...

てをつなごう vol.107 ダウンロード

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

てをつなごう vol.107 ダウンロード
こうちボランティア・NPO通信
発行:高知県ボランティア・NPOセンター
Tel 088-850-9100 Fax 088-844-3852
E-mail:[email protected]
2015
Summer
Vol.107
特集
○○からはじまるボランティア
特定非営利活動法人
「日本ウミガメ協議会室戸基地」
渡辺紗綾さん
ナツボラ
夏のボランティア体験 2015
2015夏、
ボランティアしてみませんか?
特集
○○からはじまる
第73回
特定非営利活動法人
日本ウミガメ協議会室戸基地
渡辺 紗綾さん
今回は室戸市で、
ウミガメや海洋生物の調査を行っている
「NPO法人日本ウミガメ協議会室戸基地 渡辺紗綾さん」
に
インタビューをしてきました。
13年前の室戸市では、ウミガメや鯨も昔から確認例はあ
りましたが、冬にいないと言われており、そのため、調査はほ
とんど行われていませんでした。調査が始まると、
冬場はい
ないと言われていたウミガメ類が年中確認できることがわ
かり、
これまでに3,200頭以上を調査しています。
渡辺さんは、
「毎日調べることがたくさんあり、これから5
月~ 8月ぐらいまでウミガメの産卵期で、もっと忙しくなり
ます」
とワクワクしたように話されていたのが印象的でした。
▲室戸婦人会で
ウミガメ講座
ウミガメの
身体測定体験▼
東京都出身の渡辺さんですが
室戸市に来たきっかけは?
私は動物が大好きで、
特に大型動物に関わる仕事に就きたい
と考えていました。
動物看護師の資格を取り、沖縄美ら海水族館で獣医と共に
海獣健康管理チームとしてイルカ・ウミガメ・マナティーなどの
治療を行ってきました。その後、
移動水族館を行っている和歌
山県の水族館で働き、3年前の2012年2月に室戸市に移住し
て、
日本ウミガメ協議会室戸基地の研究員となりました。
どんな活動をしていますか
日本ウミガメ協議会では全国でウミガメの調査や研究をして
おり、
ここ室戸市でも2002年から調査が始まりました。
これまでの活動は、
研究や調査が中心だったのですが、
最近
では認知度を上げるため広報に力を入れて活動しています。
講演の依頼があれば、
ウミガメの話や室戸の海の話、
深海魚
の話、
環境のことなど何でもお話ししますし、
小学校へも出前授
業に行っています。
その他にも、
地域のイベントなどへウミガメを連れて参加させ
ていただくこともあります。
子どもたちの中には、
室戸市にウミガメがいることを知らない
子や、
ウミガメに初めて会った子、
触ったことのない子がいます。
出前授業で話をして教えることで、興味を持ってくれて何か手
伝うよと言ってくれる子もいます。興味を持ってくれる子どもた
ちがいるとやりがいを感じますし、
楽しんでくれていると私も嬉
しいです。
▲イベント出展
子どもたちには、
もっとウミガメや海の生き物のことを学んで
ほしいですし、地元の海の素晴らしさを知ることによって生物
保護や環境保全について考えるきっかけになればいいなと思っ
ています。
ウミガメの魅力とは
室戸市では、野生の大人のウミガメを観察することができま
す。野生の生き物は力強く、迫力があり、何と言ってもかっこい
いです。
また、
ウミガメは海で生活しているため、
生態がわからないこ
とばかりですが、成熟した大人のウミガメを調べることによっ
て、
わかることは大変多いです。これまでの調査でも、
どの時期
にどこにいるのかなど、沢山のことがわかってきましたが、まだ
まだ新しい発見があります。
また、
ウミガメだけではなく、
室戸市での調査では、
毎年何か
しら初記録の生き物が確認できています。これまでの調査で
も室戸市初記録種が十数種類発見されています。中には大変
希少度の高い生物もおり、一昨年は、一生の内に一度見てみた
の方がウミガメと触れあえる機会を作っています。ウミガメを放
し、海に帰っていく後ろ姿は感慨深いものがあり、それを参加
者にも感じていただきたいです。
この活動で大事にしていることは
脱出網の実験
いと思っていた、オサガメというウミガメが4頭も調査できまし
た。見られるだけで感動するのですが、
ここではデータも取れ
るというところが魅力です。
私は東京都出身で、埼玉県育ちのため、身近に海がありませ
んでした。室戸市はすぐそばに海があって潜れば様々な生き
物に出会えますし、
“知らない”ということが勿体ない程の大変
魅力的な海があるところです。
ウミガメの保護活動について教えてください
現在、ウミガメは絶滅危惧種に指定されています。ウミガメ
が減っている日本での主な原因は、
漁業の網に間違ってかかっ
てしまうことです。肺呼吸のウミガメは網の中では溺死してし
まいます。
室戸市で使用している大敷き網は、
漁獲物の7割は逃げられ
る構造になっていますが、
漁業網には様々な種類があり全ての
網が逃げられる網ではありません。しかし、
溺死が原因であれ
ば事前に防ぐことができると考え、
網に取り付けられるウミガメ
の脱出口の研究が行われています。
脱出口が完成しても、
それを網に取り付けてもらうためには、
やはり漁師さんの協力が必要不可欠になります。室戸市では、
年間200 ~ 300頭のウミガメが網に入ってしまいますが、
漁師さ
んに協力していただいて、
港まで引き上げてきてもらいます。そ
の個体を私たちが身体測定し、
標識
(ウミガメの名札)
を装着し
たあと海へと放流しています。標識をつけたウミガメが再発見
されることによって、
ウミガメの生態が少しずつ明らかになって
います。
生きて捕獲されたウミガメの中には、
ガリガリに痩せているも
のや、
サメに襲われケガをした個体もいます。そういったウミガ
メは、ケガの消毒を行ったり港に設置している生簀で療養させ
てから放流しています。その際、
ウミガメの放流会を行い、
一般
一番大事にしていることは、
地元の方の声を聞くということで
すね。自分たちより漁師さんたちのほうが、海の生き物や潮や
天気など自然のことをよく知っています。素直に耳を傾け、
お互
い情報交換をし、
良い関係を作っていけたらいいなと思ってい
ます。
この活動は、
地元の方や漁師さんたちの協力がなければでき
ないものですので、お世話になっている恩返しをできたらいい
なと考えています。
室戸市はどんどん人口が減っており、
若い人が少なくなってい
ます。そこで、
交流人口を増やしていければと思い、
廃校になっ
た小学校を活用することを室戸市へ提案しています。交流人
口が増えれば、漁師になりたい人やお嫁に来る人が増えるかも
しれないですしね。
廃校になった小学校は津波が来たときの避難所にもなって
いますが、
天井が落ちていたり床が抜けていたりと整備が必要
です。ウミガメ協議会が管理することによって、
いつでも利用が
可能である状態に保ちながら、
「廃校水族館」
や
「学生の研究拠
点」
となれるような複合的な施設を目指しています。
地元の人たちを巻き込んで、
一緒に室戸市を盛り上げていき
たいですね。
生簀の解説
●渡辺さんにとってこの活動とは?!
好きなことを仕事にできるということは、
大変幸せなこと
だと感じています。
室戸に来て4年目になりますが、
まだまだ毎日新しい発見
があります。しかし、1人では決してできません。周りの
支えがあるからこそ、
やり続けることができています。
これからも、
この活動を通してできたつながりを大切にし
たいと思います。
お問い合わせ
特定非営利活動法人
日本ウミガメ協議会室戸基地
TEL・FAX 0887−22−1685
ウミガメ放流体験
HP
http://www.umigame.org/index.html
ブログ http://ryoushinonpo.blog.fc2.com
ナツボラ
2015 夏、ボランティアしてみませんか?
夏のボランティア
体験2015
今年の夏、
ボランティアをしてみませんか?
ナツボラとは、
「夏のボランティア体験」
キャンペーンのこと。略して
「ナツボラ」
です。今年で2回目となるこの
ナツボラ、
ちなみに昨年の参加者はのべ662人、
うち6割が初めてのボランティアでした。
今年のキャンペーン期間は7月18日
(土)
から8月31日
(月)
まで。体験できるボランティア活動は、
子どもや高
齢者、
障害者とかかわる活動、
動物、
スポーツに関する活動などさまざまあります。
学生の方から社会人、
シニアの方まで、
「ナツボラ」
をきっかけにボランティアを始めてみませんか?また、
新たな
分野のボランティアにチャレンジしてみませんか?あなたにぴったりのボランティアがきっと見つかるはずです!
■
「ナツボラ」
でボランティアをするには…
Step
1
ナツボラガイドやナツボラブログ
「なっちゃんのナツボラ
(http://blog.canpan.info/natsubora/)」
で体験したいボランティア活動をチェック!
※「なっちゃんのナツボラ」にはナツボラの
最新情報を掲載しています。
ナツボラ2014(2014年7月19日∼ 9月15日)活動実績
①のべ662人のボランティアが活動に参加
うち6割が初めてボランティアを体験!
高校生が6割、
大学生が2割! ボランティアの実数は356人!
②受入団体・施設の3割が初めてのボランティア受入れ
受入登録は81件、
県内の16市町村!
うち9割の団体・施設が
「役立った」
と回答!
ボランティアの声
介護がどんなものか初めて体験してわかった。
楽しさややりがいを感じた。
Step2 やってみたいボランティアの担当者に
連絡をして申し込む。
日時や場所、準備物などを確認!
Step3
ボランティアをする!
進路選択をする上でとて
もいい経験ができました。
将来は人と関
わる仕事がし
た い の で、こ
の貴重な体験
を活かしてが
んばりたい。
ナツボラは障害のある
人を理解してもらう良
い機会となりました。
ボラン ティア受
入れの経験、
次へ
のステップアップ
になりました。
ナツボラで施設を知ったと
いう方が多くいたので、認
知度アップにもなりました。
受入団体・施設の声
ナ ツ ボ ラ 説明会を開催します!
ナツボラのはじまる7月18日から高知県の中部、
東部、
西部を会場に説明会を開催します。
内容は、
ボランティアはじめの一歩講座やナツボラ受入施設、
団体の紹介など。参加は無料、
申し込み不要 です。
中部、
東部、
西部の3カ所で開催しますので、
お近くの会場に気軽にお越しください。
開催日
場 所
時 間
中部会場
7月18日(土) ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊375−1)
13:30 ~ 15:00
東部会場
7月19日(日) 安芸市総合社会福祉センター(安芸市寿町2)
13:30 ~ 15:00
西部会場
7月20日(月) 四万十市中央公民館(四万十市右山五月町8−22) 13:30 ~ 15:00
ナツボラに関する
お問い合わせは…
高知県ボランティア・NPOセンター
高知市朝倉戊375-1 高知県立ふくし交流プラザ4階
TEL:088-850-9100 FAX:088-844-3852
ナツボラブログ 「なっちゃんのナツボラ(http://blog.canpan.info/natsubora/)」
2代目 “なっちゃん”誕生!
昨年ナツボラのキャラクターとして誕生した
“なっちゃん”
。ガイドブック
やブログの表紙を飾り大活躍でした。その初代なっちゃんからバトンを受け、
今年のナツボラを盛り上げてくれる2代目なっちゃんが決まりました!!
今年のなっちゃんも昨年と同じく、
高知大学の学生の皆さんに地域協働学
部デザイン研究室吉岡一洋准教授の授業の中で制作していただきました。
初代 なっちゃん
●今年のなっちゃんを作画してくれた大塚さんのコメント
2代目なっちゃんは大人しいけれど芯の強い女の子だと伺ったので、
その性格を容姿で表現
できるよう工夫しました。まず、
大人しい女の子ということでロングヘアーの髪型にしようと思
いました。しかし、
ただのロングヘアーではボランティアに積極的な芯の強い女の子のイメージ
と合致しません。そこで髪を2つに結って三つ編みにし、
大人しいイメージを残しつつ動きやす
そうな外見を目指しました。また、
丸みがあってハイライトの多い瞳で好奇心旺盛さを、
濃くて
垂れ下がった眉で女性らしい淑やかさを表現しました。髪の毛の色と瞳の色は明るめになって
いますが、
これは南国高知の夏の光を浴びて光っている様子を描いた結果この色になりました。
今年のなっちゃん
ナツボラキャラクターとガイドブックの制作に
かかわってくださった高知大学学生の皆さん、
吉岡先生、
本当にありがとうございました。
■制作/高知大学 学生
平松 淳 前田 愛梨
大塚紗也佳 小松 幸代
竹村香名子 浜田 紗良
山本 桃可 山脇菜々子
岡村 祭冬
篠森 彩子
福岡 美緒
若瀬 夏歩
上田 夏海
瀧 陽子
水本 聖香
新しく
「ピッピネット」
へ登録された団体紹介
2015年3月~ 5月にピッピネット
(こうちボランティア・NPO情報システム)
に登録された団体を紹介します。
●秋山こだま会
活動をはじめたきっかけ
春野町秋山地区は小さい地区ですが、
東西に細長い為、
老人会は上地区と下地区
の2つに分かれていました。一同に会することが無い為、
両地区が一緒になってふれ
合う事で幸せの輪を創り楽しめる教室、
又ふれあい講座にて地区内の絆をとり、
まち
づくりへと努めてまいりました。
活動内容
テーマは
「老いも若きも幸せの輪まちづくり」
を推進しています。現在80名をオーバーする意気込みで、
近隣からも入会予定者がお
ります。楽しく笑いの多い人たちの集いを見守り、
吹矢・健康マージャン・その他の教
室を向上させながら、
ふれあい講座も行っていきます。
[一言メッセージ] 秋山地区は農業(米づくり、ハウス園芸等)を主とした生計を立て
ていますが、後継者不足です。将来、農業経営を志す若い方、永住
希望の方、
ぜひ一度来訪してみてください。
そのほかの
ピッピネット
登録団体
(7団体)
特定非営利活動法人
あらたドリームプロジェクト
特定非営利活動法人 いなかみ
特定非営利活動法人 しあわせ
こうちシニア友の会
旭東スポーツクラブ
田野町老人クラブ連合会 千歳会
はぐくみプロジェクト ※順不同
※詳しい団体情報は、
ピッピネットを
ご覧ください。
http://www.pippikochi.or.jp
Present Quiz
プレゼント クイズ
答え
締切:9月11日
(金)
●点 線 の 中 の文 字 を
ABCの 順 に 組 み 合
わせて、今月のキー
ワードを完成させて
ください。
6
7
8
A
9
D
10
B
たて1 夏になるとあちこちで鳴く
昆 虫。鳴き声が油で揚げ
ものをするときの 音に似
ていることからこの 名が
つきました
たて2 ヨット・サーフィンなど、海
で行うスポーツの総称
「○
○○スポーツ」
たて3 ズワイ○○、
タラバ○○、
ワ
タリ○○
たて4 ○○○○○には福きたる
たて8 土地に名づけられた名称
ピ教授の
ピッ
よこ1 彦星と織姫の間には、これ
があります
よこ5 「魚」
偏に
「師」
と書く
よこ6 野菜の一つで、
生産量No.1
は高 知 県。スタミナ料理
などに使用。レバ○○、○
○玉、
○○豚
よこ7 昼食のこと。
「○○○タイ
ム」
よこ9 ♬○○○の学 校は~川の
中~♪
よこ₁₀ 現在のあとに来る時のこ
と。将来のこと
寄附・寄贈のお礼
第5回 災害ボランティアと
災害ボランティアセンター
主に、地震や津波による災害、台風などによる水害、火山噴火な
どの自然災害が起きた地域や被災された方を支援する活動が災害
ボランティアです。活動内容は、家屋の片づけや炊き出し、救援物
資の仕分けや配布、
子どもの世話など様々あります。
●災害ボランティアセンター
大規模な災害発生時には、
被災地に
「災害ボランティアセンター」
が設置されます。運営は社会福祉協議会が中心になり、災害ボラ
ンティアセンターに必要な資源
(人材、
資金、
情報、
物品など)
の確保
を行います。また、
災害時にスムーズで迅速なボランティア活動が
出来るよう、
被災地の
「ニーズ」
と災害ボランティアの
「人」
をつなげ
る派遣調整なども行います。
東日本大震災による被害のあった被災地
(岩手県、宮城県、福島
県)
の社協では、
平成27年3月31日までに、
延べ143万人以上のボラ
ンティアを受け入れ、
その活動を支援しました。
最新の災害ボランティア情報は、
こちらでご覧ください。
■全社協 被災地支援・災害ボランティア情報
http://www.saigaivc.com
●古切手(使用済み)
・テレホンカード(使用済み)の
寄贈のお礼(2015年6月6日までの受付分)
清田 延子 様
濱口 子 様
杉本 一 様
長野 藤子 様
高木 延 様
上村 勝代 様
上池 康子 様
環境の杜こうち 様
土佐女子中学校 様
土佐女子高等学校 様
大豊町中学校 様
住友生命 様
株式会社サンケア土佐 様
こうち生協 様
岡田会計事務所 様
和光不動産 様
高知保護観察所 様
高知県安芸
農業振興センター 様
大豊町役場 様
佐川町社会福祉協議会 様
安田町社会福祉協議会 様
香美市社会福祉協議会 様
高知市社会福祉協議会 様
宿毛市社会福祉協議会 様
大豊町社会福祉協議会 様
しまんと町社会福祉協議会 様
※順不同
◆古切手・書き損じはがき集めています!
回収された古切手・書き損じはがきは換金され、
高知県で災害が起こったときのボランティア活動
資金として積み立てられます。
※使用済み切手は封筒からはがさずに、切手の周
囲を1cmほど残して
(消印部分をつけて)
切り取ってください。
「てをつなごう」を定期的に読みませんか?
ご希望の方は住所・氏名・電話番号を明記の上、郵送・FAXまたはE-mailで下記までお申込みください。送料は当方で負担します。
発行/高知県ボランティア・NPOセンター 〒780−8567 高知市朝倉戊375−1高知県立ふくし交流プラザ4F(高知県社会福祉協議会内)
TEL:088−850−9100 FAX:088−844−3852 E-mail:[email protected]
〒780-8567 高知市朝倉戊375-1 高知県立ふくし交流プラザ4F(高知県社会福祉協議会内)Tel 088-850-9100 Fax 088-844-3852 E-mail:[email protected]
編集:「てをつなごう」編集委員会/高知県ボランティア・NPOセンター 発行日:2015年7月1日 印刷:共和印刷株式会社
※e-mailでのご応募も受付けています!
[email protected]
「てをつなごうクイズ」とタイトルに
入れてください。
C
4
発行:高知県ボランティア・NPOセンター
正解者の中から抽選で3名の方へ、ピッピちゃ
んオリジナルタンブラーとボランティアかるた
をプレゼントします。
3
No.107
〒₇₈₀-₈₅₆₇ 高知市朝倉戊375-1
高知県ボランティア・NPOセンター「プレ
ゼントクイズ」係 まで
2
5
「○○○○」
完成した言葉と、①郵便番号・住所 ②氏名
③年齢 ④職業 ⑤「てをつなごう」の感想や、取
材してほしいこと など を書いて、
●災害ボランティア
1
Fly UP