...

ビールの輸出 - 税関ホームページ

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

ビールの輸出 - 税関ホームページ
ビールの輸出
博多港3年連続(2012 年~2014 年)
輸出数量及び金額
全国第 1 位
平成27年6月17日
門
司
税
関
【はじめに】
6月も中旬となり、梅雨があけると、まもなく暑い夏の到来
です。
「夏は、ビール」という時代から、現在は、少し変化してきて
いるようです。報道によると、2014 年のビール系飲料(ビー
ル・発泡酒・新ジャンルなど)の出荷量は、10 年連続で過去
最低となったとのことです。
若者のビール離れなどにより、国内のビール市場は縮小傾向
が続くと見られていますが、海外においては、日本のビール人
気は高く、輸出量も増加しています。
今回は、
「ビール」の輸出にスポットを当ててみました。
【※本稿における「ビール」とは、輸出統計品目番号「2203.00-000」を集計したものです】
【※発泡酒、新ジャンルのアルコール飲料はビールには含まれません。
】
【輸出動向】
2014 年の「ビール」の全国の輸出実績は、数量 55,672KL(対前年比 19.7%増)
、金額は 65 億
84 百万円(対前年比 20.8%増)でした。
このうち、門司税関管内における輸出実績は、数量 32,114KL(対前年比 19.9%増)
、金額は 33
億 23 百万円(対前年比 21.3%増)となっています。
リーマンショック後の世界的な景気後退で、2008 年から 2009 年にかけて全国及び門司税関と
もに数量及び金額は下降傾向となりましたが、2010 年以降は数量及び金額が増加に転じています。
2014 年は、全国、門司税関ともに数量及び金額が 2004 年以降、最高を記録しました。
1
【国別推移】
全国の国別輸出金額の推移をみると、2004 年の韓国への輸出金額は 2 億 16 百万円、シェアは
10.1%でしたが、2014 年は 34 億 67 百万円、シェアは 52.7%と大幅に伸び、韓国が輸出国全体
の 50%以上を占めています。
【門司税関
国別シェア】
2004 年は、台湾(数量 7,814KL、金額 6 億 4 百万円)が、数量、金額ともに門司税関の輸出国
の 90%以上を占めていましたが、2014 年になると、韓国(数量 28,341KL、金額 29 億 91 百万円)
が数量、金額ともに輸出国の 80%以上を占めるようになりました。
韓国向けの輸出はこの 10 年で数量は 72.9 倍、金額は 61.6 倍と大きく伸びています。
これは、韓国国内における輸入ビールの市場の拡大にともない、日本のビール会社の積極的な
営業活動により、日本ビールの人気が高まってきたことが大きく影響しているようです。
2
【港別輸出推移】
全国の港別の輸出推移をみると、博多港からの輸出が 2011 年から急速に伸び、2012 年から 2014
年において数量・金額ともに、
「3 年連続全国第 1 位」となっています。
ビール生産工場から至近距離であり、また、最大輸出国である韓国にも近いことが、博多港の輸
出シェアが高い理由のようです。
【おわりに】
業界は、
① 日本のビールは品質面で非常に高い評価を得て、海外において人気が高い。
② 新規輸出国の市場開拓についても積極的に行っている。
などの理由により、今後もビールの輸出は堅調に推移するとみているようです。
※
2004 年~2014 年の統計数値は確定値です。
※
統計数値の単位未満は、四捨五入を行うため、総数の内訳の計が一致しない場合があります。
3
【参考資料】
① ビール輸出推移(門司税関及び全国)
門 司 税 関
年
数量(L)
全 国
金額(千円)
前年比
数量(L)
全国比
前年比
全国比
金額(千円)
前年比
前年比
2004年
(平成16年)
8,232,478
91.7%
40.6%
657,437
87.0%
30.7%
20,253,188
79.7%
2,144,564
2005年
(平成17年)
8,115,471
98.6%
44.9%
700,594
106.6%
36.1%
18,080,773
89.3%
1,939,609
71.6%
90.4%
2006年
(平成18年)
8,181,087
100.8%
30.3%
736,347
105.1%
25.4%
27,028,666
149.5%
2,896,985
149.4%
2007年
(平成19年)
8,047,092
98.4%
34.8%
750,297
101.9%
26.7%
23,098,682
85.5%
2,812,513
97.1%
2008年
(平成20年)
2,233,161
27.8%
9.5%
276,768
36.9%
9.2%
23,526,178
101.9%
2,998,267
106.6%
2009年
(平成21年)
752,557
33.7%
3.6%
131,095
47.4%
4.9%
20,925,243
88.9%
2,698,850
90.0%
2010年
(平成22年)
1,184,719
157.4%
4.9%
193,383
147.5%
6.1%
23,977,541
114.6%
3,181,710
117.9%
2011年
(平成23年)
10,959,592
925.1%
35.3%
1,225,352
633.6%
32.3%
31,077,831
129.6%
3,799,359
119.4%
2012年
(平成24年)
20,369,833
185.9%
53.1%
2,104,495
171.7%
47.0%
38,379,715
123.5%
4,475,131
117.8%
2013年
(平成25年)
26,788,475
131.5%
57.6%
2,739,873
130.2%
50.3%
46,511,691
121.2%
5,448,796
121.8%
2014年
(平成26年)
32,114,301
119.9%
57.7%
3,323,000
121.3%
50.5%
55,671,765
119.7%
6,583,697
120.8%
② ビール国別輸出推移(全国/金額)
年 2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
大韓民国
金額(千円)
台湾
構成比
215,545
200,743
293,567
438,701
703,128
726,545
998,210
1,517,471
2,206,134
2,827,600
3,467,013
10.1%
10.3%
10.1%
15.6%
23.5%
26.9%
31.4%
39.9%
49.3%
51.9%
52.7%
金額(千円)
1,058,134
979,560
974,691
904,959
510,421
370,419
390,339
555,601
629,483
741,612
850,273
アメリカ合衆国
構成比
49.3%
50.5%
33.6%
32.2%
17.0%
13.7%
12.3%
14.6%
14.1%
13.6%
12.9%
金額(千円)
271,102
142,305
195,980
264,458
370,535
355,286
409,363
415,932
412,820
499,500
572,934
構成比
12.6%
7.3%
6.8%
9.4%
12.4%
13.2%
12.9%
10.9%
9.2%
9.2%
8.7%
シンガポール
金額(千円)
その他
構成比
102,006
106,905
134,963
161,673
184,736
185,707
267,000
337,934
285,338
366,095
403,686
4.8%
5.5%
4.7%
5.7%
6.2%
6.9%
8.4%
8.9%
6.4%
6.7%
6.1%
金額(千円)
497,777
510,096
1,297,784
1,042,722
1,229,447
1,060,893
1,116,798
972,421
941,356
1,013,989
1,289,791
構成比
23.2%
26.3%
44.8%
37.1%
41.0%
39.3%
35.1%
25.6%
21.0%
18.6%
19.6%
③ ビール国別輸出推移(門司税関/金額)
年 2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
大韓民国
金額(千円)
48,529
79,288
96,478
87,259
75,915
1,164
690,816
1,620,502
2,399,723
2,991,146
台湾
構成比
7.4%
11.3%
13.1%
11.6%
27.4%
0.6%
56.4%
77.0%
87.6%
90.0%
金額(千円)
603,931
609,526
619,353
592,202
77,435
17,483
235,619
300,028
307,388
317,666
アメリカ合衆国
構成比
91.9%
87.0%
84.1%
78.9%
28.0%
9.0%
19.2%
14.3%
11.2%
9.6%
金額(千円)
15,558
50,408
32,691
29,319
23,826
10,959
-
4
構成比
2.1%
18.2%
24.9%
15.2%
1.9%
0.5%
-
シンガポール
金額(千円)
7,102
13,827
17,174
18,794
34,546
70,683
95,570
28,343
-
その他
構成比
1.0%
1.9%
2.3%
6.8%
26.4%
36.6%
7.8%
1.3%
-
金額(千円)
4,977
4,678
6,689
38,104
54,216
63,858
74,734
179,521
144,663
32,762
14,188
構成比
0.8%
0.7%
0.9%
5.1%
19.6%
48.7%
38.6%
14.7%
6.9%
1.2%
0.4%
④ ビール国別輸出シェア(門司税関
2004 年)
数量(L)
国
世界
金額(千円)
前年比
91.7%
90.3%
155.9%
40.7%
8,232,478
7,814,090
388,738
29,650
台湾
大韓民国
その他
⑤ ビール国別輸出シェア(門司税関
構成比
100.0%
94.9%
4.7%
0.4%
世界
構成比
100.0%
91.9%
7.4%
0.8%
前年比
121.3%
124.6%
103.3%
43.3%
構成比
100.0%
90.0%
9.6%
0.4%
金額(千円)
前年比
119.9%
122.6%
106.3%
33.3%
32,114,301
28,340,566
3,712,976
60,759
大韓民国
台湾
その他
前年比
87.0%
85.1%
141.1%
44.7%
2014 年)
数量(L)
国
657,437
603,931
48,529
4,977
構成比
100.0%
88.2%
11.6%
0.2%
3,323,000
2,991,146
317,666
14,188
⑥ ビール港別輸出推移(数量)
年 2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
博多
数量(L)
8,202,828
8,088,080
8,151,204
7,997,443
2,182,191
679,659
1,111,004
10,837,136
20,272,614
26,770,131
32,103,601
大阪
全国比
40.5%
44.7%
30.2%
34.6%
9.3%
3.2%
4.6%
34.9%
52.8%
57.6%
57.7%
数量(L)
名古屋
全国比
3,474,795
3,299,231
7,180,789
6,152,046
9,487,544
9,547,522
10,882,109
11,255,560
10,527,829
11,336,206
13,420,221
17.2%
18.2%
26.6%
26.6%
40.3%
45.6%
45.4%
36.2%
27.4%
24.4%
24.1%
数量(L)
東京
全国比
223,027
115,200
257,355
23,040
21,014
16,801
989,941
3,078,388
3,056,218
4,143,942
1.1%
0.6%
1.0%
0.1%
0.1%
0.1%
3.2%
8.0%
6.6%
7.4%
数量(L)
神戸
全国比
880,406
575,057
1,696,657
834,470
984,058
1,123,119
1,053,881
588,627
522,758
914,572
979,034
4.3%
3.2%
6.3%
3.6%
4.2%
5.4%
4.4%
1.9%
1.4%
2.0%
1.8%
数量(L)
その他
全国比
2,317,110
2,768,225
6,453,378
5,764,445
6,828,490
7,182,377
8,707,947
5,392,888
2,553,400
2,623,756
2,820,120
11.4%
15.3%
23.9%
25.0%
29.0%
34.3%
36.3%
17.4%
6.7%
5.6%
5.1%
数量(L)
全国比
5,155,022
3,234,980
3,289,283
2,327,238
4,022,881
2,375,765
2,222,600
2,013,679
1,424,726
1,810,808
2,204,847
25.5%
17.9%
12.2%
10.1%
17.1%
11.4%
9.3%
6.5%
3.7%
3.9%
4.0%
⑦ ビール港別輸出推移(金額)
年 2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
博多
金額(千円)
652,460
695,916
730,949
742,002
268,605
120,786
182,967
1,205,358
2,087,864
2,736,342
3,318,019
大阪
全国比
30.4%
35.9%
25.2%
26.4%
9.0%
4.5%
5.8%
31.7%
46.7%
50.2%
50.4%
金額(千円)
374,571
371,620
733,296
724,669
1,108,851
1,096,821
1,293,562
1,335,939
1,230,048
1,340,773
1,608,286
名古屋
全国比
17.5%
19.2%
25.3%
25.8%
37.0%
40.6%
40.7%
35.2%
27.5%
24.6%
24.4%
金額(千円)
33,385
20,125
25,552
4,201
3,019
7,745
119,744
391,726
414,155
507,329
東京
全国比
1.6%
1.0%
0.9%
0.1%
0.1%
0.3%
3.2%
8.8%
7.6%
7.7%
5
金額(千円)
133,508
102,588
227,395
207,331
280,995
292,608
288,486
184,007
198,498
316,418
374,357
神戸
全国比
6.2%
5.3%
7.8%
7.4%
9.4%
10.8%
9.1%
4.8%
4.4%
5.8%
5.7%
金額(千円)
289,875
338,384
762,005
793,732
851,871
856,772
1,090,256
675,228
338,951
342,393
373,984
その他
全国比
13.5%
17.4%
26.3%
28.2%
28.4%
31.7%
34.3%
17.8%
7.6%
6.3%
5.7%
金額(千円)
660,765
410,976
417,788
340,578
484,926
324,118
326,439
279,083
228,044
298,715
401,722
全国比
30.8%
21.2%
14.4%
12.1%
16.2%
12.0%
10.3%
7.3%
5.1%
5.5%
6.1%
ビールはいつ頃から、飲まれていたのでしょうか。
イスラエル考古学庁が、2015 年 3 月 29 日に中部テルアビブの建設現場で、約 5,000 年前にエジプト
人がビールを製造するのに使った陶器の破片が発見されたと発表しました。(フランス公共ラジオが
報じました)
【ビールの誕生】
ビールの誕生については諸説があるようですが、紀元前 8000~4000 年までさかのぼるといわれ、
文明とともに古くから人々に親しまれていたのは確かなようです。紀元前 1700 年代半ばに制定され
た初めての成文法『ハムラビ法典』にもビールにかかわる法律が制定されています。(ビールを水で
薄めた者は、水の中に投げ込まれるという罰、ビアホールで謀叛の密議などをしているのを知った主
人はすぐに届け出ないと同罪を処す など)
【日本のビール醸造の起源】
ペリーが来航した嘉永 6 年(1853)に、蘭方医川本幸民は蘭書の記載を見て、江戸の露月町の私
宅でビールを試醸したといわれますから、これが日本でのビール醸造の起源といえるでしょう。
わが国にビールが入ってきたのは、英米の船が来航してからのことです。万延元年(1860)、幕府の
第一回遣米使節の一人、玉虫佐太夫は初めてビールを飲んで「苦味ナレドモ 口ヲ湿スニ足ル」と書
いています。
【近代ビール産業の形成】
明治 20 年代に入ると日本も産業革命による近代化が本格的になって
きます。近代的なビール会社が各地に誕生し、新しい時代を迎えつつあ
りました。
明治 45 年には、門司市の合資会社九州興業仲介所の代表社員山田弥
八郎らが、門司の大里町に九州初のビール会社を設立しました。
明治 16 年、日本のビールの総生産量は 1,155 石(約 208kl)
、輸入が
2,500 石(約 450kl)だったものが、20 年には国産 17,508 石(約 3,151kl)
輸入 9,053 石(約 1,630kl)となり国産と輸入が逆転し、30 年には国産
大正末~昭和初期のポスター
65,717 石(約 11,829kl)、輸入が 858 石(約 154kl)となり、この時期、
ビール産業の著しい成長がわかります。
6
【戦時下のビール産業の混乱】
太平洋戦争への突入により原料である大麦やホップは次第に入手困
難となり、また電力・石炭なども不足したため、生産量は減少の一途を
たどりました。終戦の年の生産量は昭和 14 年当時の 4 分の 1 となりま
した。(昭和 14 年は戦前の最高である 31 万 kl の生産量を記録)
昭和初期の海外向けポスター
各社の商標がない戦時中のビールのラベル
【戦後の再建から復興へ】
戦後の混乱のなかでビール会社は復興への努力を開始しました。昭和 24 年 6 月には料飲店の
再開を待ってビアホールも各地で復活、ビールファンが押し寄せ、大にぎわいだったといいます。
東京都内では 500ml 入りのジョッキ 1 杯が 130 円でした。
(昭和 24 年東京都のうどん、そばの小
売価格の平均:15 円)
昭和 30 年代は所得倍増の波に乗ってビールに対する需要も大幅に伸びた時代でした。戦前の
ビールの消費がほとんど料飲店であったのに対し、戦後はこの時期から家庭で飲まれるビールが
飛躍的に伸びてきています。電気冷蔵庫が普及したのもこの時期で、家庭に買い置きされたビー
ルが食卓に並ぶことになったのも大きな原因でしょう。
【昭和から平成へ】
昭和 40 年代はビール需要の伸び率が徐々に鈍化してきましたが、
全国で 10 工場が新設され、
製造量は 10 年間で約 2 倍に達しました。その後、昭和 62 年に製造量が 500 万 kl を突破し、
平成元年には 600 万 kl になり、平成 6 年に記録した 713 万 5,000kl が過去最高の製造量とな
っています。平成 6 年に麦芽比率を抑えた発泡酒が発売され、その後、麦芽以外の原料から製
造する新ジャンルと呼ばれるアルコール飲料が発売されると、ビールの市場は年々減少傾向と
なりました。平成 26 年のビール類(ビール、発泡酒、新ジャンルなど)出荷量は、4 億 2,707
万ケース(1 ケース=大瓶 20 本換算)と 10 年連続で過去最低となったとビール大手各社より
発表されました。
ビール類の市場の低迷が続いていますが、本格的な味わいの高級ビール『プレミアムビール』
は好調のようです。
これからも、日本の各ビール会社は、ビールの品質を益々高め、
『made in JAPAN』の美味しい
ビールを私たち日本人に、また世界中の人々に届けてくれるはずです。
(参考:ビール酒造組合
7
ホームページ)
Fly UP