Comments
Transcript
Page 1 Page 2 177 福沢諭吉の取引所論 目 次 一、はじめに 二、富豪
\n Title Author(s) Citation <論説>福沢諭吉の取引所論 鈴木, 芳徳; Suzuki, Y. 商経論叢, 31(2): 177-194 Date 1996-03-25 Type Departmental Bulletin Paper Rights publisher KANAGAWA University Repository 177 論 説 次 福 沢 諭 吉 に業 木 芳 徳 の続 篇 に当 た る ・ そ の た め参 考 を 残 し て い る・ 小 稿 では ・ 主 鈴 論説 L( ﹃証 券 研究 ﹄ 第 = 四 号 ) 想 家 であ り 、 取 引 所 ( 相 場 所 ) に つい て多 あ 福 沢諭 吉 の取 引所 論 目 一、 はじ め に 二、 富 豪 大 家 への期 待 三 、 鉄 道 株 投 資 の勧 め 四、 公債 価 格 支 持 政 策 批 判 五、むす び す る啓 慧 一、 は じ め に 福 沢 諭 士口は 明 治 を 袋 小 稿 は、 直 接 に は、 最 引 所 の意 義 と役 割 1 に明 治 二七年 以 降 にお け る福 沢 の論説 を 取 り上 礁 祝。 (1 ) 178 第2号 商 経 論 叢 第31巻 文献 など の 蔀 を小稿 で暑 略 し た ・ま た、小 稿 は、﹁田 昴 ・・の取 引 所 込鯉 ( ﹃証 券 研 究 ﹄笙 引 ・ 五 巻 、 一九 九 二年 + 肩 )、﹁明 鎌難 ﹃ 碑 輔 嘩 聯 擁 鞭 ビ 麟 解 獲 獺鰐難 論鰭 朧、 詳 妹 篇 の関 係 にあ る。 ご 参 看 賜 れ ば 幸 い であ る。 行 ふ に在 り L( 全 集 、第 西 巻 所 収 、明 治 二 七 年 四旦 Lを 以 て制 す る 以 外 に は な 七 日 )は 、﹁群 雀 の 力 を 以 て し て も 禁 ず る こと が 出 来 ぬ ゆ 凡、天 家 の大 羅 の小 投 機 ﹂は、 、 天 家 の大 投 機 ﹂ の 導 入 を 引 の場 で あ .た. 現 物 取 引 は む し ろ 場 外 に追 い や りれ、 も っぱ . り限 最 であ った ・ か か る事 態 を 見 て、福 沢 は、群 小 投 機 家 を 圧 倒 し 去 る で 般 に投 叢 二、 富 豪 大 家 へ の期 待 引 所 取 引 の忠 明 治 期 にお け る 取 引 所 は二 叢 を制 す るは大 投撃 説 く ・ こ れ こ そ ・ 実 質 的 内 容 的 な 取 引 所 改 革 への 道 筋 であ る と の判 断 が 、 福 沢 に は あ る。 示 羅 道 徳 の教 え を 以 て し ても ・葎 い、 二 般 の商 安 の 為 め ﹂ にも そ れ が 必 要 だ 、 と い う 趣 旨 の論 説 で あ る 。 描 雑 の賭 博 さ え も 之 を 禁 ぜ ん と し て実 際 に効 を 奏 し た る の沙 汰 を 聞 か ず 。 福 沢 は ・商 売 の 警 。と 共 に投 機 の流 行 す る は自 然 の成 行 Lと 見 、ま た ﹁投 機 の中 に自 か ・ り賭 博 の性 質 を 帯 ぶ る も の あ る も 事 実 ﹂ と 考 え る・ し か し ﹁彼 の純 猛 灘 ん や商 売 社 会 に行 は る る 投 機 売 買 に於 てを や。﹂ 以 て投 撃 圧倒 し去 る 制 す る の外 ﹁是 種 の小 輩 に対 し て は 道 徳 の教 え も 柱ハ 効 あ る 可 ら ず 。 況 し て法 律 の力 を 以 て禁 ず る が 如 き 無 益 の労 に 過 ぎ ず 。﹂ 尋 常 の手 段 で は 対 応 でき ぬ の で あ れ ば 、﹁所 謂 毒 を 以 て毒 を 制 す る ﹂筆 法 にな ・ り .三 投 撃 に 工 風 な か る可 し ・ 即 ち 大 資 本 に富 め る 大 家 が 自 ら 手 を 下 し て大 に投 機 に従 事 し、 以 て群 小 輩 の小 投 撃 福 沢諭 吉 の取 引 所 論 179 圧 す る の決 断 肝 要 な る 可 し . 若 の 事 な り .L箕 社 会 の大 家 た る も の は自 家 の利 益 は . ムふ し て群 小 の小 投 撃 ま でも 奄 、 奮 商 安 の為 め に謀 り ても 臨 何 の大 勢 と と も す 可 ら ず し て自 ら 思 ひ止 ま 家 の人 投 機 を 希 望 す る 所 以 な り ・L の外 観 を 釣 上 げ な が ら ・ ⋮ :巧 に 売 り 抜 け る ﹂ う 違 う の だ ろ う か ・ 福 沢 が 挙 げ る例 に つい て見 る こ 大 運 ら す も 市 場 の大 爺 がど ・娠 大 に奮 発 に は 大 資 本 を 擁 し な が ら ・ }般 る も の は 大 に 之 を 買 ひ・ 高 き に過 る も の は遠 慮 し も大 家 た るも のが 芳 と 、 天 家 L の投 機 と は 、 ぎ き も の は 下 落 し て・ 止ハに相 当 の割 合 に止 ま り ・ 自 し 、 諸 Aム社 の株 券 に就 て価 の低 き に過 る と 認 如 何 に小 蓼 取 るとき は、 騰貴 す 可 きも のは騰貴 し下落 す 可 営 業 の旦麓 と を 静 に 禦 な く売 出 す の方 蓼 然 の勢 を 成 し て容 易 に動 か す 可 . bず . 群 小 票 の総 る に 至 る 、呵 し . ⋮ . 即 ち鉱 塁 以 て鉱 署 制 す る の筆 法 に し て、 我 票 そ れ で は、 群 小 輩 と にし よ う 。 ら し て直 撃 る .福 沢 は い う .﹁唯 売 買 の声 を 大 にし て 蒔 の評 判 を 言 触 が想 定 され てい ま ず 、 群 小 輩 の投 機 に つい て は 、 ﹁頻 り に 前 途 蔓 と い. つ市 場 操 作 の た め に 虚 偽 情 報 を 流 す ケ 支 装 ひ、 数 理 外 の相 場 を 製 作 し て其 間 に奇 利 を 制 せ ん と す る も の に 過 ぎ ず . ⋮ 或 る私 立 鉄 道 会 社 に て・ 工 事 最 中 ・ 未 払 込 の株 券 が 次 第 に讐 し 九 + 何 円 に ま で飛 揚 り て に不 味 の勢 と 為 り 凡 そ 三 卜 巴 剛後 のF 落 を 芒 の評 判 を 言 触 ら たる其 魂胆 は・ て、 五 占 し て開 業 す る や 否 や 俄 だ 開 業 の運 び に 至 りざ る 其 前 に は 評 判 甚 だ 宜 し ε 護 り に前 途 蔓 く売 出 の み にし と な れ 山 と な れ の始 未 を 買 ふ た る 真 面 目 の新 埜 り に打 捨 て・ 跡 は 野 もな森 り と 云 ふ ・L の評 判 の為 め に 只 訳 け り 巧 に、 冗抜 け て恰 も 会 社 を 璽 輩 の 策 略 に出 でた る } ﹂と に し て、 兼 て よ り ひ そ か に 株 券 の 買 占 を 行 ひ・ 頻 ヒ 々 の景 気 な り し が 、 毒 全 く小 投 讐 し て直 段 を 釣 上 げ な が 、 b、 開 業 の琉 削後 に至 を 演 じ た る其 後 に取 り 遺 さ れ た る も の は 、 蒔 ﹂ は 、 ﹁価 の低 き に 過 て、 株 券 は 下 落 し 前 途 の見 込 は分 明 な ら ず 、 只 管 当 惑 の有 様 な } ﹂れ に 比 べ て 、 天 家 の 大 儀 ると 認 る も の は 大 に之 を 買 ひ・ 高 き に過 るも の は 遠 慮 な 第2号180 商 経 論 叢 第31巻 す の方 策 ﹂ を 取 る 筈 、 と い う の が 福 沢 の 考 え で あ る 。 は ・署 し も 大 家 の力 を 以 て す る と き は株 券 の直 段 を 昇 降 せ し む る が 如 き は 勝 手 にし て、商 売 社 Aムの委 は 肩 し か し ・ ﹁大 家 の 大 投 機 ﹂ を も っ て・ ﹁小 投 機 ﹂ を 抑 止 す る と い う 方 策 に 対 し て 、 考 え ・ りれ る 批 判 が 二 つあ る . 篁 勢 は如 何 とも す可 らず . ⋮ 大 家 の力 、 大 な り と讐 る も のが 、 臼 家 の 、 人 為 を 以 て相 場 の大 勢 甚 だ し か る 可 し と の掛 念 L であ る ・ こ れ に対 し て福 沢 は、 瓦 そ 物 の相 場 は 社 Aム自 然 の大 勢 に支 配 甘 りる る も の にし て・ 仮 令 い大 家 の力 を 以 て す る も 芙 ・ 事 実 に於 て嘲 はざ る の み な ら ず 、 馨 時 の波 を 揚 げ て其 間 に利 せ ん と す る は 、 一六 勝 に も 大 資 本 を 投 じ て売 買 に従 享 を左 右 せ んと す るが袈 を 演 ず る が 如 き 、万 々 あ る 可 か ら ず .騨 ,聲 の事 にし て、 大 家 の商 売 は其 買 ふ も 売 る も 実 際 に金 を 払 い実 際 に.㎜物 を 引 取 る が 故 損 益 に訴 へ ても 斯 る 畢 負 に運 命 を 決 せ ん と す る小 投 讐 に 、 空 中 に 波 瀾 を 起 す が 如 き 掛 念 な き は 我 輩 の 槌 か に 保 証 す る 所 な り 。﹂ 第 二 の 疑 念 は ・ ﹁斯 く の 如 き は 即 ち 大 家 を し て 大 に 利 せ し む る も の な り ﹂ と い ・ つも の で あ る . 福 沢 は 、 ﹁誠 に 然 り .﹂ と 答 え て 云 う ・﹁大 家 た る も の が 大 資 本 を 投 じ て 之 に 従 事 す れ ば 、時 と し て は 期 せ ず し て 大 利 益 を 博 す る } ﹂と も あ る 可 を訴 ふる サ ﹂ 豪 大 家 の名 あ る も の は務 め て之 に遠 か り て関 係 す る も 従 事 せ ざ る も の は殆 ど 稀 れ な り .尋 常 の事 と し て何 人 も 怪 対 に し て、 鵡 ..蓄 見 れ ば 富 豪 大 家 に し て投 讐 し ・ 商 売 の常 に し て 怪 し む に足 ら ざ る の み か 、 其 利 益 は 即 ち 自 家 の商 運 に し て、 之 に対 し て は 何 人 も 歪 と べ か ら ず ヒ 福 沢 は ・西 洋 諸 国 の有 墜 し ま ざ る 所 な れ ど も ・ 我 国 に於 て は 全 皮 に、 否 と し 、 大 家 の 大 投 機 を 日疋と し て い る }﹂と に あ る . Ψ しの 考 え方 は 、 の ち のな し ・L と 憂 慮 し・ 大 家 に対 し ・ コ 般 の商 安 の為 め 又 大 家 の面 目 の為 め に謀 り て其 奮 発 を 希 望 す る L の で あ る. こ の 論 説 の極 め て興 味 深 い点 は・ 小 投 攣 の福 沢 の論 説 にも 登 場 す る が ・ 福 沢 は 天 家 の大 投 機 L を 次 の よ う に特 徴 つけ て い る の であ る . す な わ ち 、 篁 沢諭 吉 の取 引所 論 ユ81福 こむ市糧 る か ら ・ 自 然 の価 格 を 形 成 す に・ 縦 的 な 投 機 であ る こと ・ で あ る 。 こ れ に 対 し ・ ﹁小 投 機 ﹂ は ・ 篁 を 流 し 、 愚 か で 情 報 に 疎 い素 人 を ま き 払 い 、 実 際 に 口㎜物 を 引 取 る こ と 、 の 三 点 で 大 資 本 であ る ワ ﹂と 、 第 二 に 、 営 業 状 況 に よ . て判 断 し 、 安 過 ぎ れ ば 買 い 、 高 過 ぎ れ ば 売 蚤 ﹂と 、 第 三 に 、 実 際 に 金 隻 小 資 本 であ る ▼ ﹂と 、 第 二 に 、 虚 偽 の 纂 を制す の類L によ る は大 投 機 を る こと に期 待 を か け る の であ る・ )は ・さ き の 示 羅 あ る。 } ﹂れ . り の ゆ え に 福 沢 は 、 ﹁大 資 本 に 富 あ る 人 家 が 自 ら 手 を 下 し て 投 機 に 従 事 ﹂ す る。 雷 豪 大 家 何 を 苦 ん で商 売 せ ざ るL ( 全集、第 両 巻所収 、明治 。. 七年九 月合 す し て壬 を怪 し む のみ・ 杯 に危 険 の頂 と は ・ 実 に辻 褄 の合 は ぬ話 と し て之 を 顧 み ず ・ 独 り自 り ・ 些 少 の世 変 に遭 ふ も 泰 専に の難 渋 は 勿 払 珊・ こと を 期 待 す る も の であ って・ 要 す る に富 豪 大 家 へ 常 藻 の商 売 と し て公然 これ に関係 ﹂し ・以 三 木葉 武 者 七 日) の ほ ぼ 半 年 後 の 論 説 で あ り 、 そ の 趣 旨 は 大 略 同 じ で あ 大 家﹂が ﹁相 場所 の売 買 轟 行 ふ に 在 り L (明 治 .. ヒ年 四旦 本 論 説 は、﹁嚢 る ﹁空 投 機 の気 焔 を 鎮 静 し 、 自 か . b商 売 社 会 の秩 序 を 維 持 す る ﹂ の出 動 要 請 であ る 。 ⋮ 諸 会 社株 奪 握 、 我 輩 は唯 そ の思 想 の前 後 薯 福沢 は、 ム. つ。 天 家 の人 々 は 、 ・ ⋮ 相 場 所 な ど に時 と し て劇 変 を 生 ず る こ と あ れ ば く な れぎ ふ し て全 撃 商 等 が 常 に売 買 の撃 な る実力 蓮 力 な る灘 そ の渦 は 延 ひ て銀 行 にも 波 及 せ ん な ど 、 痛 く 心 配 す る が 如 . 兀来 人 事 の風 声 鶴 嗅 に驚 て相 場 所 の変 動 を 起 す は 、 馨 上 を 出 没 し つ つあ る が故 の み 。 若 し も 天 ド の富 肖 家大 家 が 肇 所 より生 じ た る変動 を 見 れば 則 ち心痛 を 縷 然 と し て動 か ざ る と き は 、 商 界 の全 面 も 以 て安 か る 可 き に、 平 生 は 相 場 所 を 人 間 外 の悪 所 か、 b山 、 同く 留 ま り て高 尚 に構 へな が ・ り、 慧 に し て、 自 が ら 求 め た る 心 痛 と . ムふ 可 き の み 。﹂ 第2号182 商 経 論 叢 第31巻 り 。凡 そ 商 売 の義 そ こ で福 沢 は、 相 場 所 で の商 売 を 説 明 し て説 得 し よ う と 試 み る。 ﹁投 機 と は 商 売 上 の 好 機 会 に投 じ て利 益 を 射 る の藝 は需籏 給 の様 子 を 見 定 め 、相 場 の安 き 時 釈 す る と き は、 に 買 い 高 き 時 に 売 り ・ 其 売 買 の 間 に 利 す る こ と な れ ば 、 商 人 の 事 は 都 て投 機 な りざ る は な し ﹂。 す な わ ち 、 広 義 に お い て は 、 商 売 は 全 て投 機 な り 、 と 云 う 。 し か し ・ 狭 義 に お い て は ・ 商 売 に 尋 常 の 商 士冗L と ﹁投 機 の 商 廿冗﹂ と が あ る 。 ﹁文 字 の 意 味 を 狭 臨 に商 品 あ り 。其 価 は 其 時 の相 場 に従 て売 買 自 由 な れ ど も 、商 人 の眼 を 以 て後 日 投 機 商 売 と 尋 常 の商 売 と の間 に臼 か ら 区 別 あ る を 見 る可 し 。﹂ ま ず 尋 常 の商 売 L と は・ ﹁ 例 え婆 を 見込 薯 は 之 を 買 ひ・ 下 落 を 期 す る者 は 之 を 売 り 、 以 て後 日 の成 敗 を ド す 。﹂ 別 の-口い方 を す れ ば 、 ﹁市 まく を 視 察 す れ ば ・ 人 々 の 見 込 次 第 に て、 必 ず 騰 貴 す 可 し と 思 ふ も の あ れ ば 、 又 必 ず 下 落 す 可 し と 思 ふ も の あ り。 . 疋に於 てか其 讐 箇 月 の後 に約 束 し て、 実 際 自 分 場 の 景 況 を 見 定 め て ・ 買 う 可 し と 思 へば 自 家 の 資 金 を 以 て 買 ひ 、 売 る 可 し と 決 す れ ば 庫 中 の 実 物 を 売 ﹂ る 、 と い . つ事 にな る 次 に・ ﹁投 機 商 売 ﹂ と は ・ コ 歩 を 進 め て性ハ こ れ を 売 買 す る や、 実 物 取 引 の期 限 喬 に、 心な き が の手 にな き も のを 売 り ・ 又 は 実 際 に実 物 を引 取 る 可 き 代 金 の用 意 も な く し て之 を 買 ひ、 売 る も 買 ふ も 唯 虚 声 の約 束 の み にし て・ 其 約 束 の期 限 巾 に相 場 の変 動 を 幌 倖 し 、 物 を 見 ず し て物 を 売 買 す る の み か 、 素 よ り 実 物 の護 故 に・ 僅 に売 買 の証 拠 金 を 投 ず る のみ にし て身 分 不 相 応 な る大 事 を 行 ひ、 時 に実 物 の受 授 に迫 りる る と き は 、 之 を 授 け ら る る と 同 時 に之 を 抵 当 に し て資 金 を 借 用 し 、 右 よ り 左 に取 次 し 、 空 よ り空 に渡 て、 其 間 に実 利 を 利 せ ん と す る者 商 売 ﹂ と の実 質 の区 別 は ど こ に あ る か。 そ れ は ﹁資 力 の厚 薄 ﹂ の差 だ と い . つ。 ﹁ 左 れ ば投 機 あ り 。 之 を 名 け て投 機 商 と 云 ふ。﹂ 尋 常 の商 売 L と ﹁犠 沢 諭 吉 の取 引所 論 183福 の商 人 と 尋 常 の商 人 と 、 利 の為 め に売 買 す る の点 に於 て は舎 回 様な りと讐 に 公 然 た る 商 売 を行 ・ 万 は身 に余 る 売 買 し て大 な る 危 の時 に 狼 狽 す る こと な き と の相 違 あ る の み・ 双 方 共 と も な り 或 はヨ 専常 の商 人 と も な る こと ぜざ る に非 ず・ と称 の商 機 に 敏 な る を 称 に身 を 起 し た る 人 は 多 少 の危 険 を 冒 さ ざ の所 業 に あ ・ りざ れ ど も 、 単 に資 力 の厚 薄 に由 り て或 は 投 機 商 険を 日 目す と 、 他 の 芳 は自 力 に依 頼 し て互 ふ} しと に し て歪 法 こ そ異 な れ 、 占 今 商 売 社 会 に反 対 し て・ 寧 ろ契 解 す 可 ら ざ る は 商 売 社 会 の官田豪 大 家 華 手 を 出す ▼ と 勇 る市 場 に は 撃 る こと 恰 も 他 国 の如 し ・﹂ 商 の関 係 す 忘 れ た る も のか 、其 平 生 ・利 ・ つに試 み る 。﹁簿 概 に接 斥 す 可 き に非 ず 。 我 輩 は 世 上 の 頑 固 論 と 知 る 可 し。 元 来 商 売 は 円 目険 の業 に し て、 芳 る者 な し 。 投 機 商 な り と 三 し 、 其 胆 略 の 大 な る に 感 服 す る ㎞。 説得 を 次 のよ 華 催 ほ す も 、 係 と し て意 に介 せ ざ んず る に過 る の評 判 さ へあ る に も 拘 ら ず 、 例 の議 、彼 の頑 固 論 に心 酔 し た る も の か 、又 は商 売 の 杢 } し. つ整 理 し て お い て福 沢 は 雷 豪 大 家 お す る票 否 な、 時 とし ては之垂 な く 、 其 市 場 に如 何 な る変 動 を 起 し 又 変 撃 或 い は 雷 豪 大 家 L の相 場 所 に関 す る 認 識 に誤 り が あ る の で は な い か 、 と 福 沢 は 云 う ・ 蓋 し 大 家 の考 に・ 相 場 所 の 流 と伍 を成 す可 ら ず と て・俗 に↓ ムふ 高 く 留 る の の厚 薄 よ り生 ず る の み の こ の景 況 を 見 定 あ て・買 う 可 し と 思 へば 自 、 ︹ご 投 機 商 売 と 尋 常 の商 売 と其 区 別 は単 に舅 売 買 は 投 機 の事 な り 、 大 家 に は 自 か 、 b大 家 の品 格 あ り 、 下 流 の投 讐 意 味 な らん か な れ ど も 、前 に 云 へる㌍ と に し て、商 売 に利 益 を 逐 ふ の点 に於 て は相 互 に異 な る 所 を 見 ず . ︹ 二 ︺市 場 機 の事 に非 ず 、 嚢 う ると 考 え ・福 沢 は 次 の よ . つに結 論 す る・ 家 の 資 金 を 以 て買 ひ、 売 る可 し と 決 す れ ば 庫 中 の実 物 を 出 し て上 冗り、 其 売 買 の間 に 利 す る も の は要 の本 領 に属 す る 大 家 は 何 を 苦 ん で此 種 の 商 売 を 度 外 視 す る や・解 す 可 らざ る事 実 な 正 当 の商 売 に し て、 撃 り 。﹂ (︹ ︺ は 引 用 者 に よ る 。) 資 力 に富 む 雷 豪 大 家 L が 現 物 商 い に参 加 す る こ と で、小 投 機 の弊 は減 じ 第2号184 商 経 論 叢 第31巻 ﹁以 上 の立 言 ・果 し て違 ふ こ と な - ん ば 、富 豪 大 家 も 今 は時 勢 と 共 に心 事 を 一転 し て、相 場 所 の売 買 も 尋 堂 息して 様 の商 な りん と 我 輩 の霜 に信 ず る 葉 武 者 の類 は次 第 鑛 、 、 奮 六 日、 モ 日、 天 日) にも 見 に依 頼 す る のみ 。﹂ と 述 べ、 りれ て い る。 収、明治 、五 年 三 旦 常 の商 売 への、 蕾 豪 大 家 ﹂ の参 入 を 希 望 す る 占州 にあ る が 、 ( 全集 、竿 は・ 取 引 所 にお け る現 物 商 い 轟 静 し ・ 自 か ら商 売 社 Aお 秩 序 を維 持 す る に足 る可 し 。 大 家 の奎 売 と し て公 然 これ に関 係 す る と 同 時 に、 大 家 の勢 力 を 以 て之 に臨 む と き は、 世 に所 栗 次 第 に空 投 機 の気 焔 姦 な り むヒ 以 上 二篇 の論 説 の 喜 こ の考 え 方 は 既 に・ 明 治 二 五 年 の ;口 田 豪 の効 胆 三 、 鉄 道 株 投 資 の勧 め 年 ・ 福 沢 は ・ 土 地 投 資 ・公 穫 )は 、鉄 道 が 蓮 輸 交 通 に使 用 し て国 民 に利 益 ﹂ の 私 の型 口に就 て﹂、 す な わ ち 鉄 道 株 が 投 資 対 象 と 六 日、 天 日、二冒 緑 と な り つる } ﹂と を 推 賞 す の玩 弄 物 ﹂た る } ﹂と を 恐 れ 、﹁資 力 有 資 を 斥 け て鉄 道 投 資 を 勧 奨 す る論 説 を 発 表 す る。 時 代 の推 転 す る 中 で、 投 ら れ ・ そ こ で は ﹁我 輩 は 単 に公 債 証 書 諸 株 券 の売 買 に於 て も 、 只 管 内 国 の嚢 明治三 資 物 件 の選 択 も 亦 変 化 す る こ と を 力 説 す る の であ る が 、同 時 に鉄 道 株 が ﹁ 投讐 ( 全集・第+ 二巻所収 ・明治 ・、 三年 亘 余 の人 ﹂ が こ れ に 参 入 す べき で あ る と 唱 え 、 ま た 鉄 道 株 こ そ は 子 孫 の た め の唯 蕪 、裏 る の であ る 。 ﹁鉄 道 財 産 を 与 え る も の であ る こと を 専 ら 述 べた も の で は な く 、 ﹁鉄 道 所 薯 し て いか に秀 れ て い る か を 説 い た も の であ る.蒙 産 余 り あ り て子 孫 永 久 の謀 を 為 さ ん と す る者 は、其 余 財 を 如 何 に処 理 せ ん や と 云 ふ に ・ 我 輩 は 断 じ て 之 を 鉄 道 株 式 に 卸 す 可 し と 勧 告 し て 疑 は ざ る 者 な り .L と い . つの で あ る。不 動 産 の所 福沢諭吉の取引所論 185 有 は 、 ﹁主 人 の智 愚 に拘 は ら ず ﹂ 安 全 であ る が 、 ﹁安 全 な る は 即 ち 利 益 の薄 き 所 以 ﹂ で あ る。 公 債 はど う か と いう と 、 ﹁ 我 輩 は尚 ほ 鉄 道 の株 式 に手 を 挙 る者 な り 。﹂何 故 か 。福 沢 は、金 利 の動 向 と の関 わ り を 次 の様 に考 え る 。 ﹁仮 に未 来 を 想 像 し て多 年 の 不 景 気 に引 替 へ大 景 気 の時 節 到 来 す る と せ ん か 、 其 時 には 約 束 の如 く 資 金 の流 通 急 にし て金 利 は 高 き に昇 ら ざ る を 得 ず 。 金 利 昇 り て公 債 降 る、 疑 を 容 る 可 ら ざ る な り 。﹂ で は 、 そ の時 に、 鉄 道 株 は ど う な る か 。 ﹁此 公 債 下 落 の時 に 当 り て鉄 道 株 の価 も 亦 こ れ に伴 ふ て降 る 可 き や 否 や﹂ が 問 題 であ る 。 福 沢 は 、 ﹁鉄 道 の株 は 全 く 之 に反 し 、 金 利 の騰 貴 す る 程 に商 況 の景 気 を 催 ほす と き は、 鉄 道 の営 業 も 亦 商 売 の繁 昌 と 共 に 運 輸 交 通 の盛 大 を 致 し て会 社 の収 入 を 多 く し 、 随 て其 株 式 に 対 す る 配 当 の割 合 を 増 す 可 き が故 に、 其 割 合 に従 て株 式 の価 は騰 貴 せ ざ る を 得 ず 。 左 れ ば 商 況 繁 昌 の原 因 よ り し て、 }方 は 額 面 の実 価 を 落 し 、 一方 は株 式 の価 を 高 く す 。 公 債 証 書 と 鉄 道 財 産 の利 不 利 は 明 に 見 る 可 し 。﹂ と は い え ﹁之 に由 り 厚 利 益 を 期 す る は 間 違 い﹂ であ って、 ﹁財 産 を 処 理 す る に易 く し て安 全 な る も の は其 割 合 に従 て利 益 も 亦 少 な き 筈 な れ ば な り 。﹂ 資 産 株 と し て の長 期 投 資 の勧 あ 、 と も いう べ き 論 調 であ って、 ﹁ 華 族 を始 か め と し て都 鄙 の 大 質 豪 農 に、 占 金 銀 又 は 通 用 の金 銀 貨 を 所 有 し て深 く 之 を 自 家 の金 庫 に納 る か 若 し く は 銀 行 へ保 護 預 け な ど す る 者 あ り 。 此 種 の金 な れ ば 直 に之 を 出 す 可 き は 無 論 、 田 畑 山 林 等 の不 動 産 も 都 合 を 見 計 ら ひ売 る 可 き は売 て か 鉄 道 の株 式 に易 ふ 可 し 。﹂ と勧 め る 。 以 上 、 本 論 説 は 、 鉄 道 株 投 資 の勧 め と も い う べ き 内 容 の も の であ る が 、 三 日 に わ た る 論 説 を 閉 じ る に際 し て、 福 沢 は重 要 な 観 点 を 提 供 す る 。 ﹁本 編 は 到 底 一個 人 の 私 の為 め に私 産 保 存 の義 を 講 じ た る も の な れ ど も 、眼 を 転 じ て社 会 公 共 の利 害 よ り 見 ても 、我 国 の富 豪 を し て我 鉄 道 の所 有 者 た ら し む る は無 上 の 要 用 な る可 し 。 此 重 要 な る国 の利 器 を 容 易 に市 場 に売 買 し て、 甚 ひ っき ょ う し き は投 機 者 の玩 弄 物 た ら し む る が 如 き 、 畢 寛 資 力 有 余 の人 が 心 を 此 に寄 せ ざ る が 故 な り。﹂ 更 に、 福 沢 は ﹁ 未来 の 186 第2号 商 経 論 叢 第31巻 未 来 を 想 像 す れ ば ﹂、 外 国 人 が 内 地 雑 居 し て鉄 道 株 に投 資 し 、 そ の結 果 、 ﹁内 外 の 人 民 、 却 て† 客 を 殊 にす る の奇 な し と も 云 ふ 可 ら ず 。﹂ と 懸 念 す る の であ る 。 ﹁鉄 道 株 の未 来 ﹂ (全 集 、 第 十 ・ ・ 巷 所 収 、 明 治 、一 五 年 ヒ 月 .. 九 日 ) は 、 董 ね て の ﹁鉄 道 株 投 資 の 勧 め ﹂ で あ る 。 ﹂鉄 道 株 の 利 益 は 田 地 に比 し て難 弟 難 兄 の 間 に あ り て 、 公 債 に比 す れ ば 共 に劣 る所 あ る も の な り 。 左 れ ど も 之 を 所 有 し て何 れ が 確 実 な る や と 云 ふ に 至 て は 、 公 債 、 田 地 、 共 に 鉄 道 株 に 対 し て 数 歩 を 譲 ら ざ る を 得 ず 。﹂ 公 債 に つ い て い え ば 、 ﹁金 融 の 繁 緩 は 其 価 格 に 影 響 す る 所 甚 だ 大 ﹂ で あ っ て 、 ﹁公 債 の 性 質 た る 、商 況 活 溌 の 時 期 に 顔 色 な く 、 世 上 不 景 気 の 際 独 り 得 色 あ る も の な れ ば 、 安 心 し て 之 れ に 放 資 す る こ と は 聯 さ か 危 険 な り と 云 は ざ る べ か ら ず 。﹂ 他 方 、 ﹁田 地 に 至 て は 殊 に 其 監 督 の 面 倒 に し て危 険 の甚 だ し き を 見 る 可 し 。﹂ か く て ﹁其 事 柄 の 安 全 な る と 監 督 の 容 易 な る と の 、一 点 に至 ては 、 公 債 、 田 地 に 勝 る こ と 万 々 に し て 、 資 本 家 の 為 め に は 無 上 の 世 襲 財 産 と 云 は ざ る を 得 ず 。﹂ と す る の で あ る 。 ﹁資 本 の 用 法 ﹂ ( 全 集 、第 十 、 、 、 巻 所 収 、明 槍 、 五 年 九 月 .、 八 日、 .、 九 日 、、 二〇 H) は 、 投 資 家 の た め に 資 金 運 用 先 を 指 南 す る 趣 旨 の 論 説 で 、 土 地 ・鉄 道 株 ・公 債 の 三 者 の 得 失 を 論 じ 、 最 も 有 望 な の は 鉄 道 株 投 資 で あ る と こ れ を 推 奨 す る 。 前 出 の ﹁鉄 道 財 産 ﹂ お よ び ﹁鉄 道 株 の 未 来 ﹂ な る 論 説 を ふ ま え て の 総 集 篇 の 趣 き の 論 説 で あ る 。 尚 、 こ こ で は 土 地 に 関 し て の 言 及 部 分 は 省 略 す る。 た し か に ﹁資 本 の 用 法 ﹂ は 、 そ れ 自 体 と し て 読 め ば 、 利 殖 の 方 途 を 説 き 、 投 資 家 に 鉄 道 株 投 資 を 勧 め る 趣 旨 の も の では あ る が 、 し か し そ う し た 判 断 の背 後 に は 、 福 沢 の か ね て の鉄 道 業 観 が あ り 、 公 債 価 格 論 が あ り 、 ま た 批 判 的 見 地 よ り す る 財 政 論 が あ る 。 利 殖 の 勧 め の背 後 に 、 マ ク ロ経 済 に つ い て の 深 い 認 識 が あ る こ と が 見 落 さ れ て は な ら な い 。 福沢諭吉の取引所論 187 福 沢 は か ね て、 政 府 の公 債 価 格 支 持 政 策 に は無 理 が あ る こ と を 指 摘 し て お り 、 そ こ か ら 公 債 市 価 下 落 の可 能 性 を 予 測 し て い る 。 そ の基 礎 に は、 明 治 に入 ってか ら の政 府 財 政 のあ り 方 への批 判 的 認 識 が 存 在 す る。 即 ち 、 財 政 批 判 、 公 り 債 価 格 支 持 政 策 批 判 が 、投 資 対 象 と し て の公 債 証 書 への疑 念 の根 拠 と な って、﹁ 資 本 の用 法 ﹂ の第 三 段 ( 九月 一 ・ ○ 日掲載 分)へと 流 れ 込 ん で ゆ く の で あ る 。の ち にや や 詳 し く 見 る と こ ろ であ る が 、福 沢 の債 券 価 格 に つい て の深 い 理 解 を 知 う る 部 分 であ る。 そ こ で ま ず 、 鉄 道 株 に つい て の議 論 か ら 紹 介 し て み よ う 。 鉄 道 株 の人 気 は 今 ひ と つパ ッと し な い。﹁今 日 の実 際 に於 て 、経 済 社 会 の人 気 尚 ほ 之 に向 はず し て往 々其 不 利 を 云 ふ 者 あ る は 、 自 ら 理 由 な き に非 ず 。﹂理 由 は 二 つあ る。第 一は 、鉄 道 の利 益 が 過 大 に 宣 伝 さ れ 、 眼 前 に利 益 が 在 る か に誇 わ れ 過 ぎ た こ と 。第 二 に、山 師 の投 機 が 盛 ん で、 馬 脚 を あ ら わ し た 者 が 多 く 、 これ が 鉄 道 の評 判 を 落 し た こ と 。 即 ち ・ く ・ ﹁確 ﹁資 本 家 の利 益 を 期 す る こ と 急 な る に 過 ぎ 、又 貧 乏 人 の為 め に 玩 弄 せ ら れ て﹂世 に う と ま れ る こと にな った と いう 。畠 ギ 沢 は 、 (一)海 運 に比 す れ ば 鉄 道 は 危 険 が少 な く 、 (二 ) 株 主 は 一切 の監 督 を 会 社 に托 し て自 か ら 労 す る こと な 実 至 極 の事 業 ﹂、 ﹁富 家 の世 襲 財 産 中 こ の右 に出 る も の あ る 可 ら ﹂ず 、﹁資 本 家 の為 め に唯 一無 二 の宝 物 、子 孫 万 世 の家 禄 ﹂ と福 沢 は 評 価 す る。 公 債 証 書 は これ に比 べ てど う か 。 ﹁我 輩 は 公 債 証 書 の所 有 を 勧 告 せ ざ る 者 な り 。﹂ と 福 沢 は 、 ・臼い切 る。 何 故 か 。 公 債 は 確 か に投 資 対 象 と し ては 優 れ て い る 。﹁価 一定 し て変 え る こと な く 、要 用 の と き に は 直 に売 て直 に現 金 を 得 る の み な ら ず 、 之 を 抵 当 に用 い て金 を 借 用 す る に も 其 容 易 な る こ と 自 家 の金 庫 よ り 金 を 取 出 す に異 な ら ず ﹂、 ﹁其 便 利 は 恰 も 利 息 付 の通 貨 と も 云 ふ可 き も の﹂だ と 見 る 。﹁其 所 有 者 は 政 府 を し て国 税 を 徴 収 せ し め 其 税 金 の内 を 利 子 と し て請 取 る こ と な れ ば 、 何 等 の手 数 も な く 坐 し て家 産 を 増 殖 し な が ら 坐 し て食 ふ のみ か 、 要 用 の時 は 之 を 売 却 し て直 に 元 金 ユ88 第2号 商 経 論 叢 第31巻 を 得 べし 。﹂ にも 拘 ら ず 、福 沢 は 、 ﹁公 債 証 書 崇 拝 の宗 旨 ﹂ に帰 依 で き ぬ、 と いう 。 そ れ は 、時 の 公 債 市 価 が人 為 の下 にあ る か ら で あ り 、 市 価 下 落 に伴 う キ ャピ タ ル ・ロ ス の発 生 が 予 測 さ れ る か ら だ 、 と 云 う 。 こ の論 点 は、 か ね て福 沢 が 強 く 主 張 し てき て いる 点 であ って、﹁理 財 法 の回 復 ﹂な ど の論 説 で 力 説 し てき た と こ ろ であ る 。本 論 説 ( ﹁ 資本 の用法﹂)で福 沢 は こう 述 べ る 。 ﹁今 日 五 分 利 の公 債 に百 円 の市 価 を 保 つは、 政 府 の筋 に て特 に之 を 庇 護 し 、 日本 銀 行 も 亦 特 に其 抵 当 価 格 を 引 上 げ て・ 恰 も 金 融 社 会 上 流 の標 準 を 定 め 、 其 勢 力 を 以 て天 F を 風 靡 せ し め た る が 故 な れ ど も 、 今 後 若 し も 政 府 の論 勢 一変 し て右 の庇 護 策 の非 を 悟 り 其 干 渉 の手 を 弛 め た ら ん に は 、 公 債 の声 価 も 亦 一変 せ ざ る を 得 ず 。 仮 令 ひ或 は 政 府 は 動 か ず し て非 を 遂 げ ん と す る も 、 経 済 社 会 の人 勢 は之 を 許 さ ず 、 文 明 日新 の風 潮 に従 ひ 、 中 央 政 府 も 各 地 方 も 起 業 の要 用 に 迫 ら れ て次 第 に公 債 を 募 集 す 可 き は 必 然 の勢 に し て、 其 募 集 い よ い よ多 け れ ば 人 民 は いよ い よ 公 債 に飽 き 、 最 早 や 嚥 下 の力 端 き て啄 吐 を 催 ほす こ と あ る べ し。﹂ ﹁金 利 回 復 の時 節 な れ ば 、 此 時 に当 り て抵 当 貸 に ても 信 用 貸 に ても 一割 の利 子 は槌 か な り と の見 込 定 ま る と き は 、 五 分 利 の 公 債 は 仮 令 ひ 六 卜 円 に下 落 し て も 正 味 の利 子 は僅 か に八 分 三 厘 に こ そ当 る こ と な れ ば 、 商 人 の隻 露 盤 に於 て漫 に買 進 む こ と は な か る可 し 。﹂ ﹁其 下 落 中 に、 商 人 の慧 眼 は 先 見 に怠 ら ず し て、 必 ず 其 売 抜 け の先 を 争 ふ こと な ら ん。﹂ 右 のよ う な 理 由 か ら 、 福 沢 は 、 鉄 道 株 投 資 を 専 ら 推 奨 し 、 公 債 投 資 のも つ危 険 性 を 訴 え る の であ る。 四、 公債 価格 支 持 政策 批 判 す で に触 れ た よ う に、 福 沢 に は 、 政 府 の公 債 価 格 支 持 政 策 の 無 理 を 指 摘 し 、 公 債 市 価 下 落 の予 測 を 世 に訴 え る 一連 福沢諭吉の取引所論 X89 治25年9月15,16 の 論 策 が あ る が 、 そ れ ら は 、福 沢 の 財 政 批 判 と 表 裏 を な し て い る 。 予 め 、 一連 の 論 説 の 表 題 等 を 下 「理 財 法 の 回 復 余 論 」(全 集,第 に掲 げ てお こ う 。 ⑥ ま ず 、 財 政 に 関 連 し た 福 沢 の 所 説 の全 体 を 、 ﹁財 政 始 末 ﹂ (全 集 、 第 十 二巻 所 収 、明 治 .、 . . 、 年 五月 二九 十 三巻 ,明 日 、 三〇 、 三 一日 、六 月 、. 、. . 、 、 四 日) に つ い て 見 る こ と に し よ う 。 六 回 連 載 の 巨 篇 、 理 路 は 明 快 で あ 「重 ね て 阪 谷 学 士 の 寄 書 に 就 て 」(全 集,第 る。 ⑤ 治25年8月30 福 沢 に よ れ ば 、 明 治 に入 って の 財 政 は、 三 つの誤 り を 犯 し て い る。 、投 機 流 行 の世 の中 ﹂ に な り ・﹁商 売 社 Aム混 乱 「阪 谷 学Lの 十 三巻,明 離 ④ ,17日) 「理 財 法 の 回 復 」(全 集,第 十 三 巻,明 に、西 南 戦 争 後 の紙 幣 増 発 の結 果 、 ﹁灘 治25年9月g日) ③ 理 財 法 論 を 読 む 」(全 集,第 篁 治25年9月8日) 「新 大 蔵 大 臣 に 望 む 」(全 集,第 十 三巻,明 の 源 ﹂ を 作 り 出 し た こと 。 ,31日,9月1,2,3日) ② 十三巻 第 二 に 、 そ の 後 の紙 幣 の始 末 が あ ま り に急 激 であ った た め に、 葱 ち 経 済 社 会 を 震 動 し て全 国 富 ,30,311L6月2,3,4日) 明 治25年8月ll日) 「財 政 始 未 」(全 集,第 十 二 巻,明 豪 の倒 産 、 小 民 の難 渋 ﹂ が 生 じ た こと 。 第 三 に 、 不 景 気 の た め に金 利 下 落 し て 公 債 証 書 が 騰 貴 し た のを 見 て、 政 府 が 公 債 整 理 に 乗 り 出 し た こと 。 ﹁病 の 原 因 を 求 れ ば 単 に西 南 の 役 に 四 千 余 万 円 を 失 ふ た る ま で の こ と に し て、国 家 経 済 の ↓大 事 にも あ ら ざ り し に、 一度 び 其 救 済 法 に間 違 を 生 じ て、之 を 再 び し 之 を 三 度 び し て、次 第 次 第 に諸 症 を 錯 雑 に﹂ し た も の、と 福 沢 は診 断 す る 。 そ こ で、現 下 の問 題 と いう こと に な れ ば 、右 の う ち 第 三 の問 題 に集 約 さ れ てく る。 これ に つい てみ よ う 。 福 沢 は 、﹁ 金 利 低 落 公 債 証 書 騰 貴 の仮 相 ﹂ が 、﹁経 済 自 然 の 運 動 を 妨 げ た り ﹂ と 。 ムう 。紙 幣 整 理 下 の不 景 気 で、 人 々 は 専 ら 防 衛 的 と な り 、 ﹁危 き 事 に 手 を 出 さ ん よ り も 寧 ろ退 て守 る﹂ 姿 勢 に徹 す る 治23年5月29 ① 190 第2号 商 経 論 叢 第31巻 た 当 局 者 は、 ﹁公 債 証 書 の騰 貴 は国 民 の政 府 を 信 ず る } ﹂と 厚 き が 故 な り L と 考 え 、 に し て も 、 資 金 の 放 出 先 が 無 い。 ﹁利 子 の 高 下 は 問 ふ に 邊 あ ら ず ﹂ と い う こ と に な る と 、 低 利 で も 公 債 を 買 い 、 ﹁随 て 買 へば 随 て価 を 高 く し ﹂、 こ れ 寛 公 債 整 理 に乗 り 出 し 、 コ 時 金 利 の 下 落 、 公 債 の 騰 貴 を 見 れ ば 、 七 分 利 の も の を 五 分 利 に す る も 特 に 難 事 に あ 、 りず L、 し か し 、 こ の低 利 の 風 の 下 で は 、 人 々 は ﹁唯 謹 で 自 ら 守 り 、 歳 入 を 半 減 せ ら れ て 生 活 を 半 減 に し 、 質 素 に 暮 す の み ﹂ と な り ・ ﹁中 人 以 上 の 財 産 家 が 財 を 散 ぜ ざ る が 故 ﹂、 不 景 気 は 依 然 た る 状 況 に 陥 った と す る 。 し か し ・ こ の ﹁低 利 の 大 風 ﹂ の 震 源 は 日 本 銀 行 に あ る 、 と 福 沢 は 見 る 。 こ の ﹁金 利 の 下 落 、 公 債 の 騰 貴 ﹂ は ﹁仮 相 ﹂ に す ぎ ず ・ ﹁経 済 自 然 の 運 動 ﹂ に よ る も の で は な い 、 と 論 断 す る 。 従 っ て ﹁整 理 公 債 証 書 の 表 面 の 価 は 百 円 に 相 違 な き も ・ 下 落 の 陰 症 は 常 に裏 面 に 潜 伏 ﹂ す る と . ムう 。 ど の よ う な 人 為 の 策 が 施 さ れ た か 。 ﹁政 府 に 関 係 深 き 日 本 銀 行 の 処 置 を 見 る に 、其 創 立 以 来 常 に 公 債 証 杜[の 価 格 を 維 持 せ ん と て 、殆 ど 全 力 を 用 る も の の 如 し 。] 福 沢 は ・ 日 本 の 場 合 、 金 利 は 一〇 % な い し 一二 % の 水 準 と 見 る 。 ﹁又 日 本 は 東 洋 の 一国 に し て 、 徳 川 政 府 の む か し よ り 明 治 の時 代 に 至 る ま で 、 金 利 は 常 に 一割 乃 至 一割 二 分 内 外 ﹂ の 筈 の と こ ろ が 、 金 利 下 落 .公 債 証 書 騰 貴 に 向 け て の 日 本 銀 行 の 人 為 の策 が 加 わ っ た 。要 点 は .一つあ る 。第 一は 、 ﹁整 理 公 債 の 市 価 百 円 な る も の を 抵 当 に し て 九 十 11 円 に 通 用 せ し め ﹂・ こ れ は ﹁尋 常 の 抵 当 貸 に 類 例 の 少 な き も の ﹂、 第 二 は 、 ﹁公 債 証 書 の 抵 当 と あ れ ば 年 利 六 、 七 分 よ り 一 点 に つ い て の 福 沢 の 記 述 は 、 次 の よ う に 実 に 鋭 い 。 ﹁西 洋 諸 国 の 事 例 に に 比 し て︺ 却 て 幾 分 か 金 利 の 割 合 を 高 ∼、し 、 ⋮ - 世 間 一般 の 金 融 を ば 其 自 然 多 き を 求 め ず 。﹂ と い う 低 利 の 融 資 。 こ の 第 拠 れ ば ・ 中 央 銀 行 な るも の は ⋮ - ︹ 串 に任 し て自 動 せ し む る よし な る に 、 我 日 本 銀 行 は 全 く 之 に反 し 、 ⋮ ⋮ 金 融 社 会 に低 利 の旗 を 翻 し 、 公 債 証 書 の抵 当 と あ れ ば 年 六 、 七 分 よ り 多 き を 求 め ず 。﹂ つま る と こ ろ ﹁公 債 証 書 を 庇 蔭 す る の 策 略 ﹂ だ と い う の で あ る 。 福 沢 諭 占 の取 引 所 論 192 る のみ・其 法 は甚 だ易 し・ を 引上 げ 、 公債 証書抵 当 の価格 を落 す とき は・ 公債 の で は、 ど . つす る の が よ い の か 。 ﹁公 債 襲 日の 価 と 金 利 の 割 合 と を 平 に 復 せ し む る の 一法 あ ⋮ :金 利 昇 れ ば 公 債 は降 りざ る を 得 ず 。﹂ ﹁今 中 央 銀 行 に て金 利 り 果 と 為 り 相 互 に上 下 し て・ し ・左 な き う ・ ﹁政 府 は特 し の勢 章 す る に 二 、 三 卜 年 の時 を 与 へL よ 、 と 云 に伴 ふ て難 は ﹁先 づ 以 て倒 産 の外 な か る 可 し ・﹂ 市 価 は忽 ち 下 落 を 催 ほ し 、 公 債 下 落 す れ ば 金 利 は之 に応 じ て騰 貴 し 、 双 方 相 互 に因 と 為 遂 に東 洋 の 一国 た る 日本 相 応 の処 に止 ま る 可 し 。﹂ し か し 、▼ ﹂れ を 急 激 に や る と 危 険 も 大 き い。公 債 下 落 す れ ば 、日本 国 中 の諸 会 社 ▼ 、れ は ﹁恰 も 従 前 三 度 び の 間 違 を 四 ・度 び にす る の大 変 ﹂ であ る 。藷 株 式 の価 は之 か の軟 着 陸 の方 策 を 提 案 す る 。 泥 目 的 蓬 だ に景 気 宜 し か ら ざ る諸 ⊥業 会 社 の如 き は 、 之 が 為 め に破 壊 せ ざ る を 得 ず 。﹂ 福 沢 は 、 い毛 る に高 利 の公 債 を 以 て﹂ を 経 済 の 劇 変 に際 し ・中 央 銀 行 の世禄 を な る 要 は・ く追求 したも と し てい 寧 を 保 つの 工 風 こそ 肝 要 な れ L 五 、 一六 、 モ 日 )は 、 こ う し た 論 点 を 更 に 深 、兎 も 角 も し て萎 に法 を 設 け て、初 め 百 円 に て売 出 し た る 公 債 を 再 び 百 円 に て買 戻 ﹂し 、ま た ﹁低 利 の公 債 に易 す る な ど 、謹 慎 を 加 へ て萄 も 金 融 社 会 を 驚 か す こと 奄 る 。 ﹁理 財 法 の 回 復 余 論 ﹂ ( 全 集 、第 + . 、 、 巻 所 収 、明 治 .、五年 九 旦 屍 護 策 を 批 判 す る ・ そ の主 張 の更 . す るに 雨 定 不 変 の位 に 置 き 、 売 買 市 場 の外 に 恰 も 糧 に 、 政 府 の 低 利 政 略 、 第 、匠 、 政 府 の 公 債 襲 の 低 利 の 貸 付 法 を 以 て 無 理 に 公 債 襲 .の 価 格 を 維 持 し 三 の であ る 。 福 沢 は 、 篁 疲 作 り た る の 非 を 改 め し め ん Lと い ・ つと こ ろ に あ る 。日 本 銀 行 の 低 利 は 、﹁. 羅 が 臨 時 に低 利 の金 を 繰 出 し て恐 慌 の波 瀾 を 防 ぐ 例 も あ る 其 臨 時 の処 分 を 、 日 本 銀 行 は平 時 の常 務 と 認 め ・ 遂 に方 針 誤 り た る も の﹂ と 福 沢 は見 る。 第2号192 商 経 論 叢 第31巻 持 政 策 は 、民 間 資 本 形 成 の阻 宝、 茜 だと. ム 本 論 説 は ・ こ う し た 人 為 の策 が 、公 債 を 庇 護 せ ん と す るあ ま り 、 翼 業 社 会 に資 本 の注 入 を 留 め た が る が 如 き は 、人 為 中 にも 其 弊 害 の頗 る甚 だ し き も の と 云 は ざ る を 得 ず 。L即 ち 、公 債 価 隻 う の であ るむ せ ん と す る に 在 る の み 。﹂ し か し 、 の売 買 に付 し た ら ば 、投 機 商 の玩 弄 物 と 為 り て商 業 社 会 に波 瀾 を 生 じ 、他 の正 業 を 乱 だ だ か ら ・ と 福 沢 は 力 説 す る ・ ﹁我 輩 が 疏 論 の 要 点 は 、 公 債 の価 を 市 場 の 相 場 に 在 或 は其 庇 護 を 止 め て市 場 畠 る所 望 と 云 はざ るを 得 ず 。 る に 至 ら ん と て 憂 慮 す る 人 も あ り 。L け れ ど も 、 ﹁既 に 世 の 中 の 七 冗買 品 と あ れ ば 、 他 の 諸 株 券 等 に 等 し く 相 場 所 の 手 に 掛 る は当 然 の勢 に し て・ 独 り 公 債 証 書 に限 り 抗ハ 手 を 免 か れ し め ん と す る は、 抑 も 亦 無 響 避 と見、 そ ▼ ﹂で の自 由 な る 金 利 騰 の成 墓 予 左 れ ば 財 政 の要 用 に迫 ら れ て売 買 の品 を 発 行 し な が ら 、 其 品 の 市 に出 る を 好 ま ず と 、 ムふ が 如 き 我 侭 な る議 論 は、 固 よ 奇 L の状 況 にあ る と 断 じ 、﹁事 の切 迫 せ ざ る 今 日 に当 り 章 .価 格 騰 か の時 空 両 く 謀 を 為 し 、経 済 自 然 の方 針 を 定 め て の低 利 は艦 な り 、 整 理 の百 円 も 虚 な り、 と 低 声 に私 語 す る者 多 し 。﹂ と 語 り 、 日本 の公 債 墾 口は り 取 る に足 ら ず ﹂ と す る の で あ る。 即 ち 、 債 券 流 通 市 場 の 成 嘉 想 す る。 福 沢 は ・ ﹁今 の 呆 既 に 二 髪 千鈎 を馨 不 意 の劇 変 を 避 る の 工 風 肝 要 な り ﹂ と す る。 に全 幅 の信 頼 を よ せ た。 市 場 馨 以 上 、 福 沢 の主 張 は、 ﹁政 府 に向 て公 債 証 書 庇 護 政 策 の廃 止 を 勧 告 す る ﹂ 点 に あ る 。 五、 む す び 福 沢 諭 吉 は・ 取 引 所 を 中 核 と す る近 代 的 市 場 機 構 ・価 格 驚 面 で の収 敏 の場 と し て取 引 所 の意 義 を 高 調 し た 。 し か る が ゆ え に福 沢 は、 経 世 家 的 大 局 観 に立 ち 、 尚 商 立 国 の表 沢 諭 吉 の取 引所 論 193福 も のは、 近代 市場 馨 ら 、 人 為 の小 策 を 斥 け た 。 福 沢 の根 底 を 導 する謂 を 斥 け た ・ そ れ ら は・ 近 代 化 は} ﹂こ にあ る ・ これ に よ り投 機 の実 質 体 の近 代 化 が 究 極 の課 題 と な ら ざ し ・ 公 債 価 格 支 持 政 策 を 批 判 す る・ そ の へ の信 頼 であ る 。 し か る が ゆ え に人 為 の小 策 ス法 を 批 判 望 るとな ると 、投 攣 人 家 の参 人 を 強 窃 論 じら れ の 過 程 を 阻 宝口す る 筈 の も の だ か . bであ る。 か - て福 沢 は 、 ブ ル 明 快 な 批 判 の論 拠 に は今 日 な お 学 ぶ べき も のが あ る 。 家 に代 え て、 嚢 単 な る取 引所 日 疋認 論 を 越 え て、 そ の 近 代 化 の方 票 る を 得 な い. 旧 来 の群 小 儀 つ。な お 、小 稿 を 含 む 運 成 を 賜 った. 記 し て深 謝 す る 次 第 で に は 尚 、 学 ぶ べき も のが 多 い。 経 世 家 と し て の達 観 し た 見 地 に即 し つ つ・ 改 の研究 に つ き ・社 団 法 人 ・ 日 本 商 品 取 引 員 協 会 か ら ・ が 近 代 化 さ れ る こ と を 願 って の主 張 に ほか な ら な い。 総 じ 三 口え ば 、 福 沢 の大 局 的 楽 観 嚢 め て読 み 返 さ れ る べき 論 策 が多 い 患 お 、小 稿 を A 己む 運 の研 究 に つき 、社 団 法 人 、 日本 商 。㎜取 引 員 協 会 か ら 、研 究 調 島 研 究 調 査 助 成 を 賜 った 。 記 し て深 謝 す る次 第 で み 罷。 (記 ㍉ 商 経 論 叢 第31巻 福 沢諭 吉 によ る取 引所関係論 説一 覧 一一一_剛 表 ..1 全集巻数 明治 ・年 ・月 ・日 4 10.12 4 13.$ 15.3.13 15.3.14 15.3.15 15.3.16 S 8 8 8 11 〔 12 12 19.7.12 20.5.14 23.1.16 23.1.18 「同 」 「同 」 「1司 」 「相 場 所 の に よ り 「取 引 所 条 例 」(い わ ゆ る 「ブ 「鉄 道 財 産 」 「同 」 「同 」 12 23.3.23 「救 急 の 一 策 」 23.3.24 23.4.18 「世 の 中 を賑 や か に す る事 」 「 漫 に米 価 の ド落 を 祈 る勿 れ 」 「米 商 論」 「同 」 「同 」 「財政 始 末」 「同 」 「同 」 「同 」 「同 「同 「諸 株 式 の下 落」 「鉄 道 株 の 未 来 」 「 新 大蔵 大 臣 に望 む 」 「理 財法 の回 復 」 「同 「同 1一 同 「同 「阪 谷学 士 の理 財 法 論 を読 む 」 「重 ねて 阪 谷学 士 の寄 書 に就 て」 「 理 財 法 の回 復 余 論 」 蛇毘把 握 握 羅 皿霧 BBBBBB BBB捲 23.5.31 23.6.2 23, 23. 23.11. 25. 25. 25. 25. 穏 B穏 穏 25. 25. 25. 25. 25. 25. 25. 25. 25. 25. 25. 25.Y2. 25.12. 25.12. 26. 26. 26. 26. 27. 27. 題 噺 を 望 む1 勅 令 第11号 12 23.4.23 23.4.24 23.4.25 23.5.29 23.5.30 一一一 r民 間経 済 録 』 初 編 r民 間 経 済 録 一 二 編』 「通 貨 論 」 23.1.20 23.1.22 12 第2号194 「相 場所 の所 望 」 「同 「同 「資 本 の 用 法 」 「同 「同 「富 豪 の 効 用 」 「同 「同 法律 第5号 講 「取 引 所 法 」 霧13号 「 「 取引所施行規則」」 「相 場 所 の利 用 」 「 小 投 機 を制 す る は大投 機 を行 ふ に在 り」 「 富 豪 大家 何 を苦 ん で 商 売 せ ざ る」 (『全 集』 は,慶 慮 義塾編 纂 ・岩 波書店 刊行 の 『福沢 諭吉全集 』。)