...

建築家のベランダ農業。

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

建築家のベランダ農業。
How To NOGYO
建築 家の ベランダ農業。
ど う せな ら プランタ ーも手作り 。建築 家 のア イ デア は ひ と 味 違 います 。
城戸崎和佐 (右)
●きどさき・なぎさ/建築家。芝浦工業
大学大学院修士課程修了後、磯崎新アト
リエ、伊東豊雄建築設計事務所を経て城
戸崎和佐建築設計事務所を設立。現在京
都工芸繊維大学准教授。今回は同大学の
仲+城戸崎研究室の学生が制作に協力。
http://archigraph.archi.kit.ac.jp
カブ (左)
●美術家。日本大学藝術学部美術学科お
よびUniversity of East Londonを卒業。
2003年、アートを基軸に子供の造形研究
や緑化研究をする〈深沢アート研究所〉
を美術家の山添Joseph勇と設立。現代美
術、ワークショップ、造園、緑化研究な
どを行う。http://www.hukalabo.com
藤森照信
●ふじもり・てるのぶ/建築家、建築史
家。1946年長野県生まれ。東京大学大学
院工学系研究科建築学専攻博士課程修了、
80年工学博士号取得。農村育ちで自然に
造詣が深いためか、95年のタンポポ・ハ
ウスや97年のニラ・ハウスなど、植物を
取り込んだ異色の建築でも注目される。
プランター for 食糧危機⁉ イモ&ネギを育て将来に備えよう。
1
2
1
2
野菜も育ち椅子にもなる。お絵描きもできちゃうラブリーボックス。
「世界に食糧危機が訪れた時、ブルータスにこ
あふれる理由でこの2種に決定された。プラン
建築家の城戸崎さんと緑化研究者でもあるカ
サンチュと組み合わせると虫がつきにくいんで
んなアイデアが載ってた! と思い出してもら
ターに使うのは栗材で、堅くて耐久性が高いだ
ブさん。ふたりのコラボレーションによるベラ
すよ∼」という彼女のアドバイスにもとづき、
えるといいね」という本能的(?)な動機から
けに加工は難儀だが、東京大学大学院生の白佐
ンダ用プランターは、パインの集積材を40×40
苗を植える。芽が出たばかりの小さな苗には、
プランターを制作してくださったのは、建築家
立さんとともに電気ノコギリやナタでバリバリ
(80)×30 ㎝に組んだ、名づけて「カブ+キド
ペットボトルのミニ温室や市販の苗帽子をかぶ
の藤森照信さん。だから植える作物はサツマイ
加工。電気ドリルでガンガン、ネジを打つ。
BOX」である。もっと浅くても植物は育つが、
せて保護。それがいいアクセントになり、さら
モとネギ。「イモは人類を救ってきた作物だか
プランターは約3時間で完成。最初は「植物
ひっくり返せば座れるように、ちょっと深めの
にカブさんのイラストが入って、
「かわい∼♡」
らね。都会のベランダみたいに劣悪な環境にも
自体の訴求力が強いから、プランターはあまり
デザインに。プランターの水抜き穴が、椅子で
と萌えてしまうガーデンボックスが完成した。
耐えられる強さがあるでしょう。ネギも生命力
主張しないほうがいい」との考えでデザインさ
は持ち手になる。それを組み合わせ、ベランダ
ここで白菜が育ったら鍋パーティーをしよう
が強く病気に強い。保存も楽だし、いろいろな
れたものの、仕上がりからはやっぱり藤森イズ
に憩いの場を作ろうとの計画だ。表面には黒板
との野望も飛び出し、夢は膨らむばかり。女子
料理に使えるからね」と、ごく実用的かつ男気
ムが感じられ、
「おーかわいいね、中世の城み
塗装を施し、イラストを描ける工夫が。それを
力が結集したガーデンボックス、ぜひ参考に。
ひ
フローリング用に いてもら
った栗の端材を120㎝くらい
の長さにカット。先端や両端
をナタでザックリ削る。
あらかじめ組み立てておいた
60×30㎝の木枠に、1をぐる
りと打ちつける。木枠の位置
は真ん中くらいがベター。
水抜き穴を開けたボックスに、
鉢底石(写真は「ビーナスラ
イト」大粒)を敷き、ボック
ス内の土の水はけをよくする。
ベースとなる土に堆肥や燻炭
を入れてよく混ぜる。ここで
は屋上緑化用軽量土を使用。
野菜用培養土でもOK。
3
4
3
4
たいだな」と本人もご満悦である。2か所に巻
横一列に並べ、見た目にかわいく、食べておい
いた銅板は、春には竣工する予定の藤森さんの
しい一石二鳥な菜園作りを目指した。
最新作「コッパーハウス」の余材。数か月で緑
今回使った土は、屋上緑化用軽量土の一種で
青がふいて、印象がガラリと変わるに違いない。
保肥力も高い「草花名人」
。そこに堆肥や燻炭
スーパーで売っていた泥付きネギを根だけ残
を入れてベースを作り、いよいよ植えつけ。カ
くん たん
したものと、半分に切ったサツマイモ。この2
種をバランスよく植えつけて、すべての作業は
完了。これを設置すれば、来るべき食糧危機に
スケッチブックにササッと描き出された完成イメージ。
p.067
もばっちり対応できるはず⁉
ブさんは、隣同士に植えることで病気や害虫を
打ちつけたネジを隠すように、
薄い銅板を巻く。化粧ビスを
兼ねた黒ビスで固定。銅で手
を切らないよう気をつけて。
土留め用のケイカル板で底と
四方を囲い、中に園芸用の土
を入れる。切ったネギやサツ
マイモを植えつけて完成。
苗の植えつけ。まず大きな野
菜(この場合白菜)を配置す
るのがコツ。軸が決まると小
さな苗がレイアウトしやすい。
芽が出たばかりの小さな苗、
鳥や虫の被害に遭いそうな苗
には「苗帽子」をかぶせる。
この季節は温室効果もアップ。
防ぐ効果のある「コンパニオンプランツ」を念
頭に、作物のレイアウトを考えてきてくれた。
「キャベツなどアブラナ科の植物は、キク科の
カブさんによる、植物レイアウトを描き込んだ完成予想図。
photo / Erina Fujiwara text / Toshie Oowa
p.066
Fly UP