...

目 次 - 稚内市

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

目 次 - 稚内市
― 目 次 ―
平成24年7月改定
1STEP 児童の権利について・・・・・・2P
10STEP 地域子育て支援拠点事業・・27~28P
○児童の権利に関する条約・基本理念
○子どもの成長段階と制度の流れ
○子育て支援センターの事業
○在宅育児支援事業合同行事
2STEP 稚内市次世代育成支援行動計画・・・4P
11STEP 稚内市ファミリーサポートセンター・・29P
○基本施策と行動計画
○稚内市ファミリーサポートセンターの事業
3STEP 子育て施設マップ・・・・・・5~6P
12STEP 児童館・南地区プレーパークと
4STEP 子どもの成長・・・・・・・・・7~9P
子ども通貨「タラ」事業・・・30~31P
○子育ては大変だけど楽しい!!
・子どもの発達
・子どもの成長
・乳幼児健診
・子育て事業のご案内
○予防接種
○児童館活動について
・児童館の遊び事業 ・ランドセル登録
・子ども通貨(E子マネー「タラ」)事業
13STEP 学童保育所
TOPICS こんにちは赤ちゃん事業・・・10P
放課後子ども教室って?・・・32P
5STEP おとうさんの子育て支援・・・11P
○学童保育所について
TOPICS 稚内市特定不妊治療費助成事業・・12P
・学童保育所一覧
○放課後子ども教室について
6STEP 各種手当と制度・・・・・13~14P
14STEP 育児サークルって?・・・・・・・33P
○医療費の助成 ○各種手当
○補装具等 ○一時保護 ○自立支援サービス
○里親制度 ○生活全般について
○育児サークルについて
15STEP 子育て・母子・家庭問題・
TOPICS 子育て短期支援事業(ショートステイ)
DV悩みごと相談・・・・34~35P
母子家庭の自立支援制度・・15~16P
○子育ての悩みごとについて
・乳幼児・小中学校からの相談について
・DV(夫の暴力)の悩みごとについて
・子ども電話相談
・相談内容例と主な相談機関先
7STEP 子どもの病気とケア・・17~19P
○乳幼児のかかりやすい病気と手当
○成長の時期と注意したい事故
○北海道小児救急電話相談事業について
16STEP 小学校入学について・・・・・・36P
8STEP 保育所はどんなところ?・・・20~22P
○入学手続と各種制度
○保育所
・認可保育所
・市内認可保育所一覧
○保育所入所手続きと保育料
・市内へき地保育所
・事業所内保育所
17STEP 子どもの虐待とは?・・・・・・・37P
○子どもの虐待
18STEP 児童が遊べる施設・公園・・・38~39P
9STEP 幼稚園ってどんなところ?・・23~25P
○幼稚園
・市内幼稚園一覧 ・幼稚園就園奨励費補助金
・市内幼稚園の幼児教室のご案内
19STEP 遊びのキャラバン隊と
子育ボランティア・・・・40P
○遊びのキャラバン隊事業について
○子育て支援ボランティア団体のご案内
TOPICS 稚内市わいわい子育て支援事業・・26P
TOPICS どさんこ・子育て特典制度・・・41P
-1-
児 童 の権 利 について
1.
S T E P
児
児童
童の
の権
権利
利に
に関
関す
する
る条
条約
約
条
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
基
基
約
の
主
な
内
容 ( 要
旨
)
18 歳未満のすべての子どもを対象とする。
子どもは、人種、性、出身などで差別されてはならない。
子どもの成長のために、最善の利益を考慮する。
親は子どもを守り、指導する責任がある。
すべての子どもは生きる権利を有する。
両親の意志に反して子どもから親を引き離してはならない。また、引き離すためには
手続きがあり、接触を維持する権利を有する。
子どもは、自由に考え、自分の意見を自由に表現し、自由に集う権利を有する
子どもは、虐待、放任、搾取等不当な取り扱いから守られる。
家庭環境を奪われた子どもは、保護及び援護を受ける権利を有する。
からだの不自由な子どもは、適した援助を受け、自立及び積極的な社会参加を促進さ
れる。
子どもは教育を受ける権利を有する。
子どもは、遊びやレクリェーションを行い、文化・芸術活動に参加する権利を有する。
子どもは法律に反して自由を奪われることや、搾取されることから保護される。また、
自由を奪われた場合も適正に取り扱われる権利を有する。
締約国は、この条件の内容を大人にも子どもにも広く知らせなければいけない。
(外務省/国内広報課作成ポスター「児童の権利に関する条約」を参考)
本
本
理
理
念
念
条
約
締 結
の
経
緯 と 主
旨
1989年秋、国際連合の総会において、18歳未満のすべてのこどもの基本的人権
を尊重することを目的に、
「児童の権利に関する条約」が採択されました。この条約は、
今もなお世界中に貧困、武力紛争、虐待などの困難な状況におかれている子どもたちが
数多くいるという現実を踏まえ、子どもの尊厳を守り、生存、保護、発達などの権利を
国際的に保障促進していくために、国際児童年から10年間に渡って多くの国の参加に
よる審議を経て作成されたものです。我が国では、1990年秋にこの条約に署名し、
1994年4月22日に批准しました。日本のみならず世界の子どもの尊厳を守り、生
活の質を高めるために、一人でも多くの人の理解と支持をお願いします。
-2-
妊娠から出生時の手続きと相談窓口
妊娠が判明
母子健康手帳の交付、マタ
ニティ教室・パパママ教室へ
の参加、出産準備相談は【健
康推進課】で対応します。
経済的に困難で入院や出産
ができない場合の「助産施設」
の利用については【こども課】
で相談してください。
「生活保護法」による援護に
ついては、
【社会福祉課】で相
談してください。
出
※母子・父子家庭に対する支援
生
家庭育児・保育所利用
出生届、こども手当の申請、
乳幼児への医療費助成は【総合
窓口課】で対応します。
各種健康相談・健診・発達相
談は【健康推進課】で対応しま
す。
母子・父子家庭相談・家庭児
童相談は【こども課】で対応し
ます。
保育所の利用申込みはこども課です。
【こども課】
☎ 23-6530
稚内市在宅育児支援
○地域子育て支援センター
○ファミリーサポートセンター
就園から進学時の手続きと相談窓口
幼稚園
小学校
中学校
高
校
母 子 家 庭の 修学 資 金
の貸付相談
3歳児から就園できます。
預かり保育の実施。
世帯への就園奨励費の
支給。入園料の助成。
【こども課】
23-6529
就 学 援 助 の実 施 。
【学校教育課】
23-6519
就学時健診の実施。
低所得世帯への就学
援助の実施。
障害児教育療育の実施。
【学校教育課】
23-6519
養育相談。
【こども課】
23-6529
児童館の利用。
学童保育所の利用。
放課後子ども教室の利用
【こども課】
23-6529
【こども課】
☎
奨学資金の貸付相談
(市内高校・市内大学)
【教育総務課】
☎
-3-
23-6530
23-6518
稚内市次世代育成支援行動計画
2.
S T E P
元
元気
気は
はつ
つら
らつ
つ、
、未
未来
来に
にす
すす
すむ
む子
子育
育て
て支
支援
援
稚内市のすべての子どもが元気に育ち、すべての親がゆとりを持って安心して子育てができ、みんなが温
かく子育てを見守ることができる地域社会を創るために、あらゆる子育て支援制度と地域の人的・社会資
源を積極的に活用し地域に次世代育成のための「子育て」の総合力を創りだすため、『稚内市が全国に誇
れる「子育て運動」を礎に、元気はつらつ、未来にすすむ子育て支援』と定め、地域、学校、企業、行政
など社会全体が協力して計画の推進に努めます。
基
基本
本施
施策
策と
と行
行動
動計
計画
画
(1)元気な子どもを育む地域づくりの推進
地域での様々な体験・活動を通して、子ども達が自己研鑽や生きる力を育めるよう、家庭・学校・児童館・
幼児教育をはじめ、子育てボランティア・各スポーツ団体など地域の活動を積極的にサポートします。
○地域ぐるみの子育て支援活動の推進
○地域における子育て支援サービスの充実
○保育サービスの充実
○子育て支援ネットワークづくり
○児童の健全育成
(2)子育て支援を重視した保健体制と各種相談体制の充実
子ども、親それぞれにとって、最も基本的な子育ての場となる「家庭」の子育てをしっかりと支援すべ
く、医療、保健、給付、福祉、保育、教育など情報提供、相談体制を充実します。
○母子の健康増進と食育運動の推進
○子どもや母親の健康の確保
○食育の推進
○思春期保健対策の充実
○小児医療対策の充実
○子育て支援重視の相談体制の確立
○児童虐待防止対策の充実
○ひとり親家庭等の自立支援の推進
○障がい児支援の充実
(3)社会の子育て意識改革、子育てと仕事の両立支援の促進
核家族化が進み、長引く経済不況など不安定な社会情勢の中で、両親ともに仕事をしながら子どもを産
み育てる家庭の支援のため、就労環境の整備、保育対策、放課後児童対策等を充実します。
○子どもの権利を尊重した両立支援の
推進
○次代の親の育成
○子どもの生きる力の育成に向けた学校の教育環境
の整備
○家庭や地域の教育力向上
○仕事と生活の調和の実現のための働き方の見直し
○仕事と子育ての両立支援のための基盤整備
(4)子どもに安全で優しい生活環境の整備促進
子どもの安全の確保、生活環境の整備、遊び場の確保を進め、子どもや親子に安全でやさしい街づくり、
子育てに配慮した環境づくりを推進します。
○子どもの安全確保と子育て支援設備の
整備促進
○良質な住宅環境の確保
○安全な道路交通環境や安心して外出できる環境の
整備
○安全・安心まちづくりの推進等
○子どもの交通安全の確保や犯罪等の被害から守る
ための活動の推進
○被害に遭った子どもの保護の推進
-4-
子 育 て 施 設 マ ッ プ
3.
S T E P
子
子育
育て
て施
施設
設マ
マッ
ップ
プ
認可保育所
地図
施設名
1
白樺保育所
2
港保育所
24 富岡保育園
22 もぐもぐ保育園
28 オアシス保育園
21 きらきら保育園
へき地保育所
地図
施設名
5
宗谷保育所
6
恵北保育所
7
沼川保育所
8
勇知保育所
住所
潮見 1-1-10
大黒 3-4-21
富岡 4-18-6
宝来 2-8-17
中央 2-16-12
緑 4-5-32
電話
33-4558
22-0218
32-2727
23-5180
23-6321
23-2315
住所
宗谷
恵北
沼川
上勇知
南地区プレーパーク
地図
施設名
11 南地区プレーパーク
放課後子ども教室
地図
施設名
30 放課後子ども教室
学童保育所
地図
施設名
9
富岡学童保育所
10
東学童保育所
11
緑学童保育所
12
中央学童保育所
児童館・児童会館
地図
施設名
13
港ふれあいセンター
10
東児童館
16
富岡児童センター
17
富士見児童会館
12
中央児童館
電話
77-2004
26-2543
74-2637
73-2130
住所
緑2
子育て支援センター
地図
施設名
24
キッズなかよしルーム
28
るーえん
21
ほっと
電話
24-4339
住所
声問5
住所
富岡 4-3
潮見 3-1
緑 2-4
宝来 4-1
電話
32-3822
34-1600
22-9090
22-5055
住所
港3
潮見 3
富岡 5
富士見 5
宝来 4
電話
24-5410
34-6330
34-5115
28-1461
23-8565
住所
富岡4
中央 2
緑4
電話
32-7153
23-6321
23-2315
電話
26-2919
市
街
地 図
⑫
22
○
⑰
28
○
29
○
31
○
⑲
23
○
⑬
21
○
②
⑪
30
○
⑳
① ⑱
⑩
25
○
⑨ ⑯
24
○
-5-
子 育 て 施 設 マ ッ プ
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
・
・
・
・
私立幼稚園
地図
施設名
21
稚内ひかり幼稚園
22
稚内幼稚園
23
稚内鈴蘭幼稚園
24
稚内富岡幼稚園
25
萩見幼稚園
28
稚内大谷幼稚園
住所
緑 4-5-32
宝来 2-8-17
港 3-6-12
富岡 4-18-5
萩見 4-11-6
中央 2-16-12
稚内市ファミリーサポートセンター
地図
施設名
稚内市ファミリーサポートセンター事務局
29
中央 3-13-15 稚内市役所こども課内
障害児通所支援施設
地図
施設名
住所
児童デイサービスヒラソル
31
中央 4-7-26
電話
23-2315
23-5180
23-3237
32-7153
33-6352
22-2530
電話
22-1045
電話
73-0833
児童相談所所
地図
施設名
上川総合振興局保健環境部
18 旭川児童相談所稚内分室
潮見 1-11-18
稚内市保健福祉センター
早期通園センター
地図
施設名
稚内市保健福祉センター
19 (稚内市健康推進課)
中央 4-16-2
宗谷総合振興局 稚内保健所
地図
施設名
宗谷総合振興局稚内保健所
宗谷合同庁舎隣
20
末広 4-2-27
⑤
広
域
図
⑥
⑧
⑦
-6-
電話
32-6171
電話
23-4000
電話
33-2621
子
ど
も
4.
の
成
長
S T E P
子
子育
育て
ては
は大
大変
変だ
だけ
けど
ど楽
楽し
しい
い!
!!
!
子どもの発達
妊娠、そしてお母さんのお腹の中で 40 週育って、無事誕生を迎え未来に向かってすくすく育っていく赤ちゃん!
お子さんの発達や発育は、一人ひとり皆違います。みるみる大きくなっていくお子さんもいれば、ゆっくりのんび
りと成長していくお子さんもいます。お子さんそれぞれの個人差があります。子育てもその子のペースに合わせ
たお父さんやお母さんの関わりが大事になってくるのではないでしょうか。また、この時期の子どもの成長はいちじ
るしく、毎日が感動の連続であったり、頭を悩ませたりと子育てに日々奮戦しなければなりません。
そのような中で、お子さんの成長を少しずつ確認でき、“子育てって大変だけど楽しい!”と思える子育てを
していってほしいと願っております。下記の「子どもの成長」の表は、誕生から 4 歳くらいまでの様子を目安として
記載しましたので、参考にして下さい。
子どもへの関わり事項と相談窓口
○健康推進課(稚内市保健福祉センター)
電話 23-4000
妊娠期の相談、母子健康手帳の交付、マタニティ教室やパパママ教室、
各種健診等の実施、予防接種の実施と相談
○総合窓口課(稚内市役所)
電話 23-6411
出生届・乳幼児医療等各種申請関係
○こども課(稚内市役所)
電話 23-6530
経済的困難による助産施設の利用、出産に伴う保育所の利用(広域入所)
○市立稚内病院(医療支援相談室)
電話 23-2771
医療費や入院にかかる生活問題等の相談について対応いたします。
子
子ど
ども
もの
の成
成長
長(
(4
4歳
歳こ
ころ
ろま
まで
での
の目
目安
安)
)
妊
娠
・
出
産
1
か
月
頃
3
か
月
頃
4
か
月
頃
6
か
月
頃
8
か
月
頃
10
か
月
頃
12
か
月
頃
15
か
月
頃
17
か
月
頃
顔
を
見
つ
め
る
声見
をて
出笑
しい
てか
笑け
うる
見首
たが
もす
のわ
をる
目
で
追
う
人物
見を
知つ
りか
しむ
だ
す
寝
返
り
を
す
る
お
す
わ
り
す
る
はつ
いか
はま
いり
を立
すち
るす
る
一
人
歩
き
し
だ
す
片
言
が
で
は
じ
め
る
階
段
を
の
ぼ
る
-7-
2
歳
頃
靴パ
がパ
は、
け会
る社
な
ど
走2
れ語
る文
を
話
す
3
歳
頃
ボ
タ
ン
を
か
け
る
名
前
を
い
う
4
歳
頃
簡
単
な
絵
が
か
け
る
子 ど も の 成 長
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
乳 幼 児 健 診
お問い合わせ先
・元気に生まれた赤ちゃんでも、
・
・
・
大人ほどの抵抗力を持った赤ちゃ
かなど、赤ちゃんの健康を確認できる重要な機会の場でもありま
乳幼児健診は個別に案内しております。
教室等の日程、時間等は、毎月発行の稚内
市広報“広報わっかない”
(生活スケジュ
ール)等でお知らせしております。各種健
診や子育て事業に関するお申し込みやお
問い合わせは・・・
す。
健康推進課 ☎23-4000 へ
んはいません。そこで、こまめに健診することをすすめています。
健康診査は、発育・発達が順調であるか、心配な症状がみられない
子育ての保健的支援と発達相談の主な流れ
妊
誕
4
7
か
か
月
月
1
1
3
予防接種
(BCG、ポリオ、三種混合、
娠
生
・未熟児訪問
・家族計画訪問
・新生児訪問
・産婦訪問
・こんにちは
歳
半
歳
等)・・・9P 参考
・3 歳児健診
・親子クッキング教室
・歯科健診フッ化物等塗布
・幼児訪問
・1 歳 6 か月児健診
・歯科健診フッ化物
等塗布
・幼児訪問
・7~8 か月乳児健康
相談
・育児教室の開催
・育児サークル支援
・ブックスタート事業
(図書館事業)
赤ちゃん事業
麻しん 風しん混合( MR)
・1歳児健康相談
・歯科健診フッ化
物等塗布
・幼児訪問
・3~4か月乳児
健診
・股関節脱臼検
診
・乳児訪問
・母子健康手帳交付
・妊婦健康診査
・マタニティ教室
・パパママ教室
・妊婦相談
歳
健康推進課の子育て事業のご案内(稚内市保健福祉センター)
事
業
名
等
対
象
内
容
母 子 健 康 手 帳 の 交 付
妊娠された方
母子健康手帳とあわせて、妊婦健康診査受診票も発行しています。
マ
室
妊婦と家族の方
妊娠期間中を快適に過ごし、丈夫な赤ちゃんを産み育てるための学習の場です。
室
妊娠中の夫婦と
そ の 家 族
これからパパママになる方を対象に夫婦そろって子育てについて学びます。
すくすく赤ちゃん教室
5~6 か月頃 の
乳児と保護者
乳児と保護者が一緒に遊び、心と体のスキンシップを深めながら、子どもの情操を学
びます。
幼児と保護者
児童と保護者
幼児期の栄養について料理教室を開催、親子で楽しく学びます。
心や体に発達の遅れや、障害があると思われる児童への支援事業です。
7~8か月乳児
健康相談を受
け る 親 子
保健福祉センターで7~8か月乳児健康相談に参加した全ての親子に絵本・読み聞
かせアドバイス集・絵本ガイドなどが入った『ブックスタートパック』をプレゼントしま
す。(この事業は図書館の事業ですが、実施場所は保健福祉センターです。)
パ
タ
パ
育児教室
ニ
マ
テ
ィ
マ
教
教
親 子 ク ッ キ ン グ 教 室
早期療育通園センター事業
ブ ッ ク ス タ ー ト 事 業
-8-
予
予 防
防 接
接 種
種
予防接種カレンダー
接種時期
最も適した年齢
受けることのできる年齢
定期予防接種(無料) 3 か月 12 か月 15 か月 18 か月 24 か月 36 か月 60 か月 84 か月 90 か月 12 歳
B
C
G
(結核)
ポ
リ
3 か月~6 か月未満に1回接種
(3~4 か月乳児健診時に接種)
オ
(小児マヒ)
9月から不活化ワクチン注射に切替(詳しくはお問合せください)
稚内市保健福
祉センター
11月から四種混合(三種混合に不活化ポリオワクチンを入れたもの)ワクチンの導入を
予定しています。
三 種 混 合
(1期初回) 20 日~56 日の間隔で 3 回接種
【1 期追加】 1 期初回終了後、12~18か月以内に1回接種
初回
(百日せき・ジフテリ
ア・破傷風)
個
別
【2 期】小学校 6 年生(学校を通してお知らせしております)
麻しん風しん
接
種
1期追加
1期
2期
幼稚園、保育所の年
長児(個別にご案内
しております)
混合(MR)
・市立稚内
病院小児科
・じけい小児
科内科医院
*麻しん風しん混合(MR)について:平成 24 年 4 月 1 日~平成 25 年 3 月 31 日までに 1 回接種
第3期(中学1年生に相当する年齢)
、第4期(高校3年生に相当する年齢)も、無料で接種できます。
健康推進課までお問い合わせください。
任意の予防接種について (無料)
◎詳細は、健康推進課までお問い合わせください
ヒブワクチン及び小児用肺炎球菌ワクチン・・・・・・・生後2か月齢以上5歳未満。
(市立稚内病院小児科、じけい小児科内科医院、道北勤医協宗谷医院)
その他の予防接種について (有料)
おたふく風邪・・・・・・・生後1歳からできます。
(市立稚内病院小児科、じけい小児科内科医院)
みずぼうそう・・・・・・・生後1歳からできます。
(市立稚内病院小児科、じけい小児科内科医院)
ロタウイルスワクチン・・・・生後6週から24周まで。
(市立稚内病院小児科)
★ 質問コーナー
Q1
三種混合を受けたあと、腕が腫れて赤くなっていますが・・・?
A1
注射部位の発赤、はれ、しこりは、注射回数を重ねるほど強く出る場合がありますが、ほとんどは、2,3日ぬ
れタオルで冷やすと軽快します。しこりも 1 か月位残ることもありますが、少しずつ小さくなります。はれが目立
つときは医師に相談して下さい。
-9-
ト ピ ッ ク ス
TOPICS!
稚内市では、お子様の健やかな成長と、保護者の皆様の子育てを応援するために、
生後4か月までのお子様がいるすべてのご家庭を訪問します。
【 対象となるご家庭】
生後4か月までのお子様のいるすべてのご家庭
【 訪問者 】
稚内市の保健師又は保育士、その他乳児に関わる専門職
【 訪問内容】
(1)子育てに関する不安や悩みをお聞きし、ご相談に応じます。
(2)体重測定などを行い赤ちゃんの成長を確認します。
(3)子育てに役立つ情報をお届けします。
【 費用 】
無料です。
【 訪問までの流れ 】
① 出生届出時にお渡しする「出生連絡票及び低体重児出生届出書」を下記のいずれかの
方法でできるだけ早く提出してください。
(1)郵送(添付している封筒をお使い下さい。)
(2)FAX
(3)窓口に持参 健康推進課(稚内市保健福祉センター1階)
*出生届出時にご記入できる方は、市役所総合窓口課に提出してください。
② 後日、保健師又は保育士等より訪問日等のご連絡をさせていただきます。
③ その他
(1)「出生連絡票及び低体重児出生届出書」の提出がない場合や、何らかの理由で連絡
が取れない場合は、訪問日等の連絡をせずお伺いすることがあります。
(2)里帰り等により他市町村で出生届出をする予定がある方には、妊娠届出時など出産
前に健康推進課(保健福祉センター内)にて「出生連絡票及び低体重児出生届出書」を
お渡しすることができる他、稚内市役所ホームページからもダウンロードできます。
(http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/fukushi/kenkoiryo/kenshin/boshikenshin.html)
【 申請窓口・問い合わせ先 】
稚内市生活福祉部健康推進課
〒097-0022
稚内市中央4丁目16番2号(稚内市保健福祉センター内)
電話 (0162)23-4000
FAX
- 10 -
(0162)29-2257
おとうさんの子育て支援
5.
S T E P
お
おと
とう
うさ
さん
んの
の子
子育
育て
て支
支援
援
子どもの成長にとって、お父さんの育児参加は大変重要なものです。大切と思ってい
てもどう参加したらいいのか戸惑っているお父さんも多いのではないでしょうか?
健康推進課では、お子さんの成長・お母さんの子育てだけではなく、お父さんの子育
ても応援します。
奥さんが妊娠したら
奥さんから“おめでた”を告げられた瞬間、お父さん
はどんな気持ちでしたか?嬉しかったという反面、
“父親
になる”
“子どもが生まれる”といった実感が湧きにくい
方も多いのではないでしょうか。妊娠すると、奥さんの
体では目に見える部分だけではなく、心身に色々な変化
がおこります。つわりのような辛い症状もあれば、胎動
のような嬉しい赤ちゃんからのサインもあります。大変
なことも、嬉しいことも、生まれてくるお子さんのイメ
ージを膨らませながら、ぜひとも共有し合ってください。
赤ちゃんが生まれたら
赤ちゃんの1日と、子育てをするお母さんの1日を知っ
ていますか?赤ちゃんは、泣いたり、眠ったり、時に遊ん
だりするのがお仕事です。そして、お母さんはおっぱい(ミ
ルク)をあげ、泣いたらあやし、オムツを替え、寝ている
間に家事をこなす・・・と、大変忙しいものです。そんな
中で嬉しいことや楽しいこともありますが、色々な不安や
悩みも抱えています。そういった悩みや大変さを理解し
てもらったり、一緒に考えてくれるお父さんの存在はと
ても大切です。お母さんにはお母さんの、お父さんには
お父さんの大事な役割があります。
子どもと遊ぶ
しつけはどうする?
子どもにとって体を使っ
た遊びは、とてもよい刺激に
なります。ダイナミックな遊
びはお父さんにピッタリな
役割ですよね。
最近、
「遅くまで寝てくれない」
「飲み物はジュース以外飲まない」など
の相談が増えています。こういった生活のリズムや食事の問題はいくらお
母さんだけが“何とかしよう”と頑張っても難しいものです。
子どもを“かわいがる”ことと、“甘やかす”ことは違います。子育て
の決まりごとを夫婦でしっかりと話し合って決めるとよいでしょう。
★ 質問コーナー
Q2 ジュースの与え方は?
A2 ジュースを飲ませることが、いけないということはありません。ただし、ジュースを飲みすぎると糖分を摂りすぎる
ことにつながりますので、肥満や虫歯になったり、必要なときに食事を食べられなくなるなど、お子さんの成長
に影響を与えることが考えられます。
飲ませる量や回数、時間などを考えて、正しい飲み方を覚えさせることが大切です。
- 11 -
ト ピ ッ ク ス
TOPICS!
稚内市特定不妊治療費助成事業
稚内市では、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を行っているご夫婦に対し、治療費
の一部を助成しています。
【 助成の対象となる治療 】
不妊治療のうち体外受精及び顕微授精を対象とします。
ただし、夫婦以外の第三者からの精子、卵子、または胚の提供による不妊治療や代理母、借り
腹による治療は対象となりません。
【 助成の対象者 】
特定不妊治療を受けている方で、次の全ての条件に該当する方。
① 戸籍法による婚姻の届出を行っていること
② 対象者又はその配偶者が本市の住民基本台帳に記載されていること
③ 特定不妊治療以外の治療法による妊娠の見込みがない、または極めて少ないと医師に判断
されていること
④ 北海道特定不妊治療費助成事業で北海道知事が指定する医療機関で治療を受けている事。
【 助成の額 】
1回の特定不妊治療(指定医療機関の指示により、別の医療機関で行った治療を含む。)につ
き、指定医療機関に支払った額(入院に係る食事代は除く。)に2分の1を乗じた額。なお、他の国
や地方公共団体の助成がある場合はその助成額を控除した額に2分の1を乗じた額となります。
ただし、1回の助成の額は10万円が限度です。
【 助成の回数 】
特定不妊治療を開始した日を基準日として5年の範囲で5回まで。
【 助成の申請方法 】
「特定不妊治療費助成申請書」に、次の書類を添付して提出してください。
① 特定不妊治療受診等証明書
② 指定医療機関等が発行した領収書
③ 世帯全員の住民票
④ 対象者及びその配偶者の住所が異なる場合は婚姻の届出を行っている事を証明する書類。
⑤ その他市長が必要と認めた書類
※ 申請書は稚内市健康推進課(保健福祉センター内)窓口に備えてあるほか、稚内市役所ホー
ムページからもダウンロードできます。
( http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/fukushi/kenkoiryo/kenshin/funichiryo.html )
【 申請窓口・問い合わせ先 】
稚内市生活福祉部健康推進課
〒097-0022
稚内市中央4丁目16番2号(稚内市保健福祉センター内)
電話 (0162)23-4000 FAX (0162)29-2257
- 12 -
各 種 手 当 と 制 度
6.
S T E P
子
子育
育て
て中
中の
の手
手当
当と
と各
各種
種の
の制
制度
度
稚内市では、子どものいる家庭に対して、安心して子育てができるように各種手当や助成事業
を行っております。また、各種の福祉的制度もありますのでお気軽にお問い合わせください。
それぞれ申請、申込が必要ですので忘れずに手続きしましょう。
医療費の助成
乳 幼 児 等 医 療
0歳児~小学生までは入院及び通院、歯科、調剤等を助成します。
※所得制限があります。
ひとり親家庭で子どもを扶養、養育している父・母及びその児童、また、両
親の死亡、行方不明等により他の家庭で養育されている児童と養育して
ひ と り 親 家 庭 等 いる三親等以内の養育者に対して医療費の一部を助成する制度です。
医
療 対象・・・・子どもが18歳に達する年度の末日まで対象となります。
※20歳の誕生日の前日が属する月末までの扶養されている方。
※所得制限があります。
総 合 窓口課
医 療 給 付 G
☎23-6411
身障手帳1~2級の障害及び内部障害3級(内部障害を重複して持って
重度心身障害者(児) いる方は4級も対象)または療育手帳のA判定のお子さんが、病院を利用
医 療 費 助 成 事 業 する場合に自己負担分の医療費の一部を助成する制度です。
※所得制限があります。
満18歳未満で身体に障害のある児童に対し、日常生活能力を回復・獲
得するために行われる医療制度です。
育
成
医
療
北海道宗谷総合
振興局保健環境
部保健行政室
こども健康推進課
子ども未来係
☎33-2621
助
産
施
保健上、必要があるのにも関わらず経済的理由により、入院助産ができな こ ど も
成
設 い場合に助産施設(市立稚内病院)に入院して出産することができます。 育
※所得制限と健康保険による出産給付金が給付される方は、対象になりません。
課
G
☎23-6530
一時保護
保護者が行方不明になったり、お子さんの不登校・家庭内暴力また養
旭川児童相談所
育に困難を感じたときは、一時的に児童相談所の保護所を活用して解
稚内分室
一 時 保 護 所 入 所 決の糸口を探すこともできます。
☎32-6171
一時保護は原則2ヶ月以内を目途にしています。
※ご利用には事前の健康診断が必要です。
潮見 1-11-18
里親制度
里
親
制
親の病気や離婚などの事情で、あるいは保護者が子育てに不安定な
旭川児童相談所
状況になったなどの様々な事情で、一時的あるいは長期にお子さん
稚内分室
度 の養育困難な状態になったとき、里親家庭で愛情とまごころを込めて
☎32-6171
養育する制度です。活用について御相談下さい。
※ご利用には前年度所得税により一部自己負担をしていただくときがあります。
- 13 -
潮見 1-11-18
各 種 手 当 と 制 度
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
各種手当(平成24年4月現在)
・
・
・
・
●申請した日の翌月から月額:3 歳未満一律 15,000 円、3 歳以上小学
児
童
手
当
校終了前 10,000 円(第 3 子以降は 15,000 円)、中学生一律 10,000
円が給付されます。 ※第 3 子以降とは、高校卒業まで(18 歳の誕生日
後の 3 月 31 日まで)の養育している児童のうち、3 番目以降をいいます。
児 童 扶 養 手 当
災 害 遺 児 手 当
特別児童扶養手当
障害児福祉手当
※所得制限限度額以上の場合は一律 5,000 円。(支給月 2、6、10月)
●父母の離婚等で父親又は母親がいない(父親又は母親が行方不
明、重度心身障害者を含む。)家庭(ひとり親家庭)で、公的年金を
受けていない父親、母親又は養育者が、18歳に達する年度の末日
までの子どもを監護、養育している場合に給付されます。
●支給月額/9,780 円~41,430 円の範囲で年間所得額に応じて支給
します。第 2 子には 5,000 円、第3子以降には 3,000 円を加算しま
す。 ※所得制限があります。(支給月 4、8、12月)
●災害・交通事故・海難事故などで家計主宰者が亡くなった遺児に対
して中学校を卒業するまで手当を給付します。小学生、月額 3,000
円、中学生、月額 5,000 円。(支給月 3、9月)
心身に障がいのある20歳未満の児童を養育している父母、または養
育者に支給されます。支給月額/1級 50,400 円 2 級 33,570 円。
※所得による制限があります。また、身体障害者手帳や療育手帳、医
師の診断書等が必要となる場合があります。
20歳未満で最重度の障がいにより常時介護を必要とする障がいのあ
る本人に支給されます。 支給月額/14,280 円
こ ど も 課
子 育 て G
☎23-6529
社 会 福祉課
障がい福祉G
☎23-6453
補装具等
身体の機能を補い、日常生活や学校生活を容易にするため補装具
(車椅子、補聴器等)の交付や修理をおこなっています。
補 装 具 の 交 付 ※原則、費用の1割が自己負担となります。また、身体障害者手帳や医師の意見書が
社会福祉課
障がい福祉G
心身に重度の障がいのある児童の日常生活を容易にするために必要 ☎23-6453
必要です。 詳しくは窓口にお問い合わせ下さい。
な用具(入浴補助用具・電気式たん吸引器等)の給付をおこなってい
日 常 生 活 用 具 ます。 ※原則費用の 1 割が自己負担となります。また、身体障害者手帳等や
医師の意見書が必要です。 詳しくは窓口にお問い合わせ下さい。
自立支援サービス・通所支援サービス
居 宅 介 護 心身に重度の障がいのある 18 歳未満の児童のいる世帯の方でホーム
ヘルプの援助を必要とする場合は、ご相談ください。
ホームヘルプ
※原則、費用の1割が自己負担となります。
サービス
心身に重度の障がいのある 18 歳未満の児童のいる世帯の方でお子さ
短期入所
んがショートステイの援助を必要とする場合は、ご相談ください。
ショートステイ
※原則、費用の1割が自己負担となります。
・児童発達支援
・放課後等デイ
サービス
社会福祉課
障がい福祉G
☎23-6453
社会福祉課
障がい福祉G
☎23-6453
子どものことばや心身の発達や成長が遅れていることでの心配などに 健康推進課
対して、集団や個別の療育指導のサービスを受けることが出来ます。 庶務・予防 G
※原則、費用の1割が自己負担となります。
☎23-4000
生活全般について
悩みごとや心配ごと、生活全般にわたって援助を必要とする方(児童を
民 生 児 童 委 員 含む)の相談などに応じています。
稚内市社会福祉協議会が窓口となり生活事情に応じて貸付をします。
生 活 福 祉 資 金 民生児童委員の相談援助が必要です。
離別や病気で働けなくなったなどの理由で生活に困ったときは、一定
生 活 保 護 の基準に応じて最低限度の生活を保障し、再び自力で生活できるまで
援護します。
- 14 -
稚内市社会福祉
協議会☎ 24-1139
稚内市社会福祉
協議会☎24-1139
社会福祉課
保護G
☎23-6457
ト ピ ッ ク ス
TOPICS!
子育てへのお手伝いの支援、母子家庭のお母さんの自立を支援します。
●子育て短期支援事業
次の利用条件を満たす場合、一定期間児童を預かるショートステイを実施します
【 対象となる児童 】
市内に住む小学校終了前までの児童
【 利用条件 】
保護者が次のいずれかの理由で、児童の養育が一時的に困難となった場合
①疾病による理由
②育児疲れ、慢性疾患児の看病疲れ、育児不安等の身体・精神上の理由
③出産、看護、事故、災害、失踪等の家庭養育上の理由
④前項にあげるもののほか、市長が必要と認める理由
【 利用できない場合 】
①児童が、感染の恐れがある病気(感染症疾患)にかかっている場合
②育児が、疾病等により医療機関に入院し、治療を受ける必要がある場合
③前項にあげるもののほか、市長が不適当であると認める場合
【 利用期間 】
1回につき、1泊2日以上6泊7日以内
【 利用の流れ 】
①こども課窓口で事前に「利用登録」をする
②こども課窓口に実際に利用する1週間前までに「利用申請書」を提出する
③市は、預け先となる里親等(実施施設)と協議した上で、利用の可否を決定します
【 利用料金 】(児童1人1日あたり)
区分
2歳未満児
2歳児以上
生活保護世帯
0円
0円
市民税非課税世帯、
ひとり親世帯
1,100円
1,000円
市民税課税世帯
5,350円
2,750円
※利用料金には、養育に係る通常の食事、光熱水費、学校または保育所等までの送迎
に係る費用が含まれています
※利用期間中に発生した医療費は別途ご負担いただきます
- 15 -
●母子家庭自立支援給付金制度
母子家庭の母の経済的な自立の支援をするために、就業のための給付金を支給します
◆自立支援教育訓練給付金
【 対象者 】
次の全ての用件を満たしている方
①児童扶養手当の支給を受けているか、同様の所得水準にある方
②事前に母子自立支援員との相談により、適職に就くために教育訓練があると認められた方
③雇用保険法の教育訓練給付の受給資格がない方
【 対象講座 】
・雇用保険制度の教育訓練給付対象の指定講座(医療事務やパソコン、ホームヘルパーなど)
・その他市長が地域の実情に応じて対象とする講座
【 支給額 】
対象講座の受講料の20%相当額
※上限10万円、4千円を超えない場合は支給されません
【 申請方法 】
対象講座の受講開始前に、市こども課窓口で申請をしてください
◆高等技能訓練促進費
【 対象者 】
次の全ての用件を満たしている方
①児童扶養手当の支給を受けているか、同様の所得水準にある方
②養成機関において2年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方
③就業または、育児と修業の両立が困難であると認められる方
【 対象資格 】
・看護師、介護福祉士、保育士等
・就業の際に有利となるものであって、市長が地域の実情に応じて対象とする講座
【 支給額 】
訓練促進費(月額)・・・非課税世帯 : 10万円
・・・課税世帯 : 7万5百円
修了一時金
・・・非課税世帯 : 5万円
・・・課税世帯 : 2万5千円
【 支給期間 】
平成24年度中に修学を開始した場合は、3年間を上限に支給します
【 申請方法 】
①事前相談で、当該資格の取得見込み、生活状況、意欲や能力について確認します
②就業開始後、市こども課窓口で申請して下さい
【 申請窓口・問い合わせ先 】
稚内市教育委員会こども課
〒097-8686 稚内市中央 3 丁目 13 番 15 号(稚内市役所1階)
電話(0162)23-6529(直通)
- 16 -
子 ど も の 病 気 と ケ ア
7.
S T E P
乳
乳幼
幼児
児の
のか
かか
かり
りや
やす
すい
い病
病気
気と
と手
手当
当
大人に比べて抵抗力の弱い子どもは、病気にかかりやすいものですが、病気を繰り返すことに
よって自然と抵抗力を身につけていくものです。ご家庭では「いつもと違うかな」と感じること
が一番大切です。そのためには、日頃のお子さんの健康状態を知っておくことが大切です。
発
日
日頃
頃の
の健
健康
康状
状態
態の
のチ
チェ
ェッ
ック
クポ
ポイ
イン
ント
ト
◎平熱は何度くらいなのか?
◎いつもの食欲はどうなのか?
◎いつものうんちはどうなのか?
(回数、固さ、色などを点検)
◎いつものおしっこはどうなのか?
(回数、量、色などを点検)
◎顔色や機嫌はどうなのか?
や
け
熱
わきの下で 37.5℃以上あれば、発熱しているという認
識が必要です。次のような症状がみられたら、至急病
院で受診して下さい。
○ 40℃以上の発熱で、熱性けいれんを反復している。
○ 3 日以上の発熱が続いている。
もうろう
○ 意識が朦朧としている。
○ 顔色、つめ、唇などが青い(チアノーゼ)。
○ 心臓や免疫の病気がある。
けいれん(ひきつけ)
ど
ストーブやアイロンにさわったりして、大やけど
をしてしまうことがあります。子どもの手の届くとこ
ろに熱いものを置かないようにしましょう。
やけどをしたときは、まず水をかけて冷やすこと
が一番です。次のときは救急車を呼びましょう。
○やけどの範囲が本人の手のひらより大きいとき
○やけどの範囲が小さくても顔や目、耳、
陰部のとき
お子さんがけいれんをおこすと、あわててしまうお母さん
も多いようですが、まず落ち着いて、ひきつけた時間、その
ときの様子、おさまってからの様子をチェックしてください。
多くは熱性のけいれんです。初めてのときは、けいれんが
おさまったらすぐに病院にいきましょう。
○40℃以上の発熱で、熱のあがり始める途中でひきつけま
す。(目は白目をむくことがあります。)
○手足は固く硬直し、左右対象の状態。
○多くは長くとも2~3分でおさまります。
○10分以上けいれんが続く場合は至急病院へ。
火
火事
事・・救
救助
助・・救
救急
急車
車は
は 1 19 番
まずは電話!!
救急車を呼びます。
場 所 を 告 げ る
病気・事故内容の説明
住所、アパート名、氏名を告げ
目印があればそれもいう。
どういう状態か、患者の年齢性別、
容態等を落ち着いて伝え必要によ
り応急措置の指示を受ける。
救急車が到着したら
○応急措置の内容を報告する。
○持病があれば、かかりつけ病院を
告げる。
○服用している薬があれば報告。
○健康保険証を持参する。
救 急 車 の 誘 導
まわりにいる人に救急車を出迎
え、誘導してもらう。
中毒110番(財)日本中毒情報センター(情報提供料:無料)
大 阪 ☎ 072-727-2499(365 日 24 時間対応)
つくば ☎ 029-852-9999(365 日 9~21 時対応)
タバコ専用電話 ☎ 072-726-9922(365 日 24 時間
対応、テープによる情報提供)
- 17 -
焦らずに誤飲した物を手に持って子供の年齢や
体重、品物の正確な名称、飲んだ量を伝えて下さ
い。(硬貨などの誤飲、食中毒、カビの生えた食
品などの相談には応じていません。
子 ど も の 病 気 と ケ ア
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
成
成長
長の
の時
時期
期と
と注
注意
意し
した
たい
い事
事故
故
・幼児の死亡原因の第1位は、病気ではなく事故によるものです。死には至らなくても、ヒヤッ
・
・
・
とするような出来事はたくさんあるのではないでしょうか?成長期には下記のようなことに注
意しましょう。
寝
寝返
返り
り前
前(
(4
4ヶ
ヶ月
月頃
頃)
)
寝
寝返
返り
りが
がで
でき
きる
る頃
頃
(
(4
4~
~6
6ヶ
ヶ月
月頃
頃)
)
顔や手足を動かすことはできるが、姿勢が
変えられない。赤ちゃんを寝かせたまま目を
離しているうちに事故がおこりやすい。
● 食べ物や吐いたものによる窒息
● ふかふかのふとんのうつぶせ寝での窒息
● 低温やけど(ホットカーペットなど)
● 入浴中のおぼれ
● 熱いミルクでのやけど
お
お座
座り
り・
・ハ
ハイ
イハ
ハイ
イ・
・つ
つか
かま
まり
り立
立ち
ち
が
がで
でき
きる
る頃
頃(
(7
7~
~1
11
1ヶ
ヶ月
月頃
頃)
)
手が自由に使えるため、窓
(扉)や箱を開けて物を口に入
れる。高いところに登れるが、
降りることはできない。危険な
ものの判断ができず、言葉でい
ってもわからない。
● 階段や椅子からの転落
● 浴槽や洗濯機でのおぼれ
● 暖房機や湯沸しのやけど
● 誤飲が多くなる
身近にあるものを触ったり、
口に入れるようになる。寝返り
をしながら移動することができ
る。何が危険かわからず、周り
のものにぶつかることが多い。
● 小さなものの誤飲
● ベッドやソファーからの転落
● まわりのものにぶつかる
立
立ち
ち歩
歩き
きが
がで
でき
きる
る頃
頃(
(1
1~
~2
2歳
歳頃
頃)
)
戸外での活動が活発になり、手先も
器用に動くが、体のバランスをくずし
やすく、周りの危険を察知する能力も
低いため、交通事故や水辺の事故に遭
いやすい。また、大人のまねをしたが
り、何でも自分でやってみたくなる。
● 一人歩きによる交通事故
● ドアに指をはさむ
● 転落・おぼれ ● 刃物による事故
何
何で
でも
も一
一人
人で
でで
でき
きる
るよ
よう
うに
にな
なる
る頃
頃(
(3
3~
~5
5歳
歳頃
頃)
)
高いところに登ったり、飛び降りたりする。話しをしたり、
友達と遊ぶようになる。一度にひとつのことにしか注意を向
けられず、周りからの危険を察知するのは難しい。
● 飛び出しなどの交通事故
● 窓や階段からの転落
● ライター等のいたずら
急
急 な
な 事
事 故
故 を
を 防
防 ぐ
ぐ た
た め
め に
に
お子さんが寝返りやハイハイができるようになると、手に触るものを何でも口に入れようとして危険
です。薬品や口に入ってしまうような小さな物は、手の届かないところに保管しておきましょう。
異物を飲み込んだ場合は、飲み込んだもので処置が変わってきます。
子どもが誤飲することの多いものを下記に一覧とし、病院にかかるまでの応急対応を記載しましたが、
処置方法がわからない場合は、病院にお問い合わせください。
誤飲事故が発生した場合、医療機関にかかるまでの応急措 置
水 を 飲 牛乳を飲
ま せ る ま せ る
タバコ 葉・吸殻
タバコ 溶液状態
洗剤・漂白剤等
防
虫
剤
石油・ベンジン等
医
薬
品
ボタン電池・殺虫剤
×
○
○
○
×
○
×
×
○
○
×
×
○
×
吐かせる
行 っ て は い け な い 理 由 等
○
○
×
×
×
○
×
消化管内でタバコのニコチンが溶け出す恐れがある。
すぐに病院へ
誤飲時に喉や食道にやけどをしているで吐かせない。
防虫剤は脂溶性の物質のため牛乳の脂肪分に溶ける。
揮発性が高く、吐かせると気管に入り化学性肺炎の危険
すぐに病院へ
すぐに病院へ
- 18 -
子 ど も の 病 気 と ケ ア
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
北
北海
海道
道小
小児
児救
救急
急電
電話
話相
相談
談事
事業
業に
につ
つい
いて
て
・
・
・
・
道では、毎日午後7時から11時まで、小児救急電話相談事業を行っております。
【小児救急電話相談事業】
夜間における子どもの急な病気やケガ、あるいは誤飲等の事故などの際に保護者等か
らの電話による相談に対し、専任の看護師や小児科医師が助言を行っています。
電話番号
011-232-1599
※プッシュ回線の固定電話及び携帯電話からは
短縮ダイヤル「♯8000番」も利用できます
相談実施日時
毎日午後7時から午後11時まで
ご利用 に当 たっ ての
注意事項
医師が直接診察して治療を行うものではなく、あくまでも電話に
よる家庭での一般的対処などに関する助言、アドバイスを行うもの
です。
緊急性のある子どもの病気やケガなどについての電話相談です
ので、育児相談はご遠慮ください。
- 19 -
保育所はどんなところ?
8.
保
保
育
育
S T E P
所
所
保育所は、0歳~小学校就学前のお子さんの保護者が働いていたり、病気などで日中子どもの
保育ができない場合に、保護者に代わって養護、教育を一体的に行う児童福祉施設です。
認
認
可
可
保
保
育
育
所
所
認可保育所は、保育所の施設、設備、人員配置などについて国が定める基準を満たした保
育所です。国からの補助制度と市税と保護者の負担金により運営されています。認可保育所
は白樺保育所、港保育所の市営2施設と民営4施設があります。
入
所
対
象 (保育に欠ける要件)
(1)家庭外労働・・・・・・児童の親が昼間家庭外で働いているために、児童の保育をできない場合。
(2)居宅内労働・・・・・・児童の親が昼間家庭内で家事以外の仕事をしているために、その児童の保育を
できない場合。
(3)親のいない家庭・・死亡、行方不明、拘禁などの理由により親がいない場合。
(4)出産・病気・・・・・・児童の親が出産(前6週間、後8週間)の前後の時や病気、負傷、心身に障害があ
って児童を保育できない場合。
(5)病気の看護・・・・・児童の家庭に長期にわたり病人や心身に障害のある人がいるために、児童の保
育をできない場合。
(6)家庭の災害・・・・・震災・風水害・火災などの復旧にあたっているため、児童を保育できない場合。
(7)そ の 他・・・・・・前項各号にあげるもののほか、明らかにその児童の保育に欠けると市長が認めた
場合。(求職、就職活動としての就学)
認可保育所の申込先及び問合せ先【稚内市教育委員会こども課育成G☎23-6530】
市 内 認 可 保 育 所 一 覧
保育所名
住
所
保育方針
定
員
電
話
保育時間
特別保育
市立白樺保育所
潮見 1-1-10
明るく元気な子
100 名
33-4558
7 時~19 時
世代間交流事業・一時保育
市立港保育所
大黒 3-4-21
思いやりのある子
100 名
22-0218
7 時~19 時
障害児保育事業
保育所名
住
所
保育方針
定
員
電
話
保育時間
特別保育
私立稚内富岡保育園
富岡 4-18-6
たくましく元気な子
60 名
32-2727
7 時~19 時
地域子育て拠点事業・延長
保育事業・一時保育事業
私立もぐもぐ保育園
宝来2-8-17
生き生きした子
30 名(2 歳児~)
23-5180
7 時~19 時
延長保育事業
一時保育事業
- 20 -
私立きらきら保育園
緑 4-5-32
愛(つよい子・やさしい子)
60 名
23-2315
7 時~19 時
地域子育て拠点事業・延長
保育事業・一時保育事業
私立オアシス保育園
中央2-16-12
感じる心、関わる喜び、やり抜く強さ
60 名
23-6321
7 時~19 時
地域子育て拠点事業・延長
保育事業・一時保育事業地
保育所はどんなところ?
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
保
保育
育所
所の
の入
入所
所手
手続
続き
きと
と保
保育
育料
料
・
・
・
・
認可保育所入所手続きの手順と必要な書類
入所の要件(保育に欠ける要件)に該当していることを確認する。
保育所に入所できるかを確認する。 (こども課 育成G ☎23-6530)
保育所入所手続きのためにこども課で申請書や必要な書類の説明を受ける。
【申請書類】 ① 入所申請書
② 雇用証明などの保育に欠ける要件の証明
③ 前年度の源泉徴収票や所得課税証明書・・・申請用紙交付時点で詳細を説明します。
申請を受けたこども課では、その家庭の子どもが保育に欠けるか調査し、保育所での面接を行ったのちに入
所の決定をします。保育所に空きがあればすぐ入所になりますが、定員が一杯であれば待機になります。
午後6時から午後7時までの1時間は“延長保育制度”がありますので、希望する方は、延長保育の登録をし
ていただくことになります。保育料は1日単位で200円になりますが、1ヶ月の上限額は4,000円になります。
認可保育所の保育料について
保育料は、保育所に入所する児童の保護者の前年分所得税額または前年度市民税額により決まります。父母
ともに働いている場合は、所得税額が合算されて保育料が計算されます。(所得税については、年少扶養控除廃
止分を市で再計算します。詳しくは、こども課までお問合せください。)
母子家庭、身体障害者のいる市町村民税非課税世帯等の方には、減額規定があります。また、兄弟入所の場
合(兄姉が幼稚園に就園している場合を含む)、2人目は半額、3人目は0円で入所できます。なお、延長保育に
は別途“延長保育料”がかかります。保育料については、申請用紙交付時点で詳細を説明します。
保 育 料 徴 収 基 準 表 ( 平 成 2 4 年 度 )
所得税がある場合所得税、所得税がない場合は
市民税額等により保育料がきまります。
生活保護法による被保護世帯
市町村民税の非課税世帯
市町村民税の均等割のある世帯(所得割なし)
市町村民税所得割のある世帯
所得税17,000円未満
所得税17,000円以上49,000円未満
所得税49,000円以上80,000円未満
所得税80,000円以上140,000円未満
所得税140,000円以上200,000円未満
所得税200,000円以上360,000円未満
所得税360,000円以上510,000円未満
所得税510,000円以上750,000円未満
所得税750,000円以上
保
育
3歳未満児
0円
9,000円
16,000円
19,500円
23,600円
27,100円
30,000円
37,000円
44,500円
53,000円
61,000円
70,000円
80,000円
料
( 月
額
)
3歳児
4歳以上児
0円
0円
6,000円
6,000円
13,000円
13,000円
16,500円
16,500円
20,400円
20,400円
25,700円
25,700円
27,000円
27,000円
35,000円
37,020円
30,800円
一
一時
時保
保育
育の
の申
申請
請・・利
利用
用
一時保育について
一時保育は保護者の短期的な就労や、通院など一時的にお子さんを預けたい場合に、半日または一日を単位として
小学校就学前のお子さんをお預かりする制度です。利用には事前申し込みが必要になります。保育所の受入れの都合
により、急な申し込みには対応できない場合がありますのでお早目の申し込みをお願いいたします。
詳しくはこども課までお問い合わせください。
- 21 -
保育所の一日
AM7:00~9:30
AM9:00~11:30
家族と一緒に保育所へ
様々な遊びや幼児教育を通じ
て社会性・協調性・自主性を育
てます。
PM0:30~2:30
お昼ねタイム
PM3:00
おやつの時間
AM11:30~12:30
みんなで楽しい給食
PM4:00~7:00
お迎えがくるまで楽しく遊
んでいます。
市 内 へき地 保 育 所 一 覧
へき地保育所名
勇
宗
恵
沼
知
谷
北
川
保
保
保
保
育
育
育
育
所
所
所
所
住所
電話番号
定員
上勇知
宗 谷
恵 北
沼 川
73-2130
77-2004
26-2543
74-2637
30人
60人
30人
40人
保
育
時
間
月~金曜日 8 時~18 時 土曜日 8 時~13 時
月~金曜日8時~16 時 土曜日 8 時~12 時
月~金曜日8時 15 分~17 時 15 分
月~金曜日 8 時~16 時
等
日曜日 休園
日曜日 休園
土・日曜日休園
土・日曜日休園
へき地保育所の申し込みは、保育所まで直接申し込み下さい。保育料は一律で月額10,000円です。
なお、保育時間については季節によりそれぞれの保育所で違います。
事 業 所 内 保 育 所
各事業所の従業員の児童を対象として、求人対策、福利厚生対策として職場の中に設置された保育
所です。稚内市内では看護師の子どもで3歳未満児を対象として市立稚内病院に設置されています。
ベビーシッター
ベビーシッターとして個人のお宅でお子さんを預かっている方がいて、こども課に登録しています。
希望される方には、ご紹介します。1ヶ月5万円程度の保育料が必要です。
おひさまひろば
事前の会員登録後、月契約の通常預かり・時間単位の一時預かり・宿泊預かりを行っています。
時間や日数で料金がかわるため、直接お問い合わせください
ベビーシッターに関するお問い合わせ先【稚内市教育委員会こども課子育てG 電話 23-6529】
おひさまひろばに関するお問い合わせ先【おひさまひろば 電話 22-7531 港4丁目5-7】
- 22 -
幼稚園ってどんなところ?
9.
幼
稚
S T E P
園
幼稚園は、学校教育法に基づいて満3歳から5歳までのお子さんが集団生活を経験できる場所
です。今までの家庭生活からだけではなく、多くの「お友だち」や「先生」と出会うことによっ
て思いやりや社会性、協調性等を養うことができます。ぜひとも体験させてあげたいものです。
保育所との違いは、保育に欠けるという条件の必要もなく、現在では、夏休みや冬休み等にも
一時預かりをしている幼稚園もあり、子育ての多様なニーズに対応しています。また、入園料助
成や就園奨励費などの親に対する経済的補助(所得制限有り)もありますので、市内幼稚園の積
極的な活用をお願いいたします。
私
私
立
立
幼
幼
稚
稚
園
園
稚内市内の幼稚園は、すべて私立幼稚園で、下記の一覧表のとおりです。
幼稚園就園奨励費という補助制度があり、経済的な事情で幼稚園を利用できないという家庭
に対する「子育て支援」が図られています。
また、各幼稚園では幼稚園に入園する前の幼児を対象とした幼児教室も開催されておりま
す。子ども達の豊かな情操を育むため是非ご利用ください。
市
市
幼
稚 園
名
内
内
住
幼
幼
稚
稚
園
園
一
一
覧
覧
所
電話番号
定員
保育料(月額) 入園料(1回)
稚内ひかり幼稚園
緑 4-5-32
23-2315
150 人
24,000 円
40,000 円
預かり保育
稚内幼稚園
宝来 2-8-17
23-5180
140 人
24,000 円
40,000 円
預かり保育
稚内鈴蘭幼稚園
港 3-6-12
23-3237
190 人
24,000 円
40,000 円
預かり保育
稚内富岡幼稚園
富岡 4-18-5 32-7153
195 人
24,000 円
40,000 円
預かり保育
萩見幼稚園
萩見 4-11-6
33-6352
120 人
24,000 円
40,000 円
預かり保育
稚内大谷幼稚園
中央 2-16-12
22-2530
80 人
24,000 円
40,000 円
預かり保育
備
考
入園料の助成制度があります。P24をご覧下さい。
幼稚園によっては、午後2時以降の「預かり保育」や、夏・冬休み期間の「一時預かり」などを行っています。
※幼稚園の申込先および問合せ先 【各幼稚園に直接お申し込み、お問合せください。】
- 23 -
幼稚園ってどんなところ?
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
幼 稚 園 の 一 日
・AM 8:30~
・
・
・
AM 9:00~12:00 頃
家族と一緒に幼稚園へ
遠いお子さんは幼稚園バスがお迎えにきます。
様々な遊びや幼児教育を通じて社会性・協
調性・自主性・創造性を育てます。
PM 0:00 頃~
PM 0:30~2:00 頃
みんなで楽しいお昼ご飯です。
準備や片付け等の生活習慣を育てます。
たのしい一日でした。
「ママ今日も楽しかったよ」とお子さんと家族
の会話もはずみます。
市内幼稚園の幼児教室のご案内
幼児教室・サークル名
稚内幼稚園
「ひよこ組」
稚内幼稚園
「ひよっこ広場」
稚内富岡幼稚園
「こども館ひよこクラブ」
すずらんこども館
萩見幼稚園
「幼児教室こひつじ」
稚内大谷幼稚園
「おおたにキッズプレイス」
稚内ひかり幼稚園
「ひかりあそびんこクラブ」
対
象
就学前児童
開 設 曜 日 ・ 時 間
週 1 回 10:00~11:30
詳細はお問合わせください。
就 学 前 児 童 第 1 木曜日 10:00~11:30
場
所
お問 合 せ先
稚内幼稚園
宝来 2-8-17
☎ 23-5180
担当 竹田先生
宝来地区活動拠点センター
宝来4-7☎22-5150
☎ 23-5180
担当 竹田先生
2歳~就園前
毎週 土曜日 10:00~11:00
詳細はお問合わせください。
稚内富岡幼稚園
富岡 4-18-5
☎ 32-7153
担当 石橋先生
2歳~就園前
週 1 回 10:00~11:00
詳細はお問合わせください。
鈴蘭幼稚園
港 3-6-12
萩見幼稚園
萩見 4-11-6
稚内大谷幼稚園
中央 2-16-12
☎ 23-3237
担当 藤原先生
☎ 33-6352
稚内ひかり幼稚園
緑 4-5-32
☎ 23-2315
担当 畑中先生
未 就 学 幼 児 毎週 水曜日 9:30~11:30
毎週 月曜日
1歳半~就学前
詳細はお問合わせください。
2 歳~就学前
毎週 水曜日 9:30~11:00
- 24 -
担当 井上先生
☎ 22-2530
担当 吉田先生
幼稚園ってどんなところ?
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
幼
幼 稚
稚 園
園
就 園
園 奨
奨 励
励 費
費 ・補
補 助
助 金
金
・幼稚園就園奨励費は幼稚園教育における家庭の負担を軽減し、
・就
・
多くの子ども達が幼稚園教育を受
け豊かな情操を育むことを目的に、幼稚園に通う子どもの保護者の皆さんに支給されるものです。
幼稚園入園の手続きとは別に手続きすることが必要ですので、ご注意ください。また、市町村民
税が基準を上回る家庭は就園奨励費を受けられない場合があります。
※実際の支払額(保育料)が限度額を下回る場合は、当該支払額を限度とします。
≪
小学校1・2・3年生の兄弟がいない世帯
≫
平成 24年 4 月現在
補
区
分
補 助 対
象 経 費
生活保護法による被保護世帯。
市町村民税の非課税世帯。
市町村民税の所得割が非課税となる世帯。
市町村民税の所得割額が 77,100 円以下の世帯。
入 園 料
保育料の
合 計 額
市町村民税の所得割額が 211,200 円以下の世帯。
≪
小学校1・2・3年生の兄姉がいる世帯
分
市町村民税の所得割額が 77,100 円以下の世帯。
度
額
同一世帯から2人
以上就園している
場合の次年長者
(第2子)
同一世帯から2
人以上就園して
いる場合の左記
以外の園児
(第3子以降)
226,200 円
266,000 円
305,000 円
196,200 円
251,000 円
305,000 円
112,200 円
209,000 円
305,000 円
49,800 円
178,000 円
305,000 円
≫
助
限
度
額
小学校1年生、2年生又は
3年生の兄姉を1人有し
補 助 対 ており就園している場合
象 経 費 の最年長者
(第2子)
小学校1年生、2年生又は3年
生の兄姉を1人有しており同
一世帯から2人以上就園して
いる場合の左記以外の園児及
び小学校1年生、2年生又は3
年生に兄姉を2人以上有して
いる園児(第3子以降)
247,000 円
305,000 円
224,000 円
305,000 円
161,000 円
305,000 円
114,000 円
305,000 円
生活保護法による被保護世帯。
市町村民税の非課税世帯。
市町村民税の所得割が非課税となる世帯。
限
1人就園の場合お
よび同一世帯から
2人以上就園して
いる場合の最年長
者 (第1子)
補
区
助
入 園 料
保育料の
合 計 額
市町村民税の所得割額が 211,200 円以下の世帯。
※表中の税額区分は住宅借入金等特別控除適用前の額となります。
注 意 点!
①課税額は同一世帯の合算額を示しています。
②世帯全員の所得割課税額の合計が 211,201 円以上の場合は補助対象外となります。
※幼稚園就園奨励費の問合せ先【稚内市教育委員会こども課子育てG 23-6529】
- 25 -
ト ピ ッ ク ス
TOPICS!
稚内市わいわい子育て支援事業
少子化については、その要因が子育てを取り巻く環境や個人の価値観の問題等、非常に多岐に渡ります
が、先年、内閣府で世論調査を行った結果、「経済的支援措置」を望む方が約70%と圧倒的に多く、
更にその内容として「保育料、幼稚園費の軽減」が第1位でした。このようなことから稚内市では、そ
ういった子育て家庭の負担の軽減を図り、子どもを産み、育て易い環境を整備すべく、保育所と幼稚園
に通うためにかかる費用の一部を助成いたします。助成は下記の2つの内容となっています。
Ⅰ.私立幼稚園入園費用助成事業
本年度中に、稚内市内に6園ある幼稚園に新規に入園する際の「入園料」の一部を助成します。助成額
は入園料の半額ですが、ただし限度額は 20,000 円となります。 入園の手続きとは別に申請手続きが必
要となりますのでご注意ください。
(1)本年度、稚内市内にある幼稚園に入園した児童の保護者の方に対して、各幼稚園を通じて、申請書
類を配布いたします。
(2)保護者の方は、申請書に必要事項を記入・押印のうえ、入園料の領収書のコピーを添付して各幼稚
園に提出してください。
(3)保護者の皆さんが、各幼稚園に支払った入園料に応じた額が、稚内市から助成されます。助成金は、
稚内市から保護者の皆さんが指定した口座に直接振り込まれます。
Ⅱ.保育料助成事業
本年度、稚内市内に6園ある認可保育所に通う児童の保育料の一部を助成します。
平成17年度以前も保育所に複数の児童を同時入所させている際に第2子目以降の保育料を減額する
制度はありましたが、これは現に保育所に入所している児童数のみをカウントしていました。
この制度を更に拡充し平成18年度からは18歳未満(高校3年生まで)の児童を対象として児童数のカ
ウントを行います。
基本となる保育料は児童が含まれている世帯の所得税または市道民税の合算額によって階層が決ま
り、それに応じて保育料が決定されます。つまり、それぞれの世帯で保育料が異なり助成額も違ってきま
すので、ご注意ください。
(1)本年度、認可保育所に通っている児童の保護者の方に対して、各保育所を通じて、申請書類を配布い
たします。
(2)保護者の方は、申請書に必要事項を記入・押印のうえ、保育料の領収書のコピーを添付して各保育所
に提出してください。(口座振替の方はコピーを添付する必要はありません。)
(3)保護者の皆さんが、支払った保育料に応じた額が、稚内市から助成されます。助成金は、稚内市から
保護者の皆さんが指定した口座に直接振り込まれます。
注
意 点 !
本制度は「助成事業」ですので、皆さんが支払った入園料、保育料に対して助成を行いま
す。お間違えのないようにしてください。
申請する際は対象となる入園料、保育料を完納している事が条件となります。
また、年度を越えての申請は出来ませんので、必ず年度末の3月末日(休日の場合は翌営
業日)までに完納して申請するようにしましょう。
問合せ先 稚内市教育委員会こども課子育て G 23-6529
- 26 -
地域子育て支援拠点事業
10.
S T E P
子育て支援センターの事業
子育て支援センターは、お子さんの成長にあわせた遊びや子どもへの接し方を専門の保育士
さんが助言し、みなさんの子育てをしっかりと応援・サポートするところです。お気軽にお越
しください。稚内市には3か所に子育て支援センターがあります。
乳幼児子育て応援センター
キッズなかよしルーム
キッズなかよしルーム
親子さくらんぼクラブ
子育て応援タイム
0歳児~小学校就学前のお子さん
が親子で一緒に遊ぶ施設です。
月~金曜日まで保護者の責任にて
怪我のないように自由に遊んで下
さい。
0 歳児 ~ 1 歳児 が い る親 子 が対
象。毎週水曜日 10 時~11 時まで
体操、運動遊びなどいろいろな遊
びを行います。
月に一回、親子への子育て応援講
演会、遊び指導などを行います。
皆 さん の 参 加を お 待 ちし て いま
す。
わくわくタイム
お楽しみ行事
絵本の貸し出し
キッズなかよしルームお便り
自由参加でキッズなかよしルーム
に遊 び に 来て く れ た親 子 に手 遊
び、読み聞かせ、紙芝居などを毎
日行っています。
年に一回、運動
会、キッズリサ
イクルを行って
います。
毎月第1・第3
火曜日に貸し出
しを行っていま
す。
子育て情報、キッズなかよしルー
ムの活動等が掲載されたお便りを
毎月発行しております。
子育て相談
メールで子育て相談を受け付けていますので、ご利用ください。子育て相談を受け付けた後、担当者から連
絡を差し上げますのでご了承ください。専用メールアドレス [email protected]
実施場所:社会教育センター東分館(富岡4-18) 問合せ先:富岡保育園
専用電話番号:080-1897-0367
子育て支援センター
電話32-2727
るーえん
あそびのひろば開放
おでかける~えん
なかに入って遊べる大きな木の砂
場や子ども達の大好きな絵本や木
の遊具、手作りおもちゃがたくさ
んあります。子ども達の年齢別に
クラス分けをしています。
妊婦さん、0歳児・・月曜日
1歳児・・・・・・・木曜日
2歳児以上・・・・・水曜日
フリー・・・・・・・火、金曜日
それぞれ午前 10:00~11:30、
午後 1:00~3:00 の間、開放
しています。
出張子育て支援センターです。上靴持参で来てくださいね。
東地区活動拠点センター
毎 月:第2金曜日 10:00~11:30
宝来地区活動拠点センター 年数回:第4火曜日 10:00~11:30
おやこでるーえん
子育て相談
のびのび測定
わくわくタイム
毎月第 3 土曜日
親子で楽しく遊ぼう。
お父さんもお母さんも、
おじいちゃんもおばあちゃんも。
月~金【電話相談】
9:00~16:30
面談による相談は事前
にご連絡ください。
毎月:月はじめに身
長・体重測定、手形
とりも行っていま
す。
毎月第2火曜日・木曜
日に五感を広げる遊
びを展開しています。
子育てサロン
サークル支援
助産師さんや栄養士さん等による
子育て講座の開催。
「ホッ」とするひと時を…
活動中の育児サークルを訪問して
遊びや活動のお手伝いをします。
希望する育児サークルの方、まず
は連絡してくださいね。
子育て情報『る~えん通信』の発行
毎月お便りで育児情報をお知らせしています。
実施場所:オアシス保育園内(中央2-16)
問合せ先:オアシス保育園
- 27 -
電話23-6321
地域子育て支援拠点事業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子育て支援センター
ほっと
ほっと
てくてくほっと
0歳児~小学校就学前のお子さんが親子
で一緒に遊ぶところです。
月曜日…午前:2・3 歳児対象親子クラブ
午後:フリー
火曜日…フリー
水曜日…フリー
木曜日…フリー
(第2、第4の午前中は
てくてくほっと)
金曜日…午前:2 歳未満児対象
午後:フリー
出張子育て支援センターです。
毎月第2木曜日 10:00~11:30
毎月第4木曜日 10:00~11:30
直接会場にお越しください。
ほっとタイム
大黒三町内会
さくらヶ丘町内会館
子育て相談
お母さんたちが共通の悩み 悩みごと、相談ごとはいつでも園
ごと、話題などを話し合い、 にご連絡ください。
気分がスッキリ、そしてホ [email protected]
ッとして帰れる時間を提供
したいと思います。
それぞれ午前 9:30~12:00、午後 1: 子育てほっとだよりの発行
30~4:00の間、開放しています。
毎月お便りで育児情報をお知らせしています。
実施場所:きらきら保育園内(緑 4-5-32)問合せ先:電話 23-2315
携帯 080-6099-2315
わいわい交流会・わいわい講演会・わいわい運動会
在
宅
育
児
支
援
事
業
合
同
行
事
わいわい交流会
わいわい講演会
わいわい運動会
新しいお友達との出会いの場、
子育て情報交換の場です。
ふれあい遊び、手遊びのほか、
スタッフのパフォーマンスな
どその時々で違った内容で、親
子で楽しめる内容になってい
ます。
気になる子育て情報を、託児あ
りの講演会でゆっくり聞くこ
とができます。講演の後は季節
の行事を取り込んで、親子で楽
しんで参加できる内容になっ
ています。
広い体育館を使って、ハイハイ
の子も走り回りたい大きな子
もお母さん達にも楽しんでも
らえる運動会を企画していま
す。
問合せ先:稚内市教育委員会こども課
電話23-6530
稚内市の在宅育児支援事業(ファミリーサポートセンター・子育て支援センター)では、親子が
わいわい楽しめる行事を企画しています。
- 28 -
稚内市ファミリーサポートセンター
11.
S T E P
稚
稚内
内市
市フ
ファ
ァミ
ミリ
リー
ー・・サ
サポ
ポー
ートト・・セ
セン
ンタ
ター
ーの
の事
事業
業
稚内市ファミリー・サポート・センター(教育委員会こども課内)は、地域において育児の援
助を行いたい方(まかせて会員)と育児の援助を受けたい方(おねがい会員)を組織化し、育児
に関する相互援助活動の支援を行なうところです。※事前に会員登録が必要です。
お
お
ね
ね
が
が
い
い
会
会
員
員
0歳から18歳までのお子さんを子育て中の方
○保育所の送迎が仕事の関係で大変
○休日出勤、誰かに預かってもらえれば
○コンサートに行きたいけど、子どもが・・・
○上の子が入院。下の子の世話どうしよう
※ 臨時的・突発的な出来事が生じた場合、会員登
録してあれば、すぐに利用できます。
子育て家庭の支援を希望する20歳以上の方
○子どもが好き!
○子育ての経験を生かしたい
○若いお母さんの力になりたい
○うちの子と一緒にあそばせたいな
○誰かの役に立ちたい
※ 保育士資格等の有無を問いません。
はい、わかりました。
連絡をとりましょう。
明日、残業なので
子どもを保育所に
迎えに行ってほし
いのですが。
会員募集中!!
利用料金は、 1時間640円です。
○
○
○
○
○
ファミリー・サポート・センターは補償保険に加入しています。
援助は、原則として「まかせて会員」の自宅で行います。
入会にともなう会費は、必要ありません。
会員になったら、センター実施の講習会・説明会に参加して頂きます。
「おねがい会員」と「まかせて会員」の両方に登録できます。(両方会員)
★お問い合わせ・会員登録は
ひとのわでよいこ
稚内市ファミリー・サポート・センター(市役所1階こども課内)
- 29 -
22-1 0 4 5
ま
ま
か
か
せ
せ
て
て
会
会
員
員
児童館・南地区プレーパークと子ども通貨「タラ」
12.
S T E P
児
児童
童館
館活
活動
動に
につ
つい
いて
て
児童館は、児童が自由に来館して、遊びを通じて仲間の輪を広げ、明るく健やかな児童の育
成と体力の増進を図る施設です。稚内市内には、富岡児童センター、港ふれあいセンター、東
児童館、中央児童館の4つの児童館があり、富士見児童会館、南地区プレーパークでも児童館
活動をおこなっています。
児童館は、18 歳までの児童お子さんが様々なかたちで利用することができますが、実態とし
ては、幼児サークルや小学生、中学生の利用が主なものです。就学前のお子さんが利用する場
合には、保護者の方も同伴願います。
児童館の主な利用設備・用具
遊戯室・・・子どもたちが遊ぶ部屋です。卓球などの軽運動ができます。
図書室・・・子どもの童話や各種の伝記、参考書などがあり、貸し出しもしています。
遊び用具・・パソコン・遊び道具(竹馬・各種のボール・剣玉・折り紙など)があります。
児童館名
東児童館
使用時間
休館日
月~土
午前9時~午後6時
月~土
午前9時~午後6時
月・水・木
午後1時~午後6時
港ふれあいセンター
火・金
午前10時~午後6時
24-5410
土・祝日・港小の夏休み
午前9時~午後6時
日曜日
港小の冬休み
午前9時~午後5時
・
月・金・土
午前9時~午後6時
年末年始
火・木
中央小の春・夏・冬休み
の月~木
午後1時~午後6時
(12/31~
午前9時~午後6時
1/5)
月~金
土・祝日・南小の春・夏・
冬休み
午後1時~午後5時
34-6330
富岡児童センター
34-5115
中央児童館
23-8565
南地区プレーパーク
34-4339
富士見児童会館
28-1461
午前10時~午後5時
月~金
午後1時~午後6時
土・祝日・西小の夏休み
午前9時~午後6時
西小の春・冬休み
午前9時~午後5時
- 30 -
児 童 館 の 遊 び 事 業
児童館では、月に数回子ども達に遊びの活動を開催します。また、8月には「合同キャンプ」、9月には「児
童館まつり」のほか、子ども通貨「タラ」事業、遊びのキャラバン隊など、子どもたちのための事業があります。
各児童館では、遊びのキャラバン隊のボランティアが「工作教室」を開催しています。
問合せ先 稚内市教育委員会 こども課 電話23-6529
児童館合同キャンプ(8月)
児童館まつり(10 月)
ランドセル登録
放課後の遊び場として、学校から各児童館に直接行け
るように「ランドセル登録」制度を設けています。それぞ
れの児童館及びこども課に登録書を用意してあります
ので、ご利用の方はこども課に申請してください。
子ども通貨(E子マネー「タラ」)事業について
こども課では、市立の児童館・学童保育所と連携して、子ども通貨E子マネー「タラ」を発行
しています。
E子マネー「タラ」は、児童館や学童保育所を利用する子ども達が「タラ」を自主的に集める
ことによって、カラオケ大会や料理教室、冒険教室などの行事を自分達で「企画」できる権利を
得ることができます。
「タラ」を獲得するには、児童館・学童保育所を利用するときにキチンと
自分の靴をそろえて挨拶できることや、保護者のタラ証明書で家庭での会話、地域社会や子ども
会活動への参加、子どもたちがボランティア活動に参加することなどが求められます。地域の理
解を得ながら広く地域の子ども達に浸透していくよう努力しているところです。市民の皆さんの
ご協力をお願いいたします。
問い合せ先 【こども課子育てG 電話23-6529】
- 31 -
学童保育所・放課後子ども教室って?
13.
S T E P
学
学童
童保
保育
育所
所に
につ
つい
いて
て
学童保育所は、小学校1年から3年生を対象に、放課後、お父さんやお母さんが仕事などで家庭
にいないお子さんを受け入れ、遊びなどを通じて生活習慣を養う場所です。家庭的なものを大切に
考えて運営されています。
稚内市内には、富岡学童保育所、東学童保育所、緑学童保育所、中央学童保育所の4箇所が開設
されています。
学
学童
童保
保育
育所
所一
一覧
覧
学 童 保 育 所 名 定
員 住
富 岡 学 童 保 育 所
35名
東 学 童 保 育 所
35名
緑 学 童 保 育 所
60名
中 央 学 童 保 育 所
35名
所 電
富岡4
潮見が丘小学校内
潮見3 東地区活
動拠点センター内
緑2
社会教育センター内
宝来4
総合福祉センター内
話
32-3822
34-1600
22-9090
22-5055
【開 館 日】
【休 所 日】
【利 用 時 間】
毎週月曜日から土曜日です。
日曜日、国民の休日、年末年始、お盆です。
平 日 放課後~午後 6 時 30 分
土曜日 午前 8 時 00 分~午後 6 時 30 分
小学校の春・夏・冬休み期間、学校休業日は午前 8 時 30 分~午後 6 時 30 分
【保 育 料】 児童1人 5,000 円/月です。
【申 込 先】 稚内市教育委員会こども課 電話 23-6530
放
放課
課後
後子
子ど
ども
も教
教室
室に
につ
つい
いて
て
放課後子ども教室は、子ども達の学習、スポーツ、文化活動、地域住民との交流など、放課後の
に
つ
い
て
に
つ
い
て
子ども達の遊び場、放課後活動の拠点として、子ども達が健やかに育まれる環境づくりのため、地
域住民、学校やPTAなどからなる運営委員会によって運営されています。
稚内市では、声問小学校の校区の子ども達を対象として実施しています。
【開 館 日】
【休 所 日】
【利 用 時 間】
【料
金】
【申 込 先】
月~金曜日のうち声問小学校登校日
土・日曜日、春・夏・冬休み及び声問小学校の休校日
平 日 放課後~午後 6 時
※途中帰宅は午後4時30分のみ。午後6時までいる場合は保護者の方の
お迎えが必要です。
登録及び参加料は無料ですが、傷害保険料600円(年額)がかかります。
声問小学校を通じて登録申込書を提出
- 32 -
育 児 サ ー クル っ て ?
14.
S T E P
育
育児
児サ
サー
ーク
クル
ルに
につ
つい
いて
て
市内には主に0歳~就園前の児童とその保護者を対象にした育児サークルがあります。地域
に
つ
い
て
に の方や、同年代の子育てをする仲間と情報交換や集団遊びを体験できます。
つ
い
て
育児サークルのご案内
富岡ちびっこ広場
対象
開催曜日・時間
場所
0歳から就園までの幼児
毎週 火曜日 AM10:30~11:30
富岡児童センター富岡 5-1 ☎34-5115
内容
集団遊び、季節の行事、遠足、運動会、お誕生会など
問合せ先
活動日に会場担当者へ
代表佐藤さん
あのねの会
対象
開催曜日・時間
場所
0歳から就園までの幼児
毎週 金曜日 AM10:30~12:00
港ふれあいセンター港 3-5 ☎24-5410
内容
屋内・外遊び、季節の行事など
問合せ先
活動日に会場担当者へ
代表尾池さん
ラ・レーチェ・リーグ
対象
開催曜日・時間
場所
母乳で赤ちゃんを育てたい方
毎週 金曜日 AM10:30~12:00
東地区活動拠点センター(潮見 3-1)
内容
母乳で赤ちゃんを育てたいお母さんが集い母性に包まれた子育てにつ
いて考える国際団体です。
問合せ先
代表マーサー・ルザンナさん(電話33-5734)へ
おもちゃライブラリー「ともしびの会」
対象
開催曜日・時間
場所
0歳から
第1・2・3木曜日
AM10:00~PM3:30
稚内市総合勤労者会館
大黒 3-4 ☎23-3643
(5月と12月は第1・2木曜日のみ)
内容
勤労者会館でおもちゃの貸し出しやおもちゃ遊びのボランティア活動を
しています。
問合せ先
活動日に会場担当者へ
- 33 -
代表澤田さん
子育て・母子・家庭問題・DV悩みごと相談
15.
S T E P
子
子育
育て
ての
の悩
悩み
みご
ごと
とに
につ
つい
いて
て
子育てをしていく中で、さまざまな問題で悩むことがあります。そんな時は、ひとりで悩まず
に、まずは相談室・相談機関に電話をしてみましょう。
稚内市には、乳幼児期から次のような機関で相談ができます。
乳 幼 児 期 の相 談 について(就 学 前 )
相
談
機
関
名
住
所
電
話
主 な相 談 項 目
旭 川 児 童 相 談 所 稚 内 分 室 潮見 1-11-18
北 海 道 宗 谷 総 合 振 興 局 末広 4-2-27 宗谷合同庁舎内
保健環境部保健行政室
稚内市生活福祉部健康推進課 中央 4-16-2 保健福祉センター内
32-6171
妊婦・乳幼児の全般的相談
33-2510
乳幼児の保健相談
23-4000
妊産婦・乳幼児の相談
稚内市早期療育通園センター 中央 4-16-2 保健福祉センター内
22-9797
療育相談・子どもの発達
子 育 て 支 援 セ ン タ ー る ー え ん 中央 2-16-12
23-6321
家庭育児・子ども遊び
キ ッ ズ な か よ し ル ー ム 富岡4-18 社教センター東分館内
32-7153
家庭育児・子ども遊び
子 育 て 支 援 セ ン タ ー ほ っ と 緑4-5-32
23-2315
家庭育児・子ども遊び
稚 内 市 家 庭 児 童 相 談 室 中央 3-13-15 こども課内
23-6529
家庭相談・母子家庭相談
稚内市就学前教育アドバイザー 宝来 2-2-24
24-4320
就学前児童の教育相談
―
相
談
小
機
関
中
学
校
名
か ら の 相
住
談
所
に つ い て
電
話
主 な相 談 項 目
旭 川 児 童 相 談 所 稚 内 分 室 潮見 1-11-18
32-6171
児童福祉の全般的相談
稚 内 市 教 育 相 談 所 宝来 2-2-4
24-4402
小・中学生の教育問題全般
稚内市生活福祉部健康推進課 中央 4-16-2 保健福祉センター内 23-4000
健康の相談
稚内市教育委員会学校教育課 中央 3-13-15
23-6519
小・中学校の教育問題
稚内市学校適応指導教室つばさ学級 宝来 2-2-24
24-4320
小・中学生の不登校等の問題
稚 内 市 家 庭 児 童 相 談 室 中央 3-13-15 こども課内
23-6529
児童・母子福祉の各種相談
稚 内 市 児 童 福 祉 相 談 員 宝来4-1-4総合福祉センター内
22-5688
児童等の福祉・教育相談
稚内警察署
24-0110
非行問題等の相談
D V ( 夫
生 活 安 全 課 大黒 1-6-48
の 暴
力
) の 悩
み ご と に つ い て
家庭問題や夫の暴力などで悩みのあるかたは次の機関にご相談ください。
母子・父子相談、子どものいる家庭のDV、家庭問題の相談
稚内市家庭児童相談室(こども課)【電話 23-6529】
宗谷支庁 道民生活係DV担当【電話 33―2527】
稚内市役所 社会福祉課【電話 23―6453】
北海道立女性相談援助センター【電話 011―666-9955】
DV(夫の暴力)から緊急で直接逃げたいとき
稚内警察署 生活安全課【電話 24―0110】に相談するか、緊急避難的に直接逃げ込む。
宗谷支庁 道民生活係DV担当【電話 33―2527】に相談するか、緊急避難的に直接逃げ込む。
北海道立女性相談援助センター【住所 札幌市西区西野 3 条 9 丁目 12 番 36 号 電話 011―666-9955】に
相談するか、緊急避難的に直接逃げ込む。
- 34 -
子育て・母子・家庭問題・DV悩みごと相談
・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・・ ・・ ・・ ・
子
子 ど
ど も
も 電
電 話
話 相
相 談
談
・ 北海道中央児童相談所 ・フリーダイヤル 0120-7838-52(月~土
・
9:00~21:00) ・
札幌児童福祉総合センター
フリーダイヤル 0120-0187-42(月~土
稚内市子育て相談電話
電話 24-4402
9:00~20:00)
フリーダイヤル 0120-0854-15
子育てや養育についての相談に応じます。
(チャイルドケア相談) 電話 011-251-5394
北海道家庭生活総合
カウンセリングセンター
生活や福祉、子どもの問題で相談に応じます。
地域の民生児童委員・主任児童委員は稚内市社会福祉
協議会で教えてもらえます。
民生児童委員・主任児童委員
相 談 内 容 例 と 主 な 相 談 機 関 先
相
談
内
容
例
☆子どもの成長・発達のこと。
(ことば、運動、精神面)
乳
☆子育てがむずかしいと思う。
☆子どもに対して愛情がわかない。
幼
☆育児をする仲間がほしい。
☆子育てにイライラする。
☆しつけがうまくいかない。
児
期
小
学
校
就
学
期
中
学
校
・
高
校
就
学
期
☆事情があり、子どもをしばらく預かって欲しい。
☆祖父母と子どもの育て方で意見が会わない。
☆わが子へ虐待をしてしまう。
☆友だちと遊べない、友だちができない。
☆夫が、妻が子育てに無関心だ。
☆子どもが言うことを聞かない。
☆子どもにイライラする。
☆子どもが学校に行かない。
☆友だちと遊べない、友だちができない。
☆友だちにいじめられている。
☆学校の先生と意思の疎通がないようだ。
☆思春期の体と心の変化に対応できない、心配であ
る。
☆虐待を受けている噂を聞いた。
☆しつけがうまくいかない。
☆家庭内暴力で困っている。
☆外泊して学校にいかない。
☆恐喝されているみたいだ。
☆不純異性行為が心配だ。
☆深夜に出歩き、外泊を繰り返す。
☆小遣いを度々無心する。
☆子どもの進路についての相談。
☆進学させる学費資金がない。
- 35 -
主 な 相 談 機 関
旭川児童相談所稚内分室
☎ 32-6171
稚内市生活福祉部【健康推進課】
☎ 23-4000
稚内市早期療育通園センター
☎ 22-9797
子育て支援センターるーえん
☎ 23-6321
キッズなかよしルーム
☎ 32-7153
子育て支援センターほっと
☎ 23-2315
旭川児童相談所稚内分室
☎ 32-6171
稚内市家庭児童相談室【こども課】
☎ 23-6529
旭川児童相談所稚内分室
☎ 32-6171
稚内市家庭児童相談室【こども課】
☎ 23-6529
稚内市教育委員会【学校教育課】
☎ 23-6519
稚内市学校適応指導教室つばさ学級
☎ 24-4320
稚内市教育相談所
☎ 24-4402
稚内市生活福祉部【健康推進課】
☎ 23-4000
旭川児童相談所稚内分室
☎ 32-6171
稚内警察署【生活安全課】
☎ 24-0110
旭川児童相談所稚内分室
☎ 32-6171
稚内市家庭児童相談室【こども課】
☎ 23-6529
稚内市教育委員会【学校教育課】
☎ 23-6519
小 学 校 入 学 について
16.
S T E P
入
入学
学手
手続
続き
きと
と各
各種
種制
制度
度
子どもの成長は早いもの。6 歳になったら、もう小学校の入学準備が始まります。
入学に伴う手続き・各種制度について詳しくご案内します。
学
学
校
校
入
入
学
学
前
前
就 学 時 健 康 診 断
毎年10月中に、新年度に小学校入学予定の子どもの保護者に就学時健康診断の案内をおくりま
す。健康診断は、案内に記載してあります学校で受診願います。 【学校教育課 学校教育G】
入
学
通
知
書
毎年2月初旬までに、新年度に小学校・中学校に入学する予定の子どもの保護者に、入学通知書を
送ります。通知書が届かない時は学校教育課までご連絡ください。
【学校教育課 学校教育G 23-6519】
学
学
校
校
入
入
学
学
後
後
就 学 援 助 制 度
稚内市では、経済的な理由で就学が困難と認められる児童・生徒の保護者に対して、学校で必要
な経費の一部を援助する制度を設けています。詳細については在学している学校または教育委員
会にご相談ください。
転
転
校
校
☆転入、校区外へ転居したとき
総合窓口課で転入届・転居届を出した後、その場で入学通知書を発行しますので、在学証明書等と
併せて指定された学校に提出してください。
☆転
出
し
た
と
き
今までの学校で在学証明書等の交付を受け、総合窓口課で転出届の後、転出先の市町村で手続き
をしてください。
「
「こ
ここ
ころ
ろ」
」
「
「か
から
らだ
だ」
」
スポーツをしたときの満足感や思いっきり動く歓びは、他の活動では味わうことのできないものです。
スポーツ少年団では、「からだ」をそだてるばかりでなく、社会性・協調性・忍耐力・知的満足感を養う
ことで「こころ」も育て、心身ともに健全な青少年の育成をおこなっています。
稚内市スポーツ少年団は、球技、武道、水泳、冬季スポーツなど 11 種目 24 団体あります。
武
道
球 技
その他
柔道(1 団体)、剣道(6 団体)
冬季競技
アルペンスキー
野球(2 団体)、バスケットボール(2団体)、サッカー(4団体)
バトミントン(4団体)、バレーボール(1団体)、卓球(1団体)
水泳、リーダーズクラブ
スポーツ少年団のお問合せ先
・・・・
稚内市スポーツ少年団事務局
(稚内市体育協会 内)
- 36 -
☎
28-1111
子 どもの虐 待 とは?
17.
S T E P
子
子 ど
ど も
も の
の 虐
虐 待
待
子どもの虐待とは、親または親に代わる者(養育者)等が子どもに対して身体的に危害を加えた
り、適切な保護や養育を行わないことによって子どもの心身を傷つけるなど、健やかな成長・発達
を損なうような行為のことをいいます。
虐
虐
待
待
の
の
種
種
類
類
一般的には次のように分類されますが、これらの行為は重複していることがよくあります。
身 体 的 虐 待
養育の怠慢・拒否(ネグレクト)
殴る、蹴る、タバコの火を押し付ける
などの身体に傷を負わせたり、生命に
危険を及ぼすような行為をいいます。
死にいたることもあります。
食事を十分与えない、入浴をさせない汚
い衣服を着続けさせるなど不適切な養
育、あるいは、子どもの危険についての
重大な不注意などをいいます。
性
心 理 的 虐 待
的
虐
待
子どもに性的関係を強要したり、関係をも
ったり、身体に触る行為をいいます。場合
によっては、妊娠・中絶・出産などの結果
を招いたり、異性との健全な関係を持ちえ
ないことや心の病の原因や遠因になること
も指摘されています。
「お前なんか生まれてこなければよかっ
た」など大声で怒鳴ったり、子どもを無視
したり、他の兄弟姉妹と差別したりして、
言葉による脅しや拒否的な態度で子どもの
心を傷つける行為のことです。子どもの心
理に悪影響を与えます。
「「 し
し つ
つ け
け 」」 と
と の
の 違
違
い
い
虐待ではないかと思われる行為にであったとき、多くの場合、養育者は「しつけのため」と主張します。しか
し、「虐待かどうかはっきりしない」「もし間違いだったら人権問題になる」などとためらっているうちに、深刻な
事態にもなりかねません。虐待かどうか明確にするよりも、養育者の行為が子どもにとって有害かどうかで判
断する視点でとらえることが大切です。
子どもの虐待に気づいたら、旭川児童相談所稚内分室(電話 32-6171)に通報しましょ
う。通報者のプライバシーは完全に守られます。
稚
稚内
内市
市児
児童
童問
問題
題連
連絡
絡会
会の
の通
通報
報体
体制
制
稚内市では「虐待問題」や子どもの「養育問題」「不登校問題」に対応するために、市内の児童問題の関連
機関と協力し稚内市児童問題連絡会を設置しています。子どもの虐待を下記の関係機関が相互協力により
解決します。事務局は稚内市教育委員会こども課(電話 23-6529)です。
構
成
機
関
・ 団
体
旭川地方法務局・旭川保護観察所・旭川児童相談所稚内分室・稚内警察署・宗谷保健福祉事務所・稚内
市・稚内市教育委員会・市立稚内病院・稚内市早期療育推進委員会・稚内私立幼稚園協会・稚内市民生児
童委員連絡協議会およびこれらの関連機関・団体で構成されています。
子どもへの虐待が起きている家庭や起きる恐れのある家庭を発見したら児童相談所・こども
課・警察に通報してください。緊急な対応を必要とするときは、直ちに現場に駆けつけ、対
応いたします。虐待のおそれのある家庭については、関係機関で家庭訪問をして、虐待予防
につとめます。
事務局 稚内市教育委員会こども課(電話 23-6529)までご連絡ください。
- 37 -
児 童 が遊 べる施 設 ・公 園
18.
S T E P
親
親子
子で
で遊
遊べ
べる
る施
施設
設 ・・公
公園
園
青少年科学館
住
所
電
ノシャップ2
話
休館日
22-5100
ノシャツプ寒流水族館
料
金
月曜日
大人 150 円
住
こども 50 円
所
電
ノシャップ2
話
23-6278
20 名以上の団体は、大人 120 円、小人 40 円となります。
所
電
富士見4
話
宿泊300円より、
休館日
28-1632
月曜日
料
金
住
所
開運 1 丁目
開基百年記念塔
所
電
稚内公園
話
休館日
24-4019
月曜日
こども 100 円
温泉プール「水夢館」
食事夜700円・昼
500円・朝500円
住
大人 400 円
料
4 月 29 日~
11 月 30 日 金
2 月 1 日~
3 月 31 日
20 名以上の団体は、大人 350 円、小人 70 円となります。
※ 観光シーズン 7 月 8 月は休館日なし
少年自然の家
住
季節開設
料
金
大人400円
電
話
休館日
23-8100
月曜日
料
金
全館利用の場合
大人800円
中・高校500円
小学以下300円
プールのみジムのみなど部分料金設定があります。
子供200円
20 名以上の団体は、大人320 円、小人160 円となります。
※季節開館(4/29~10/31) 6~9月は無休
市立図書館
住
所
大黒4丁目
電
話
23-3874
休館日
月曜日
料
金
無料
総合体育館
住
所
電
富士見4
話
休館日
28-1111
月曜日
料
金
個人利用
一般 200 円
高校 120 円
小中 90 円
個人用回数券あります。
団体利用は事前に申込が必要です。
稚内温泉「童夢」
住
所
富士見4
電
話
28-1160
休館日
毎月第 1
月曜日
料
金
道立宗谷ふれあい公園
住 所
声問
電
話
27-2177
ビジター施設無料
休館日
年末年始と吹
雪等の悪天
時
料
金
所
声問
電
話
26-2965
所
電
話
29-0277
休館日
なし
料
金
無料
無料
季節開設
3月25日
~11月25日
住
中央3丁目
大沼バードハウス
住
キタカラ KITA color 2階
「キッズルーム」
オートキャンプ場の
施設利用は有料
大人 600 円
小中学生
300 円
0~6 歳児
100 円
料
金
白鳥餌代有料
利
利 尻
尻 礼
礼 文
文 サ
サロ
ロベ
ベツ
ツ国
国 立
立 公
公 園
園
日本最北端の国立公園。稚内の西海岸、坂ノ下と抜海の海岸線が国立公園に指定されています。
6 月から 9 月にスズランやエゾカンゾウ、ワタスゲ、ハマナス、エゾスカシユリ、クロユリ等の
海浜性の高山植物が咲き乱れます。抜海港では 5 月頃からカレイ等が釣れはじめ、9 月には港内
に鮭が回遊してルアーによる釣りも楽しめます。また、11 月頃には多くのアザラシがサハリン
から移動してきます。自然観察にふさわしい極北のロマンあふれる地域です。
- 38 -
●ちびっこ広場
1
今恵広場
恵比須 4-6
16
潮見ヶ丘広場
栄 1-3
31
大岬広場
宗谷岬
2
稚恵広場
恵比須 3-1
17
栄3広場
栄 3-7
32
沼川広場
沼川
3
恵比須2広場
恵比須 2-2
18
萩見3広場
萩見 3-9
33
曲渕広場
曲渕
4
中央4広場
中央 4-13
19
萩見5広場
萩見 5-15
34
抜海広場
抜海
5
港2広場
港 2-3
20
朝日3広場
朝日 3
35
上勇知広場
上勇知
6
大黒2広場
大黒 3-5
21
はまなす2広場
はまなす2-6
36
うぐいす広場
緑 6-12
7
大黒3広場
大黒 3-4
22
富岡3広場
富岡 3-22
37
クトネベツ広場
クトネベツ
8
潮見1広場
潮見 1-6
23
富岡4広場
富岡 4-3
38
東浦広場
東浦
9
潮見2広場
潮見 2-1
24
富岡5広場
富岡 5-16
39
萩見4-5広場
萩見 4-5
10
緑中央広場
緑 2-11
25
富士見北広場
富士見 5
40
富岡4-18 広場
富岡 4-18
11
緑3広場
緑 3-3
26
声問第2広場
声問 3
41
栄5広場
栄 5-5
12
ひかり広場
緑 4-11
27
声問第3広場
声問 3
42
朝日2広場
朝日 2-8
13
こまどり4広場
こまどり4-10
28
声問第4広場
声問 4
43
大黒中央広場
大黒 3-2
14
こまどり1広場
こまどり1-4
29
宗谷広場
宗谷
44
朝日5広場
朝日 5-7
15
栄1広場
栄 1-2
30
第1清浜広場
第1清浜
●都市公園等
1
潮見公園
潮見5
13
宗谷ふれあい公園
声問5
2
白樺公園
潮見1
14
天北緑地
末広3~5
3
緑ヶ丘公園
緑1
15
さくらケ丘公園
こまどり5
4
宝来公園
宝来4
16
ひばりヶ丘公園
緑5
5
港公園
港4
17
青葉公園
栄1
6
こまどり公園
こまどり3
18
富岡かばのき公園
富岡6
7
富岡公園
富岡4
19
緑どんぐり公園
緑6
8
中央公園
中央2
20
若葉公園
若葉台
9
稚内公園
中央1
21
声問公園
声問
10
みどり公園
緑4
22
ウエンナイ緑地
潮見4~5
11
ノシャップ公園
ノシャップ
23
宗谷岬公園
宗谷岬
12
宗谷公園
宗谷
24
メグマ沼自然公園
メグマ
- 39 -
遊びのキャラバン隊と子育てボランティア
19.
S T E P
遊
遊び
びの
のキ
キャ
ャラ
ラバ
バン
ン隊
隊事
事業
業
に
つ
にこども課では、放課後対策事業として関係機関と連携して、児童館や学童保育所、へき地の小中
つい
いて
て
学校、地域の子ども会などへ遊び場を提供するボランティア組織「遊びのキャラバン隊」をサポー
トしています。
遊びのキャラバン隊は、お話し広場・工作教室・軽スポーツの3部からなり、およそ1時間30
分程度の活動となっています。月1~2回程度出向いていますので、ご希望がある場合はこども課
子育てグループ【23-6529】までご連絡ください。
お 話 し 広 場
大
大
型
型
絵
紙
軽 ス ポ ー ツ
工
作
教
室
本
芝
居
連
携
機
関
実
実施
施支
支援
援組
組織
織
稚内市教育委員会
旭川児童相談所稚内分室
遊
遊び
びの
のキ
キャ
ャラ
ラバ
バン
ン隊
隊実
実行
行委
委員
員会
会
子育てボランティア団体のご案内
サークル名等
活動内容の紹介
お問合せ先・連絡場所
こどもたちに演劇や映画会の鑑賞する機会の提供や青少年健
稚内子ども劇場代表亀井さん
☎32-5922
稚 内 子 ど も 劇 場 全育成の活動をしています。ご一緒に活動しましょう。
ラッコの会 代表 浅野さん
ブックスタートボラン ブックスタート事業のボランティアとして、絵本の読み聞かせや
気軽な話し相手として、地域の子育てを応援する活動をしてい 健康推進課☎23-4000
ティア「ラッコの会」
ます。ご一緒に活動しましょう。
図書館☎23-3874
遊びのキャラバン隊
実行委員会
児童館や学童保育所、へき地の小学校の放課後健全育成活
動として、キャラバン隊派遣事業やこども工作教室や手芸教室
を開催しています。ご一緒に活動しましょう。
代表世話人 三澤さん
こども課☎23-6529
託児サークル
おひさまの会
市内で子育て中のお母さん達を対象とした観劇や研修などを
開催する際に、有料ですが託児をお受けします。
稚内市ファミリーサポートセン
ター内 ☎22-1045
- 40 -
ト ピ ッ ク ス
TOPICS!
この制度に協賛する、店舗や施設において商品の割引などの特典サービスを提供する
ことにより子育て家庭の支援を行う制度です。
小学校 6 年生までの子どもがいる家庭を対象とし、子どもと同伴で買い物や施設を利
用した場合、商品の割引などの協賛店独自の特典が得られます。
利用の際は「どさんこ・子育て特典制度認証カード」の提示が必要になります。
カードは各保育所・幼稚園・小学校で配布しております。
※協賛店・サービス内容は随時更新されています。詳しくは市HPまたは各店舗までお問
い合わせください。
【こども課 23-6530】
【平成 24 年 6 月 1 日現在】
業種
小
売
店
飲
協賛店名
甘栄堂 工藤菓子店
ショッピングセンター ユアーズ
ユアーズ調剤薬局
世界の酒 デリーズ
PHOTOスタジオ マキヤ
御菓子司 小 鹿
つぼ八稚内潮見店
つぼ八南稚内店
キッチン倶楽部 菜 好
七輪焼肉 炭 八
特典内容
合計金額の 10%割引
ポイント 10 倍
ポイント 10 倍
ポイント 10 倍
記念写真の撮影 1 回ごとに額縁 1 枚サービス
同伴の子どもにお土産プレゼント
同伴の子どものみソフトドリンク 1 杯サービス
同伴の子どものみソフトドリンク 1 杯サービス
同伴の子どものみソフトドリンク 1 杯サービス
同伴の子どものみソフトドリンク 1 杯サービス
回転寿司
合計金額の 5%割引(出前及びセール時は除く)
お食事
食
店
ル
・ホ
旅テ
館
遊戯
施設
浜
は
ま
合計金額の 5%割引(出前及びセール時は除く)
特典日
毎月 19 日
通 年
通 年
通 年
通 年
通 年
日曜日
日曜日
日曜日
日曜日
毎 週
月~水
毎 週
月~水
毎 週
月~水
わっかないラーメン
合計金額の 5%割引(出前及びセール時は除く)
回転寿司
ドリンクバー(150 円)無料サービス
土曜日
同伴の子どものみソフトドリンク 1 杯サービス
同伴の子どものみソフトドリンク 1 杯サービス
子どものみソフトドリンク 1 杯サービス
10%割引
子どものみ 10%割引
日曜日
通 年
日曜日
通 年
日曜日
利用合計金額の 10%割引
通
年
通
年
通
通
年
年
通
年
花いちもんめ
焼肉 平成園
車屋・源氏
レストラン 泉
※レストラン シーガル
手打ちそば 二
○ はるな家
※カフェレストラン マリーヌ
※カフェレストラン マリーヌ ケーキ売店
※日本料理 雲 海
※旅館 いわ木
※稚内 サンホテル
宿泊客の方にコーヒー又はソフトドリンク 1 杯サ
ービス
宿泊料金 5%割引
宿泊料金 10%割引
稚内朝日ボウル
1 ゲーム料金 50 円割引
※ホテル
奥田屋
- 41 -
Fly UP