...

給食だより

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

給食だより
給食だより
北区立王子第二小学校
平成28年9月30日
朝夕の気温が低くなり、秋らしさが感じられるようになりました。
「実りの秋」といわれるように、食べもののおいしい季節です。
いろいろな食べものを食べて、元気に体を動かし、おいしい秋を楽しみましょう。
■ 骨は20歳までしか作られない!?
※骨量とは・・・
骨全体に含まれるミネラル量、
すなわちカルシウムの量のこと
図 年齢と骨量の変化
カルシウムを体にためることができ
るのは、20歳ごろまでと言われ、そ
れからは骨の中のカルシウムがどんど
ん減っていきます。
「骨の貯金」は、若いときほど効率よ
くできます。
■ ご存知ですか? 食塩の摂取目標量
「日本人の食事摂取基準」が昨年改訂され、食塩の摂取目標量はさらに低い値になり、18
歳以上で1日あたり男性8g未満、女性7g未満となりました。6歳~12歳では、年齢・性別によ
り差はありますが、1日あたり5~8g未満が目標です。
ある調査では、子どもたちの9割以上が基準値以上の塩分をとっているとの結果も出ており、
大人だけでなく子どもたちの減塩対策も大切となっています。
北区の小学校給食では、1食あたり塩分2.8g未満が基準です。給食でも取り入れている減
塩の工夫を紹介します。
■ うす味でもおいしく食べられる減塩のポイント
① 料理をひと工夫
*「だし」の風味を利用する。
*香辛料(カレー粉・わさび・とうがらし・こしょう等)を使い、味にメリハリをつける。
薬味(しそ・ねぎ・みょうが等)を使い、味にアクセントをつける。
*酢やレモン汁など、酸味を使う。
(酸味はうす味を感じにくくさせ、おいしく食べることができる。)
② カリウムを多くとる
カリウムは、ナトリウム を尿とともに排泄してくれるミネラルです。
カリウムの多い食品をたっぷりととりましょう。
◇カリウムの多い食品
「骨粗しょう症」は、骨の成分のカルシウムなどが減少し、骨がスカスカになってしまう病気で
す。成長期に十分に骨量を増やしておかないと、将来「骨粗しょう症」になるリスクを高めてしま
います。骨粗しょう症になるリスクを低くするためにも、骨が成長する今の時期に、カルシウム
をしっかりとり、じょうぶな骨づくりをしておくことが大切です。
■ じょうずにとろう! カルシウム
日本人は、長い間カルシウムの摂取量が必要な量に達していません。また、カルシウムは一度に
たくさんとっても吸収できる量が限られています。成長期には、毎日の生活の中で、牛乳・乳製品、
小魚や海そう、大豆製品、小松菜などの青菜の野菜を、コツコツとっていく必要があります。
□ 効率のよいカルシウムのとりかた
ビタミンCとDには、カルシウムの吸収率を上げ
るはたらきがあります。
カルシウムと一緒にとることがおすすめです。
ほうれんそう
バナナ
さといも
ひじき
納豆
③ 食べ方を工夫する
*めん類の汁は、少なくても半分は残す。
*しょうゆやソースは、かけるよりもつけて食べる方が、塩分の摂取量を少なくできる。
*見た目より塩分が多い加工食品(ハム・チーズ・ねり製品・パンなど)に注意する。
加工食品を利用する場合、栄養表示を見て食品を選ぶ。
【一口メモ】
食品の栄養表示の「ナトリウム」から、下の式で食塩相当量を計算すことができます。
★ ナトリウム(g)×2.54=食塩相当量(g)
覚えておくと、買い物をするときや外食時にも使えます。
●ビタミンCの多い食品:ピーマン・
ブロッコリー・レモン・キウイ・いちごなど
子どものうちから濃い味つけに慣れてしまうと、大人になってからうす味に
することは難しくなります。
●ビタミンDの多い食品:魚類・きのこ類
給食でもだしをきかせ、できる限りうす味を心がけています。
ご家庭でもこの機会に、ぜひ減塩を意識いただければと思います。
Fly UP