...

06年秋の号 - 金沢大学附属病院

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

06年秋の号 - 金沢大学附属病院
Vol.21
2006年 11 月
金沢大学附属病院
Team DiET 発行
~糖尿病はあなたが主治医~
http://web.hosp.kanazawa-u.ac.jp/
晩秋の号
Team DiET
秋 もだんだん深 まってまいりました。
みなさん、食欲の秋・運動の秋・読書の秋,いろいろな秋がありますが、楽しい秋を楽しんでらっしゃいますか?
周りの木々ももう秋色になって、冬支度が始まっています。冬は雪深い金沢。寒い季節がやってくる前に、今のう
ちに身体をしっかり動かして冬支度をしておきましょう!!!
(編集長 森屋 友紀子)
食 に関 するウソ?ホント!
TV や雑誌で食に関してとても多くの情報が出回っています。
「この症状に効果的ですよ!」
「この一本であなたも健康で~な身体に!」 などなど。
魅力的な宣伝につい惹かれてしまう方もいらっしゃるのでは・・・?
いっぱい情報があふれて
どれがホントかどうか
わかんないみたい。
皆さんお悩み中です。
あっシー(♂)
今回は前回のバランス生活で行いましたアンケートの結果や TV や雑誌の情報をリサーチした
ものをもとにみなさんが最近よく耳にされる健康食品や栄養成分についてのウソ・ホントを検証
してみました!みなさんがきいたことのある食品や成分はいくつありますか?
カロリーゼロっていう食 品 があるのですが、
ホントにカロリーゼロなの?
よく噛 んで食 べたほうが、
減 量 につながるってソレ、ホント?
健 康 オイル(エコナ・リセッタやオリーブオイル)って
最 近 耳 にするけど、これもカロリーってあるの?
野 菜 ジュースに書 いてある「砂 糖 不 使 用 」の表 示 。
これならたくさん飲 んでも血 糖 値 に影 響 はない?
*答はおとなりのページです
健康増進法に基づく基準によると飲料では 100ml あたり 5kcal 未満であれば【カロリー
ゼロ・ノンカロリー】と表示できます。ほぼ0に近いのでゼロとみなす、ということですね。
ちなみに 100ml あたり 20kcal 以下の場合はカロリーオフ・ローカロリー・カロリーカット・
低カロリーと表示してもよい、とされています。たとえば、500ml の飲み物の中に砂糖が
6g ふくまれていると、24kcal(砂糖 1g=4kcal)あります。それでも【カロリーゼロ】と表示
できるのです!カロリーゼロ=0カロリーではないのです!この点にご注意ください。
★バランス生活 Vol .2 2001 年夏号「飲み物問答Q&A」もご参照ください!
よく噛んで食べると、脳の満腹中枢を刺激することになります。ゆっくり時間をかけて食
べれば、たくさん食べる前に満腹感を覚えることができます。反対に食べるのが早い場
合、満腹中枢に刺激が届く前にたくさん食べ過ぎてしまうことになります。食欲があるか
ら早食いなのか、早食いだから沢山食べるのか、この判断は難しいですが、これから秋
の味覚が豊富に出てくる時期、このことを考慮しながら食事を召し上がられてはいかが
でしょうか。
もちろんあります!エコナ・リセッタやオリーブ油もすべて 1g あたり9kcal!!
「健康エコナ」や「ヘルシーリセッタ」の脂肪成分である中鎖脂肪酸(ジアシルグリセロー
ル)は分解される時間が速く、消化吸収も優れているということが報告されています。こ
の他、オリーブオイルは悪玉 (LDL)コレステロール)を下げるという効果があるといわれ
ている1価不飽和脂肪酸が主成分であるのに対し、一般のサラダ油に含まれている n-6
系脂肪酸は悪玉だけではなく、善玉 (HDL)コレステロールも下げるといわれてます。脂
肪は構成している脂肪酸の種類によって性質が分かれているので表示を見て選んでは
いかがでしょうか。そしてここで最も注意していただきたいのは「すべてエネルギーは一
緒」ということです。健康にいい!というイメージでたくさん使う、とエネルギーをとりすぎ
てしまって結局カロリーオーバー・・・ということになりかねません。注意しましょう!
野菜ジュース=野菜と思っておられる皆様!よくご覧になってください。食品成分に記
載されている「糖質」に注目です。糖質は小腸から体内に取り込まれるエネルギー源で
す。最も簡単に吸収されやすい形状を単糖類といいます。単糖類には、ブドウ糖・フル
クトース・ガラクトースがあり、その中のフルクトースは果物に多く含まれています。単
糖類は体内に吸収されるスピードが早く、血糖値を上昇させやすくします。野菜ジュー
スは一般に「野菜汁+果汁=100%」という形で記載されているものが多いのですが、果
汁の割合が高ければ、それだけ吸収されやすい糖質が多く含まれていることになりま
すね。
最近ブームになっている黒酢には、熟成過程でうまみ成分や甘味成分が発生して普通の酢より
飲みやすく、しかもアミノ酸が普通の酢の約 10 倍含まれているとも言われています。
黒酢に対する副作用についての報告はありませんが、一般的には酢は刺激が強く胃の粘膜をい
ためる場合もあります。空腹時にそのまま取り入れることは避けるほうがよいでしょう。もともと酢
には食欲増進・防腐作用・減塩効果・疲労回復の手助けをする効果がありますので、お料理の中
の 1 品で使用してみられてはいかがでしょうか?黒酢単品ではなく、黒酢入りドリンクといった飲
みやすくするために砂糖・甘味料・はちみつが入っている食品については案外と糖分が多いもの
もありますので、内容成分をよくご覧になることをおすすめします。
★今回のおいしいレシピは黒酢を使った 1 品です。是非こちらもご覧下さい★
ブルーベリーに含まれるアントシアニンは網膜にあるロドプシンという物質に働きかけます。
ロドプシンは視力を保つ重要な物質です。このためブルーベリーには、眼精疲労の回復や網膜の
保護といった効能があるとされています。作用には即効性があるといわれておりますが、効果は
24時間後に消失するようになっています。いくら眼に効果があるといっても、一度に大量に摂取
するのではなく、毎日必要量を摂るということがポイントになります。現在のところ副作用や薬との
相互作用についての報告はありません。効果には個人差もあり、はっきりと言い切れるものでは
ないことをふまえた上でご利用ください!
グルコサミンはアミノ糖の一つでヒアルロン酸の成分にもなっています。
関節の軟骨を形成するのに必要な栄養素でもあります。グルコサミンの服用による、副作用の報
告はありません。よくグルコサミンやコンドロイチン、コラーゲンなど関節炎を改善する効果がある
という食品が市販されていますが、健康食品として摂取した改善効果に関しては、まだ十分な科
学的データが得られていないのが現状です。
今回多くの質問をいただきましたが、特にこの3つに絞らせていただきました。今後も食べ物・健康食品に対する疑問や質
問などありましたら、アンケートにどんどんご記入ください。
(担当:管理栄養士 河野)
今回の記事を作成するにあたり情報は以下を参照いたしました。皆さんもぜひご参照ください。
独立行政法人 国立健康・栄養研究所 http://www.nih.go.jp/eiken/index.html
材料★1人分 (1人分約 140kcal)
・ むきえび(大)
片栗粉
・ しめじ
・ 白ネギ
(調味たれ)
・ 黒 酢
・ しょうゆ
・ 酒
・ さとう
・ オリーブ油
・ きざみとうがらし
・ ちんげん菜
30g
適宜
30g
30g
大さじ1
大さじ1
大さじ1
大さじ 1/2
小さじ2
1 本分
1株
① むきえびは背中から包丁で開き背わたをとる。軽く塩でもんで洗っておく。水気をきり片栗粉をまぶす。
② しめじは食べやすい大きさにふさを分けておく。
③ 白ねぎは斜め切りにしてちんげん菜はさっとゆでておく。
④ たれの材料は全て混ぜ合わせおく。
⑤ フライパンを熱してえびを焼いき、その後にしめじと白ねぎときざみとうがらしをいれてさっといためる。
火が通ったらたれを入れて炒める。
⑥ 器にちんげん菜をひいてその中に盛り付けてできあがり。
E
A
このところ冷え込んできましたね。体調をくずされている方はおられませんか?
急な冷え込みや乾燥した気候は風邪をひきやすいうえ、栄養の偏りや不規則な生活で抵抗力が弱まってくると、
ウイルスに感染しやすくなります。 そこで今回は早めの予防と題して、抵抗力を高めるビタミンA・C・Eについて紹
介いたします!
粘膜を強化する
A・Cの働きを助ける,血行をよくする!
レバー・うなぎ・小松菜・チーズ
卵・人参・南瓜
南瓜・植物油・落花生・マヨネーズ
など
C
適量の油がAや C の入った食べ物の
吸収をよくします!
免疫力を高める
ブロッコリー・ほうれんそう
いちご・オレンジ
など
風邪の予防には手洗い・うがいで常に清潔を保つということもお忘れなく!
また、風邪を引かれた場合はゆっくりと睡眠をとって心身をやすめてくださいね。(管理栄養士:河野)
いよいよ食欲の秋です。みなさんも食欲ましていますか?!
ということで、今回から数回はシリーズとして「食べ物が薬に及ぼす影響」につ
いてお話したいと思います。影響を及ぼす代表的な食品として、今回はグレー
プフルーツジュースについてお話します。
●
●グ
グレ
レー
ープ
プフ
フル
ルー
ーツ
ツジ
ジュ
ュー
ース
ス●
●
グレープフルーツジュースはお薬の効果を強めすぎる作用を持っており、かつ副作用までも
強めてしまう可能性を持っています!!
その理由はグレープフルーツの成分がお薬の分解を邪魔するからです。
☆通常では・・・
☆グレープフルーツジュースを飲むと・・・
おくすり
おくすり
グレープフルーツの成分
分解酵素
分解酵素
(フラノクマリン類)
① 強く効き過ぎる。
② 副作用が現れてしまう。
分解
=効果がなくなること=
分解
影響を与えてしまう代表的なお薬には血圧を下げるお薬の一部、寝つきをよくするお薬の一部、
免疫抑制剤の一部などがあります。(詳しいお薬の名前などは医師または薬剤師に聞いてくださ
いね。)これらのお薬を飲んでいる人はお薬の安定な効果を得るためにグレープフルーツジュース
を飲むのを控えて下さい。ここであえて、ジュースと言っているのは果実よりもジュースの方がより
強い影響を与えてしまうからです。またグレープフルーツのみではなく、同じように大きくて固くて黄
色くてすっぱい果物には同じような作用があるので要注意です。ちなみに糖尿病のお薬に関して
は大丈夫です♪♪
今回上にあげたお薬は代表的なお薬だけです。
またグレープフルーツ以外にもお薬に影響を及ぼす食品はあります。
たかが食べ物と思えどもあなどれません!!飲んでいるお薬は大丈夫かな?と
心配になったら相談するのが 1 番ですよ~~(^o^)
(薬剤師 今田)
最近は健康づくりために、有酸素運動や筋力トレーニングが推奨されていますが、ストレッチ
ングも、日常生活を健康で快適に過ごすために大きな役割を果たすとされています。今回紹介
するのは、一人でできるセルフストレッチ(下半身編)です。それぞれ 10~30 秒が目安です。
<ストレッチングの効果>
* 加齢や運動不足による柔軟性低下を改善する
* ケガ(膝痛や腰痛)の予防と改善
* 筋肉・精神のストレス軽減と疲労回復
重心を
前方に
移動していく
痛くない
範囲で!
足を組んで,膝を抱え込むよ
うに引きよせます
息を
こらえない!
伸ばしている部
分を意識する
両足の裏を合わせる
両手で膝を下に押す
足の甲を
持って
お尻のほうへ
引っぱる
↑かかとが床から
離れないように!
太ももの
前を伸ばす
←どちらの方法でも OK↓
ゆっくりと
身体を後方に
倒していく
膝が曲がらないように!
(反対側の膝は曲げて)
柔軟性には個人差がありますが、慣れてくると気持ちよく
ストレッチングができるようになります。
(理学療法士 米田)
(ドクター安藤)
動脈硬化性疾患の要因とメタボリックシンドローム
食べすぎや運動不足を続けて体重が増えると、血圧や血中の脂肪分(中性脂肪)・糖分(血糖)が上が
りやすくなり、さらに太りやすくもなります。特に内臓周りに脂肪がたまる内臓脂肪型肥満では、これらの
高血圧、高脂血症、耐糖能異常が起こりやすく、心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患を発症しや
すいことが知られています。
近年、肥満状態では内臓脂肪が出すいろいろな物質(液性因子)のバランスが乱れており、その結果と
して高血圧・糖尿病・動脈硬化性疾患が生じるメカニズム(仕組み)が明らかになりました。このことから、
内臓脂肪型肥満があり動脈硬化性疾患を発症しやすい病態、いわゆる「メタボリックシンドローム」の診
断基準(表1)が作成され、生活習慣(食事・運動)を適切に保つ必要性が喚起されるようになりました。
近頃は新聞やテレビでも毎日のようにメタボリックシンドローム(しばしば代謝症候群と訳されます)がとり
あげられており、みなさんにもだいぶ耳慣れた言葉になっているのではないでしょうか。
内臓脂肪蓄積の目安、腹囲に加えて
血圧・血糖値・脂質の中で2つ以上あてはま
ればメタボリックシンドロームである。
男性:85 cm 以上
女性:90 cm以上
空腹時血糖値:110 mg/dl以上
収縮期血圧(上の血圧):130mmHg 以上または
中性脂肪(TG)150 ㎎/dl以上または
拡張期血圧(下の血圧): 85mmHg 以上
HDL コレステロール(HDL-C)40 ㎎/dl 未満
メタボリックシンドロームは、たしかに、いくつかの異常を持ち合わせることにより命にかかわるような動
脈硬化性疾患を発症し得る怖い病態です。しかしながら、動脈硬化性疾患の原因となるものは何もメタ
ボリックシンドロームだけではありません。メタボリックシンドロームが注目される以前からはっきりしてい
た危険因子として、表2の7つの要因があります。特に高コレステロール血症(高 LDL コレステロール血
症)は、メタボリックシンドロームとは必ずしも関連しない(食事や運動不足以外にも体質的な要因が大き
いため)、主要な動脈硬化性疾患の危険因子です。
加齢
男性:45 歳以上 女性:55 歳以上
高 LDL コレステロール血症
(悪玉コレステロールの増加)
冠動脈疾患の家族歴
高血圧
糖尿病
喫煙
低 HDL コレステロール血症
(善玉コレステロールの低下
また、糖尿病も重要な危険因子であり、糖尿病がある場合にはメタボリックシンドロームがないか
らといって安心はできません。高血圧患者さんの半数以上には肥満を認めませんが、肥満がないか
らといって高血圧を放置することは危険です。メタボリックシンドロームでは、多くの場合、高血圧や
低 HDL 血症、糖尿病を複数合併するため、動脈硬化性疾患の危険は当然高まりますが、重要なこと
は、原因である生活習慣・肥満の是正によりこれらの危険因子の改善が期待できる点です。すなわ
ち、メタボリックシンドロームとは本来「肥満があり、血圧がやや高めで、糖尿病の一歩手前、血中の
脂肪分もやや溜まっており、食事療法や運動によりそれらが改善し得る状態」に対する呼び名である
べきで、すでに明らかな高脂血症や糖尿病、高血圧を発症している場合には、軽症のメタボリックシ
ンドロームよりも重症といえます。
近年は薬物療法の向上が目覚しく、たとえ高脂血症や糖尿病、高血圧を発症してしまっても血中脂
質値、血糖値、血圧を十分にコントロールすることで動脈硬化性疾患やその他の合併症の発症を抑
制することが少しは可能になってきました。とはいえ、軽症のメタボリックシンドロームから本格的な高
血圧・糖尿病・高脂血症をもつ「重症メタボリックシンドローム」になった場合には動脈硬化性疾患の
危険が極めて高くなりますので、薬に頼るのみならず、きちんと基(生活習慣・肥満)を正すことが重
要です。もちろん、動脈硬化性疾患のもう一つの危険因子であるタバコが厳禁であることは言うまで
もありません。メタボリックシンドロームにあてはまる方は、ご自分が表3のどこに当てはまるかを確
かめて、しっかりと動脈硬化性疾患を予防していきましょう!
表3
治療の基本は
生活習慣(食べすぎ・運動不足)の改善である!
コレステロールや中性脂肪を下げましょう
高脂血症
血糖をコントロールしましょう
血圧を下げましょう
糖尿病 高血圧
重症メタボリックシンドローム
メタボリックシンドローム
すべての治療が必要です!
内臓脂肪を減らしましょう
治療の基本は生活習慣(食べすぎ・運動不足)の改善です
メタボリックシンドロームについてもっと詳しく知りたい方は、バランス生活
Vol.17(2005 年夏の号)をご覧ください。
ホームページでもご覧いただけますが、必要な方は内分泌代謝内科外来へお申し付け下さい。
栄養管理室の新メンバー黒川素江
さんはとてもやわらかな笑顔とゆっく
りトークでいつも周りを癒してくれて
います。 小柄な彼女ですが、その
内にある情熱はだれにも負けませ
ん!栄養管理室には室長と素江さ
ん、二人の黒川がおりますがちっち
11 月
1 日 医師担当(診断・合併症・治療)
8 日 薬剤部担当(お薬のお話)
15 日検査部担当(検査のお話)
22 日調理実習(栄養部担当)
29 日医師担当(診断・合併症治療)
ゃなくろかわも皆様これからどうぞよ
12 月
ろしくお願いします♪
(管理栄養士:黒川千佳 談)
一見するとポ~っとしていそうで、会
話するとさらにポ~っとした感じです
6 日 看護部担当(糖尿病のある生活)
13 日医師担当(診断・合併症・治療)
20 日薬剤部担当(お薬のお話)
が、実はとてもしっかりしています。
きちんと自分の意見も持っていて、
勉強もしっかりしています。そのた
今後も
4649
め、薬剤部ではみんなに愛されてい
ます。みなさん、愛してあげてくださ
いね♪
(薬剤師:東 敬一朗 談)
「Team DiET」・「バランス生活」編集部
ご意見、ご感想をおまちしております♪
〒920-8641 金沢市宝町 13-1 金沢大学医学部第1内科第1研究室
TEL 076-265-2234
Hp http://web.hosp.kanazawa-u.ac.jp/
バックナンバーは内分泌代謝内科までどうぞ♪
人は手の組み方ひとつでも気持ちが変わるそうです。読書で新発見でした(たひら)
いつのまにか上着も布団も一枚増えてます.風邪などひかないようご注意ください(うの)
落ち葉の季節.落ち葉や木の実,つるを集めクリスマスに向けてリース作りはいかが?(くろかわ)
はじめまして!今回初参加です。私の秋といえば、ズバリ食欲の秋です♪(いまだ)
研究室と病院の往復(1km 以上)で体重がやや減少。日常の運動も大切ですね。
(あんどう)
まもなく紅葉のシーズン。今年は黒部にいってみたいです!(こうの)
屋外で芋煮会をしました。寒かったけど、外で食べるのは特別おいしい気がしますね。(よねだ)
☆秋の夜長☆本当に時間がのびてくれればいいのに…。いろんな意味で…。(ひがし)
最近甘いものがやめられません。休肝日ならぬ休甘日が自分には必要かも!?(もりや)
「バランス生活」秋の号いかがでしたか?患者さんの率直なご意見教えてください。今後の新聞作りの参考に
させていただきます。
「バランス生活」秋の号を読んで
Q1
どの内容がよかったですか?(複数回答可)
□秋の号特集「食に関するウソ?ホント!」
□栄養士さんからのおいしいレシピ
□ちょこっとコラム
□薬剤師さんからのお薬のお話
□Let’s Enjoy Exercise
次回の特集はドクターが担当します。テーマは・・・?
『近未来の糖尿病治療』
Q1
現在の糖尿病の治療に対して,ご不満なところはありますか?
Q2
どのような糖尿病治療があるといいと思いますか?
(ドクター・ナース・薬剤師・栄養士・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師)に質問
質問者に○をつけてください。
「バランス生活」のアドバイス・ご意見などお聞かせてください。
みなさんの言いたいことを気軽に「バランス生活」に載せてみませんか?
ご希望のかたはお名前と主治医を下記にお書き下さい。ご連絡いたします。
差支えなければお名前の記入などをお願い致します。
あなたは糖尿病ですか?(はい・いいえ) はいの方、糖尿病歴は?(
(名前
)(ペンネーム
記事を書いてみますか?(はい・いいえ)はいの方、主治医は?(
)年
)
)先生
Fly UP