...

VOL.18 赤ちゃん先生(PDF形式:728KB)

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

VOL.18 赤ちゃん先生(PDF形式:728KB)
クラブ地域先生顔合わせ会
4/24
テーマ
赤ちゃん先生
in
摩耶小学校
第1回 7/10
●昨年度、灘区では成徳小学校と烏帽子中学校が「赤ちゃん先
生」を実施しました。今年度は、摩耶小学校が「赤ちゃん先
生」を実施しています。成徳小学校では、昨年度の2年生が
継続して3年生でも「赤ちゃん先生」を実施しています。
●「赤ちゃん先生」は、NPO法人「ママの働き方応援隊」が
小中学校や高等学校で実施しています。赤ちゃんとふれ合う
ことやお母さんから話をきくことで「命の尊厳」を学ぶこと
月齢順に並びました。
を目的にしています。
●年に5回実施されます。児童たちは、同じ赤ちゃんに2~3か月ごとに接することで、赤ち
ゃんの驚くほどの成長ぶりを実感します。また、どれほどの方々に支えられて大きくなって
きたのか、どれほど愛されて大きくなってきたのかを「赤ちゃん先生」から教えていただく
という企画です。次の写真は、7月10日に実施された時のものです。
足の大きさを比べています。
一人ずつ抱っこしました。
赤ちゃんの1日を教えていただきました。
第2回 9/11
●1回目には、初めての体験に、少し緊張していた2年生でしたが、2回目の今回は、「大き
くなっている!」「はいはいができるようになっている!」と、2か月間の成長ぶりを驚き
ながら喜んでいました。
●前回は、初めての環境だったことや2年生が緊張していたこともあり、
よく泣いた「赤ちゃん先生」ですが、今回は、ニコニコ笑顔で、2年
生と遊んでいました。
●どの「赤ちゃん先生」も、一人で「お座り」ができるようになってい
ましたので、遊ぶのは楽になりましたが、はいはいで行きたい所に行
こうとするので目が離せません。お母さんは、どちらにしても大変だ
ということが分かりました。
児童につかまって立ち上がろ
●残念ながら、この日は2名の「赤ちゃん先生」が、「発熱」と「手足
うとしています。
口病」で休んでいました。休んだ「赤ちゃん先生」のお母さんからは、
写真とお手紙が届けられ、赤ちゃんの看病の大変さも教えていただきました。
●児童が囲んだ輪の中を「赤ちゃん先生」は歩きまわ
て
た 「
た周児 赤
ります。児童たちは、自分のところに来てほしいの
まり童 ち
りのの ゃ
で「おいで、おいで」をして自己アピールするので
ま児嬉 ん
せ童し 先
す。「赤ちゃん先生」に、「このお兄ちゃん」とばか
んもそ 生
。選う 」
りに抱きつかれた児童の嬉しそうな笑顔に「赤ちゃ
ばな に
ん先生」の力を改めて確認しました。
れ笑 選
顔
た
ば
く。 れ
第4回 12/11
●第4回の「赤ちゃん先生」の参観に行きました。第3回を参
観できなかったので、第2回から3か月も経っていたので、
私自身が、
「赤ちゃん先生」の成長ぶりに驚きました。
●この日は、お母さんがノロウイルスに感染したために、一人
の「赤ちゃん先生」が、お休みでした。お休みのお母さんは、
発熱や嘔吐の中でも、
「赤ちゃん先生」の写真を子どもたちに送ってくださっていました。
は
●お母さんたちは、
「赤ちゃんがお腹の中にいる時のエコー写真」や「背丈を図るメジャー」
などを持参して「赤ちゃん先生」の成長ぶりが分かる工夫をしていました。
●お母さんから様々なことを教えていただかなくてはなら
ないのですが、既に、1歳になっている赤ちゃんは、じっ
としていません。「はいはい」も速くなり、また、歩くこ
ともできるようになっています。子どもたちは、「赤ちゃ
ん先生」の後をついて行くのが大変でした。
●「はいはい」の後、立ち上がった時には、「1,2,3,
4、・・・・・・」とどれだけ長く立っていられるかをみ
んなで声を揃えて、数えていました。
●4回目ともなると「赤ちゃん先生」への接し方も慣れて、
最初から最後まで泣き続けていた
自然に抱っこしたり、あやしたりしていました。また、同
赤ちゃんをどうにかして、泣きやまそ
じ赤ちゃんの成長を観察していますから、自分の子どもの
うと努力する男子たちの微笑ましか
ったこと!
成長を喜ぶお母さんやお父さんになっているようでした。
残念ながら泣き止みませんでした。
第5回(最終回) 2/1
●この日のテーマは、『みんなの未来』でした。2年生が「赤ち
ゃん先生」に向けて書いたお手紙の披露でした。各班で車座
になって、一人ひとりが読みました。
●感心したのは、赤ちゃんの7か月間の成長を喜ぶと同時に、
その成長に自分の成長を重ねていることでした。一人ひとり
が、大切な命であることの確認や、優しい気持ちの大切さ、
未来に向けて自分らしく生きていくことの決意がありました。
●感謝の手紙を読んだ後は、班ごとに「赤ちゃん先生」を囲んで、遊びました。前回、ずっと
泣き続けていた「赤ちゃん先生」の班では、今回も、ぐずるその「赤ちゃん先生」を何とか、
あやそうとみんなで協力して「だるまさん」の絵本を読みました。
●なかには、泣いている「赤ちゃん先生」の鼻水を、ティッシュペーパーで拭いてあげる児童
もいました。その児童は、前回、泣き続けていた「赤ちゃん先
生」を泣きやまそうと努力していた男子です。(その行為には、
お母さんもびっくりしていました。)
●1回ではなく、7か月にわたって赤ちゃんの成長を見るという
「赤ちゃん先生」の真価を確認することができた最終回でした。
●手紙の後に、赤ちゃんとお母さんを囲
んで、感謝の気持ちを込めて歌いまし 身振り、手振りをつけて、感謝
の気持ちを表現しました。
た。お母さんたちは、感動して涙ぐん
でいました。改めて、歌の力の素晴らしさを実感しました。
●今回は、
「赤ちゃん先生」のスポンサー会社の方々が来られて
いましたが、子どもたちの様子に満足され、今後も支援をし
てくださると話されていました。
Fly UP