...

平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
新規
事業名称
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
総務費
※ 指定管理者候補者選定事業
総務管財課
448
448
総務費
連携備蓄物品更新事業
防災安全課
3,964
3,861
総務費
地域産品PR事業(ふるさと納税)
732,429
732,429
市民自治推進課
比較
B-A
事業の概要
公の施設の指定管理者候補者選定委
要求額どおり
員会の開催経費
災害時備蓄物品のうち保証年限が到来
▲ 103
ほぼ要求額どおり
した物品の更新等
0
0 寄附申込者への記念品に係る負担金等
総務費
※ 避難標識等整備事業
防災安全課
488
488
0
総務費
原子力安全対策事業
防災安全課
200
129
▲ 71
総務費
インフラ長寿命化基本計画策定事業
行政経営課
265
265
0
行政経営課
7,257
7,181
▲ 76
財政課
1,000
1,000
0
企画課
2,705,578
2,705,578
地域政策課
11,000
11,000
企画課
14,000
14,000
総務費
※ 番号制度導入事業
総務費
※ 地方創生講演会
総務費
広域行政管理組合負担金
総務費
米子空港利用促進懇話会特別会計負担金
総務費
中海・宍道湖・大山圏域市長会負担金
総務費
生活路線運行対策事業
地域政策課
111,262
111,262
総務費
交通バリアフリー推進事業
地域政策課
445
411
総務費
韓国行政研修事業
市民自治推進課
606
558
総務費
移住定住推進事業
企画課
4,447
4,413
総務費
総合計画策定事業
企画課
6,226
5,973
総務費
第2期中心市街地活性化推進事業
地域政策課
1,690
1,653
市民自治推進課
6,067
5,175
情報政策課
30,392
25,418
総務費
※ 米子市・束草市姉妹都市提携20周年記念事業
総務費
※ 基幹業務システム管理運営事業
総務費
合併処理浄化槽設置事業
環境政策課
15,171
11,667
総務費
住宅用太陽光発電導入推進事業
環境政策課
48,000
48,000
総務費
電気自動車・急速充電器整備事業
環境政策課
3,246
2,563
1
部長査定
の理由
要求額どおり
皆生海水浴場への避難標識看板の設
要求額どおり
置
原子力安全に関する住民説明会の開催 事業費をくわしく
等
見直したため
国が策定した「インフラ長寿命化計画」に
基づく、本市のインフラに係る計画の策
要求額どおり
定及び個別施設の長寿命化計画の策
定
税・番号制度の導入を契機とした基幹業
務システムの再構築及び体制の整備経 ほぼ要求額どおり
費
行財政の専門家を招いての地方創生講
要求額どおり
演会の開催
0 西部広域行政管理組合への負担金
要求額どおり
国内航空便の利用促進及び国内チャー
0 ター便・国際チャーター便の運航促進の
要求額どおり
ための助成事業に対する負担金
米子市・境港市・松江市・安来市・出雲
市で連携し、中海・宍道湖・大山圏域の
0
要求額どおり
一体的な発展のための連絡調整及び共
同事業の実施
路線バスの運行を維持するためのバス
0
要求額どおり
事業者への助成
「米子市交通バリアフリー基本構想」に
基づく事業の評価、進捗情報の確認等
▲ 34
ほぼ要求額どおり
を行う米子市交通バリアフリー推進協議
会の実施
職員自主企画による韓国姉妹都市との
▲ 48
ほぼ要求額どおり
相互行政研修
移住定住相談窓口の運営経費及びお試
▲ 34
ほぼ要求額どおり
し住宅の3棟の維持管理経費等
▲ 253 次期総合計画の策定
ほぼ要求額どおり
第2期中心市街地活性化基本計画の策
ほぼ要求額どおり
定
韓国束草市で開催される姉妹都市提携 事業費をくわしく
▲ 892
20周年記念式典への参加経費等
見直したため
事業費をくわしく
▲ 4,974 基幹業務システムの管理運営経費
見直したため
単独処理浄化槽等から合併処理浄化槽 事業費をくわしく
▲ 3,504
に転換する者に対する設置費の助成
見直したため
▲ 37
0 住宅用太陽光発電設置費の一部補助
▲ 683
要求額どおり
電気自動車の普及促進のため、公用電 事業費をくわしく
気自動車のレンタカー事業等を実施
見直したため
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
総務費
新規
事業名称
家庭用燃料電池導入推進事業
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
比較
B-A
事業の概要
環境政策課
2,700
2,700
0
4,698
▲ 43
総務費
※ ヌカカ対策事業
環境政策課
4,741
総務費
※ 中海オープンウォータースイム開催支援事業
環境政策課
500
総務費
※ 美保基地周辺コミュニティー多目的広場管理事業
地域政策課
20,721
18,959
▲ 1,762
総務費
※ 水鳥公園ネイチャーセンター整備事業
環境政策課
38,581
36,700
▲ 1,881
総務費
※ 米子水鳥公園記念誌作製事業(10周年記念事業)
環境政策課
1,132
860
▲ 272
防災安全課
14,449
14,449
0
総務管財課
2,386
2,113
▲ 273
選挙管理委員会事務局
43,658
43,658
0
総務費
総務費
総務費
防犯対策推進事業
※ 市の歌普及事業(10周年記念)
県知事県議会議員選挙
-
-
総務費
※ 淀江宇田川地区土地改良区総代総選挙
選挙管理委員会事務局
37
37
0
総務費
※ 尾高井手土地改良区総代総選挙
選挙管理委員会事務局
10
10
0
総務費
※ 国勢調査事業
総務管財課
64,601
64,601
民生費
支え愛活動支援事業
長寿社会課
500
500
民生費
要援護者支援対策推進事業
長寿社会課
1,000
1,000
民生費
地域支援活性化事業
長寿社会課
4,192
4,192
民生費
地域ケア会議活用推進事業
長寿社会課
500
500
民生費
臨時福祉給付金事業
行政経営課
234,386
234,386
障がい者支援課
3,500
3,500
福祉課
8,499
8,499
民生費
※ 戦没者慰霊碑設置事業
民生費
※ 生活困窮者自立支援事業
民生費
福祉大会等開催助成事業
障がい者支援課
515
515
民生費
地域生活支援事業
障がい者支援課
2,619
2,619
民生費
障がい者グループホーム等夜間世話人配置事業
障がい者支援課
12,268
10,589
2
家庭用燃料電池(エネファーム)設置費
の一部補助
ヌカカの実態調査及び被害軽減への対
応
中海オープンウォータースイム開催費の
一部補助
新設される多目的広場の管理運営経費
等
米子水鳥公園ネイチャーセンターに係る
施設の整備
米子市及び米子水鳥公園の節目を記念
した冊子の作成等
防犯灯の設置及び電灯料に対する助
成、米子市防犯協議会に対する助成、
暴力追放運動の推進と暴力団排除の広
報啓発
合併10周年記念として制定した市の歌
の普及(編曲・録音・CD作成等)
鳥取県知事選挙及び鳥取県議会議員
選挙経費
淀江宇田川地区土地改良区総代の総
選挙経費
尾高井手土地改良区の総代総選挙経
費
0 5年ごとに実施される国勢調査経費
地域の高齢者等の買い物支援及び見守
0 り活動を行う店舗を運営する住民組織に
対する補助
「災害時避難マップ 」の作成や講習会
等、住民組織が主体となって行う要援護
0
者の安全安心につながる取組に対する
助成
地域包括ケアシステムを構築するため
0
の経費
地域ケア会議活用推進のための研修会
0
開催経費等
消費税率の引上げに際しての低所得者
0 に対する配慮として行う対象者一人当た
り6,000円の給付措置
0 戦没者慰霊碑の設置
部長査定
の理由
要求額どおり
ほぼ要求額どおり
保留
事業費をくわしく
見直したため
ほぼ要求額どおり
事業費をくわしく
見直したため
要求額どおり
事業費をくわしく
見直したため
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
複合的な課題を抱える生活困窮者を対
要求額どおり
象として、自立に向けた相談支援を実施
各種福祉大会への助成
0 ※第64回日本盲人会連合中国ブロック
要求額どおり
盲人福祉大会への助成
障がい児・者が自立した生活を営むため
0
要求額どおり
の各種支援事業の実施
グループホームで夜間に専任の世話人 事業費をくわしく
▲ 1,679
又は生活支援員を配置する経費を助成
見直したため
0
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
新規
事業名称
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
比較
B-A
事業の概要
民生費
※ 障がい者福祉施設整備費補助事業
障がい者支援課
7,872
7,872
0
民生費
※ 入院時付添依頼助成事業
障がい者支援課
120
120
0
民生費
※ 身体障害者手帳交付対象外難聴児への補聴器購入助成事業
障がい者支援課
183
183
0
民生費
重度障がい児者支援事業
障がい者支援課
21,935
21,935
0
民生費
障がい者福祉施設管理運営事業
障がい者支援課
56,321
56,321
0
民生費
弓浜地域老人福祉センター建設事業
長寿社会課
180,283
178,109
▲ 2,174
民生費
医療助成(身体、知的、精神障がい)
保険年金課
397,461
397,461
0
民生費
医療助成(特定疾病、ひとり親、小児)
保険年金課
521,172
521,172
0
民生費
※ 福祉保健総合センター駐車場等整備事業
健康対策課
61,236
61,100
▲ 136
民生費
放課後児童対策事業(なかよし学級)
こども未来課
111,437
111,437
0
民生費
なかよし学級待機児童対策事業
こども未来課
90,168
90,168
0
民生費
なかよし学級施設整備事業
こども未来課
39,224
37,964
▲ 1,260
民生費
公立・特別保育事業
こども未来課
23,096
22,857
▲ 239
民生費
私立・特別保育事業
こども未来課
158,869
156,766
▲ 2,103
民生費
公立保育所運営事業
こども未来課
440,795
440,795
0
民生費
私立保育所等支援事業(私立)
こども未来課
2,533,442
2,533,442
0
3
障がい者福祉施設を整備する社会福祉
法人に対し、整備費の一部を助成
重症心身障がい児・者が入院する場合
の付き添いについて、一時的に家族の
者以外に依頼する場合に必要な経費を
助成
身体障害者手帳の交付対象にならない
難聴児の保護者に対し、補聴器の購入
費用の一部を助成
重症心身障がい児者等の受入れを行
い、各種支援事業を実施する事業所に
対する助成
障がい者施設2施設の管理運営経費
※サン・アビリティーズの屋根改修及び
空調設備更新
地域の高齢者の介護予防及び健康づく
り・生きがいづくりの拠点として弓浜地域
老人福祉センターを整備
身体障害手帳1~3級、知的障害療育手
帳A・B判定、精神障害1級の該当者に
対する医療費の助成
ひとり親家庭・小児・特定疾病の該当者
に対する医療費の助成
福祉保健総合センター(ふれあいの里)
駐車場の拡張整備及びカーゲート設置
等
昼間、保護者のいない家庭の低学年児
童を預かり、学校の空き教室などで遊び
を主とする活動を実施
※対象児童を小学校6年生まで拡大
※終了時間を18時30分に延長
※学校行事の振替休日等の開級
放課後児童クラブを運営する法人等へ
の補助
※受入れ予定人数を150名増
小学校の校舎増築に併せ、福生東なか
よし学級の専用施設を整備
市立保育園における延長保育及び一時
保育の実施
私立保育園等における延長保育及び一
時保育等の実施
※病児・病後児保育実施箇所を3箇所に
増
※休日保育を実施する民間認可保育施
設等のうち、給付費の対象とならない施
設に対し単市で助成
※認定こども園等が実施する一時預か
りに対する助成
公立保育園14園の管理運営
※全園での土曜午後保育の実施
※開所時間の拡大
※保育士の増
私立27保育園に対し、保育単価に基づく
保育所運営費を支弁
部長査定
の理由
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
ほぼ要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
ほぼ要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
ほぼ要求額どおり
ほぼ要求額どおり
ほぼ要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
新規
事業名称
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
比較
B-A
事業の概要
民生費
児童手当事業
こども未来課
2,507,745
2,507,745
0
民生費
子育て世帯臨時特例給付金事業
こども未来課
79,121
79,121
0
民生費
※ 西保育園自動車待機所整備事業
こども未来課
2,450
2,450
0
民生費
※ 子どものための教育・保育給付事業
こども未来課
1,104,112
1,104,112
0
こども未来課
1,475
1,475
0
809
809
0
民生費
ひとり親家庭学習支援事業
民生費
生活保護受給世帯学習支援事業
衛生費
ブックスタート事業
健康対策課
2,363
2,349
▲ 14
衛生費
乳幼児健康診査事業
健康対策課
33,919
33,919
0
衛生費
未熟児養育事業
健康対策課
9,863
9,863
0
衛生費
がん検診事業
健康対策課
295,017
295,017
0
衛生費
女性特有のがん検診推進事業
健康対策課
9,200
9,200
0
衛生費
働く世代への大腸がん検診特別推進事業
健康対策課
4,045
4,045
0
衛生費
予防接種事業
健康対策課
375,532
372,111
▲ 3,421
福祉課
衛生費
風しんワクチン接種費緊急助成事業
健康対策課
970
970
0
衛生費
※ 高齢者の肺炎球菌ワクチン接種事業
健康対策課
45,035
44,640
▲ 395
衛生費
※ 計量器更新事業
環境事業課
17,380
16,200
▲ 1,180
労働費
※ 勤労青少年ホーム設備等整備事業
商工課
3,287
3,287
0
4
部長査定
の理由
中学校修了までの児童を対象とした手
要求額どおり
当の支給
消費税率の引上げに際し、子育て世帯
への影響を緩和するとともに、子育て世
要求額どおり
帯の消費の下支えを図るための臨時的
な給付措置
西保育園周辺の交通安全を確保するた
要求額どおり
めの自動車待機所を整備
子ども・子育て支援法の給付制度に基
づき、教育・保育に要する経費を給付費
として支給
(本市単独で実施している従来の認可保
要求額どおり
育所における保育料軽減に加え、新た
に小規模保育等にお け る 保育料を軽
減)
ひとり親家庭の児童・生徒を対象とする
要求額どおり
学習支援
生活保護受給世帯の生徒を対象とする
要求額どおり
学習支援
6か月児健診時に、絵本の読み聞かせと
ほぼ要求額どおり
絵本及びコットンバッグを配布
乳幼児に対する総合的な健康診査の実
要求額どおり
施
未熟児養育世帯への訪問指導及び未
要求額どおり
熟児の入院療育に要する費用の給付
胃がん、肺がん、大腸がん、子宮がん及
要求額どおり
び乳がんの各検診の実施
子宮がん及び乳がん検診において特定
の年齢の女性及び過去に無料受診券を
要求額どおり
交付したが未受診である女性に無料受
診券を交付し、検診を実施
40歳から60歳までの5歳刻みの節目年
齢の者に大腸がん検診の無料検診を実
要求額どおり
施
乳幼児等に対する各種予防接種の実施
ほぼ要求額どおり
※水痘ワクチン接種の追加
以下の者に対するワクチン接種費用の
一部助成
・19歳以上50歳未満の風しん抗体価の
低い女性
要求額どおり
・妊婦の夫
※19歳以上50歳未満の風しん抗体価の
低い女性と同居している夫のうち、風し
ん抗体価の低い者
65歳から100歳までの5歳刻みの節目年
齢の者及び60歳以上65歳未満の一定
ほぼ要求額どおり
の障がい等のある者を対象にした肺炎
球菌予防接種
クリーンセンターの計量器、計量システ
ほぼ要求額どおり
ムの更新
勤労青少年ホームの屋上防水及び雨樋
要求額どおり
の機能回復工事
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
農林水産業費
農林水産業費
新規
事業名称
がんばる農家プラン事業
※ 特定野菜等供給産地育成価格差補給事業
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
比較
B-A
事業の概要
農林課
32,047
32,047
0
農林課
89
89
0
農林水産業費
就農応援交付金事業
農林課
38,665
38,665
0
農林水産業費
がんばる地域プラン事業
農林課
19,800
19,800
0
意欲ある農業者等が作成した営農プラ
ン実現のための経費の助成
特定野菜の価格が暴落した際に交付さ
れる価格差補給のための資金造成
新規就農者の就農初期に係る運転資金
や基盤整備費及び生活費等に対する助
成
※認定農業者等の後継者が親元就農
する場合、就農研修に対して助成
「がんばる地域プラン」を策定した農業者
団体や集落に対するプラン実現のため
の経費の助成
担い手への農用地利用の集積、集約化
を行う事業の受託
梨及び柿の新品種・優良品種の導入及
び生産基盤整備並びに高齢化に対する
機械共同利用経費を助成
農業生産基盤整備の一環として、土地
改良施設(農道、ため池、水利施設等)
を整備
彦名地区の中海護岸沿いの農道の拡
幅整備
農林水産業費
※ 農地中間管理事業
農林課
17,172
17,172
0
農林水産業費
※ 梨柿生産振興事業
農林課
7,065
7,065
0
農林水産業費
単市土地改良事業
農林課
100,000
100,000
0
農林水産業費
彦名地区ふるさと農道緊急整備事業
農林課
38,300
38,300
0
農林水産業費
陰田地区連絡農道改良事業
農林課
11,600
11,600
0 陰田地区の連絡農道の拡幅整備
農林水産業費
農業基盤整備促進事業(団体営)
農林課
6,000
6,000
0
箕蚊屋土地改良区が事業主体となった
団体営事業に対する補助
農林水産業費
※ 農村地域防災減災事業
農林課
830
830
0 ため池ハザードマップの作成
農林水産業費
※ 農業水利施設保全合理化事業
農林課
750
750
0
農林水産業費
※ 和牛増頭対策推進事業
農林課
5,000
5,000
農林水産業費
※ 淡水魚育成施設ポンプ設備等改修事業
水産振興室
4,600
4,600
農林水産業費
※ 漁業経営開始円滑化事業
水産振興室
16,667
農林水産業費
※ 航路浚渫事業
水産振興室
県が実施する三ヶ堰頭首工改修に係る
負担金
和牛農家の生産基盤の強化やブランド
0
化など、特色ある産地づくりへ助成
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
16,667
経営開始時に必要な漁船及び漁労用機
0 器等を整備して貸与する漁業協同組合
に対する助成
要求額どおり
10,000
10,000
0 皆生漁港の航路の浚渫
要求額どおり
商工業振興資金貸付事業(商工課)
商工課
5,360,920
5,360,920
0
商工費
にぎわいのある商店街づくり事業
商工課
2,900
2,900
0
商工費
企業立地促進補助金(商工課)
商工課
22,498
22,498
0
商工費
中海・宍道湖・大山圏域ものづくり連携事業
商工課
1,000
1,000
0
商工費
企業立地促進資金融資事業
181,339
181,339
0
5
要求額どおり
0 淡水魚育成施設のポンプ設備の改修
商工費
経済戦略課
部長査定
の理由
県との協調による商工業者向けの融資
制度に係る資金の預託
中心市街地の商店街で実施する商店街
活性化のための事業に対する助成
地元企業の増設・移転等立地促進費用
及び雇用促進費用を助成
※新規分 4社
※拡大分 鳥取県西部に立地する企業
が本市市民を雇用する場合、雇用促進
費用を助成
中海・宍道湖・大山圏域の地域連携によ
る産業振興事業の開催
工場等の新設、増設又は移転を行う企
業に対する融資事業
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
新規
事業名称
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
商工費
企業立地促進補助金(経済戦略課)
経済戦略課
345,351
345,351
商工費
6次産業化推進事業
経済戦略課
13,834
13,834
商工費
情報通信及び事務管理関連企業立地促進補助金
経済戦略課
235,500
235,500
商工費
小規模事業者経営改善貸付資金利子補給補助金
商工課
1,700
1,700
商工費
※ 郷土芸能祭(10周年記念)
観光課
2,757
2,700
商工費
※ 皆生温泉まちあるき環境整備事業(10周年記念)
観光課
972
972
商工費
※ アニメを生かしたツアー誘致事業
観光課
5,000
5,000
商工費
※ 淀江地区スポーツツーリズム拠点化事業
土木費
土木総務事務費(建設企画課)
土木費
単県小規模急傾斜地崩壊対策事業
土木費
よどえまちづくり推進室
600
-
比較
B-A
事業の概要
部長査定
の理由
誘致企業の立地及び雇用促進費用を助
0成
要求額どおり
※新規分 6社
農業者等が行う6次産業化に向けた施
0
要求額どおり
設・機械設備等の導入を支援
誘致企業の立地及び雇用促進費用を助
0成
要求額どおり
※新規分 1社
マル経融資(経営改善貸付)を受けてい
る事業者に対して利子の1/2を補助
0
要求額どおり
※生活衛生関係営業改善資金を受けて
いる事業者を追加
新米子市誕生10周年を記念して開催さ
▲ 57
ほぼ要求額どおり
れる郷土芸能祭への助成
観光センターとその周辺の街路を整備
0
要求額どおり
する団体への助成
人気アニメを活用したツアーに係る事業
0
要求額どおり
負担金
白鳳・伯耆古代の丘エリアをスポーツ
-
ツーリズムの拠点としてソフト事業を実
保留
施
関係機関、関係者との協議・調整に要す
る経費
0
要求額どおり
※中国横断自動車道岡山米子線4車線
化期成同盟会に対する負担金
受益者5戸未満の急傾斜地崩壊対策事
0
要求額どおり
業
道路用地の寄付を受けての狭あい道路
0
要求額どおり
拡幅
建設企画課
1,181
1,181
土木課
11,400
11,400
狭あい道路拡幅整備事業
維持管理課
4,767
4,767
土木費
道路維持補修事業(維持管理課)
維持管理課
131,668
131,668
0 市内一円道路補修等
要求額どおり
土木費
道路維持補修事業(土木課)
土木課
16,800
16,800
0 市内一円道路補修等
要求額どおり
土木費
橋りょう補修事業
維持管理課
123,654
123,654
土木費
道路新設改良事業
土木課
255,435
255,435
土木費
日本中央競馬会事業所周辺環境整備事業
土木課
30,000
30,000
0 市道大崎西11号線ほか6路線の改良
土木費
交通安全施設整備(補助)事業
維持管理課
19,000
19,000
0
土木費
交通安全施設整備(単独)事業
維持管理課
24,938
24,938
土木費
市道安倍三柳線改良事業
土木課
244,964
244,964
土木費
市道富士見町東福原線改良事業
土木課
3,800
3,800
土木費
市道尾高福万線(福尾橋架替)事業
土木課
85,000
85,000
0 福尾橋の架替え
要求額どおり
土木費
市道上福原東福原線改良事業(皆生温泉環状線改良事業・3工区)
土木課
28,500
28,500
0 都市計画道路皆生温泉環状線の整備
要求額どおり
6
市道橋りょうの延命のための塗装及び
補修
市道の舗装修繕及び狭幅道路の改良
0
等
0
生活道路を公安委員会と合同で安全安
心な歩行空間へ整備
交通安全施設等(カーブミラー、ガード
0
レール等)の整備、補修
0 都市計画道路市道安倍三柳線の改良
0
市道富士見町東福原線の歩道整備及
び踏切改良
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
新規
事業名称
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
比較
B-A
事業の概要
部長査定
の理由
土木費
市道昭和町東福原線(昭和橋架替)事業
土木課
38,500
38,500
0 昭和橋の架替え
土木費
市道車尾5号線改良事業
土木課
57,000
57,000
0
土木費
和田浜工業団地内市道改良事業
土木課
56,100
56,100
土木費
市道上和田東22号線改良舗装事業
土木課
21,983
21,983
土木費
特定防衛施設周辺整備調整交付金事業
土木課
70,000
70,000
0 市道大篠津東2号線ほか6路線の改良
土木費
排水路維持補修事業
維持管理課
58,396
58,396
0
土木費
排水路維持補修事業
土木課
15,500
15,500
土木費
準用河川改修事業
土木課
124,460
124,460
0 準用河川堀川の改修
要求額どおり
土木費
排水路新設改良事業
土木課
70,730
70,730
0 市内排水路の改良等
要求額どおり
土木費
米子駅南北自由通路等整備事業
都市計画課
97,539
97,539
0
土木費
バリアフリー改修推進事業
建築指導課
10,000
10,000
0
土木費
震災に強いまちづくり促進事業
建築指導課
260,783
260,783
0
土木費
公園施設長寿命化事業
維持管理課
31,000
31,000
0
土木費
市営住宅長寿命化改善事業
建築住宅課
52,701
52,701
0
消防費
非常備消防費
防災安全課
68,107
67,907
消防費
※ 消防団員招集メールサーバー運営事業
防災安全課
193
192
消防費
※ 消防団協力事業所表示制度運営事業
防災安全課
26
26
消防費
※ 消防団装備資機材整備事業
防災安全課
4,165
4,165
消防費
※ 少年消防クラブ防災教育事業
防災安全課
177
177
消防費
※ 消防ホース乾燥塔改修事業
防災安全課
3,530
3,400
消防費
※ 消防団車庫整備事業
防災安全課
43,179
35,633
消防費
地域防災力向上対策事業
防災安全課
498
489
消防費
消防ポンプ自動車整備更新事業
防災安全課
26,012
26,012
教育費
スクールソーシャルワーカー活用事業
学校教育課
7,162
7
6,560
米子医療センター入口付近の市道の改
良
県道葭津和田町線の整備に合わせた和
0
田浜工業団地内の市道改良
地域防災のための市道上和田東22号線
0
の改良
地域住民の生活環境を向上するための
排水路の改修と補修
地域住民の生活環境を向上するための
0
排水路の改修と補修
自由通路の予備設計及び補償予備調
査等
民間の特定建築物におけるバリアフリー
化に対する助成
耐震診断が義務付けられた大規模建築
物の耐震診断、改修設計及び改修工事
に対する助成等
公園施設長寿命化計画に基づく遊具等
の公園施設の更新
米子市営住宅長寿命化計画に基づく既
存住宅の改修
▲ 200 消防団の管理運営
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
要求額どおり
ほぼ要求額どおり
災害時における消防団員へのメール配
ほぼ要求額どおり
信機能の強化
消防団員を複数雇用する事業所等への
0
要求額どおり
消防団協力事業所表示証の発行経費
▲1
0 消防団活動に必要な資機材の整備
0
広島県府中町少年消防クラブとの相互
交流経費等
▲ 130 消防ホース乾燥塔の更新
▲ 7,546 消防団車庫の建替え
▲ 9 消防活動のための備品購入費
0 消防ポンプ自動車の更新
要求額どおり
要求額どおり
ほぼ要求額どおり
事業費をくわしく
見直したため
ほぼ要求額どおり
要求額どおり
問題を抱える子どもたちの課題解決を
図るため、スクールソーシャルワーカー 事業費をくわしく
▲ 602
を教育委員会に配置
見直したため
※雇用時間の拡大
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
教育費
教育費
教育費
教育費
新規
事業名称
学校ICT環境向上推進事業
※ ふるさと米子の先人に学ぶ郷土資料集作成事業(10周年記念)
私立幼稚園就園奨励費助成事業
※ 緑のカーテン設置事業
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
比較
B-A
事業の概要
教育総務課
2,063
2,063
0
学校教育課
3,960
600
▲ 3,360
こども未来課
99,148
83,158
▲ 15,990
教育総務課
1,000
1,000
0
教育費
準要保護児童就学援助事業(小学校)
学校教育課
32,773
17,814
▲ 14,959
教育費
小学校少人数学級実施事業
学校教育課
26,000
26,000
0
教育費
小学校耐震補強事業
教育総務課
690,870
690,870
0
教育費
福米東小学校校舎増築事業
教育総務課
574,327
530,659
▲ 43,668
教育費
小学校プール浄化設備改修事業
教育総務課
6,912
4,700
教育費
小学校放送設備整備事業
教育総務課
3,087
1,500
教育費
小学校配膳室整備事業
教育総務課
57,604
57,604
教育費
小学校屋内運動場整備事業
教育総務課
87,000
87,000
教育費
福生東小学校校舎増築事業
教育総務課
510,892
453,828
教育費
小学校校舎屋上防水改修事業
教育総務課
33,819
22,000
教育費
住吉小学校屋内運動場防水改修事業
教育総務課
15,000
15,000
教育総務課
14,723
5,400
教育費
※ 防球ネット等整備事業
教育費
準要保護生徒就学援助事業(中学校)
学校教育課
43,288
27,194
教育費
中学校少人数学級実施事業
学校教育課
36,000
36,000
教育費
中学校耐震補強事業
教育総務課
193,877
193,877
教育費
中学校放送設備整備事業
教育総務課
1,400
1,400
8
学校内で発生したパソコン機器のトラブ
ルに対応するために非常勤職員を配置
ふるさと米子の先人の伝記・業績などの
題材を取り上げた郷土資料集の作成し、
全児童生徒へ配布
園児にかかる保育料及び入園料を、所
得に応じて減免する私立幼稚園に対し
て、減免相当額を助成
※小学校1年生の兄姉についても園児と
同時に在園するものとみなして数え助成
額を決定
小学校教室内の暑さを和らげるために
ゴーヤ等の植物を活用した「緑のカーテ
ン」を設置
準要保護児童の保護者に対し学用品
費、修学旅行に要する経費などの一部
を助成
少人数学級の拡充に伴う加配教員経費
(1人当たり2,000千円の県への協力金)
車尾小学校(教室棟)、加茂小学校(管
理教室棟他)、大篠津小学(管理教室
棟)、弓ヶ浜小学校(管理教室棟他)、成
実小学校(管理教室棟)、伯仙小学校
(管理教室棟)、河崎小学校(管理教室
棟)の耐震補強工事
福米東小学校の児童数増加に伴う校舎
増築工事
部長査定
の理由
要求額どおり
事業費をくわしく
見直したため
事業費をくわしく
見直したため
要求額どおり
事業費をくわしく
見直したため
要求額どおり
要求額どおり
事業費をくわしく
見直したため
事業費をくわしく
▲ 2,212 就将小学校のプール浄化設備改修工事
見直したため
事業費をくわしく
▲ 1,587 就将小学校の放送設備改修工事
見直したため
加茂小学校及び彦名小学校の単独調
0
要求額どおり
理場廃止に伴う配膳室整備工事
弓ヶ浜小学校、崎津小学校、大篠津小
0 学校の屋内運動場吊り天井落下防止対
要求額どおり
策工事
福生東小学校の児童数増加に伴う校舎 事業費をくわしく
▲ 57,064
増築工事
見直したため
啓成小学校、尚徳小学校の屋上防水改 事業費をくわしく
▲ 11,819
修工事
見直したため
住吉小学校屋内運動場の屋上防水改
0
要求額どおり
修工事
福米西小学校のグラウンドに防球フェン 事業費をくわしく
▲ 9,323
スを設置
見直したため
準要保護生徒の保護者に対し学用品
事業費をくわしく
▲ 16,094 費、修学旅行に要する経費などの一部
見直したため
を助成
少人数学級の拡充に伴う加配教員経費
0
要求額どおり
(1人当たり2,000千円の県への協力金)
加茂中学校(管理教室棟他)、東山中学
0
要求額どおり
校(屋内運動場)の耐震補強工事
0 弓ヶ浜中学校の放送設備改修工事
要求額どおり
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
教育費
教育費
教育費
教育費
教育費
新規
事業名称
中学校屋内運動場整備事業
※ 後藤ヶ丘中学校大規模改修等事業
学校公演事業
※ 旧淀江町誌編さん事業(10周年記念)
公民館施設等整備事業
教育費
※ 地元著作家講演会開催事業(10周年記念)
教育費
※ 「写真が語る米子の歩み」開催事業(10周年記念)
教育費
教育費
文化ホール整備事業
※ まちなか音楽祭開催事業(10周年記念)
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
比較
B-A
事業の概要
教育総務課
45,000
45,000
0
教育総務課
1,014,726
1,014,726
0
文化課
1,018
1,018
0
文化課
11,192
2,531
▲ 8,661
生涯学習課
47,010
39,217
▲ 7,793
生涯学習課
380
130
▲ 250
文化課
1,377
1,377
0
文化課
42,702
42,702
0
文化課
470
470
0
教育費
児童文化センター整備事業
生涯学習課
13,846
13,846
0
教育費
淀江文化センター整備事業
文化課
10,700
10,700
0
教育費
史跡上淀廃寺跡保存整備事業
文化課
9,433
9,062
文化課
17,965
15,775
▲ 2,190
文化課
15,830
15,830
0
教育費
※ 米子城跡保存整備事業
美保中学校の屋内運動場吊り天井落下
要求額どおり
防止対策工事
後藤ヶ丘中学校の耐震補強及び大規模
要求額どおり
改修工事
芸術文化団体による学校巡回公演の実
要求額どおり
施
昭和58年頃から市町合併に至るまでの 事業費をくわしく
旧淀江町誌の作成
見直したため
福米東・春日・夜見公民館の屋上防水
事業費をくわしく
改修及び五千石・大高公民館調理室へ
見直したため
の空調設置
市立図書館での地元著作家による講演 事業費をくわしく
会の開催
見直したため
旧米子市・旧淀江町の古い町並み等を
題材とした写真展の開催及び写真集の
要求額どおり
出版等
ホール内の空調設備の改修及び中央監
要求額どおり
視装置の取替
市内各所の建物や施設を使った音楽イ
要求額どおり
ベントの実施
センター内のホワイエ照明設備及び多
要求額どおり
目的ホール屋根の改修等
センター内の空調設備及び冷温水発生
要求額どおり
機の改修
▲ 371 上淀廃寺跡の排水路整備工事等
教育費
保護文化財高田家住宅緊急防災・防犯対策事業
教育費
準要保護児童生徒給食扶助費
学校教育課
83,299
83,299
0
教育費
市民総スポーツ運動推進事業
体育課
9,797
9,658
▲ 139
教育費
※ 2016高校総体開催地実行委員会運営費
体育課
653
653
0
教育費
※ どらドラパーク米子市民体育館整備事業
体育課
14,940
14,940
0
部長査定
の理由
ほぼ要求額どおり
米子城跡整備に向けた詳細地形測量等 事業費をくわしく
の実施
見直したため
保護文化財高田家住宅への放水銃設
要求額どおり
置等に係る経費助成
準要保護児童生徒の保護者に対し、給
食費の一部を補助
要求額どおり
※支給割合の変更
各種スポーツ大会、スポーツ教室の開
催等
ほぼ要求額どおり
※市民レガッタ用ナックル艇の更新
平成28年度全国高校総体弓道競技の
要求額どおり
開催地実行委員会負担金
市民体育館の耐震診断及び耐震補強
要求額どおり
計画等の策定
教育費
加茂体育館整備事業
体育課
3,854
3,854
0 加茂体育館の耐震補強工事実施設計
要求額どおり
教育費
住吉体育館整備事業
体育課
5,888
5,888
0 住吉体育館の地盤沈下に係る地質調査
要求額どおり
教育費
※ 淀江運動公園等整備事業
体育課
24,155
16,300
教育費
※ どらドラパーク米子陸上競技場改修事業
体育課
35,955
27,250
教育費
※ どらドラパーク米子庭球場整備事業
体育課
1,693
1,693
教育費
※ 皆生市民プール管理運営費
体育課
25,290
25,290
9
淀江運動公園テニスコートの改修及び 事業費をくわしく
大和公園複合遊具の更新等
見直したため
第2種陸上競技場として公認更新に必要 事業費をくわしく
▲ 8,705
な設備改修及び備品の購入等
見直したため
東山庭球場照明塔及び観覧席・本部席
0
要求額どおり
上屋の改修工事実施設計
平成27年11月に県から移管予定の皆生
0
要求額どおり
屋内プール等の管理運営費
▲ 7,855
平成27年度 主な事業の総務部長査定状況(事業別)
款
教育費
地域支援事業費
(介護保険事業
特別会計)
新規
事業名称
各課要求額
A
所属課名
部長査定
計上額 B
学校給食運営事業
学校給食課
426,474
419,987
介護予防事業
長寿社会課
77,336
77,336
10
比較
B-A
事業の概要
部長査定
の理由
学校給食を実施するために必要な調理・
輸送等に係る経費
▲ 6,487
ほぼ要求額どおり
※第二学校給食センターに係る経費の
増
要介護状態になる前の高齢者に対する
各種介護予防事業
※運動機能の低下や閉じこもり傾向が
見られる高齢者を対象に、公民館やサ
ロンで体操等を行うとともに、スーパー
0 等の商業施設の協力と介護支援ボラン
要求額どおり
ティア等の見守りのもとで、リハビリを兼
ねた買い物の支援を行うことにより、自
立生活行動範囲の拡大、地域の人や事
業所との新たな連携等、複合的な効果
が期待できる介護予防事業
Fly UP