Comments
Description
Transcript
アイディアの出し方 ~文化祭や学園祭が盛り上がるイベントを企画して
◆ 調べて発見! ◆ ~調べ方の近道案内(青少年と暮らしの交流室版)№7~ 2016年 3 月 作 成 アイディアの出し方 ~文化祭や学園祭が盛り上がるイベントを企画してみよう~ アイディアをどう生み出せばいいか悩んだことはありませんか。 例えば、文化祭や学園祭のイベントの企画を考えてみましょう。 一生の思い出に残るような企画を考えたい!けれど、どうやって考 えたらいいか分からないという方に、アイディアを生み出す方法を ご案内します。 1. 事前準備をしよう ~1人で考える~ 文化祭でどんなイベントをしようかと考える時、最 初は、例えば、クラスで話し合う、投票箱を使うなど して企画していくと考えられます。 た だ 、い き な り「 ア イ デ ィ ア を 発 表 し て く だ さ い ! 」 と言われても、なかなかすぐには良い案は出てこない のではないでしょうか。 話し合いの場で「沈黙」にならないようにするため には、まずどんなイベントがあるのか、前もって調査 することが大切です。 下記に記載した本やホームページで調べたり、また、他の学校がどのようなイベントを 行っているか、実際に足を運んでみて情報として集めておくと参考になります。 図書館にある本や新聞を参考にする 『新々・文化祭企画読本』 高文研/編 高文研 2004 ( 374/47/2-2) 高校の文化祭で行われた実際のイベント企画が掲載されています。 -1- 『文化祭企画・アイディア事典』 彩図社編集部/編 彩図社 2012 ( 374/47/5) 文化祭の企画だけでなく、装飾のアイディア や買い出しのヒントなども掲載されています。 『必ず盛り上がる文化祭ガイド』 森俊二・望月一枝・内田理/編 2014 学事出版 ( 374/47/6) 文化祭の企画と合わせて、文化祭を行う上で 注意したい事項なども合わせて掲載されています。 『高校生新聞』 高校生新聞社 ( N 346) 毎 年 10 月 号 で は 、 文 化 祭 や 学 園 祭 が 特 集 さ れ て い ま す 。 他 校 の 企 画 を 参 考 に し て み ま しょう。 インターネットで調べてみる 文化祭企画案内 <清水さんのページ> http://bunkasai.o.oo7.jp/ 文化祭の見学歴30年の管理人・清水さんのホームページです。 文化祭を卒業論文のテーマにされるほど、文化祭に精通しておられる清水さんでしか書 けない「文化祭を成功に導くためのノウハウ」など、文化祭に関するコンテンツが満載で す。 実際に文化祭に行ってみる 学校に貼られているポスターやインターネット で確認して、実際に他の学校の文化祭に行ってみ ましょう。 どこの文化祭に行けばいいか迷う人は、進学・ 受験を予定している学校に行くことをオススメし ます。 -2- マインドマップを使ってみる いろんな情報を得て、自分なりのアイディアが浮かんで きたら、最近注目されている「マインドマップ」という発 想法を使って簡単に整理してみましょう。 「マインドマップ」とは、トニー・ブサン氏が提唱した 発想法の一つです。頭の中に浮かんだたくさんのアイディ アを目に見えるように整理することができます。 ま ず 、紙 と 、カ ラ ー ペ ン を 用 意 し ま す 。中 心 に 、例 え ば 、 「新感覚!文化祭のイベント」と書きます。そこから連想されるアイディア、キーワード を枝葉のように書き足していきましょう。 マインドマップについては、 『 勉 強 が 楽 し く な る ノ ー ト 術 』ト ニ ー ・ ブ ザ ン / 著 ヤモンド社 ダイ 2006( 141/ 5/ 269) が 参 考 に な り ま す 。 マ イ ン ド マ ッ プ の 作 り 方 や マインドマップを使ってできることなどが書いてあり、理解を深めることができます。 ※マインドマップのイメージ図 このように、浮かんできたアイディアを紙に書きだすことで、頭の中が整理されます。 また、書き出していく中で、新しいアイディアが浮かびやすくなります。自分のアイディ アをまとめておき、みんなで話し合う時に参考にしましょう。 こ の 他 に も 、ア イ デ ィ ア を ま と め る 方 法 は た く さ ん あ り ま す 。詳 し く は 、「 3 .ア イ デ ィ アの発想法について、深く知ろう」を参照してください。自分に合うやり方を探してみて くださいね。 -3- 2. イベントを企画しよう ~みんなで考える~ アイディアの整理ができたら、みんなで文化祭のイベントについて話し合いましょう。 ブレーンストーミングをやってみよう みんなで話し合う際には、 「 ブ レ ー ン ス ト ー ミ ン グ 」と い う方法でアイディアを出してみましょう。ブレーンストー ミングでは、イベントのアイディアをとにかくたくさん出 していきます。もうアイディアが出ない~!と思ったとこ ろからさらにアイディアをしぼり出します。そうすること で、今までにないような意外で面白いアイディアが出てき ますよ。 ブレーンストーミングとは、新しいアイディアを生み出すための方法の一つです。ブ レーンストーミングを理解するには、 『ひらめきとイノベーションの授業』 慎 泰俊/著 ダイヤモンド社 2013( 141/ 5/ 365) が 参 考 に な り ま す 。 <<ブレーンストーミングのルール>> ① 「 そ れ は 実 現 で き そ う に な い ね ! 」「 い い 案 だ け ど お 金 が か か り そ う 」 な ど 、 人 の 意 見に対して絶対に批判したりしてはいけません。 ② 面白くて、変なアイディア大歓迎です。 ③ 質より量です。とにかく、たくさんアイディアを出しましょう。 ④ 便 乗 の ア イ デ ィ ア OK! 既 に 出 た ア イ デ ィ ア を 利 用 し て 、別 の ア イ デ ィ ア を 考 え よ う 。 <<やり方>> 大きな模造紙かホワイトボード、ふせん用紙、ペン を用意します。グループごとに上記に記載したルール を守りながら、テーマに沿ったアイディアを出し合い ます。出されたアイディアは、1つにつき1つのふせ んに書いていきます。 文化祭のイベント案を出してもらうときには、具体 的な目的や目標、基準を提示しておくと、グループ内 の話し合いがより深くなります。 時間を決めて、まずは、目標として100個アイデ ィアを出してみましょう。 -4- アイディアをまとめよう みなさんは、鳥のふんがデザインされたシールをご存知ですか? この鳥のふんのシールは、防犯防止のため自転車のサドルに貼るためのものです。鳥の ふんがついた自転車は盗難されないだろうという発想から生まれたアイディア商品です。 自転車の防犯と、鳥のふん、一見すると結びつかないものですが、これを一つに組み合わ せることで、新しく面白いアイディアが生まれ出された良い例です。 さて、模造紙に貼られたたくさんのアイディアを見渡してみましょう。似たようなもの があればまとめてみたり、共通するところがあればそれを線で結びつけたりして、いろん な角度から整理していきましょう。 アイディアを、組み合わせてみよう アイディアを、分割してみよう アイディアを、小さくしてみよう ま と ま り が い く つ か で き た ら 、そ れ を 一 つ に ま と め ら れ な い か 考 え て み ま し ょ う 。一 見 、 異なるようなものでも組み合わせてみたりすると意外と面白くなります。 <参考になる資料> 『ビジネス・フレームワーク』堀 公俊/著 日 本 経 済 新 聞 出 版 社 2013( 336/ 2/ 287) 『「 超 」 発 想 法 』 野 口 悠 紀 雄 / 著 講 談 社 2003 ( 141/ 5/ 232) 『 Think!』2 0 1 4 年 冬 48号 東洋経済新報社 ( M / S/ 1635) 3.アイディアの発想法について、深く知ろう アイディアの発想法についてもっと知りたいときは、こんな本を読んでみましょう。 『 20歳 の と き に 知 っ て お き た か っ た こ と 』 ティナ・シーリグ/著 阪 急 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ズ 2010 ( 159/ / 1473) アイディアをどう発想するのか、たくさんのノウハウがちりばめられています。 -5- 『発想法』 川喜田 二郎/著 中央公論社 1992 ( 141/ 5/ 33) KJ法 と い う ア イ デ ィ ア を ま と め る 方 法 を 提 唱 し た 第一人者です。発想したものをどう整理するか、その 方法が書いてあります。 『思考の整理学』 外山 滋比古/著 1986 筑摩書房 ( 141/ 5/ 303) 情報を整理することなどを中心に、読み物として気 軽 に 読 め ま す 。 P.169に 、 ブ レ ー ン ス ト ー ミ ン グ に つ いて外山氏の見解が記載されています。 『 い か に し て 問 題 を と く か [改 版 ]』 G.ポ リ ア / 著 丸善 1988 ( 410/ 7/ 45B) 問題をどう向き合って解いていくか、数学が苦手な人でも分かりやすく書いてあります。 『「知」のソフトウェア』 立花 隆/著 講談社 1984 ( 007/ 5/ S38) 情報収集から整理活用方法まで、著者の体験を基にした手法が紹介されています。 こ れ ら の 本 は 、ア イ デ ィ ア を 発 想 す る と き に 大 変 参 考 に なるものですが、方法はこれだけではありません。 い ろ ん な こ と を 学 び 経 験 を 重 ね て い き な が ら 、自 分 に ぴ ったりのアイディア発想法を身につけてください。 <調べる時の注意事項> ① 本 に 書 い て あ る こ と も 、イ ン タ ー ネ ッ ト の 情 報 も 、正 確 な も の と は 限 り ま せ ん 。 必ず、複数の本、ウェブサイトなどで確認しましょう。 ② 自 分 が 調 べ た 本 は 、 そ の タ イ ト ル や 出 版 社 、 出 版 年 を 、 サ イ ト は URL、 見 た 日 などを必ず記録しておきましょう。 ③ 青 少 年 と 暮 ら し の 交 流 室 に は 、調 べ も の 用 に イ ン タ ー ネ ッ ト 情 報 を 検 索 で き る パソコンがあります。使用する時はカウンターでお尋ねください。 -6-