Comments
Description
Transcript
日本の特別地域特別編集51 これでいいのか 香川県
http://tokku.jp 本書は、地域批評シリーズの記念すべき四国上陸第一弾である。岡山県で生 まれ育った筆者にとって、香川県は近いような遠いような微妙な土地といった 印象がある。なにしろ、全国でも特異な例として民放テレビが両県にまたがっ て同じ番組を放送しているため、香川県の情報を得る機会は多かったのだ。そ れでも、香川県は長らく海の向こうの、ちょっとローカルな土地であるという 意識が強かった。というのも、かつて香川県に行く手段といえば、宇野港から のフェリーか、宇野線経由の宇高連絡船が定番ルート。すなわち、船で行かな ければならない遠い島だったのである。この距離感によって、人の悪い岡山県 人のみならず、全国の人が香川県を筆頭として四国全体を発展途上の孤島と見 取材メルマガ 無料版配信中 !! 日本の特別地域 オフィシャルサイト ていたことだろう。 セハウスミュージアムを中心としてアートの栄える地域として売り出したり と、県をあげて、ネアカな観光地になってきているのだ。 ﹁うどん﹂や﹁アート﹂で盛り上がっているの 一方で問題も山積みである。 もしょせんは、ごくごく一部の地域に過ぎない。県内にだってうどん文化圏で はない地域もあるのに、そんなものは存在しないかのように扱われているでは ないか。最近は﹁うどん依存﹂に危機感を覚えているのか、 ﹁うどんだけじゃ ない﹂として香川県を全国にPRしようと必死になっている。 もはや四国の玄関口じゃなくなり、 ﹁うどんだけじゃない﹂を掲げながらも、 ホントに目立つモノがなんにもない香川県が、だけじゃなくすることなんかで きるのだろうか? 本書は徹底的に追求し尽くした一冊である。 これでいいのか 香川県 特別編集 日本の特別地域 しかし、1988年の瀬戸大橋の開通で状況はがらりと変わった。気がつけ ば、香川県は﹁うどん県﹂なる奇妙な名称で全国区に。さらには、直島のベネッ は じ め に 気 KAGAWA-KEN 質 シャイなふりして 結構したたか 賢い県民 真似が大好き !? 都道府県の中で、もっとも面 積が狭い香川県。人口は100万 人弱で、本来、田舎のはずの県な のだが、高松市などでは人がギュ ウギュウにひしめいている。また、 ﹁交 通 の 要 衝﹂と い う こ と も あ っ てか、わりと昔から最新の物品も 手に入り︵あくまでも四国内の話 だ が︶、街 角 に は 東 京 か ぶ れ し た オシャレな店舗もチラホラ見るこ とができる。もちろん、ローカル 感たっぷりの飲食店などが多数派 であるが、少なくとも﹁四国の中﹂ では垢抜けているだろう。 これは﹁讃岐の猿真似﹂と呼ば れる独特の気質ゆえだと考えられ る。香川県民は、とにかく頭が良 くて手先も器用で、すぐに他人の 47 10 歴 史 気 質 うどん 風 俗 産 業 高松三越の開店直前。のんびりとした情景は、香 川県民の気質を表していると思いきや、そんなに 一筋縄でいくほど単純じゃない! 内気と称され る性格だが、 県内ではちょっと違ったりする 四国の中の香川 良いところを真似てマスターし、 たり前だった結果。それゆえに、 自分のモノにしようとするがゆえ パッと見は人間が丸くて根性も悪 に、このひどい言葉が生まれたと くないのだが、実は腹の中では別 される。陽の光に照らされて裏表 のことを考えているかもしれない、 なさそうな香川県民だが、その性 とされる。 根にはどす黒く濁ったものが渦巻 ただ、気候が温暖なためか、腹 い て い る の で は な か ろ う か ⋮⋮ に一物といえども、度を超えてド ︵県民は自覚がない︶。 ロドロしてはいない。対岸の岡山 県が山陽道という交通の要衝を抱 さて、この香川県民の真逆の気 質を持っているのが高知県民。両 えていて、常にヨソ者に対する警 県民はコインの表の裏というくら 戒心をぬぐうことができなかった いに対照的な人々だといわれる。 ために、過剰に表裏を持っている 高知県民は豪快で酒を愛し議論を のとは、大きな違いだ。香川県の したがる癖がある。いわば、ステ 郷土史家である山田竹系は﹃四国 レオタイプな土佐人のイメージそ 風土記﹄の中で﹁犯罪面でも知能 のままの人が結構多い。対して、 犯は多いが、悪質で残忍なものは 香川県民は表に出ることを嫌がり、 あまりない﹂としている。 議論をすることもほとんどない。 香川県に古くから伝わる言葉と 高知県では、酒場でたまたま隣に して﹁讃岐男に阿波女﹂というも 座った人と酒を酌み交わして盛り のがある。﹃四国風土記﹄によれば、 上 が る、と い う こ と が﹁日 常 化﹂ 徳島県︵阿波国︶でも吉野川北岸 しているが、香川県では、そうい の北方地域は耕地も少なく、寸暇 ったことはあり得ない。 を惜しんで働かなくてはならない 土地だった。ところが、国境を越 若い男女が集った時でも、男が 知らない女の子に声をかけたらド えた香川県︵讃岐国︶はといえば、 ン引きされるのが、香川県民の気 全国的には狭いながらも、豊かな 質である。だいたいの男女交際は、 耕地と瀬戸内海が広がっていた。 知人による紹介をきっかけとする そこで、阿波の女は苦しい生活を のが定番で、ナンパなんてもって 脱出する手段として、讃岐の男と のほか。これも狭い土地で人間関 の結婚を使ったのである。対して 係に軋轢を生むのを避けるため、 讃岐の男も、厳しい労働に耐えら 互いに一歩引いて付き合うのが当 れる阿波の女は結婚相手として申 合 併 11 多くの人が憧れる瀬戸内海の島々。気持ちの良い 人が住んでいそうだが、実は岡山県の漁民が密漁 にやってくるのではないかと常に警戒心を怠らな いのだとか。この世に天国なんてないのだろう し分なかったのだ。また、阿波の 女は働き者であると同時に、貧し さゆえに元来、そろばん高かった といわれている。香川県民の気質 のダークサイドは、讃岐男と阿波 女との通婚から発生してきたのか もしれない。 小粒な性格だが 時たま亜種が誕生する 香川県は耕地が多く徳島の人に とっては憧れだった。⋮⋮といっ ても、香川県民は昔から、それほ ど豊かだったわけでもない。そも そも、平安以前から耕地面積が大 きかったとはいえ、土地は狭いの に人口が過剰すぎたのが香川県の 実態である。四国4県の筆頭を成 すにもかかわらず、香川県の面積 は四国の中でわずか 分の1。高 知県の4分の1で、本州最大の岩 手県とでは8分の1と、とにかく ︵総 狭 い。 ﹁平 成 年 国 勢 調 査 ﹂ 務省統計局︶によれば1平方キロ メートルあたりの人口密度は53 1人と全国 位の高さである。こ んなに人がひしめきあっていたの だから、近代にいたっても、いく ら生産性が向上したといえども、 県内の人口をまかなうほどの米は 取れない。おまけに、製塩をはじ 22 11 10 め産業はあるけれど、過剰な人口 の受け皿になるほどの雇用はない。 そのため、香川県では職と食を 求めて県外へと出て行くことが当 たり前であった中、1910︵明 治 ︶年に大庭柯公が著した﹃人 物分布観﹄という本には﹁阿讃土 予の四州、人物に乏しき讃岐を第 一となす﹂と、痛烈なことが記さ れている。でも実にその通りで、 明治以前の讃岐出身の大人物とい えば、やはり弘法大師に智証大師、 あとは平賀源内と、片手で数え終 わってしまうのだ。なにしろ、江 戸時代には、東に松平氏の高松藩、 西に京極氏の丸亀藩、さらに多度 津には京極氏の分家の多度津藩。 島々は幕府の天領で、小豆島の一 部は津山藩領と、バラバラだった。 ただでさえ狭いのに、江戸時代に は、さらに狭苦しい生活を強いら れ て い た の だ。読 売 新 聞︵夕 刊︶ の連載記事﹁新・人物風土記﹂に て1955︵昭和 ︶年6月6日 号に掲載された記事では、この狭 さをして﹁讃岐人を勤勉、倹約に したが、スケールの大きい人物を 生れにくくした﹂と分析している。 しかし、他方で倹約の結果として ﹁貯 金 王 国﹂と 呼 ば れ る ほ ど、蓄 財に長ける気質をも生み出してき た。﹁新・人 物 風 土 記﹂で も 触 れ 43 30 12 気 質 うどん 風 俗 産 業 られているが、当時の近年で香川 ぐらすあたりは、あまり表に出た 県が生んだ大臣は4人いて︵三土 がらない香川県民の気質そのまま 忠造、河田烈、矢野庄太郎、津島 のような気もする。ところが、三 寿 一︶、そ の 4 人 す べ て が 大 蔵 大 木は若手の頃には﹁ヤジ将軍﹂の 臣を務めたというから驚きだ。小 名で知られていた。 粒な気質も、度を過ぎればプラス つまり、香川県でも小粒に甘ん に作用することを示す事実といえ じることを良しとしない型破りな るだろう。 人物が、いつの時代でも生まれて こ の よ う に、才 に は 長 け る が 小 いるのだ。だが、そうした人物は 粒なのが香川県民の特徴である。 県内で埋もれることなく、さっさ しかし、そんな気質がたまりにた と出て行ってしまう。前述のよう まっているせいか、時には突然変 に、もとより職と食を求めて外に 異といえる型破りな人材を生み出 出なければならないという風土が す。香川県が産んだ型破りな人材 あったので、故郷を捨て去ること といえば、まずは丸亀生まれのア にも躊躇がないのだ。2012年 ナーキストの思想家である大杉栄 に東京商工リサーチがまとめた の名があがる。この人物、思想家 ﹁全国社長 出身地・出身校調査﹂ としては一流だったが、女癖はひ によれば、人口あたりの社長の人 どくて三角関係の挙げ句、女に刺 数で香川県は全国3位となってい される刃傷沙汰も起こしているな る︵前 年 ま で 2 年 連 続 2 位︶。ど ど、とても小粒な香川県の気質と うやら、倹約を重ねて小粒に暮ら は相容れない。高松出身の文豪の すことが支配的な風土の中で、あ 菊池寛も、自分からは行動を起こ えてそれに反逆してみたくなる意 したがらない気質とは大違い。文 思を持った人々も生まれるという 藝春秋社を創業し、現在も行われ ことを繰り返しているようだ。 ている芥川賞や直木賞を始めたよ 故郷を飛び出た人が故郷を批判 うに、文豪にして経営者、プロデ 的に語る事例は多いが、香川県出 ュースの能力にも長けていた。 身者については、そんな声は聞か ない。こぢんまりと生きてはいる また、政治家としては戦後の一 時期に保守政治家として名を挙げ、 けど、実は大きく勝負したい、そ ﹁政界の大狸﹂や﹁策士﹂とも呼 んな矛盾したモノを抱えているの ばれた三木武吉がいる。策謀をめ が香川県民なのだ。 歴 史 合 併 四国の中の香川 四国の四大祭りのひとつ「さぬき高松まつり」 。 その第 1 回目の風景(1964 年開催)。発展を遂 げた高松の姿を具現化したイベントであった。 2013 年現在も変わらず続いている 写真提供:高松市歴史資料館 13 KAGAWA-KEN う ど ん うどんでまちおこし でも、今後は心配 そば・うどん店の﹁事業所数﹂は もはや 596。この中には、製麺所タイ プは含まれていないので、実際に 香川=うどん はさらに多くのうどん店がひしめ いているということになる。 県の名称を﹁うどん県﹂に改名 しようとするほど、うどんブーム また、人口あたりのそば・うど で盛り上がっている香川県。県の ん店数を市町別で見ると、一番多 ホームページ内にある﹁うどん県 い の は、ま ん の う 町︵1・4 0︶、 統計情報コーナー﹂によれば、香 次 い で 琴 平 町︵1・3 9︶、宇 多 川県のうどん用小麦粉使用量は5 津町︵0・77︶となっている。 万9643トンで堂々の全国第1 これらのデータが示すとおり、 位。2位埼玉県の2万4720ト 香川県民はやっぱり、うどんをよ ンの倍以上となっている︵農林水 く食べる。なにせ、一杯あたりの 産省﹁米麦加工食品生産動態等統 価格は200円程度。天ぷらを乗 計 調 査﹂2 0 0 9 年︶。ま た、同 せてもワンコインでお釣りが出る。 年 の 総 務 省﹁経 済 セ ン サ ス 基- 礎 この安さこそが、香川県民が一日 調査﹂では、人口1000人あた 一食はうどんを食べる大きな理由 りの﹁そば・うどん店﹂数は0・ だ。あまりにうどんが安いせいな 6と、こちらも日本一。全国平均 のか、高松市はそれなりの規模の は0・26となっているので、全 街なのに、ほとんどファストフー 国平均の倍以上の店がある計算だ。 ド店が見受けられない。ホントに ちなみに、この数値の元となった 恐るべき! さぬきうどん! !? 14 歴 史 気 質 うどん 風 俗 産 業 高松市内にはチェーン系、個人系問わずうどん屋 が多い。とはいっても、観光用につくられたうど ん屋街的なテイストは薄く、わりとポツリポツリ といった感じ。実はそばも売っている店も多数 四国の中の香川 の頃までは、名家のお嬢さんや奥 最初は野卑だった? 様が、うどん屋の暖簾をくぐるこ とは許されなかった。また、学生 うどんのなれそめ もうどん屋に出入りしているとこ ろを先生に見つかれば、謹慎を申 香川県では古くから﹁いよいよ 食えんようになったら、うどん屋 し渡されるという具合であった。 を始めるか、満濃池に行け﹂とい かつては、西讃を中心にうどんを われている。満濃池は入水自殺し 家 で 打 つ 習 慣 も あ っ た り、﹁エ、 ろというわけではなく、ため池で おうどんのお玉ァ﹂と、底の浅い は頻繁に行われる改修工事など、 木箱にうどん玉を入れて売り歩く 食いぶちがあるから。もう一方の 商売もあったという。 うどん屋は、元手がかからずに開 そんな野卑な食べ物だったうど 業でき、おまけに手間もかからな んが一躍、香川県を代表する食べ い、という意味がある。 物 に な っ た の は 1 9 7 0 ︵昭 和 ︶年の大阪万博がきっかけだ。 そもそも、香川県でうどん屋が 勃興したのは江戸時代の中期以降 この時、和食チェーンの京樽が運 だと考えられている。金比羅参り 営するレストランでは、ガラス越 の参拝客を相手にする旅籠や丸亀 しにうどん打ちの実演をする商売 の町中、街道沿いには、今でいう で大成功を収めた。それを見た行 釜揚げのうどんを出す店が、いく 政が、これを使わない手はないと つもあったという。明治になると 乗り出してきたのだ。県がさぬき 高松を中心に天秤棒で道具を担い うどんPRのためにキャラバン隊 で 町 を 歩 く、 ﹁夜 鳴 き う ど ん﹂の を組織して全国を回ったり、観光 行商人が増え始めた。これが19 協 会 の 推 薦 で﹁讃 岐 う ど ん 音 頭﹂ 00年代入ると車輪のついた屋台 なるものもつくられた。 へと変わり、昭和初期には高松の こうして、次第に全国で名を知 繁華街・常磐橋あたりに青や赤の られるようになった、さぬきうど 飾りガラスも華やかな屋台が軒を ん。加ト吉による冷凍さぬきうど 連ねたという。 んの開発と、その全国展開。さら には、瀬戸大橋の開通を契機にし そして、戦後の一時期まで、う どんは家でつくるか屋台で食べる た観光客の増加によって、知名度 かといったものが多かった。大正 はどんどんアップしていった。 合 併 45 15 の本社は兵庫県である︶。 ブームで激変! ちょうどこの頃、日本列島各地 にグルメブームが吹き荒れる。バ 製麺所系が人気に ブ ル 期 を は じ め、過 去 に 何 度 か ブームは訪れているが、今回は豪 香川の名物となった、さぬきう どんだが、現在も続いている製麺 華絢爛なレストラン⋮⋮ではなく、 所系がブームになるまでは、ちゃ 地味だけど美味しい穴場スポット んとした店構えのところで食べる が注目を集めた。この潮流にうど のが一般的であった。製麺所系の ん製麺所系の店はピッタリとはま うどん屋がブームになったのは、 り、全国から客が押し寄せた。ち 1988年から月刊誌﹃タウン情 なみにこの製麺所系の店は、実に 報かがわ﹄で連載された﹁ゲリラ ハードルの高い店が多い。営業時 うどん通ごっこ﹂がきっかけだ。 間が平日の 時∼ 時までの2時 これは、単にうどんの味をどうこ 間だけなんてザラである。中には、 うするのではなく、店の個性を楽 朝の9時∼ 時半なんてところも。 しむというものである。この連載 それどころか、薬味のネギは客が はのちに単行本化され、新潮社か 自分で刻むスタイルの店もあった らは文庫版が発売されるほどの人 り、純粋に製麺所だけれど、どん 気を博するに至った。これをきっ ぶりと箸を持ってきたら、その場 かけに、うどんのムーブメントは で食べることができるという店も。 大きく変わっていく。田舎の納屋 おまけに、それらの店の多くは、 のようなところで家族経営してい 車でないとたどり着くことができ る製麺所の一角でうどんを食すス ない場所にあるにもかかわらず、 タイルを多くの人が受け入れて、 大賑わいだ。 全国から人が押し寄せるようにな ブームで一躍脚光を浴びること っ た の だ。2 0 0 0 年 代 に 入 り に な っ た 製 麺 所 系 だ が、そ こ へ ﹁はなまるうどん﹂や﹁丸亀製麺﹂ ﹁排 水 問 題﹂と い う 大 き な 壁 が 立 といった半セルフサービスのチ ちふさがる。要は﹁ゆで汁が河川 ェーン系店舗が全国展開していく を汚している﹂と、1日約800 と、さらに本場のさぬきうどんを 玉以上の製麺を基準に浄化設備の 食べてみたいという欲求が全国で 設置が条例で決まったのだ。この 高まっていった︵なお、丸亀製麺 話はのちほど詳しくお伝えしよう。 11 10 13 高松駅の改札を出ると、さっそく目についた「う どん県PR」 。きっと県内どこへ行ってもうどん 押しだろう……と思っていたが、実はそうでもな い。東の地域に行くと、 うどん屋も激減する 16 歴 史 気 質 うどん 風 俗 産 業 坂出市の与島パーキングエリアから瀬戸大橋を撮 影。与島には約 140 人が暮らしているが、小さ い島のせいか、住民以外の車の乗り入れは駐車場 までで、 島内移動手段は徒歩か路線バスのみ 四国の中の香川 や酢を勝手に注いで食べてくれと 残念ながら いう具合。このイイカゲンさを楽 しむことができれば、一流である。 健康食にあらず しかし、うどんに、天ぷらに、米 ⋮⋮どう考えても炭水化物ばかり さぬきうどんを食べるなら、や はり店員が運んでくるスタイルの を食べていることになるわけで、 店よりも、どんぶりに玉を入れて 香川県民に糖尿病患者が多いのも もらい、自分で茹でてつゆを注ぐ 納得である。 セルフスタイルの店が心地よい。 さて﹁うどん県﹂を名乗る香川 東京でも、さぬきうどんのチェー 県だが、実は県全域でうどんを食 ン店は増えてきたが、自分で茹で べ て い る わ け で は な い。昔 か ら て、つゆを注ぐタイプの店は見あ ﹁西 に 行 く ほ ど う ど ん は 美 味 い﹂ たらない。きっと、東京でやった といわれるが、逆に東に行くと、 ら火傷する客が出る恐れがあるか うどん屋の数は減っていく。もっ らだろう。さぬきうどんを目当て とも東にあたる東かがわ市になる にやってきた観光客が、香川県の と、うどん屋も少なく、住民にも、 セルフタイプのうどん屋で、まず うどんを食べる習慣は薄い。 驚くのは、このシステム。そして、 そして﹁うどん県﹂にもかかわ サイドメニューの豊富さにも目を らず、伝統的にうどんよりそばを 見張る︵今回の取材で見ただけで 食する地域も存在する。旧地名で も、おにぎりだけでなく、ばら寿 いえば財田町、塩江町、白鳥町あ 司やバッテラを置いている店多数︶ 。 たりは、古くから旨いそばの産地 として知られていた。山田竹系の 玉を渡すだけの店の中でも個人 経営の店では、いちいち量を計る ﹃随 筆 そ ば う ど ん﹄に よ れ ば、 なんてことはせず、目分量である。 阿讃山地のこの付近は、高冷地& オバチャンの店員なんかだと﹁こ やせ地で霧が発生するなど、そば の人はよく食べそうだな﹂と思っ の生育に適した場所だという。そ て、量を増やしていたりする。製 ば食地域もあるためか、香川県内 麺所系は驚くほどフランクで、ど のうどん屋では、うどんとそばを んぶりに熱々のうどんと、タマゴ ひと玉ずつどんぶりに入れる﹁ミ を落として客に渡すタイプの店も ックス﹂と呼ばれる裏メニューも ある。あとは、テーブルの生醤油 存在するのだ。 合 併 17 はじめに⋮⋮1 香川県MAP⋮⋮2 第1章 ⋮⋮ 香川県ってもともとどんなトコ 香川県基礎データ⋮ ⋮ 歴史 本州とは相当違う伝統と文化⋮⋮6 気質 シャイなふりして結構したたか ⋮⋮ ⋮⋮ うどん うどんでまちおこし でも、今後は心配 風俗 ヌキを抜きにして高松は語れない⋮⋮ 産業 大化けするかもしれない香川のIT戦略⋮⋮ 合併 平成の大合併で県内各地は大混乱 ⋮⋮ 四国の中の香川 四国の玄関口・香川はそろそろヤバい うどんで突っ走るのは是か非か?⋮ ● 謎につつまれた香川の歴史は意外と複雑⋮⋮ 戦乱の世を上手く切り抜けた讃岐の小藩主たち⋮⋮ 生駒家お家騒動で真っ二つになった讃岐⋮⋮ 維新後、すったもんだの末に香川の中心は高松に⋮⋮ 42 46 40 ⋮ 39 30 !? 22 10 18 26 14 !? !? !! 44 !? 38 4 うどんから風俗まで したたか香川の素性 CONTENTS 瀬戸大橋開通で大きく変わった本州との関係⋮⋮ 香川県民の素性を徹底解析 74 ⋮ ⋮ 51 コラム① 0 0 7 記 念 館 っ て 知 っ て る ? ⋮ ⋮ 第2章 貯金額がなんと全国1位! ケチケチ県民の驚くべき実態⋮⋮ 岡山の﹁香川依存﹂はさらに加熱する ⋮⋮ 田舎なのにビックリ わりと使える鉄道網⋮⋮ 原料はオーストラリア産が主流 県内産にこだわりたいのは分かるけど⋮⋮ うどんが古里を汚す? 製麺所系店舗が大ピンチ ⋮⋮ ﹁うどん﹂だけじゃない 香川はB級グルメの宝庫⋮⋮ 男は内気なヤンキー 女は色白肉食人⋮⋮ コラム② 高松の二大公園・栗林と玉藻⋮⋮ 第3章 風俗で名を覇す高松も最近ゲンナリ 高松の支店経済は風前の灯⋮⋮ 76 !? ● ● 52 72 賑わったのは最初だけ 瀬戸大橋で衰退する地場産業⋮⋮ !! 67 62 60 70 68 青春はショッピングモール 寂しすぎる若者娯楽事情⋮⋮ 一見栄えている高松の商店街 でも実情は火の車 ⋮⋮ 四国一の歓楽街・高松は今日も朝から元気 ⋮⋮ !? !? 48 56 !! 58 !? !! 50 54 64 66 !? 香川県 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 観光客が激減! 屋島は再生できるのか?⋮⋮ このままでは﹁陸の孤島﹂で住みづらいベッドタウンが続出 ⋮⋮ 80 ブームに乗り切れない丸亀と坂出⋮ コラム③ 高松競輪場とその周辺⋮⋮ 第4章 かつては高松とならぶ城下町 丸亀市再生への遠い道のり⋮⋮ バブルの狂奔から脱却し再生を図るレオマワールド⋮⋮ ⋮⋮ 香川の誇る工業都市・坂出は商店街ほぼ全滅で衰退の一途 移住者誘致にかける小豆島の思惑⋮⋮ 放射能からも安全で安心 香川県への移民が増加中 現代アートで島おこし 海賊も驚く瀬戸の島⋮⋮ コラム④ 県外にも誇れる 高松のレンタサイクル⋮⋮ ⋮⋮ !? 生き残りをかけて試行錯誤する自治体とは⋮ 合併のゴタゴタの影響か三豊市の中心地はどこ?⋮⋮ 銭形の御利益がやってこない! 観音寺市に打つ手はあるのか⋮⋮ ブランドを押し出すも善通寺の観光は青息吐息⋮⋮ 104 100 第5章 !? 84 88 86 98 102 ● ● 94 !? 90 83 82 78 106 97 !? 92 96 !? 予算 年分の大バクチ 宇多津町の未来はどうなる?⋮⋮ 由緒正しい琴平の由緒正しい時代の遅れ⋮⋮ 30 CONTENTS 新市名に託すさぬき市、東かがわ市の野望⋮⋮ 渇水に不祥事に犯罪 香川県は問題山積⋮ コラム⑤ 瀬戸大橋の基礎・与島⋮⋮ 第6章 治安はいいけどガラ悪し 交通マナーは⋮⋮最悪!⋮⋮ ⋮ 重大犯罪を見事スルー 香川県警って大丈夫 毎年、ドギマギする香川県の水不足⋮⋮ 水争奪戦に不覚をとる香川の地理的事情⋮⋮ !? ●街の気になるスポット⋮⋮ ●参考文献⋮⋮ ⋮⋮ ⋮⋮ 126 131 !? 128 124 人材不足に喘ぐ香川県はこのままじゃお先真っ暗 うどんだけじゃない香川県 新たなPRへの挑戦はどうなる ⋮⋮ 四国はバラバラ されど近年、結束の動き ⋮⋮ 四国をまとめ岡山を利用! ひっそりとしたたかに実行!⋮⋮ 122 本来のしたたかさが香川の未来を救う ⋮ コラム⑥ 香川のICカードといえばやっぱりイルカ 114 !? 第7章 120 !? 118 112 !? 116 ● ● 111 108 121 110 !? 138 香川県 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 貯金額がなんと全国 1位! ケチケチ県民の驚くべき実態 新聞2004年 月 日付香川版︶。 教育費は削らない! 1世帯あたりの貯蓄高は常に全国 堅実さの裏にあるのは 上位で、金融・保険業の事業所数 も人口あたりでみれば全国上位に ランクインするなど、とにかく貯 香川県民の本音を知るのはなか なか困難なことである。とかく香 金をして堅実に暮らそうとする精 川県民というのは、表向きは人情 神は、今なお生きている。 に厚く親切。それもそのはず、な 貯蓄に励むから堅実だけという にせ狭い土地に人がひしめいて暮 わけではない。古来より交易が盛 らしているのだから、衝突してい んだったこともあってか、商売も ては安穏と暮らせないのだ。その 上手い。2012年に東京商工リ 結果として、貯蓄に励み商売にも サーチがまとめた﹁全国社長 出 熱心な人も多い。衝突を避けるた 身地・出身校調査﹂では、徳島県 めに堅実で義理堅い人が多いから が 2 位︵前 年 3 位︶ 、香 川 県 は 3 か、どんなにカネがなくても教育 位︵同2位︶となっている。香川 と冠婚葬祭費だけは削らないよう 県も徳島県も土地が狭く農業生産 に苦心する。これは現在も続いて が限られるので、商売をしなけれ いるらしく、2004年に百十四 ばメシも食べられないことが続い 銀行が行ったアンケートでは、4 てきた結果であろう。とかく衝突 割の人が教育費が家計の負担にな を嫌がるので、外から見れば香川 るとしつつも、半数以上が教育費 県民は温厚な働き者に見える⋮⋮ は削らないと回答している︵毎日 が、それは一面にすぎない。 10 18 52 52.5% 1位(43.7%) 貯蓄年収比 306.1% 1位(231.7%) 負債現在高 353.4万円 45位(543.3万円) 負債年収比 54.8% 46位(82.8%) 負債保有率 36.3% 47位(44.9%) 住宅・土地のための負債保有率 23.4% 47位(30.2%) 貯蓄現在高に占める 貯蓄種類の割合 香川県民の財産を預かる百十四銀行。格付けは A になっており、 地元民からの信頼は特に厚い ところで、うどん以外の名物につ いて尋ねたところ、筆者が岡山人 と知った相手は半笑いで﹁岡山の 人には悪いが、こっちもサワラは 名物で⋮⋮﹂だって。 いやいや、温厚な顔して意外に 自分の領分、取り分にはうるさい のではないかと驚いた。 もうひとつ、香川県民はケチく さくお金を貯めているにもかかわ らず、見栄っ張りな面もあるとい う話も。大正時代、高松に3人の ﹁福 の 神﹂と 呼 ば れ る 人 物 が い た という。3人はいずれも商売で財 を成した者で、それぞれ商売のた めに船で大阪へ行くことが多かっ た。その時、この3人は揃って、 チップの額が多かったり、他人に 見えるようにチップを渡して、他 の客もチップを払うように促した の で、ボ ー イ た ち か ら﹁福 の 神﹂ と呼ばれていたのだとか。普段は ケチでカネを使わぬ高松商人だが、 船で渡すチップは心ばかりの贅沢 だったということか。 転勤などで香川県にやってきた 人は、こうした香川県民の本質を 垣間見る機会がもっと増える。仕 事付き合いをしていると、よく目 につくのは、なにか新しい事業な り営業施策なりを、誰も提案しな いこと。排他的な地方だとそれこ そ、露骨に足を引っ張ったりする のだが、それはない。だが、自分 から新しいことを提案していく意 識がカケラもないのだ。男女関係 だとさらに露骨で、知らない女の コに声をかけることなど皆無。東 京から移住してきた人物に話を聞 いたところ﹁クラブで遊んでいる ような女のコでも、声をかけると ドン引きされる﹂というほどなの だ。やはり、衝突を避けることが 人付き合いの中で欠かせなかった からなのか。とかく内向的な雰囲 気で、初対面の人に興味を持った り、打ち解けようとはしないのだ。 気候風土そのままに、明るく温 かく見せてはいるが、それはあく まで仮面に過ぎない。それこそが、 香川県の特性といえるだろう。 53 定期性預貯金 44位(17.9%) 13.6% 通貨性預貯金 順位(全国平均) 値 項目 1,972.5 貯蓄と負債に関する香川県のデータ ※総務省統計局「平成21年全国消費実態調査」より ※2人以上世帯の1世帯あたりの数値 ※「通貨性預貯金」とは、期間の定めがなく出し入れ自由なもの(普通預金など) カフェーも四国の最初だし、純喫 新しいモノは大好き 茶も、ダンスホールも、みんな香 川県が四国では初めてだった。ま なのに内気なフリを さに、本州の都会で流行っている 郷土史の史料をめくっていると、 ものを運んできて儲ける⋮⋮﹁讃 香川県民が堅実で貯蓄に励むとい 岐の猿真似﹂がうまくいったもの う認識は、ちょっと揺らいでくる。 ばかりである。 元来、香川県の人、特に発展の中 やはり、貯蓄に励む堅実さとは 心になってきた高松の人は、新し 別の、もうひとつの顔があるに違 がり屋である。昭和5年頃には、 いない。地元の人たちと話してい アザブ美容院という店が四国初と ると、堅実で温厚な仮面が剥がれ なるパーマネントを始めて、今治 る時もある。今回の取材中、某所 のほうからパーマをあてに来る人 で 漁 師 の 人 と 話 し て い た ら、 ﹁こ もいたという︵慣れない機械なの のへんの海は、すべて香川県のも で髪の毛が丸焼けになることもあ の。あまりに良い漁場なので岡山 ったとか︶。鉄道はもちろんのこと、 の漁師が密漁に来る﹂とか。別の 貯蓄現在高の都道府県ランキング(万円) 1位 香川県 2位 奈良県 1,899.1 3位 神奈川県 1,866.0 4位 愛知県 1,820.4 5位 徳島県 1,750.2 43位 宮崎県 1,069.3 44位 熊本県 1,052.3 45位 鹿児島県 994.5 46位 青森県 974.2 47位 沖縄県 587.6 岡山の﹁香川依存﹂は さらに加熱する すべてが岡山優位だと 思っていたが⋮⋮ 筆者が岡山県出身者だからと偏 見の目で見ずに冷静に聞いてほし い。間違いなく岡山県は、香川県 を支配している。岡山県による香 川県支配が如実に表れているのは テレビ局だ。民放テレビ局は基本 的に所在する県だけをカバーする が、岡 山・香 川 だ け は 両 県 を カ バーする形になっている。おかげ でテレビ東京系も視聴でき、山陽 放送、岡山放送、テレビせとうち が岡山に、西日本放送と瀬戸内海 放送が高松に本社を置く。 ただし、高松に本社を置く2社 は岡山にも岡山本社を置く体制だ。 この点からも、岡山県は拠点とな りうるだろうが、香川県は枝でし かないと見える。 ・3キロメートル。道路 瀬戸大橋とは、6本の長 大橋とこれらをつなぐ高架 橋の総称で、6本の橋は、 3本の吊橋と2本の斜張橋、 1本のトラス橋からなる。 上に4車線の高速道路・瀬 戸中央自動車道が、下にJ Rの鉄道路線が通る2段構 造になっており、海峡部だ けで9368メートル、高 架部分を含めると総延長は 瀬戸大橋は こうなっている 香 川 県 ト ピ ッ ク ス 回転式展望塔の近くには、 内にある瀬戸大橋タワーだ。 この高さ108メートルの 川県側の瀬戸大橋記念公園 オススメのスポットは、香 鉄道併用橋としては世界最 長の橋である。鉄道部分は 将来を見越して、さらに新 幹線のレールを敷設する余 地が残してあり、これに加 えて、本州と四国を結ぶ高 圧電線も敷設されている。 世界最大級の瀬戸大橋は、 その長大さから橋の全体を 見ることは、かなり難しい。 もっとも橋をよく見通せる 11 !? 54 テレビ局が県を跨いで放送エリア マリンライナー高松行きが最終の新幹線と接続 頭の良い学生は岡山の高校・大学へ 2008年に開催された瀬戸大橋マラソンは 与島がスタート及びゴールになった 小豆島の電力は岡山から中国電力が送電 瀬戸内国際芸術祭で宇野港も利用 アートのおかげで岡山は香川への通過地点に 県立高校が優位にたつ岡山県。香川県民が主に通 うのは最近増えた特進コースのある私立高校だ 全国的知名度を誇る岡山大学医学部。岡山県民に とって香川大学医学部はすべり止めとして必須だ 1988年の瀬戸大橋架橋 記念博覧会のパビリオンに も使われた瀬戸大橋記念館 があり、瀬戸大橋を自転車 で渡るゲームなどを楽しむ こともできる︵本気でこが ないとかなりキツイ︶。 ちなみに、岡山県側にも 倉敷市瀬戸大橋架橋記念館 と い う の が あ っ て、橋 を テーマにした博物館となっ ていたが、入場者の減少で 閉館。単なる市民ホールに なってしまった。 かつて瀬戸大橋開通時の 観光にわいた﹁遺跡﹂を見 るならば、高速道路のパー キングエリアがある与島も 欠かせない。ここは、瀬戸 大橋の開通に併せて開発さ れた複数の施設が廃墟とな 55 って静かにたたずんでいる。 瀬戸大橋の上はとにかく風が強い。高所恐怖症 の人は、ちょっと恐いかも…… なくてはならない存在なのだ。た とも岡山県側の敗北感が如実に見 岡山県の受け皿に とえば、大学受験の時、岡山県の えるのは、瀬戸内国際芸術祭開催 受験生には香川県の存在が大きく 中の宇野港だろう。 なりつつある香川県 なる。岡山大学︵以下 岡大︶は かつての宇高連絡船の繁栄もな 中国地方では有数の大学だ。偏差 このテレビ局の体制に見られる く、寂しさ漂う宇野港だが、芸術 値も、それなりに高い。そこで、 ように、岡山県は資本と人口の集 祭のおかげで利用者は確実に増え 岡大のすべり止めとして岡山県の 中 で 香 川 県 を 凌 駕 し て き た。チ ている︵もっとも、目の前に見え 高校生たちが受験するのが、香川 ェーン店や新発売の商品などのC る直島とか、すべて香川県だけど 大学︵以下 香大︶なのだ。もし Mが流れると﹁岡山にはあるが、 ね︶。な に か と プ ラ イ ド の 高 い 岡 くは、最初から岡大は無理と諦め 香川にはないんだぜ⋮⋮﹂と優越 山県民が、香川県に膝を屈してい て香大を第一希望にする生徒も。 感に浸っていたのである。ところ るさまが見える光景だ。 岡大に限らず、瀬戸大橋のおかげ が、近年は岡山県の香川県に対す 新幹線によって関西圏と直通す で自宅通学できる範囲も広い。現 る優越感も、ちょっと改めざるを る点で、交通インフラでは先を行 在、香大生の2割近くが岡山県出 得ない状況に陥っている。なぜな くと思っていた岡山県だが、これ ら、瀬戸大橋で連結されたことで、 身者で、岡山県の大学受験生の大 も破綻気味。関西圏に向かう香川 事な受け皿となっている。 岡山県の受け皿としても香川県は 県民は、岡山を通らず高速バスで 明石海峡を横断していくルートを また、香川県では、より優秀な 教育を受けたいと、岡山県の高校 新たに確保したのだ。もう岡山の に進学する生徒も。そして、もっ 優越性などどこにもない! 岡山を利用するしたたかリスト ※独自調査より作成 11 62 10 65 瀬戸大橋博覧会が 最大のピーク 分かる。それを象徴するの が、公園の中にある瀬戸大 ダ下がりであることもよく あとは瀬戸大橋の恩恵はダ '88 70 香 川 県 ト ピ ッ ク ス 坂出市の瀬戸大橋のたも とにある瀬戸大橋記念公園。 ここは、瀬戸大橋博 /四 国の跡地を整備した公園だ。 岡山と香川の2つの会場で 開催された瀬戸大橋架橋記 念博覧会で、こちらの会場 は﹁岡山と違って瀬戸大橋 が見える﹂こともあり、大 い に 賑 わ っ た。岡 山 側 が 8400万円の赤字に終わ ったのに対して、香川県は 億円の黒字を計上。この 余剰金をつぎこんで生まれ たのが、瀬戸大橋記念公園 なのだ。 公園は今でも入場無料の 瀬戸大橋記念館、博覧会当 時に使用された国内最大級 の木造ドームであるマリン ドームが建ち、かつての栄 華をいまに伝えている。 しかし、冷静に考えれば、 この博覧会をピークとして、 17 賑わったのは最初だけ 瀬戸大橋で衰退する地場産業 夢に見た経済の発展は ホントに夢で終わった 1988年4月 日、瀬戸大橋 が開通した。その1カ月前には青 函トンネルも開通しており、日本 列島に新たな時代が始まると誰も が思った。おりしも世はバブル景 気の真っ最中、経済は発展してい く以外に進む道はないと誰もが信 じていたのだ。瀬戸大橋の開通後、 四国経済は急激に発展した。19 88年の四国全体の用地取得は1 58件174ヘクタールに及び、 うち香川県は 件 ヘクタールと 全国トップの発展ぶりを見せた ︵読売新聞1989年4月 日朝刊︶ 。 通行料金の高さから高速道路の需 要は伸び悩んだが、四国4県の高 速道路網の整備と共に、その需要 は拡大していった。しかし、それ 写真提供:高松市歴史資料館 幹線としても地位を低下させるか に思えた瀬戸大橋だが、JR四国 は2003年の、山陽新幹線での のぞみ増発にあわせてダイヤを大 幅改正。新幹線との接続を改善し、 高松駅∼新大阪駅間の平均所要時 間を8分短縮、バス便の少ない深 夜・早朝に増発を行い、利用者増 へと転じた。しかし、高速バスか ら鉄道へと利用者の流れを変える には至っていない︵乗客を奪われ るのを防ぐべく、JR四国もバス 便を運行している︶。 すでに開通から 年を過ぎ、瀬 戸大橋の開通による香川県発展は、 すべて夢に終わったといえる。瀬 戸大橋に次ぐ明石海峡大橋の開通 により、関西圏と密接な関係を築 くことはできたが、同時に四国の 玄関口としての地位も終焉を迎え た。 香川県の経済も瀬戸大橋の開通 により、マイナスになった面が結 果的には多いといえる。橋の開通 以降、香川県では本州資本の大型 店が次々と出店するようになった。 それによって地場の企業は大打撃 を 受 け、各 地 の 商 店 街 も シ ャ ッ ター通りとなっていったのだ。い ま、香川県に求められているもの は、瀬戸大橋による商業的な打撃 からの再生だ。 71 橋タワーだ。これは、展望 キャビンが高さ108メー トルまで360度回転しな がら上昇していくタワーだ。 定員は100名で設計され ており、博覧会当時は常に 長蛇の列ができる人気施設 であった。 しかし、いまでは営業し ているのが不思議なほど。 今回、取材班が訪れた時に は休日の昼間だというのに、 完全に貸し切り状態に。な んでも、たまに団体客が訪 れるほかは、この状態だと いう。かつては、坂出駅前 から二階建ての無料送迎バ スが運行されていたという のに、隔世の感である。か ろうじて営業しているのは、 うどん屋と土産物屋のみ。 寂しいばかりだ。 足下の公園は家族連れで賑わっているというの に……。もはや、タワーの存在価値は薄い 23 かつての瀬戸大橋博覧会の賑わいを残すのが、こ の記念館。中はちょっとバブルの香りがしている 起こっている。 もつかのまのことであった。19 98年に明石海峡大橋が開通する 瀬戸大橋開通による経済発展を 期待して1987年に開店した高 と、瀬戸大橋の利用者は分散して いくことになる。1999年には、 松支店だがピーク時の1990年 3月期に 億3400万円だった 瀬戸大橋の利用客数は901万人 預金残高は、2000年7月に と過去最低を記録。一方、明石海 億6500万円にまで、落ち込ん 峡大橋を通る高速バスは利用者増 でいた︵読売新聞2000年9月 と、瀬戸大橋の相対的な地位は低 7 日 大 阪 朝 刊︶ 。こ う し て 瀬 戸 大 下し始めた。瀬戸大橋周辺の観光 橋の開通による大発展の希望は、 施設も打撃を受けた。開業当時は 脆くも敗れ去ったのである。20 四国一高い建物として多くの観光 01年3月に高松自動車道が高松 客が詰めかけた︵黄金のトイレな 中央インターチェンジまで開通す ど 珍 奇 な 展 示 で 有 名 だ っ た︶ユ ると、香川と京阪神を結ぶ高速バ ニ・チャームが所有するゴールド スにはJR四国も含めて各社が参 タワーは入場者減により2001 入。これにより、瀬戸大橋を経由 年に営業を終了︵現在は味匠が娯 するよりも京阪神の都市に短い時 楽 施 設 と し て 営 業︶。そ の 前 年 の 間で行くことができるようになっ 2000年には、岡山市に本店を てしまった。もはや、旅客運輸の 置くトマト銀行の高松支店廃店も 瀬戸大橋を間近で見ることができるのは香川県だ け。でも観光資源としては、 もはや落ち目に? 82 25 参考文献 ・香川県編﹃香川県史﹄四国新聞社 1988年ほか ・高松市立図書館編﹃市政 周年記念高松風土記 市民文庫シリーズ﹄ 高松市役所 1980年ほか 四国郷土読本﹄ 四国郷土研究会 1960年 ・武田明﹃生きている民俗探訪 香川﹄第一法規出版 1977年 ・山田竹系﹃河豚 太 鼓 ・山田竹系﹃さぬきの顔﹄四国毎日出版社 1977年 ・山田竹系﹃讃岐昔ばなし﹄毎日広告社 1973年 年高松商店街展望﹄ 四国毎日広告社 ・山田竹系﹃四国風土記 おもしろい郷土随筆集﹄ 四国郷土研究会 1962年 ・山田竹系﹃歴史 の 一 頁 を 飾 る 昭 和 1975年 ・山田竹系﹃四国風土記﹄四国毎日広告社 1978年 ・山田竹系﹃随筆 うどんそば﹄四国毎日出版社 1977年 ・加藤増夫﹃高松の歳時記﹄ 高松市役所 1973年 ・平井忠志﹃さぬき水の歴史考 ﹄ 2009年 ・渡辺寛﹃全国女性街・ガイド﹄ 季節風書店 1955年 の島物語﹄ さぬき瀬戸塾 2007年 ・瀬戸内海歴史民俗資料館編﹃香川県の民俗芸能 平成八・九年度 瀬戸内海歴史民俗資料館 香川県民俗芸能緊急調査報告書﹄ 1998年 ・さぬき瀬戸塾﹃さぬき瀬戸の島々∼ ・香川県警察本部﹃香川の犯罪 平成 年﹄ 香川県警察本部 2011年 ・四国建設弘済会編﹃明日の四国と道路﹄ 四国県説弘済会 1988年 ・井原健雄﹃本四架橋と地域経済﹄勁草書房 2003年 ・横山昭市﹃四国経済風土記﹄ 大明堂 1994 年 ・食文化の会﹃ふるさとの味 食文化の会 香川の食文化﹄ 2004年 ・星野大造﹃讃岐と経済﹄香川県貯蓄推進委員会 1961 年 ・松原和平﹃高松東浜 その盛衰の歴史﹄ 平成 年度徳島文理大学卒業論文 ・四国学院大学社会学部カルチュラル・マネジメント学科 各号 ﹃インタレスト﹄ 号 再開発コーディネーター協会 2009年 ・ ﹃商業界﹄ 2009年3月号 商業界 ・ ﹃再開発研究﹄ 第 ・荒井とみ三﹃高松繁昌記﹄讃岐郷土史研究会 1960年ほか ・﹃旅の手帖﹄2010年7月号 交通新聞社 月号 宣伝会議 ・荒井とみ三﹃話の種﹄讃岐公論社 1960年 ・ ﹃広告会議﹄ 2011年 ・ ﹃旅の手帖﹄ 2012年6月号 交通新聞社 ・山田竹系﹃讃岐の味﹄四国毎日広告社 1971年 24 23 ・﹃DIME﹄2011年8月9日号 小学館 12 ・ ﹃女性自身﹄ 2011年9月 日号 光文社 27 ・田尾和俊﹃超麺通団 讃岐うどんめぐり指南の書﹄ 西日本出版社 2011年 ・田尾和俊﹃超麺 通 団 2 ゲリラうどん通ごっこ軍団始まりの書﹄ 西日本出版社 2011年 22 50 ・荒井とみ三﹃高松今昔記﹄歴史図書社 1978年ほか 25 90 138 月7日号 日経BP社 ・﹃いなか暮らしの本﹄2012年9月号 宝島社 ・﹃日経ビジネス﹄2009年 ・﹃歴史読本﹄2009年5月号 中経出版 ・﹃四国新聞﹄各号 ・﹃日本経済新聞﹄各号 ・﹃読売新聞﹄各号 ・﹃朝日新聞﹄各号 ・﹃毎日新聞﹄各号 ︻サイト︼ http://www.pref.kagawa.jp/ ・香川県ホームペ ー ジ http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/ ・高松市ホームペ ー ジ ・丸亀市ホームペ ー ジ http://www.city.marugame.kagawa.jp/ http://www.city.sakaide.lg.jp/ ・坂出市ホームペ ー ジ ・三豊市ホームペ ー ジ http://www.city.mitoyo.lg.jp/ http://www.higashikagawa.jp/ ・東かがわ市ホー ム ペ ー ジ http://www.city.sanuki.kagawa.jp/ ・さぬき市ホーム ペ ー ジ http://www.town.shodoshima.lg.jp/ ・小豆島町ホームページ ・直島町ホームページ http://www.town.naoshima.lg.jp/ http://www.pref.kagawa.lg.jp/seisaku/eekagawa/ ・ええ・かがわ ・城東百科 高松特殊浴場協会公式サイト http://www.joto-love.com/ ・国立国会図書館 近代デジタルライブラリー http://kindai.ndl.go.jp/ 139 12 ●編者 昼間たかし ルポライター・著作家。1975年岡山市生まれ。 香川県といえば、遠足とか家族旅行で訪れる定番スポットだったので宇高連絡線 やフェリーで海を渡ったことは無数。屋島と四國村も何度訪れたか思い出せない ほどである。ただ、最後に訪れたのがすでに10数年前なので高松駅を降りたら 風景の変化に唖然とした。今回の取材で、もっとも気に入ったのは引田の歴史的 な町並み。日常でも、うどんが主食なので東京のうどんの値段が香川県並みに下 がることを願ってやまない。 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 香川県 2013 年 11 月 5 日 第1版 第 1 刷発行 編 者 発行人 発行所 昼間たかし 武内静夫 株式会社マイクロマガジン社 〒 104-0041 東京都中央区新富 1-3-7 ヨドコウビル TEL 03-3206-1641 FAX 03-3551-1208(販売営業部) TEL 03-3551-9564 FAX 03-3551-9565(編 集 部) http://micromagazine.net/ 編 集 髙田泰治/尾上健太郎 装 丁 板東典子 本文デザイン ㈱マイクロハウス 企画・制作 イラスト 田川秀樹 協 力 ㈱ n3o 校 閲 株式会社 文字工房燦光/野上史朗 印 刷 図書印刷株式会社 ※定価はカバーに記載してあります ※落丁・乱丁本はご面倒ですが小社営業部宛にご送付ください。送料は小社負担にてお取替えいたします ※本書の無断転載は、著作権法上の例外を除き、禁じられています ※本書の内容は 2013 年 9 月 24 日現在の状況で制作したものです ©TAKASHI HIRUMA 2013 Printed in Japan ISBN 978-4-89637-440-7 C0095 ©2013 MICRO MAGAZINE 空は晴れても心はくもる県民の正体 ねたみ・そねみ・ 因根が渦巻く 岡山の実態を暴く! 中国山地と瀬戸内海に挟まれた岡山県は、古よ り塩の交易の要所となりました。 そのせいか地元 民は他の地域に比べ商売上手で、悪い言い方を すれば面従腹背といった根深い人格が形成され ていきます。 そして時代は平成……現在の岡山県 人のDNAにもその特異性は深く刻まれていた のです! 表面からでは分からない、県民の本質 を地域ごとに一挙両断! ばっさり切り捨てて批 評した一冊です。 地域批評シリーズ 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 岡山県 昼間たかし/編 B5判/144ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-412-4 丘の上のニュータウン族VS 平地の特権階級の仁義なき戦い!? 焼け野原を チンチン電車で 復活させた 広島の正体 中国地方・最大の都市、広島市。 その名前は原爆 の被爆都市という現実と共に世界中に知られて います。ところが、広島市民の素性について深く 解 釈された機会はあるでしょうか? 現在の街 並みからは無影無踪ですが、戦前は城下町であ り今とは異なった広島の姿がありました。そんな 広島市民の教育や食事、産業など取材し、広島の 真の姿に差し迫った一冊となっています。 地域批評シリーズ 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 広島県広島市 川口有紀/編 B5判/144ページ/定価1,365円/ISBN 978-4-89637-385-1 各地域の書店・コンビニ・Amazonより発売中!! 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 福岡県 福島県 埼玉県 北九州市 松立学・ 山中茂紀/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-415-5 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-418-6 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-422-3 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 兵庫県 東京都 茨城県 神戸市 世田谷区 第2弾 岡島慎二・ 佐藤圭亮/編 第2弾 たむらやすよ・ 宮沢玲奈/編 岡島慎二・ 松立学/編 松本広章・平賀太一・ 小坂空/編 岡島慎二・ 鈴木士郎/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-425-4 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-427-8 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-430-8 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 静岡県 長野県 香川県 浜松市 松立学・ 鈴木和樹/編 土屋幸仁・ 岡島慎二/編 昼間たかし/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-432-2 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-437-7 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-440-7 地域批評シリーズが 電子ブックになって登場!! お手持ちのスマートフォンで、ご自宅のパソコンで 電子書籍版「地域批評シリーズ」が今すぐに読める!! 他にもマイクロマガジン社の 魅力的なアイテムが目白押し。 気になる人は今すぐチェックだ!! 地域批評 電子ブック 検 索 http://micromagazine.net/shop/ 地域批評編集部の ブログも続々更新中。 取材の㊙ウラ話が テンコ盛り! 取材のこぼれ話やスタッフの談話、 ㊙エピソードなど、本書内では収録できなかった ウラ話が盛りだくさん! 本書への感想や、ファンレターも こちらへご連絡ください! http://tokku.jp/ 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 東京都 神奈川県 神奈川県 杉並区2 横浜市2 相模原市 佐藤圭亮・ 伊藤圭介/編 小森雅人・川野輪真彦・ 藤江孝次/編 佐藤圭亮・橋本玉泉・ 伊藤圭介/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-350-9 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-355-4 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-361-5 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 福岡県 愛知県 茨城県 名古屋市 福岡市 たむらやすよ・前畑繁美・ 宮沢玲奈/編 澤村慎太郎・ 記者ネット名古屋/編 岡島慎二・ 松立学/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-363-9 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-369-1 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-358-5 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 千葉県 北海道 東京都 葛南 札幌市 立川市 小森雅人・藤江孝次・ 佐藤圭亮/編 みたむらみっち・青木えり・ 上岡哲次/編 岡島慎二・ 伊藤圭介/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-372-1 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-375-2 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-379-0 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 広島県 東京都 千葉県 八王子市& 広島市 多摩ニュータウン 千葉市 川口有紀/編 岡島慎二・ 鈴木ユータ/編 佐藤圭亮・小森雅人・ 藤江孝次/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-385-1 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-388-2 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-390-5 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 群馬県 宮城県 静岡県 仙台市 静岡市 佐藤圭亮・丸山佑介・ 和田虫象/編 松立学・ 佐藤晴彦/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-392-9 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-394-3 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-397-4 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか 東京都 新潟県 大田区 第2弾 岡島慎二・ 土屋幸仁/編 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 東京都 武蔵野市 三鷹市 昼間たかし・ 佐藤圭亮/編 岡島慎二・ 土屋幸仁/編 鈴木士郎/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-399-8 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-401-8 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-404-9 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 大阪府 栃木県 岡山県 大阪市 三宅敏行・山下敬三・ 橋村貴明/編 岡島慎二・ 土屋幸仁/編 昼間たかし/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-406-3 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-409-4 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-412-4 日本の特別地域 日本の特別地域 日本の特別地域 東京都 東京都 東京都 足立区 葛飾区 板橋区 昼間たかし/編 昼間たかし/編 荒井禎雄・ 山木陽介/編 A5判/176ページ/定価1,260円 ISBN 978-4-89637-253-3 A5判/176ページ/定価1,260円 ISBN 978-4-89637-280-9 A5判/176ページ/定価1,260円 ISBN 978-4-89637-287-8 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 日本の特別地域 東京都 東京都 東京都 豊島区 新宿区 渋谷区 橋本東堂/編 昼間たかし・ 佐藤圭亮/編 佐藤圭亮・ 丸茂潤吉/編 A5判/176ページ/定価1,260円 ISBN 978-4-89637-291-5 A5判/176ページ/定価1,260円 ISBN 978-4-89637-299-1 A5判/176ページ/定価1,260円 ISBN 978-4-89637-303-5 日本の特別地域 日本の特別地域 日本の特別地域 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 東京都 東京都 東京都 中野区 江東区 大田区 佐藤圭亮・ 川口有紀/編 岡島慎二・ 渡月祐哉/編 昼間たかし・ 伊藤圭介/編 A5判/176ページ/定価1,260円 ISBN 978-4-89637-313-4 A5判/176ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-317-2 A5判/176ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-322-6 日本の特別地域 日本の特別地域 日本の特別地域 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 東京都 東京都 東京都 台東区 世田谷区 足立区2 小森雅人・川野輪真彦・ 藤江孝次/編 岡島慎二・鈴木亮介・ 奥岡幹浩/編 昼間たかし・ 伊藤圭介/編 A5判/176ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-323-3 A5判/176ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-327-1 A5判/176ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-333-2 日本の特別地域 日本の特別地域 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか 東京都 千葉県 東京都 練馬区 東葛エリア 杉並区 岡島慎二・ 土屋幸仁/編 小森雅人・川野輪真彦・ 藤江孝次/編 伊藤圭介・ 昼間たかし/編 A5判/176ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-340-0 A5判/176ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-342-4 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-290-8 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 東京都 足立区vs 副都心線 神奈川県 横浜市 これでいいのか 葛飾区vs 江戸川区 地域批評シリーズ 編集部/編 小森雅人・ 川野輪真彦/編 地域批評シリーズ 編集部/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-305-9 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-312-7 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-315-8 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか これでいいのか これでいいのか 埼玉県 神奈川県 神奈川県 さいたま市 川崎市 湘南エリア 小森雅人・川野輪真彦・ 藤江孝次/編 岡島慎二・ 浅井達幸/編 橋本玉泉・ 岡島慎二/編 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-329-5 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-330-1 B5判/144ページ/定価1,365円 ISBN 978-4-89637-347-9