...

家の周りにも… 木の幹には… 森から聞こえてくる声は… 野原の草や花

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

家の周りにも… 木の幹には… 森から聞こえてくる声は… 野原の草や花
●平成25年7月発行 ●発行部数 9,000 部 ●編集・発行 瀬谷青少年育成ネットワーク
●事務局 瀬谷区役所地域振興課 〒246-0021 瀬谷区二ツ橋町 190 ☎367-5695
家の周りにも…
木の幹には…
コオロギ
ナガコガネグモ
ルリタテハ
森から聞こえてくる声は…
カブトムシ
野原の草や花のかげに…
アオゲラ
ジンガサハムシ
水の中をのぞくと…
テントウムシ幼虫
つながりを考えよう!
いのちの
けんきゅうに…
夏休みの自由
オイカワ
ドジョウ
いつ どこで なにが
どれくらい なにを
どのようにしていたか
記事監修:
「よりよい自然環境を
次の世代に引き継ごう!」 瀬谷環境ネット
平成25 年
8月~9月
【地区センター】
記号の説明
往 事前に往復ハガキに、事業名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢(学年)、
電話番号、返信用あて先を記入し、各施設へ
ハ 事前にハガキに、教室名、〒住所、氏名、学年、電話番号を記入し、
郵送で各施設へ
持 事前に返信用あて先を記入したハガキを持参して直接各施設へ
電 事前に電話で各施設へ 前直 事前に直接各施設へ
当直 当日直接各施設へ
抽 応募者多数の場合は抽選
先 先着順で受付 ○
物 持ち物
¥ 参加費 (必)必着
作ってみよう!
事業名
こどもうどん作り教室
科学で遊ぼう
~おもしろい万華鏡を
作って楽しもう~
小学生げんき塾
~手作りパンで
楽しいランチ~
10;00~12:00
8/5(月)
9:00~12:00
水ロケットをとばそう
9:30~12:00
夏休み工作教室
消しゴムはんこで
My手ぬぐい
夏休み工作教室
木で作ろうMy箸
夏休み子ども絵画教室
区民活動センター
瀬谷図書館
長屋門公園
中屋敷
地区センター
8/4(日)
8/9(金)
瀬谷さくら小学校
コミュニティ・スクール
研修室
南瀬谷小学校
コミュニティ・スクール
中屋敷
地区センター
対象
小学生
20 名
小学生
20 名
小学 3 年生
以上
8名
小学生
20 名
10:00~12:00
瀬谷
地区センター
小中学生
20 名
8/14(水)
10:00~11:30
中屋敷
地区センター
小学生
15 名
8/17 (土)
中屋敷
地区センター
小学生
15名
9:30~11:30
8/21(水)
9:30~12:00
304-1755
303-8415
391-1166
304-4301
(〒246-0035 下瀬谷 3-58-1)
(〒246-0034 南瀬谷 1-1-1)
(〒246-0025 阿久和西 2-1-6)
(〒246-0012 東野 130)
【その他】
8/3 (土)
8/7 (水)
~はちみつヨーグルト
ババロア~
瀬谷さくら小学校コミュニティ・スクール
南瀬谷小学校コミュニティ・スクール
原中学校コミュニティ・スクール
東野中学校コミュニティ・スクール
場所
10:00~13:00
303-4400 (〒246-0031 瀬谷 3-18-1)
365-9072 (〒246-0026 阿久和南 2-9-2)
304-3100 (〒246-0004 中屋敷 2-18-6)
【コミュニティ・スクール】
日時
《なかやしきかがくクラブ》
夏休みお菓子作り教室
瀬谷地区センター
阿久和地区センター
中屋敷地区センター
瀬谷センター
小学生
20 名
369-7081 (〒246-0021 二ツ橋町 469 せやまる・ふれあい館 2F)
301-7911 (〒246-0015 本郷 3-22-1)
364-7072 (〒246-0023 阿久和東 1-17)
持ち物・参加費・申込・備考
往 持 抽
7/20 (必)
往 持 抽
7/20 (必)
8/23 (金)
私の宝物・思い出ポックス
9:30~11:30
中屋敷
地区センター
小学生
16名
¥250 円
物 特になし
○
※低学年は保護者同伴可
7/11~受付
電
前直
先
物 エプロン、三角きん、手ふきタオル
○
往 持 抽
7/20 (必)
¥400 円
¥300 円
物 ぬれてもよい服装、飲み物、タオル、持ち帰り袋
○
500ml空ペットボトル 2 本(炭酸飲料のもの)
往 持 抽
7/26(必)
¥400 円
物 エプロン、三角巾、ふきん 2 枚
○
往 持 抽
7/30 (必)
物 シャープペンシル、汚れてもよいお手ふき、筆記
○
¥300 円
用具
往 持 抽
7/30 (必)
物 筆記用具、持ち帰り袋、ぬれたお手ふき
○
¥300 円
往 持 抽
7/30(必)
物 絵の具セット、クレヨン(色鉛筆)、鉛筆、消しゴム、
○
はさみ、木工ボンド
夏休み工作教室
¥400 円
物 エプロン、三角巾、ふきん 2 枚、うわばき
○
往 持 抽
¥300 円
8/10 (必)
物 筆記用具、定規、スティックのり、両面テープ、
○
思い出の写真や品物
¥500 円
体を動かしてみよう!
事業名
ケアプラでリズミック
※障害児者支援
~音楽を通じて体を動かし、
親御さん同士の交流~
日時
①8/18(日)
②9/15(日)
10:30~12:00
場所
下瀬谷地域
ケアプラザ
夏休み体験ソフトソーラン隊
ソフトソーランを
踊ってみよう
(親子歓迎)
小中学生卓球教室
小中学生
バドミントン教室
8/25(日)
9:30~11:30
中屋敷
地区センター
対象
障害のある
お子様4歳
~小学4年
生と保護者
15組
未就学児
小学生
20 名
※親子歓迎
9/21(土)
10:00~12:00
9/28(土)
9:30~12:00
持ち物・参加費・申込・備考
電 前直
申込先:下瀬谷地域ケアプラザ 地域活動交流
住所:下瀬谷 2-44-6 電話:304-1291
¥保険代として 100 円
往 持 抽
8/15 (必)
物 運動しやすい服装・靴、タオル、飲み物
○
¥無料
中屋敷
地区センター
小中学生
30 名
当直 先
物 ラケット(貸出あり)
、うわばき
○
瀬谷
地区センター
小中学生
30 名
当直 先
物
○
ラケット(貸出あり)うわばき、飲み物
上履き
参加してみよう!
事業名
夏休み課題と自由研
究の相談
ぷちレモン
※障害児者支援
~音楽療法~
夏休み特別
おはなし会
野菜ソムリエの簡単食育
~知るともっと好きになる
お野菜のひ・み・つ~
こどものもり
プレイパーク
日時
7/29~8/19
の開館日
10:00~15:00
8/4(日)
10:00~12:00
8/7(水)
① 10:30~
② 11:00~
8/10(土)
10:00~11:00
8/11(日)
9/8(日)
11:00~15:00
8/22(木)
自分の責任で自由にあそぼう!
10:00~14:00
子ども一泊体験
8/17(土)
15:00~
8/18(日)
場所
対象
東野中学校
コミュニティ・スクール
小学生
8/17(土)
9/21(土)
11:00~11:30
電 前直
申込先:中屋敷地域ケアプラザ 地域活動交流
住所:中屋敷 2-18-6 電話:303-8100
瀬谷図書館
会議室
幼児・小学生
(3歳以上)
実演者:「せやスクール 絵本の読み聞かせ講座」受講者の皆さん
当直
瀬谷
地区センター
3 歳児~小学
2 年生と保護
者 7組
南台こどものもり
公園
7/26 (必) ※子供人数明記
¥300 円(子供一人につき)
物 飲み物、汚れてもよい服
○
※赤ちゃん用シートも用意しています。
問合せ:090-1104-2035(森谷)
長屋門公園母屋他
小学
4~6年生
男女各8名
かまどでの炊飯や機織り、石臼体験、竹トンボ作り、スイカ割り、
肝試し、早朝バードウォッチング などなど
往 抽 8/7 (必)
¥1,500 円
※参加される方の氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、住所、
連絡先、保護者氏名を記入してください。
原中学校
コミュニティ・スクール
どなたでも
申込みはいりません。当日直接来てください。
8月は「はらっぱの夏休み」で楽しいお話がいっぱいです。
①小学1
~3年生
②小学4
~6年生
各回 10 名
電 8/13(火) 9:30~
瀬谷図書館
オセロ
レベルアップ教室
① 8/24(土)
② 9/28(土)
13:45~16:00
阿久和
地区センター
中会議室
お も ち ゃ 病 院
往 持 抽
当直
どなたでも
※駐車場はありません
① 8/22(木)
② 8/23(金)
8/24(土)
①10:00~11:00
②11:00~12:00
③13:00~14:00
図工や自由研究などの相談にのります。
中屋敷地域
ケアプラザ
夏休み図書館体験
~キミも図書館員に
なろう!~
~ 物 に 愛 着 を 持 っ て
大切にする心を育む~
物 夏休みの課題・自由研究と必要な物
○
養護学校に
通う医療ケ
アを必要と
しない肢体
不自由児
小・中学生
8名
11:00
はらっぱのおはなし会
持ち物・参加費・申込・備考
中屋敷
地区センター
どなたでも
24 名
幼児
保護者同伴
各回5組
当直 先
日本オセロ連盟の方が、親切・ていねいに
指導してくれます
高校生以上は有級者・有段者は参加出来ません。
電
前直
先 8/11~
物 こわれたおもちゃ
○
前直
電
¥部品代(実費)
¥無料
物 汚れてもよい服、長靴、タオル、軍手、帽子、
○
瀬谷の水・緑・土
アップ!
~瀬谷の水・緑は「瀬
谷遺産!」~
全7回
<第4回>
9/8(日)
9:50~12:30
9/14(土)
おもちゃの病院
すきっぷすの♪
おはなし会
10:00~
① 9/18(水)
10:30~11:00
10/1(火)
② 10/15(火)
③ 10/29(火)
(全 3 回)
ごみ袋、手洗い用の水、飲み物
※5回目以降の詳細については申込み後に連絡します。
申込先:瀬谷環境ネット 代表 宮島
TEL 303-8024(受付時間 18:00~20:00)
【台湾のケーブルテレビで特集されました!】
前半: http://www.youtube.com/watch?v=1w7pwWhLP
70&feature=youtu.be
後半: http://www.youtube.com/watch?v=Zqqr3d6_h
-A&feature=youtu.be
和泉川(二ツ橋の
水辺~瀬谷市民の
森)
※川探検・川掃除
どなたでも
長屋門公園
どなたでも
電
瀬谷
地区センター
未就学児と
保護者 20 組
当直 先
瀬谷
地区センター
2~3 歳児と
保護者
10 組
前直
先
¥部品代 100 円程度
①
親子リトミック②
~ママはシェイプアップ!~
10:00~11:00
往 持 抽
9/20 (必) ※子供の年齢明記
¥500 円(3 回で)
わくわくかがくつくり隊は、瀬谷区を中心に 科学教室などで
「身の回りにある不思議をきっかけに
科学の楽しさを知ってもらいたい」
と思い、工作や実験を通じた活動をしています。
たとえば・・・
静電気の面白い実験、冷蔵庫に使う消臭剤で電気を起こす体験、
水が持っているすごい力の実験、鏡を使った面白い体験、などなど。
今年も夏休み中に、コミュニティ・スクールや地区センターで
「ペットボトルロケット」工作や万華鏡づくりを開催します。
せやっこワンパク体験では 2 月頃に科学遊びを計画しています。
皆さんもいっしょに科学を楽しみましょう!
[わくわくかがくつくり隊]
代表:移川 昭夫
電話:045-302-6669
私たちは、瀬谷の自然について学んでいる自然大好き人間のグループで、毎月
1回(第三月曜日)瀬谷市民の森や近くの緑地で自然観察会を楽しんでいます。
市民の森や草原などで、四季それぞれに変化する色々な草花や木の実、昆虫や
鳥などの生き物を観察していると、時々、なんで?どうして?と思う不思議なこ
とに出会います。そんな時は詳しい人に尋ねたり、あとで図鑑で調べたりしなが
ら自然について学んでいます。
自然の好きな皆さん!
ぜひ一緒に森を散歩し、自然の不思議を楽しみましょう!
会についての問い合わせは以下に連絡して下さい。
[瀬谷・みどりの語り部]
世話人:清水道夫
電 話:045-304-1901
メール:[email protected]
Fly UP