 で す が 、 の ん び り し た 当 時 に 合 っ た ス タ イ の 隆 盛 期 に は 、 駅 数 が 増 え 、 時 間 も 短 縮 、 15 往 復 程 に も な っ た そ う 。 さ ら に 、 戦 後 和 4 年 ︵ 1 9 2 9 ︶ に は 電 化 と な り 1 日 輸 送 、 温 泉 客 も 急 増 し 賑 わ い を み せ 、 昭 復 。 豊 羽 鉱 山 の 鉱 石 や 御 料 林 の 木 材 を ゴ ト ゴ ト ゴ ト ゴ ト ・ ・ ・ ゆ っ く り と 3 往 せ る こ と も あ っ た り 。 今 で は 考 え ら れ な い た 、 駅 で な く と も 乗 客 が 手 を 挙 げ れ ば 乗 見 よ う と 観 客 も 集 ま っ た そ う で す 。 ま で よ う や く 登 る こ と が で き 、 そ の 様 子 を 配 で は 何 回 も バ ッ ク し て 勢 い を つ け 全 力 当 時 の 路 線 は 高 低 差 が 大 き く 、 急 勾 渓 ま で の 6 駅 を 約 30 ㎞ ・ 1 時 間 半 か け て 、 駅 か ら 豊 平 、 石 切 山 、 藤 の 沢 、 簾 舞 、 定 山 乗 り た い と き に は 手 を 挙 げ て ◥ 急 こ う 配 で は 勢 い を つ け て 大 正 7 年 ︵ 1 9 1 8 ︶ に 開 業 し 、 白 石 山 渓 鉄 道 ﹄ が 走 っ て い ま し た 。 続 け た 51 年 に 静 か に 幕 を 閉 じ ま し た 。 か つ て 、 定 山 渓 温 泉 ま で 私 鉄 ﹃ 定 多 く の 人 々 か ら 愛 さ れ (8.5km・15分)⇒ダイニング BUONO❹(1時間)⇒ 453 ・ 230(17km・30分)⇒JR札幌駅 ◥ 人 と モ ノ と 夢 を 乗 せ た 半 世 紀 昭 和 44 年 ︵ 1 9 6 9 ︶ 、 ▲緑豊かな石切山駅付近を走る定山渓鉄道 歌 線 運 多 詞 路 続 人 歴 史 、 定 人 山 生 ∼ 野 渓 濃 越 鉄 幸 ♪ 51 道 山 年 。 越 。 51 。 年 、 。 駆古 けき 抜良 けき た時 代 を ★ シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 北 海 道 / 札 幌 シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 藻 岩 山 麓 ・ 定 山 渓 ル ー ト 私がご紹介します 文/冨田 真未 ▲定山渓鉄道を走る国鉄車両と ▲当時の「石切山駅」 駅員さん 三浦綾子記念文学館 ❶ 2012年は綾子生誕90周年、2013∼ 14年は氷点が誕生し50周年となるメモ リヤルイヤー JR旭川 あさひかわ 237 ● 氷点橋 三浦綾子文学記念館 ❶ 外国樹種見本林 神楽公園 美瑛川 至美瑛 JR旭川 住 旭川市神楽7条8丁目2-15 問 0166-69-2626 営 9:00∼17:00 (入 館は16:30まで) 休 6月∼9月:毎日開館 氷点通り JR神楽岡 12 ) 4 花 人 街 道 旭川市 あさひかわ 1160 294 びえい 「丘のくら」 580 966 スタープラザ 芦別 38 上富良野町 開拓記念館❸ 135 291 298 237 上富良野町開拓記念館 ❸ 旭川で最も古い喫茶店 「泥流地帯」 に本名で登場し、復興に尽力した吉 田貞次郎村長の住宅を解体復元した記念館。 十勝岳噴火や開拓資料などの他、十勝岳爆発 のビデオも見ることができる。 住 空知郡上富良野町西3線北28 問 0167-453158 (公民館) 営 9:00∼16:00 (5月・6月・9月・10 月:土・日曜日のみ開館、7月・8月:火∼日曜日開館) 休 5月・6月・9月・10月:月∼金曜日、 7月・8月:月曜日・ 祝日※11月∼4月は冬期休館 料 無料 349 521 243*77 旭川空港 珈琲亭 ちろる ❷ 「氷点」にも登場し綾子も通った喫茶店。昔な がらの喫茶店らしい落ち着いた店内はゆったり と時間が流れる。浅煎り・中煎り・深煎りと自分 好みの本物のコーヒーとともに、 「 氷点」 を読み 返してみては。 住 旭川市3条通8-7 問 0166-26-7788 営 8:30∼19:00 休 日曜日 79 343 775*00 え 方 が 変 わ る か も し れ な い 。 と も に 、 緑 に 色 づ く 水 田 の 見 物 語 を 辿 る と 春 の お と ず れ と へ の 努 力 が あ っ た こ と だ ろ う 。 白金温泉 上富良野町 十勝岳温泉 中富良野町 所要時間:約8時間15分 走行距離:約128km 移動時間:約4時間15分 富良野市 歴史を感じる外観。レトロな雰囲気が 時を忘れさせる 美瑛町 深山峠 70 滝里湖 759 泥流の被害を受けながらも現存する貴重 な建築物 ひがしかわ 「道草館」 旭 川 東神楽町 213 空 港 543 452 芦別市 至 札幌 Drive お立ち寄り情 報 東川町 90 至 深川 (無休)、10月∼5月:月曜休館(月曜日が祝 日の場合は、翌日休館) 、年末年始休館 料 大人500円、 大学・高校生300円、 小・中学生 三 浦 光 世 館 長 。やさしく ほほえむ笑顔にホッとやさ 100円 79 312 126*60 しい気持ちになれる 295 37 ( 忠別川 三浦綾子文学記念館❶ 旭川北IC 39 当麻町 外国樹種見本林 とうま 旭川鷹栖IC 珈琲亭 ちろる❷ 来 な い 、 血 の に じ む よ う な 復 興 し い 上 富 良 野 か ら は 想 像 も 出 み や 実 り 豊 か な 田 園 、 今 の 美 を 問 う 。 十 勝 岳 の 雄 大 な 山 並 を 通 じ 読 者 に ﹁ 試 練 の 意 味 ﹂ 闘 す る 拓 一 ・ 耕 作 兄 弟 の 青 春 し い 水 田 を 取 り 戻 し た い と 苦 ︵ 大 正 15 年 5 月 24 日 ︶ を 描 く ﹃ 泥 流 地 ◥ 大 ﹃ 地 泥 を 流 石 地 河 帯 原 ﹄ に の 変 地 え た 上 十 富 勝 良 岳 野 呑 み こ ん だ 。 ﹄ 家 族 を 失 い な が ら も 、 美 山 津 波 は 眼 下 に 押 し 迫 り 、 三 人 の 姿 を と 物 語 の 追 体 験 を し て ほ し い 。 大 噴 火 音 響 を 山 に こ だ ま し な が ら 、 見 る 間 に り か か る 。 ﹃ ﹁ ド ド ー ン ﹂ ﹁ ド ド ー ン ﹂ 大 一 ・ 耕 作 兄 弟 に 幾 多 の 苦 難 と 試 練 が 降 片 手 に 、 こ の 場 所 で し か 味 わ え な い 風 景 帯 ﹄ 。 貧 し く も 明 る く 、 誠 実 に 生 き る 拓 ⇒町道・ 68 ・ 237(20km・40分)⇒三浦綾子記念文学館❶・外国樹種見本林 (2時間)⇒ 237 ・ 39 ・市道 (3km・5分)⇒珈琲亭ちろる❷ (30分)⇒市道・ 39 ・ 237 ・ 291(40km・1時間20分) い て 、 つ く り つ け た 雲 が 、 高 く 陽 に 輝 い 。 東 の 空 に 入 道 は 、 ﹁ 風 は 全 く な 品 。 そ の 書 き 出 し あ る 原 罪 を 描 く 作 ◥ デ ﹃ ビ 氷 ュ 点 ー 作 ﹄ ﹃ の 氷 地 点 ﹄ 旭 は 川 も 色 あ せ る こ と な く 問 い か け る 。 、 誰 の こ こ ろ に も の み に 配 布 す る 見 本 林 マ ッ プ を 氷 点 の 舞 台 、 見 本 林 へ 。 入 館 者 を 存 分 に 味 わ っ た 後 は 、 ぜ ひ 、 聞 け る か も し れ な い 。 三 浦 文 学 長 か ら 、 お ふ た り の エ ピ ソ ー ド が 跡 が 綴 ら れ 、 曜 日 に よ っ て は 光 世 館 や 貴 重 な 写 真 ・ 資 料 な ど 三 浦 文 学 の 足 記 念 文 学 館 ❶ が 佇 む 。 館 内 に は 、 原 稿 置 の 役 割 を 担 う 。 そ の 入 口 に 三 浦 綾 子 登 場 人 物 の 心 模 様 を 表 現 す る 舞 台 装 な が ら 、 ﹁ ひ と は い か に 生 き る か ﹂ を 、 今 女 の 小 説 は 、 人 々 の 身 近 な 生 活 を 描 き 出 し た 。 敬 虔 な ク リ ス チ ャ ン で あ っ た 彼 続 け ﹁ 口 述 筆 記 ﹂ で 多 く の 作 品 を 生 み 夫 え る 光 ま 世 で さ 、 ん 病 と 気 二 と 人 闘 三 い 脚 な の が 執 ら 筆 も 活 愛 動 す を る 作 家 ﹃ 三 浦 綾 子 ﹄ は 、 77 歳 の 生 涯 を 終 の 奥 、 死 の 潜 む 領 域 ﹂ な ど 、 見 本 林 は 、 迷 い と 苦 し み ﹂ 、 ド イ ツ ト ウ ヒ は ﹁ こ こ ろ ま る 。 ス ト ロ ー ブ 松 林 は ﹁ 生 き る こ と の 楽 に あ る 外 国 樹 種 見 本 林 の 描 写 で は じ 気 味 に 息 づ い て 見 え る 。 ﹂ と 、 旭 川 市 神 影 が 生 あ る も の の よ う に 、 く ろ ぐ ろ と 不 が 、 く っ き り と 地 に 濃 く 短 か っ た 。 そ の ★ ◥ 旭 川 と と も に 生 き た 作 家 三 浦 文 訪学 ねを る 新 よ う に 動 か な い 。 ス ト ロ ー ブ 松 の 林 の 影 発 見 感 動 与 ▲52種約6,000本の樹木 が育てられている神楽の外 国樹種見本林 シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 北 海 道 / 大 雪 ・ 富 良 野 ル ー ト 三 浦 文 学 大 雪 ・ 富 良 地 息 野 物 語 場 楽 所 ﹁ 地 産 地 読 ﹂ 旅 。 。 。 本 持 参 、 ⇒上富良野町開拓記念館❸ (30分)⇒ 291 ・ 966(20km・40分)⇒十勝岳温泉 (60分)⇒ 966 ・ 291 ・ 237(45km・1時間30分)⇒旭川空港 ▲変形12面体の美しい 三浦綾子記念文学館 ◀大正15年の十勝岳大 噴火では、残雪を融かし 大 規 模な泥 流が発 生 。 多くの被害を出した 私がご紹介します 文/芝崎 拓 Drive お立ち寄り情 報 至 美 幌 240 美幌峠 あいおい 阿寒やきとり丼にはエゾ鹿肉の串焼、 串揚、 そぼろロー ルキャベツがご飯にのる サークルハウス 赤いベレー 阿寒カントリーレストラン ❶ サービス たんちょう釧路空港と阿寒湖畔の途中にある阿寒 もみじ (エゾ鹿肉) や阿寒ポークが楽しめるレストラ ン。阿寒やきとり丼 (エゾ鹿肉) は阿寒湖畔の3店 とともに売り出し中の新ご当地グルメ。 住 釧路市阿寒町23-36 問 0154-66-2330 営 11:00∼15:00、 17:00∼20:00 休 年中無休 料 阿寒もみじやきとり丼980円、 阿寒 ポーク中華カツ丼980円 サ 本誌持参でお食事され たお客様にソフトドリンクを1杯サービス! 556 212 025*74 冬のアイヌコタン (左) 、初心者用ムックリ (右:上) と伝 統的なムックリ (右:下) アイヌコタン ❷ 600円、 伝統的なムックリ400円 739 341 668*55 パンケトー ペンケトー 阿寒湖 阿寒湖温泉 オンネトー 至 足寄 (足寄IC) 241 弟子屈町 885 摩周温泉 243 至 中標津 53 阿寒湖アイヌシアター「イコロ」❹ アイヌコタン❷ 阿寒湖氷上フェスティバル❸ 13 JR標茶 274 240 赤いベレー 阿寒カントリー レストラン❶ 文 化 。 ム ッ ク リ を 吹 き 自 然 と 共 存 し て き た の 文 化 は 自 然 を 尊 び 、 溶 け 込 ん だ 。 な が ら 阿 寒 の 森 に 272 塘路湖 53 阿寒丹頂の里 所要時間:1泊2日 走行距離:約120km 移動時間:約3時間 釧路湿原 666 391 釧路市 しらぬか恋問 JR釧路 44 至 根室 太 平 洋 まずはホテルや旅館で 「お楽しみチケット」 を購 入。フェスティバル会場では、 チケットであたた かい飲み物や「氷点下の体感証明書」 と交換 しよう。何といっても最大の見せ場は「冬華 美」。氷上で打ち上げられる花火が美しい! 冬空を見事に飾る 「冬華美」 摩周湖 鶴居村 阿寒湖氷上フェスティバル ❸ 3200 (NPO法人 阿寒観光協会まちづくり推進機構) 営 19:30∼21:00 (2月1日∼3月16日) 料 お楽しみチケッ ト300円 ※駐車場は上記問合 せ先にご連絡ください。 JR摩周 双湖台 たんちょう 釧路空港 住 釧路市阿寒町阿寒湖湖上 問 0154-67- 52 391 243 241 阿寒湖のアイヌコタンでは、 ムックリだけでなく、 木彫りの置物やアクセサリーなど様々な伝統民 芸品を購入できる。アイヌ文様のTシャツや刺繍 などもあり、 お土産選びには最適。 住 釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-7-84 問 0154-67-2727 料 やさしいムックリ (初心者用) ▲ 硫黄山 52 屈斜路湖 至 津 別 囲 気 が 漂 う 。 野上峠 川湯温泉 阿寒湖アイヌシアター「イコロ」❹ 阿寒湖 至足寄 阿寒湖畔 ● エコミュージアム センター 「イコロ」 ❹ 阿寒湖アイヌシアター ❷ アイヌコタン ● 消防署 240 至弟子屈・ 釧路 サービス 住 釧路市阿寒町阿寒湖温泉 4-7-84 問 0154-67-2727 営 20:30 (12月1日∼4月28 日)※冬華美期間中は20:45 ※4月29日からは 1日に5回程度 料 大人(中学生以上)1,000円、 小学生 500円 サ ホームページ (http://www. akanainu.jp/) に入場料10%割引券あり 739 341 662*36 寧 な 無 料 レ ッ ス ン を 受 け ら れ る 。 ア イ ヌ る 。 力 強 い 舞 の 中 に も ど こ か 崇 高 な 雰 は 、 手 塚 治 虫 の ﹁ 火 の 鳥 ﹂ を 彷 彿 さ せ も 忘 れ る と い う ﹁ 弓 の 舞 ︵ ク ー リ ム セ ︶ ﹂ は 、 ム ッ ク リ を 購 入 す る と 、 そ の 場 で 丁 ヌ コ タ ン ❷ へ 。 ア イ ヌ コ タ ン の 土 産 物 店 で 公 演 後 は イ コ ロ の 眼 の 前 に 広 が る ア イ う 一 羽 の 美 し い 鳥 に 見 と れ 、 弓 を 引 く 事 言 え ぬ 不 思 議 な 雰 囲 気 に 。 山 深 く 分 け 入 っ た 狩 人 が 、 天 高 く 舞 し 出 す 口 琴 ム ッ ク リ で 、 会 場 は な ん と も が 混 ざ る 。 短 音 階 で あ り な が ら 多 様 な 音 色 を 醸 舞 踊 の 中 に 、 か わ い い 童 話 の よ う な 舞 踊 式 的 な 舞 踊 や 、 生 物 を 模 写 す る よ う な が 。 や わ ら か い 音 色 の 弦 楽 器 ト ン コ リ と 後 半 に は ア イ ヌ の 民 族 楽 器 の 演 奏 イ ス を い た だ き 、 さ っ そ く イ コ ロ ❹ へ 。 儀 ◥ 弦 楽 器 ト ン コ リ と 口 琴 ム ッ ク リ く の が い い ん じ ゃ な い か な ﹂ と い う ア ド バ さ ん に 相 談 し て み る 。 ﹁ ア イ ヌ の ロ ﹄ 古 に 式 行 舞 協 会 ま ち づ く り 推 進 機 構 の 大 川 富 雄 わ る ス ト ー リ ー に 触 れ た い と 、 阿 寒 観 光 の 集 落 ︶ が あ る 阿 寒 湖 畔 。 ア イ ヌ に 伝 道 内 最 大 の ア イ ヌ コ タ ン ︵ ロ ア ﹂ イ ヌ 民 族 ラ ブ ル は あ る も ん 民 族 を 問 わ ず 同 じ 人 間 。 同 じ よ う な ト モ ア た っ ぷ り 。 会 場 も 笑 い に 包 ま れ る 。 カ イ ト ゥ ン メ ノ コ ︶ ﹂ は 人 間 く さ く 、 ユ ー り 合 い を す る ﹁ 色 男 の 踊 り ︵ シ ネ ン オ ッ 踊 を 鑑 賞 で き る シ ア タ ー ﹃ イ コ だ と 変 に 感 心 。 ◥ 宝 物 を 意 味 す る ﹁ イ コ 大 伝 切 私がご紹介します 文/永田 泰浩 人 伝 物 語 。 子 民 孫 族 持 口 承 文 芸 。 ▲イコロを見守るかのように羽を広 げるシマフクロウ。 ▼真冬の阿寒湖と雄阿寒岳 ★ シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 北 海 道 / 釧 路 湿 原 ・ 阿 寒 ・ 摩 周 シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 一 方 で 、 一 人 の 男 性 を 二 人 の 女 性 が 取 ▲激しい黒髪の踊りは心臓比べの踊りとも呼ばれる たんちょう釧路空港 ⇒ 65 ・ 240(10km・15分)⇒サークルハウス 赤いベレー 阿寒カントリーレストラン❶(1時間)⇒ 240(50km・1時間15分)⇒アイヌコタン❷(30分) ・阿寒湖氷上フェスティバル❸ (1時間) ・イコロ❹ (30分)⇒阿寒湖温泉 (泊)⇒ 240 ・ 65 (60km・1時間30分)⇒たんちょう釧路空港 Drive お立ち寄り情 報 常呂 能取岬 至 能取湖 サ ロ 238 マ 店周辺の森の間伐材を使って焼き上げたパンとお菓子(左)、 「ドラ イブに来たときにこの場所に決めました」と店主の小和田さん(右) オホーツク流氷館では、北オホーツクに生息するフウセン ウオにも会えます (左) 、海外でも人気の流氷の天使 (右) ウナベツ岳 メーメーベーカリー ❹ オホーツク流氷館 ❶ 道産小麦100%で、 自家製酵母を使用し、土製 の薪き釜で焼き上げた 「どんぐりの家のパン」等 のパンや焼き菓子が大人気。店の上と店の敷 地にはシーニックデッキ (春∼秋) もあります。 氷が生まれる仕組みを分かりやすく解説するコー ナーや、 マイナス15度の室内で流氷の世界を体 験できるコーナーなどがあります。流氷館には無 料の天都山展望台が併設されいます。 住 斜里郡斜里町峰浜233 問 0152-29-2626 営 11:00∼17:00 (売切れ次第終了) 料 月・火・水 曜日 (不定休日あり。HPのカレンダーを事前に確認して ください) 料 250円∼ 642 561 580*86 PET可 美 幌 IC 39 64 244 石臼で練り上げる職人の味(株)横山蒲鉾店 住 網走市北5条西6 問 0152-43-3893 休 日曜日、 祝日 (不定休となる時期もあり) 料「揚げかまぼこ 長天」 288円 305 676 489*30 女満別空港 767 濤沸湖 391 女満別空港 はなやか(葉菜野花) 小清水 しゃり 244 JR清里町 334 944 250 小清水町 995 ❷ 北5西7 向陽入口 所要時間:約7時間 走行距離:約201km 移動時間:約5時間10分 1115 横山蒲鉾店 ❷(株) 網走川 交番● 至女満別空港 定番! 「揚げかまぼこ 長天」 (上) 、 東京農大とのコラボ商品、 「マスせ んべい」 も購入できます (左) 39 JR網走 中島 ● 39 244 み ま し ょ う 。 こ こ で も エ ゾ シ カ や キ タ キ ツ ネ 見 な が ら 斜 里 、 ウ ト ロ 方 面 ヘ 足 を の ば し て オ ホ ー ツ ク の 冬 の 訪 れ を 告 げ る 白 鳥 を 徴 が あ り ま す 。 キ ョ ポ ン 、 カ ワ タ リ ガ ラ ス は 鳴 き 声 に 特 出 逢 え る こ と も あ り ま す 。 滝 付 近 で は ワ タ リ ガ ラ ス に ◥ ふ れ あ い の ル ー ル と が で き ま す 。 も に 彼 ら の 姿 を 見 る こ ﹁ 家 ﹂ で あ る 流 氷 と と ホ ー ツ ク 流 氷 館 ❶ で は 、 魅 了 し 続 け て い ま す 。 オ に 知 床 で は 、 早 く か ら エ コ ツ ー リ ズ ム を ま す 。 1 9 7 0 年 代 の 観 光 ブ ー ム を 背 景 ワ シ や オ ジ ロ ワ シ が 流 氷 の 上 で 観 察 で き ウ ト ロ の 幌 別 橋 ❸ 周 辺 で は 時 々 オ オ 使 の ご と く 舞 い 降 り 、 愛 ら し さ で 人 々 を 氷 の 天 使 、 ク リ オ ネ は そ の 名 の と お り 、 天 活 に 密 着 し た も の で し た 。 そ ん な な か 、 流 動 物 と の 関 係 は 、 昔 は 、 厳 し く 、 今 よ り 生 れ て い る よ う に 、 オ ホ ー ツ ク ・ 知 床 の 人 と 映 画 ﹁ 地 の 涯 に 生 き る も の ﹂ 等 に 描 か 摩周湖 の か も し れ ま せ ん ね 。 そ ん な こ と を 考 え て い る ル ー ル は 守 っ て も ら う よ ﹂ に 近 づ き た い な ら 、 僕 の 察 を 始 め る そ う で す 。 ﹁ 僕 い そ う で 、 人 を 見 る と 観 彼 ら で す が 、 と て も 頭 が よ す 。 近 年 、 注 目 さ れ て い る ポ ン と 珍 妙 な 声 で 鳴 き ま ⇒ 64 ・ 39 ・市道 (20km・30分)⇒オホーツク流氷館❶ (30分)⇒市道・ 39 (7km・10分)⇒(株) 横山蒲鉾店❷ (20分)⇒ 39 ・ 244(80km・2時間)⇒幌別橋❸ (30分)⇒ 244 ・町道 が 縮 ま り ま し た 。 フ レ ベ の 観 光 ブ ー ム か ら 人 と の 距 離 幌別橋 ❸ 住 斜里郡斜里町ウトロ東 757 571 863*75 展 開 。 オ ジ ロ ワ シ な ど は 特 に こ の 時 期 の ◥ 野 生 動 物 と 観 光 い 状 況 と な っ た 悲 し い 事 例 も あ る の で す 。 た ヒ グ マ が 人 に 慣 れ 、 天 に 召 さ ざ る を 得 な い ね 。 一 本 の ソ ー セ ー ジ を 得 食 べ 物 は 与 え な い で く だ さ ★ シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 北 海 道 / 東 オ ホ ー ツ ク シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ ◥ 流 氷 と と も に 訪 れ る 天 使 ▲エゾシカシルエット。そっと見守りましょう 出 彼 彼 587 屈斜路湖 ぐるっとパノラマ 美幌峠 斜里町 清里町コミット パパスランドさっつる 至 ▲ 川湯温泉 藻琴山 243 ウナベツ岳 メーメーベーカリー❹ 清里町 102 美幌町 今や「SURIMI」 として世界共通語になった冷凍すり 身は網走が発祥の地です。横山蒲鉾店は1950年 代創業の老舗。自慢のすり身は札幌グランドホテル の朝食メニューに採用されました。お店では道産登 録制度認定商品の「揚げかまぼこ 長天」 などが購 入できます。 334 至 羅 臼 藻琴湖 網走市 PET可 かまぼこ オホーツク流氷館❶ 767 102 メルヘンの丘めまんべつ 246 至 美幌峠 240 (網走市観光協会) 249 JR美幌 住 網走市天都山245-1 問 0152-43-5951 営 8:00 ∼18:00(夏期4月∼10月)、9:00∼16:30(冬期11月∼3 月)※年末年始(12月29日∼1月5日) は臨時開館(10:00∼ 15:00)、団体要予約 料 大人520円、高校生420円、小・ 中学生310円、団体料金あり 305 584 757*07 39 ウトロ うとろ・シリエトク 流氷街道網走 683 網走湖 幌別橋❸ 23 (株)横山 JR網走 蒲鉾店❷ 238 104 オホーツク海 76 に 出 逢 う こ と が で き る か も し れ ま せ ん 。 し か し 、 決 し て 触 れ た り 、 新 流 氷 私 野 暮 生 ! 出 逢 関 動 係 物 。 築 知 旅 、 私がたちご紹介します 文/桜井 あけみ 文/青木 伸仁 (30km・45分) ⇒ウナベツ岳 メーメーベーカリー❹ (30分) ⇒町道・ 334 ・ 244 ・ 334 ・ 249 ・町道 (64km・1時間45分) ⇒女満別空港 ▼流氷の上を滑空する オジロワシ ▲「カンサツシテルノハボク。 カポン!」 ワタリガラス Drive お立ち寄り情 報 代表的なロシア料理が楽しめる人気No1の「サハリンコース」 (左)、 「ペチカ」 とはロシア語で暖炉のこと。心も温まります(右) 吉永さんは毎日朝食はトーストで、昼食はサンドイッチで 食されたそう。現在同じものは販売されてませんが、同じく ライ麦を使ったクルミとレーズンのパン (左下) がおススメ ロシア料理「ペチカ」❹ 岡田菓子店 ❸ 国境の街・稚内では、晴れた日にサハリンの島影 を望めます。ペチカでは、本場ロシアの家庭料 理や飲み物を提供しているほか、 ロシア文化をよ り身近に感じてほしいと、 ロシアの音楽や映像も 紹介してます。 ライ麦パンを好む吉永小百合さんのために、粉の 配合をお好みに調整し毎日焼いてとどけたという 「地元の自家製パン屋さん」。隣島の礼文島の ロケにもフェリーに乗せて運んだという。 住 稚内市港1-6-28 稚内副港市場内 屋台村波止 場横丁 問 0162-23-7070 営 17:00∼23:00 (オーダーストップ22:30) 休 不定休 料 サハリンコース 1,500円 住 問 休 料 利尻郡利尻富士町鴛泊字本町 0163-82-1596 営 10:00∼19:00 年中無休 (※正月のみ休暇) 天然酵母のクルミとレーズンの入ったパン180円 714 582 100*83 353 846 681*75 さあ、出かけよう !北の果ての大きなパワーエリアへ 『北のパワートライアングルゾーン』 風水では、巨大な三角形は「火」=「太陽」のエネルギー を、優しく波打つ形は 「水」 = 「陰」のエネルギーを、 そして それらを結ぶ「大地」は丸い「太極(たいきょく)」 を表すと 言われています。北の果て、利尻・礼文・稚内が作るトラ イアングルは、風水的に大きなパワーを生み出すエリアを 形成しているのです。http://www.wakkanai-printing. co.jp/powerspot/ (北のパワートライアングルで検索) ◆稚内観光協会・稚内観光協会青年部 問 0162-24-1216 ◆利尻町観光協会 問 0163-82-3622 ◆利尻富士町観光協会 問 0163-82-1114 ◆礼文島観光協会 TEL 0163-86-1001 稚内空港 ◥ 大 雪 と 慣 れ な い 雪 で む こ と を 一 番 に お 手 伝 い し よ う ﹂ と 思 っ 支 援 の 担 当 と な り 、 ﹁ 撮 影 が 円 滑 に 進 支 え ま し た 。 ら ロ ケ が 始 ま る 日 々 。 毎 日 早 映画ロケ記念公園 ❷ 朝 (愛称は今後募集予定) の 住 礼文町知床奮部 除 問 0163-86-1001 (礼文島観光協会) 雪 営 2013年7月中旬 一般公開 (予定) か 人 々 が 撮 影 を 陰 か ら 礼 文 町 産 業 課 ・ 遠 藤 伸 樹 さ ん は ロ ケ か 。 地 元 の あ っ た か な し た こ と も あ っ た と 花れぶん・女将 久保 三枝子さん わ ﹂ と 一 言 。 ︵ 笑 ︶ み ん な で 押 し て 救 出 影 車 両 が ス タ ッ ク し 、 ち ょ っ ぴ り 心 残 り だ 雪 道 に 四 苦 八 苦 、 撮 が 少 な か っ た の が 、 ス タ ッ フ も 慣 れ な い さ ん と 一 緒 の 写 真 顔 の 一 面 が 印 象 的 だ っ た そ う 。 ﹁ 役 者 の 皆 語 っ て く れ た 方 な ど 、 役 者 さ ん た ち の 素 礼 文 島 の 素 晴 ら し さ な ど を 一 晩 中 熱 く 林 檎 3 個 だ け と か 、 映 画 に か け る 想 い や で す 。 ま た 、 役 作 り の た め か 一 日 の 食 事 が て み る と ト ラ ブ ル も 無 く ホ ッ と し た そ う き る か が 不 安 ﹂ だ っ た そ う 。 し か し 始 ま っ の 営 業 経 験 が な く 、 う ま く お も て な し で ◥ 役 者 さ ん の 素 顔 に ふ れ て 礼 文 島 の 宿 、 久 保 女 将 は ﹁ こ れ ま で 冬 う こ と 自 体 が 分 か ら な か っ た そ う で す 。 と っ て は ﹁ エ ン ジ ン が 凍 っ て 動 か な い ﹂ と い く あ る 自 然 現 象 で し た が 、 道 外 の 方 に 再北限の 絶景ポイント の も と で の 厳 し い 冷 え 込 み 。 地 元 で は よ が て 起 動 。 当 日 は 12 月 初 旬 、 快 晴 の 空 ⋮ ﹂ 大 型 ヒ ー タ ー を 調 達 し 、 暖 め る と や ﹁ も し か し て 凍 っ て 動 か な い だ け か も 北の浮島航路 507 止 め 。 ま た 、 例 年 タ ッ フ が 稚 内 に 足 し 、 阪 本 監 督 や ス が 撮 影 直 前 に 欠 航 の 撮 影 は フ ェ リ ー た そ う 。 し か し 冬 ⇒ 238 ・ 40 (10km・12分)⇒稚内フェリーターミナルより乗船(1時間55分)⇒香深港⇒ 40 ・ 507 (26km・30分)⇒スコトン岬❶(15分)⇒ 507 ・ 40 (30km・36分)⇒映画ロケ記念公園❷(1時間)⇒ 40 (4km・5分)⇒礼文島で1泊⇒香深フェリーターミナルより乗船(40分) ノシャップ岬 JR稚内 254 40 大沼 宗谷サンセット ロード 238 ▲利尻山 108 利尻町 利尻富士町 オタトマリ沼 105 鬼脇港 仙法志御崎公園 利尻ファンタスティックロード 兜沼 サロベツ リフレッシュロード サロベツ ナチュラルロード 上サロベツ 原野 444 豊富町 豊富サロベツIC 下サロベツ原野 パンケ沼 121 至 留萌 、 。 オホーツク ホタテロード さるふつ公園 。 138 猿払村 138 豊富北IC 121 40 豊富バイパス 40 豊富幌加IC サロベツ原生花園 ペンケ沼 舞 台 物 語 地 最 撮 北 影 地 。 舞 物 陰 台 語 稚内市 宗谷ウエルカム ロード ﹁ 北 の カ ナ リ ア た ち ﹂ ★ シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 北 海 道 / 宗 谷 シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 支 ポロ沼 106 沓形港 ﹃ 稚 〝 北 内 北 ・ 豊 裏 富 方 ・ 利 尻 ・ 礼 ﹄ 文 〟 宗谷丘陵 こうほねの家 鷲泊港 岡田菓子店❸ 撮 影 初 日 の 朝 6 ◥ ク レ ー ン が 故 障 ? 宗谷周氷河 ロード メグマ沼 稚内空港 121 香深港 映画ロケ記念公園❷ 時 、 稚 内 観 光 協 会 稚内観光協会 (ロケ支援協議会) 瀧澤 望さん 238 わっかない れぶんアツモリロード 礼文町 に な い 雪 の 多 さ で 、 の 瀧 澤 さ ん に 1 本 宗谷ヒストリー ロード 久種湖 40 の 電 話 が 。 ﹁ 撮 影 用 宗谷岬 ロシア料理「ペチカ」❹ スコトン岬❶ 礼文岳▲ の ク レ ー ン が 故 障 し て い る ! 何 と か し て く れ ‼ ﹂ こ ん な 時 間 に 対 応 で き る 業 者 も な く 、 途 方 に く れ そ う に な っ た 時 、 サルフツ ビレッジロード 至 紋別 私がご紹介します 文/杉本 一幸 84 所要時間:1泊2日 走行距離:約135km 移動時間:約7時間16分 ▲学校ロケセット (写真提供: 礼文町) ▶天井板を抜き梁を架台に 照明等の機材をセットした 「撮 影作業の足跡」 を残す教室 (映画ロケ記念公園❷) ⇒鴛泊港到着⇒ 105 (徒歩1Km・10分)岡田菓子店❸⇒ 105 (徒歩1km・10分)⇒鴛泊港に戻る⇒ 105 ・ 108 (53km・1時間5分)⇒鴛泊港フェリーターミナルより乗船(1時間40分)⇒稚内港⇒ 40 (1km・2分)⇒ロシア料理ペチカ❹(1時間)⇒ 40 ・ 238 (9km・11分)⇒稚内空港 Drive お立ち寄り情 報 幌延町 稚内 しょさんべつ温泉 ホテル「岬の湯」 232 ❸ ★ロマン街道 ❹ しょさんべつ天文台 てしお しょさんべつ 至 稚 内 札幌 自慢のふぐ鍋と前浜の魚介が絶品! (左) 、初山別のフ グを使ったソバ汁も買えます (右) 夕日に染まる赴きある店舗兼工場 (左) 、 日本海の夕日とたこの燻製 (右) しょさんべつ温泉 ホテル「岬の湯」❸ 蛸専門店 (有) 藤田水産 ❷ 体の芯から温まるナトリウム塩化物泉の温泉。 はるか遠くに、利尻富士が海にそびえます。夏に は、初山別前浜で獲れたフグづくし (5,000円) が味わえます。 住 苫前郡初山別村字豊岬153 問 0164-672031 営 朝 6:30∼8:00、昼 11:00∼22:00 休 無休 料 日帰り入浴 大人500円、小人250 円、家族風呂500円、 1泊2食付き料金6,700円∼ 8,500円 (和室、利用人数等による) 692 513 325*33 富士見 遠別町 688 しょさんべつ天文台❹ 天売島 焼尻島 温 め ま し ょ う 。 い に し え の 物 語 が 夢 の た 後 は 、 岬 の 湯 ❸ に 戻 り 、 冷 え た 体 を ん て 思 い ま せ ん か ? 星 に 浪 漫 を 感 じ て い る と は 限 ら な い の も 魅 力 の 一 つ 。 な 羽幌町 風Wとままえ 蛸専門店 (有)藤田水産❷ 239 1049 苫前町 おびら鰊番屋 運がよければ土星の輪が見えるかも? ❹ 旧花田家鰊番屋❶ 232 来春は土星と木 星が一度に見え るとか( 上 )、星 を熱く語る黒田 さん。笑顔が素 敵です (左) か れ た 陶 器 の ト イ レ に は 、 当 時 の 網 元 の 品 の 数 々 。 鰊 番 屋 に あ る 素 敵 な 文 様 が 描 か 。 引 き 替 え に 持 ち 込 ま れ た の は 贅 沢 花 栽 培 発 展 の 重 要 な 役 割 を 果 た し た と は 、 良 好 な 肥 料 と し て 西 日 本 に 運 ば れ 綿 た そ う で す 。 驚 い た こ と に 、 当 時 の ニ シ ン 故 郷 に 戻 り 農 作 業 を し 生 計 を 立 て て い 大 群 を 定 置 網 で 待 ち か ま え 、 5 月 に は て き て 、 春 、 海 岸 に 押 し 寄 せ る ニ シ ン の き な の で 今 も 存 在 し て も 、 は る か 昔 の 輝 が 見 ら れ ま す 。 と い っ 遠 鏡 で 、 輝 く 星 の 姿 巨 大 レ ン ズ の 天 体 望 天 文 台 ❹ へ 。 65 ㎝ も の を し て 、 し ょ さ ん べ つ 鍋 を 堪 能 。 お 腹 を 満 た し た ら 、 防 寒 対 策 ﹁ 岬 の 湯 ﹂ ❸ 、 前 浜 で 獲 れ た 自 慢 の ふ ぐ ほっと♡はぼろ 日 本 海 ☆ロマン街道 しょさんべつ 初山別村 (土日17:00) ) 、6月∼10月 (8:30∼18:00) 休 元 旦及び1月・2月の日曜日 料 ひっぱりだこ (たこ足珍 味:58g) 600円 959 184 843*33 ★しょさんべつ天文台★ 住 苫前郡初山別村字豊岬153-7 問 0164-67-2539 営 4月∼9月 (10:00∼21:00)、10月∼11月・3月 (10:00∼ 19:00) 休 毎週火・水曜日の17時以降 (冬期間休館 12月∼ 料 2月末日まで) 大人200円、 小人 (小・中学生) 100円 692 513 221*52 119 しょさんべつ温泉 ホテル 「岬の湯」❸ 232 プレ ゼント 蛸専門店だけあって、蛸一杯をまるごと使った 「一杯たこ」 など工夫を凝らした様々な商品が並 ぶ。鰊番屋を改良したお店は、地元の人も自慢 のお店です。 住 留萌郡小平町字鬼鹿広富90 問 0164-57(平日8:30∼17:30 1048 営 1月∼5月・11月∼12月 昼の天文台では、太陽の黒点を観察できます。解説員の 黒田さんは、太陽の黒点観測を続けて早30年。面白エピ ソードを交えながら、宇宙のいろんなことを教えてくれます。 星に名前をつけられるマイスターズシステムも人気です。 40 天塩町 中 で 語 り か け て く る か も し れ ま せ ん 。 旧花田家鰊番屋 ❶ 小平町 所要時間:1泊2日 走行距離:約212km 移動時間:約4時間 126 JR留萌 231 JR増毛 至 札幌 留萌市 233 留萌幌糠IC 96 増毛町 至 札幌 (高速利用の場合) 住 留萌郡小平町字鬼鹿広富 35-2 問 0164-57-1411 (旧花 田家番屋管理事務所) 営 5月 ∼10月 (9:30∼17:00) 、11月∼ 4月 (10:00∼16:00) 休 月曜日 及び12月28日∼1月15日 (但し6 月第3月曜日∼8月第2月曜日まで は無休) 料 大人 (高校生以上) 350円、小人(小・中学生)100 円、20人以上の団体250円 959 184 031*00 札幌⇒ 231(135km・2時間30分) 【 札幌JCT⇒留萌幌糠IC(130km・1時間30分)】⇒留萌市⇒ 232(24km・30分)⇒旧花田家鰊番屋❶(1時間)⇒ 232(1km・3分)⇒蛸専門店(有)藤田水産❷(30分) 雪 が 残 る 3 月 頃 、 遠 く 東 北 な ど か ら や っ 次 に 向 か う は し ょ さ ん べ つ 温 泉 ホ テ ル 暮 ら し て い ま し た 。 ヤ ン 衆 た ち は 、 ま だ ◥ 見 上 げ て ご ら ん 、 夜 空 の 星 を ・ ・ 漁 夫 ︶ が 、 網 元 で あ る 親 方 一 家 と 番 屋 で 況 時 、 2 0 0 人 も の ヤ ン 衆 ︵ ニ シ ン 漁 の け 盛 況 を 収 め た 花 田 家 の 鰊 番 屋 ❶ 。 盛 造 建 築 が 現 れ ま す 。 明 治 か ら 大 正 に か 上 す る と 国 道 2 3 2 号 沿 い に 大 き な 木 札 幌 か ら 車 で 約 3 時 間 、 小 平 町 を 北 ◥ ニ シ ン が も た ら す ヒ ト と モ ノ の 交 流 を 生 か し た 手 作 り 商 品 が な ら び ま す 。 を 譲 り 受 け て 開 店 。 昔 か ら の 加 工 技 術 の 帳 場 で 働 い て い た 初 代 が 網 元 か ら 番 屋 加 工 場 藤 田 水 産 ❷ が あ り ま す 。 鰊 番 屋 す ぐ 近 く に は 、 鰊 番 屋 を 改 良 し た 水 産 贅 沢 な 暮 ら し ぶ り が み て と れ ま す 。 こ の ★ シ ー ニ ッ ク バ イ ウ ェ イ 北 海 道 / 萌 え る 天 北 オ ロ ロ ン ル ー ト ▲ひっそりと佇む鰊番屋は国の重要文化財 写真提供/るもいfan(http://rumoifan.net) 私がご紹介します 文/野呂 美紗子 春 日 満 鰊 本 天 想 海 星 冬 空 託 厳 包 富 物 語 人 中 一 々 瞬 暮 浪 漫 ⇒ 232(52km・1時間5分)⇒しょさんべつ温泉 ホテル「岬の湯」❸ (宿泊)⇒徒歩 (10分)⇒しょさんべつ天文台❹ (1時間) ▼当時の贅沢な暮らしぶりを垣間 見る室内の様子 ▼ニシンを煮た大釜は五右衛門 風呂にもなった 北海道のよりみちドライブ情報〈 ば い う ぇ い 〉 冬春 12- 13 vol. 10 発 行 北海道ドライブ観光推進コンソーシアム 編 集・制 作 北海道開発技術センター シーニックバイウェイ支援センター 印 刷・製 本 株式会社 須田製版 編 集 長 みしまはら えいぞう 編 集 協 力 シーニックバイウェイ北海道 指定11ルート 候補1ルートのみなさん 編集スタッフ 原 文宏 工藤みゆき 冨田真未 永田泰浩 佐藤好子 佐藤理香 臼井栄三 杉本一幸 中村幸治 青木伸仁 大川戸貴浩 伊藤佳人 三島敬子 野呂美紗子 藤井美智子 桜井あけみ 伊藤信之 紺野裕乃 芝崎 拓 鹿野たか嶺 山根丈明 大井元揮 デ ザ イ ン スタジオコロール イ ラ ス ト スダナオ子 写 真 協 力 シーニックフォト倶楽部会員 浜谷映像工房 ⓒ北海道開発技術センター 本誌を無断で複写複製 (コピー) することを禁じます。 2013年6月発行のBywayは「ドライブ & ウォーター」、 シーニックバイウェイ北海 道の情報満載です! お楽しみに! 「Byway」は、JR札幌駅の観光案内所、北洋銀行全店、札 幌圏内の北海道銀行、北海道内「道の駅」、NEXCO東日本 (砂川SA・輪厚SA・有珠山SA等)、 レンタカー営業所、 フェ リー会社 (ターミナル、船内等) などで配布しております。 1 1年間にどのくらい旅行に出かけますか。 ①0回 ②1∼2回 ③3回∼5回 ④6回∼10回 ⑤11回以上 2 本誌をどのくらい読みましたか。 ①よく読んだ ②ある程度読んだ ③気になる記事だけ読んだ ④あまり読んでいない 3 どこで本誌を手に入れましたか。 4 本誌で紹介されている地域を観光で訪れてみたいと思いましたか。 ①思う ②やや思う ③どちらでもない ④あまり思わない ⑤思わない 5 本誌を読んだあと、紹介されていた地域を観光で訪れましたか。 ①訪れた (場所 ) ②訪れていない 6 問5で訪れたと回答した方にお聞きします。 訪れた地域での観光は満足しましたか。 ①満足 ②やや満足 ③どちらでもない ④やや不満 ⑤不満 7 本誌で紹介されているお店や施設を訪れてみたいと思いましたか。 ①思う ②やや思う ③どちらでもない ④あまり思わない ⑤思わない 8 本誌を読んだあと、紹介されていたお店や施設を利用しましたか。 ①利用した (場所 ) ②利用していない 9 本誌は具体的な旅行プラン作りに役立つと思いますか。 ①思う ②やや思う ③どちらでもない ④あまり思わない ⑤思わない 10 本誌を読んで、観光を楽しむ機会は増えましたか。 ①増えた (年 回程度増えた) ②変わらない 11 北海道が好きですか。 ①好き ②どちらかというと好き ③どちらでもない ④どちらかというと嫌い ⑤嫌い 12 ご自分の住んでいる地域が好きですか。 ①好き ②どちらかというと好き ③どちらでもない ④どちらかというと嫌い ⑤嫌い 13 シーニックバイウェイ北海道を知っていましたか。 ①よく知っている ②知っている ③名前を聞いたことがある ④知らなかった 14 シーニックバイウェイ北海道を何で知りましたか。 ①本誌 (Byway) ②HP ③新聞 ④テレビ・ラジオ ⑤ポスター (札幌駅前地下歩行空間など) ⑥イベント ⑦友人や知人 ⑧その他 ( ) 15 これまで、本誌を読んだことがありますか。 ①はじめて読んだ ②読んだことがある (Vol.1・Vol.2・Vol.3・Vol.4・ Vol.5・Vol.6・Vol.7・Vol.8・Vol.9) 16 本誌が有料だったら購入したいと思いますか? ①思う ( 円くらい) ②思わない 17 本誌を読んだ感想についてご自由にご記入ください。 ※右ページの記事を見てお答え下さい。 18 鹿追町を知っていましたか。 ①知っている ②知らない 19 鹿追町へ行ったことがありますか。 ①ある (目的: 場所: ) ②ない 20 鹿追町へ行きたいと思いますか。 ①とても思う ②思う ③あまり思わない 21 鹿追町で楽しんでみたい観光資源を教えてください。 ①食 ②景観 ③温泉 ④アウトドア (馬・カヌー・エアートリップ) ⑤人とのふれあい ⑥その他 ………………………………………………………………… ● あて先 ● ………………………………………………………………… ◎はがきの場合 〒060-0051 札幌市中央区南1条東2丁目11番地南1条タカハタビル 5F 「北海道開発技術センター Bywayプレゼント係」宛 ◎FAXの場合 011・271・5366 ◎E-mailの場合 [email protected] ◎応募者用携帯サイト (右記QRコード) http://www.scenicbyway.jp/mobile/ ………………………………………………………………… 1. 希望のプレゼント番号/2. 郵便番号/3.住所 4.電話番号/5.氏名/6.年齢/7.性別 8.アンケートの回答を番号でお書き下さい。 ………………………………………………………………… 締め切りは2013年5月30日 (必着)。当選者の発表は (木) 賞品の発送(2013年6月上旬予定) を持って代えさせていただきます。 ※寄せられましたアンケートの回答は統計的に処理し、 個人名が識別できないかたちにして取り扱います。