...

ロングライフ住宅ローンKコース【フラット35】 商品概要

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

ロングライフ住宅ローンKコース【フラット35】 商品概要
ロングライフ住宅ローンKコース【フラット35】 商品概要
(2008年1月1日現在)
【フラット35】とは、民間金融機関の融資した住宅ローンを独立行政法人住宅金融支援機構(以下「機構」といいます)が譲り受
け、そのローンを裏付けとして資金調達を行うという手法を用いた住宅ローン商品の総称です。
※住宅金融公庫の業務は、2007年4月に設立された「独立行政法人 住宅金融支援機構」に引き継がれました。
1.ご利用になれる方
次の条件をいずれも満たす方となります。
● お申込時の年齢が満70歳未満の方で、完済時の年齢が満80歳未満の方
● 日本国籍を有する方、または永住許可等を受けている外国籍の方
● 安定した収入がある方
2.ご収入の条件
次の条件を満たす必要があります。
● 年収に占める、年間の元利返済額(他の借入金の返済額を含む)の割合(総返済負担率)が、次表の基準を満たしていること
総返済負担率の基準
年収
400万円未満
30%以下
400万円以上
35%以下
★収入合算も可能です
次の条件をいずれも満たす方お1人に限り、収入合算することができます。
● お申込ご本人の親・子・配偶者であること
● お申込時の年齢が満70歳未満であること
● お申込ご本人と、新築されるヘーベルハウスで同居されること
● 連帯債務者となることができること
収入合算できる金額は、収入合算される方の年収の全額までです。ただし、収入合算される方の年収の5割を超えて合算する場合は、
収入合算される方の年齢によりお借入期間が短くなる場合がありますので、ご注意ください。
3.お借入金額
100万円以上8000万円以内(1万円単位)となります。
ただし、所要資金(「6.資金のお使いみち」をご参照ください)の90%以内といたします。
4.お借入金利
次の3タイプからお選びいただけます。融資実行月の金利が適用になりますので、ご注意ください。
● 全期間固定優遇金利型(K3コース)
● 段階金利制固定金利型(K2コース)
● 全期間固定標準金利型(K1コース)
K2コース・K1コースについては、お借入期間(20年まで・21年以上)に応じてお借入金利が変わります。
5.お借入期間およびご返済回数
お借入期間は、次のいずれか短い年数(1年単位)となります。
● K3コースについては、25年以上35年以内
● K2コースについては、15年以上(お申込ご本人が60歳以上の場合は11年以上)35年以内
● K1コースについては、15年以上(お申込ご本人が60歳以上の場合は10年以上)35年以内
● (いずれのコースも)完済時の年齢が満80歳となるまでの年数
※毎月払いのご返済回数は、 180回以上420回以内となります。
6.資金のお使いみち
お申込ご本人が所有し、ご本人またはご親族がお住まいになるヘーベルハウスの新築資金および新築に伴う土地の購入資金としてご利用いただけます。
なお、所要資金に含まれる費用は、具体的には以下のとおりです。
● 旭化成ホームズ㈱が建築工事を請負う住宅の新築資金
● 新築に伴って土地を取得する場合には、その土地の購入資金
★お借入の対象にできる住宅
次の条件をいずれも満たす住宅となります。
● 住宅の耐久性などについて機構の定める技術基準に適合する住宅※
※機構が指定する検査機関による物件検査を受け、技術基準に適合していることを証する証明書をご提出いただく必要があります。
物件検査に要する費用については、お客様にご負担いただきます。
● 申込日以前2年以内に竣工したものまたは工事中のもの(未着工のものを含む。)で、まだ人が住んだことのない住宅
● 住宅部分の床面積が70㎡以上の住宅
● 新築資金(土地購入資金を含めてお借入される場合は、土地の購入資金を含む。)(いずれも消費税相当額を含む。)が1億円以下である住宅
7.お借入のための担保
お借入の対象となるヘーベルハウスおよびその建設敷地に、住宅ローン債権の譲受人である機構を第一順位とする抵当権を設定させていただきます。
また、建設敷地と同じ地番の土地の上に別の建物がある場合には、その建物にも、機構を第一順位とする抵当権を設定させていただきます。
なお、下記の担保物件についてはお取扱いできません。
● 建設敷地上の建物のいずれかが、建築基準法、及びその他法令に適合してないもの
● 新築するヘーベルハウスが店舗・アパート等を併用している建物であり、自宅部分が全体の面積の50%未満であるもの
● 建設敷地が土地区画整理地内の保留地であるもの
8.連帯保証人
不要です。
9.保証料
不要です。
10.団体信用生命保険
機構の団体信用生命保険に原則としてご加入いただきます。ただし、加入がお借入の条件ではありません。
機構の団体信用生命保険は、「機構団信」(死亡・高度障害状態のみを保障)と、「3大疾病付機構団信」(死亡・高度障害状態に加え、
3大疾病を保障)の2つの商品を取り揃えており、お客様のご希望によりいずれかにご加入いただけます。
なお、団体信用生命保険の特約料については、お借入の返済金とは別にお支払いいただくことになります。
11.火災保険
担保となる建物について、お借入期間満了までを保険期間とする長期一括払型火災保険にご加入いただきます。
ただし、機構の特約火災保険はご利用できませんので、ご注意ください。
なお、建設敷地が賃借地等で抵当権を設定しない条件でのお借入をお認めする場合には、火災保険金請求権に機構を
第一順位とする質権を設定させていただきます。
12.融資手数料
ご利用のタイプにより異なり、以下のとおりとなります。
なお、融資手数料はお借入金額から差し引く方法によりお支払いいただきます。
● 全期間固定優遇金利型(K3コース)
お借入金額×2.1%(消費税込み)
● 段階金利制固定金利型(K2コース)
お借入金額×1.05%(消費税込み)
● 全期間固定標準金利型(K1コース)
36,750円(消費税込み)
13.ご返済方法
次のいずれかの方法をお選びいただけます。
● 元利均等返済・毎月払い
● 元金均等返済・毎月払い
また、毎月のご返済と併せて、ボーナス月加算払い(年2回、6ヶ月毎返済)もご利用いただけます。
ただし、ボーナス月加算分の割合は、お借入金額の40%以内となります。
14.ご返済金の口座振替日
ご返済金は、お申込ご本人の普通預金口座より、毎月10日(土・日・祝祭日にあたる場合は翌営業日)に口座振替いたします。
15.繰上返済
繰上返済金も、毎月のご返済金と同様、お客様の普通預金口座より毎月10日(土・日・祝祭日にあたる場合は翌営業日)に口座振替いたします。
一部繰上返済の場合は、繰上返済できる金額は、100万円以上からとなります。
一部繰上返済の場合は、「返済期間短縮型」「返済額減額型」「ボーナス完済」のいずれかを、繰上返済のつど選択できます。
16.繰上返済手数料
不要です。
17.延滞損害金
ご返済の元金に対して年利14.5%(1年を365日とし、日割で計算します。)となります。
機構との約定返済日である毎月20日までにご返済いただけない場合に発生いたします。
(注) ◎当社および機構の審査により、ローンご利用のご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
◎現在の金利水準やご返済額の試算については、当ホームページの最新金利情報や返済額シミュレーション等でご確認ください。
Fly UP