...

report2008_0512最終 1太平からのP差し替え後.indd

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

report2008_0512最終 1太平からのP差し替え後.indd
1
フェリシモでは、
お客さまをはじめ、
関係するすべての人々との
人々に届いた気 持ちは
しあわせな未 来へ続いていきます。
「ともにしあわせになるしあわせ」を社会文化活動の基本としています。
そして、
[ 環境保全]、
[ 健康支援]、
[自立支援]、
[こども支援]、
[平和創造]、
[ 文化創造]の6つの領域を意識してそれぞれの活動を進めています。
この報告書では、
主に2007年度の活動の中から
[教育支援]
を加えた
7つの領域に沿っていくつかの活動を特集しています。
後半ではフェリシモの全活動をご報告しています。
I N DEX
神戸学校
フェリシモの森基金
フェリシモハッピートイズ プロジェクト
フェリシモ 地球村の基金
アルモンド基金
株主優待ハッピーサンタクロース
フェリシモ アクティビティーズ
フェリシモ文学賞
トリビュート21基金
フェリシモしあわせの学校
サンタブック基金
フェリシモクチュリエ大賞
mama.f スマイリー基金
フェリシモこども基金
その他商品付き基金
メリーで社会貢献
収集ボランティア
フェリシモ生活雑貨大賞
デザイン21
チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト
はな・はな・みどり基金 *
アノ:ネ親子基金 *
P 4
環境保全
みどりをふたたび
P 8
健康支援
いのちをまもる
P 12
教育支援
せかいをひろげる
P 14
自立支援
みんなかがやく
P 16
こども支援
ゆめをはぐくむ
P 18
平和創造
きぼうへつなぐ
P 20
文化創造
みらいをつくる
参加のご案内
P 22
全活動のご報告
P 24
基金総額
P 30
基金拠出を行った活動
2007年度の基金拠出をもって終了した活動
基金以外の活動
* 新設した基金のため、2008年2月末日時点では、まだ基金の拠出がありません。
2
ます。
にわたり
岐
多
は
活動
なく、
くのでは
社会文化
置
う
を
行
き
が
重
モ
フェリシ
出だけに
基 金の拠
、
。
は
動
の活
ています
そしてそ
を目指し
展
発
な
的
々の自立
現 地の人
。
ています
も感 謝し
て
と
に
援
です。」
たちの 支
にあるの
ち
た
「あなた
私
の 責 任は
った
これから
、
場で出 会
そして
クトの 現
ェ
ジ
ました。
ロ
く、言い
植 林プ
強
の
力
ド
は
ン
イ
ん
会 議 員さ
を持って
村の村 議
リ
マ
高い 意 識
ル
が
す。
クミ
い
互
お
、
かたちで
るように
っている
あ
願
に
の
葉
ち
私た
彼の言
、何より
くことが
い
て
っ
発 展しあ
を、
い気 持ち
のやさし
り
と
ひ
ひとり
ぐくみ、
きたい。
ともには
と
々
なげてい
人
つ
の
へ
界
り
く
世
づ
せな未 来
のしあわ
模
規
球
地
人々との
すべての
る
す
係
、関
をはじめ
。
お客さま
、
ています
は
モ
をめざし
」
フェリシ
せ
わ
あ
になるし
しあわせ
「ともに
環境保全
• フェリシモの森基金
みどりをふたたび
• アルモンド基金
• その他商品付き基金
• メリーで社会貢献
• はな・はな・みどり基金
:ネ親子基金
• アノ
インドでの森づくりから学び、
そして未 来を託す。
経 済 的に貧しい地 域は経 済の発 展とそれによる生 活の安 定がなによりの優 先 課 題
です。そのため地 下 資 源や 森 林 資 源などの 換 金 化に頼らざるを得ないのが 現 状で
小さな苗木も5年たてば立派な木
に生長し、少しずつでもちゃんと実
をつけるようになります。
す。インドも森林面積 7,000 万ヘクタールの多くが人的伐採によって荒廃の状態にあ
りました。一度、伐採された森林は住民や動物による被害や乾季のため自力で再生さ
れることがほとんどありません。森 林の喪 失は耕 作 地の荒 廃につながります。フェリシ
*1
モでは、現 地 N G Oタゴール協 会とともに、1 9 9 3 年よりインド東 部において森づくりを
進めてきました。対象地域はインドでも最も貧しい地域です。これまでの活動を振り返
りながら、2007 年度の活動をご紹介します。
フェリシモの森 基 金を通じて、2007 年 度は
インドの 163 の村で約 177 万 本の木を植えることができました。
フェリシモのインドでの森づくりのうち、1999年から2003年にかけてみなさまにご案内した毎月プレゼント植林コースと、
1997年ならびに現在までのフェリシモの森基金によって、累計約1,677万本の木を植えています。
荒 廃した土 地の緑 化をめざして。村 人たちが 中 心となる森づくり
インド東 部の農 村 地 域は、社 会 的 基 盤
ました。
また、緑化を早く進めるため、生長
の整備が遅れており、
原住民が暮らす地
の早いアカシア系の樹木を中心に選んで
域ではガスはもちろんのこと水道もありませ
植林を進めてきました。
緑化は、
土地の荒
ん。
そのため人々は現 在も生 活のために
廃をくいとめ、
土壌を良くし、
乾燥した土地
薪などで火をおこす必要があります。
かつ
の気 候へも影 響を及ぼします。
ある村で
ては地域の村々が小さな林を持っていま
は「 風が変わった」
と言われています。
ま
したが、人 口が増 加するに従って、食 糧
た、
生長した樹木は火を起すのに必要な
の確保が急がれ、生活に必要な薪、枝、
たくさんの落ち葉を落とします。
また、9ヵ月
草などを持 つ 林 や 森がどんどん伐 採さ
間も乾期が訪れるインドでは、
植林した後
れ、伐採されたまま、
かろうじて生えてきた
の木々を維 持 、保 護していくことも重 要で
木や草までも、
自分たちや家 畜のために
す。
それに種拾い、苗木の育成、植林は、
使い切ってしまいました。豊かな森林を持
住民たちの仕事にもつながります。人々の
つ国であったため、
人々は木を植えるとい
生 活に直 結した森づくりは住民たちに森
う概 念が希 薄だったからです。
そのため
の必 要 性を実 感させ、積 極 的に森づくり
緑化の第一歩は住民に植林の意義と必
に関わるようになります。1 5 年にわたる活
要 性 、経 済 的 効 果を説 明するところから
動によって、理 解が深まり、今では自ら率
はじまりました。
この活動は植林開始当時
先して木を植える村も出ています。
からさまざまな場所で行っており、2007年
*1
森づくりへの理解が深まっても、住民たち
シューナッツやマンゴーなど果 物の生る
の生 活が豊かだと言えるようになるまでに
木を植えています。
カシューナッツは平 均
は遠い道のりがあります。
こうした活動が、
して4年目で実をつけるようになります。最
日本からの支 援がなくてもなり得ていける
初は1本の木で4∼5キロほどの収 穫し
ように、住民主 体による持 続 可 能な活 動
かありませんが、2 0 年 後にはその1 0 倍の
になることが重 要です。
そこで、緑 化を目
収穫になります。
住民たちは自ら木を管理
的とした植 林のほか、1 9 9 7 年からは住
し、収 穫の2 0 %をタゴール協 会に返しま
民たちの自立を促すよう、収 益につなが
す。
タゴール協 会ではこうした収 入を未
る樹 木を選んで植えていくことにしました。
来のプロジェクトに生かしていくことができ
例えば、
オリッサ州ヒンドゥー地域では、
カ
るようになります。
植林から4年目のカシューナッツの木。既に実をつ
けています。
災 害を防ぐ森をめざして。マングローブの植 林による土 壌 育 成
上 /1997 年に、アカシア系の樹木を植えたプーダ
ント村。現在では、すっかり森はよみがえり、地域
の人々が集う市が開かれていました。
下/森に落ち葉を拾いに来た女性たち。樹木は生長
すると、たくさんの落ち葉を落とします。この森がよ
みがえったことで、ひとつの村がその恩恵を受けて
います。
度も395ヵ所で11,259人の住民が参加し
4
持 続 可 能な活 動をめざして。農 村自立のために、収 益につながる樹 木を植える
タゴール協会 : コルカタに本部を置き、インド東部の3州(ジャルカント州、オリッサ州、西ベンガル州)にわたって活動を続けている農村開発支援の非営利
団体です。
ガンジス川河口に位置する西ベンガル州
はっきりと見えてきます。
また、
数年にわたり
スンダルバン地区では、
マングローブの植
マングローブを植え続けることで海面と居
林を進めています。地 球 温 暖 化が進み、
住地の距離を広げていきます。
この地域で
海面が上昇し、海岸線はかつてないほど
は、
女性たちの生活向上に貢献するさまざ
危うくなっています。
マングローブを植えると
まな自立のためのプログラムが進んでいる
海 岸 線が広がり、多 様な野 生 生 物が生
ため女性たちは自立意識や向上心をはっ
息するばかりではなく、
土壌も育成します。
きりと持ち、
グループを組んで植林活動を
植えていない地域と比較するとその違いが
進め、
大きな成果を出していました。
今年も
象たちが
やってきました
複数年にわたって、マングローブ植林を続けていま
す。手前の小さな苗木は2007年に植えられました。
2 0 0 6 年 度の活 動 報 告「 植 林から6 年目に、
ジャルバグダ村に野 生の象たちが戻ってきた」話の続 報です。
2 0 0 7 年 暮れと2 0 0 8
年初め、
再び象たちが現れたそうです。
最初、
象たちが村に現れた時、
住民たちに危害を加えないようにと心配した政府は、
森に
火をつけ、
象たちを保護区へと追い返そうとしたのですが、
森の恵みを理解していた住民たちは必死で火を消したそうです。
その
後、
象が頻繁に現れたことを受けて、
今では逆にツーリズムの地としてはどうかという提案が政府からあがっているそうです。
フェリ
シモの森づく
りは観光を第一目的にしているものではありませんが、
自然回復が村に新しい課題をもたらしたことも事実です。
村を
訪れた時、
村長が「森をつくったことによって、
吹く風が変わったことを実感できるだろう。
私たちは自分たちができることをやってい
くだけだ。
」
と熱く住民によびかけていたのが印象的でした。
(フェリシモスタッフ)
5
国 内でも新しいフェリシモの森が誕 生しました
国 内に広がるフェリシモの森 。各 地ですくすくと森が成 長しています
フェリシモの森基金を通じて、これまでに国内に29の森が生まれました。
足 尾 銅 山 周 辺を再び 緑に
台 風 被 害を受けた森の再 生に
海を育てる森づくり
(栃木県日光市)
(富山県砺波市)
(石川県輪島市)
第3回 岡山県津山市 1993年
スギとケヤキ約 12,000 本を植樹
3 2ヵ所目のフェリシモの森は、公 害 問 題
毎 年 、台 風などの自然 災 害は日本 各 地
34ヵ所目のフェリシモの森は石川県輪島
で知られ、
自然が一 時 全く破 壊されてし
に大きな被 害をもたらしています。3 3ヵ所
市に生まれました。開 拓のために表 土を
まった足尾銅山跡地周辺地域に誕生し
目のフェリシモの森は、2004年の台風で
削られ 、
その後 特 有の赤 土のため自然
ました。渡良瀬 川 源 流が首 都 圏の水が
倒 木の被 害を受けた砺 波 市の市 有 林
緑化が進まず取り残されたままになってい
めとなるため、
現在、
周辺の緑化が急ピッ
に誕生しました。10月には市民参加の植
た地 域に、広 葉 樹を植え、水 源 涵 養の
かんよう
チで進められています。
しかし、
シカによっ
樹祭が行われ、市内の小学校の緑の少
森の回 復をめざしています。1 1月には市
て苗 木が 食べられてしまう被 害が 発 生
年団や一般市民、
約150名が参加し、
配
民 参 加の植 樹 祭が行われ、市 内 4つの
し、
シカの保 護か緑 化 作 業 優 先か議 論
られた苗 木をひとつずつ丁 寧に植えてい
小 学 校の緑の少 年 団や一 般 参 加まで
が巻き起こっています。今 回は事 前に植
きました。針 葉 樹と広 葉 樹を取り入れた
約 7 0 名が参 加し、
トチノキ、
ムクノキ、
イヌ
生 調 査を行い、
シカの食 害を受けにくい
混 合 林の自然の森づくりをめざし、
スギ、
ツゲなど計 1 , 2 0 0 本が植えられました。輪
樹種を一時的に植林し、
その生長を待っ
エドヒガンザクラ、
エゴノキなど計2,550本
島市では、
2002年より海を育てる森づくり
て周囲の自然に合う樹種に転換していく
を植樹しました。
砺波市の花木であるエド
として、水源の川上に位置する地域に植
CCC自然・文化創造会議/工場の計画
ヒガンザクラは主に西日本に自生する野
樹を行っています。今 回 植えた地 域は、
*2
を支援しました。2007年度は70名のボラ
生の桜で、雪の多い北 陸の山中に自生
海までわずか1 0 k mほどの地 域 。豊かな
ンティアによってアセビやヤシャブシなど計
するのは珍しいそうですが、砺 波 市 内で
森がやがて豊かな海を育んでいくことを
3,000本を植樹しました。
この地域には3年
は200本以上も自生し、
中には樹齢数百
期待する森づくりでした。
間で計18,000本を植樹する予定です。
年になる木もあるそうです。
2007年10月報告
2007年は9月に入ってからも暑い日が続きました。
そのせいか、昨年よりも遅くに調査に入ったのにも
かかわらず、落葉していない木がたくさん残ってい
て写真を撮るのに一苦労でした。それと樹高が高く
なったのでどうしても撮影位置を遠くにしないと全
体が入らなくなってきました。苦労は増えるけど、
植えた木が大きくなっているのはうれしいことで
す。樹高はスギで12mを超える木も出てきました。
ケヤキは8mとスギに比べると少し劣りますが、ゆっ
くりと確実に生長を続けています。
(岡山森林管理所 伊藤さま)
北海道
北見市
1997
青森県
白神山地
2004
第15回 長崎県島原市 2000年
ウメ、
ヒメシシャラ、
ヤマボウシなど約 100 本を植樹
植栽してから7年が経過しました。2007年も春と秋に下刈りを実施し、森の景観整
備に努めました。全体的に少しずつですが確実に生長しており、今より更に力強い
生長を期待しながら、森の手入れをしていきたいと思います。木々の樹高につい
ては、平均的にヒメシャラ4.6m、
ヤマボウシ 4.3m 、サルスベリ
3.7m、エゴノキ3.8m、ヤブツバ
キ4.3mほどでした。幹などはま
だまだ生長が見込めそうです。
(島原市役所 池田さま)
岩手県
宮古市
1995
石川県
輪島市
2007
富山県
砺波市
2007
2007年11月報告
兵庫県
養父市
1996
島根県
吉賀町
2002
2007年6月撮影
2007年10月撮影
熊本県
南関町
1996
2007年11月撮影
宮崎県
諸塚村
1998
山口県
山陽小野田市
1998
大分県
竹田市
2001
兵庫県
六甲山
2005
香川県
豊島
2001
岐阜県
美濃加茂市
2004
三重県
松阪市
2000
愛知県
岡崎市
2002
福島県
南相馬市
栃木県
1996
日光市
2007-2009
群馬県 (予定)
長野県 みなかみ町
長野市 2003
1992
東京都
日の出町
2000
奈良県
吉野町
1995
高知県
津野町、
四万十市
1996
第25回 長野県黒姫 2004-2006年
トチやブナ、
ナラなど3 年間で
計 3 , 0 0 0 本を植 樹
宮崎県
都農町
2002
鹿児島県
志布志市
2004
そのほか環境活動のご紹介
自然 環 境の保 全と野 生 動 物の保 護
2007年9月報告
第29回 三重県熊野市 2006年
地球上各地で、
自然破壊や野生動物の絶滅が叫ばれています。例えば、
日本に
ウバメガシやトチノキ、
ケヤキ、
ホオノキ
など約 3,700 本を植樹
おいても沖縄では、多くの生き物の命を支えているサンゴ礁が環境に配慮しないさ
*3
まざまな開発行為により破壊され、失われています。WWFジャパンでは2000年春
2006年4月に植栽して以来、年2回程度の整備
や草刈を行っています。2007年4月にも、ボラン
ティアグループ「熊野古道くまの」と近畿大学工
業高等専門学校の新入生が協力して現地の草刈
を行いました。南斜面で下草の生長も早く急な
地形のため作業が困難ですが、全体的には枯れ
てしまった苗木も少なく、雑木も新たに伸びて天
然更新が進むなど、良い里山になりつつあり、今
後が楽しみです。
(熊野市役所 矢賀さま)
より石垣島白保のサンゴ礁を保全するために、
サンゴ礁保護研究センター「しらほ
サンゴ村」を設立し、地元の人々とともにサンゴ礁の保全活動と持続的な海の資
源利用に取り組んでいます。
フェリシモでは、
メリーで社会貢献やアルモンド基金な
どを通じて、
WWFジャパンの活動を支援しています。
©WWF ジャパン
6
*2
*3
CCC自然・文化創造会議 /工場 : 日頃自然の中でものを書き、自然環境の破壊に胸を痛めている作家たちが集まり、自然保護と回復の為に働くグループです。
WWFジャパン(世界自然保護基金ジャパン): 100を超える国々で活動する世界最大の民間自然保護団体。WWFネットワークの一員です。
みんなのきもち
2007年7月報告
毎年冬季の雪害による被害が多数出ていまし
たが、今冬は積雪量が大変少なかったため、
春先の調査では幹折れなどの被害はほとんど
見られませんでした。また、ネズミによる食害
もほとんどなく、積雪が少なかったことと苗木
が生長したこともあり、ウサギが先端をかじる
被害もほとんど見られず順調に生長している
ことが確認できます。2007年春には1~3期の
植栽木で枯れてしまった場所へ、約100本の
捕植を行いました。カツラの木がとても良好
に育っています。
(C.W.ニコル・アファンの森
財団 石井さま)
※ フェリシモでは、このほか海外でも
森づくりを進めています。
以前から環境のことに興味を持っていました。
この植樹のことは長女が学校で聞いてきて、
ぜひ行きたいというので参加しました。
これから植えた木の生
長が楽しみです。
( 砺波市の森づく
りに親子4人で参加した貝淵さま)
7
健康支援
カンボジアのこども給 食 支 援
いのちをまもる
• フェリシモ 地球村の基金
スーダンのマラリア対 策 支 援
*5
mama.f スマイリー基金より、
幼い難民を考える会が進めるカンボ
• アルモンド基金
ジアのこども給食事業を支援しました。
カンボジアの農村部での食
• mama.f スマイリー基金
mama.f スマイリー基金より、
難民を助ける会(18ページ参照)が進
めるスーダンのマラリア対策を支援しました。
21年間にわたる内戦
かゆ
• メリーで社会貢献
極 度の貧 困や飢 餓を撲 滅しよう。
幼いこどもたちに必要
事はお粥と少数のおかずが一般的ですが、
によって社会的基盤が破壊された東エクアトリア州カエポ南部に
な栄養、
特に動物性
おいて、特に5 歳 未
たんぱく質が不 足し
満のこどものいる家庭
世 界の貧 困 人 口は 1990 年の 12 億 5,000 万 人から2004 年の 9 億 8,000 万 人に減 少
がちです。保 育 所に
を中心に約2,500世
したものの、世界の 6 人に 1 人が 1日1ドル未満で生活しています。5 歳未満のこどもたち
通うこどもたち約100
帯に蚊 帳を配 布し、
のうち、南アジアでは 2 人に 1 人 、南アフリカや東 南アジアでは 3 人に 1 人が、標 準 体 重
人の一 年 分の給 食
蚊 帳の使用方 法や
に満たないのです。
を支援することができ
効果を説明しました。
ました。
©難民を助ける会
©小林正典
ニジェールのプライマリーヘルスケア支 援
1, 5 0 0 人 以 上の栄 養 不良児がいる地 域で、
その 1 0 人に 1 人に、栄 養 改 善の機 会を提 供することができました
ブルキナファソのこどものうち3 人に1 人が
*6
活動にメリーで社会貢献を通じて支援を
栄養不良の状態にあるといわれています。
行っています。
2006年10月から進めている
クブリ郡 国 営 保 健センター( C R E N )が
この活 動を通じて、保 健センターで毎 週
対 象とする1 1ヵ村には5 歳 未 満 児が約
水 曜日に行う定 期 診 断に来るこどもの数
4,500人いるので、
約1,500人が常に栄養
が1 5 3 人になりました。
また2 年 間で栄 養
不良状態にあることになります。
これらのこど
状態が改善されたこどもは57人になりまし
もたちの栄養状態を改善し、病気にかか
た。今 後は、栄 養 不良から併 発するさま
りにくい身体をつくること、
そして、
こどもたち
ざまな病気を抱えたこどもたちの診断に際
の発 育の鍵を握るお母さんたちに正しい
し、
必要に応じて安価で血液検査を実施
衛生管理や保健の知識を身につけてもら
できるように2 5 k m 離れたワガドゥグ市 内
うことをめざす、
ハンガー・フリー・ワールドの
の病院と提携するなど検討しています。
*4
ホンジュラスのエイズ 予 防 活 動 支 援
❶ 40km以上離れた村から搬送されてくるこどもた
ちもおり、保健センターが周知されてきたことが伺
われます。今では、入院棟も整備され、緊急を要す
るケースにも対応できるようになりました。
❷ 保健センターがカバーしている地域の11の村に
出向いて、こどもたちの健康診断を行っています。
2007年8月にバイクを導入したことから、1ヵ月に1度
の頻度で実施できるようになりました。毎回40∼80
人のこどもたちが診察を受けにやってきます。1度の
検診で、1/3のこどもたちが栄養不良と診断されたこ
ともありました。
❸ こどもの診断が始まる前に、お母さんたちに向け
た保健指導の時間があります。HIV/AIDS(エイズ)
の予防や、予防接種についてトピックはさまざまで
す。また、ミレット(あわ・ひえ類の穀物)をベースに
がゆ
した栄養粥の提供も継続して行いました。
フェリシモ 地球村の基金より、世界の医療団が進めるニジェー
メリーで社 会 貢 献より、南アフリカ、
ホンジュラスなどでのH I V /
ルの5 歳 以 下の乳 幼 児とその母 親に対するプライマリーヘルス
AIDS(エイズ)対策活動を支援しました。
ホンジュラスではHIV
ケア
(基礎的医療)
を支援しました。干ばつによる飢餓と伝染病
感染率が高く、
特に青少年の感染が大きな問題となっています。
の危機により、人口の30%にあたる360万人が死に瀕していて、
そこで、A M D A 社 会 開 発 機 構が進める1 0 代のこどもたちへ青
その 内 8 0 万 人 は 5
少 年 育 成とエイズ
*7
歳 未 満の乳 幼 児で
予 防 教 育の活 動を
す。5歳未満のこども
支援。
エイズの予 防
たち約5,420人分の
についての 意 識を
抗マラリア剤を提 供
高めるためのイベント
することができました。
パンフレットを作成す
ることができました。
©世界の医療団
©AMDA社会開発機構
• 国連ミレニアム開発目標
ミレニアム開 発目標からいのちを守ることを考える
2015年までに、国連とその189の加盟国
2015年までに極度の貧困をなくそうと、各国が約束した「ミレニアム開発目標(MDGs)」。
いま世界では、MDGsの8つの目標にもとづいてそれぞれの問題への取り組みが行われています。
2007年に国連が発行したMDGsレポートから抜粋して、世界の貧困問題の現状を見てみましょう。
サハラ以南アフリカ
2
41.1%
南アジア
29.5%
東アジア
9.9%
中南米•カリブ海
8.7%
東南アジア
西アジア
3
*4
*5
*6
*7
ハンガー・フリー・ワールド : 飢餓のない世界を創るために活動する国際協力NGO。開発発展途上国を中心に世界5ヵ国で、栄養改善や保健衛生などの活動を行っ
ています。
幼い難民を考える会 : カンボジアで保育・織物支援を行う国際協力NGOです。
世界の医療団 : 世界各地に医療・保健衛生分野の専門ボランティアを派遣し、人道医療支援に取り組む国際NGOです。
AMDA社会開発機構 : 開発途上国において、 生計、健康、生活環境の向上を通じて貧困からの脱出を願う人々とともに、 社会開発を中心とした国際協力の活動を
実施する国際NPOです。国際医療ボランティア組織AMDAが実施してきた活動のうち、中長期の社会開発事業を継承し、2007年8月に発足しました。
東南アジア
北アフリカ
28%
7%
東欧•南欧の移行国 0.7%
西アジア
7%
CIS 0.6%
東アジア
7%
1日1ドル未満で生活する人口の割合
(2004年)
います。
1
極度の貧困や飢餓の撲滅
2
初等教育の完全普及の達成
3
ジェンダーの平等の推進と
女性の地位の向上
4
乳幼児死亡率の削減
5
妊産婦の健康の改善
6
マラリア、
その他の疾病の
HIV/AIDS、
蔓延防止
7
環境の持続可能性の確保
8
開発のためのグローバル・
パートナーシップの推進
8%
中南米•カリブ海
©ハンガー・フリー・ワールド
8
3.8%
46%
29%
1.4%
北アフリカ
1
6.8%
南アジア
サハラ以南アフリカ
すべては以下を実現することを誓約して
標準体重に満たない5歳未満のこどもの割合
(2005年)
出典 :『millennium Development Goals Report 2007』
(国際連合、2007)
みんなのきもち
フェリシモで好きな買い物をすることで増えるメリーで「何か」できるのなら……と思いました。
うちのこどもも5歳。
同じ空の下で暮らしている遠い国のママ
やこどもたちが流す涙が少しでもなくなりますように。
( 福岡県 Sさま)
9
人々の健 康を守るため、各 地の保 健 衛 生 、環 境 改 善の活 動を支 援しました
紛争地域のこどもたちへの医療支援
©ドイツ国際平和村
スーダンの
学校衛生改善支援
東ティモールの
学 校 保 健プロジェクト支 援
ホンジュラスの保 健ボランティア
育成プロジェクト支援
5 年目を迎えた
ドイツ国 際 平 和 村への支 援
フェリシモ 地球村の基金より、
スーダンと
フェリシモ 地球村の基金より、
シェア=国際
フェリシモ 地 球 村の基 金より、A M D A
2 0 0 3 年よりメリーで社 会 貢 献を通じて、
インドネシアの衛 生 環 境の改 善 活 動とし
保健協力市民の会が進める東ティモール
社 会 開 発 機 構( 8 ページ参照)が進めるホ
戦 争や危 機にひんした地 域のこどもたち
てトイレの設 置を支 援しました。
スーダン
の学校保健プロジェクトを支援しました。
国
ンジュラスの保 健ボランティア育 成プロ
に進んだ医療を提供したいと、
ドイツ国際
ではJ E Nが進める学 校 衛 生 改 善 事 業
家として独立して間もない東ティモールの農
ジェクトを支 援しました。中 米で最も貧し
平 和 村の活 動を支 援しています。
ドイツ
を支 援 。内 戦により社 会 的 基 盤が破 壊
村山岳地域では、
医療サービスへのアクセ
い国のひとつであるホンジュラスでは保
国 際 平 和 村では、2 0 0 7 年 、合 計 1 5ヵ国
され、特に帰 還 民の受け入れ地 域では
スも悪く、
住民が健康の重要性を意識し、
健 省を中 心とした公 的 保 健サービスが
1,186人のこどもたち
(ドイツへ来て治療を
衛 生 環 境の悪 化によりコレラが発 生し、
病気を予防することが重要です。
そこで、
教
提 供されていますが、農 村 地 域にまで行
受けたこどもたちのほか、診察し薬を渡す
環境の改善が急務となっていました。
そこ
育省、
保健省と協力し、
“ 栄養ゲーム”
と呼
き届いていないのが現状です。
こうした状
など現 地で支 援したこどもたちの数も含
む)
に医療支援を行いました。
*8
*9
でトイレが設 置されていないテレケカ郡の
ばれる独自の保健教育教材を開発、
エルメ
況では住民自身の力が不 可 欠になって
生徒数479人の小学校にトイレを設置し
ラ県内すべての小学校に配布しました。
栄
います。農村地域の住民からなる保健ボ
ました。
トイレを設置することで、学校周辺
養ゲームは、
身体をつくるもの
(タンパク質)
、
ランティアを育 成し、彼らが中 心となって
の水や土 壌の不 衛 生な状 態を改 善し、
からだの調子を整えるもの
(ビタミン、
ミネラ
ファーストエイド
( 救 命 救 急 処 置 )が行え
こどもたちの間で発生する水因性の病気
ル)、
エネルギーとなるもの
(炭水化物)
の3
るように研 修を実 施したり、救 急 処 置に
の発生を押さえることができます。
なお、施
つの食品群の関係を、
東ティモールで見ら
必要な機材の提供を行いました。
設完成後も適切な形で維持・管理される
れる食品の絵を使って理解を深めていく
とい
よう教 師や保 護 者を中 心とする管 理 委
うもので、
こどもたち自身が栄養素のバランス
員会を設置しました。
をとることの重要性を理解することをめざして
います。
* 10
ドイツ国際平和村の報告より: アフガニスタンのセファトゥラくんの話
アフガニスタンからやってきたセファトゥラくんは、
おじさん
術を受けました。
右足は切断が必要かもという話が出
スに来ました。
そして2007年8月22日、
ほかの傷づいた
ていましたが、
切断しなくても大丈夫でした。
帰国が近
こどもたちとともに平和村のチャーター機に乗って渡独
づいた2月7日は、
補強のための金具を取り出す手術を
しました。
彼は、
右足膝下と足に内的要因の骨髄炎症
して、
14日に退院することができました。
底が4センチ厚
を患っていました。
清 潔な水が飲めないことや栄 養 状
い整形靴、
靴の中敷(両足)、
中敷の予備、
軟膏が渡
態や、
衛生環境が悪いなどのさまざまな理由が重なっ
され、
松葉杖で帰国しました。
アフガニスタンでも引き続
て、
既に骨髄にたまった膿が外に出ようとして形成され
き松葉杖を使って歩く
トレーニングをし、
松葉杖なしで
るろう管がいくつも見受けられるほど重い症状でした。
歩けるようになることをめざしています。
今も元気に過ごし
チャーター機が到着したデュッセルドルフ空港から、
救
ていることを願っています。
急 隊によってドイツ南 部にある平 和 村 協力病 院へ運
東ティモールのエルメラ県のすべての学校に配布さ
れた教材。東ティモールで見られる食品の絵を、
3つ
の食品群に分類していくものです。©シェア
10
*8
*9
* 10
* 11
©ドイツ国際平和村
国 内の医 療 活 動 支 援
バングラデシュの
サイクロン災 害 被 災 地への緊 急 支 援
骨 髄バンク・
さい帯 血バンクへの支 援
2 0 0 7 年 1 1月、風 速 2 4 0 k mの暴 風 雨をともなうサイクロンがバ
メリーで社 会 貢 献より、骨 髄バンクならびに日本さい帯 血バンク
ングラデシュ東 南 部の海 岸を襲 撃しました。
その犠 牲 者は約
ネットワークへの支援を行いました。
骨髄バンクは、
白血病などの
3,000人にのぼり、
約30万人が住む場所を奪われました。
フェリシ
血 液 難 病に苦しむ人たちを救 済するために善 意からの骨 髄 提
モ 地球村の基金より、Kumudini
供を仲介、推進しています。
さい帯血バンクネットワークは、骨髄
Welfare Trust of Bengalが進
の代わりに移植が可能であるさい帯血(母親と胎児を結ぶさい
める被 災 地 救 援 活 動を支 援し、被
帯と胎 盤に含まれる血 液のこと)の善 意からの提 供を仲 介 、推
災者たちが最低限の生活を維持す
進しています。
いずれの活動もたくさんの人々に協力してもらうこと
るための食 糧や衣 料 品 、医 薬 品 、
が、移 植の可 能 性を広げることにつながります。
フェリシモからの
飲料水など約200世帯分を提供しま
基金はこれらの活動を広く社会に広めていくための普及啓蒙活
した。
動に使われています。
ホンジュラスでは保健ボランティアが協力し、予防接
種プログラムも行われています。©AMDA社会開発機構
JEN(ジェン): 世界各地で紛争や自然災害などにより厳しい状況にある人々に、心のケアと自立に向けて、きめ細やかな支援活動を行う国際協力NGOです。
シェア=国際保健協力市民の会 : すべての人々が心身ともに健康で暮らせる社会が実現することをめざして活動する保健医療専門のNGOです。
ドイツ国際平和村 : 紛争地域や危機にひんした地域のこどもたちへの医療援助を行うため、
ドイツの市民によって設立された団体です。
Kumudini Welfare Trust of Bengal : バングラデシュの女性の教育と自立をサポートし、社会的地位を向上させることを目的に1930年に創設された組織です。
(ドイツ国際平和村 中岡さまより)
帰国の日。オレンジのジャンパーを着て、松葉
杖をついているのがセファトゥラくんです。
災 害 発 生 時の緊 急 支 援
* 11
スーダンの支援対象となったSt .Stephen 小学校では、
68 %のこどもたちが月に一度下痢の症状で苦しんでいました。©JEN
ばれ入院。
8月29日から10月25日の間に合計8回の手
に連れられてカブールの現地パートナー団体のオフィ
©Kumudini Welfare Trust of Bengal
みんなのきもち
私の娘は現在、白血病の治療中です。初発で今回は抗がん剤のみで治療を終了できる予定ですが、もし万が一再発した時は移植の必要がある
そうです。同じ病院にも長期にわたってドナーを待っているお友だちもいます。私にとっては骨髄移植はごく身近な問題なのです。ドナー登録がもっと
もっと増えて一人でも多くの患者さんが救われることを願ってやみません。
(愛知県 まーりんさま)
11
こどもたちに学びの場を提 供しよう
学ぶことはこどもたちの将来に大きな影響を及ぼします。
国連ミレニアム開発目標(9ページ参照)のひとつにも
「初等教育の完全普及の達成」が掲げられていますが、
さまざまな理由から学ぶチャンスを得られないこどもたちがいます。
©シャンティ国際ボランティア会
©日本ユネスコ協会連盟
せかいをひろげる
教育支援
• フェリシモ 地球村の基金
最 近まで 女 の 子 が 学 ぶことは
禁じられていました(アフガニスタン)
言葉の問題から、学ぶことを
あきらめていました(ラオス•ベトナム)
難民キャンプでは学びの機会が
限られています(ミャンマー)
タリバン政権下では女性たちの地位は低
少 数民族のこどもたちは自らの言 語で話
ミャンマーでは紛 争や人 権 弾 圧から逃
く、女の子たちも教 育 機 会が与えられま
をするため、
その国の共 有 語を話すこと
れ、数 万 人がタイ国 境の難民キャンプで
せんでしたが、少しずつ現 地は変わりつ
ができません。
そのため学校に入っても言
暮らしています。
キャンプには小 学 校から
つあります。
フェリシモこども基金を通じて、
葉がわからず、
やめてしまうことも多くありま
高校までありますが、
知識伝達・暗記中心
2 0 0 3 年より日本ユネスコ協 会 連 盟の活
す。
フェリシモ 地球村の基金を通じて、
ラ
の教え方で、創 造 性や感 受 性の発 達を
動を支援しています。
パルワン県センジット
オスとベトナムの少 数民 族のこどもたちの
促す教育ではありません。
そのため、文化
ダラ村も女の子たちが学ぶ場はありませ
教 育 活 動を支 援しました。
ラオスでは少
的アイデンティティの喪 失も危 惧されてい
んでしたが、2 0 0 7 年 、
ようやく寺 子 屋が2
数 民 族のこどもたちがラオス語の授 業を
ます。
フェリシモ 地球村の基金を通じて、
軒 完 成し、女の子たちは大 喜びです。
ま
理解し、小学校を卒業できるように、紙芝
シャンティ国際ボランティア会が行うキャン
た、
今まで女子教育に積極的でなかった
居や地 図などの補 助 教 材を開 発 、配 布
プ内での図書館活動を支援しました。読
* 13
親たちも安心してこどもたちを寺子屋に送
するシャンティ国 際ボランティア会の活 動
み聞かせやイベントなどコミュニケーション力
り出しています。
を支援しました。
や思考力を高める活動を行っています。
©日本ユネスコ協会連盟
©シャンティ国際ボランティア会
• アルモンド基金
• フェリシモ アクティビティーズ
•トリビュート21基金
こどもも、
おとなも、先 生も。
みんな学びたい。
• サンタブック基金
• フェリシモこども基金
ユネスコの推計によると、世界には読み書きができない大人
(非識字者)
が 7 億 7,400 万
• その他商品付き基金
人いるとされています。
さらに、学校に通えないこどもの数は約 7,200 万人にのぼります。
• メリーで社会貢献
貧困によってこどもの頃から働くことを余儀なくされていたり、宗教や戦争などさまざまな
• 収集ボランティア
• 株主優待ハッピーサンタクロース
理由から学ぶ機会が持てなかった人々です。
フェリシモでは教育という問題を3 つの視点で
©シャンティ国際ボランティア会
とらえ、支援活動を進めてきました。
大 人たちが仕 事につけるように
先 生はこどもたちを未 来へと導くサンタクロース
学ぶチャンスに恵まれなかった大人たちに読み書きや簡単な計算ができるように学びの場=寺子屋を提供することは、
開発途上国では、
先生自身も学ぶ機会が限られています。
安定した仕事に就ける可能性を育みます。
寺子屋は、
勉強だけでなく生活に役立つ技術や知識を学ぶ場にもなるのです。
そんな先生たち自身の学習機会を作ることが、
こどもたちの可能性を開くことにつながります。
世 界に広がる
「 寺 子 屋 」は、未 来につながる扉でした
先 生が 抱える問 題をともに学ぶ支 援へ
* 12
日本ユネスコ協会連盟では、
アフガニスタ
また、村の女 性たちが中心となって研 修
モンゴルでは2006年に体罰を禁止する条
発し、
その普及を行います。
また、
サンタブッ
ン、
インド、
カンボジア、
ネパール、
ラオスで
を実 施し、小口融 資の有 効 的な活用法
項が盛り込まれた教育法に改訂されたに
ク基金と株主優待ハッピーサンタクロース
世界寺子屋運動を展開しています。
2002
など女性たちの生活向上に役立つ実用
もかかわらず、
こどものしつけという名目の
から、
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが進
年からインドのゴカック地域の45村で展開
的な知識を学んでいます。
フェリシモでは、
もと体罰が広く行われています。
フェリシモ
める教員サポート事業に寄付しました。
こど
していた寺子屋運動は、5ヵ年の第一期
フェリシモ アクティビティーズの商 品 付き
地球村の基金を通じて、
セーブ・ザ・チルド
もの権 利に対する理 解 不 足 、女 性 教員
事業が終了し、
フォローアップ事業に移りま
基金や書き損じはがきの収集を通じて、
こ
レン・ジャパンが進めるモンゴルの教育法
不足などの課題を抱えるアフガニスタンで
した。現 在 、村 人たちが主 体となって、
自
の世界寺子屋運動を支援しています。
冊子の開発普及事業を支援しました。
体
の活用を予定しています。
立 的に寺 子 屋の運 営をはじめています。
12
* 12
*
*
* 14
©日本ユネスコ協会連盟
日本ユネスコ協会連盟 : ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)憲章の精神にのっとり、民間のユネスコ運動を展開する全国ユネスコ協会の連盟体です。
世界寺子屋運動、世界遺産活動、国際交流活動などに取り組んでいます。
13 シャンティ国際ボランティア会 : 世界の人々と「共に生き、共に学ぶ」ことを通じて、心の平安に根ざした平和の社会づくりをめざし、アジアのこどもたちの教育、
文化の支援活動に取り組む団体です。
14 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン : こどもの権利の実現を目標に活動する、国連に公式承認された、こどものための民間の国際援助団体です。
罰に拠らない教育手法のカリキュラムを開
みんなのきもち
©セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
教授法研修に参加する前までは、
私はいつも授業を独占し話す側の立場にいました。
そのため、
生徒たちはいつも
“観客”
のような立場でした。
生徒た
ちに発言の機会を設けるようなこともしていませんでした。
しかし、
3月の教授法研修では、
こどもの主体性を重んじた授業方法やグループワークの手法
を学びました。
これからは生徒たちがより積極的にそれぞれの意見を交換できる授業空間を作っていきたいと考えています。
( パヤンバグ村 男性職員)
先生は授業前に必ず宿題チェックと前回の授業内容の復習をしてくれます。
僕たち生徒の健康状態にも気を配ってくれるようになりました。
算数の授
業では、
生 徒 同 士がペアになり、
問 題を解き合うゲームもします。
また、
僕たちが問 題を解けなかったり間 違ったときには、
先 生はその問 題 内 容に似た
別の問いを出して、
解答方法をきちんと教えてくれるようになりました
(ラガキ村 男子生徒)
※ 2006年度のフェリシモ地球村の基金「アフガニスタン教員研修事業」の報告より
13
自立支援
• フェリシモ 地球村の基金
• フェリシモ アクティビティーズ
みんなかがやく
• メリーで社会貢献
• チャレンジド・クリエイティブ・
プロジェクト
自立への課 題 。
貧困からの自立に向けて、各地でさまざまな取り組みがなされています。
例えば、読み書きや簡単な計算ができることで販売などの仕事に就くことができます。
裁縫やコンピュータなどの技術や知識で手に職をつけることができます。
自宅で野菜を育てたり、家畜を飼うなどして生計を立てることもあります。
事業を行うために、小口融資について学ぶことも重要です。
こうした活動は成果が見えやすいため、現地の人々に未来への希望を与えています。
技 術を身につけるアンゴラ帰 還民のための裁 縫 教 室
アンゴラでは、2002年まで約30年間にわ
©日本カトリック信徒宣教者会
たって続いた内 戦により、4 5 万 人 以 上の
活動
支援
度の
年
6
た!
200
きまし
が届
告
報
人々が隣国に逃げ難民となりました。
内戦
終結から5年が経過し、
そのうちの約41万
人が帰還したと言われていますが、
帰還民
の
ゴミ集 積 場の住民たちの共 同 組 合
カンボジアの屋 台プロジェクト
が直面する現実の生活は厳しく、
特に言語
の問題で職にもつけず、
社会的経済的に
厳しい状況があります。
フェリシモ 地球村
プノンペン市郊外のゴミ集積場で生計を立てていた人々が新たな職につけるようにと、
の基金を通じて、
難民を助ける会(18ページ
フェリシモ 地球村の基金から、
日本カトリック信徒宣教者会が進める
2006 年度、
* 16
参照)が進める帰還民の女性たちの自立プ
屋台プロジェクトに支援を行いました。
その報告が届きましたので一部ご紹介します。
ロジェクトを支援しました。
現地で活動する
帰還民自身のグループと共同で、服の縫
製に必要な技術を身に付けられるコースを
設置。
卒業後も継続的に服を製作、
販売
屋 台プロジェクトは協 同 組 合を設 置し、
お菓 子の屋 台 販 売を中
装飾しました。
第1グループによって7台の屋台を製作し、
販売がは
することで収入を得、
家族やその地域の生
心に彼らの自立をめざす活 動です。
まず、対 象となる家 庭を一 軒
じまりました。
働く日数や時間、
場所などはすべて販売メンバーに任
一 軒 訪 問し、
プロジェクトの趣旨や内 容 、
ルールなどを説 明し、協
せています。
ゴミの収集で生計を立てていた当時の収入は1日1∼
同組合のメンバーを募りました。参加希望者の連帯感や意識向
4ドルでしたが、屋台での収入は1日3ドルから、売上が伸びた日に
上をはかるため何度も集会を行いましたが、残念ながら出席者は
は約6ドルになります。
参加者は期待していた以上に頑張って働い
活向上に貢献することをめざしていきます。
©難民を助ける会
全体の1/3程度の集会が続きました。
そこで、
参加意識の高いメン
ています。屋 台で得た収 入をお酒やギャンブルに使われてはプロ
バーを第1グループとして具体的な話し合いを進めました。
全体集
ジェクトの意 味を失うので、貯 金に余 裕がある人は、協 同 組 合の
販 売を通したマネジメント技 術 、公 衆 衛
会を通じて、
自分たちの協 同 組 合の名 称を「プチュアップ クディ
マイクロクレジットに1日0.5ドルから1ドル貯金するようにしました。事
モールは、
アジア最 貧 国のひとつであり、
生や栄養に関する基礎的なトレーニング
サンクム」
と名づけました。
これはこのプロジェクトの参 加 者が「 未
業 開 始に必 要な屋 台 制 作 費や販 売用具 、備 品 、
また最 初の研
社 会における女 性たちの立 場もまだまだ
を行う計 画でしたが 、加 工 技 術を学 ぶ
来に希望をつないでいく」
ことができるようにという願いが込められて
修費用、開発経費、材料費など基金から充当しましたが、事業開
低いという現 実があります。
フェリシモ 地
意欲は高いものの、
女性たちの組織への
います。
また、
話し合いに加えて、
食品衛生や身だしなみ、
接客など
始以降の材料費や活動に関わる協同組合メンバーの収入分は
オーナーシップ意識、組織に対する理解
の研修も実施しました。
首都に出向いて調べた結果、
屋台販売す
売上から賄うようにしています。第1グループが起動にのりはじめた
パンが進める女 性たちの社 会へのより積
が予想より低いことがわかりました。
そのた
るお菓子をクレープ状のお菓子「ロッティ」に決め、作り方を学び、
ので、第2グループの準備も2007年12月か
1ヵ月間 練習しました。実 地 研 修を兼ねて付 近の工 場 前に出 向
らはじまっています。第 1グループのリーダー
き、労働者の方々を対象に無料試食会なども行い、回を重ねるご
が、
第2グループを指導しています。
女性グループがひとつの組織として自立できるように
独 立してまだ 5 年しか 経ていない東ティ
まかな
球 村 基 金を通じて、
ピース ウィンズ・ジャ
*
14
15
極 的な参 画を促すための活 動を支 援し
め、組 織づくりや意 識 改 革を目的とした
ました。当 初の予 定では、
コーヒー生 産
勉強会と、衛生管理研修や在庫管理に
者の世 帯の女 性グループに対して、食
関する必 要な計 算力に重 点を置いて研
とにロッティ作りのコツをつかみ、接客技術も向上しました。屋台は
品加工技術のトレーニング、
加工食品の
修を実施しています。
協 同 組 合のイメージカラーとなったオレンジ色を基 調にカラフルに
* 15
* 16
©ピース ウィンズ・ジャパン
ピース ウィンズ・ジャパン : 紛争や災害、貧困などの脅威にさらされている人びとに対して支援活動を行うNGO。日本に本部を置き、世界各地で活動しています。
日本カトリック信徒宣教者会 : キリスト教の信徒によるグループで、広くアジア・太平洋地域にボランティアを派遣しています。
みんなのちから
(日本カトリック信徒宣教者会 浅野さま)
はじめはお客さまを待たせないように、
そしてきれいにロッティを焼くのに苦 労しました。
今はだいぶ慣れてきて、
焦がさず短 時 間で作れるようになりうれし
いです。
屋台の仕事も大変ですが、
ゴミ集積場で働くよりも毎日充実しています。
お客さまがおいしいといってくださるのが何よりもうれしいです。
お金を貯
めて田舎の両親に送金していきたいと思っています。
(カンボジア屋台プロジェクト レム・サロンさん)
15
こども支援
• フェリシモ 地球村の基金
• アルモンド基金
ゆめをはぐくむ
貧困や内戦などの影響を受けて、
こどもた
ぼしています。
現地NGOのソーシャル・セン
ちが豊かな感性を育む機会が与えられな
ターを中心に、
旧市街地ある4つの施設と
い地域があります。
フェリシモではユネスコ
連動した課外活動として、
こどもたちの社会
こどもたちの笑 顔のために。
本部とともに開発途上国のこどもたちを対
的役割向上を推進することを目的に運営し
象にそうした機 会を提 供するドリームセン
ています。
若者たちとともに、
革新的で形式
さまざまな社会的な問題は、
こどもたちを巻き込んでいるため、
こども支援の活動も多岐
タープロジェクトを進めています。
5ヵ所目の
にとらわれない教育プログラムを開発、
推進
• フェリシモ アクティビティーズ
• トリビュート21 基金
• mama.f スマイリー基金
• フェリシモこども基金
• その他商品付き基金
• メリーで社会貢献
ドリームセンタープロジェクト報 告
5ヵ所目はエルサレムに。
* 18
にわたります。
どんな状況であれ、未来を担うこどもたちの健やかな成長はもっとも大切な
ドリームセンターはイスラエルとパレスチナ
し、彼らの潜在的な能力を引き出すことを
ことであり、
こどもたちが持つ無限の可能性はまた、未来のこどもたちを育てる力になる
双方の対立が続くエルサレムで誕生しま
めざすほか、
活動を通じて、
麻薬や家庭内
• フェリシモハッピートイズ プロジェクト
のです。ひとりでも多くのこどもたちに笑顔が生まれますように。
ここでは、
こどもたちへの
した。
そこでは、
占領と紛 争が長 期 化して
暴力など若者たちが抱える問題の解決に
• 株主優待ハッピーサンタクロース
支援活動の一部をご紹介します。
おり、
こどもたちの成長にも大きな影響を及
焦点をあてた講義も行っています。
• 収集ボランティア
• 神戸学校
エルサレムのドリームセンター
美しい貝細 工の商 品でストリートチルドレンの救 済を応 援
こどもにやさしい村をつくる
* 17
フェリシモ アクティビティーズの基 金 付き
そのうちの約 半 分のこどもたちを家 族のも
mama.f スマイリー基金を通じて、ACE
界の児童労働者は2億1,800万人、
世界
商 品を通じて、
フィリピンのストリートチル
とに返すことができたそうです。
このほか、
が進めるインドでの「こどもにやさしい村 」
のこどもの7人に1人といわれています。
プロ
ドレンの救 済 活 動を行うザ・チルドレン・
こどもたちに対して、教 育プログラムやサ
プロジェクトを支 援しました。
インドの首 都
ジェクトでは村の中で働くこどもたちを特定
* 19
オブ・セブ・ファウンデーションを支 援して
デリーから車で6∼7時間離れた農村地
し、労 働から解 放するよう親を説 得し、学
います。団 体の2 0 0 6 年 度の報 告によれ
帯にある人口2 , 0 0 0 人の村での児 童 労
校に通えるように支援を行います。
村全体
ば 、年 間で5 4 0 人のこどもたちを保 護し、
働をなくす活動です。
児童労働とは、
15歳
のこどもの権利や教育に対する関心を高
(義務教育終了年齢)未満のこどもが就
め、
「こどもにやさしい村」に変えようという
労することにより教育の機会が妨げられた
計 画です。今 回の支 援で、1 8ヵ月間のこ
り、危 険 有 害 労 働に従 事することにより、
の村での活動全体を応援することができ
身体的、精神的、社会的、道徳的に、健
ます。
マーキャンプなどの活動を行っています。
©ザ・チルドレン・オブ・セブ・ファウンデーション
難 病と闘うこどもたち 1 3 人のゆめがかたちに
「恐竜の骨格標本が見たい」。
それは、
脳
会貢献やアルモンド基金を通じて、
メイク・
康な成長を妨げられることです。
国際労働
腫瘍と闘い、
つらい治療を経てやっと学校
ア・ウィッシュ オブ ジャパンが進めるこども
機関2006年度の報告によると、
現在の世
に復帰できた悠也くんの夢でした。
訪れた
たちの夢の実現の活動を応援することが
博物館では館を挙げての大歓迎! 学芸
できました。悠也くんをはじめ、美智子ちゃ
©ACE
* 20
員さんからのサプライズプレゼントもあり、
んの「自分がデザインした服でファッション
悠也くんの目も輝きました。
大きなティラノザ
ショーをしたい」、
愛ちゃんの「うさぎを飼っ
ウルスの標本に見入ったり、
それまでに用
てえさをあげたい」、
仁一郎くんの「憧れの
意してきた質問を学芸員さんにするなど、
ヒーローになりたい」など、
2007年度は13
元気に過ごしました。
このように、
メリーで社
人の夢をかなえています。
©メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン
災 害 被 災 地でもこどもたちは笑 顔です。ハッピートイズ 寄 贈
全 国の方々が手づくりされたぬいぐるみ
の中 越 地 域の柏 崎 市 、刈 羽 村の幼 稚
を国 内 外 のこどもたちに贈るフェリシモ
園、保育園などにも贈りました。寄贈先か
ハッピートイズプロジェクト(22ページ参照)。
らは、お 手 紙やぬいぐるみと同じくらい、
2 0 0 7 年は、3月に大きな地 震があった
輝いているこどもたちの笑 顔の写 真など
石 川 県の輪 島 市 門 前 町と穴 水 町の保
が届いています。
育 所に、
また7月に地 震があった新 潟 県
柏崎市立田尻保育園
©ACE
16
* 17
*
*
*
ACE(エース) : 「すべてのこどもが笑顔でいられる社会」をめざして、困難な状況にある海外のこどもたちを直接支援する国際協力事業と啓発・開発教育、
提言活動を行っています。
18 ユネスコ本部 : 国連機関のひとつであり、2007年10月現在193ヵ国が加盟している。パリに本部を置き教育・科学・文化にわたる幅広い活動を通じてその使
命を果たしています。
19 ザ・チルドレン・オブ・セブ・ファウンデーション : さまざまな理由で孤児になったフィリピンのストリートチルドレンの救済を目的に設立された民間団体で、こ
どもたちに衣食住をはじめ、教育、医療などの総合的な支援を行っています。
20 メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン : 難病と闘うこどもたちのそれぞれ違う夢を手作りでかなえていく活動を行っています。
みんなのきもち
このたびは「ハッピーねこちゃん」
をお贈りいただき、
ありがとうございました。
こどもたちは「ワーかわいい、
きれい! 目がボタンでできている!」
などと口々に
感激の言葉でやさしく抱っこしてくれました。
そして、
お粗末ですが、
返事を書きました。
みなさんのあたたかい気持ちをいっぱい抱きしめて、
これからの冬
(雪で外に出ることができません)
遊ばせていただきたいと思います。
ボランティアの方々に感謝申し上げます。
(なかよし保育園 内山さま)
17
地 雷 及び 不 発 弾 除 去の支 援
地 雷 回 避のための教 育
地 雷 被 害 者を含む
障 害を持つ人々への支 援
地 雷や不 発 弾の被 害にあわないための
すべての地雷や不発弾を取り除ければよ
すべての地 雷を取り除いても、今後世界
もっとも有 効な活 動はそれらを取り除くこ
いのですが、
実際にはきわめて多くの時間
中で地雷が使われなくなっても、
既に被害
とです。世 界には8 0 以 上の国と地 域が
と労力を必 要とします。人々が地 雷の被
にあっている方はたくさんいます。
そうした
地 雷の問 題を抱えていると言われていま
害にあわないために有効なのが、地雷回
人々に対して車椅子の製造・配布やリハ
す。難 民を助ける会では協 力 団 体であ
避 教 育です。
どのような行 動をとれば 地
ビリテーション、障 害 者の方への職 業 訓
るT h e H a l o T r u s tを通じて、
アフガニ
雷の被 害にあわないようにできるのか、
そ
練などを行っています。
障害を持つ人々の
スタンにおける地 雷・不 発 弾 除 去 活 動
の国の実情に合わせてさまざまな教材を
経 済 的・社 会 的・精 神 的自立を通して、
* 22
©難民を助ける会
平和創造
きぼうへつなぐ
を行っています。2 0 0 7 年 度はアフガニス
作成し、
こどもや字が読めない人でも内容
彼らが平 等に参 加できる社 会の実 現を
タン北 東 部のバグラン州 、バルーク州 、
を理 解してもらえるように工 夫しています。
目指しています。2 0 0 7 年 度はカンボジア
タカール州での除 去 活 動 費 用の一 部
2 0 0 7 年 度はアフガニスタンで行っている
で難民を助ける会の協力団体が実施す
を支 援しました。2 0 0 7 年 4月∼1 2月末日
地 雷 回 避 教 育チームの活 動 費 用の一
る職 業 訓 練 校の運 営の一 部を支 援しま
までに、難 民を助ける会の支 援 全 体で
部を支援しました。
2007年7月∼12月にカ
した。2007年度は12月に36人が職業訓
11,129個の不発弾を除去し、
89,29,650
ブール州やバーミヤン州他で594回のべ
練課程を修了しました。
卒業後は職業訓
㎡(東京ドーム約191個分)
の土地が安
27,455人に教育を実施しました。
ポスター
練で身につけたテレビやラジオの修理、
縫
全になりました。
や映像を使って教育を行うことでこどもた
製の技術を活用して生計を立てていくこと
ちにも大変好評です。
が期待されています。
• フェリシモ 地球村の基金
• アルモンド基金
地 雷という負の遺 産に対してできること。
• メリーで社会貢献
対人地雷廃絶のため、1997 年にカナダのオタワにて対人地雷全面禁止条約(オタワ
条約)
が署名されて10 年。オタワ条約では締約国が対人地雷の使用、貯蔵、生産及び
1
移譲を禁止し、持っている対人地雷を廃棄することが明記されていますが、
オタワ条約
署名式から10 年以上が経つ今でも、世界で地雷による被害はまだ続いています。2007
* 21
年、
さまざまな基金を通じて、難民を助ける会の進める地雷対策活動を支援しました。こ
こでは、難民を助ける会からの報告を中心にご紹介します。
地 雷 対 策に対して、1998 年より累 計 21,491,939 円を
寄 付することができました。これは例えば、アフガニスタンにおいて
約 42 万 人 分 の 地 雷 回 避 教 育 教 材に相 当します。
2
3
❶ 世界中には無数の地雷が未処理のまま地面に眠っていて、30分に1人がその被害にあっていると言われています。©The Halo Trust
❷ カンボジアの職業訓練校で電子機器修理コースで学ぶニウルさんは、地雷により片足を失いました。©難民を助ける会
❸ 地雷回避教育では、地雷の種類などを示したポスターを見せながら、地雷の危険を訴えます。©難民を助ける会
フェリシモでは、フェリシモ 地球村の基金をはじめ、メリーで社会貢献、
「地雷」
とは何か ?
紛争に使われる兵器である地雷は、その「無差別性」
「半永久性」
「非人道性」ゆえに、
悪魔の兵器と言われています。地雷には対人地雷と対戦車(車両)地雷の二種類があります。
アルモンド基金など、みなさまからお寄せいただいたさまざまな基金を通じて、
難民を助ける会の地雷廃絶活動を支援しています。
[ 無差別性 ]地雷は紛争等で相手の兵士を傷つけるだけ
ではなく、戦争に関係ないこどもも、市民も、家畜でさえも
被害にあうことがあります。アフガニスタンでは2006年に
地雷・不発弾の被害者の内、93.84%が民間人であり、さら
にその被害者の58.91%がこどもであるとの報告が出てい
ます。
[ 半永久性 ]一度埋められた地雷は誰かが踏むか、取り除
かない限り、半永久的に稼動を続けます。地雷被害者の中
18
* 21
*
には、第二次世界大戦中に埋められた地雷で被害にあった
人もいます。
[ 非人道性 ]対人地雷は、人を殺すことを目的に作られて
はいません。対人地雷は、人を傷つけることを目的に作ら
れており、火薬の量も調整されています。これは、地雷で傷
ついた敵方の兵士に加えて、傷ついた兵士を救護するため
にさらに複数の敵方の兵力を割かせることを目的にしてい
ると言われています。
2007 年 9 月、 六本木ヒルズアリーナで行われ
たチャリティーイベントにおいて、 フェリシモか
ら難民を助ける会に対して、 2007 年度前半に
集まったメリーで社会貢献ならびにアルモンド
基金の寄付目録の贈呈を行いました。
©The Halo Trust
難民を助ける会 : 難民や避難民に限らず、障害を持つ人々の自立や緊急時の支援など多彩な活動をする国際NGO。日本に本部を置き、世界各地で活躍していま
す。対人地雷の廃絶とその被害者たちへの支援活動に力を入れています。
22 The Halo Trust(ヘイロートラスト): イギリスに本部を置き、世界中で地雷や不発弾などの撤去を専門的に進めている国際NGO。
みんなのきもち
カンボジアでは約20年間続いた内戦中、
紛争4派によって大量の地雷が埋設され、
世界で最も地雷埋設密度の高い国と言われてい
ます。
また現在、
地雷と同じぐらいの被害を出している不発弾はベトナム戦争の際、
米軍によって大量に落とされたものです。
こうした問
題への世界の関心は比較的高く、
それだけにいつの間にかメディアからの情報だけで何でも判断している自分に気づきました。
そこで、
真
の現状を知るために、
急きょカンボジアを訪れました。
しかし、
そこは悲劇の国ではなく
“笑顔の国”
だったのです。
この人々の表情を曇らせ
てはいけない、
本気でそう感じました。
私たちが現実的に自分の手で地雷除去はできなく
とも、
地雷を許さない気持ちを持ち続け、
願うこと
はできる。
強い信念のもと、
地雷問題に正面から向き合う人々を応援することで、
地雷はきっとなくすことができる。
いや、
絶対なくさなけれ
ばならない……。
自分の手に輝く黒いアルモンドリングに強く誓う旅になりました。
(フェリシモ アルモンドリング担当)
19
しあわせな想いが募る
アルモンドリング
(ブラックチタンコーティング)
文化創造
• 神戸学校
みらいをつくる
ひとりひとりが主役となる
未来と社会のしあわせづくりを目標に。
ほかにもこんなステージがあります。
暮らしを学ぶ フェリシモしあわせの学 校
• フェリシモ文学賞
フェリシモクチュリエ大賞
• フェリシモしあわせの学校
• フェリシモクチュリエ大賞
• フェリシモ生活雑貨大賞
• デザイン21
ソーシャルデザインネットワーク
http ://www.felissimo .co .jp/couturier/
community/prize.cfm/
暮らしの中での学びはさまざまあり、
学校を
私たちの生き方 、暮らし方が未 来をつくる。
私たちの人生、
日々の暮らしにおいて、
ひとつの
“きっかけ”
が、未来を変えることがありま
お客さまとの手づくりを通した出会いを発掘
するプロジェクト「フェリシモ クチュリエ大
賞」。忘れらない思
い出やドキドキ・ワ
クワクする気 持ち
など 、な にげ な い
毎日の暮らしのひ
とこまを、参加キッ
トをもとに手づくり
の作品にしていた
だきます。
卒業しても生涯続きます。
フェリシモはひと
りひとりの暮らしの中での学びを応援する
「しあわせの学 校 」をウェブサイト中心に
す。ひとりひとりが、文化や未来の担い手であることを実感し、行動に移していくことが
運営しています。
暮らしのテーマにそってさ
しあわせな社会をつくる第一歩だと考えています。例えばそれは誰かの言葉からはじまる
まざまな講師による講座や検定を通じ、
毎
かもしれない。自分の行動がつながるものかもしれない。得意を生かして広がるかもしれな
日少しずつ取り組める学びの生活にスポッ
い。
フェリシモは、
そんなひとりひとりが文化の担い手となる
“きっかけ”
を提供しています。
トをあてた
“暮らしサイズ”
の自分磨きを応
援します。
その成果はひとりひとりを勇気づ
け、
自らスクールを開催するスターも誕生し
これまで130回開催。
写真家) 高見
映(俳優) 小泉 武夫(東京農業大学教授・農学博士) 土佐 信道(明和電機
衛(宇宙飛行士) 城 みさを(さをり創始者・手織適塾「さを
り」主宰) 荒木 経惟(写真家) ナガオカケンメイ(D & Department プロジェクト代表取締役)
こぐれひでこ(イラストレーター) 熊井 明子(作家・ポプリ研究家) 西本 智実(ロシア ボリ
ショイ交響楽団ミレニウム首席指揮者) 内田 繁(インテリアデザイナー) 安床 由紀夫(グッドス
ケート株式会社 代表取締役社長) 谷川 俊太郎/園田 恵子(詩人(両氏とも)) 三林 京子
(女優・落語家) 椎名 誠(作家) 島尾 伸三(写真家) 玉岡 かおる(作家) 竹中 ナミ
(社会福祉法人プロップ・ステーション理事長) 都築 響一(編集者・評論家) 高橋 歩(自由人)
熊谷 真菜(生活文化研究家・タコヤキスト) リチャード ハッテン(デザイナー) 上大岡 トメ
(イラストレーター) 安藤 忠雄(建築家) セキユリヲ(デザイナー) 豊竹咲甫大夫(人形
浄瑠璃文楽座 太夫) 兵庫県立高砂高校ジャズバンド部と米田先生 香瑠鼓(振付家・
アーティスト) 吉谷 桂子(園芸研究家) 橋爪 紳也(大阪市立大学大学院文学研究科・アジア都
市文化学 助教授) 藤 浩志(美術家) おおたうに(イラストレーター) 北川 一成(GRAPH代
表・グラフィックデザイナー) 増浦 行仁(写真家) 林家 花丸(落語家) 高橋 智隆(ロボガ
レージ代表・ロボットクリエイター) 坂本 廣子(食育・料理研究家) AHN MIKA(モデル) 松
永 貴志(ピアニスト) やなせたかし(漫画家) 浅葉 克己(アートディレクター) 江 弘毅
(編集者・著述者) 向井 万起男(医師・慶應義塾大学医学部助教授) 藤原 和博(杉並区立和田
中学校校長) 服部 一成(アートディレクター・グラフィックデザイナー) 山口 とも(日本廃品打楽
器協会会長 打楽器奏者・写真家) 市川 準(映画監督・CM演出家) 旭堂 南鱗(講談師) 藤沢
久美(シンクタンク ソフィアバンク副代表) 束芋(美術家) 桐山 秀樹(ノンフィクション作家) 今中 博之(アトリエインカーブ エグゼクティブディレクター) 小山 進(「エス・コヤマ」代表・パ
ティシエ) 宮西 達也(絵本作家)
(アーティスト)代表取締役社長)毛利
神戸学校
毎月1回、
テーマにふさわしいゲストを神戸にお招きしてレクチャーや
ワークショップを開催する
「神戸学校」。
第一線で活躍されるさまざ
まな方々から生の声を聞くことができるメッセージライブとして、
2007年
度も12名のゲストにお越しいただきました。
なお、
2007年度は約1,852
* 23
名の方に参加いただき、
集まった参加料は全額、
あしなが育英会の
神戸レインボーハウスの運営に寄付しました。
[ これまでのゲスト ]
内海 重典/紫 とも(演出家・宝塚歌劇団名誉理事/女優・元宝塚歌劇団) スチュアート バク
スター(Jリーグ ヴィッセル神戸監督) 秀香(ファッションプレゼンター・元トップモデル) 山本
益博(料理評論家) 吉田 順一(神戸大学経営学部教授) 寺門 孝之(画家) 香山 リカ(臨
床医) ヴァレリオ フェスティ
(ルミナリエ アートディレクター) 嶋本 昭三(前衛美術家・宝塚
造形芸術大学教授・日本障害者芸術文化協会会長) 桐島 洋子(作家) とよだ みき(ガーデンデ
ザイナー) 菱沼 良樹(ファッションデザイナー) 稲本 正(オークヴィレッジ代表・木工作家) 大西 一平(元神戸製鋼ラグビー部キャプテン) ハギワラ トシコ(フードコーディネーター・イラス
トレーター) 黒田 征太郎(イラストレーター) ガエルオスタン(世界の医療団 日本代表) 王 龍宝(上海医薬大学癌科主治医師・日本東洋医学センター専門講師) 渡辺 貞夫(音楽家) ひびの こづえ(コスチュームアーティスト) 龍村 仁(映画監督) わかぎ ゑふ(女優・エッセ
イスト) 永田 萠(絵本作家) 中村 由利子(作曲家 ・ピアニスト) 桐島 ローランド(フォト
グラファー) 矢島 タケシ(ファッションデザイナー) 原田 大三郎(コンピューターグラフィック
アーティスト) 志村 季世恵(バースセラピスト・整体療術師) 浮島 智子(劇団「夢」サーカス
主宰 ) 喜納 昌吉(歌手) 坂 茂(建築家) 鈴木 光司(作家) 横尾 忠則 / 貴城 け
い(画家 / 宝塚歌劇団) 重田 ひとみ(エリート ジャパン社長) 武藤 政彦(ムットーニ)
(アーティスト) 野田 知佑/藤門 弘(エッセイスト(両氏とも)) 川瀬 敏郎(花人) パトリ
ス ジュリアン(ライフコーディネーター) 河原 日出子(ファッションアドバイザー) 中島 らも
(作家) フランソワーズ モレシャン(ライフスタイルコーディネーター) 蔦谷 喜一(ぬりえ
作家) 野坂 昭如(作家) 五味 太郎(絵本作家) 林 敏之(元神戸製鋼ラグビー部主将 元日
本代表) 山田 五郎(編集者・評論家) 宮森 隆行(ヘア&メイクアップアーティスト) 星川 淳
(作家・翻訳家) 野中 ともよ(ジャーナリスト) 日比野 克彦(アーティスト) 堀江 謙一(海
洋冒険家) C.W.ニコル(作家) 今森 光彦(写真家) マウリツィオ ガランテ(ファッショ
ンデザイナー) 井筒 和幸(映画監督) 岩合 光昭(ネイチャーフォトグラファー) 平松 洋子
(フードジャーナリスト・エッセイスト) マーサ スチュワート(MSO社CEO(最高経営責任者)兼会
長) 宇土 巻子(料理研究家・エッセイスト) 福田 繁雄(アーティスト・グラフィックデザイナー)
青木 和子(刺しゅう作家) 中山 庸子(エッセイスト・イラストレーター) 庄野 真代(歌手)
かづき れいこ(フェイシャルセラピスト) 西山 浩平(エレファントデザイン株式会社 代表取締役)
八谷 和彦(メディアアーティスト) アンヌ ヴァレリー(ジャーナリスト・デザイナー) 皆川
明(ファッションデザイナー) ロドニー アラン グリーンブラット(アーティスト・絵本作家) MAYA MAXX(画家) 雅姫(モデル) クニ河内/野田美佳(音楽家/マリンバ奏者) 宇
津木 えり(『FRABOIS』ファッションデザイナー) 有元 葉子(料理研究家) 中村 征夫(水中
20
* 23
※ 肩書きは出演当時のものです。
※ 内は
2007年度の出演者です。
フェリシモ生 活 雑 貨 大 賞
ています。
2007年度はその世界を更に広
http://www.felissimo.co.jp/kraso/zakka/
げて、
たくさんの方々が自分の暮らしの得
ふとした瞬間にひらめく「こんなものがあった
ら便利!」とか「こんな雑貨があったらもっと
楽しいだろうなぁ」という暮らしのアイデアを
募集する「フェリシモ生活雑貨大賞」。素敵な
アイデアは商品化して、たくさんの方々の生
活を楽しく快適にしています。
意や上手を生かして、
気軽に教える側とし
て活躍できるステージも広がりました。
フェリシモしあわせの学校では会員登録(無
料)いただくと、自分が学んだ軌跡が記録でき
るマイページを持つことができます。
http://shiawase.felissimo.co.jp/
生活者による、
生活者のための生活文学を応援する
第 1 1 回を迎えた フェリシモ文 学 賞
生活者ひとりひとりの表現していく機会を
支援するという立場から、
1981年「フェリシ
モ仲間の本」
というシリーズが誕生します。
毎年1つのテーマのもと、全国の方々から
アイデアやエッセイ、
イラスト、物 語などを
募集し、1冊の本に編集、全国の書店で
畠山 美香さまのアイデアに共感し、フェリシ
モと一緒に完成させた、脱ぎ着が簡単なこど
も用ゴムベルト
発売していました。
「生活者ひとりひとりの
表現する機会を支援する」
ことを目標に、
1997年リニューアルし誕生したのが「フェ
デザイン21
ソーシャルデザインネットワーク
リシモ文学賞」でした。
しあわせな生活に
http://www.design21sdn.com/
つながるキーワードをテーマに、毎日の暮
らしの中に息づく何 気ないワンシーンから
広がっていく
“生活文学”
として広く作 品
を募集し、世代や性別を超えて、毎年多
数の作 品が全 国から寄せられています。
第11回を迎えた2007年度のテーマは「む
すぶ」。
894作品の応募の中から、
大賞に
大賞を含む優秀作品を掲載した『第11回フェ
リシモ文学賞作品集 むすぶ』は全国書店に
て2008年6月10日発売。
http://www.felissimo.co.jp/bungaku/
GOOD DESIGN
AWARD 2007
“デザインの力でしあわせな未来をつくる”
をテーマにしたインターネット上のコミュニ
ティー「デザイン21 ソーシャルデザインネッ
トワーク」。デザインの力で社会をより良く変
えていきたいと願う個人・団体であれば、誰で
も全世界からインターネットを通じて参画でき
ます。現在11,000人を超えるデザイナーやクリ
エイターが国境を超えて登録しています。
※ ウェブサイトは英語で運営しています
東 京 都の田 辺 十 子さまの『あかいゴム』
毎月の魅力的なトークライブの様子は
ウェブサイトでもお楽しみいただけます。
http://www.felissimo.co.jp/kobe/
あしなが育英会 : 病気や災害、自死(自殺)で親を亡くしたこどもたちを物心両面で支える民間非営利団体です。阪神・淡路大震災をきっかけに、神戸に震災遺
児たちのケア施設、神戸レインボーハウスを設立しました。現在、レインボーハウスでは、震災に限らず、さまざまな遺児たちを受け入れています。
が、
優秀賞には大阪府の北村佳澄さまの
『 蝶の影 』
と神奈川県の松下雛子さまの
『雲のサーフィン』
が選ばれました。
みんなのきもち
しあわせの学校
に関連して
もともと私は
“検定”
というものに興味がありました。
そこで、
いつも利用しているしあわせの学校の検定を受けてみることに……。
受けたのは家事のきほん検定
です。
「主婦としての自分は大丈夫なのかな?」
という単純な動機からはじめたのですが、
とうとう1級に合格! 検定を受け出してからちょっとだけ日常生活
に変化が起こりました。
検定にはおそうじに関する項目もあったのですが、
おそうじの最中に
「あ、
下から拭かないといけなかった」
とか、
「やっぱり重曹を使う
とキレイに汚れが落ちるんだ」
とか、
ハッとさせられることがあるんです。
自分の知識の確認にもなります。
ほかにも、
マナーのきほん検定やきれいのきほん検定、
インテリアのきほん検 定 、
保 存 食 検 定を受け、
1 級を取 得しました。
ちなみに、
いま、
M y 検 定をつくろうと頑 張っています!仕 事でアロマテラピーの教 室を開い
ていることもあり、
アロマテラピー8級の検定問題をつくるのに悪戦苦闘中です。
( 滋賀県 奥山弓子さま)
21
フェリシモ社会文化活動
あなたからはじまり、
まわりの誰かにひろがっていくこともあります。
ハッピートイズに寄せられたお声から紹介します。
参加のご案内
この報告書に紹介している活動は、
ひとりひとりの力によって支えられています。
あなたにも、
私たちにもはじめられることがあります。ひとりひとりの思いや行動が、
やがて大きなしあわせの力になるのです。
このぬいぐるみは小5の娘がつくりました。ハッピートイズプロジェクトの
話をしたら「作ってみたい!」と言って学校から帰って、宿題の合間、習い事、
遊びなどでギリギリになりましたが、なんとか一人で作りあげました。所々下手
な所もありますが、娘が心を込めて一生懸命作った「愛花」です。受け取って
くれた人が喜んでくれたらうれしいです。今度は2歳の妹のために作る!とはり
きっています。
(福岡県 M.Eさま)
今回、初の参加となりました。私がちくちく好きで、ママ友達と手芸クラブを
発足。ぶきっちょながらも、ちくちくを楽しむをもっとうに自由気ままにやってい
ます。そして、今回このプロジェクトをみんなに話したら、みんな参加希望となり
ました。1針1針、喜ぶこどもの笑顔を思い浮かべながら作りました。私の作った
ねずみは「つぶちゃん」です。どうかこどもたちにつぶちゃんを届けてあげてく
ださい。来年もまたエントリーさせてもらいます。
(神奈川県 ひっつじさま)
あなたにできること、
はじめませんか。
A
B
基 金で直 接 、
誰かを応 援したい
個 性を発 揮して、私らしく
誰かを応 援したい
C
お買い物を通して、
誰かを応 援したい
D
ふだんの“こつこつ”
で
誰かを応 援したい
毎月1口100円で参 加できる基 金のほか、基 金が付いた商
ひとりひとりの趣味や個性を発揮して、
参加できるステージがあ
お買い物を通じて社会的に弱い立場にいる人々を応援すること
日常の生活の中で集められる収集ボランティアを推進していま
品や、
お買い物ポイントで申し込める社会貢献プログラムがあ
ります。
それは自分だけでなく、誰かにメッセージを贈ることにも
ができます。
開発途上国の産業やチャレンジド(※)ひとりひとりの
す。
ベルマークや書き損じはがきなどもみんなで集めれば大き
ります。
集まった基金はさまざまな活動に寄付しています。
つながっています。
個性を生かした製品づく
りにより、
彼らの自立を支援しています。
な力となってさまざまな活動を応援ができます。
代表的なプロジェクト
代表的な2つの基金
フェリシモの森基金
フェリシモ 地球村の基金
掲載番号385/案内番号022-01
フェリシモコレクション番号TN-667-821
月1口100円
掲載番号385/案内番号022-02
フェリシモコレクション番号TN-771-122
月1口100円
* 全額それぞれの基金として運用されます。
* この基金は、フェリシモの各種プレゼント・キャンペーンの対象外です。
* 次月ご注文期限内にご連絡がない場合は、次月も自動的に継続となります。
100円基金で
しあわせな社会づくりに
参加したり
*
*
代表的なブランド
収集ボランティア
フェリシモ ハッピートイズ プロジェクト
アトリエメイド
ベルマーク運動
全国のお客さまに思い出の布や毛糸を使って、手づくりのぬいぐるみ“ハッピー
トイズ”を作っていただくプロジェクト。毎年テーマとキャラクターを発表、同時
に参加キットの販売を開始します。ハッピートイズは、クリスマスシーズンに神
戸を中心に各地で展示し、その後、国内外のこどもたちに寄贈しています。
参加キットは型紙(パッチワークの場合)と作り方、参加タグがついて1セット
500円で販売しています。ほかにも、製作に必要な材料がすべて揃った材料
付きキットも販売しています。
最新情報はウェブサイトをご覧ください。 http://www.felissimo.co.jp/toys/
カタログ『ecolor[エコラ]』では、チャレンジドの人々の手しごとの魅力を生
かした商品シリーズ「アトリエメイド」を案内しています。中でも人気の高いの
がハンドペイントを生かしたバッグや小物のシリーズです。染工房NOBBYさ
んの技術が他のアトリエの職人さんにも広がっています。なお、商品づくりに
は、デザイナーやメーカーも協力しています。
ベルマーク運動とは、ベルマーク教育助成財団、協賛企業、学校PTAの3者が、
こどもたちの教育環境を整えるために進めているボランティア活動です。協賛
企業の対象商品についているベルマークを集めることで、どなたでも参加いた
だけます。フェリシモに寄せられたベルマークは、お手伝いくださっているボラ
ンティアの方の手によって、仕分け・集計いただき寄贈しています。なお、ベル
マーク運動は学校単位で参加するしくみであり、フェリシモは直接学校に、それ
ぞれ1校あたり約5万点(約5万円に相当)ずつ寄贈しています。
* 最新情報はウェブサイトをご覧ください。
ecolor[エコラ]http://www.felissimo.co.jp/ecolor/
世界でたったひとつの
ぬいぐるみをつくります
チェレンジドや
開発途上国の人々の
自立を応援します
ベルマークは
暮らしの中のあちらこちらに
存在します
さまざまなテーマの
基金が付いた商品を
購入して参加したり
お披露目。
クリスマスには
たくさんの人々に
心あたたまる展示を
楽しんでいただきます
ほかにも
生産メーカーさんや
デザイナーさんの
協力で商品がより魅力的に
家族やまわりのみんなに
呼びかけて
ひとりひとりの「少しずつ」が
やがてたくさんの可能性に
お買い物ポイントでの
参加もあります
そして、
さまざまな地域の
こどもたちにそのぬいぐるみが
プレゼントされます
誰かとハッピーになる。
そんな企画や商品を
みなさんにご提案していきます
集まったベルマークは、
学校のこどもたちのために
使われます
100
※ チャレンジドとは、
「挑戦というチャンスを与え
られた人」という意味を込めて障害を持ちなが
ら、社会参加をしようとする人々のことです。
22
* フェリシモの森基金、フェリシモ 地球村の基金はフェリシモコレクションと一緒にお申し込みいただくことができます。
*
お申し込みに関しての詳細は、右記URLトップページから「初めての方へ」 http://www.felissimo.co.jp/
その他については、毎月フェリシモコレクションとともご案内するカタログ等をご覧ください。
みんなのきもち
※ ほかにも書き損じハガキの収集があります。
この報告書で、
収集ボランティアのことを初めて知りました。
ベルマークやはがきなどはかんたんに参加できるのにと思いました。
自分がよく見てなかったか
らかもしれませんが、
もっとアピールしても良いかと思います。
きっと参加してくれる人が増えると思います。
(2006年度版 フェリシモ社会文化活動報告書アンケートより)
23
フェリシモ社会文化活動
毎月一口100円の寄付による参加をいただき、
2007年度 全活動のご報告
フェリシモの森 基 金
集まった基金で、
国内外での森づくりを進めています。
2007 年度は、次の 3 事業に総額 27,219,268 円を拠出しました。
たくさんのご協力、
ご参加、
本当にありがとうございました。
ここにご報告させていただくのは、
基金活動をはじめとするフェリシモの2007年度の全活動です。
はじめはひとりから、
小さなことも、
集まれば大きな夢の力になります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
11番目の森づくりの延長事業として、インド東部の
33 番目の森づくりとして、富山県砺波市に針葉樹
TOTAL
ジャルカント州、オリッサ州、西ベンガル州にアカシ
と広葉樹を取り入れた混合林の自然の森づくりを
フェリシモの森基金スタート以来、集まった基
ア系樹木や実なる樹木など、新たに約177万本を植
めざして、スギ、エドヒガンザクラ、エゴノキなど計
金は累計で3億円を超え、国内外34ヵ所で約
林しました。この植林事業は2007年より新たに3ヵ
2,550 本を植林しました。今回の植樹地は、2004
1,008万本の植林が実現しています。
年の計画で支援していく予定であり、2007年度が初
年10月の台風で倒木の被害を受けた市有林です。
年度となっています。
(拠出先:砺波市)
* フェリシモの森基金は、フェリシモコレクション
(拠出先:タゴール協会)
とともにお申し込みいただけます。
(22ページ
32番目の森づくりとして、栃木県日光市にアセビ、
参照)
レンゲツツジ、ヤシャブシ計3,000本を植樹しまし
毎月一口100円の寄付による参加をいただき、
集まった基金で、
フェリシモ
地 球 村の基 金
た。今回の植樹地は公害問題で知られ、自然が一時
貧困からの自立、
自然災害などからの救済、
復興の応援など、
破壊されてしまった「足尾銅山」周辺地域です。こ
の植林事業は2007年より新たに3ヵ年の計画で支援
世界各地で進められている活動を支援します。
していく予定であり、2007年度が初年度となってい
TOTAL
南アフリカの農村地域において、ボランティアによ
アンゴラにおいて、帰還民の女性たちの自立を支援
る在宅介護や予防啓発活動、家庭菜園トレーニング
するための職業訓練の機会を提供する自立支援事
た基金は累計で2億円を超え、世界45ヵ国112
など、住民参加型HIV/AIDS 予防啓発及び陽性者支
業を支援しました。
の活動を支援することができました。
援強化プロジェクトを支援しました。
(助成団体:難民を助ける会)
*
* 地球村基金1口(100円)は、ニジェールのこ
どもたち(体重が15kg未満)の抗マラリア剤2
人分になります。
(2007年度実績より算出)
開拓のために表土を削られ、特有の赤土のため自
然緑化がなかなか進まない地域であり、広葉樹を植
かんよう
えることで水源涵養の森の回復をめざしています。
(拠出先:CCC自然・文化創造会議/工場)
デザインで世界をしあわせに導く……フェリシモとユネスコ共催のオンラ
(助成団体:日本国際ボランティアセンター)
フェリシモ 地球村の基金は、フェリシモコレ
クションとともにお申し込みいただけます。
(22ページ参照)
34番目の森づくりとして、石川県輪島市にトチノキ、
ムクノキ、イヌツゲなど計1,200本を植樹しました。
ます。
2007 年度は、次の 13 事業に総額 11,410,000 円を拠出しました。
フェリシモ 地球村の基金スタート以来、集まっ
※基金の拠出は2008年度になりますが、2007年度の実施
事業のため、ここに紹介します。
ラオスの中でも少数民族の多いサワラン県におい
大地震の影響により保健衛生環境が十分に復旧し
て、中退や退学などこどもたちの教育に影響を及ぼ
ているとはいえないインドネシアのニアス島におい
す言語の問題を教員自身が理解し、教育に生かせ
て、地域保健活動の改善事業を支援。また、対象地
ることをめざす教育事業を支援しました。
域 12 村約 2,400 世帯に対して医薬品を提供しまし
(助成団体:シャンティ国際ボランティア会)
た。
(助成団体:AMDA)
ニジェールのケイタ地区において、5歳以下の乳幼
アルモンド基 金
インコミュニティ
「DESIGN21 : ソーシャルデザインネットワーク」から生ま
れたチャリティーリングシリーズを基金付きで販売しています。
4団体に総額 8,286,594 円を拠出しました。
2007 年度は、
* アルモンドリングシリーズは、ウェブサイトに
ユネスコ本部へ寄付し、開発途上国のこどもたちに
難民を助ける会ならびにThe Halo Trustへ寄付し、
ベトナムの農村部において、未就学年齢のこどもと
児、妊婦及び母親のプライマリーヘルスケア(基礎
てお申し込みいただけます。
アートやスポーツなどの機会を提供する「ドリーム
地雷廃絶のためのさまざまな活動に活用されてい
その保護者、妊産婦を対象に、栄養改善と幼稚園や
的医療)を支援しました。無料診療に使われる抗マ
http://www.prima-life.jp/ring21/
センタープロジェクト」を支援しています。
ます。
メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパンへ寄付し、難
ハンガー・フリー・ワールドへ寄付し、ブルキナファソ
病と闘う国内のこどもたちの夢の実現を支援してい
のこどもたちの学校給食事業に活用されています。
保育所の環境づくりや保護者に対しての養育法の研
ラリア剤の購入に活用されました。
修などの活動を支援しました。
(助成団体:メドゥサン・デュ・モンド・ジャポン)
(助成団体:セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
ます。
バングラデシュにおいて、2007年11月に発生した
東ティモールにおいて、公衆衛生や栄養、食品加工
サイクロン災害被災地への緊急支援を行いました。
技術のトレーニングなど、コーヒー生産者組合の女
被災者たちが最低限の生活を維持するために、約
性グループの経済的自立と社会への積極的な参画
200世帯分の米やじゃがいもなどの食糧、衣類、医
をめざす活動を支援しました。
薬品、飲料水などを提供しました。
(助成団体:ピース ウィンズ・ジャパン)
(助成団体:Kumudini Welfare Trust of Bengal)
ミャンマーとタイの国境にある難民キャンプにおい
モンゴルにおいて、社会的に問題となっている公立
て、こどもたちの創造性や感受性の発達を促すこと
学校での体罰削減のための改訂教育法冊子開発お
をめざした図書館活動推進事業を支援しました。 よび普及事業を支援しました。
(助成団体:シャンティ国際ボランティア会)
(助成団体:セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
東ティモールにおいて、教育省、保健省と協力し、
スーダンにおいて、帰還民受け入れ地域にある学校
栄養ゲームと呼ばれる独自の保健教育教材を開発
にトイレを提供し、学校周辺の水や土壌の不衛生な
し、エルメラ県内の68の小学校に配布する学校保
状態の改善をめざす学校衛生改善事業に支援しま
健プロジェクトを支援しました。
した。
(助成団体:シェア=国際保健協力市民の会)
(助成団体:JEN)
©メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン
命救急処置)能力向上プロジェクトを支援しました。
(助成団体:AMDA社会開発機構)
©ハンガー・フリー・ワールド
カタログ
『 ecolor[エコラ]』
に掲載のフェリシモ アクティビティーズの
(旧『sorae[空へ]』)
フェリシモ
アクティビティーズ
商品の一部を基金付きで販売しています。
2007 年度は、3 団体に総額 4,347,067 円を拠出しました。
ホンジュラスの農村部において、保健環境改善をめ
ざした保健ボランティアによるファーストエイド(救
©難民を助ける会
* フェリシモ アクティビティーズの商品は、ウェ
ユネスコ寺子屋基金として、日本ユネスコ協会連盟
ザ チルドレン オブ セブ ファウンデーションへ寄付
ブサイトにてお申し込みいただけます。
へ寄付し、読み書きできないこどもや大人への識字
し、フィリピン・セブ島のストリートチルドレンとなっ
http:// www.felissimo.co.jp/ecolor/
教育などの教育支援を支援しています。
たこどもたちの衣食住、教育、医療などの総合的な
支援に活用されています。
ADEHPRIへ寄付し、ペルーの貧困地域の農民への
技術指導や栄養指導などの自立支援に活用されて
います。
24
25
「世界のこどもたちにしあわせを贈るプレート」
として各界で活躍する著名人がデザイン
トリビュート2 1 基 金
こどもを持つプランナーmama.f の
mama.f
スマイリー基 金
したトリビュート21プレートを基金付きで販売しています。
「世界中すべてのこどもたちが健康で、
楽しい毎日が過ごせるように」
という思いから、
基金付きで商品を販売しています。
2007 年度は、総額 2,559,445 円を拠出しました。
2006年度発表のプレート販売で集まった基金を、ユネスコ本部をはじめとする29の団体に寄付しました。
TOTAL
累計で9,590万円を超え、ユネスコ本部をはじ
ユネスコ本部 め117の団体に寄付しました。
NPOファミリーハウス
発表のプレートで集まった基金は、2008年3月末
Change Foundation
締めで計算し、ユネスコ本部をはじめとする20の
*トリビュート21プレートは、ウェブサイトにて
TOTAL
mama.f スマイリー基金は、2003年のスタート
トリビュート21基金は、1996年のスタート以来
※今回の報告対象期間外となりますが、2007年度
以来累計で1,010万円を超え、世界9ヵ国でこど
もたちを支援することができました。
4事業に総額 2,400,000 円を拠出しました。
2007 年度は、
* mama.f スマイリー基金付き商品は、年2回発
難民を助ける会が進めるスーダンのマラリア対策活
行する年間予約カタログおよび、mama.f 商品
動に寄付し、こどものいる200世帯の家庭に対して
めるカンボジアのアンコール小児病院の活動に寄付
MOTTAINAIキャンペーン事務局
のカタログにてご案内しています。なお、これ
蚊帳を配布しました。
し、深刻な栄養失調と診断されたこども約10人分の
団体に対して2008年4月に寄付しました。
Lower East Side Needle Exchange Program
お申し込みいただけます。
The Nepalese Youth Opportunity Foundation
http:// www.felissimo.co.jp/ t21/
その総額は1,377,160円でした。
日本漫画家協会
らのカタログは、会員の方にコレクションとと
Operation Smile
もにお送りしています(すべての方にお届けし
国境なき医師団日本
ているわけではありません)。
世界の医療団
フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダー JAPANが進
1ヵ月間の入院治療費をまかないました。
幼い難民を考える会が進めるカンボジアのこども給
食活動に寄付し、200人のこどもたちに対して、1年
ACEが進める「こどもにやさしい村」プロジェクトに
間分の栄養ある給食を贈りました。
寄付し、インドの農村地帯にある人口約2,000人の
村での児童労働をなくす活動を支援しました。
NDI
日本自然保護協会
Northern Alaska Enviromental Center
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
The Ruth Asawa Fund
日本文化伝統産業近代化促進協議会
全国盲導犬施設連合会
インド・パキスタン青少年と平和交流をすすめる会
2001年に起きた米国同時多発テロ事件をきっかけに、
こどもたちにしあわせな未来を残
Association Dessine l'espoir
フェリシモこども基 金
難民を助ける会
そうとメッセージを発信して基金もできるnusy ラブ&ピースメッセージTシャツを発売し、
集まった基金を世界のこどもたちのための活動に寄付しています。
International Rett Syndrome Association
スクール・エイド・ジャパン
アンコール・フレンズ基金
日本ユネスコ協会連盟に総額 1,794,130 円を拠出しました。
2007 年度は、
アニマルレフュージ関西
日本ユネスコ協会連盟では、アフガニスタンでの学校再建や女子学校の運営などの教育支援に活用されます。
2006県点連 発泡印刷やまゆりの会
TOTAL
Heartlink International
NUSY ラブ&ピースシリーズを含むフェリシモ
ほしづきの里
こども基金は、2001年のスタート以来累計で
〈 お詫びと訂正 〉2006年度の報告書において、基金額累計に一部間違いがあ
4つ葉プロジェクト
4,950万円を超え、世界4ヵ国でこどもたちを支
りました。2006年度末時点で のNUSY ラブ&ピースシリー
Saint Mary's Refuge in Philadelphia, PA.
援することができました。
ズの基金を含むフェリシモこども基金累計は4,770万円を超
えています。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたみ
* NUSY ラブ&ピースシリーズは、ウェブサイト
なさまにお詫び申し上げます。
でお申し込みいただけます。
http://www.felissimo.co.jp/nusy/nusy911/
カタログ
『 SantaBook2007[サンタブック2007]』
の
未 来をつくる
サンタブック基 金
掲載商品を基金付きで販売しました。
その他
基 金 付き商 品の
販 売による基 金
※旅行・保険など一部の商品を除きます。
2007 年度は、2,217,427 円を拠出しました。
* カタログ『 SantaBook2007[サンタブック
2007]』の販売受付は終了しています。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付し、
グリーン関連の商品
(ウォールデンクラブ)
を基金付きで販売、集まった基金 143,458 円
を国土緑化推進機構に寄付しました。
これまで寄付した基金と併せて、学校林をはじめ、国内の学校での森林環境教育事業「実践こども森林広場」
に活用されています。
フェアを誓うTシャツを基金付きで販売、集まった基金 24,800 円をユネスコ本部に寄付
しました。
開発途上国の学校の先生のための教育活動に活用されています。
開発途上国のこどもたちにアートやスポーツなどの機会を提供する「ドリームセンタープロジェクト」に活用さ
れています。
このほか、既にカタログ等で非掲載となっている基金付き商品の基金、総額 84,974 円
を6 団体に寄付しました。
寄付団体:
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン、日本ユネスコ協会連盟、Operation Smile、ひと粒の真珠、WWFジャパン、
C.W.ニコル アファンの森財団
©セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
26
27
フェリシモが発行するお買い物ポイント
“フェリシモメリー”
で
メリーで社 会 貢 献
プレゼントを選ぶ代わりに、
社会性ある活動に寄付するプログラムです。
集まったメリーの相当額をそれぞれの活動に寄付しています。
ベルマークならびに書き損じはがきを、
全国のお客さまよりお送りいただき、
収 集ボランティアによる
支援活動
その金 額に相 当する
2 0 0 7 年 度は、集まった書き損じはがき1 , 3 7 7 枚を切 手に交 換し、
日本ユネスコ協会連盟の世界寺子屋運動に寄付しました。
56,860 円を、
2007 年度は、次の活動に総額 8,927,640 円を拠出しました。
* ベルマークならびに書き損じはがきを
※ 2007年度のベルマーク寄贈はありませんでした。現在、寄贈先を調整中です。
TOTAL
「自然環境の保全と野生動物の保護活動支援」で
「地雷廃絶活動支援」では、難民を助ける会に寄付
メリーで社会貢献は、2002年のスタート以来
は、WWFジャパンに寄付しました。サンゴ礁の保全
しました。地雷回避教育や地雷被害者の自立支援活
フェリシモまでお送りください。
※ ベルマークならびに書き損じはがきなどの収集による寄付の金額は、本報告書30ページの基金総額報告に
累計で約6,344万円を、それぞれの活動に寄付
など自然保全活動に活用されています。
動に活用されています。また基金の一部は、イギリス
<送り先>
は含まれておりません。
のThe Halo Trustを通じて、地雷除去活動にも活用さ
〒650-0035 神戸市中央区浪花町59
れています。
フェリシモ基金事務局 宛
することができました。
「ブルキナファソのこどもたちへの栄養改善事業支
* メリーで社会貢献は、フェリシモコレクション
援」では、ハンガー・フリー・ワールドに寄付しまし
のお買い物でお贈りする「フェリシモメリー
た。西アフリカの国、ブルキナファソの乳幼児妊産婦
( mr )」にてお引き換えいただくことができ
栄養改善事業に活用されています。
ます。
*
各種支援活動に生かしています。
「盲導犬育成支援」では、全国盲導犬施設連合会
を通じて、全国8ヵ所の盲導犬育成施設に寄付しま
した。それぞれの施設で盲導犬の育成や活動の啓
「紛争地域のこどもたちへの医療活動支援」では、
ド
蒙、また引退した盲導犬たちの支援に活用されて
メリーで社会貢献は、ウェブサイトにてお申し
イツ国際平和村に寄付しました。海外から受け入れ
います。
込みください。
たこどもたちを海外で治療したり、現地での医療支援
なお、最新情報は随時ウェブサイトにてご確認
を行いました。
ください。
「国内医療支援」では、骨髄バンクならびにさい帯血
バンクネットワークに寄付しました。いずれも血液難
http:// www.felissimo.co.jp/merry/
* 例えば「ブルキナファソのこどもたちへの栄養
改善事業支援」では1,500メリーでこどもたち
のお粥2杯分になります。
(2007年度実績より算出)
「スリランカ津波こども教育基金支援」では、スリラ
病の患者さんを救うため、その活動を広く社会に普
ンカ教育支援会に寄付しました。津波で被害を受け
及する事業に活用されています。
全国のお客さまに思い出の布や毛糸を使って毎年新しいテーマとともに発表される
フェリシモ
ハッピートイズ プロジェクト
キャラクターぬいぐるみ
“ハッピートイズ”
を手作りしていただくプロジェクト。
誕生したハッピートイズは笑顔の親善大使として国内外のこどもたちに寄贈しています。
たこどもたちの奨学金に活用されています。
2007 年度は、2006 年度に誕生したハッピーねこちゃん計 235 個を
国内の災害被災地のこどもたちに寄贈しました。
※ この支援は2007年度をもって終了しました。
※今回の報告対象期間外となりますが、
「動物た
「国内の難病と闘うこどもの夢をかなえる支援」で
ちの保護と飼い主探し支援」については 2008
TOTAL
は、メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパンに寄付し
年 1 月末締めで計算し、国内の 13 の団体に対
フェリシモ ハッピートイズ プロジェクトでは、
ました。メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパンでは、
して 2008 年 3 月に寄付しました。寄付総額は
1997 年のスタート以来、25,000 個を超える
輪島市立松風台保育所
社会福祉法人 なかよし保育園
2007年度は120人のこどもたちの夢を叶えることが
3,200,000円でした。
ハッピートイズが誕生し、日本を含む31ヵ国の
くしひ保育所
柏崎市立比角保育園
こどもたちへ寄贈しています。
柏崎中央幼稚園
米山台保育園
柏崎市立半田保育園
刈羽村立こがね保育所
柏崎市立田尻保育園
刈羽村立いなほ保育所
できました。
寄付先 :
<寄贈先>
「HIV(ヒト免疫不全ウィルス)/AIDS対策活動支援」
ライフボート友の会 / アニマルレフュージ関西 /
* フェリシモ ハッピートイズ プロジェクトの情
では、国境なき医師団、AMDA社会開発機構、日本
ペット里親会 / 動物たちを守る会ケルビム / 日本
報はウェブサイトにてご案内しています。な
国際ボランティアセンターに寄付しました。開発途上
アニマルトラスト / 動物いのちの会いわて / PAK
お、新しいキャラクターは毎年初夏に発表し
国の人々へのエイズ治療薬の提供、南米でのエイズ
保健所の犬・猫を救う会 / 保健所の成犬・猫の譲
ています。最新情報はウェブサイトをご確認く
予防のための教育プログラムの実施、南アフリカの
渡を推進する会 / どうぶつ福祉の会AWS(アウス)
ださい。
※2007年度は、新たに3,795個の元気なねずみくんが誕生しました。
エイズ感染者とその家族への生活支援に活用されて
/ 日本ドッグホーム協会 / 北九州ノアハウス / 人
http:// www.felissimo.co.jp/ toys/
これらのぬいぐるみは、2008年度に国内外へ寄贈を進めていく予定です。
います。
と犬猫との共生を考える ハッピーテール / トータ
こみの保育園
ル・サポート
毎月1回、
テーマにふさわしいゲストを神戸にお招きしてレクチャーやワークショップを開
神戸学校
催する神戸学校は、
集まった参加料を基金として、
全額を寄付しています。
2007 年度は、次の活動で集まった基金総額 469,200 円を
あしなが育英会 神戸レインボーハウスに寄付しました。
TOTAL
2007年度、神戸学校は全12回開催しました。
神戸学校の参加料による寄付は、2000年の基
2007年度ゲスト
金スタート以来累計で926万円を超え、これま
• 向井万起男さん(医師・慶應義塾大学医学部助教授)
でに桃柿育英会ならびにあしなが育英会神戸レ
• 藤原和博さん(杉並区立和田中学校校長)
インボーハウスに寄付することができました。
• 服部一成さん(アートディレクター・グラフィックデザイナー)
フェリシモの株を100株以上所有される株主のみなさまに対する株主優待として、
株主優待
ハッピーサンタクロース
プレゼントを選ぶ代わりに、
開発途上国の学校の先生のための教育活動を
支援いただくコースです。
ご支持いただいた件数の相当額を寄付しています。
2007 年度は、171,000 円を寄付しました。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンに寄付し、開発途上国の学校の先生のための教育活動に活用されています。
• 山口ともさん(日本廃品打楽器協会会長・打楽器奏者・写真家)
* 神戸学校は毎月開催しています。最新情報は
• 市川準さん(映画監督) ウェブサイトにてご確認ください。
• 旭堂南鱗さん(講談師)
http:// www.felissimo.co.jp /kobe/
• 藤沢久美さん(シンクタンク・ソフィアバンク副代表)
• 束芋さん(美術家)
• 桐山秀樹さん(ノンフィクション作家)
• 今中博之さん(アトリエ インカーブエグゼクティブディレクター)
• 小山進さん(「エス コヤマ」代表・パティシエ)
• 宮西達也さん(絵本作家)
28
29
2007年度基金総額
みなさまからお寄せいただいた基金の収支をご報告します。
2007年3月∼2008年2月
期首残高
¥ 128,078,520
収入
¥
¥
期末残高
¥ 118,489,563
本報告書に報告しています活動は、
みなさまからお寄せいただきました基金と、
お客さま、
お取引先さま、
株主のみなさま、
従業員、
そして、
活動に関わるすべての人々によって支えられています。
60,466,046
支出
フェリシモの
基 金 活 動について
フェリシモの活動についてのご意見、
ご提案は随時受け付けています。
http:// www.felissimo.co.jp/otayori/
70,055,003
本当にありがとうございます。
ひとりひとりの力は小さくても、
それぞれの思いを重ねることで、
たくさんの夢を実現しています。
これからも、
みなさまの思いを生かした活動を展開していきたいと考えています。
(2008年2月末現在)
なお、
フェリシモでは、
おひとりおひとりのお気持ちを
「全額、
直接的な支援活動に生かす」を原則とし、
報告書発行などの
(なお、書き損じはがきによる支援金額は含まれておりません)
広報活動や基金事務局の運営費用等はフェリシモが負担しています。
フェリシモの基金活動ならびにさまざまな社会文化活動について、
ご意見、
ご提案をお寄せください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2007年度
基金拠出先一覧
すべての基金ならびにハッピートイズの寄贈先です。
2007年度は、
日本を含め世界22ヵ国で支援活動を行いました。
インドパキスタン青少年と平和交流をすすめる会
タゴール協会
特定非営利活動法人AMDA
メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン
特定非営利活動法人幼い難民を考える会
特定非営利活動法人ひと粒の真珠
社団法人日本ユネスコ協会連盟
特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会
Association Dessine l'espoir
特定非営利活動法人難民を助ける会
特定非営利活動法人ピース ウィンズ・ジャパン
International Rett Syndrome Association
社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
あしなが育英会
特定非営利活動法人スクール・エイド・ジャパン
社団法人国土緑化推進機構
ADEHPRI
アンコール・フレンズ基金
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
財団法人日本骨髄移植推進財団
特定非営利活動法人アニマルレフュージ関西
ユネスコ本部
日本さい帯血バンクネットワーク
財団法人C.W.二コル・アファンの森財団
Kumudini Welfare Trust of Bengal
特定非営利活動法人国境なき医師団日本
県点連 発泡印刷やまゆりの会
全国盲導犬施設連合会
スリランカ教育支援会
4つ葉プロジェクト
社団法人シャンティ国際ボランティア会
NPOファミリーハウス
社会福祉法人ほしづきの里
ドイツ国際平和村
MOTTAINAIキャンペーン事務局
Heartlink International
特定非営利活動法人日本国際ボランティアセンター
社団法人日本漫画家協会
Saint Mary's Refuge in Philadelphia, PA.
特定非営利活動法人AMDA社会開発機構
Change Foundation
(以上、基金拠出金額順)
特定非営利活動法人世界の医療団
Lower East Side Needle Exchange Program
CCC自然・文化創造会議/工場
The Nepalese Youth Opportunity Foundation
特定非営利活動法人ジェン
Operation Smile
財団法人WWFジャパン
NDI
ザ・チルドレン・オブ・セブ・ファウンデーション
財団法人日本自然保護協会
特定非営利活動法人ACE
Northern Alaska Enviromental Center
特定非営利活動法人フレンズ・ウィズアウト・
The Ruth Asawa Fund
ア・ボーダーJAPAN
日本文化伝統近代化促進協議会
* 報告書本文中では、法人格を省略して紹介させて
いただきました。
* 団体名称は、基金拠出時のものです。
青印( )は、2007年度の支援地域です。
赤印( )は、そのほかに、過去のフェリシモでの支援実績のある地域です。
基金拠出先での活用地域がまだ決定でない場合は含みません。
地図内の印はその国の首都付近に置いており、具体的な支援地域とは異なります。
〈お詫びと訂正〉2006年度の報告書において、基金ならびにハッピートイズの寄贈先の地図表記に誤りが
ありました。このたびはそれを正しく反映し、過去の支援地域として表記しております。
ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたみなさまにお詫び申し上げます。
フェリシモの社 会 文 化 活 動の
最 新 情 報をお届けします。
30
〈 フェリシモ 社会文化活動メールマガジン発行のお知らせ 〉
2007年度
フェリシモ 社会文化活動報告書
発行元 : フェリシモ基金事務局
本報告書は、2008年4月現在の情報をもとに作成し
株式会社フェリシモ
ています。
登録いただくと、本報告書にて報告している社会文化活動の情報を、メールマガジン形式で随時お届けします。
メールマガジンのお申し込みは、フェリシモ 社会文化活動ページにて受け付けています。
〒 650-0035 神戸市中央区浪花町59番地
本報告書は、ウェブサイト上でPDFデータでもご覧
TEL. 078-325-5700(平日9:30∼17:30)
いただけます。
h t t p : //w w w. f e l i s s i m o . c o . j p / k i k i n /
FAX. 0120-055-827(フリーファックス)
フェリシモ 社会文化活動ページ
発 行 : 2008年5月
http://www.felissimo.co.jp/kikin/
31
32
4814
Fly UP