...

初心者に優しい検索エンジン対策

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

初心者に優しい検索エンジン対策
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
『 初心者に優しい検索エンジン対策 』
(有)アイ・リンク・コンサルタント
代表取締役
加藤 忠宏 氏
講師プロフィール
加藤 忠宏 (かとう ただひろ) 1959 年静岡市生まれ。
学歴 : 芝浦工業大学工学部金属工学科卒業。静岡大学大学院工学研究科修士課程修了。
資格 : 中小企業診断士・経済産業省情報処理技術者・システムアナリスト・システム監査技術者・プロジェクト
マネージャー・上級シスアド・情報セキュリティ・ISO 審査員補
代表著書 : 「提案型システムコンサルタント養成講座」(同友館) 「問題解決力ソフトバンクパブリッシング」
「TCP/IP のことがわかる本」(日本実業社) など著書 34 冊。最近「問題解決力」が台湾で出版された。
みなさん、こんにちは。
1 週間、家に帰れません。岡山から観音寺に回ってですね、今日は観音寺から来ました。これ
で明日は高知に入ります。で明後日は福岡という事で。先週も凄かったですね。長野県の飯田に
入って、飯田から新潟に抜けたのですね。凄かったですよ。飯田と言うのは凄いですね。松本に
抜けるのに 3 時間くらいかかるのですね。そこから長野に抜けて、長野から高崎にバックするの
です。時刻表のマジックですね。これ、引退したら多分、僕は推理作家になれるのじゃないかと。
楽しみにしておいて下さい。
さて、今日は検索エンジン対策という事なのですが、このレジメを作った当初とやはり変わっ
てきているので、多分、皆さんに話す内容が最新の内容になります。だから半年くらい前に僕の
話を聞いた人は、もうすでに古いという事で。検索エンジン『SEO』と言われていますけれども、
『Search Engine Optimizing』というふうな事で。
“Search Engine”はよいですよね。検索エン
ジンで『Yahoo』とか『Google』という事になりますが、
“Optimizing”と言うのは、最適化とい
う意味を持つのです。無論、これの狙う所としては、Web ポジションと言うのが狙いなのですが、
Web ポジションを取る前に重要な事があって、この最適化と言うのはまずキーワードを最適化す
る必要がある。と言うのは、売れるキーワードと売れないキーワードがあって、その使い分けが
重要で・・・だから、売れないキーワードはじゃあ悪いキーワードかと言うと、またそうでもないの
ですね。なぜかというと、ホームページを見てもらえますから、会社の名前を覚えてもらえると
いう事もあるわけです。売れないキーワードを先に言っておくと、
“製造業”と“CAD”ですね。
これは売れませんね。面白いくらいに売れないですよ。それとか、売れないキーワードの代表で
すね、 “防錆加工”、こういうのはダメですね。ヒット数はやたら来るのですが、なぜか売れま
せん。売れるキーワードというのは、製造業の場合ですと例えば、
“SUS304 の磨き”とか、こう
いうのはおいしいキーワードですね。これはもう、典型的に仕事が入るキーワードです。何とな
く分かるのですが、製造業に関してキーワードと言うのは、一般名詞っていうのはダメなのです
1
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
ね。こういう専門的なものが良い。こういう形でまずキーワードを最適化して、一番上に表示さ
せるわけですね。で一番上に表示させた後も問題があって、ここで更に戦略があると。クリック
させるかクリックさせないかという戦略があって、一番上に出した時にクリックさせたい場合と
いうのがあるのです。商品を見せたい場合にはクリックさせたいのですね。そうではなくて、確
実に受注に結び付けたい場合は、クリックさせたくないのですね。直接、電話をかけて欲しいの
ですね。特に製造業の場合ですと、納期の切迫の問題とか、複雑な加工形状の問題とか、例えば
“パイプ切断”なんて言うのも、こういう、させたくないのですね。なぜ“パイプ切断”だとク
リックさせたくないか分かりますか。パイプは、元のやつは長いのですよ。長いから、置き場に
困るのですよ。工場の倉庫に入らない長さだと、仕事を受けられないじゃないですか。言ってい
る意味、分かりますよね。雨ざらしにしておくわけにはいかないでしょう、お客様から預かった
もの。こういうのはクリックさせないで、打ち合わせを事前にしたいのです。だから、こういう
問題についてはさせない方が良いのです。電話をかけさせた方が良いのです。クリックさせるの
は例えば、技術力を見せたいとか、実績を見せたいとか、或いは試作品を見て欲しいというケー
スがあるのですね。
「口では何とでも言えるよね」って相手側が言ったら、
「じゃあ、とりあえず、
まあ、うちの技術力を見て下さい」とか、
「こういう事を出来ますよ」というやつを、サンプルを
見せたい場合にはクリックさせた方が良いのです。特に製造業の場合は、試作品加工がお試しの
仕事という形になって、そこでお付き合いが始まって、量産加工に移行するというパターンが凄
く多いのですね、統計的に。よって、試作品を見せておく事は悪くないのです。
「君だったらこう
いう事できるよね」と向こうが言い始めるので、そうするとお客さんのニーズを受け取って、新
しいノウハウを、という事が出来るわけですね。まあ、これが『SEO』の考え方で、じゃあクリ
ックさせるか、させないかという決断はどうするかと言うと、これが“アイキャッチアップ”と。
だから、検索エンジンに検索された状態で、相手がクリックさせるか、したいかしたくないかと
いう意志を、はっきり理解できるような画面を提供するという事が重要です。
具体的に言うとこういう例があって・・・前もちょっと話をしたと思うのですが、
“笹団子”で今、
検索しましたが、
“BtoC”のお客さんはここでクリックするのですね。
「ああ、こういう品揃えが
あるから」という事で、
「ああ、これこれ」という事でひな祭り用に団子を買っていくわけですね。
ところが、この団子とか菓子とか餅とかを大量に必要とされる“BtoB”の方。具体的に言うと、
皆さん『avex』って会社をご存知だと思いますが、安室奈美恵とか浜崎あゆみですね、あれが所
属する事務所。浜崎あゆみの事務所はここに 2 回、フリーダイヤルで電話を掛けて来たのですよ。
「明日 300 個、納品できるか」とこう来たのです。
「売れない演歌歌手がいるので、そのキャンペ
ーンに笹団子を使いたい」と。本当ですよ。それは笹川美和と言います。おかげさまで、それで
ひとえ
売れたと。これはもう 偏 に、フリーダイヤルが出ている。これが“アイキャッチアップ”です。
だから検索で 1 位を取るだけではなくて、お客様がクリックするのか電話を掛けるのかという事
を、はっきりするような画面を提供して行くという事が大事。この“アイキャッチアップ”の作
り込みというのが凄く大事になります。これはまず、ちょっと種明かしをすると、凄く重要な事
は、ここに“笹団子”というキーワードがタイトルに入っていますね。今、僕の言っている事を
実現する為には、今言ったことを全て満たさないとダメなのですよ。まず、タイトルの中にキー
ワードが入っていないとダメ。二度と言いませんからね。後で「もう 1 回教えて」とかダメ。高
2
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
いですよ、フフフみたいな。悪代官なのです。あともうひとつはですね、ここに“笹団子”って
見えますか。見えますね。この位置に画像とか入れるとダメなのですよ。だから、ここでサイト
を設計する時の工夫なのですが、タイトルがあるでしょう、タイトルが。タイトルにキーワード
は入っていますね。この時に、ここに大体からして、画像とか入れちゃうでしょう。これがダメ
という話で、こうしないで、これがダメ。このパターンで、ここにキーワードを入れておくので
すよ。で、画像をどうしても入れたかったら、ここに入れれば良いのです。後で出てくるのです
が、こういうのを何ていうかと言うと、
“ページの一致”と言うのですよ。これが、極論する、い
きますよ、極論する。これが“『Google』殺し”と“『Yahoo』殺し”です。
「どうも検索に掛から
ないね」と言う人いるでしょう、これ必ずやって下さい。これやって成果の出ないお客はいない。
だからまずこれが出来ているか。
それで、もうひとつ言うと、ホームページの設計法には、AパターンとBパターンがいるので
すが、タイトルがあって画像をはめて、ここにナビゲーションがあって、スクロールするやつで
すね、ここに商品がきますね。それとBパターンは、こうあって、画像があるのですが、ここに
キーワードが入っていて、ナビゲーションがあって商品がある。商品がここにあるので、ここに
キーワードがあるのですね。AパターンとBパターンがあるのですね。タイトルにキーワードが
ある。どっちが良いと思いますか。Aだと思う人?Bだと思う人?はい、Bが正解ですね。
ここで重要なのが、検索エンジンの動きなのですね。検索エンジンの動きはこうなのですね、
まず飲み屋の看板を見るのですよ、ね。飲み屋の看板を見て「あらよ」と入って来るのですね。
画像が居るじゃないですか。で、画像は読めないのですね。画像は読めなくて、次にナビに入っ
てくるのですよ。で、ナビに入った後に、商品のキーワードがやっと出てくるのですね。人間は
上から見ますけれども、検索エンジンは左上から見るので、検索エンジンは左利きという事を言
っています。だから左側から入って来るので、これがキーワードが一致するまでに随分時間が経
たないとダメ。だから飲み屋に入って来て、1 時間後に料理が出てくるようなものですね。分か
りますね。ところがこれ B は、こう入って来て即効で、まず付き出しが出てくるのですね。付き
出しが。とりあえずだけれども、付き出しを出す事が重要なのですね。付き出しで拾わせて、と
りあえず食わせて、
「とりあえずビール」とかって言いますから、ビール飲ませば落ち着くのです
ね。でしばらく待たせても、ここまで待ってくれるのです。だからポイントは、Aパターンと言
うのは、1 回ここでキーワードが入って良さ気なのですが、すぐにキーワードの一致を確認でき
ないので、ダメ。だからサイトを設計する時には、検索エンジンがどういう動きで入り込んで来
るかって事を研究しないとダメです。左側から優先して入って来ますから。右側からは入って来
ない。何かご質問ありますか。
で、そうしてみると、っていう話ですね。このサイトの場合、何で検索エンジンに強いかと言
うと、さっきも言いましたようにタイトルの中にキーワードがあります。そして一番最初の画像
が出てくる前に、
“笹団子”というキーワードをとりあえず確認します。これで付き出しが出たの
と同じです。次に、ここに“笹団子”とあるの分かります?分かりますね。
“笹団子”が居る位置
は、これと、ここと、ここに“笹団子”って居ますね。それとここに“笹団子”って居ます。こ
こで重要なのは、1 回付き出しを出した後にどれを“アイキャッチ”として拾わせるかです。つ
まり、この画面に出させるか。でしょう。画面に出させた内容によって、クリックさせるか、さ
3
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
せないかって作戦が決まるのですね。結論から言うと、まずこの“笹団子”っていうふうに小さ
く出ていますが、単語は読むけども、拾わない。覚えておいて下さい。単語は読むけど拾わない。
単語って、3 拍子のタンゴじゃない、
“Word” ですよ。じゃあ、何だったら拾うのですか。文で
すよね。そうすると、ここに、
“新潟名物、笹団子”と書いていますよね。これは間に空白があっ
て、
“地方発送まごころ込めて”と書いていますね。これが文ですよね。だからここに文が出来て
いるので、その前後にあるから、この“笹団子”はマーク。拾う対象になっているのです。だか
ら、文を構成した前後にキーワードがあれば、それは拾う対象になるのですね。ここに、
“がんば
ろねっか母さんの笹団子”とあるので、これも文でしょう。これも拾っているのですね。だから
検索エンジンで重要なのが、マークするのと、やはり着眼してくれるのと、採取される、ゲット
されるのでは違うのですね。だから、単語はマークされますけれども、これはゲットされないの
ですね。で、文でないとダメです。そうすると、文が 3 つあるのですね。あと、
“笹団子お急ぎの
方はフリーダイヤルで”と書いてあるでしょう。これも文ですよね。この 3 つの比較になるので
すよ。言っている意味、分かりますか。この文の 3 つの比較になった時に、これが一番字が、デ
カいでしょう。だから恐らく、検索エンジンはこれを拾うはず。そこまで考えるのですよ。どう
けものみち
入り込んできてという、検索エンジンが入り込んでくるコースを読んで、ラインを読んで、獣 道
を読んで、そこに罠を仕掛けておく。3 つ罠を仕掛けておいて、多分、大きい所で最後に落ち込
むだろうなって。猪がズドンと。そこを鉄砲で撃ってやろうと。だから思うが如く、ここに、
“笹
団子お急ぎの方はフリーダイヤルで”と書いてあるじゃないですか。さっきのやつを拾っていま
すよね。
<一番最初に来たフリーダイヤルを拾わずに、あそこにあるのを拾っているってわけですよね
>
見ているのですよね。最後のゲットしたのは一番デカ文字のやつ。すると、検索エンジンの本質
というのが見えてくるじゃないですか。今言ったように単語は拾わなくて、見るけど拾わないと。
で、文を拾っているのだけれども、文の中で一番デカいやつを拾っているでしょう。これが
『Google』の特性だって分かるじゃないですか。そうやって観察するのですよ。だから、検索エ
ンジンがどうやって入り込んで来るかというのをラインを読んで、恐らくそれから下に下りても
あまり意味はないのですね。なるべく上の方で決着をつけている。
<フリーダイヤルを出すように計画を立てたのは、あの『avex』から問い合わせがあったから
ですか?>
違う。もうサイトの設計段階でフリーダイヤルが良いので、フリーダイヤルって小売の場合も
大口が来るのですよ。“BtoB”が来るのですよ。それがもう分かっていたので、フリーダイヤル
を・・・彼女が一番最初にやったのは、サイトを作る前からフリーダイヤルを取るっていう事が最初
にあったのです。だからこの彼女を指導する前から、僕はこれを研究していたのです。
<じゃあ、狙い通りに・・・>
狙い通り。5 割がフリーダイヤル。上場企業から結構、鏡餅の受注とかがあって、それは全国
の 50 個の支店とかに 5500 円の鏡餅が売れるわけですね。そういうふうな取引がバンバン出てく
るというのが、フリーダイヤルの特徴。
<ただ 5 割は、内容をまったく見ずに 1 行 2 行で、ある意味 10 秒くらいで問い合わせしてく
4
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
るわけじゃないですか。もしかしたら一瞬で。>
というかね、大企業の取引の形、大口のちゃんとした取引の形と言うのは、電話でとりあえず
出来る、出来ないを聞きたいのです。
「明日出来る?これは?」というのは、メールを出して返っ
て来るまでに 1 時間位タイムラグを考えないと、早いやつでもそれくらい掛かりますよね。その
時間がもったいないのですね。
<ホームページの中身さえも見ないのですね>
見てない人も多い。
<で、反応として出来るのだったら、真剣に見てくれるって事ですか>
そうです。だから実際に注文書はメールで来るのです。その CGI を使って。そういうふうに作
りこんだら・・・
<電話で・・・>
そうそう。取り敢えず出来るか、出来ないか答えてあげたりとか、こちらが納期が切迫して、
ちょっと生産工程がヤバイという場合には「ちょっと待って、これ位待てる?」という交渉が出
来るじゃないですか。電話で交渉すると断りにくい。こちらの誠意も感情とか声で伝えやすいじ
ゃないですか。そこらへんがミソ。
<しかもフリーダイヤルだったら電話しやすいし、交渉も・・・>
そうそう、それが作戦。
<文字数は、短い方が良いのですか>
短い方が良いと思います。というのは、上等な文章を作ってしまうと意味が通り難いですよね。
<という事は、短い文章を並べれば良いと。言いたいことをつなげて・・・>
はい、そうです。おっしゃる通り。だから、製造業の口下手な人でもその位はできるでしょう。
で重要なのが、こういう製造業の場合は地名を入れておくのですよ。
“岡山県のステンレス加工の
『宮崎製作所』です”と。なぜかと言うと、納期の問題と距離的な問題、物流の問題とかってあ
りますよね。部品加工で譲り渡しの時に物流が長いとね、その問題とかがあるので、地名とかも
結構重要なのですよ。だから地名とかも入れておくと、凄く良いのですね。だから結局、検索エ
ンジン対策と言うのは凄い実は、何て言うの・・・簡単な、コロンブスの卵みたいな所に答えがある
という事が理解できれば良い。他に何かご質問ある方。とにかく死んでも覚えて欲しいのが“ペ
ージの一致”です。これを忘れたら、今日来た価値は無いという事で、何の為に来たのかという
ような話ですね。
それでその次なのですけれども、最新の検索エンジンのトレンドというのがあって、
『YST』と
いうやつがあるのですが、
『YST』と言うのは『Yahoo Search Technology』。これが 2004 年 5 月
31 日デビューの検索エンジン。これは『Google』
に対抗して登場した経緯があると。
だから『Yahoo』
としては、『Google』という検索エンジンが邪魔になったと。だから『Google』よりも良い検索
エンジンを出して『Google』を潰して『Yahoo』にヒットを集中させたいという戦略です。この
検索エンジンと言うのは非常に偏った特性を持っていて、一応、科学的な特性は、今申し上げた
ように、
“ページの一致”と言うのと、もうひとつは“ページの登録”というのがあるのです。こ
の 2 つが凄く、攻略の鍵を握ってくるわけです。“ページの一致”と言うのは今も話したように、
「タイトル文の中にキーワードがあって、本文の中にも同じキーワードが存在する」と、言うのは
5
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
“ページの一致”ですけども、要するに検索エンジンが慎重になっているのですね。だから、い
だま
わゆる“スパムサイト”というのがあって、これが検索エンジンを騙す、こういうサイトが存在
するので、これに慎重になっているのが“ページの一致”という所です。ですから、最低でもや
はりタイトルと本文には主要なキーワードをはめて置くという事が必須になってきて、それでも
うひとつは“ページの登録”と言うのは、
『Google』に比べて『Yahoo』というのは若干、孫正義
さんの行動を見ていても分かるのですけれども、全体的にやっぱり恣意的な傾向にあるわけね。
戦略的なのですね。正直じゃないのですよ、少し。ずるいのですね。だから、
『Yahoo』にディレ
クトリ登録されているホームページは検索に有利。それと『Yahoo ショッピング』に定常的に出
店している企業も有利。それと、『Overture』と言って、有料広告を出している企業も有利。こ
れが、だから、
“ページの登録”。だから、
『Yahoo』関連のサイトに協力している会社は、何らか
の形で協力している会社は上位に出てくる。
で、
“ページの一致”なんですが、ちょっと実験をやってみたいと思います。実験をするキーワ
ードは『セルジュトラバル』。
『セルジュトラバル』って知っている人?知らない?遅れている・・・
『セルジュトラバル』、ワシだけじゃ知っているのは、みたいな。『セルジュトラバル』でこうや
っていきますね。検索掛けます。そうすると、
『ラシェネガ・カミヤマ』と出てきますね。一番上
に出てきたでしょう。出てきましたね、これで分かると思うのですが“ページの一致”と出てく
るじゃないですか。無いから、
“ページの一致”
『YST』の結果で一番良いやつを出す。それが『ラ
シェネガ・カミヤマ』と言うサイトで、実は銀の指輪なのです。
『セルジュトラバル』というのは
銀の指輪なのです。で、これがどういう事を言っているのと言うと、このホームページと言うの
は数ヶ月前までは殆んどインターネットで指輪が売れなかった店なのです。ところが 11 月に指導
に入って『セルジュトラバル』、こういうふうにキーワードを入れるようになった。じゃあ、
『Google』でも検索してみましょう。『セルジュトラバル』。『Google』でも検索すると、ほら、
やっぱり一番上でしょう。これで分かりますね。“ページの一致”、タイトルの所にキーワード入
っていますね。本文にもキーワード、入っていますね。
“ページの一致”です。だから、こういう
サイトは強い。実はこれで一気に月商 50 万円のサイトになりました。注文が多いのは、東京、関
東と東北が多いのです。皆さん、何で東北が多いと思いますか。多分ね、店にないのですね。婦
人雑誌には載っている、女性雑誌には載っているのですけれども、多分ないんですね。だから、
ネットで注文する。こういうふうになってしまうのです。だから“ページの一致”と言うのがい
かに効果があるかという事が、分かって頂けると思うのですね。はい、何かご質問ありますか。
<セルジュトラバルは、どういう所で見つけるのですか>
いや、だから宝石商がこれを売りたいというわけです。銀の指輪で凄く良いから、売りたいと
言うのですよ。
<単なるブランドですか>
ブランドです。いや、もう分かっていて、宝石を買う人とか、時計を買う人とかって言うのは、
ブランドの名前で探すのですね。店の名前は叩かないのです。だから、ブランドで検索して一番
上に来る。笑っちゃいますよ、もっと傑作なのがね、
『クリオリ』って知っています?クリオネじ
ゃないよ、北の妖精クリオネじゃない、『クリオリ』、知らない?ダメだなあ、勉強が足りないな
あ。『クリオリ』、『スクールこのみ』
。女子高生の制服です。これが結構売れるのですよ。いや、
6
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
売れるのですよ。別に、おじさんが着るのじゃないのだよ。普通の今、女子高でも、制服が無い
所って結構多いのですよ。逆に不安なので、ブランドの服をみんな着るのですよ。今の中学生と
かって言うのは、丁度バブル時代の女性の子供じゃないですか。だから、ブランドが好きなので
すよ。ブランド、
『クリオリ』これが凄い売れるんですね。無論『オリーブデオリーブ』と言うの
も売れるのですが競争店舗が多いので、このサイトでは『クリオリ』が凄く売れるのです。本当
に大したホームページじゃないのですね。下手するとね、これ見るとブルセラショップかな、と
か思っちゃうくらいなのですよ。これでやっぱり数十万円売れるのですね。結構売れるのです。
あと、良いキーワードが“なんちゃって”っていうのが良いキーワードですね。知らないでしょ
う。なんちゃって女子高生と言うのが居るのですよ。短大生なのだけれども、男に相手にして欲
しいじゃないですか。若いと思われたいでしょう。だから短大生のくせに、女子高生の服着て、
歩くのですよ。わざとナンパされに来る。そういうのを“なんちゃって女子高生”と言うのです。
勉強になりました?役に立つでしょう。実践勉強ですよ。これもだから『クリオリ』で一発で掛
かるというのがポイントですね。だから検索エンジン対策というのは、結構無視できないよとい
う話です。何かご質問は。
<キーワードでどの言葉が沢山アクセスするだとか、その組み合わせとかっていうのをどうや
って調べるのですか>
聞きたい?キーワードアドバイスツール。これは『Overture』が提供していて、これで分かり
ますね。ここでも『Overture』というキーワードが出てきました。つまり、
『Yahoo』が持ってい
る、今さっき言ったように広告サイト。だから広告サイトが提供しているので、これは『Yahoo』
で先月打ち込まれたキーワードってやつが出てきます。最近ちょっと利用する人が多くなったの
で、重たくなっているのですが、ちょっとやってみましょう。ここに、例えば“喪服”と打つと、
先月喪服と打っている人が何と打っているかと言うと、12 月に喪服と打っている人は 5900 人居
るのですが、人妻、喪服奴隷、未亡人、女、熟女、美人・・・だから喪服は、残念みたいな。逆に生
地というキーワードがあるのですが、生地という検索キーワードでやるとピザの生地というのも
ありますけれども、生地販売、生地通販ときますね。こういう物が入っているやつは強い。売れ
る。さらに、
“キャラクターの生地”
、ときました。これをクリックすると、キャラクターの生地
で何が売れるか。
『ディズニー』って出ます。だから生地で、ディズニーの生地をそのまんま加工
しないで売った方が、売れるという事がこれで分かる。特にこの“キャラクター生地”というキ
ーワードは、春先に多いのです。何故か。入学式だ。体操服とかの袋を縫うじゃないですか、お
母さんが。だからこれは 2、3、4 月においては凄い良いキーワードだって分かるわけですね。だ
から、
“体操服入れ”とか“防災頭巾”
、こういうキーワードが良いキーワードになるわけですよ。
“作り方”とか。だから、そういうふうに組み合わせていく。もうひとつが、キーワードツール
と言うのがあって、これが『Google』
。『Google アドワーズ』のキーワードを教えてくれるわけ。
だから、
『Yahoo』派と『Google』派では若干キーワードの打ち方が違ってくるので、自分の会社
がどの検索エンジンをターゲットにするかという事も良く知っていないとダメ。製造業の場合は
『Google』が多いので、『Google』を主力に考えると比較的良いだろうと。逆に販売を、物販を
考えている人は『Yahoo』を中心にして考えると良いのじゃないかとか、いう事があるのです。
さか い いず み
例えばキーワードツールでやってみますが、ここに例えば『坂井泉水』と打ちます。『坂井泉水』
7
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
と言うと、坂井泉水・画像・ZARD・坂井いずみ・坂井泉・壁紙、
『坂井泉水』という女性につい
て、この順で興味があると、皆さん。更に、この『Google』の面白い所は、追加キーワードとい
かま ち ゆき こ
『坂井泉水』の本名。坂井泉、
うのが出てきて、
『蒲池幸子』。これ何だか分かります?本名、そう。
これは何?間違い、誤字。それとミニスカポリス、これは多分、
『坂井泉水』って言葉で検索して
いる人が、他にもミニスカポリスという事で検索している。だから、
『坂井泉水』が好きな人は、
こういうのが好きなのですよ。そういう趣味・嗜好まで分かるのです。だから、叶姉妹、レース
クイーン。レースクイーンだったのですよね、
『坂井泉水』って。ガセネタも多いのですが、こう
いう言葉で左側を検索している人が、こういう言葉でも検索していますよ、という事を教えてく
れるのが、
『Google』のアドワーズです。キーワードツールですね。だからここらへんを上手く使
い分けていただければ良いと思います。何かご質問ありますか。まだ実力 20%くらいですね。レ
ジメが全然進んでないですね。終わらないです。半日でも喋っていますよ。
それでですね、
“スパムサイト”という事で、検索エンジンを騙すサイトというのが出てきてい
て、それをやっつける仕組みを持っているのですよ。これを“スパムフィルター”と言うのです
ね。だから、検索エンジンに対して過剰な仕組みを、不自然な仕組みをやると、挙動すると、検
索エンジンからガサッと削除されちゃうのですね。だから、それに気を付けながらやっていくべ
きだと。で、どういう点において気を付けるべきなのかと言うと、
“スパムサイト”にはいくつか
のパターンがあるのですが、“キーワードスパム”、これだけで 1 時間喋れますね。もう面白いで
すよ。まずこういうのがあるのですよ。
“ホワイトテキスト”、白文字ですよね。♪果てしなく・・・
♪。あれは“white
love”か。カラオケ行きたくなりましたね。それで“ホワイトテキスト”な
んですが、そうですね、
“ストーンロール”という言葉で検索します。
“ストーンロール”と言う
のは、皆さんのお手元の紙を圧延するロールなのですが、6 年くらい前に指導したサイトなので
すが、
『関鉄工所』と言うのですね。実は、良いですか、良く見ていて下さいね。分かりました?
分かりますよね。背景色と同じ色の字を埋めておくと、人間の目には見えないのですが、機械が
読んでくれるだろうという思惑。これが“ホワイトテキスト”。今はダメ。逆にバツ。減点対象。
これが“ホワイトテキスト”ですね。それとですね、
“no Script”っていうのがあるのです。こ
ういう技もあって、検索エンジンに不適合なつくりをしているの、分かりますか。これ、ここ全
部、画像なのですよ。だから画像で入って来て、こっち側入るでしょう。これ全部画像なのです
よ。下まで画像で、ここまで画像でやっとここで出てくるのですね、文字が。さっき言ったよう
に、この A パータンとまるきりダメなパターンなのですよ。
なぜ上に来るかという事なのですよ。
タイトルの所に。ここに“no
script”って見えます?ありますね?書いてある文字を、消すと
いう意味なのですよ。書いてある文字を消すのですね。画像を出せば格好良いから、でも文字が
無いと検索に引っ掛らないでしょう。だから、プログラムの中には文字を入れておくけれども、
画面には出さない。だから“no
script”というテクニックは、プログラム中にやむを得ず文字
を入れるんですね。しかし表示せずというのが“no
script”です。で、それで良いですか。分
かったでしょう。これ、“h1”っていうのは、最大デカ文字。デカ文字で、書いてあるくせに、
こんなデカ文字はさっきのホームページ、どこにあったのですか。見えないじゃないですか。も
う 1 回やってみますよ。これは絵ですよね。繰り返し言いますが。文字なんか無いでしょう。
“no
script”タグです。皆さん、これをやったらダメですよ。禁断の裏技。だから、やったらダメにな
8
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
る覚悟で、自爆する覚悟でやるのだったら良いけれども、お勧めはしないです。
<ページランクが高いかどうかという今のお話なのですけれども、高い方がまあ良いとは思う
のですが、低いと何がまずいのでしょうか>
ホームページのトップページがページランク 5 だと、次の下のページと言うのはどう考えても
ページランク4なのですよ。ですよね。当たり前なのですが、ページランクが 4 のページの下は、
ページランクが、商品のページランクは 3 なのですよ。同様に、ページランクが 3 のページの下
は、ページランクが 2 なのですよ。後でも話すのですが、
『Google』の場合は実は外からのリンク
を今までは、どれだけ貼られているかという事でこのページの格付けが決まっていたのですけれ
ども、今はホームページの内側からリンクを貼る事が加点要因になっているのですね。下のペー
ジからトップページへリンクを貼るのですね。その事が『Google』の評価を高める要因になって
いるのですよ。という事はですね、今質問した方に考えて欲しいのは、4 の下のページから 5 の
ページにリンクを貼るという事は、ページランクが 4 の外のサイトからリンクを貼ったのとまる
きり同じ効果をもっているわけですよね。
<自分のページでも良いのですか>
良いのです。だからそうやって考えれば、ですよ、この 5 の人は 4 のページをいっぱい作って
自分のトップページに貼り返せば、どういう事になります?それも評価するという理屈ですよね。
だから、5 が 6 になる可能性が高い。言っている意味、分かりますよね。よその人からリンクを
貼ってもらうのは大変だけれども、自分のページがトップページに貼るのは楽勝でしょう。
<“戻る”というやつですか>
“戻る”、ですね。だってそうですよね、“戻る”を作れば言いわけでしょう。だから、外から
リンクを獲得するよりも、中からのリンクを獲得する方が楽ですから、5 の人はすごく有利だっ
て事です。ところが 4 から 3 に格下げになってしまうと、2 のページから 3 のページへリンクを
貼っても、大した効果はないわけですよ。4 のページから 5 のページへ貼った方が高いわけでし
ょう、どう見たって。
<総合的に考えると、さっきみたいに 3 のページが 1 位になって、2 位と 3 位が 4 になったり
する事ありますよね>
あります。
<で、たまたますれば、有利かもしれないけれども、今後どうなるかわからない?>
分からない。総合的に考えると、こういう形を作っておいた方が良いのじゃないかと。目先の
利益よりも。だけど目先の利益が欲しい人は、こういう手法を使うのだという事ですね。だんだ
ん分かってきましたね。他にないですか。
<私どももホームページを色々、いらっていて、ページランクが 4 から 3 に下がっちゃったん
ですけれども、余程の事があったのでしょうか・・・>
いや、たぶん・・・ちょっと待ってください。分かりました。外のリンクが少なすぎる。
<いや、でも前でもそうだったのですが。それで下がるのですか>
外のリンク、良いリンク先がいたとするじゃないですか。良いリンク先がいたとして、その A
さんからあなたにリンク先を貼りますよね。そうする事によってあなたのページランクが 4 だっ
たとするじゃないですか。そうすると、A さんって人が良い人だって事がみんなに分かっちゃう
9
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
のですね。例えばこれを見ていて分かるのは、
『クロネコの探検隊』と言うページからリンクされ
ているので、あなたのページは良いのですね。そうすると、
『クロネコヤマトの宅急便』を使って
いる人がみんな『クロネコ探検隊』にリンクしてもらったらどうなるのですか。気が付きません
か。みんなでパイを分け合う事になるでしょう。リンクパワーが弱くなるのですよ。ひとつのリ
ンクページには、100 個以上リンクを載せてはいけないのですよ。それが、
『クロネコヤマト』が
良いとなると、みんなリンクを申し込むでしょう。100 か 200 になって来ると、ここから消えて
来るわけです。だからあなたは 4 になった段階で安心して、リンクを増やさなかったのじゃない
のですか。
<あまり僕はリンクというのは、増やしていないです。たまに依頼が来ると・・・>
くらいでしょう。だからです。だから、あなたにリンクパワーをくれた人の力が弱まったので
すよ、みんなに分散して。だからこれを見て分かるように、自分のホームページの中からトップ
ページにリンクしているという。ね、これを評価しているじゃないですか。だから外からのリン
クを評価していないので、もう良いリンク先がないから非常に危険です。また 2 に落ちる可能性
があります。だからギリギリ 4 だったのですよ、あなたは。例えば僕も 4 なのですが、どの位リ
アイ
ンクを持っているかというのをお見せしますよ。これ、ページランク 4 ですよね、I でリンク元。
あなたのやつは 11 個しかリンク無かったですよね。100 あります。だからギリギリ 4 だった人と、
もう 5 になってもおかしくないのだけど、という人と、色々4 にもいっぱい居るって事ですよ。
幅が広い、実は。だから 4 になったから安心してないで、もうリンクを増やさないとダメ、とい
う事がポイントですね。
<4 と 5 の差はどのくらいですか>
4 と 5、これは壁が厚い。僕のやつはもう本当は 5 になって良いのだけれども、実はたぶん“リ
ンクスパム”ってやつでやられているのだと。だからみんなにリンクを僕が基点になって、岡山
の人、四国の人にリンクを分配しているじゃないですか。こいつがなんか基点になって悪さして
いるな、というふうに見られているのですよ。だから本当は 100 以上リンクがあるのだから、5
になってもおかしくないのだけれども、ちょっと減らしておくかみたいな。
<それは人間がするのですか>
いや、機械です。
<リンクが多すぎるとまたダメなのですか>
いやいや、僕がリンクの基点になっているじゃないですか。
<基点というのはどういう意味なのですか>
高知のグループの基点になっているでしょう。岡山の茶屋町の基点になっているでしょう。広
島のグループ、柏崎のグループも必ず私のページにリンクしているじゃないですか。リンクを返
しているじゃないですか。こいつが基点になって、何か悪さしていると分かるじゃないですか。
必ず、だから、どこをつついてもこいつが出てくるみたいな。
<良く取られなくて、悪く取られる・・・>
取られる。そう、それもある。だから、これが“リンクスパム”。僕はだから商売なので、ペー
ジランクを無理やり 5 にする必要ないから。4 のままでも別に、今のままでいいのじゃない、っ
て感じ。いろいろあるのですよ。ちょっと、休憩取りますね。
10
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
せっ き
販売に係わる良いキーワードは、“旬”、“節季”、“オケージョン”と言います。“旬”だと、例
えばデパートで言うと、「いちごフェア」とかやりますよね。スゥイーツの売り場で「いちごフェア」
をやると、
“旬”ですよね。
“節季”と言うのは、例えば節分ですね。
“オケージョン”と言うのは、
卒業式、プレゼントでしょう。入学式、プレゼント。母の日、プレゼント。“オケージョン”
、き
っかけですね。だから、物販のサイトと言うのは、こういうキーワードが入ってくると強くなる
のですね。これがいわゆる製造業のキーワード選択と大きく異なる点ですね。今年面白かったの
が、ネットのサイトで“おせち”が売れたのが面白かったですね。あと、お鏡餅、クリスマスケ
ーキが売れましたね。“リンクスパム”の話はさっきしたから良いですよね。
あと、気を付けないといけないのが、ページの内的要因というやつで。ページの内的要因と言
うのは 2 通りあって、高級すぎてもダメだし、低レベルであってもいけないのですね。何が問題
なのかと言うと、これ見て分かるように、最後“html”で終わってないですよね。これが“サー
ブレット”っていう技術を使っているのですが、データベースに放りこんでいるのですね。検索
エンジンがデータベースを読みに行きたいのですが、
“ファイヤーウォール”ってやつが入ってい
るので、侵入できないのですね。弾いちゃうじゃないですか。もう分かりましたね。だから、外
に公開されていないデータベースに格納しているやつをひっぱってホームページ化しているので、
こういう形を取るとスパム気味になるのですね。おれを、じゃまするのかって話になります。
だからまず、こういうホームページを作ってはいけないのと、あともう 1 つダメなタイプ、こ
ういうのを“動的ページ”と言うのですね。あと作っちゃいけないのが、フレーム。画面分割し
たやつは絶対、作っちゃダメです。画面分割するとダメですよ。逆に低レベルなやつで話をする
と、スパムサイトになりそうだったやつを救い上げたのが、これ『さくら美容室』で。頑張って
るんだけどね、いかんせん、これで、これやるとスパム。言っている意味、分かる人。何でスパ
ムか。分からない?タイトルとアクセスカウンターの位置っていうのが普通、逆じゃない?です
よね。それとか、異様な所で改行したりしていますよね。ここに異様に白文字というか、空白を
埋めていますよね。それとか文字の色がやたら変更されていたりとか、文字の大きさが勝手に変
えられたりしていますよね。こういう不規則性ですよね。だからこういうような Web というのは
低レベルな上にスパムになってしまう。見る価値無し、みたいな。
で、上のキーワードスパムを回避する方法としては、さっき言ったように、助詞を使うという
のが答えなんだけれども、こういう問題を解決する為には表構造を使ったりとか、あと“スタイ
ルシート”という技術を使って、ホームページの中のレイアウトを分かりやすくする。だから、
レイアウト構造が分かりやすいホームページというのは人間にとっても見やすいし、検索エンジ
ンにとっても有効という事なのですね。だから、フレームをまだ切っている人はバツ。動的な Web
を作っている人もバツ。だからさっきの場合は、悪いのだけれどもスパム的なのですよ。フレー
ム、切っていましたよね。画面が左右バラバラでしょう。これはダメ。表示でソース。ほら、フ
レームを制御するプログラムが出てきて、キーワードが浮いちゃっているじゃないですか。タイ
トルのキーワードは入っているけれども、本文のキーワードが何も入ってないでしょう。だから
しかばね
フレームは、百害あって一利なし。死して 屍 拾う者なしです。だからこれはやめたほうが良い。
即座にやめるべきですね。それとここに、アクセスログ解析を入れているでしょう。これも良く
11
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
ない。これ、アクセスログ解析ですよ。アクセスログを解析しているのですよ。これは消費者に
アクセスログ解析をやっているのをあからさまに見せちゃっているし、それともうひとつは、こ
こに“CGI”を組み込んでいるので、中に入って見る前に“CGI”があるから、良くないのです。
“CGI”は一番下に置くべき。だからこれで随分と損しているのだと思います。何かご質問あり
ますか。
<例えばトップページに、動的ページはダメって言われていたのですけれども、例えば“JSP”
とか“PHP”を持ってくるのは・・・>
ダメです。だから、あるのですよ、うちの関与先にも。まだやっているのじゃないかな。これ
そうですよ。一見すると何でもないのだけれども、ほら、ここに“PHP”と出ているでしょう。
ほら、ページランク見て下さい。0 でしょう。このページの元ページと言うのは、ページランク 3
あるのですよ。3 の下だから、2 でなきゃおかしいですよね。0 という事は、マイナス 2 点。
<これはもう将来的にも、このランキングの“PHP”の評価は全然変わる事は無いのですか>
『Yahoo』の宣言文を読んでいると、これから対応したいとは思っているのですが・・・みたいな。
約束はできませんね、みたいな。お荷物になっているという。やめた方が良いと思います。書く
と、本に書くと怒るのだよな、みんな。好きな奴が。好きな奴は好きなのだな。しょうがない。
<フレームをやめるというのは簡単ですか>
き
く よい
やめれば良いじゃないですか。フレームをやめて即座に成功したページがこれですよ。
『喜久酔』
ってページがあるのですね。『銘酒
市川』。フレームがあったというのが、痕跡が分かるでしょ
う。上がそうですよね。今はこうですよね。これ、強いのですよ。例えば『Yahoo』でこうやっ
て『喜久酔』とひいても、
『銘酒
市川』。
『MSN』でひいても多分、一番上じゃないかな。
『銘酒
市川』と言うのは、皇太子殿下が晩酌で飲んでおられるお酒なのですよ。
『美味しんぼ』にも取り
上げられているお酒で、1 回飲むと他の酒がなかなか飲めないという。美味しい、それくらい美
味いのですね。これでこういう状態になって、このサイトというのは、僕が関与した時に、もう
相当前なのだけれども、3000 万円のサイトだったのですね、年商ですね。1 億円にすぐなりまし
たね。その後、彼の努力でまた 2 億円のサイトになっているらしいのですが、恐らくこれは日本
一の酒屋ですね。だからフレームをやめた途端にそれだけ年商が 2 倍、3 倍以上になっています
よね。他にこれも、そうです。切ってないね。これも、もう分かるでしょう。フレームをこう切
っていたなって分かるでしょう。これをやめた途端にやっぱり、月商が 200 万円だったのですが
1000 万円まで行きましたね。5 倍になっていますので、いかにフレームというのがダメかという
のが分かりますね。まず、サイトの構造というのは、このくらい売上に影響与えますね。
「それで
も俺はやるのだ」って人はやれば良いと思いますよ。人生色々、サイトも色々。あと、まだある
のですね。
“ジャンプ”というのがあるのですね。キーワードで結構上位に居たのに、最近出てこない、
自分のサイトが。「何でなんでしょうね」って事で、「調べてくださいよ」と言うからパッと見た
らすぐ答えが分かったのですが。これはですね、ここの URL、アドレスを打ち込む所に今のやつ
を打ち込むのですね。良くこの部分を“にらめっこ”していてくださいね。行きますよ、せーの。
変わったでしょう。変わりましたね。こうなったでしょう。こういう事をやると、減点。
“ジャン
プ”したのですよね。これはスパム。結構こういう小技をプロバイダの人とか制作業者とか委託
12
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
業者ってやるので、やるとダメですね。だから自分のホームページが上手く検索に掛からない時
は、こういう事に該当してないかという事を、確認してみる必要があると思いますね。
<それはそこに、ちゃんとそのドメインでサーバーをレンタルとかして、またやれば、上がる
のですか>
あがるわけですね。
<こういうちょっと小技みたいな事をして、
『ぷらら』でやっているのに、こういう事をするか
らダメなのですね。転送をかけるからダメなのですね。普通にすれば良いのですよね>
ダメです。だから、別の事例があったので、清里のペンションの組合に呼ばれたときにその話
をしたのですよ。そうしたら業者が紛れ込んじゃっていてね、怒り始めちゃって、
「俺がやってい
るのに否定するのか」みたいな。「そう言ったって、ダメですよ」みたいな。「現実に検索に掛か
ってこないじゃないですか」と言って、
「それでやる方法はないのか」と言うのだけれども、上手
くあんまり行かないので、やっぱりちゃんと正々堂々とやった方が良いという事ですね。
<すいません。下の古いページの方でずっと運営していて、恐らくこのサイトもそうだと思う
のですけれども、途中で変わりましたって良く変更の 3 秒か 5 秒のリンクありますよね。あれを
やってもまずいのですか>
移転しましたですよね。これはだから、移転しましたというのはだいたい 1 年位で消えるじゃ
ないですか。
<で、やっぱり古いのは消した方が良いのですよね>
下のやつは、もう消した方がいいのです。
<却って消した方がこういう変な疑いを掛けられずに・・・>
そう。おっしゃる通りです。まったくあなたの言う通りです。だから、変な小技はやらない方
が良いと。
<そこでリンク切れで、来られない人がいても、検索サイト対策的には消した方が良い・・・>
だから、さっき言ったように、ページランクが例えば 3 から 4 になると言うのは非常に重要だ
って話をしましたね。で、リンクを貼って 4 にして行くわけなのですが、それからアドレスを変
更すると今おっしゃったように、リンク切れするわけですね。今まで『ぷらら』に貼っていたわ
けでしょう。だから 3 でいる間にドメインを取って、そこでリンク先を増やしたほうが賢いと。
<やっぱりコロコロ、変えたらいけないと。やっぱり変えたときは、ちょっと下がるかもしれ
ないということですね>
しょうがない。だから変えるタイミングってやつを、例えば清里のペンションですと、春先か
ら夏でしょう。冬は暇でしょう。冬の瞬間に変えちゃうのですよ。そういうふうなタイミングも
考える必要があるよと。これで作戦が見えてきましたね。他に何か。
<“スキップ”というのをしてちょっと飛ぶようにしている所がありますけれども、それも良
くないのですよね>
“スキップ”っていうのはこれなのかどうなのか、ちょっと知らないのですけれども。恐らく、
あまり飛ばさないほうが良いですよ。ジャンプページを持たないほうが良いですね。
<例えば、共有ホスティングで独自ドメインを割り当てるというのは、これには該当しないの
ですか>
13
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
ひとつのドメインの中を分割するってやつですか。ひとつの中のドメインを分割する方法もあ
るのですけれども、アクセスログを分析する時にやりにくいので、ちゃんと取った方が良いです
よ。自分だけのやつを。
<だからホスティングサービスからは、予め先にホスティングサービス用のドメインが割り当
てられて、その後は自分で“.com”のドメインを取って割り当てしますよね。それはジャンプ
には、該当しないわけですよね。>
それだけにしちゃえば良いですね。“.com”とか“co.jp”。他はどうですか。
<あの、自社の場合なのですけれども、社ドメインと、あとこの県の『optic』にもあるのです
けれども、それってまずいのですか。もちろん中身は全然違うのです。『optic』の方はもう簡単
な企業紹介だけなのですけれども>
こういうのは良いですよ。
『静岡産業創造機構』というのがあるのですね。これがまあ、この岡
山の財団と同じ扱いなのですが、これはページランク 5 なのですよ。ポイントは、この中に『夢
企業』というのがあって、50 音順で出すとうちが一番上なのです。普通はこの人達って、こうい
うふうにページを作ってもらうのですね。これを作ってもらわないで、うちの場合はダイレクト
に飛ばしてもらっているのですよ。という事は、ここのリンクページがページランク 3 ですよね。
3 のページから 4 のページにリンクを貼ってもらっていると言うのと同じになるわけですよ。こ
ういうのは良い。むしろプラス。
<ではなくて、さっきの作ってもらったページと、別のページがあるわけですけれども・・・>
作ってもらったページは良いのじゃないですか。それはそれで。この人ですよね。ここからさ
らに言うと、飛べるようにしておけばさらに良いみたいな。
<それは、そうなっています>
そういう構造であれば良いと思います。他は?
<ホームサイトかどうか分からないのですけれども、アプリというのを貼り付けた場合は?>
別に良いのじゃないですか、アプリ系統は。別に関係ないですね。他はどうですか。
<知り合いで『楽天』にホームページをもっている人がいて、ドメインも自分で持っていて、
そのドメインから飛ばしているという。それは・・・今の話から言うと、あまり良くはないのですよ
ね?>
別に良いのじゃないですか。ドメインで飛ばしているのですよね。持っているページから楽天
に飛ばしているのですよね。
『楽天』からは飛ばせないじゃないですか。外へリンクを貼れないの
で、それはそれで良いのじゃないですか。だってそこは、
『楽天』のドメインの中にあるわけです
よね。A社ってあれでしょ。
<でも、『楽天』にそのドメインを置いてない・・・>
しょうがないじゃないですか、それは。別にそういうスパム的にやっているわけではないじゃ
ないですか。こういうジャンプページとは話が違う。転送しているわけではないですよね。フォ
ワードしているわけではないですよね。単にリンクしているだけの話でしょう。
<でもアドレスを打つと、『楽天』のページへ飛ぶ・・・>
そうなの。それ、アドレスはどうなっているの。
<いや、覚えてないです・・・>
14
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
いや、見てみないとわかんな。いや、そんなのは。
<同じようになっていますよ>
あんまりよくないですよ。だけど、
『楽天』の所に減点をされるかどうかって話になるのですよ、
その後。ページランクと言うのは、これは 10 段階評価なのですね。ただ、どう見ても 6 から 10
と言うのは滅多につかないのですね。だから我々がホームページを作っている限りは、ページラ
ンクは 5 が限界だと思ったほうが良いのじゃないですか。であるならばポイントとして、0 から 2
の人と、3 の人と、4 から 5 の人というのは、天国と地獄くらいの差があると。だからまずやっぱ
りページランク 4 と 5 にならないと、『Google』では主要なキーワードでは上位に出て来られな
いと。だからページランク 3 の人というのが中小企業すごく多いと思うので、これはやっぱりリ
ンクを増やしていく必要があると。一番良いのは、3 の人は 4 や 5 の人からリンクしてもらうの
が良いのですよ。自分よりも点の高い人からリンクしてもらいのが良いのですね。で、一番良い
のはトップページリンクが良いのです。ただ、トップページからリンクを貼ってもらうのが一番
良いのだけどそうもいかないので、リンクページから飛ばしてもらう。で、この時注意が必要な
のがさっき言ったように、飛ばしているページが 100 ページ以上リンクを飛ばしている時は、要
注意ですね。効果が無いのです。それで、検索エンジンには類型があって、今までは『Yahoo』
というのは主として、“ディレクトリ型”ってやつだったのですね。“ディレクトリ型”っていう
のは非常に厳密な形でですね、キーワード管理をしていまして、次のページにありますように、
次の次かな。これですね。食品、飲料、肉、牛肉というような形で、分類を作るのですね。この
中に“松坂牛”とかっていう形でキーワードを登録しているわけです。ところが“松坂牛”だっ
たら良いのですが、さっき言いましたように“美味しい松坂牛”。現実にはこういうふうなキーワ
ードが多いのですね。そうなると、厳密な形でかっちりとしたディレクトリ、分類目を作ってい
る『Yahoo』というのは不利になってくるわけです。で、戻りますが、そこで今までは『Yahoo』
の方としては『Google』を頼っていたのですね。だからディレクトリで解決できない問題がある
と『Google』に質問して、
『Google』の答えてきたやつを『Yahoo』が知ったかで答えていたって
いうのが実体だと思うのです。それゆえに、
『Google』の評価が非常に高くなったので、
『Yahoo』
は危機感を覚えたのですね。そこでどうなったかと言うと、
『Yahoo』は『YST』という検索エン
ジンを開発して、
『Google』の市場を取ろうと考えた。今はどういう体系になっているかと言うと、
皆さんの持っている体系とはちょっと今ずれていて、今はこういうようなグループ分けになって
いるのですね、勢力図が。だから『goo』と『infoseek』は『Google』派なのです。だから『goo』
と『infoseek』で検索すると、『Google』と同じ結果が出てきます。で、もうひとつはさっき
『Overture』で『Yahoo』を買収するという話があったんですが、分かってきたのが『Overture』
でやると、
『MSN』も買収できる事が分かりました。
『Overture』に広告を出すと、
『MSN』でも
上位に出て来ると。但し、ここで問題なのが、皆さんの会社が法人格を持っているかどうか。法
人格を持っている株式会社とか有限会社の方は、『Overture』に登録すると『YST』と『MSN』
でも上位に出ますが、法人格の無い私企業の方は、差別されて『YST』では上位に出てきません。
そういう事実も分かってきました。だからお金の無駄になるだけなので、まず法人格を取ってお
きましょうねと。創業される方は。という話ですね。要するに自然言語型というのは、
『YST』も
そうなのですが、基本的にキーワードの多さとか数とか、文字の大きさとか色とかと言うのが凄
15
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
い重要なのですね。で、ページランク型というのはリンクを重視していて、だから A さんがペー
ジランク 4 で、そこから B さんのページランク 3 の人にリンクを貼ると、A さんが B さんを支持
した、というふうな事になります。だから、ページランクの高い人からページランクの低い人へ
リンクを貼ってもらう事が有利なのですが、一般的にページランク 4 とか 5 の人は自分よりも上
位の 4 とか 5 に人に貼って欲しいので、3 の人からメールが来ても無視したりします。だから十
分、やっぱり自分もページランクを 3 とか 4 にしてから上を望む方が良いと思います。ましてや、
0 とか 1 とか 2 だと論外だという話になります。だからまず、
「リンクを増やしましょうね」とい
う話ですね。何かご質問ありますか。
それで、ページの登録の話をしますが、検索エンジンの構造というのは 2 つデータベースを持
っていて、人間がホームページを見て登録した物と、
“クロラー”というエージェント、エージェ
ントっていうのは代理人ですが、代理人が Web サイトを見て来て、ロボットが見て来て自動登録
したやつと、2 つあるのですね。問題が、上のやつというのが、これが『YST』と『Google』な
んですね。それから『MSN』。下のやつが、『Yahoo』のディレクトリなのですね。今までは、上
のデータベースと下のデータベースの結果というのがあまり関連性が無かったのですけれども、
最近の傾向として、人間が登録したデータベースの結果を上の検索エンジンの方が、この出して
来た結果にこの内容を加点するのですね。だから『Yahoo』登録をされているホームページは
『YST』においても『Google』においても『MSN』においても有利であると。だから『Yahoo』
には 5 万円払っても 1 回こっきりですから、登録しておく必要がやはりあるのじゃないかと。毎
月掛かるのじゃちょっと考えもんだけど 1 回こっきりですから、だからまずやっぱりページの登
録という事を、ホームページ持っている人は急ぐ必要があると。この中で、健康食品の人とかい
ますか。それと薬の人いませんか。薬剤関係、医療関係。こういう人は 15 万円位、用意しておか
ないといけないですね。普通の人は 5 万円で良いのだけれど、そういう人は 15 万円。確かアダル
トサイトの人は 25 万円と聞いています。あるらしいです、業種によって。普通は 5 万円ですけど
ね。
<化粧品って、どうなのですか>
化粧品は 5 万円で良いと思いますけどね。ただ、登録する時に、薬事法の表示とかあるじゃな
いですか。あれは神経質になった方が良いですね。良くやられるのですよ。だから例えば八百屋
の人がね、みかんを売るじゃないですか。みかんのページに“ガン予防に良い”とか“風邪予防
に良い”とか書いているともうバツ。登録してもらえないです。何かご質問ありますか。
それと『Google ダンス』なんですが。
『Google ダンス』と言うのは、毎月最低 1 回の格付けの
変更があるんですよ。検索エンジンは毎月ですね、だいたい 1 回格付け変更をやるので、これを
『Google ダンス』と言っています。だから自分の格付けが下がると、当然ながら自分の検索順位
が下に落ちてくるわけですね。で、これを結論から言うと、予防する為にはどうしたら良いかと
いう事なのですが、予防対策は毎日更新。それともうひとつが、ホームページのページ増量。こ
れがポイント。だから、要するに『Google ダンス』が頻繁に起きるって事は、ホームページ不安
定だって事ですよね。だから相撲取りと同じ。だからホームページと言うのは、ページ数を削っ
てはいけないのですよ。どんどん増やして行く。そうすると安定するのですよ。減らしてはいけ
ないのですよ。だから、例えば自分のやった結果がここにあるのですが、やっぱり不安定なホー
16
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
ムページがあったのですね。この“システムアナリスト”というキーワードで、こういうふうに
下から上にこういうふうに時系列に並んでいるのですが、昨年の 3 月くらいから 4 番から下に下
がらなくなったんですね。こういうふうにきているわけですね。乱高下しているの分かるでしょ
う、順位が。3 番になったり 8 番になったり、11 番になったりしているわけですよ。それが 4 番
から落ちなくなってきて、もっと言うと、昨年の 8 月頃からもう 3 番から落ちなくなったのです
よ。もう今はずっと 3 番です、どんな事があっても。これはなぜなのかと言うと、トップページ
を毎日更新しているのと、ページを増量している事。このホームページの下を増量しているので
す。ちょっとやってみますが、
“システムアナリスト”で検索すると、私のホームページは 3 番と
4 番独占じゃないですか。これなのですが、このページもそうなのですよ。不安定だったのです
よ。『amazon』って強いのですよ、本屋さんね。本屋さんのページ強いので、やられていたので
すが、ポイントはこうやってどんどんコンテンツを増やしていって、コンテンツをこのページの
下にどんどん増やして行くのです、こうやって。小さいコンテンツでも良いですから、A4、1 枚
程度のコンテンツで良いのですね。こういうふうに、こんな。これをだから、ページランク、表
示を上げたいホームページの下に沢山ぶら下げるようにするのですね。例えばだから、この商品
のページを検索上位にしたい場合は、この下にいっぱい小さいページをぶら下げるのですね。そ
うすると、このページが上位に表示されるようになる。だからこれ、売れました、本当に。こう
いうふうにコンテンツをぶら下げて行くと、あと隣のページとリンクし合う。こういう事をやっ
て行くと、良いと思いますね。あともうひとつ、何でこれが出て来るようになったかと言うと、
トップページのここですね、タイトルを変えたのですね。いっぱいキーワードがあったやつを削
って、キーワードを 4 個だけにしたのです。
“BtoB”と“システム監査”と“アナリスト”と“プ
ロジェクトマネージャー”だけにした。だからキーワードを絞り込んだほうが良い。沢山あって
はダメだと。それで全然違ってきます。まずそこからやって頂きたいと。毎日更新するというの
が大変ですか。簡単ですよ。ここの日付だけ更新すれば良いのです。そうでしょ、毎日更新でし
ょう。
<そこを、プログラムでしたのは・・・>
関係ない。ダメです。それはダメです。だから明日は 27 日って更新してまたアップロードする。
朝礼が終わったら必ず少なくとも、更新する内容が何も無かったら、ここを 6 を 7 にして。
<それって詐欺じゃないですか>
ないない。と言うのは、I でキャッシュ。そうすると 25 って読むでしょう。すると検索エンジ
ンは 25 日の情報を持っているって事だから、スパムだったら拾わないですよね。来ているのです
よね。来て読んでいるのですよね。だから、ライバルサイトとかのこういうキャッシュの状態と
か、リンク元の状態を見ると、「なぜ自分のホームページが・・・」という事が良く分かります。
<更新日は上の方が良いのですか>
上の方が良いですね。あと上の方にあった方が良いのが、サイトマップ、これ。サイトマップ
に目次を作っていて、文字テキストで飛ばす。文字テキストで飛ばす事を“アンカーテキスト”
と呼びます。これも強い。“アンカーテキスト”
。サイトマップも上にあった方が良いのですね。
で、リンクを貼る時は文字で貼る、
“アンカーテキスト”で。これを徹底して行くと、検索の上位
に出て来るよと。何かご質問ありますか。いや、なんだ。3分の 1 で終わっちゃった。カミング
17
IS 支援サービスセミナー
(制作:岡山県)
スーンですかね、またやりますか、これ。
<もろブログと言われている事が、殆んどブログと重なっているのですか。>
ブログっていうのは要するに、日記の事なのですね。そうなのですよ。あなた、切れ者と言わ
れていませんか。そうなのですよ、だからブログと言う日記のページが検索の上位に出てくると
言うのがそういう事で、リンクをあちこちから貼る、貼られる。毎日更新するのと、文字テキス
トが多くて“アンカーテキスト”が多いでしょう。で、ページが増えて行く。ほら。何かありま
したら・・・
どうもありがとうございます。
18
Fly UP