...

KP03 MD シミュレーションによる 口蹄疫ウイルス GH ループの解析

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

KP03 MD シミュレーションによる 口蹄疫ウイルス GH ループの解析
KP03
MD シミュレーションによる
口蹄疫ウイルス GH ループの解析
(北里大・基礎生命)〇東
1.はじめに
口蹄疫は牛や豚などの家畜が感染する家畜病
として知られている。口蹄疫の病原である口蹄
疫ウイルスはピコロナウイルス科に属し、突然
変異の頻度が高く、ワクチンの効果も限定的で
あるため、感染増殖の機構を解明し効果的な薬
物の開発することが求められている。
口蹄疫ウイルスの粒子は、直径 300Åの擬似
T3 型タンパク質と内部の一本鎖+RNA ゲノムか
ら構成される。外殻蛋白質については 1990 年代
にX線解析により立体構造が決定され、NMR や
電子顕微鏡からの知見とともに細胞接着物質で
あるインテグリンとの結合部である RGD トリプ
レットを含む GH ループは宿主識別部位として
の機能が議論されているが、構造は明確に示さ
れていない。
そこで、我々は口蹄疫ウイルスの感染増殖メ
カニズムに対する計算化学的アプローチとして、
外殻タンパク質の分子動力学シミュレーション
により、GH ループの構造と運動を解析したので
報告する。
2.方法
2.1 外殻蛋白質初期構造の選択と操作
対象となる口蹄疫ウイルスの構造は、GH ルー
プの構造が決定されている還元状態の X 線構造
を採用した。(1FOD)
口蹄疫ウイルスは同じピコロナウイルスであ
るポリオウイルス、ライノウイルスと比較して、
計算中に構造収縮の現象が起きる。このため、
同径方向のポテンシャルはU(r) = K (r – r0)²、ただ
しr < r0のときはU(r) = 0 とした。Kは定数、r0はr
の初期値である。
2.2 正 20 面体回転対称性境界条件
口蹄疫ウイルスの外殻蛋白質は正 20 面体構造
を持ち、60 個の同一構造のサブユニットの集合
体である。本研究では、この正 20 面体対称性を
考慮し、この外殻蛋白質のサブユニットとこれ
に隣接するサブユニット 8 個により計算を行う
正 20 面体回転対称性境界条件を利用した。
[email protected]
寛子、(北里大・理)米田
茂隆
2.3 計算条件
APRICOT プログラムを使用し、AMBER パラ
メータ parm99 力場と Tip3 を使い 2 本の MD 計
算をした。(水の井戸型ポテンシャルは計算 1
では 68Å<179Å, 計算 2 では 69Å<178Å)
全原子数 33952、 蛋白質残基数 695、 水分
子数(TIP3) 7965、カットオフ 18Å、温度 300K、
水の井戸型ポテンシャル 1kcal/mol/Ų 、時間ス
テップ 2fs(SHAKE) とした。
2.4 CYS の S-S 結合への操作
GH ループは VP1 の 130-160 の領域を指し、天然
型のウイルス外殻蛋白質では領域中 CYS134 と
VP2 の CYS126 が S-S 結合している。
PDB の 1FOD では還元状態のため S-S 結合は
切断されている。異なる 2 本の 900ps の MD シ
ミュレーションによる平衡化計算の後、S-S 結合
部位の操作を行った。
対象となる 2 つの CYS に関して結合させた後
に、AMBER パラメータの SH-SH の電荷と距離
の値を S-S の値に 4 段階(1 段階 20ps)を経て近
づけていき操作を行った。
3.結果と考察
3.1 平衡化計算と外殻蛋白質の収縮
口蹄疫ウイルス外殻蛋白質は平衡化計算を行
うと内部領域へ収縮するので、操作を行いこれ
を防いだ。
右の図 1 は平衡化計算での経過時間による口
蹄疫ウイルス外殻蛋白質の収縮を表したもの。
試行 1 は操作なし、試行 2 は内部領域 VP4 を操
作したもの、計算 1 は水和層の調節と、試行 2
でのとくに内部領域へ移動した残基の主鎖の原
子を束縛したものである。200ps までは全ての重
原子を束縛している。また、計算 1 に関しては
900ps 計算後 80ps かけて GH ループ領域の S-S
結合操作を行い、以降平衡化計算を行っている。
図 1 外殻蛋白質の平衡化計算での収縮
3.2 平衡化計算と実験値の比較
平衡化計算 900ps の全 Ca 原子の RMSD は計算
1 では 1.793、計算 2 では 1.8572 となった。
また、下の図 2 に示したように、ゆらぎも一
致を見ることができる。
MD シミュレーションによる平衡化計算の構造
と運動ダイナミクスは、X 線結晶解析の実験値
を再現できている。特に GH ループ領域や chain
末端部分に関しては値が大きくなっていて、両
者の一致をみることができる。
図3
Rasmol による外殻蛋白質と GH ループ
上は X 線結晶構造、下が計算後の構造である。
下は GH ループ領域が立ち上がり、外部に露出
している様子を見ることができ、すでに X 線解
析などから得られている知見を確認できた。本
研究により、今後より詳細な解析を行う基礎を
得ることが出来たと考える。
【参考文献】
[1] S.Yoneda, et al., J.Comput.Chem., 17,191-203
(1996). [2] T.Yoneda, et al., J.Mol.Graphics &
Modelling, 17, 114-119 (1999). [3] S.Yoneda, et al.,
J.Mol.Graphics & Modelling, 21, 19-27 (2002). [4] S.
Yoneda, J.Mol.Graphics & Modelling, 15, 233237(color plate 260), (1997).
図2
MD と X 線解析の温度因子の比較
3.3 GH ループの up position における構造
X 線構造と、S-S 結合操作後 1200ps の平衡化
計算を行った構造を右上の図 3 に示す。
Fly UP