Comments
Description
Transcript
電子工学実験
授業科目 開講年次 形態 電子工学実験 2年後期 実験 単位 時間数 必/選 1 45 必修 科目責任教員 中山 弘幸 授業の概要 回路製作、測定、考察を通して、電子回路に関する基本事項について理解を深める。そこで、基礎実験とし て、測定技術、RC微積分回路、演算増幅器による正・逆相増幅回路、演算増幅器による加算回路、共振回路、 シュミット回路、応用実験として、移相発振回路、低域・帯域通過フィルタ、PLLによるV-F・F-V変換回路、 A/D変換回路、B級プッシュプル電力増幅回路、安全回路、差動トランス、ディジタル回路基礎、直流安定化電 源回路などの実験を行う。 到達目標(GIO) 医用機器に使用される各種電子装置の動作を物理学的に理解し、かつ基本的な電子回路の設計ができること を目標とする。 授業計画 1 基礎実験(1):実験に必要な測定器の取り扱い・測定技術・回路構成法 2 基礎実験(2):RC微積分回路 3 基礎実験(3):演算増幅器による正・逆相増幅器 4 基礎実験(4):演算増幅器による加算器 5 基礎実験(5):並列共振回路 6 基礎実験(6):トランジスタ電圧増幅回路 7 基礎実験(7):無安定マルチバイブレータ 8 基礎実験(8):シュミット回路 9 基礎実験(9):充放電回路 10 応用実験(1):低域通過フィルタ 11 応用実験(2):帯域通過フィルタ 12 応用実験(3):A/D変換回路 13 応用実験(4):IC555の発振特性 14 応用実験(5):B級プッシュプル電力増幅回路 15 応用実験(6):移相発振回路 受講上の注意 電子工学実験は試験を行わないので、実験レポートは全て提出しな ければならない。欠席した実験は再実験を受けレポートを提出する。 成績評価の方法 出席点とレポートで評価する。レポートは全テーマ提出する。 配分は、出席点20%・レポート80%で60点以上を合格とする。 教科書・参考書・その他の教材 教科書: 担当教員が作成した実験書 参考書: 基礎電子回路及び応用電子回路で指定された教科書 その他: 担当教員 中山 弘幸、政田 佳之