Comments
Description
Transcript
資料 - 文楽協会
文楽 地 方 公 演 ご 案 内 人形浄瑠璃 曽根崎心中 天神森の段 文楽とは 物語を া る「太夫」 情景を ݙで表現する「三味線」 一体の人形を三人で この『三業』が ঁ う「人 形 」 ێつとなり、 舞台から客席へ感動をお届けす る 世界に পる、わが国の代表的な 伝統芸能です。 公演期間と地域 【 1 0月公 演 】 平 成 2 6 年 9月2 7日 ( 土 )∼10月19日 (日) 近 畿 中部 北 陸 関東 東北 北海道 【 3月公 演 】 平 成 2 7 年 2月2 8日 ( 土 )∼3月22日 (日) 九州 四国 中国 近畿 中部 関東 写真:青木信二 上 演 予定演目 【 昼の部 】 午後一時半開演 解 説(あらすじ) 文楽の解説やあらすじを出演者がわかり やすくお話しし、 みどころをお伝えします。 近松門左衛門=作 野澤松之輔=脚色・作曲 そ ね ざき しん じゅう 曽 根 崎 心 中 いく たま しゃ ぜん 生玉 社 前の段 てん ま や 天満 屋の段 澤村 龍之介 振付 てん じん の もり 天神 森の段 よし つね せん ぼん ざくら 義 経 千 本 桜 みち ゆき はつ ね の たび 道行 初 音 旅 友人の罠にはまり、 自分の命を賭して身の 潔白を証明しようとする徳兵衛。離れられ ぬ仲の、遊女お初との壮絶な最期。 『この 世の名残、夜も名残 』 という近松門左衛 門の一節が広く知られるとともに、江戸時 代の「純愛」の形を今に伝え、海外でも数 多く公演される、 こんにちの文楽を代表す る人気の作品です。 桜が満開の季節の、奈良の吉野山が舞 台の作品です。躍動的な義太夫節の旋 律と美しい舞台・人形が楽しめる、華やか な作品です。 【 夜の部 】 午後六時開演 解 説(あらすじ) すが わら でん じゅ て ならい かがみ 菅原伝授手習鑑 てら い 寺 入りの段 てら こ や 寺 子 屋の段 文楽の解説やあらすじを出演者がわかり やすくお話しし、 みどころをお伝えします。 『 せまじきものは宮仕え』誰もが聞いたこ とのあるこの言 葉は、菅 原 道 真 公の伝 記・伝説を題材にとり作られた菅原伝授 手習鑑・寺子屋の段の一節によります。 物語のクライマックスとなる寺入りの段・ 寺子屋の段は文楽の時代物の中でも名 作の一つに数えられ、見どころ、 ききどこ ろにあふれています。 楳茂都陸平 振付 つり おんな 釣 女 独身の大名と太郎冠者が恋人がほしい と神社へ。そこで授けられたのは一本の 釣竿。 「これで恋人を釣れということか」 と大名が釣竿を垂らすと、絶世の美女が かかります。 この様子を見た太郎冠者は 「自分も」と鼻 息 荒く釣 竿を垂らすので すが・ ・ ・。ユーモアと笑いに満ち溢れる作 品です。 公演 契 約 金 【 宿 泊を伴う場合 】 平 日 一日 3,255,000円(消費税込) 【消費税抜き本体価格3,100,000円】 土日祝 一日 3,465,000円(消費税込) 【消費税抜き本体価格3,300,000円】 【 大 阪 近 郊で宿泊を伴わない場合 】 平 日 一日 2,835,000円(消費税込) 【消費税抜き本体価格2,700,000円】 土日祝 一日 3,045,000円(消費税込) 【消費税抜き本体価格2,900,000円】 ※消費税込金額は平成25年7月1日現在の税率に基づき表記しており、税制改正時は改正後の税率の消費税をお預かりいたします。 写真提供:国立劇場おきなわ ○公演契約金には、出演料・交通費・大道具費・運送費・宿泊費(宿泊を伴う場合のみ) などを含みます。 ○原則として一日二回公演(昼の部・夜の部) を前提とした公演契約金を標示しています。 ただし、同じ演目を一日二回上演すること、昼の部と夜の部の演目を入れ替えて上演することはできません。 ○主催者様には現地照明係員3名、大道具の搬出入の手伝い5名程度をご手配いただきます。 それぞれの経費は主催者様のご負担となります。 ○昼の部か夜の部のどちらかのみ上演したい、 また二日間続けて上演したいなど、変則的なパターンを ご希望の場合はお気軽にご相談ください。 公演を成 功に導くために ○ご要望の多かった字幕を導入いたします(会館の条件によっては技術上、お断りする場合があります)。 ○チラシ・ポスターは文楽協会で作成し、実費でお分けします。 ○館内広報にお使いいただけるDVDをご用意します。 ○文楽って難しい?そんなイメージが一気に払拭でき、券売にも効果的な事前レクチャーの開催が可能です (日程・料金別途要相談)。 劇場 機 構 条件 うちの会館で できるのかなぁ?・ ・ ・ 不明な点や左記に満たない 条件でもお気軽に ご相談ください。 ○舞台間口…8間以上(プロセミアム間口で) ○舞台奥行…4間以上(どん帳から) ○舞台袖…1間半(上手・下手ともに) ○吊り物バトン…4本(どん帳線より2間下がったところから舞台奥へ) ○貴館所有の平台と箱馬の数と寸法をお知らせください (間口8間、奥行2間、高さ1尺くらいの二重舞台を組める平台・箱馬が必要です)。 ○太夫台を上手客席に張り出します(どん帳ギリから高さ2.1尺、奥行5尺で長さ21尺の台を持ち込みます) ので、その分客席がつぶれることになります。 ○上演終了から片付け・撤収に2時間程度必要です。 ○4トントラック2台が駐車できるスペースが必要です。 公演のお申込み締 切 【 平 成 2 6 年10月公演 】 締め切り/平成25年 9 月20日 (金) 主催事業が まだ決まらない・ ・ ・ 締め切りに間に合わない 場合や上記締め切り後でも お気軽にご相談 ください。 【 平 成 2 7 年 3 月公演 】 締め切り/平成25年11月29日 (金) ■お問い合わせ・お申し込み先 別紙 (送り状裏) 「文楽公演申込書」 にてお申し込みください。舞台の平面図・側面図・照明設備図・客席図・楽屋図をご同封ください。 公益財団法人文楽協会 〒542-0073 大阪市中央区日本橋1-12-10 TEL:06-6211-1350/FAX:06-6211-3609 平成25年7月 各 位 公益財団法人文 楽協会 大阪市中央区日本橋1−12−10 TEL 06−6211−1350 FAX 06−6211−3609 拝 啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 『東日本大震災』で被災されました皆様方に、衷心よりお見舞い申し上げます とともに、一日も早いご復興を心よりお祈り申し上げます。 さて、 ( 公財)文楽協会では全国の皆様方に、わが国の代表的な伝統芸能「文楽」 を身近に鑑賞していただくために、(独)日本芸術文化振興会の助成(芸術文化 振興基金)を得て、毎年10月と3月に「文楽地方公演」を実施しております。 平成26年度は 昼の部 ね そ ざき しん じゅう 【 曽 根 崎 心 中 】 いく たま しゃ ぜん ∼生玉社前の段 てん ま や ∼天満屋の段 てん よし つね せん ぼん ざくら 【 義 経 千 本 桜 】 すが 夜の部 わら でん じゅ て ならい かがみ 【菅原伝授手習鑑】 じん のもり ∼天神森の段 みち ゆき はつ ね のたび ∼道行初音旅 てら い ∼寺入りの段 てら こ や ∼寺子屋の段 つり 【釣 おんな 女】 と馴染み深い名作を携えて、全国各地を巡演してまいります。 日頃、「文楽」に親しんでいただく機会の少ない多くのお客様から「浄瑠璃を 聞きたい」、「まるで生きているような人形を見てみたい」というお声をたく さんいただいております。 この機会に太夫・三味線・人形三位一体で醸し出す「文楽」のすばらしさを より一層楽しんでいただけますよう、技芸員をはじめ文楽協会一同努めてまいる 所存でございます。 日頃から「文楽」に深いご理解とあたたかいご支援をいただいておりますことに、 改めてお礼申し上げますとともに、日本が世界に誇ります伝統芸能「文楽」 を、どうぞご当地で開催していただきますよう、心からお願い申し上げます。 敬 具 そ ね ざき しん じゅう ೞ ఘෂ 恋の手本 元 禄 1 6 年( 1 7 0 3 ) 4月に起きた心中事 件を題 材とする近 松 門 左 衛 門の世 話 物 第 一 作で、事 件から一月 後、竹 本 座で初 演 。大 好 評を博しましたが、上 演は絶え、昭 和 3 0 年( 1 9 5 5 )、新たな脚 色により四ツ橋 文 楽 座で復 活されて、文 楽の代 表 的 演目のひとつになりました。 徳 兵 衛と天 満 屋の遊 女お初は、離れては生きていられない仲 。それゆえ徳 兵 衛は、店の主 人からもちか けられた持 参 金 付きの縁 談を拒み、継 母 が知らぬ間に受け取っていた持 参 金を主 人に返さねばなりませ ん。 ところが 、その 大 切な金を友 人にだまし取られたば かりか 、証 文を偽 造したと人 中で言 い 立てられ 、 散々に打ちのめされるという恥 辱をも受けて、死を決意。その覚悟を知ったお初も、一緒に死ぬことに…。 お初が店の縁の下に徳 兵 衛を潜ませ 、足で心中の意 思を伝える「 天 満 屋 」 、 「この世の名 残 、夜も名 残 … 」と名 文として知られる道 行に始まり、悲しくも美しい心中で終わる「 天 神 森 」、二 人の心の強い結びつき が感 動を呼び、海 外でも絶 賛されています。 よし つね せん ぼん ざくら ࡹ ॄ ಫ Ⴈઇ 息を呑む華やかさ 『 仮 名 手 本 忠 臣 蔵 』 と並ぶ浄 瑠 璃 三 大 傑作のひとつで、人形浄瑠璃の黄金期、延 享4年(1747)、竹本 座で初 演 。二 代 竹 田出 雲 、三 好 松 洛 、並 木 千 柳 が 合 作した五 段の時 代 物で、四 段目からの「 道 行 初 音 旅 」は、 目にも耳にも華やかさが迫る、道 行の最高傑作とされています。 平 家 滅 亡 後、兄 源 頼 朝に追われ、吉 野に身を隠した義 経 。愛 妾 静 御 前は、義 経から貰った〝 初 音の鼓 〟 を手に、忠 臣 佐 藤 忠 信( 正 体は狐!)に伴われ、吉野を目指し大和路を旅します。 満 開の桜を背 景とした、心 が 浮き立 つような太 夫の語りと三 味 線の演 奏に、足 拍 子も心 地よい人 形の 舞 。そして、静 御 前の投げた扇を忠 信がみごとに受け取ったときの痛 快さ。時 代 物の力強く華やかな面を 満 喫していただきます。 すが わら でん じゅ て ならい かがみ ঈ๙ୂ 尽きることのない悲しみ これも浄 瑠 璃 三 大 傑 作のひとつで、延 享3年( 1 7 4 6 )、竹 本 座で初 演 。竹田出雲( 初 代 )のもと、並 木 千 柳、三 好 松 洛、竹田小出雲( 二 代出雲 )が合 作した五 段の時 代 物です 。今 回ご覧いただく四段目では、若 君を救うために我が子を犠 牲に差し出した夫 婦の悲しみ、幼 子の命を奪わねばならない夫 婦の苦 悩が描 かれます。 左 大 臣 藤 原 時 平の讒 言により罪 人として捕らわれた右 大 臣 菅 原 道 真 。その若 君を時 平から守るのは、 道 真の書の高 弟で寺 子 屋を開く武 部 源 蔵 。 しかし、ついに若 君の存 在が露 見、首 実 検に現れたのは時 平 のとねり舎 人 松 王 丸 。道 真の恩を受け、若 君の顔をも知る男でしたが、源 蔵は、一か八か、 この日、寺 入りし たばかりの子 供を身代わりにすることに。見 破られれば、松 王 丸に斬りつけ、最 悪の場 合には若 君もろとも 死ぬ覚悟で、首を松 王 丸に見 せる源 蔵 。首をじっと見つめ、若君と認めて立ち去る松 王丸。源蔵がほっとし たのも束の間、子 供の母が迎えに… 。 この女も殺さずばなるまいと斬りかかった源蔵の耳に、息子は身代わ りとして役に立ったかとの意 外な言 葉が。女は松 王 丸の妻 。やがて松 王 丸が姿を見 せ、恩のある道 真の若 君を救うため、我が子を身代わりにさせるつもりで源蔵のもとへ寺入りさせたことを明かすのでした。 首 実 検での緊 迫 感 、子 供がにっこりと笑って首を打たれたと聞いた松 王 丸の悲 痛な泣き笑い、 〝いろは 送り〟 と呼ばれる子 供の野 辺 送りの場での松 王 丸 夫 婦の深い悲しみと情 愛など、見どころ、聞きどころにあ ふれた人気 演目です。 つり おんな บ ட 恋の手本 狂 言『 釣 針 』をもとにした常 磐 津を義 太 夫に移し、昭 和 1 1 年( 1 9 3 6 )に四ツ橋 文 楽 座で初 演された愉 快 な作 品です。 独身の大 名と太 郎 冠 者が、釣 好きな西の宮の恵 比 須さまに妻を授けてほしいと願って与えられたのは、 釣竿。 これで妻を釣れとのことか…さっそく試して、絶 世の美 女を手に入れた大 名 。二 人の仲 睦まじさを見 た太 郎 冠 者、次は自分の番だと気 合を入れて竿を手にすると、かつぎ被 衣 姿の女 性が針 先に。大喜びして 変わらぬ愛を誓い、太 郎 冠 者が被 衣を取ったところ…。 太 郎 冠 者の〝 悲 劇 〟をお楽しみ下さい。 文楽 地 方 公 演 ご 案 内 公益財団法人 文 楽 協 会 人形浄瑠璃 〒542- 0073 大阪市中央区日本橋 1- 12- 10 T E L 06- 6211- 1350 F AX 06- 6211- 3609 http://www.bunraku.or.jp 当協会は平成 24 年 4 月 1 日付で公益財団法人に移行いたしました 平成26年度 文楽公演申し込み書 ※お申し込み締め切り: 平成26年10月公演は平成25年 9 月20日 平成27年 3 月公演は平成25年11月29日 公演希望日 公 演 月 順位 1 0 月公 演 3 月公 演 希 望 日 第1 月 日( ) 第2 月 日( ) 第3 月 日( ) 第1 月 日( ) 第2 月 日( ) 第3 月 日( ) 公演回数 備 考 ①公演期日は9月27日∼10月19日を 予定 ②公演回数は原則として昼・夜2回 ①公演期日は2月28日∼3月22日を 予定 ②公演回数は原則として昼・夜2回 ☆全国各地区を順を追って公演しますので、 希望日は参考とさせていただきます。 また土曜日、 日曜日は希望が多いので ご要望に添えないことがあります。改めて日程調整をさせていただきます。 公演会場 名 称 所 在 地 〠( ‒ ) 連 絡 先 電 話 FAX 平台・箱馬数 添付資料(添付の場合は○印をつけて下さい) 図 面 有・無 備 考 寸 法 舞台平面図 平台 舞台側面図 照明設備図 客 席 図 箱 馬 楽 屋 図 主催者 ふりがな ふりがな 名 称 担当者 課・係等 E-mail 電話・FAX ふりがな 所 在 地 お申し込み月日 平成 年 月 日 台 数