Comments
Description
Transcript
香川の水 - 香川県
「香川の水」 安全で 安心 2014 香川県水道局 香川県水道局の 事業内容 香川県水道局は、香川用水により導水 1 水道用水供給事業 香川用水の水を4箇所の浄水場で浄水し、8市5町1簡水へ水道用水 された水を浄水し、市町の水道事業等に として供給しています。そして、市町の水道事業を経て、家庭の蛇口へ 給水しています。 つながっています。 香川用水は、吉野川総合開発計画に 基づき、早明浦ダムに貯水された水を、 吉野川、池田ダム、讃岐山脈のトンネル 現在、水道用水供給事業による水は、県内で使用される水道水の 約50%を占めています。 安全な生活用水を安定的に送水するため、浄水場は24時間体制で 稼動しています。 を経て、香川県に導水されています。 この水を使用して、香川県水道局は、 次の3事業を行っています。 吉野川の水が香川へ 吉野川総合開発計画 香川用水の幹線水路 吉野川は、坂東太郎(利根川)、筑紫次郎(筑後川) と 並び四国三郎と呼ばれ、日本でも有数の大河川であ り、豊富な水資源を有しています。 この吉野川水系の水資源を有効かつ総合的に開発 する吉野川総合開発計画は、吉野川開発の中核施設と して早明浦ダムを建設し、洪水調節・発電・用水確保 など四国の繁栄の道を開くものです。 早明浦ダム 池田ダム(徳島県) 位 置:高知県長岡郡本山町(左岸)土佐郡土佐町(右岸) (直接)417㎢+ (間接)55㎢=472㎢ 流 域 面 積: ダムの高さ:106m(26階建のビルに相当します。) ダムの長さ:400m(新幹線約16車両と同じ長さです。) 貯水池面積:7.5㎢(甲子園球場の約187倍です。) ダムの体積:120万㎥ 総 貯 水 量:3億1,600万㎥(学校のプール(420㎥)約75万杯分です。) 有効貯水量:2億8,900万㎥ 工 期:昭和38年度∼昭和53年度 事 業 費:331億円 池田ダム 位 置:徳島県三好市池田町 流 域 面 積:1,904㎢ ダムの高さ:24m(6階建のビルに相当します。) ダムの長さ:247m(新幹線約10車両と同じ長さです。) 貯水池面積:1.44㎢(甲子園球場の約36倍です。) ダムの体積:5.2万㎥ (学校のプール (420㎥)約3万杯分です。) 総 貯 水 量:1,265万㎥ 有効貯水量:440万㎥ 工 期:昭和43年度∼昭和49年度 事 業 費:74億円 早明浦ダム(高知県) 1 2 工業用水道事業 香川用水を中部浄水場で、府中湖の水を 3 五色台水道事業 水道用水供給事業による水道用水の供給を 綾川浄水場で沈殿処理した工業用水を、番の 受け、五色台山上の休暇村、県立五色台少年 州地区を中心とした中讃地域の工業地帯に 自然センターなどへ給水し、観光・レクリエー 給水し、企業等の生産活動を支えています。 ション・自然体験学習に訪れる人に利用されて います。 府 中 ダ ム 香川用水 香川用水は、吉野川総合開発計画の一環として計画さ 府中ダムは、綾川の河口から約9㎞上流地点にありま れたもので、吉野川上流に建設された早明浦ダムによって す。府中ダムに隣接して建設された綾川浄水場では、凝集 新たに開発された年間水量8億6,300万㎥のうち2億 沈澱処理で浄化して工業用水を造ります。ポンプで配水 4,700万㎥を徳島県三好市に建設された池田ダムから、 池へ揚水し、約27.5㎞の配水管で坂出市番の州地区・ 讃岐山脈を貫く8㎞の導水トンネルで、香川県の三豊市財 東部地区及び宇多津町などの臨海工業地帯に立地する企 田町に導き、ここから東西に延びる幹線水路によって県内 業に給水しています。 各所へ導水し、農業用水・水道用水・工業用水に利用する ものです。 昭和49年6月1日から通水開始され、本県の水需要の 約3割を賄っており、水事情は画期的に改善されました。 香川用水・年間計画導水量 農 業 用 水:1億500万㎥ 水 道 用 水:1億2,210万㎥ 工 業 用 水:1,990万㎥ 計 :2億4,700万㎥ 工 期:昭和43年度∼ 昭和49年度 事 業 費:148億円 府中ダム及び府中湖(香川県) 府中ダム 位 置:香川県坂出市府中町 流 域 面 積:122.7㎢ ダ ム の 高 さ:27.5m ダ ム の 長 さ:131m 貯 水 池 面 積:1.21㎢ ダ ム の 体 積:3.9万㎥ 総 貯 水 量:850万㎥ 有 効 貯 水 量:800万㎥ 工 期:昭和39年度∼昭和41年度 事 業 費:24億円 ※府中ダムは、工業用水専用ダムです。 2 1 水道用水供給事業 県営広域水道第二次拡張事業の概要 3 県内の水道を広域的かつ計画的に整備するため、平成10 年10月に香川県広域的水道整備計画が策定されました。 県営広域水道第二次拡張事業は、香川用水(工業用水の 未利用水) の転用で原水を確保し、給水能力を249,100㎥/日 から309,100㎥/日に増強するもので、新たに受水することに なる市町や、今後、需要量の増加が見込まれる受水市町の 必要な所へ、必要な時期に必要な量を給水するという基本的 な考えのもと緊急度の高いところから計画的に送水施設等を 整備しています。 今後の整備方針については、渇水や地震等の非常時に 牟礼調整井 おける安定的な給水体制の強化に向けた施設整備に重点を おくこととし、中部浄水場と綾川浄水場間の連絡管や志度 本線の複線化などの整備を着実に進めていきます。 平成24年度末の県内市町の県水からの受水率は、49.5% となっています。 概 要 事業 平成26年度 建 設 期 間 昭和44∼50年度 昭和56∼平成11年度 平成11∼26年度 西部浄水系 18,700 ㎥/日 43,800 ㎥/日 43,800 ㎥/日 中部浄水系 21,200 ㎥/日 27,100 ㎥/日 52,600 ㎥/日 綾川浄水系 72,500 ㎥/日 76,100 ㎥/日 76,100 ㎥/日 東部浄水系 72,600 ㎥/日 102,100 ㎥/日 136,600 ㎥/日 185,000 ㎥/日 249,100 ㎥/日 309,100 ㎥/日 昭和44∼50年度 15,024百万円 昭和56∼平成11年度 25,259百万円 計 総 事 業 費 給水先の市町 市町の受水点 市町の受水点 (新規受水) 拡張送水管路 拡張予定送水管路 給水先の市町等 調整池、調整井 吉野川表流水 (香川用水) 平 成 5 年 度 計画日最大給水量 ポンプ場 水 源 第一次拡張事業 県の導水管 県・市町共同送水管 309,100㎥/日 創 設 事 業 浄水場 県の送水管 計画一日最大給水量 昭和56年度 香川用水幹線水路 (共用区間) 香川用水幹線水路(農業専用区間) 8市5町1簡水 計 画 目 標 年 区分 凡 例 拡張後の給水区域 第二次拡張事業 平成11年度∼ 420億円 (計画) 西 部 系 観音寺市、高瀬町、三野町、大野原町 詫間町、仁尾町、豊浜町 中 部 系 丸亀市、善通寺市 琴平町、多度津町 綾 川 系 高松市、坂出市 国分寺町、宇多津町 飯山町、五色台簡水を 追加 同 左 東 部 系 高松市、三木町、牟礼町 庵治町、香川町、香南町 志度町、長尾町を追加 東かがわ市、 さぬき市の 一部、高松市の一部、 綾川町を追加 計 5市15町 5市19町1簡水 8市5町1簡水 綾歌町を追加 同 左 同左 三豊市の一部、 宇多津町、丸亀市 の一部を追加 ※[ ] 内は、既受水市町のうち、施設増強により、中部浄水場から新たに送水することになる市町である。 4 市 町 名 25年度 水質検査結果 水質基準項目 (毎月検査) (単位:㎥/日) 第 一 次 拡 張 第二次拡張事業 事業後の給水量 による給水量 上水道に占める 県 水 の 割 合 計 (24年度実績:%) 項 目 基 準 値 (mg/L) 東部浄水場データ 数値(最小∼最大) 1 一般細菌 100個/mL以下 0個 2 大腸菌 検出されないこと 無 54.8 3 カドミウム及びその化合物 0.003以下 0.0003未満 4 水銀及びその化合物 0.0005以下 0.00005未満 セレン及びその化合物 0.01以下 0.001未満 高 松 市 130,900 9,200 140,100 58.2 丸 亀 市 17,000 6,100 23,100 36.0 坂 出 市 25,000 300 25,300 善 通 寺 市 4,000 500 4,500 35.5 観 音 寺 市 22,010 2,500 24,510 58.2 5 さ ぬ き 市 5,200 11,300 16,500 45.6 6 鉛及びその化合物 0.01以下 0.001未満 ヒ素及びその化合物 0.01以下 0.001未満 0.005未満 東 か が わ 市 ー 5,300 5,300 11.9 7 三 豊 市 21,790 8,600 30,390 72.1 8 六価クロム化合物 0.05以下 三 木 町 6,900 6,200 13,100 97.1 9 0.01以下 0.001未満 10 シアン化物イオン 及び塩化シアン 硝酸態窒素及び 亜硝酸態窒素 10以下 0.16∼0.40 0.05未満 宇 多 津 町 6,600 ー 綾 川 町 琴 平 町 多 度 津 町 計 合 計 7,000 13,600 100.0 3,000 3,000 12.8 11 フッ素及びその化合物 0.8以下 27.4 12 ホウ素及びその化合物 1.0以下 0.1未満 0.002以下 0.0001未満 0.05以下 0.005未満 0.04以下 0.001未満 16 ジクロロメタン 0.02以下 0.001未満 17 テトラクロロエチレン 0.01以下 0.001未満 18 トリクロロエチレン 0.01以下 0.001未満 19 ベンゼン 0.01以下 0.001未満 20 塩素酸 0.6以下 0.06∼0.13 3,600 0 3,600 5,500 0 5,500 48.0 13 四塩化炭素 248,500 60,000 308,500 53.0 14 1,4-ジオキサン 五色台水道事業 600 0 600 100.0 249,100 60,000 309,100 ※ 県全体 49.5 ※県水非給水市町 (4町:小豆島町、土庄町、直島町、 まんのう町) を含む 水道料金の推移 区 分 年 月 (単位:円/㎥) 料 金 基本料金 使用料金 超過料金 昭 4 9 ・6 25 ー ー ー 昭 5 2 ・4 38 ー ー ー 昭 5 3 ・4 45 ー ー ー 昭 5 4 ・4 50 ー ー ー 昭 5 7 ・4 ー 50 7 90 昭 5 8 ・4 ー 51 7 92 昭 5 9 ・4 ー 60 8 108 ※平成元年4月∼平成9年3月は、上表により算出した額に100分の103を乗じて得た額。 平成9年4月∼平成26年3月は、上表により算出した額に100分の105を乗じて得た額。 平成26年4月以降は、上表により算出した額に100分の108を乗じて得た額。 水道用水供給事業の経営・財政状況 平成 平成 平成 全国平均 22年度 23年度 24年度 (H23) 区 分 総収支比率 (%) 経 営 成 績 総 収 益 総 費 用 ×100 給水原価 (円/㎥) 経常費用−(受託工事費+附帯事業費) 年間総有収水量 施設利用率 (%) 1日平均配水量 配 水 能 力 ×100 職員1人当たり基本給月額(千円) 基本給とは、給料、扶養手当 及び調整手当の合計額 財 政 状 態 自己資本構成比率 (%) 自己資本金+剰余金 ×100 負債・資本合計 固定資産対長期資本比率(%) 固 定 資 産 ×100 資本金+剰余金+固定負債 流動比率 (%) 流 動 資 産 流 動 負 債 5 番号 市町別給水計画 ×100 108.9 110.0 109.6 113.6 説 明 収益性をみる代表的な 指標。100未満の場合 は赤字、100超の場合 は黒字を意味する。 64.5 63.2 63.6 77.2 有収水量1㎥当たりに ついてどれだけの費用 がかかっているかを表す 指標 73.6 73.1 72.6 64.1 施設の利用状況を統合 的に示し、施設の効率 性を表す。 374 63.1 92.4 368 64.1 87.7 365 65.6 96.1 802.9 905.9 381.4 15 シス-1,2-ジクロロエチレン及び トランス-1,2-ジクロロエチレン 21 クロロ酢酸 0.02以下 0.002未満 22 クロロホルム 0.06以下 0.003∼0.023 23 ジクロロ酢酸 0.04以下 0.002∼0.013 0.1以下 0.001未満 24 ジブロモクロロメタン 25 臭素酸 26 総トリハロメタン 27 トリクロロ酢酸 71.1 財 務 状 態の長 期 的な 安全性を示し、高いほど よい。 94.7 固定資産が、どの程度自己資 本及び長期に活用可能な固定 負債等で調達されているかを示 す。100以下で低い方がよい。 857.3 短期流動性の良否を表 示し、短期債務に対す る支払能力を表す。 0.001未満 0.1以下 0.004∼0.026 0.2以下 0.002∼0.012 28 ブロモジクロロメタン 0.03以下 0.001∼0.003 29 ブロモホルム 0.09以下 0.001未満 30 ホルムアルデヒド 0.08以下 0.001未満∼0.002 31 亜鉛及びその化合物 1.0以下 0.01未満 32 アルミニウム及びその化合物 0.2以下 0.02∼0.11 33 鉄及びその化合物 0.3以下 0.01未満∼0.02 34 銅及びその化合物 1.0以下 0.01未満 35 ナトリウム及びその化合物 200以下 2.5∼4.1 36 マンガン及びその化合物 0.05以下 0.001未満 37 塩化物イオン 200以下 3.6∼6.1 300以下 23.6∼30 500以下 32∼62 0.2以下 0.02未満 38 カルシウム、 マグネ シウム等 (硬度) 39 蒸発残留物 40 陰イオン界面活性剤 41 ジェオスミン 0.00001以下 0.000001未満∼0.000001 42 2-メチルイソボルネオール 0.00001以下 0.000001未満∼0.000002 43 非イオン界面活性剤 376 0.01以下 44 フェノール類 45 有機物(全有機炭素の量) 0.02以下 0.005未満 0.005以下 0.0005未満 3以下 0.3∼0.8 46 pH値 5.8以上-8.6以下 7.4∼7.6 47 味 異常でないこと 異常なし 48 臭気 異常でないこと 異常なし 49 色度 5度以下 1度未満 50 濁度 2度以下 0.1度未満 浄水場の全景 中部浄水場 ●仲多度郡琴平町 ●送水能力:27,100㎥/日 ●給水対象:丸亀市、善通寺市、宇多津町、 琴平町、多度津町 西部浄水場 ●三豊市高瀬町 ●送水能力:43,800㎥/日 ●給水対象:観音寺市、三豊市 東部浄水場 ●高松市岡本町 ●送水能力:102,100㎥/日 ●給水対象:高松市、 さぬき市、東かがわ市、 三木町、綾川町 県営水道事務所・綾川浄水場 ●坂出市府中町 ●送水能力:76,100㎥/日 ●給水対象:高松市、丸亀市、坂出市、 宇多津町、五色台水道 6 浄水場のしくみ 香川県水道局は、吉野川から水 道原水を取水しています。 早 明浦ダムで 放 流された原水 は、吉野川を約60㎞下って池田ダ 着水井 ムに届き、池田ダムの上流1.8km 1 に設けられた香川用水取水工から 香川用水幹線水路を通り浄水場に 導水されます。 7 浄水池・送水ポンプ 着水井 2 混和池 3 かくはん 原水の性状により、凝集剤や 原水と薬品とをゆっくり攪拌 井では、原水の性状を調べ 凝集補助剤を必要量加えて し、水中の懸濁物質(汚れの るためのサンプリングをしま 混和します。 原 因 の 微 粒 子 等 )の 塊(フ す。 8 フロック形成池 最初に香川用水が届く着水 調整池 けんだく ロック)を大きくさせます。 9 送水管路 水質試験 給水先の市町の受水槽へ送れる 送水管路の途中に建設し、平常 道路等の地下に埋設した送水管 浄水過程ごとの水質検査を実施 高さに設けられた浄水池に、送水 時の安定供給と事故時の断水回 路によって、県の浄水池や調整池 し、水質基準に適合した安全で良 ポンプで揚水された水道用水を 避を目的に整備を進めています。 から給水先の市町の受水槽へ水 質な水道水を供給します。 貯留します。 浄水池 7 沈殿池 道用水を供給します。 調整池 水質試験 急速ろ過池 4 沈澱池 5 急速ろ過池 6 ポンプ井 水をゆっくり流し、フロック 沈澱処理後に残った懸濁物 浄化された水を塩素で消毒 を沈澱させます。ほとんど 質を砂の層でろ過します。砂 して水道用水ができます。 の懸濁物質が沈澱池で取り 層に掛かる懸濁物質はだん 水道用水は一度ポンプ井に 除かれます。 だん増えるので、定期的に 貯留します。 送水ポンプ設備 砂層の洗浄をします。 排水処理施設 浄水場中央管理室 沈澱池に堆積した凝集剤と懸濁物質やろ過 浄水場は大きな水の工場ですから、水を運ぶ 池砂層の洗浄で集まる懸濁物質を濃縮し ための大容量の電気設備や運転管理に必要 て、圧搾機械等で脱水ケーキを作ります。脱 なたくさんの機器が設備されています。それ 水ケーキは、法に定められた方法で決めら らの設備の状態とプラントの運転状態を一目 れた場所に埋立処分します。 で見られるようにしたのが中央管理室です。 排水処理設備 沈殿池の清掃 中央管理室 フロック形成池の清掃 8 2 工業用水道事業 中 讃 地 区 工 業 用 水 道 事 業 は、 府 中 湖と、香 川用 水の2つの水 源 をもち、中讃地域の臨海工業地帯 へ、日量 1 5 0 , 0 0 0㎥の工 業 用 水を 給水できます。 2.3% 27.5% 36.2% 114,032 地区別給水量 34.0% 水源別工業用水使用量構成比(従業員30人以上の事業所) (単位:㎥) 年 間 総 水 量 一日平均水量 給 水 地 区 給 水 対 象 事 業 所 数 実使用水量 有 収 水 量 実使用水量 有 収 水 量 番の州地区 12 10,464,016 16,099,138 28,669 44,107 その他の地区 27 4,649,113 7,526,698 12,737 20,621 計 39 15,113,129 23,625,836 41,406 ※平成23年工業統計調査結果報告書 (香川県政策部統計調査課) 64,728 ※平成25年度実績 水道料金の推移 区 分 年 月 (単位:円/㎥) 基 本 料 金 超 過 料 金 工業用水道事業の経営・財政状況 協 力 金 4 8 2 昭48・ 4 4 8 4 昭50・ 4 13 26 − 18 36 − 昭56・ 4 20.9 41.8 − 昭59・ 4 25 50 − 昭62・ 4 28 56 − 平 2・ 4 31 62 − 平 5・ 4 32 64 − 平 6・ 4 34 68 − ※平成元年度まで、坂出地区工業用水道事業。 平成元年4月∼平成9年3月は、上表により算出した額に100分の103を乗じて得た額。 平成9年4月∼平成26年3月は、上表により算出した額に100分の105を乗じて得た額。 平成26年4月以降は、上表により算出した額に100分の108を乗じて得た額。 総 収 益 総 費 用 給水原価 (円/㎥) 経常費用−(受託工事費+附帯事業費) 年間総有収水量 施設利用率 (%) 1日平均配水量 配 水 能 力 ×100 基本給とは、給料、扶養手当 及び調整手当の合計額 自己資本構成比率 (%) 自己資本金+剰余金 ×100 負債・資本合計 固定資産対長期資本比率(%) 固 定 資 産 ×100 資本金+剰余金+固定負債 流動比率 (%) 流 動 資 産 流 動 負 債 9 ×100 職員1人当たり基本給月額(千円) 財 政 状 態 昭53・ 4 総収支比率 (%) 経 営 成 績 昭42・10 平成 平成 平成 全国平均 22年度 23年度 24年度 (H23) 区 分 ×100 151.6 122.2 133.3 説 明 119.3 収益性をみる代表的な 指標。100未満の場合 は赤字、100超の場合 は黒字を意味する。 23.2 28.0 26.1 18.3 有収水量1㎥当たりに ついてどれだけの費用 がかかっているかを表す 指標 30.4 31.2 31.1 58.0 施設の利用状況を統合 的に示し、施設の効率 性を表す。 374 368 365 362 55.9 58.0 62.6 66.1 財 務 状 態の長 期 的な 安全性を示し、高いほど よい。 90.8 89.2 95.9 91.6 固定資産が、どの程度自己資 本及び長期に活用可能な固定 負債等で調達されているかを示 す。100以下で低い方がよい。 994.4 554.9 636.7 730.5 短期流動性の良否を表 示し、短期債務に対す る支払能力を表す。 高松市 坂出市 宇多津町 府中ダム 多度津町 区 分 旧坂出地区工業用水道 旧中讃地区工業用水道 合 併 後 (中讃地区工業用水道) 給 水 区 域 坂出市及び 宇多津町の一部 坂出市、宇多津町及び 丸亀市の一部 同 左 給 水 先 25企業 (平成2年3月) 配 水 能 力 100,000㎥/日 50,000㎥/日 水 源 綾川表流水 (府中湖) (府中湖) 吉野川表流水(早明浦ダム) 綾川表流水 吉野川表流水(早明浦ダム) 給 水 開 始 昭和42年10月 (一部) 建 設 期 間 前期:昭和37年∼42年 後期:昭和44年∼48年 丸亀市 善通寺市 綾川町 路 幹線水 香川用水 三豊市 琴平町 まんのう町 39事業所(平成26年3月末) 150,000㎥/日 平成2年4月 坂出、宇多津地区: 昭和47年∼平成2年 布設予定配水管 10 3 五色台水道事業 五 色 台 水 道 事 業は、五 色 台の観 光 開 発の 一環として計画された簡易水道事業で、五色 台山上の根香池を水源として、昭和41年6月 から給水していましたが、より安定した給水を確 保するために、昭和54年度に山上への揚水施 設を建設し、昭和55年度から水源を水道用水 供給事業に切り換えて給水しています。なお、 その経 営にあたっては、昭 和 5 3 年 4月1日から 地方公営企業法を適用しています。 給水量 給水地区 (単位:㎥) 給 水 区 域 高松市中山町、生島町、亀水町及び国分寺町新居の一部の区域、 坂出市青海町、大屋富町及び王越町の一部の区域 給 水 先 15 (平成26年3月末) 給 水 能 力 550㎥/日 水 源 県営広域水道 給 水 開 始 昭和41年6月 建 設 期 間 昭和40年度∼41年度、54年度 五色台水道事業の経営・財政状況 一日平均水量 年 間 総 水 量 給水対象 戸 数 実使用水量 有収水量 実使用水量 有収水量 7 39.693 40,483 109 111 家 庭 8 12,697 12,752 35 35 15 52,390 53,235 144 146 計 ※平成25年度実績 水道料金の推移 (単位:円) 団 体 用 基 本 料 金 超過料金 昭53・4 2,000/10㎥ 200/㎥ 11,000/50㎥ 220/㎥ 昭55・4 2,000/10㎥ 200/㎥ 14,000/50㎥ 280/㎥ 平16・4 2,100/10㎥ 210/㎥ 14,700/50㎥ 294/㎥ 平26・4 2,160/10㎥ 216/㎥ 15,120/50㎥ 302/㎥ ※平成元年4月∼平成9年3月は、上表により算出した額に100分の103を乗じて得た額。 平成9年4月∼平成16年3月は、上表により算出した額に100分の105を乗じて得た額。 平成16年4月以降は、消費税及び地方消費税を含む額。 総収支比率 (%) 総 収 益 総 費 用 ×100 給水原価 (円/㎥) 経常費用−(受託工事費+附帯事業費) 年間総有収水量 施設利用率 (%) 1日平均配水量 配 水 能 力 財 政 状 態 区 分 家 庭 用 年 月 基 本 料 金 超過料金 経 営 成 績 団 体 平成 平成 平成 全国平均 22年度 23年度 24年度 (H23) 区 分 ×100 自己資本構成比率 (%) 自己資本金+剰余金 ×100 負債・資本合計 固定資産対長期資本比率(%) 固 定 資 産 ×100 資本金+剰余金+固定負債 流動比率 (%) 流 動 資 産 流 動 負 債 ×100 説 明 121.5 130.8 129.7 104.3 収益性をみる代表的な 指標。100未満の場合 は赤字、100超の場合 は黒字を意味する。 261.0 241.4 243.7 287.8 有収水量1㎥当たりに ついてどれだけの費用 がかかっているかを表す 指標 24.7 26.3 26.5 57.7 施設の利用状況を統合 的に示し、施設の効率 性を表す。 77.5 78.0 78.7 65.3 財 務 状 態の長 期 的な 安全性を示し、高いほど よい。 74.1 76.4 95.3 90.0 固定資産が、どの程度自己資 本及び長期に活用可能な固定 負債等で調達されているかを示 す。100以下で低い方がよい。 295.3 277.0 136.0 1,297.8 短期流動性の良否を表 示し、短期債務に対す る支払能力を表す。 休暇村讃岐五色台 五色台少年自然センター 11 香川県営水道ビジョン 基本理念 将来にわたり県民に安全で良質な水を安定 基本目標 的に供給し、災害に強い香川県営水道を目指 【安心】 して「 香川県営水道ビジョン」を策定し、基本 理念の実現に向けて施策を展開しています。 安全で良質な水を安定的に供給し、 災害に強い香川県営水道 1 安全・安心でおいしい水の供給 【安定】 2 災害対策等の充実 【環境】 3 環境共生社会への貢献 【国際】 4 国際社会への貢献 【持続】 5 水道技術の継承と確立 災害対策等の充実 ●香川用水調整池(宝山湖)の運用 宝山湖は、南海地震など大規模災害や異常 渇水時においても、水道用水への影響を最小限 にとどめ、水供給の安定性を向上させるために 整備された貯水池です。 平成21年3月末に完成し、4月から管理を開始 しており、平成21年の夏渇水では74万㎥を、平成 25年の夏渇水では35万㎥を補給したことにより、 市町における断水の回避にその効果を発揮しま した。 平成21年3月完成 位置:三豊市山本町・財田町 有効貯水量:3,050,000㎥ ●水道施設の耐震化 大 規 模 地 震においても、安 定 した供 給が行えるように、水 管 橋 や送 水 管などの水道施設の耐震 化を進めています。 水管橋の耐震化工事 耐震管への交換作業 ●震災対策訓練の実施 平 成 7 年 1月の阪 神・淡 路 大 震 災を教 訓に、 水道関係施設の被害を想定し、応急給水活動 などの震災対策訓練を実施しています。 応急給水訓練(中部浄水場) 12 ●アルミ缶ボトル「かがわの水」の製作 平成23年度と平成24年度に、香川用水から導水し、綾川 浄水場で浄水した水をアルミ缶ボトルに詰めた 「かがわの水」 を計約20,000本製作しました。災害用備蓄水や普及啓発の ために活用しています。 環境共生社会への貢献 ●太陽光発電の導入 水道用水の浄化には大量の電力を消費することから、 二酸化炭素の排出を抑制し、地球温暖化対策を推進する ため、 『 香川県新エネルギー導入実行計画 』を踏まえ、平 成17年に発電出力80kwの設備を綾川浄水場に設置した ほか、平成23年には、発電出力100kwの設備を中部浄水 場に設置しています。 水の恩恵を知る 水源地域の人々への感謝 私たちの利用している水は、水源地域の多くの人々の 理解と協力を得て開発された「貴重な水」であることを 十分理解し、感謝の気持ちをもって、この水を大切に 使うことが必要です。 四国の発展を祈念して、早明浦ダムに建立された記念碑 香川用水の水源巡りの旅 水の大切さを学ぶとともに、水源地域との交流促進を 図るため、県内中学1年生を対象として、早明浦ダム、 池田ダムを始めとする施設を見て学ぶ香川用水の水源 巡りの旅を実施しています。 13 早明浦ダムでの施設見学 地域に身近な水道事業 水道事業の円滑な推進には、地域の人々の理解と協 力が必要です。身近に親しまれる施設として利用されて います。 また、小学生の学習の場ともなっています。 地元小学生の浄水場見学(中部浄水場) 満開の桜の下での花見(府中湖) 香川用水のすべてを紹介 東西分水工周辺に整備された香川用水記念公園 香川用水の歴史と恩恵を永く後世に伝え、香川用水の意義や水の大切さを再認識する ための場として、平成9年5月に香川用水記念公園が整備され、多くの人々が訪れています。 14 水道局の沿革 水道局の組織 昭 39・10 ・ 1 府中ダム着工 41・ 6 ・ 30 府中ダム竣工 42・10 ・ 1 坂出地区工業用水道給水開始 43・12 ・ 24 香川用水事業着工 44・ 4 ・ 1 香川県水道局設置 49・ 6 ・ 1 香川用水通水 6・ 1 西部、中部、綾川、東部浄水場設置 7 ・ 18 西部、中部、綾川浄水場送水式 8・ 1 5市15町へ水道用水の供給開始 11 ・ 27 東部浄水場送水式 53・ 4 ・ 1 五色台簡易水道事業が観光課から水道局に移管 56・12 ・ 28 水道用水供給事業第一次拡張事業に着手 平 2・ 4 ・ 1 中讃地区工業用水道事業として給水開始 11・ 4 ・ 1 水道用水供給事業第二次拡張事業に着手 21・ 4 ・ 1 宝山湖運用開始 庶 務 総 務 課 労務管理・工事執行 経 理 総務用地課 県営水道事務所 管 理 課 建 設 課 水 道 局 維 持 管 理 水 質 西部浄水場 中部浄水場 綾川浄水場 東部浄水場 企画・調査 建設管理課 香川県水道局 〒760-8570 建設・技術管理 高松市番町4丁目1番10号 総 務 課 TEL 087-832-3652 FAX 087-834-8921 建設管理課 TEL 087-832-3654 県営水道事務所総務用地課・管理課・建設課 〒762-0024 坂出市府中町1265番地1 TEL 0877-48-0511 FAX 0877-48-1749 西部浄水場 〒767-0021 三豊市高瀬町佐股甲2366番地 TEL 0875-74-6411 FAX 0875-74-6412 中部浄水場 〒766-0007 仲多度郡琴平町大字下 TEL 0877-75-1117 FAX 0877-75-1118 綾川浄水場 〒762-0024 坂出市府中町1260番地 TEL 0877-48-1150 FAX 0877-48-1151 東部浄水場 〒761-8047 高松市岡本町631番地10 TEL 087-886-3337 FAX 087-886-3338 梨111番地1 ホームページ http://www.pref.kagawa.lg.jp/suido/ 再生紙を使用しています 平成26年6月