...

第18号(3.98MBytes)

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

第18号(3.98MBytes)
郷ニ2と`
ニ 4
ZNo18
1985年7月25日
常呂町郷土研究同好会
常呂町町史眉さん委員会
今田
印㈹むと凱ふ
高橋
克己
よく、春に咲く花とか宸:に咲く花とかばいますが、町内の植物につ
いて考えてみますと、あまり当てにならないような気がします。気候
とか七地の状届によって、春早く咲く花が夏の頃まで咲きつづけ、そ
うかと思うと意外にも?・い時期に、夏草が花をつけていることもある
のです。春と豆とがお互いにいりくんでいるのが、オホーツク海に面
した地域の特色なのかもしれません。町内の南よりの-L地で咲く同じ
花でも、別なL地では蓼月程も遅れて、やっと開花するということも
珍しいことではありません。
txy
春といえば、一番先に目に浮かぶのはス
ミレだろうと思います。ス
レの種類はとても多く、変種まで数える
と100柿をこすといわれ
ます。クチツボスミレ、
−
アポイタチツボスミレ、ミヤマタチツボスミ
一一-
__ _
レ、スミレ、スミレサイシン、ツボスミレ、オオタチツポスミレ、エ
ゾノタチッボスミしなどが町内で見ることができます。そのなかで、
クチツボスミレが他のスミレより早く咲きはじめ、ときに見かける群
幕の大きさに目をみはることがあります。成育地や地方々々で、色々
な変種があることも話題になっています。スミレという名は、その形
が大工さんが使う墨入れに似ているところから、スミイレがスミレに
なったと言われます。タチツボスミレのタチは茎が立つ、ツボは庭先
の意味で、庭などに好んで生えるのでその名になったと伝えられてい
ます。ほとんどが何々のスミレと名前がついている中で、只のスミレ
というのが一種ありますが、全部のスミレを指すのか、この種だけを
いうのかで、同好者の中でも議論の的になるのです。スミレの特徴は
ヘラ状の艮い花なのですぐ見分けがつきます。低地の比較的乾燥した
上地を好み、地上に茎があるものと、根からいきなり葉と花の柄がつ
いたように見えるものとがあります。 `▽
日当りのよい山道や、すぐ側のむきだしになった地面に生えている
-69-
エゾエンゴサクによく似た黄色い花がエゾギケマンです。ケマンとは
仏壇の飾りを意味し、長くつなぐとハワイの花のレイのようだとも言
います。そこから少し林の中に入ると、ムラサギケマンが紫色の可憐
な花をつけて、かすかな風に揺れています。
崖ぶちのシラカンバ、ヤチハ
ンノキ、ミズナラ、アカダモな
どの、雑木林の枝の間から見え
る4月の常呂川です。一面に張
る4月の常呂川です.一面に張‘`でジrTざで ・てごぷ?1
順§慰│よ回
りつめた氷が上流から徐々にゆ
りつめた水力上流から徐々にゆ よう7=こ=y・ti¬・
るみほじめ、処どころに水面が ホオジlがE ;‘代応 「121ご
9馳次ぎ「
見えはじめるころ、ホオジロガ グ しヘノ
モが次々と春の気配を運んできます。雄の顔の丸い白斑がよく目立つ
ー
ので、そこからその名前がつきました。ときには伺百羽という大群が
現われ、思わず胸が高鳴ります。ホォジロガモは水に潜って魚を抽え
て食べるのです。
よ<見ると、ホォジロガモの中にマガモの夫婦が伺組か紛れこんで
ー
いました。カモ達の中で、マガモは北海道で繁殖しますから、川岸の
水辺で、親鳥の後ろに一列になって泳いでいるのをよく見掛けます。
マガモ(ホンガモ、アォクビ)は、他のカモより体が大きく、雄はひ
ときわ大き<美しい色で、肉の昧はカモ料理店が証明しているように
最高です。
アヒルの祖先がマガモであることは周知の通りで、マガモの雄にそ
っくりなアヒルを見掛けて罵くことがあります。
世界の鳥の種類は8、600種、日本で530種、北海道で210種、常呂
町で観察できる野鳥は約130種をこえると考えられ、確認されている
のは110種類です。
目然が失われつつある現在、その自然を求める方法の一つとして、
バードウォッチングがあります。鳥と親しみ、生理を観察記録するこ
とで目然との距離を縮めることができます。山野にでかけて双眼鏡や
望遠鏡を覗<だけでなく、その姿を写真に撮ったり、小鳥遠のコーラ
スをテープに録音したりする楽しさを通して、目然との付き合いも深
まり、可愛い鳥達の生活に絶対必要な森林を自然破壊から守るという
認識に結びつくのです。
日本人の好きな鳥、嫌いな鳥の調査をあるカメラ会社が行ったこと
がありました。調査結7の概要は、好きな鳥が88挿、嫌いな鳥が51挿
あげら徊、好、万黙いilりに(l)「ウグイス」②「インコ」③「ツバメ」④「
-70-
スズメ」⑤「カワセミ」⑥「丹鳥」(ツ)「メジロ」⑥「カナリヤ」⑨「
鳩」⑩「文鳥」で、嫌いな鳥が①「カラス」②「モズ」③「鳩」④「
スズメ」⑤「ヒヨドリ」という結果です。好きな鳥①「ウグイス」は
梅にウグイスの絵になるムードと、鴉声の良いことで点を獲得し、清
流を好みその美しさから、”鳥の中の宝石”と呼ばれる玄人好みの⑤
「カワセミ」が目立っています。嫌いな鳥は圧倒的に「カラス」に集
中し群を抜いてトップで、”陰気””ネクラ””不気味””ゴミをあさる”
”ヒッチコックの鳥を連想させる一不吉の代名詞”と理由はさまざま
で、喪服を思わせる姿と横暴な振るまいで、イヤな鳥の不評を一千に
引き受けたようです。そのような鳥でも、女性の中には少数ながら、
好きだという人もいるとのことなので、「ガラス」も少しは救われた
でしょう。それと、平和の象徴である「鳩」も、女性に嫌われている
ようで意外なことです。これはあくまでも都会での調査なので、常呂
町に住む私達の考え方とは相違があるわけですが、非常に興味のある
データーであると思います。
森林公園に通じる道を真直登ってゆくと、尾根に希って車一一台がや
っと通れるくらいの細い山道につながり、やがて網走郊外の平和付近
で国道238号線に合流します。道筋のあちこちにあるカラマツ林が
緑色に衣替えをする頃になると、目に入る
花がまだ少ないのに、高山植物のように見
える、赤紫色のカキドオシ(カントリソウ)の小柄
な花が咲きはじめるのです。草丈が30cm位
までは立上り、やがて横になってどこまで
も伸びてゆき、垣根を突抜けて隣りの土地
にまで越境してゆくので、カギドオシの名
がついたそうです。
すぐ近くの山肌の斜面で、トラクターの
エンジンがあたりの空気を振るわせて農作
業の始まりを告げています。
数多い山菜の中で、ひときわ有名なのが忍ユ∠Ji(タランボ、タラノメ、タラッポ、
タラポコ、イギ、トダノキ、タラ、ね々ラ、ホン々ラ)です。随分別名や方言で呼ぱれている落
葉樹で、4m程になり、直立した幹にはぴっしりとl
cl位の鋭い剌が
生え、採取のとき気をつけないと手が傷だらけになります。食べ力は
生のまま天ぷらにするか、ゆでてゴマ味噌あえ、白あえ、アヨネーズ
あえ、酢味噌あえ、クルミ味噌あえ、おひたし、汁の実にします。保
存するのには塩漬け、かす味噌漬けが一般的です。
-71-
F地のり:原なら何処でも見掛けるのがクサノオウです。よく見ると
茎も葉も小さな毛のようなものが一面に生え、白い粉をふいたような
野ら゛i:で、花期が意外に永く、夏が終るというのにまだ咲きたりないの
か、別種の花が次々と咲く中で頑張りつづけている黄色い花です。ク
サノオウというのでり:の王かな?と思いましたが、実は茎や葉を切る
と茜色い汁が出て、空気に触れるとオレンジ色に変るので、草の茜と
いい名がついたのです。たいていの毒草は薬らyでもあるといいます
が、クサノオウも毒草で、白屈采といい干したものは鎮痛剤として使
われます。
(続く)
野 草
[種名]
[科名」
タチリボスミレ
スミレ
アホイダチツボスミレ
スミレ
ミヤマタチツ4tスミレ
スミレ
スミレサイシン
スミレ
スミレ
スミレ
ツボスミレ
スミレ
才才タチヽリボスミレ
スミレ
エリノタチツボスlレ
スミレ
エソキケマン
ケシ
ムラサキケマン
ケシ
クサノ才ウ
ケシ
カキドわ
タラノキ
[場所]
傾斜地・平野地
傾斜地・F野地
傾斜地・平野地
[時間]
5∼6月
5∼6月
5∼6月
傾斜地・平野地
傾斜地・平野地
傾斜地・平野地
5∼6 月
傾斜地・會野地
傾斜地・平野地
5∼6月
平野地
平野地
5∼6月
5∼6月
シソ
平野地
山地・平野地
ウコ4
山地
7∼6月
5∼6月
5∼6月
5∼6 月
5∼6月
5∼8月
野 鳥
准才ジロガモ
がこノカモ
常呂川・ サuマ瑚
3月
マガモ
ガンカモ
常呂川・ サuマ瑚
3月 留鳥
a6
本誌N0.16とN0.17
・a●●
●●●
・●●
● ●●
訂 ‥
正
の頁を61∼64、
65∼68に御訂IEドさい。
-72-
Fly UP