...

病理組織学的検査 ~適切な固定とは~

by user

on
Category: Documents
222

views

Report

Comments

Transcript

病理組織学的検査 ~適切な固定とは~
病理組織学的検査
~適切な固定とは~
愛知医科大学病院・病院病理部
酒井 千早
固定とはなんだろう?
z
固定とは組織や細胞の自家融解による腐敗
をおさえて、生きていた状態になるべく近い状
態の組織や細胞の種々の構造をとらえるた
めに行なう。そのために、組織や細胞の主要
構造成分である蛋白質を安定化させて、蛋白
質の分解作用を止めて不溶解性にすること
である。
速やかに固定液に浸漬しなければならない。
自家融解が早い膵臓は・・・
標本の良し悪しは固定によって決まってしまう!!
固定の原理について
成人の固体の化学的組成
水 70%
50%(細胞内)
20%(細胞間)
5%(血液 )
15%(組織液)
蛋白質 15%
脂肪
10%(30%は水を含む)
電解質 5%(糖質も含む)
固定の主な目的は、細胞組織内の水の処理と蛋白質の凝固で
ある。
蛋白質の固定
z
生の細胞組織の蛋白質は巨大な蛋白質分子
が水と帯電によって、流動性のゾル状態にあ
るが、固定液によって蛋白分子の周囲にある
水分の除去と帯電性の変化のためにゲル状
態に変わる
蛋白質の固定
蛋白質の固定
凝固型:分子内結合を示した基が分子間相
互で結合して絡み合う場合に蛋白質に凝固
が起こる→アルコール固定
z 変性型:ルーズになった蛋白構造に分子結合
を示した基が表面に露出して、固定液の間に
化学反応が起こり、分子相互間の結合が起
こらない場合→ホルマリン固定
z
固定の目的
可能な限り、速やかに組織片の自家融解過
程を停止させる。
z 組織や細胞の主要成分である蛋白質を安定
化、不溶化することで、細胞内成分の流出を
防ぎ、形態を保持する。
z 標本作製過程における薬品、熱などの影響
による組織片の変質、変形をできるだけ少な
くすること。
z
固定の要点について
固定液の選択
z 固定材料の大きさ
z 固定液の量
z 固定時間
z 固定に使用する容器
z 固定の温度
z 固定材料の変形防止・固定促進法
z
固定液の選択①
目的の染色法に適した固定液を選ぶことが
大切である。
例)・乳腺のHER2-FISHを目的とした場合
→10%緩衝ホルマリン使用
・脂肪染色を目的とした場合
→アルコールやアセトンが入っていない
固定液
z
固定液の選択②
z
固定液の比較
アルコール固定
ホルマリン固定
生食固定
固定液の比較
アルコール固定
生食固定
ホルマリン固定
緩衝ホルマリンと非緩衝ホルマリンの
違い
z
ホルムアルデヒド(HCHO)
1、常温では気体、水溶性、弱酸性
2、還元剤としての性質が強い
3、カニツアロ反応
ホルムアルデヒド+水⇔蟻酸+メタノール
PH4 程度
(20%非緩衝ホルマリン)
緩衝ホルマリンと非緩衝ホルマリンの
違い
z
ホルマリン色素
蟻酸を含む非緩衝ホルマリンは固定時間が
長くなると、ホルマリン色素が目立つ
脾臓、骨髄などの血液成分の
多い組織で認められやすい傾
向にある
緩衝ホルマリンと非緩衝ホルマリンの
違い
蟻酸を含む酸性ホルマリン
赤血球中のヘモグロビンからヘマチンを遊出
蟻酸
酸化ヘマチン、一部の顆粒球の酵素をコアにし
た茶褐色~黒褐色の顆粒・針状物質
緩衝ホルマリンと非緩衝ホルマリンの
違い
サクラ標本道場 固定より
中性緩衝ホルマリン
長所:非緩衝ホルマリンと比較して抗原性の
保持が良好
ホルマリン色素の沈着が少なく、長期
固定・保存に適する
z 短所:組織への浸透は非緩衝ホルマリンより
も劣る
コストが高い
z
非緩衝ホルマリン
長所:組織への浸透性が良い
作製が簡易である
z 短所:細胞質・核が収縮気味になる
ホルマリン色素が付着しやすい
保存中に蟻酸の生成による酸性化の
影響により、染色性が低下
z
固定材料の大きさ
組織片はなるべく薄く、小さくして固定液が浸
透しやすいようにする。
z 標準的には1時間当たりで1mm浸透する。
→材料の厚さは5mm以下が良い
→体積に比してホルマリン液に接する表面
積を増やすと浸透がよい
z
固定液の量
固定液の量は豊富に使用し、組織片の5~
10倍あれば充分である。
z 固定液が混濁した場合は新鮮なものに取り
替える。
z
固定の時間
固定液の種類や組織片の大きさ・性質により
異なる。
z 固定が不充分な場合→組織収縮
細部構造の崩壊
z 固定が過剰な場合→組織片の脆弱化により
収縮や膨化
z
固定時間の過不足はいずれの場合も染色が阻
害される。
固定の時間
z
固定が過剰なケース(ホルマリン固定2年)
ホルマリン固定2年以上
ホルマリン固定1~2日
固定の時間
z
固定時間の違いにより、染色による影響が大
きい。(特に免疫染色において)
固定時間は8時間以上24時間未満
を推奨する。(生検)
固定の時間
固定良好
固定不良
広島市医師会だよりより
固定の時間
固定良好(24時間)
過固定(6ヶ月)
広島市医師会だよりより
固定に使用する容器
z
組織の大きさによって、固定容器を変える。
固定に使用する容器
口の広いビンを使用する。
z リンパ節・肺など浮いてしまうものは十分に固
定されない可能性があるため、上にキムワイ
プなどを置くもしくは、包むことで全体に液が
浸透するようにする。
z
固定の温度
通常は室温で行う。
z 高温になれば、固定時間は短くなるが、あま
り高い温度では組織が硬化してしまうので、
注意が必要である。
z
固定材料の変形防止と固定促進法①
臓器別で固定方法の注意点がある。
z 脳:変形しやすく固定しにくい。固定液中に宙
吊りにする。
z
固定材料の変形防止と固定促進法②
z
肺:気管支内よりホルマリンを注入し、肺胞内
まで固定促進し、肺の整形を行う。
ホルマリン注入前
ホルマリン注入後
固定材料の変形防止と固定促進法③
胃・腸:内腔を切り開いた後、板にピンなどを
利用し、貼り付ける。
z OW(口腔側断端)、AW(肛門側断端)を分か
るようにする。
z
固定材料の変形防止と固定促進法③
z
食道:食道は縮みやすいため、伸ばして板張
りをする。
固定材料の変形防止と固定促進法④
z
肝・脾臓:血液量が多く、浸透しにくいため、
厚さ1cmほどの割を入れる。
固定材料の変形防止と固定促進法⑤
z
乳腺:そのままホルマリンの浸漬では内部固
定が不充分のため、注射器に入れたホルマ
リンを全体にまんべんなく、注入してからホル
マリン容器で固定するのがよい。また、浮き
やすいため、ガーゼなどを上からかけておく。
固定材料の変形防止と固定促進法⑥
z
子宮:子宮癌の手術摘出臓器は子宮膣部か
ら頚部を広げるように板に貼り付ける。
固定材料の変形防止と固定促進法⑥
z
子宮膣部円錐切除の場合
切り離した箇所を記載する。
固定材料の変形防止と固定促進法⑦
z
板と組織の間は組織の密着により、固定不
充分になりやすいため、組織と板の間にペー
パーなどを挟む。
よい組織標本を作製するための
固定条件
材料が小さいこと(表面積が大きいこと)
z 材料は新鮮で自家融解がないもの
z 切り出しは鋭利の刃物を使用し、組織の圧挫
を生じないもの
z 材料を水などに入れて、組織に浸透圧の差
による障害が生じないもの
z 材料は乾燥させない
z 材料の表面より血液、粘液などを除去し、固
定液の浸透性のよいもの
z
Fly UP