Comments
Description
Transcript
さくら教育研究所 - blank
2 2 2 6 3 1 . 数 と式 列 3 平面幾何 さくらの個別指導 H25.03.16 さくら教育研究所 1 5 数 オ 数学 A 3法 皓札 '提 1(,メ域 船 ダ 済 ど F子 ヤ摺 航跳縦 罪松 1 2 ) 相 異 な る正 数 α, う, ご に対 して , 4 + う4 + ご4 ) 夕= ( α十う十ご) ( α ?=(α 2+う2+ご2)(α 3+み3+ご3) とお くとき,タ ー?を メ(α ,ご),メ(ご ,α)を 用いて表せ。 ,う),メ(う を くらべ よ。 また, この結果か ら, 夕 と?と の大Jヽ (九 大―理系) 修) タ ー? は か な り複雑 な式 に な る。 4 + う4 + ご 4) ー タ ? = ( α十う十ご) ( α 3+ぅ3+ご3) _(α2+う2+ご2)(α (1)メ(″ ,メ)の 式を因 数分解する以外に,方 法 が見当た りそ うもない。展開す ると 4ノ 4 _ ″3 ジ 2 _ ″2 ノ 3 , ノ) = ″ 十″ダ メ( ″ を展開す るので あろ うが, そ の とき, ( 1 ) の メ( ″, ノ) となるか ら, 2 つ ず つ項 を組 み合わせて, 因 数分解 の式 を利用 して, してみ る。 4ジ 4)_(″3)2+メ 3)と (″ 十″夕 組 み合 わせて も, ダ 4ノ_が 2)十 4_″2ノ 3)と (″ (″ジ 組 み合 わせて も, ダ 因数分解 は簡単 にで きる。 3+ぅ3) 4+ぅ4)_(α2+ぅ2)(α (α+う)(α の式 が 出 て くるよ うに展開 を工 夫す る。 さらに,残 りの項 については,(1)の メ(″ ,ノ)の る と しながら 変形す 。 展開式 比較 マーク 2 + ノ2 ) ( 2 3 +3ノ 4 + ノ4 ) _ ( ″ ) ( 1 ) メ( ″ , メ) = ( ″十ノ) ( ″ (″十ノ)を くく り出 して も因 や の関連 で 数分解 で きるが, (2)と 展開す る。 ← このよ うに項 が 4っ の場合 の 因数分解 は,適 当な 2っ ず つの 4 + ″ 4 ジ十 5 _ ″ 5 _ ″ 2 ノ3 _ ″ 3 ジ2 _ ジ 5 ノ ジ = ″ 4 ダ+ ″ 4 _ ″ 3 ノ2 _ ″ 2 ノ3 ノ = ″ 3 ダ( ″_ ダ ) 一 ″ 3 ( ″_ プ ) ダ = ″ ( ″一 ) ( ″2 _ ノ 2 ) ノ ダ =″ 5+″ =″ ポイント 組合 せ を考 える。 ― ダ( ″ プ) 2 ( ″十 ジ) ″, ノ が異 な る正 数 で あ るか ら, ″ジ>0,(″ 一 ノ)2>0, ″十ダ>0 , ノ) > 0 メ( ″ よ っ て, …… (答) 4 + う4 + ご4 ) _ ( α2 + ぅ2 + ご2 ) ( が 十う3 + が ) ( 2 ) ターq = ( α 十み十ご) ( α 4 + ご 4 + ぅ4 + c 4 ) = ( α十う) ( 冴十う4 ) 十( α十う) ご (α 3+あ3)_(α 2+み2)ご 3_ご2(α3+ぅ3+ご3) _(α 2+う2)(α ← (2)の 展開においては,(1}の P十ジ4) ,ジ)=(″十ノ)● メ(″ 3 + ジ3 ) _ ( ″2 + ジ2 ) ( ″ の式 の形 と,さ らに,そ の展 開 =(α 十う)(α4+う4)_(α 2+う2)(が十う3) 2 十 (α十う)ご4+(α 4+う4)。_(α 2+ぅ2)が_(α 3+み3)ご 式 メ ブ十″メ ー″り 2_″ 争 3 4+α4ご 4び 2) _α2が_αを2)十(う _ぅ2が_ぅ3ご =メ(α ご o4+あ ,あ)十(α ここで,(1)に おける メ(″ ,メ)の 展開式 2_″2ジ 3 +″ノ4_″3ノ , ノ)=″4ノ メ(″ と比 べ て , 3_αセ2=メ(c,α) _α2ご ″4+α4ご 3_ぅ3σ 2=メ(ぅ _ぅ2ご ヵ4+ぅ4ご ,C) よつて, ,う)十メ(c,α)+メ (う ,σ) ター?=メ (α α,う,ご が相異なる正の数の とき,(1に よって, ,み)>0,メ (ご ,α)>0,メ (う ,σ)>0 メ(α ゆ え に, 22 ー タ ?>0 よ つて, 夕>? ・ ・ …・ (答) の形 を フル に活用す る。 1 . 数 と式 たを 1 つ の整数 とす る。正 の整数 物, ″ についての関係式 側 (物 " 一 ″ + “= ( 物 十 ″ )加 )れ 一 ( B l 物 十 ″= た ( 物 ″) について,次 の問 いに答 えよ。 (1)た=0,た =1,た =2の それぞれ の場合 について,関 係式 lAl,lBlを 同時 にみたす正 の整数 ″,″ が存在す るか どうか を調べ,存 在す る場合 にはそれを求めよ。 修)た <0の 場合 には,関 係式 lAl,lBlを 同時 にみたす正 の整数 物,″ は存在す るか。理由 を つ けて答え よ。 (神 戸大―理系) (1)た =0, 1,2を (B)の たの ところに代入 してみ よう。 た=0と してみ る と,夕 十″=0 がえ られ る。 (2)た <0の ときは, 一 lAlより, 物 ″<0で なけれ ばな らない こ とがわ か る。 これ は,物 ,″ が正 の整数 とい う条件 に矛盾す る。 た=1の とき も, す なお に代入す るだ けで矛盾す るこ とがわか る。 た=2の ときは,lBlからす ぐ 物=3″ がえられる が, これをlAに代入 して, ″についての指数方程式 物十″ は正 の整数,物 一″<0の とき,lAlの 式 が成 り立 ち うるか ど うか を調 べ てみ る。 そ の とき,″ 十角 は正 の整数,物 一″<0 ″ 0<(物 十″)犯 <1 に気 が つ くか ど うかが ポイ ン ト! よ り, "=(物 十″ 一″ )が )" ・ (Bl 物 +″ =た (物 一 ″) (1) lAl(物 にお い て, たは整数,物 ,″ は正 の整数 で あ る。 ( i ) =た0 の とき : (Blから 物十″=0と な り, これ は 物,″ が ともに正 の整数 だか ら,お こ りえない。 (工 )た =1の とき : (Blから 物 十″=″ 一″ よつて,″ =0 これ も %が 正 の整数 だか ら お こ りえない。 側 た=2の とき : (Blから 物 +″ =2(物 一″) これ をlAlに 代入 して, よって,(2″)2=4″ zは 正 の整数 で あ るか ら, したが って, (2)(Blに お いて,た <0と したが って, よって,物 =3″ =(4″)2■ (2″ )4“ ゆえに,″ 2=″ %=1 物 =3 す る と,物 十%>0よ (答)″ り 物 一″<0 =(4″)2″ょ り (2″ )4″ =(4″)2″ て(2″ )2)2″ ょって, (2″ )2=4″ ← ″,″ は正 の整数 だか ら, 初 +″ ≧2 これ と,解 一″<0よ り 0<(″ +″)れ ″<1 =3,″ =1 0<(物 十″)" れ <1 よつて, い) より 0<(物 一%)"+れ<1 ……・ ① +れは ところが,物 +″ は正 の整数 であ るか ら,(物 一%)れ 整数 であ り, この 不等式①は不合理である。 よって,た<0の ゃ ときは,側 ,(Blを同時 にみたす正 の整数 ″,″ は ・ ・ …・ 存在 しない (答) 3 2 総 数学 A 定数 α, う, c , 夕 , ? , D に 対 して , 次 の 等式 2 + 夕″+ ? ) 2 + D 3 + α″2 + ぅ″+ ご (″ )2=(22_1)(″ が す べ て の ″ に つ い て成 り立 つ とき, D の 値 を求 め よ。 与 え られ た等式 の両辺 を 展開すれ ば, ″6+2α ″5+(α 2+2う ),4+(2c+2α う)″3 + ( う2 + 2 αご) ″2 + 2 うご″+ ご2 = ″ 0 + 2 夕 ″5 + ( 夕 2 + 2 ? - 1 ) ″ 4 + ( 2 夕 ?-2夕 ),3 2 _ 2 ? ) 2 2 _ 2 夕 一 +(?2_夕 ?″ ?2+D 与 え られ た等式 の両辺 に ″=1,″ =-1を (1+α十み+ご)2=D,(_1+α これが ″のす べ ての値 に対 して成 り立 つの で,係 数 を比 較 して,α,う,ご,夕 ,α,Dを 求 めて もよい が,た いへ ん な計算 を しなけれ ばな らな い。 そ こで,係 数比較法 で な く,数 値代入法 を用 い る こ とを考 えた い。 簡単 な ″=1,″ =-1を 代入 してみ る とよい。 ← 恒等式 にお いて,両 辺 の係数 を比較す る方法 を,係 数 比較法 といい,左 の ように,″ に適当 な値 を代入す る方法 を数値代入 法 とい う。 代入 して ―う十ご )2=D 2 式 を辺 々ひ くと, 因 数分解 によ り, +1)=0 ( α十ご )(う = 一 = 1 ご α または う よって, ( 1 ) う= - 1 と 僚京 ェ大) D = ( α 十ご) 2 す ると よって, 等 式 は 3 + α 2 _ ″+ ご 2_1)(″ 2 + 夕″+ ? ) 2 (″ ″ ) 2 _ ( α十ご )2=(α 3 + α″2 _ αt tα+ 2 c ) 左辺 を因数分 解 して, ( ″ 2 _ 1 ) ( ″+ α) ( ″ よって, 等 式 は , 2 _ 1 で 割れ て, 3 + α 2 _ ″+ α + 2 び 2 + 夕″+ ? ) 2 ① . . ..… ( ″十α) ( ″ ″ )=(α 左辺 が 2次 式 の平方 で あ るためには,″ 3+α″2_″ +α+2cは ,+α を因数 に もたなけれ ばな らない。 よって, 2α+2ご=0 ご=一 α ゆえに, ゃ この とき, ① は, 2 _ 1 ) = ( ″ 2 + 夕″十 ( ″十α) 2 ( ″ ?)2 とな って,″ 2 _ 1 は って , 1 次 式 の 平 方 に な らず , 与 式 は恒 等式 に な りえ な い。 よ みキ ー1 (出 ) ご = 一 α とす ると, ″3+″ ″2_..… .. ・ …) =(″ +″ )(・・ にお い て , α = 一 ″ とお く。 因数定理 (数学 B)を 知 って い れば,使 って よい。 (▲③p。285J D=(う +1)2 よって, 等 式 は, 3 + α″2 + み″一α 2 _ 1 ) ( ″2+夕″+?)2 (α ) 2 _ ( ぅ+ 1 ) 2 = ( ″ 左 辺 を 因数 分 解 して , ″2 _ ″+ 1 + α( ″- 1 ) 十み〕( ″- 1 ) 【 ″2 + ″+ 1 + α ( ″+ 1 ) 十う〕 ( ″+ 1 ) 〔 よって,等 式 は, 2+(α-1)″十う一α+1}〔″2+(α+1)″十う+α+1〕=(″2+夕″十 t″ ?)2 左辺 の 2つ の困数 で ある 2次 式 は異 なるか ら, ともに完全平方式 で な くて はならない。 よって, -1)}2 =t″ +老 <“ 一 -士 -1)2_4(う α +1)} <(″ (α_1)2=4(う 一α+1),(α +1)2=4(う +α+1) 辺 々 ひ い て , - 4 α = 4 ( - 2 α) ゆ え に, α = 0 よって , 1 = 4 ( う+ 1 ) ← ″ + ( ″- 1 ) ″+ う一″+ l より 1 1 6 一・ 〓 4 一 〓 う 十 〓 D …… (答) なお,数 学 B学 習者 は 2次 式 が完全平方式 になる条件 は,判 別式 D〓 0で ある,を 使 って も よい。 (▲③p.281) Z i数 と 式 メ 0,1の いずれ とも異なる2整 数 α,う (α キう)を 考え, 一う)+1 メ(2)=″(″-1)(″一α)(″ とお く。夕(″ ),あ(2)が整数係数の多項式で,メ (2)=夕(″ )ん(″ )で あ ると仮定す る。 この と き, (1)夕(0)=ん(0)を 示 せ。 (2)ダ(″),あ (″)の どち らも定 数 で ない な らば,ダ (″)=ん (″)で あ ることを示 せ。 C)修 )の場合 が起 こ るよ うな α,う の例 を 1組 求 め よ。 僚 大 ―理痢 (1)ダ (I)=。 (I)角 (I)は 恒等式だから,″=0の と きも成 り立つ。すなわち こ とか ら, (0) メ(0)=夕(0)ん 一み)+1よ り また,メ (″ )=″(″-1)(″一α)(″ メ( 0 ) = 1 よ って, ここで,ダ (0),ん(0)は 夕(″),ん (″)が 整数係数 の多項式 で あ るこ とか ら, ともに整数 で あ る。 この ダ(0)=ん(0)=1 次以外 にはあ りえない。 (0)=1 β( 0 ) あ 一α) ( α 一う) + 1 , メ ( 2 ) = β( ″ ) = ″( ″- 1 ) ( ″ メ( ″ ) ん( α ) (1) (0)ん メ( 0 ) = 1 , メ( 0 ) = ダ (0)=1 で か ( 0 ) , あ ( 0 ) は 整数 ある ら 。 , ← いずれ にして も 夕(0)=あ (0) 1 2 ) メ( ″ ) が 4 次 式だか ら, p ( ″) を 3 次 式, あ( ″ ) を 1 次 式 とす ると, 1 あ( ″ または ん( α )=″ ) = ″+ 1 ( な ぜなら れ( 0 ) = 1 ま たは - 1 ) )は ,-1で 割 り切れないから, メ(″ また,あ(″ )=″+1と す ると, ん(″)キ ″-1 メ(-1)=(-1)(-2)(-1-α 恒等式 の性質 (▲③pe lの p ( 0 ) = ん( 0 ) = 1 または 夕( 0 ) = ん( 0 ) = - 1 よ って, または 夕(0)=ん(0)=-1 修) メ ( ″ ) が 4 次 式だか ら, 定 数 で ない 2 つ の関 数 夕( ″ ) , あ( ″ ) は , 1 次 と3 次 , ま たは, 2 次 と2 メ( - 1 ) = 0 )(-1-う)+1=0 ……① 2(α + 1 ) ( +う1 ) = - 1 や ″,″ が整数 で,″ ″=1な ら ば,″=″=1ま たは ″ =″=-1 の どちらか。 や o(2)れ(″ )〓メ(2)は 4次 式 であ るか ら,7(″ ),あ(″)の ど ちらも定数 で ない ならば,7(″) と あ(″)は 3次 式 と 1次 式 の組 合 せ と, 2次 式 と 2次 式 の組合 せ しかない。 α+1,う +1は ともに整数だか ら,① の式 は不合理。 よって,あ(″ )は 1次 式 とはな りえない。 夕し),あし)を ともに2次 式 として, 2+ご ″±1)し2+冴″±1)(複 号同順)と お くと, メし)=律 -1)(″ 一α) ( ″ 一う) + 1 = ( ″2 + ご ″( ″ ″±1 ) ( " 2 + ″ α±1 ) 両辺の係数を比較 して ご十冴= 一 α一 う- 1 , c 冴 ±2 = α 十う十αう, 土 ( ご 十冴) = 一 αう α, み を消去す る と, ご冴+ 2 ( ご+ 冴 ) + 2 = - 1 6 冴- 2 = - 1 または, + 2 ) υ+ 2 ) = 1 ② の とき : ( ご ょって, ご= 冴= - 1 ま たは ご= 冴= - 3 = 1 冴 よって, c = 冴 = 1 ま たは ご= 冴= - 1 ③ の とき : ご いずれ にして も ( 3 ) ご= 冴= 1 と す ると, よ って ,(ご +2)(″ +2)=1 の変形 は, 整 数 問題で よく使わ れ る。 α十う= - 3 , α み= 2 α= - 2 , う = - 1 ご冴+2ご +2冴 E-3 (ご+2)(冴 +2)-4=-3 p(″ )=あ (″) これ をみ たす α, う の 1 組 は, や ②は, …… (答) 労 数学 A ″の3次 式 メ(″ )と 2次 式 夕(″ )が 次の4条 件をみたす とき,メ (″ )と す(″ )を 求めよ。 べ ただし,メ (a)と す(2)の係数はす て実数 とす る。 (1)メ(″ ),夕(″ )の 最高次の係数は 1で ある。 働 メ(2)は 夕(2)で割 り切れる。 2は (″ 側 〔 )〕 メ )で 割 り切れる。 β(″ li9 メ(-1)=8,夕 (1)=0 (関西大―社会) ),ダ(″ )を 求めるの メ(″ だから,〔i)に 注意 して 2+み 3+α 2+冴 ″ ″十ご ″+タ , p(2)=″ メ(2)=″ とお いて,係 数 α,う,ご,あ 夕 を求 めると考 える のは基本的 には正 しいが効率的ではない。求 めるべ き未知数 の数 が多 いか らで ある。 -1) 夕( ″) = ( ″ 十α) ( ″ とかけるか ら, 。(″ )の 中には不定な係数は 1つ し か含まれていない。 この式から出発 して考 えるとよ 1)に い。〔 注意す ると,伍 )より -1) 十α) ( ″ ) = ( ″十う) ( ″ メ( 2 ) = ( ″十う) 0 ( α 与 えられた条件 を少 しずつ適用 しなが ら, す(I), o(I)の 形を決 めてい くとい う方針で考 えたほ うが とかけ,メ (″ )は 2つ の不定な係数を含むが,liOに よりその係数の間の関係式がえられる。側 を使 うと 恒等式の性質から,係 数の間の関係式がい くつかえ よい。たとえば働を使 うと因数定理 (数学 B)に よ り, られる。それ らを解 いて α,み を求めればよい。 li9より 夕(″)は ,-1で 割 り切れ る。 さらに,p(″)は 2次 式 で,(I)よ り ,2の 係数 は 1で あ るか ら, -1) β( ″) = ( ″ + α ) ( ″ ……① ← とかける。 この とき, メ ( ″ )より ) は 3 次 式で, ( 1 ) より, 3 の 係数は 1 で あるから, (五 1 ) …… + α) ( ″ ) = ( ″十う )0(″ ) = ( ″十み) ( ″ ② メ( ″ とかける。 したがって, 働 より メ(-1)=(う -1)(α-1)(-2)=8 ( α- 1 ) ( み- 1 ) = - 4 よ って , 2 は 4 次 式で, ″4 の 係数は 1 だか ら さらに, 〔β( ″ )〕 , l i i i lりよ 2=(″ 十ご ) 〔 )メ(″ 夕(2)〕 _1)2=(″ +ご)(″十う)(″十α)(″-1) ①, ② よ り (″十α)2(″ 2次 式 を 1次 式 で割 った とき の商 は 1次 式。 ……③ ← o(″)の ,2の 係数 は 1 ( ″+ α) ( ″- 1 ) = ( ″ 十ご ) ( ″十う) ゆえ に, ″ = 1 と お くと, ( う+ 1 ) ( c + 1 ) = 0 したが って = α = 1 σ ,み または ご= - 1 , う = α = α = 1 の とき: 働 ご ,み ③ より -1)(-2)=-4 (α α= 3 ゃ が 任意 の ″ に対 した成立 す るか ら “-1=う 十ど, 一″=う0 よって, c = α = 3 この とき① よ り 辺 々加 え て -1=う 十f+う0 う0+う 十ご+1=0 -1)=″ 2+2″-3 。( ″) = ( ″ + 3 ) ( ″ + 3 ) = ″3 + ″2 _ 5 ″+ 3 ② より / ( ″) = ( 2 - 1 ) 2 ( ″ - 1 , ぅ= α の とき: 1 / r )=ご -1)2=_4 ③ より (α αは実数だから, こ の等式を成立させる値は存在 しない。 よって, 働 , 働 より, 求 めるものは ) = ″3 + ″2 _ 5 ″+ 3 , す( ″ ) = ″2 + 2 ″- 3 メ( ″ 26 。2+(4_1)″ ―″ =メ +(う+f)″ +う。 (う+1)(σ+1)=0 よって , う = - 1 ま たは f = - 1 と して もよい。 …… (答)