...

かわら版17号

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

かわら版17号
2012年10月 かわら版 第17号
お店
紹介
長谷の市
ここ数年、仏像ブームのようなものがあり、「仏像」に注目した書籍や
展覧会などを目にする機会も増えたように思います。そのような雑誌か
ら得た知識ですが、鎌倉にある120の寺院には、いまも約3500体
もの仏像が祀られているそうです。古都鎌倉では多くの仏師たちの手に
よって古くから脈々と仏像がつくられてきたことでしょう。しかし、明
治元年、政府による神仏分離令を契機に廃仏毀釈運動がおこり仏像がほ
とんどつくられなくなったそうです。鎌倉仏師のほとんどが廃業に追い
込まれ、残ったのは2軒のみとなりました。今号はこのような歴史をふ
くめて、そのうちの1軒である三橋家の直系、長谷観音大通りの「鎌倉
彫陽堂」さんをご紹介したいと思います。
かわら版
P1 長谷の市情報 P2P3 長谷の街情報 P4 長谷商店会情報
「鎌倉彫陽堂」さんは慶長11年(1606年)創業とされており、記
録が残っている範囲だけでも400年以上の歴史があります。鎌倉
店舗は通りを隔てて工房の向かいにありましたが、
彫は約800年前に中国から伝来した彫漆類の影響を受けた木彫漆
現在は工房と同じ建物に移りました。
塗りの伝統工芸品。鎌倉の仏師たちが彫漆の技法を参考に禅僧
古典的なものから新しい感覚の品まで、店頭の商品は常に変わ
寺院の仏具などを唐風に仕上げたことが、はじまりといわれて
います。明治時代に仏像をつくる仕事がなくなりましたが、仏 っているそうです。インターネットに新しいデザインの商品を
師の誇りを胸に寺社向けの調度品をつくり続け、それが次第に 次から次へと載せるようなことはあえてしていないそうです。
華族や政治家、富豪などの地元別荘族の目に留まりお盆や茶道 いまどきのお手軽な宣伝方法をしない姿勢は、商品ひとつひと
具などの注文がくるようになったそうです。戦後は百貨店との つを大切にされているからこそできる選択なのだと思います。
取引がはじまり、工房内で多くの住み込みの職人を育て上げる 店頭に伺ってみてはじめて目にすることができる陽堂さんの商
ようになり、その時代の職人さんたちが今の陽堂さんのベース 品。私は来客の方へは陽堂さんのお盆にお茶を載せてお出しし
になっています。現在は職人歴50年のベテランから20年の若手 ています。何気なくしていることですが、時折、お盆に目をと
めて「さすが、鎌倉。鎌倉彫のお盆ですね」とお声をかけてくだ
まで8人の職人さんがおいで
さる方があります。
です。彫りも塗りも店舗を併
脈々と時代を継いできた鎌倉の工芸品を日常に使うことが当た
設した工房内や自宅で行って
り前の生活。その豊かさは、まわりから教えられてはじめて気
おり、お客さまの要望にこた
が付くものかもしれません。私たちは長谷観音大通りの老舗に
える商品づくりやオーダーメ
気軽に立ち寄れて、そこでしか目にできない工芸を手に取るこ
イドができ、お値段も安定的
とができるのです。陽堂の大石社長がおっしゃってくださいま
に販売されています。
した。「地域の方に愛され
漆器は塗りが主の産地が多い
るのが一番うれしい」と。
陽堂で修業しお稽古の先生として現 ですが、鎌倉彫は彫りがあっ
役で活躍中の80代の女性の作品
世界がボーダレス化し
ての塗り。しかも塗りも細か
ていく時代にこそ、地場の
く彫刻が施されたところを塗
工芸に一層の価値と魅力が
るため高度な職人技が必要。
あるとあらためて感じまし
色に深みを持たせるため何度
た。芸術の秋、陽堂さんの
も塗り重ねていく作業は非常
お店で鎌倉仏師の伝統が生
に手間もかかります。デザイ
かされた鎌倉彫にふれてみ
ンは、常に職人と販売部門の
ディスカッションを繰り返す 様々な商品が展示されている。会社のロ ませんか。
ことでつくりあげていきます ゴや家紋を彫るなどの記念品や、手鏡に 鎌倉彫 陽堂 写真の竹の葉のような、細かい彫
お孫さんのお顔をうつすというこだわり
。
営業時間 9:00~17:30
りが三橋流の特徴。
のご注文まで、職人がいる強みで特注も
0467-24-1411
多い。
新店舗
Sunset Hills(サンセットヒルズ)(大仏通り)
紹介
長谷1-15-7 0467-84-9696
11:00-17:00 不定休
カフェ「緑と絵画に囲まれれて
おいしいコーヒーをどうぞ」
善ストーン(駅前通り)
長谷2-15-16 080-6742-2363
10:00-18:00
不定休
「天然石 化石 アクセサリー」
namioto(駅前通り)
長谷2-14-17 1F奥 0467-38-4233
10:00-18:00 「スワロスキーを使ったインテリア雑貨」
高徳院
Sunset Hills
光則寺
長谷周辺図
甘縄神明宮
文学館
鎌倉季草庵
長谷寺
M2 collection
おいしい台所
善ストーン
namioto
長谷駅
江ノ電
M2 collection エムツーコレクション(駅前通り)
長谷2-14-17 090-2733-8717
11:00-18:00
定休日 未定
「ミセスのためのおしゃれなお洋服とバックが
とてもお安いお店です。アクセサリーも格安」
おいしい台所(駅前通り)
長谷2-14-17 0467-67-0933
11:00-17:00 定休日 水曜日
「お肉料理のおいしいお店です」
編集後記
第19回かまくら長谷の市 開催
平成24年10月21日(日)
5月と10月の年2回行われているかまくら長谷の市が10月
21日日曜日に開催されます。
長谷寺での長谷寺会場とステージ、甘縄神明宮での朝市
会場、商店会と名所を歩くスタンプラリーが行われます
。
鎮守の朝市(会場:甘縄神明宮) Kato
回を増すごとに朝市会場は出店者の数も内容も充実してまいり
ました。今回は「鎮守の朝市」。会場は昨秋に続き甘縄神明宮
です。光則寺会場とは、また違った雰囲気が楽しめます。新規
参加7店を含む、計24店舗が集います。
毎回地元の方々を中心に、遊びに来ていただいている来場者の
楽しそうな様子を見るのはスタッフの喜びの一つでもあります
が、実は出店者も結構楽しんでやっているのがこの朝市の魅力
でもあります。
明るく、楽しく、元気になれる朝市。今回も会場でお待ちして
おります。
長谷寺ステージ nobu
秋のステージは日没対策で終わりが早いってことで出演は3
つの予定です。しかしこの瓦版発行の時点ではまだ2つしか
決まっておりません!そんな中、鎌倉の尺八奏者の織茂さぶ
くんが長谷の市初登場。尺八って楽器は本当にパワフルで空
気全体を変えちゃいます。即興をベースとした彼の独特の世
界観をお楽しみに。そして恒例秋のトリは御成中学の吹奏楽
部。元気に境内を盛り上げてくれるでしょう。織茂さぶくん
は12:30から、御成中学吹奏楽部が13:30からの予
定です。11:30からのトップバッターは決まり次第ホー
ムページ他にて発表します。お楽しみにー!
店頭SALEのお願い
一緒に参加しませんか
おいしい台所
・若いときに買った鎌倉彫りの重箱をお正月には必ず使っています。でも
いつかはもっと鎌倉彫りらしい彫りが施された重箱を手に入れたい、そし
て代々使い続けていきたいと憧れています。 南
・「おいしい台所」さん、前回号の新店舗紹介での地図の誤り、申し訳ご
ざいませんでした。お詫びを兼ね弊紙にて、正しい地図を写真と共に掲載
させていただきました。ご迷惑お掛けしました。 石渡
・秋の『長谷の市』を目前に控えて準備などで徐々に慌ただしくなってき
ました。日常から戦闘モードへと頭を切替えて、微力ながら多くの方々に
喜んでもらえる楽しい『長谷の市』を目指して頑張っています。 みなさ~ん、『長谷の市』をお楽しみに!! 杉山
・今年の初めから準備してきた「長谷の市」までもう僅か。あとは天気頼
み。みなで、祈る思いで残りの準備を!
今回のかわら版は皆さんのご協力で早めに原稿が揃いました。店を切り盛
りしながら…家事をしながら…他の仕事をしながら…お忙しい中、本当に
ありがとうございました。 田崎
かまくら『長谷の市』は開催を重ねるごとに地元や観光
客の方の来場が増え、活気ある催しとして定着してきま
した。
このような賑わいを各イベント会場のみで終わらせるこ
となく、長谷の三商店街の各店舗でも盛り上げることに
より、街全体の活気へと広げていきたいと考えておりま
す。
かまくら『長谷の市』の日に長谷の町に行けば楽しい事
、お得な事が沢山あると皆様に喜んでいただける、特別
な一日になるよう、商店会全体での取り組みとしてお考
えいただければ幸いです。
店頭SALE店として参加は無料で、店頭掲示用ポスターが
配布されます
先住民族のクラフトショップ 駄菓子.玩具等、オリジナル商品
Middles
0467-25-5255(駅前通り)
http://www.middles.jp/
駄菓子や 長谷店
0467-24-6499
http://dagasiya.afz.jp/
第17号
平成24年10月1日行
長谷の市実行委員会 広報誌
発行責任 赤根(雷神堂)
編集 田崎(一の蔵)
0467-61-1040
[email protected]
スタンプラリー
jin
すっかり商店会のイベントとして定着してきたスタンプ
ラリー。楽しみにしていらしゃる方も増えてきました。
今回は、さらに参加しやすくなり、長谷の名所2ヶ所、
買物3ヶ所をカバーしていただければOKで、完走者全員
に景品が当たります。各商店から提供される景品は、お
買物券、食事券、鎌倉の特産品など、お楽しみが一杯で
す。長谷商店会全体でサポートしているこんな豪華なス
タンプラリーは、鎌倉のどこを探してもありませんよ。
いや、県内にも無い。どうぞお楽しみに!
長谷寺会場 tas
前回より出店者数が40店舗と増え、内容も従来よりの飲
食コーナー・物販コーナーに加え、菜食ランチコーナー
、和スイーツコーナー、手作り作家さんコーナーと盛り
だくさんです。そして今回は鎌倉・長谷を内容とした絵
葉書をお店の協力で一堂に集め販売します。その場で絵
葉書に便りを書くスペース設け、切手を買い、投函する
事ができます。
出店者の数も内容も豊富になった長谷寺会場を、是非、
楽しんで下さい。
ボランティアさん募集
あなたの力を貸して下さい
かまくら『長谷の市』のお手伝いをしていただける方を募
集しています。
募集内容
1)リーフレットの手配り
2)会場受付・ゴール受付の補助及び会場整理
3)スタンプラリーの事前準備 10月中旬
4)実行委員会ブースでの販売
5)のぼり立て・のぼり下げ(前日夕刻・当日夕刻)
6)その他、『長谷の市』を一緒に盛り上げて下さ
る方大歓迎
短時間でも複数の時間帯でもOKです。時間帯はご相談く
ださい。
興味のある方、詳しくお知りになりたい方、お気軽にお問
い合わせください。
担当 石渡昌宏 090-4597-6918
syoca 佐藤まり
長谷の 4
人の輪
ご縁あって長谷で絵本のお店を開くことになって12月で2年
になろうとしています。絵本の世界に引き込まれたきっか
けは、長谷幼稚園。偶然通りかかった、ある百貨店の展示
場で知り合った家具作家の方々… そこから急速にお店づ
くりが始まり「絵本と本のための家具」というお店になっ
たのが2年前です。そこから、いろいろな出会いがありまし
た。ちょっと分かりづらい場所にありますが、「こんなお
店があったのね~」とおっしゃりながらご近所の方が来て
くださるのは、とても嬉しいです。
日々のお菓子と贈り物に
美味しいだんごと甘味処
OKASHI0467
鎌倉季草庵
創業230年
鎌倉女夫まんじゅうの元祖
TEL/25-0753
HP/www.0467.co.jp
0467-39-6088
(観音通り)
0467-22-0231
恵比寿屋
2012年10月 かわら版 第17号
備え 02
長谷落語
2012年10月27日(土)
開場18:30 開演19:00
席料:3000円 (1ドリンク付)
会場:鎌倉すざく炭格子館
出演:立川生志・桂三木男 立川 生志
チケット販売・予約申込
竹炭専門店 鎌倉すざく炭格子館
鎌倉市長谷2-11-44 0467-81-5598
第4回義援バザール 長谷幼稚園保護者会
日時 11月29日(木)9:30-12:00
(雨天決行)
場所 光則寺参道
販売品目 手作り品、衣料品、雑貨類など
*エコバッグ持参で お越しください
長谷幼稚園の保護者会が主催する義援バザ
ールも4回目を迎えます。5月に開催され
た第3回義援バザールでは、衣料品、花や
苗、手作り品、雑貨、お米などに加え、カ
フェなど様々なブースが並び、売り上げは
募金なども含め合計339312円でした。追加
で集まった募金などと合わせ、計340000円
をあしなが東北レインボーハウス建設募金
・あしなが東日本大地震津波遺児基金にそ
れぞれ170000円ずつ寄付させていただきま
した。ご協力ありがとうございました。11
月29日(木)に第4回義援バザールを開催
します。皆さん奮ってお越しください。
(担当 下元)
江ノ電は藤沢・鎌倉両自治体の協力の下、各駅に防災情報を掲示す
ることにより、津波等で避難が発生した場合に活用できるよう2011
年9月9日より全駅に整備、ホームページでも見ることができます。
最寄りの主な駅の津波発生時の最寄りの津波避難場所です。
絵の前で田村徳幸さん
鎌倉の震災譜
ねこ雑貨店
鎌倉ねこや
長谷1-16-24 (大仏通り)
きしめん
むつ富
大仏通り 0467-25-5051
焼きたてせんべい
雷神堂
長谷大仏店
tel 0120-02-6698
大仏前のうどん茶屋
千代仁
0467-22-8199(大仏通り)
はせ徒然
O gu ri
Family Salon
カット・パーマ・カラーのお店
am9:00~pm7:00
長谷4-2-21 0467-24-1906
利用中に津波避難情報が出た時はどうするのだろう。
観音大通りで「鎌倉季草庵」を経営する田村徳幸さん。
関西出身で阪神大震災を神戸で被災。鎌倉に移り住んでから鎌倉の地震、
津波に興味を持ち、忙しい仕事の合間に資料を集め研究。
その一部を披露してもらうことになりました。
一回目は「鎌倉の震災譜」で、「備え」「震災経験談」と連載予定です。
鎌倉季草庵(観音大通り)では、おいしいお団子や甘味、お蕎麦などの
大ファンの裕次郎の
飲食ができます。
1200年代の鎌倉時代「鎌倉大地震」と呼ばれる震災は、実に6回記録されている。また、当時の史
長谷駅(海から230m、海抜5.1m)
料に記録された分だけで80年間に約120回(大地震4回、強地震40回、小地震73回、)を数えます
津波避難場所 世界遺産への登録 (その2)
。(大日本地震史料地震目録) 1293年の鎌倉大地震では「山は崩れ、地は裂け、津波を伴い、
長谷寺(駅より400m 海抜21.4m)
「武家の古都・鎌倉」
政庁を始め鶴岡、若宮大慈寺、建長寺等倒壊し、建長寺炎上、民家の被害が甚だしく死者23.210
光則寺(駅より450m 海抜18.3m)
今後の予定
余人に及んだ」と記されている。(北条九代記)
由比ヶ浜駅(海から380m、海抜9.5m)
この9月にイモコス(国際記念物遺跡会議)
1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に発生した「関東大震災」は、歴史的な大打撃を鎌倉に
津波避難場所
が当地で調査。平成25年5月頃にイモコスよ
与えました。鎌倉に押し寄せた津波は高さ5~6mにも達し地震による地殻変動で相模湾沿岸の海
御成中学校(駅より900m 海抜31.4m)
り勧告があり、夏頃には世界遺産委員会に
底は1~2m隆起したと言われています。
鎌倉駅(海から1200m、海抜6.3m)
て決定されます。
鎌倉を襲ったおもな地震
津波避難場所
構成する資産
鎌倉時代 御成小学校(駅より300m 海抜8.6m)
「武家の古都・鎌倉」は要害的地形を示す
1213年 大地裂け舎屋破壊多く近代希有の大地震(吾妻鏡)
御成中学校(駅より1000m 海抜31.4m)
丘陵部とその山裾や谷間などに造られた神
1241年 津波を伴い、由比ヶ浜の元八幡宮拝殿も破壊流出
社・寺院・遺跡などの重要な要素21か所に
(吾妻鏡)
また、電車内で津波避難指示が発生した時、乗務員は
よって構成されており、往時の鎌倉の姿を
1257年 地鳴と共に全ての民家は倒壊神社仏閣も完全なもの
マニュアルに従い、その場で車両を停止させ最寄りの
今に伝えられています。
はなく。山崩れ、地上の裂目から湧水。人畜死傷多
避難場所まで誘導するなど、細かな対応が決められ訓
神社:鶴岡八幡宮、荏柄天神社
(吾妻鏡)
練されているとのことです。
寺院:建長寺、円覚寺、寿福寺、浄光明寺
室町時代
鎌倉大仏、極楽寺、瑞泉寺、円覚寺、
備え 03
火災旋風の恐さ
1498年 由比ヶ浜海水千度檀に到り、水勢大仏殿を襲い、堂
称名寺
舎屋を破り溺死者200余(鎌倉大日記)
災害時の火災の怖さで、近年話題になっている火災旋
寺院等跡:永福寺跡、法華堂跡、東勝寺跡
1525年 由比ヶ浜の川入江間を埋没平地と成る
風について。
北条氏常盤亭跡、和賀江嶋
(塔寺八幡宮長帖続)
災害時に、火事を起こさない→火事を消す→逃げる→
切通:朝夷奈切通、名越切通、亀ヶ谷坂、
江戸時代
周囲を確認する→広域避難場所などに逃げる
関東大地震-鎌倉駅 化粧坂、大仏切通
1703年 伊豆大島近海でМ8.2の巨大地震発生。
を徹底することが大事だが、この火災旋風の恐ろしさ
次回よりそれぞれの要素を紹介します。
鎌倉死者600人山の内離山より建長寺まで、在家の も知っておく必要がある。
こらずつぶれ、円覚寺、東慶寺、明月院、淨智寺、
由比ヶ浜大通りの消防署脇の道を入
個々に発生した火災が空気(酸素)を消費し、火災の発生し
建長寺、大半破損。山崩。民屋十分一破損。
ると突き当りに長谷の鎮守、甘縄神
ていない周囲から空気を取り込むことで、局地的な上昇気流
二の鳥居まで津波来襲。光明寺津波入。民家のこら
明宮があります。神社の創建は和銅
がが生じる。これによって、燃焼している中心部分から熱さ
ず津波にとられる。
年間といいますから、頼朝が幕府を
れた空気が上層へ吐き出され、それが炎をともなった旋風に
1923年 相模湾を震源とするМ7.9の巨大地震。神奈川県の被
開く以前からあった鎌倉で一番古い
なる。さらに、これが空気のあるほうへ動いていき、被害が
害死者、行方不明者31.859人、全半焼68.780戸、全
神社です。石段を上った社殿から長
拡大していく。火災旋風の内部は秒速百メートル以上に達す
半壊99.578戸等。
谷の海が見渡せます。甘縄の甘は海
る炎の旋風であり、高温のガスや炎を吸い込み呼吸器を損傷
人、縄は漁具の意味だという説もあ
したことによる窒息死が多く見られる。火災旋風は、都市中
毎日新聞2012年3月28日付けに慶長型地震で見た場合、鎌倉の
るのもうなづけます。頼朝、政子も
心部ではビル風によって発生する可能性が指摘されている。
七ガ浜、由比ヶ浜、逗子市の小坪漁港で10~14mを超える津
たびたび参詣に訪れたという記録が
過去の関東大地震などの地震や、東京大空襲などの空襲によ
波が約1時間20~40分で押し寄せるとしている。(県の津波浸
あります。神社の前の一帯は安達盛
る発生が世界的に確認されおり、近年では、カリフォルニア
水想定検討部会)
長(大河ドラマ平清盛に出てくる籐
州で発生した大規模な山火事に伴い発生した小規模の火柱が
九郎のこと)の屋敷でしたから、頼
関東大地震-由比ヶ浜六地蔵付近の焼け跡
映像として捉えられ、メディアにも取り上げられた。
記 田村徳幸
朝も参詣の帰りには、この屋敷で伊
豆の流人時代のことなど語らい合い
お店の英会話(No.15)
、暫しの憂さ晴らしに時を過ごした
柴田しゃべり場
柴田しゃべり場
I
m
c
o
m
i
n
g
.
「
い
ま
、
う
かがいます。」
変わった職業の来店者シリーズ。
に違いありません。境内には北条時
お客様から、Excuse me(すみません!)と呼ばれ
警察官でよく来てくれる彼は「ここで(Middlesで)話す
宗公産湯の井というのもあります。
と黒い心が白くなる思いです」と。え・・・警察の方がい た時などに応える言葉です。Im going.と言っては
時宗といえば、蒙古来襲から日本を
守りぬいた統治者です。来襲に備え
つも心白くなくてどうすんですか!お坊さんでよく来てく いけません。今回は、Comeと Goについてです。
防塁を築き、武者を鼓舞して蒙古軍
れる彼は「こういう(宗教)話しは他であまりできないん Comeは「近づく」、Goは「遠ざかる」というイメージ
を防いだからこそ台風という自然の
ですよ。」と。え・・・お坊さんが日常宗教の話しをでき で捉えましょう。上の状況で、「いま行きます。」
恵みにも与ったのでしょう。神風で
なくてどうすんですか!これは世も末です。当たり前にみ と伝えるつもりで、Im going.と言うと、実は「こ
撃退したなどとお手軽に済ます話で
んなが癒されて、どんな話しも、政治や宗教の話しだって れから出かけます。」という意味になってしまうの
はありません。今の時代にこそ、こ
、どこでも誰とでも話せるようにならないと国がよくなる です。このIm coming.は、「今、行きます」と言
ういう人物が出てきて欲しいと思い
いたい場面でいつでも使えますよ。
はずがない気が・・・。
ませんか。
Give it a try.
(仁)
うーむ。みんないろいろ話さない
と!
nobu
絵と文 善作
はま善 たか こ
甘縄神明宮
江ノ電の津波対策について
静 かな平 日 の夜 に いら したご夫婦。
お話を して いるうち に奥様が御朱印
を集 め て いら っしゃると のこと。
「
鎌倉 のお地蔵さ まや、観音様、 十
三佛 ・・な ど の札 所参 りをさ れ ると
、 目立たな い小寺 にお参 りも できま
す よ。」と、寺社 にま つわ る歴史 の
話な ど、 か い つま ん でさ せ て いただ
いて いるうち に ・・・ 「
折角 お参 り
す る のだ から、御朱印を集 めるだけ
でな くそ のお寺 のことを知 って巡 る
と、ず いぶ ん違う でし ょうね。 」と
奥様。ご本 人自ら そう思 って いただ
けた ことが嬉 しか った。強引 に説く
のではなく (
お店な のにおかしな こ
と ですが、 私 は つい つい自説を主張
す るタチな も ので ・・汗)気づき の
ため の助け になれたら いいな、 と心
から思 った夜 でした。
長谷周辺の史跡散策 第4回
2012年10月 かわら版 第17号
備え 01
鎌倉長谷落語10/27開催
鎌倉すざく
0467-39-5188(観音大通り)
アジアン衣料雑貨店
WOOD ROSE
長谷1-16-24 (大仏通り)
<銅・錫・銀の器>
採れたて 天然わかめ
鎌倉清雅堂
㈲石渡源三郎商店
http://www.e-yuigahama.
com/seigado/index.html
陶芸・とんぼ玉体験
手づくり工房 一の蔵
http://www.yamagen-mame.
0467-61-1040
http://kamakura-ichi.com/
co.jp/
Fly UP