...

アナログテレビ放送が止まる!

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

アナログテレビ放送が止まる!
表4
表1
目からウロコ!なんだ、そうだったのか! テレビがアナログからデジタルに変わる理由がすぐわかる!
地上デジタル放送に関するお問い合わせ先
総務省地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター
電話:0570-07-0101(平日9:00∼21:00、土・日・祝日9:00∼18:00)
http://www.soumu.go.jp/
(社)地上デジタル放送推進協会(D-PA)
http://www.d-pa.org/
アナログテレビ放送が止まる!
どうして?
レビ
地上デジタルテ 冊
早わかりガイド 別
アナログテレビ放送終了告知シールのご説明
このシールは、アナログチューナーのみが搭載されているテレビに、
貼付されています。テレビのご購入に際しては正しくご理解のうえ、
ご判断ください。
総務省/(社)地上デジタル放送推進協会(D-PA)
総務省 /(社)地上デジタル放送推進協会(D-PA)
2006年 3月発行
1P
2P
アナログテレビ放送は2011年7月24日までに終了します。
地上テレビ放送
デジタル化の理由
放送サービスの
高度化
日本はなぜ、今あえて大変革に乗り出すのでしょうか?
テレビ放送は今、大きな進化の時期を迎えています!
私たちが手に入れた画期的な娯楽であるテレビ放送は、今から50年以上も前に始まりました。その後、
テレビは2つの大きな進化を遂げまし
た。最初の進化はカラー化です。総天然色の美しさは今では普通のことになりました。2つ目はハイビジョンの登場です。
どこまでもきめ細か
いその映像に目をみはり臨場感に圧倒されました。そして今、
さらに大きな進化の時期を迎えています。それがテレビ放送のデジタル化です。
ゴーストがなくなります!
50年以上も続けたアナログ放送を思い切って終了し、
デジタル放送に完全に移行します。
1953
1960
2000
2003
2007
2011
地上アナログ放送
BSアナログ放送
白黒テレビ放送
BSアナログハイビジョン 放送終了
カラーテレビ放送
アナログ放送の場合、
ビルの影響などでゴーストが
見えることがあります。
放ア
送ナ
終ロ
了グ
テ
レ
ビ
ハイビジョンが楽しめます!
デジタル放送では
ゴーストのない
鮮明な画像が楽しめます。
BSデジタル放送
地上デジタル放送
地上
放送
アナログ放送では、視聴者に届くまでに、雑音で映像音声
16:9のワイド画面、ハイビジョンの
高画質、CDなみの高音質で
まるでその場にいるかのような
臨場感と迫力を楽しめます。
が劣化したり、高い建物などの影響で反射電波によるゴー
ストが起こりますが、デジタル放送では、劣化やゴーストは
なく、高品質の映像・音声が届けられます。
1チャンネルを分割して
2∼3番組を同時に放送できます!
あらゆるものがデジタルに向かっています。
すでに音楽もビデオもデジタルの時代に入っています。
臨時のマルチ編成(スポーツ中継延伸時など)のイメージ
午
後
6
時
台
ビデオテープ
SPレコード
(モノラル)
CD
DVD
午
後
7
時
台
LPレコード
(ハイファイステレオ)
アナログビデオディスク
1
スポーツ中継
(ハイビジョン)
定時ニュース
(予定通り放送)
標準画質で
スポーツ中継を継続
デジタル化により、
アナログ放送の1チャンネル分の周波数で
ハイビジョンは1チャンネル、
標準画質の番組は2∼3番組を
同時に放送することが
技術的に可能です。
デジタル放送は世界の潮流です。
地上デジタル放送は
1998年にイギリスでまず
開始されました。今では、
世界の18の国と地域で
放送されています。
高齢者や障害のある方への
サービスが充実します!
イギリス
アメリカ
スエーデン
スペイン
オーストラリア
シンガポール
フィンランド
韓国
ドイツ
カナダ
オランダ
スイス
イタリア
台湾
日本
フランス
ベトナム
中国
●字幕放送が楽しめます。
デジタル放送では、受信機の標準機能として字幕放送を楽し
むことができます。
また、番組によっては生放送も字幕付きで楽しむことができます。
●解説放送も楽しめます。
ドラマなどの筋書きを音声で紹介する解説放送をステレオ
で楽しむことができます。
●音声速度も変えられます。
受信機によっては声をゆっくりしたスピードで聞くことがで
きます。
2
3P
4P
地上テレビ放送
デジタル化の理由
放送サービスの
高度化
電波の有効利用
いつでも、ニュースや天気予報
などの情報が見られます!
クイズやアンケートなどの
双方向サービスが可能になります!
電波は、もう、
目いっぱい
使われています
700
600
500
テレビ放送のデジタル化の大きな
目的のひとつに、電波の有効活用が
放
送
局
数
400
300
あります。電波は無限に使えるように
200
思われるかもしれませんが、
100
0
じつは通信などに使えるのは
1 3 5 7 9 1 1 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53 55 57 59 61 チャンネル
ある一定の周波数のところだけです。
そして、
日本の現状は、もうこれ以上少しのすきもないほどに
過密に使われています。アナログ放送のままでは、もう、
チャンネルが足りなくなっているのです。
データ放送により、
リモコンのボタンを
ネットとつないだ双方向サービスで、
山間部の多い日本ではどこの家庭でもテレビが見られるように、中継局をたくさん作
押すだけでいつでもニュースや
視聴者参加型の番組が楽しめます
る必要があります。アナログ放送では周波数が近いと電波が干渉し混信して見えなく
なってしまうので、周波数を変えて放送する中継局がたくさん必要になり、周波数をた
天気予報、
そのほかの暮らしに
くさん使ってしまうことになります。
役立つ情報などを見ることができます。
その結果、アメリカに比べて約50倍、
ヨーロッパで最も
過密といわれているイギリスに比べても約2倍も混み合っ
ています。
特にUHFの40チャンネル以上では同一チャンネルが
500∼600の中継局で使われ、混信を避けることが非
常に難しい状況になっています。
携帯電話等で地上デジタルテレビが
見られます!
番組表がテレビで見られ、
録画予約も簡単に行えます!
デジタル化すれば
チャンネルに
余裕ができます。
電波の有効利用
700
600
500
デジタル放送では、隣り合った中継局で
同じチャンネルを使っても混信の影響を
受けにくいので、大幅にチャンネル数を
減らすことができます。
(イメージ)
当日から1週間先までの番組情報が見られます。
また、放送時刻の変更があっても
予約録画にすぐ対応します。
携帯・移動体向けのサービス(通称:ワンセグ)により、
それにより、UHF帯にデジタル放送専用の
携帯電話のほか、カーナビ、パソコン、
チャンネルを確保し、
それ以外の
ポータブルテレビなどで乱れの少ない映像が受信できるため、
チャンネルを開放することができます。
外出先でも地上デジタル放送が楽しめるようになります。
今まで、テレビで目いっぱい使っていた
特に緊急災害時には、電話が混み合ってつながらない
電波が、他の用途に使えるようになる
状況でも、確実に避難経路や安否情報などを受信できるため、
というわけです。
放
送
局
数
アナログチャンネルをすべて開放
400
300
テレビ放送以外に使用
200
UHFにデジタル用チャンネルを
新たに確保
テレビ放送以外に使用
100
0
1 3 5 7 9 1 1 13 15 17 19 21 23 25 27 29 31 33 35 37 39 41 43 45 47 49 51 53 55 57 59 61 テレビ放送(デジタル)
VHF(1∼12ch)
UHF(13∼62ch)
生命・財産を守るための重要な情報端末となります。
さらなる
情報化社会のために
電波を使えるように。
空いたチャンネルは、今後のさらなるICT
(情報通信技術)活用社会、
情報化社会の進展のために利用できるようになります。
このことは国のICT施策を
遂行するうえで非常に重要なことです。
3
4
5P
6P
地上テレビ放送
デジタル化の理由
2011年7月24日までにアナログテレビ放送は終了し、
デジタル放送に完全に移行します。
情報化の恩恵を
すべての人に
平成13年の電波法改正により、アナログテレビ放送による
周波数の使用を10年以内に停止することとされました。これ
地デジでテレビがネットにつながります。
ネットサービス
を踏まえて作成された放送用周波数使用計画(チャンネルプ
地上デジタル対応テレビでは、
リモコンを操作するだけで
ラン)等において、
その使用期限を平成23年(2011年)7月
ネットに接続し、より多くの情報を得ることができます。
24日(計画変更の公示の日(平成13年7月25日)から起算し
テレビはデジタル化することで、
ますます便利になります。
て10年目の日)
と規定されました。
※ネット経由でBMLコンテンツにアクセスできます。
テレビによっては、htmlコンテンツにアクセスできるものもあります。
※テレビにブロードバンド回線などの接続が必要になります。
アナログ停波告知シール
誰もが情報化の恩恵を受けられる社会へ。
現在市販されているテレビで、
アナログ放送にしか
テレビ受信機は全国約4,800万世帯にあります。ほとんどの世帯にあるといっても
いいくらいです。そのテレビ受信機をすべてデジタル化するということは、
データ放送などにより放送が高度化され、
日本の全家庭に、
対応していないものには、
4,800 万世帯
このシールが貼られています。
身近で簡便なICT
(情報通信技術)基盤を形成できるということを
アナログテレビ放送の終了以降に
意味します。日本国民全員がICTの恩恵を受けられるように
このテレビをご使用になる場合には、
するということは、国の重要な未来戦略であり、
以下のいずれかの対応が
遅らせることのできない重要な施策です。
必要になります。
アナログ停波告知シールは
四隅のいずれかに
貼付されています。
地上デジタルテレビ放送を視聴するには?
地上テレビ放送
デジタル化の理由
テレビを買い換える
デジタルチューナーを買い足す
ケーブルテレビで視聴する
現在アナログテレビをお使いの方は、
地上デジタル放送対応テレビをお買い
求めになれば、ハイビジョンの高画質
やデータ放送などのデジタル機能をお
楽しみいただけます。テレビによって、
機能、特徴等が異なりますので、詳しく
は店頭でご確認ください。
現在お使いのアナログテレビをアナロ
グ放送終了後もそのままお使いになる
場合は、デジタルチューナーを買い足
す必要があります。なお、お使いのテレ
ビの機種によってはハイビジョン放送
や一部のデジタル機能をお楽しみいた
だけない場合があります。
※UHFアンテナの設置が別途必要な場合があります。
※UHFアンテナの設置が別途必要な場合があります。
ケーブルテレビ専用のセットトップボッ
クスを使用し、現在お使いのアナログ
テレビで地上デジタルテレビ放送をご
覧になれる場合があります。ケーブルテ
レビによっては、地上デジタル対応テレ
ビやデジタルチューナーが必要な場合
もございますので、詳しくはお近くのケー
ブルテレビ局にお問い合わせください。
日本経済の
活性化
放送のデジタル化で、さまざまな分野に経済効果!
サッカーW杯や五輪大会もあって、
家電メーカー業界
薄型・大画面の液晶テレビや
通信・ブロードバンド・コンテンツ業界
プラズマテレビが大好評です。
●インターネットや
移動体通信との連携
●デジタルコンテンツの流通促進
●アーカイブなど
そして今後、放送のデジタル化により、
右のようなさまざまな産業で
●デジタル対応テレビ
●情報家電
放送業界
●高品質な映像・
音声サービス
●データ放送
の充実
新しい関連ビジネスが生まれます。
地域社会(コミュニティ)の振興
地上放送の
デジタル化
●電子自治体サービスの普及
地上デジタルマーク
流通業界(通信販売等)
●t-コマース
(TVショッピング等)の進展
教育業界
●学校教育における
デジタル放送活用
●デジタル
コンテンツの活用
5
その他
●建設業、金融業等、
その他の産業全体への
波及効果
現在市販されているテレビで、
デジタル放送に対応しているものには、
このマークがついています。
6
Fly UP