Comments
Description
Transcript
化学産業における技術変化: 塗料企業の事例からの考察
Kobe University Repository : Kernel Title 化学産業における技術変化 : 塗料企業の事例からの考 察(Technological Change in the Chemical Industry : A Case of the Paint Company) Author(s) 原, 拓志 Citation 研究年報. 經營學・會計學・商學,41:157-200 Issue date 1995 Resource Type Departmental Bulletin Paper / 紀要論文 Resource Version publisher DOI URL http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/81004186 Create Date: 2017-03-29 157 化 学 産 業 に お け る技 術 変 化: 塗 料 企 業 の事 例 か らの考 察* 原 1.は 拓 志 じめ に 企 業 の 技 術 管 理 を 考 え る うえ で,基 礎 と な る 技 術 変 化 の モ デ ル を ま ず 求 め る こ と が 一 つ の 有 力 な 方 法 で あ り,そ の プ ロ トタ イ プ と し て は,Abernathyand Utterback(1978)の 下,ア モ デ ル(以 が 適 当 で あ る こ と を,以 バ ナ シ ー=ア 前 に 原(1994b)で 輪 じ た 。 ア バ ナ シ ー=ア ク ・モ デ ル の 主 た る 問 題 点 の 一 つ は,Porter(1983)や べ た よ うに,様 タ ー バ ッ ク ・モ デ ル1) ターバ ッ 原(1994a,b)が 述 々 な産 業 に お け る多 様 なパ タ ー ンの存 在 を 説 明す る の に必 要 な 変 数 や そ の 間 の関 係 を十 分 に 明 確 に して い る とは い え な い こ とで あ る。 ア パ ナ シ ー=ア タ ー バ ッ ク ・モ デ ル を 基 礎 に し て,よ る た め に は,特 性 の異 な る産 業 の 経 験 を あ て が い比 較 検 討 し てみ る とい う方法 が 考 え られ る 。 本 稿 で は こ の 方 法 に 則 り,一 シ ー=ア り精 緻 な 技 術 変 化 の モ デ ル を 得 つ の 事 例 研 究2を 通 し て,ア バナ タ ー バ ッ ク ・モ デ ル の 展 開 の 糸 口 を 探 る こ と と す る 。 事 例 の 選 定 は 次 の よ う な 思 考 に 基 づ い て い る 。 ア バ ナ シ ー=ア ター バ ック ・ モ デ ル が 主 た る 経 験 基 礎 と し て い た 産 業 分 野 は 自動 車 産 業 な ど の 加 工 組 立 産 業 *本 研 究 に お い て は,日 本 ペ イ ン ト株 式 会 社 の 今 枝 章 平 専務 取 締 役 ・和 田 兼 一 常 務 取 締 役 ・鈴 木 碩 也理 事 ・村 瀬 茂 栃 木 工 場 長 ・荻 田 亀 譽 志 千 葉 工 場 長 ・大 谷 嘉 男 千 葉 工 場 事 務 課 長 お よび 人 事 部 丸 林 稔 氏,日 本 塗 料 工 業 会 の浦 上 雄 広 報 部 長 ・増 田利 平 安 全 環 境 部 長 か ら 多 大 な る ご協 力 を い た だ い た。 こ こに 記 して 謝 意 を 示 し た い 。 また,本 稿 の 作 成 に 当 た り指 導 い た だ い た 神 戸 大 学 経 営 学 部 の宗 像 正 幸 教 授 に も併 せ て 謝 意 を表 し たい。 1)原(1994a)で は,ア バ ナ シ ー に よる モ デ ル の展 開 や 技 術 管 理 の 議 論 も射 程 に 入 れ て い た の で アバ ナ シ ー モ デ ル と し て い た が,本 稿 で は,そ の基 本 とな って い る ア バ ナ シ ー とア タ ー バ ッ クの 技 術 変 化 モ デ ル に つ い て の み 扱 うの で,ア バ ナ シ ー=ア タ ーバ ッ ク ・モ デ ル と した 。 2)Yin(1989)の 言 葉 で い え ぽ,本 稿 は 企 業 の 技 術 変 化 に 関 す る ア バ ナ シ ー=ア タ ー バ ッ クの モ デ ル を 提 議(propositions)と した 事 例 研 究 で あ る。 158 研 究 年 報XXXXI で あ った。 通 常,こ れ ら の産 業 と対 置 され る の は化 学 産 業 を 典 型 とす る装 置 産 業 あ る い は プ ロセ ス 産 業 と呼 ば れ る もの で あ る。 こ う した対 置 が な され る基 底 に は,技 術 的 ・市場 的 に 見 て 最 も大 きな 相違 が あ る こ とが考 え られ る。 こ こ で は,両 者 の相 違 に 関 す る一 般 的 な議 論 は 省 くが,ア バ ナ シ ー=ア タ ーバ ック ・ モ デ ル が 化 学 産 業 に は 必 ず し も通 用 しな い の で は な い か とい う こ とは,し ぼ し ば 指 摘 され て い る うえ に3,ア 度 を 示 し て い る し4,ア バ ナ シ ー 自身 も こ う した 産 業 に対 して 慎 重 な 態 タ ー バ ッ クは非 組 立 製 品(nonassembledproducts) を組 立 製 品 と対 比 させ な が らア パ ナ シ ー ・ア タ ーバ ック ・モ デル を展 開 して い る5。 した が って,化 学 産 業 に おけ る技 術 変 化 を 研 究 す る こ とは,技 モ デ ル と して の アバ ナ シ ー=ア 術変化 の タ ーバ ック ・モ デ ル の限 界 を 明 確 に し展 開 を 図 る の に,お そ ら く最 も期 待 が 持 て る方 途 と言 え る で あ ろ う6。 そ こで,事 例 を 化 学 産 業 か ら選 ぶ こ と と した 。しか しな が ら,化 学 産 業 とひ と くち に言 って も, そ の 内容 は 実 に 多 種 多様 で あ り7,ど の分 野 に ま ず 焦 点 を 当 て るか,さ らな る 選 択 が 必 要 で あ る。本 稿 で は塗 料産 業 を 選 ん だ。 これ を取 り上 げ る理 由 は多 い。 技 術 革 新 が 多 い と言 わ れ て い る こ と8,川 下 に 近 い た め 製 品 変 化 の 頻 度 や 製 品 多様 性 が 高 い と考 え られ る こ と,技 術 的 に 見 て 加工 的 要 素 も含 まれ る 合成 繊維 産 業 な どに 比 較 す る と他 学 的 プ ロセ ス が 主 体 とな って い る こ と,な どで あ る。 加tて 都 合 の 良 い こ と に,世 界 で も有 数 の 塗 料 企 業 が 日本 に 存 在 す る。 本 稿 で は,そ れ らの 中 で も最 も歴 史 の長 い 企 業 で あ る 日本 ペ イ ン ト株 式 会 社 の事 例 を 3)HayesandClark(1985);Porter(1983);Zorgiebel(1983) 4)Abernathy(1978),p.84. 5)Utterback(1994),Chapter5-6. 6)近 年,日 本 の 製 造 業 の 国 際 競 争 力 は 世 界 的 な 注 目 を 浴 び て い る が,そ れ は 主 に 自動 車 や 電 気 機 器 と い う加 工 組 立 産 業 に 顕 著 で あ っ て,化 学 産 業 で は 必 ず し も 目立 た な い 。 例 え ば,Dertouzos,eta1.(1989);伊 丹 ・伊 丹 研 究 室(1991)を 参 照 され た い 。 こ う し た 意 味 に お い て も,加 7)渡 辺(1972),8-10頁;伊 工 組 立 産 業 と化 学 産 業 と の対 比 は興 味 深 い 。 丹 ・伊 丹 研 究 室(1991),22-23頁;化 学 産 業 の概 観 を歴 史 的 に 著 わ し た も の と し て,Aftalion(1991)や,Haber(1958,1971)が あ る。 8)Aftalion(1991)は,近 年 に お い て 塗 料 産 業 ほ ど リス ト ラ ク チ ャ リ ン グ の 洗 礼 を 受 け た 産 業 は 少 な い と し,そ の 要 因 と し て 技 術 革 新 と 国 際 化 を 挙 げ て い る 。(p.346) ま た ・ 塗 料 の 技 術 的 困 難 性 と 可 能 性 に 関 し て は 植 木(1986)が 分 か り易 い 。 159 化学産業に おけ る技術変化:塗 料企業 の事 例か らの考察 見 な が ら,化 学 産 業 の 技 術 変 化 に 関 し て ア パ ナ シ ー=ア タ ー バ ッ ク ・モ デ ル と の 対 比 の 視 点 か ら論 じ る こ と と す る 。 ∬.ア バ ナ シ ー=ア ター バ ッ ク ・モ デ ル の 諸 命 題 AbernathyandUtterback(1978)に よ る,生 ョ ン と 工 程 変 化 の 一 般 モ デ ル は,産 れ に よ れ ば,産 (specific)段 産単 位に おける イノベー シ 業 ラ イ フ サ イ クル 論 を 基 礎 と し て い る。 そ 業 の 成 熟 と と も に 生 産 単 位 は 流 動 的(fluid)段 階 へ と 移 行 し,そ 階 か ら特 定 的 れ と と も に 製 品 や 設 備 ・労 働 ・組 織 の 態 様 が 変 化 す る 。 主 な 命 題 に は 次 の よ うな も の が あ る9。 a.市 場 の要 求 は 明確 化 す る。 b.製 品 の仕 様 は標 準化 す る。 c.競 争 の重 点 は製 品機 能 か ら コス トへ と移 行 す る。 d.製 造 設 備 は 製 品 に特 殊 化 す る。 e.製 造 設 備 は連 続 化 ・自動 化 へ 向 か う。 f.労 働 は 低 熟 練 化 し さ らに は 監 視 労 働 化 す る。 g.組 織 は 官 僚 組 織 化 す る。 h.原 料 供 給 に お い て垂 直統 合 が 進 展 す る。 i.革 新 の重 点 は製 品 か ら製 法 へ と移 行 す る。 j.革 新 は ラ デ ィカ ル な もの か ら漸 進 的 な も のへ 移 行,つ い に は衰 退 す る。 注 意 す べ き こ とは,こ れ らの 諸 傾 向 は 決 し て歴 史 的 必 然 と して主 張 され て い るわ け では な い こ とで あ る。 例 え ぽ 生 産 単 位 レベ ルで 製 品 と製 法 との発 展 段 階 の ズ レを利 用 した り,企 業 レベ ル に お い て 発 展 段 階 の異 な る複 数 の生 産 単 位 の 9)ア バ ナ シ ー モ デ ル に 関 す る 検 討 の 詳 細 は,原(1994a)を 参 照 し て い た だ き た い。 160 研 究 年 報XXXXI ポ ー ト フ ォ リオ を 保 持 し た りす る こ と に よ っ て,企 行 の 方 向 や 速 度 を コ ン ト 卩 一 ル し う る し,そ Abernathy(1978)の 業 は 主 体 的 に 上 に 述 べ た移 れ を す べ きで あ る と い うの が 主 張 で あ る し10,Utterback(1994)は 非連続 的な ラデ ィ カ ル ・イ ノ ベ ー ジ ョ ン の 波 が 産 業 を 襲 っ た と き の 経 営 行 動 に よ っ て 企 業 の 死 命 が 決 ま る こ と を 論 じ て い る11。 こ の よ う に,ア デ ル は 意 思 決 定 を 介 し て お り,全 で は な い 。 し か し,同 バ ナ シ ー=ア タ ー バ ッ ク ・モ く操 作 不 可 能 な 法 則 と し て 主 張 さ れ て い る の 時 に ア バ ナ シ ー ら が 考 え る移 行 の コ ソ ト ロ ー ル と は,こ う し た 移 行 の パ タ ー ン そ の も の に つ い て は 普 遍 的 な 前 提 と し た うxで あ る 。 で は 一 体,こ の 移 行 パ タ ー ン の 態 様 自体,本 も 共 通 す る の だ ろ うか と い うの が,今 べ た よ う に,Utterback(1994)は の もの で 当 に い か な る産 業 に お い て の 問 い で あ る 。 こ れ に つ い て,先 に も述 技 術 変 化 に つ い て組 立 製 品 に お け る場 合 と非 組 立 製 品 に お け る 場 合 ど の 対 比 を 行 な っ て い る 。 次 に そ れ を 見 て み よ う。 皿.非 組 立 製 品 産 業 に お け る技 術 変 化 Utterback(1994)は,石 ア ター バ ックの 研 究 油 化 学 ・電 線 ・合 成 繊 維 ・板 ガ ラ ス な ど 非 組 立 製 品 の 産 業 に お い て も,若 干 の 相 違 は あ る も の の,ア ・モ デ ル が 当 て は ま る と し て い る12 。 彼 は,非 (homogeneousproducts)と 行 す る こ と や(2)大 把 握 し た うえ で,(1)製 業 の 寡 占 化 な ど に つ い て,非 タ ーバ ッ ク 組 立 製 品 を 同 質 的 製 品 品 革 新 が 製 法 革 新 に先 き な 革 新 が 次 第 に 減 少 す る こ と,(3)革 ウ トサ イ ダ ー の 重 要 な 役 割,(4)操 (6)産 バ ナ シ ー=ア 業 規 模 の 拡 大 傾 向,(5)組 新 におけ るア 織 の 官 僚 制 化, 組 立 製 品 産 業 の 実 際 の展 開 に お い て も見 10)Abernathy(1978),pp.153-173. 11)Utterback(1994),Chapter7-10.彼 は,リ ー ン 生 産 や マ ス ・カ ス タ マ イ ゼ ー シ ョ ン な ど の 方 策 は 技 術 変 化 が 従 来 の 軌 道 に 沿 っ て い る と き に 限 り 有 効 で あ っ て,ラ デ ィ カ ル ・イ ノ ベ ー シ ョ ソ の 到 来 時 に は 行 き 詰 ま る で あ ろ う と述 べ て い る 。Ibid., p.211,p.218. 12)lbid.,p.104. 161 化学産業 におけ る技術変化:塗 料企業の事例 からの考察 られ る とし て,ア バ ナ シ ー=ア ター バ ック ・モデ ル との共 通 性 を主 張 して い る。 他 方,相 違 点 につ い て は,(1)製 で 起 こ る こ と,(2)製 法 革 新 へ の 注 目が よ り大 き く よ り早 い 段 階 法 革 新 に お い て 大 きな進 歩 と小 さな 改 善 とが交 互 に 現 れ る こ とが 挙 げ られ て い る。 こ うして,ア タ ーバ ックに よれ ぽ,組 立 産 業 と非 組 立 産 業 との技 術 変 化 は パ タ ー ン と して は 類 似 して お り,両 者 間 の 相 違 が 見 ら れ る の は移 行 の過 渡 的 段 階 に お い て と い う こ とに な る13。過 渡 的 段 階 に お け る 比 較 は 下 の 表1の よ うに表 され る。 表1技 組 術変化 の過渡 的段階 におけ る比較 立 製 品 非 組 立 製 品 、 革 新 革新 の源 泉 製 品 生産過程 設 備 漸進的な製品改善 と製品 多様性 の 強調 増加す る需要 に対 しての製法変化 の強調 ユ ー ザ ー;生 産 者 生 産 者;設 備 メ ー カ ー 個 々の生産者独 自の特徴 が多い ます ます 同質 的 に な る い くつ か の 部 分 工 程 が 自動 化,自 よ り硬 直 的,よ 動 化 の 島 が つ くられ る 本集約的にな る り連 続 的,よ 専 用設 備 が 導 入 され はL`め る 専用設 備 専 門部 門 を 備 え た 汎 用 プ ラ ン ト 単 一 目的 の プ ラ ン ト,小 規 模 中 高 り資 ρ 工 場(Plant) 製 法 変 化 の コス ト 競 争 者 産 業 リー ダ ー の 弱 点 位 い 多 数,し か し 支 配 的 デ ザ イ ン(the dominantdesign)の 出現後は減少 多 数,し か し 可 能 化 プ ロ セ ス(the enablingprocess)出 現後は減少 改善 された製品 と,既 存製品を よ り効率 的に生産す る生産者 す る生 産 者 よ り効 率 的 に,よ り高 品 質 に生 産 出 所:Utterback(1994),p.140. 13)Ibid.,Chapter6。 な お ア タ ー バ ッ ク は,組 立 製 品 の技 術 変 化 に お いて 製 品 の 支 配 的 デ ザ イ ン(thedominantdesign)が 移 行 の 契 機 と な る た め 重 要 視 され た の に 対 し て,非 組 立 製 品 に お い て は 製 法 で 可 能 化 プ ロ セ ス(theenablingprocess)と 呼 ば れ る も の が 同 様 の 役 割 を 果 た す も の と し て,そ れ を 重 要 視 して い る。 可 能 化 プ ロ セ ス の 出 現 に よ っ て 製 法 は 漸 進 的 な 改 善 と 連 続 化 に 向 か う こ と が で き る 。Ibid., p.125. 162 研 究 年 報XXXXI この表 に 見 られ る非 組 立 製 品 に お け る過 渡 的 段 階 の状 態 は,組 立 製 品 に お け る特 定 的 段 階 の 状 態14y>近 い 。 つ ま り,非 組 立 製 品 に お い て は特 定 的 段 階 へ の 移 行 の ペ ー ス が 早 い とい うこ と な の で あ る。 も う一 つ の特 徴 は可 能 化 プ ロセ ス とい う概 念 が重 要 視 され る こ と に現 れ て い る よ うに 製 品 革 新 よ りむ しろ 製 法 革 新 に技 術 変 化 の 焦 点 が あ る とい う こ とで あ る。 こ の2点 が ア タ ーバ ックの 見 い だ し た非 組 立 製 品産 業 に おけ る技 術 変 化 の 特 徴 で あ る。 塗 料 産 業 に お け る技 術 変 化 は,こ れ ま で 取 り上 げ た アバ ナ シ ー=ア タ ーバ ッ ク ・モ デ ル や ア タ ーバ ック の非 組 立 製 品産 業 に お け る技 術 変 化 に つ い て の結 論 に,き れ い に 当 て は ま る の で あ ろ うか 。 この 視 点 か ら次 に 日本 ペ イ ン トの 事 例 を 見 てみ よ う。 】V.日 本 ペ イ ン トの 事 例 日本 ペ イ ン ト株 式 会 社 は,1898年(明 お い て は,売 上 高1491億8200万 脂 塗 料81%,シ %と 治31年)に 円,従 ン ナ ー5%,ラ 業 員 数2925名 ッカ ー1%,そ 設 立 さ れ,1993年 度決算 に で あ る。 製 品構 成 は 合 成 樹 の 他14%で あ る 。 輸 出 比 率 は3 な っ て い る15。 日 本 の 塗 料 産 業 で の シ ェ ア は18.2%で,関 西 ペ イ ン ト株 式 会 社 と双 璧 を な し て い る16。 ア バ ナ シ ー=ア タ ー バ ッ ク ・モ デ ル に 準 拠 し て 特 性 ご と の 変 遷 を 以 下 に 述 べ よ う。 14)lbid.,pp.94-95;原(1994a),142頁 15)会 16)日 。 社 四 季 報,1994年3集(夏 版)に 経 産 業 新 聞,1994年6月22日 ト19.4%・ ト4.0%で よ る。 。 こ れ に よ れ ぽ,上 日本 ペ イ ン ト18.2%・ 大 日本 塗 料7.4%・ あ る 。 別 の 資 料 に よ れ ば,塗 日 本 ペ イ ン ト17.6%,大 あ る 。'(と も に1993年 日 本 塗 料8.5%,日 度 決 算) 位5社 の シ ェ ア は,関 日本 油 脂4.1%・ 料 売 上 の シ ェ ア は,関 本 油 脂4.0%,ロ 西ペ イ ン ロ ックペ イ ソ 西 ペ イ ン ト21.2%, ッ ク ペ イ ン ト3.9%で 163 化学産業に おける技術変化:塗 料企業の事例 からの考察 N.1.市 場 と製 品 日本 ペ イ ン トの前 身 で あ る 共 同 組 合 光 明社 は1881年(明 治14年),茂 木重次 郎 に よ って 設 立 され た。 この と き の中 心 的 な製 品 は,天 然 素 材 を 原 料 とす る固 練 り塗 料 ・そ れ を薄 め るボ イル 油 ・顔 料 と して の亜 鉛 華 で あ った 。 当 初 の大 口 の ユ ーザ ー は 海 軍 で あ り,光 明社 設 立 に も関 与 して い た17。しか し,1887年 後,民 需 も増 加 し,製 品種 類 も調 合(溶 解)ペ 色,ワ ニス,ボ イ ル油,揮 発 油,ド 以 イ ン ト各 色,固 練 りペ イ ン ト各 ラ イ ヤ,亜 鉛 華 な ど多様 化 した18。 明 治 中 期 以 降 の造 船 業 の発 達 と と もに 塗 料 の需 要 動 向 は上 向 き と判 断 され, す で に 合 資 会 社 とな っ て い た 光 明 社 を 経 営 す る 田坂 初 太 郎 は 生 産 拡 大 と株 式 会 社 化 を 図 った 。こ うし て1898年(明 治31年)に 年 に 日本 ペ イ ン ト株 式 会 社 と改称)が 日本 ペ イ ン ト製 造 株 式 会 社(1927 設 立 され た。 生 産 規模 に つ い て は 光 明社 時代 の1895年 に ペ イ ン トに 関 す る売 上 が10数 万 ポ ン ドで あ るの に 対 し て,3年 後 の 日本 ペ イ ン ト製 造 の 設 立 時 の生 産 高 は100万 ポ ン ドとな っ て い る19。製 品 に つ い て は,1906年 に農 商 務 省 の補 助 金 を 得 て開 発 に着 手 した 船 底 塗 料 が1912 年 に発 売 され た2° 。 第 一 次世 界 大 戦 は 需 要 の激 増 を もた ら した 。 日露 戦 争 前 の1903年 度 の 売 上 高 指 数 を100と し た と き,日 露 戦 争 後 の1906年 度 の指 数 は285で あ り,第 一 次 世 界 大 戦 末 の1916年(大 正5年)度 に は実Y`1544V`ま で 伸 び て い る21。1917年 の 販 売 量 を 見 る と,白 ペ イ ン ト ・船 底 塗 料 が 合 計 で 約539万 ポ ン ド,色 ペ イ ン トが 約468万 ポ ン ドな ど とな っ て い る。 と ころ が,1920年,景 気 が 反 転 し不 況 に な る と と もに 日本 ペ イ ン ト製 造 の業 績 は 悪 化 し赤 字 決 算 とな る22。こ の状 況 下 で 戦 略 的 な経 営 方 策 が 採 られ る。 ま ず,明 治 末 期 以 降 に進 出 して い た塗 装事 業 や 17)日 本 ペ イ ソ ト(1982),22頁 18)前 掲 書37-8頁,41-2頁 19)前 掲 書41-2頁,63頁 20)前 掲 書85頁 。 21)前 掲 書92頁 。 22)前 掲 書98頁 。 。 。 。 164 研 究 年 報XXXXI 亜 鉛 精 錬事 業 な どか ら撤 退 し,塗 料 ・顔 料 製 造 だ け に 事 業 を縮 小 した23。また, 1922年 以 降,中 国 ・朝 鮮 な どへ 向 け て 海 外 市 場 の 開 発 に本 格 的 に取 り組 み は じ め た24。そ の一 方 で,新 製 品 の 開 発 努 力 を 活 発 化 した 。1920年8月 に研 究 部 を 設 置,特 殊 用 途 の 専 用 塗 料 を つ ぎ つ ぎ と開 発 した 。 例 えぽ,家 庭 ペ イ ン ト ・耐 ア ル カ リ性 塗料 ・ス パ ー ワニ ス ・トタ ン用 ペ イ ン ト ・印刷 用 ワ ニス(以 上1923 年)・ 耐 熱 防錆 ペ イ ン ト ・ラジ エ タ ー 塗 装 用 塗 料(以 上1924年)・ 場 用 の耐 酸 塗 料(1926年)・ ミニ ウム使 用 塗 料(以 1929年(昭 ス プ レー塗 装 用 ラ ッカ ー ・チ タ ン使 用 塗 料 ・ア ル 上1927年)25で 和4年)石 レイ ヨ ン工 あ る。 炭 酸 樹 脂 塗 料 が 大 阪 市 立 工 業 研 究 所 との共 同 開 発 に よ って 商 品 化 され 「コ ー ヶ ン」 と い う商 品 名 で 発 売 され た。 これ の用 途 は 自動 車 塗 装 の ほ か電 車 ・家 具 ・什 器 ・電 気 絶 縁 用 に まで 及 び,そ の後 の 合 成 樹 脂 塗 料 時 代 の さ き がけ とな った 。 日本 ペ イ ソ トは 「コ ー ヶ ン塗 料 講 習 会」 の 開 催 な ど 全 国 的 な普 及 活 動 を 行 う一 方 で,合 成 樹 脂 入 手 の 困 難 に対 応 して樹 脂 の 内製 化 も行 な っ て い る。 また,引 ラ ッ ク」(1931年)や 塗 料(1933年)な き続 い て鉄 道 車 両 塗 装 用 の フ タ ル酸 樹 脂 塗料 「ボ デ 日本 建 築 用 透 明 塗 料 と し て の 尿 素 フ ォル マ リ ン合 成 樹 脂 どを 開 発 して い る26。しか し な が ら,こ うした 開 発 努 力 や 川 上 ・川 下 に 対 す る積 極 的 な 活 動 に も関 わ らず,合 成 樹 脂 が 本 格 的 に 普 及 を 見 た の は 戦 後 そ れ へ の需 要 が 増 大 して か ら後 の こ とで あ った 。 な お,そ の後 の 戦 時 期 に お い て は,原 料 と製 品 との 両 面 で の統 制 が 強 ま る なか で原 料 代 替 塗 料 ・迷 彩 塗 料 ・防 火 塗 料 な どの 時 局 を 反 映 した製 品 が 開 発 され て い る27。 終 戦 直 後,進 駐 軍 か らの 大 量 の 需 要 が 日本 の 塗料 産 業 の復 興 に恵 み を もた ら した 。 さ ら に進 駐 軍 は塗 装 に 関 す る文 化 的 影 響 を 通 じて 間 接 的 に も需 要 増 に 貢 献 した28。そ の うえ朝 鮮 戦 争 に よ る特 需,自 23)前 24)前 25)前 26)前 27)前 28)前 掲書 掲書 掲書 掲書 掲書 掲書 動 車 ・造 船 ・建 設 産 業 な どの伸 長 103頁 。 110頁 。 112-3頁,130-1頁 130-4頁 。 。 138-152頁,447-9頁 173-4頁;日 。 本 塗 料 工 業 史 編 纂 会(1953),181-3頁 。 165 化学産業 におけ る技術変化:塗 料企業 の事 例か らの考察 な ど29復 興 期 か ら 高 度 成 長 時 代 ま で 需 要 の 面 で の 産 業 の 追 い 風 状 態 は 続 い た 。 他 方,1950年(昭 和25年)に は 統 制 が 撤 廃 され 塗 料 産 業 は市 場 競 争 の 時 代 に 入 っ た3°。 耐 久 消 費 財 の 大 量 生 産 で は 製 品 塗 装 の 効 率 化 が 目指 さ れ,そ れ には乾 燥 の 早 い 合 成 樹 脂 塗 料 が 適 合 し た31。 こ の よ うな 状 況 下 に お い'`C合 成 樹 脂 塗 料 の 新 製 品 が 次hと 開 発 さ れ て い る 。 メ ラ ミ ン/ア ・ハ イ ソ リ ッ ド型 硝 化 綿 塗 料 料 ル キ ド樹 脂 塗 料 「パ イ ラ ッ ク 」(以 上1950年)・ 「ビ ニ レ ッ ク ス 」(1951年)・ ア ル キ ド樹 脂 系 防 火 塗 料 「オ ル ガ100」 塩 化 ビ ニル 系 塗 「タ ィ カ リ ッ ト100」 ・シ ア ナ ミ ド鉛 系 防 錆 塗 料 「シ ア ナ ミ ド ・ヘ ル ゴ ン」 ・下 地 処 理 塗 料 ッ ク ス ・ア ク チ ブ プ ラ イ マ ー 」(以 上1952年)・ rCRマ リ ンペ ィ ン ト」(1953年)・ 系 ゾ ル 塗 料(1960年)・ リ ウ レ タ ン塗 料(1962年)・ な ど で あ る32。 ま た,急 ア ル キ ド樹 脂 系 船 舶 用 塗 料! ポ リェ ス テ ル 塗 料(1956年)・ ア ク リル 樹 脂 塗 料 「ビ ニ レ 塩 化 ビニ ル 「ス ー パ ー ラ ッ ク」(1961年)・ エ ポ キ シ樹 脂 系 重 防 食 塗 料 ポ 「コ ポ ン 」(1964年) 伸 す る 自動 車 産 業 か ら の 需 要 を 背 景 に ア メ リ カPPG 社 か ら の 導 入 技 術 を も と に ア ニ オ ン型 電 着 塗 料 「パ ワ ー コ ー ト」(1966年)が 開 発 さ れ た 。 家 庭 用 塗 料 部 門 は 「ホ ー ム ペ イ ン ト ・ゴ ー ル ド」(1966年)の 発 売 を 契 機 に 本 格 的 活 動 に 入 っ た33。そ の ほ か 道 路 標 示 用 塗 料 も 多 く開 発 さ れ た34。 1973年(昭 和48年)の 日本 ペ イ ソ トも,原 第 一 次 オ イ ル シ ョ ッ ク は 日本 経 済 に 転 機 を も た ら し た 。 料 価 格 の 面 と 需 要 の 面 で 負 の 影 響 を 大 き く被 っ た35。 ま た, こ の こ ろ 塗 装 公 害(大 気 ・水 質 汚 染)が 問 題 と な っ た36。 し か し,全 の 日本 経 済 が こ れ ら の 危 機 を 乗 り越 え て い っ た よ うに,危 29)日 本 ペ イ ン ト(1982),189-190頁 30)前 掲 書,173頁 。 な お,貿 が 図 ら れ,1966年(昭 木 碩 也 理 事 ・社 長 室 長 と の イ ソ タ ビ ュ ー か ら 。 32)日 本 ペ イ ン ト(1982),192-3頁,200頁,204頁,282-6頁,454-9頁 33)前 掲 書,286-8頁,460頁 34)前 掲 書,344-5頁 35)前 掲 書,240頁,288頁 36)前 掲 書,288頁 。 。 。 和35年)か ら一 部 自由 化 は 完 全 自 由 化 さ れ た 。(前 掲 書,191頁 31)鈴 。 機 を 逆 に 糧 とし な が 。 易 自 由 化 に 関 し て は1960年(昭 和41年)に 体 として 。 。) iss 研 究 年 報XXXXI ら,合 成 樹 脂 塗 料 を 中心 と した 新製 品 開 発 は 続 け られ て い る。 特 に 自動 車 産 業 の 発 展 と と も に電 着 塗 料 の普 及 が 急 速 に 進 み,ア ニ オ ン型 か らカ チ オ ン型 へ の 移行 が な され た 。 また 家 電 産 業 も電 着 塗 料 や 粉 体 塗 料 の よ うな新 しい 合 成 樹 脂 塗料 へ の需 要 を 牽 引 す る役 割 を 果 た して い る37。電 着 塗 料 を 中 心 とす る水 性 塗 料 の 開発 は,油 性 塗 料 か ら合 成 樹 脂 塗料 へ の 移 行 と並 ぶ,戦 後 の 二 大 製 品 革 新 で あ った とい わ れ る38。他 方,建 築 の 高 層 化 ・高 級 化 の動 向 も製 品 の 高機 能 化 高 付 加 価 値 化 を 促 し て きて い る39。さ らに エ ネ ル ギ ー問 題 や 公 害 問 題 は,省 エ ネ ・省 資 源 や 環 境 保 護 とい う新 た な 製 品 ニ ー ズ を もた ら し有 機 溶 剤aoを用 い な い 水性 塗料 や 粉 体 塗 料 あ る い は低 温焼 付 塗 料 や 無 公 害 塗 料 な どの 新 製 品 開 発 を促 進 す る働 きを した41。伝 統 的 な用 途 で あ る船 底 塗 料 に お い て も,低 抵 抗 化 ・低 公 害 化 を 技 術 的 軌 道 とし な が らセ ル フ ポ リ ッシ ュタ イプ の塗 料 が 導 入 ・改 善 され て きた42。 日本 ペ イ ン トの 鈴 木 碩 也 社 長 室 長 に よれ ぽ,最 近 の製 品 開発 の 方 向 性 は,一 つ に上 述 の よ うな 環 境 問 題 へ の対 応 が あ り,も う一 つ に塗 料 技 術 と塗 装 技 術 と の シス テ ム化 が あ る と い うこ とで あ る 。 後 者 に つ い ては,戦 前 に お い て 日本 ペ イ ン トが塗 装 技 術 に つ い て も蓄 積 が あ り顧 客 に 対 し て技 術 的 優 位 を 有 して いた もの が,戦 後 の 大 量 生 産 体 制 の も とで の 標 準 形 成 の段 階 で,顧 客 で あ る耐 久 消 費 財 の量 産 メ ー カ ーの 方 に塗 装 に 関 す る主 導 権 が 移 行 し,塗 装技 術 の 蓄 積 にお け る優 位 性 の 逆 転 が 起 こ っ た とい う経 緯 が あ る。 高 度 成 長 の も とで は,顧 客 の 37)前 掲 書,334-40頁 38)鈴 木 室 長 との イ ン タ ビュ ー か ら。 。 日本 ペ イ ン ト(1992),54-7頁 39)日 本 ペ イ ン ト(1992),58-9頁 40)一 般 的 に 塗 料 は,塗 。 膜 を 形 成 す る 樹 脂,色 りす る た め に 使 わ れ,塗 脂 を 溶 か し た り薄 め た の 成 分 か ら 構 成 さ れ る 。 植 木(1986),25-27頁 は 児 玉 ・坂 東 ・児 島(1994),2-4頁 42)鈴 を 付 け る 顔 料,樹 装 後 は 揮 発 す る 非 塗 膜 成 分 と し て の 溶 剤,何 加 を 果 た す 添 加 剤 と い う4つ 41)日 。 を 参 照 。 合 成 樹 脂 塗 料 の 場 合,溶 らか の 機 能 付 あ るい 剤 に は 通 常, 有 機 溶 剤 が 使 わ れ る た め,こ れ が 揮 発 し て 大 気 を 汚 染 す る こ と が 問 題 と な っ て い る 。 本 ペ イ ン ト(1992),50頁,54-7頁,60頁 。 木 室 長 と の イ ン タ ビ ュ ー か ら 。 日 本 ペ イ ン ト(1992),60頁 。 化 学産業におけ る技術変化:塗 料企業 の事例 か らの考察 167 要 求 に 応 じて い るだ け で も量 の拡 大 を遂 げ られ た が,安 定 成 長 の段 階 に 入 って くる と付 加 価 値 の 問 題 が顕 在 化 して きた 。 高 付 加 価値 の製 品 を 開 発 す るに は, 単 に 塗 料 だ け で は な く塗 装 技 術 と組 み合 わ せ て考 え る必 要 が あ る。 生 産 過 程 を 長 く取 り込 まな い こ と には 製 品 差 別 化 ・価 値 の付 加 は 難 しい 。 した が っ て,塗 装 技 術 ・塗 装 設 備 技 術 にお け る優 位 性 を取 り戻 し,そ れ らを 塗 料 技 術 ・塗 料 製 造 技術 と組 み 合 わ せ た 技 術 シス テ ム と して提 供 して ゆ くこ とが 今 後 の製 品 開 発 の一 つ の 焦 点 とな る とい うこ とで あ る4344。 図1は1910-80年 の 間 の製 品 開 発 の 件 数 を グ ラ フ で表 した も の で あ るが,こ (件)9 43)栃 木 工 場 の 村 瀬 茂 工 場 長 も,塗 料 と い う製 品 の 特 殊 性 の一 つ と して,最 終 工 程 で あ る塗 装 ・造 膜 工 程 を ユ ー ザ ーに 委 ね て い る こ とを 挙 げ,こ の工 程 に 関 す る技 術 サ ー ビス が,塗 料 メ ーカ ー の 競 争 力 に と っ て重 要 で あ る こ とを語 っ た 。 44)千 葉 工 場 の 荻 田亀 譽 志 工 場 長 は,筆 者 の イ ン タ ビ ュ ー に答 え て,省 資 源 ・公 害 対 策 と し て塗 料 回 収 ・再 利 用 の重 要 性 を 指 摘 し,液 体 塗 料 に つ い て は か な り大 が か りな ク ロー ズ ド塗 装 シ ス テ ム が必 要 に な る こ と,そ れ と比 較 し て粉 体 塗 料 は 回 収 が 容 易 で あ る こ とを 語 った 。 こ の よ うに,塗 料 の 回収 ・再 利 用 に関 して は 塗 料 ・塗 装 と い うシ ス テ ムで の 対 応 が 必 要 で あ り,し た が って,環 境 対 策 と シス テ ム志 向 とい う二 つ の製 品 開 発 の 方 向性 は決 して 離 れ た も の で は な い 。 水 性 塗 料 の 回 収 シス テ ムに つ い ては,ペ イ ン トシ ョー'94実 行 委 員 会(1994),81頁 参 照。 168 研 究 れ を 見 る と新 製 品 開 発 は1950年 年 報XXXXI 以 降 活 発 と な り,オ ィル シ ョ ック後 も継 続 し て 行 わ れ て い る こ と が わ か る45。 以 上 の よ う に 日 本 ペ イ ン トに お け る 市 場 と製 品 の 変 化 を み る と,ア =ア タ ー バ ッ ク ・モ デ ル の 諸 命 題 と の 関 係 に お い て ,次 バ ナ シー の よ うに 言 え る で あ ろ う。 a.市 場 の需 要 に 関 して は,戦 前 ・戦 時 期 は軍 とい う大 ロユ ーザ ーが 存 在 して いた こ とに特 徴 づ け られ,第 二 次 世 界 大 戦 後 は産 業 の 復 興 ・高 度 成 長 に伴 っ て 民 間 企 業 がそ れ に変 わ った 。 特 に戦 後 は 自動 車 ・民 生 用 電 気 機 器 とい う産 業 か らの 需 要 が合 成 樹 脂 塗 料 ・電 着 塗 料 な ど新 しい塗 料 製 品 の 開 発 を 促 した 。 建 築 の様 式 変 化 や 高 層 化 な ど も塗 料 へ の 新 た な ニー ズ を もた ら し続 け て きた 。 ま た 家 庭 用 塗 料 が本 格 的 に 普 及 した の も高 度 成 長 期 あ た りか らで あ る。 オ ィル シ ョ ッ ク以 後 の省 資 源 ・反 公 害 の 社 会 的 風 潮 は,有 機 溶剤 を 使 用 しな い,塗 装 に エ ネル ギ ー の あ ま りか か らな い 塗 料 ・塗 装 シス テ ムを要 求 して きて い る。 ま た, 単 に 塗 料 だ け で な く塗 装 まで 含 め た シ ス テ ム と して検 討 され て き てい る こ とに も注 意 した い。 こ う して み る と塗 料 製 品 の市 場 の要 求 は 一 貫 し て 明確 化 し て き た わ け で は な く,そ の 時代 の 社 会 情 勢 や 優 勢 な産 業 あ るい は 生 活 文 化 を 反 映 し て,幾 度 も変 化 を経 験 して きた とい え る。 こ う した こ とは,一 方 で 塗 料 が 主 に 生 産 財 と して の性 格 を 持 つ と同 時 に,物 の表 面 に使 用 され るた め 消 費 者 嗜 好 や 文 化 的 価 値 の反 映 しや す い 性 格 を も合 わ せ 持 っ て い る こ とが 大 き く関 係 し て い る と考xら れ る。 筆 者 が イ ン タ ビ ュー した経 営 者 や 従 業 員 は,塗 料 産 業 を ま さ に 「鏡 」 産 業 と言 い表 して い た 。 b.し た が っ て,製 品 も単 純 に 標 準 化 の傾 向 に あ った とは 捉 え が た い 。 な に を も っ て 「標 準 」 とす るか に よ って,あ る程 度 議 論 の 余 地 は あ るだ ろ う。 合 成 樹 45)日 本 の塗 料 産 業 全体 で 見 た 製 品 別 の 市 場 規 模 推 移 に?い て は 付 表1参 照 。 化 学産 業におけ る技術変化:塗 料 企業 の事例か らの考察 169 脂 塗 料 の場 合,原 料 で あ る合 成 樹 脂 の 特 性 と用 途 は 密 接 に 関 連 し て お り46,異 な る樹 脂 や 添 加 剤 を 使 用 した製 品 は 異 な る製 品 で あ る と考 え る こ と が で き る。 もち ろ ん アバ ナ シ ー=ア ター バ ック ・モ デ ル と正 し く比 較 す るに は生 産 単 位 ご との製 品 多 様 化 の程 度 を調 べ る必 要 が あ る が,た とえ 主 要7工 場 で現 在 コ ン ピ ュ ー タ に コ ー ド化 さ れ て い る とい う23000の 製 品 種 類 を 単 純 に割 って も1工 場 平 均 は3300に 近 い数 に な る。 色 の 相 違 は 考 え な い とす れ ば,一 品 目に100色 あ る と して,そ れ で も33品 目は あ る こ とに な る。 しか し,塗 料 製 造 の場 合,色 の 『 違 い は顔 料 とい う投 入 材 料 の 相 違 を 伴 う し,色 の 切 り替 え に は洗 浄 とい う重要 な工 程 が 必 要 と な る し,色 の 管 理 には 調 色 工 程 も必 要 と な る。 色 の相 違 も無 視 〆 で きな い 。 この よ うに見 れ ば,製 品 は 多様 で あ る とみ な す こ とが で き,油 性 塗 料 の 時 代 に 比 べ てむ しろ 多様 化 し て き た と思 わ れ る。 た だ し,油 性 塗 料 ・ラ ッカ ー ・合 成 樹 脂 塗 料 とい う大 ぐ く りな 分 類 で言 え ぽ, 現 在 は,ほ とん どが 合成 樹 脂 塗 料 で あ り,そ の 意 味 で は 「標 準 化 」 して い る と もい え る。 こ の よ うに 見 た と し て も,油 性 塗料 が 標 準 で あ っ た時 代 もあ った わ け で,単 純 に多 様 か ら画 一 ・標 準 へ と向 か った とは い え な い こ とに 注 意 しな け れ ば な らな い で あ ろ う。 な お,現 在,携 わ って い る人 々 の実 感 と して は 「製 品 は多 様 で あ る」 こ とが イ ン タ ビ,z一 で得 られ た 。 c.競 争 の 重 点 が製 品機 能 か ら コス トへ と移 行 した と い う こ とを 裏 付 け る証 拠 は 見 い だ せ な か った 。 む し ろ製 品 開発 が活 発 に な され て い る事 実 は,そ れ を 否 定 す る もの といxる 。 鈴 木 社 長 室 長 も重 点 は 製 品 開 発 の方 に あ る と明 確 に 答 え た。 46)児 玉 ・坂 東 ・児 島(1994),第4章;村 この 点 を 強 調 した 。 瀬 栃 木 工 場 長 も製 品 多 様 性 の要 因 と し て, 170 研 N.2.工 究 年 報XXXXI 程 と設 備 お よび 労 働 天然 材 料 系 塗 料 の段 階 に お い て油 性 ワ ニス 製 造 は 焚 き釜 を使 った 直 火 ・人 力 撹 拌 で 行 わ れ,塗 料 製 造 に つ い て は,主 要 工 程 の 混 合 ・分 散 ・溶 解 ・充 填 の う ち,初 期 に お い て は 混 合 は鍬 練 りで,分 散 工 程 は 手 回 し の機 械,溶 解は人力撹 拌 で行 わ れ た 。1900年頃 か ら ロー ル ミル の 導 入 に よ り分 散 工 程 の 機 械 化 が進 み, 1909年(明 治42年)に は混 合工 程 用 の エ ッジ ラ ンナ ーが 導 入 され た 。1920年 代 頃 に は溶 解 工程 も ゲ ー ト ミキ サ ー ・プ ロペ ラ ミキ サ ーな ど の機 械 が 人 間 に と っ て か わ る よ うに な った 。 これ ら初 期 の機 械 化 の段 階 に お い ては 一 つ の動 力 源 を も と に複 数 の機 械 を ベ ル ト掛 け 連動 方 式 に よ って動 か す 方 式 が と られ,工 場 レ イ ア ウ トの 合理 化 が 盛 ん に試 み られ た 。1927年(昭 和2年)に 竣 工 した 大 阪 工 場 の 新 ペ イ ン ト製 造 工 場 か らは立 体 式 流 れ 作 業 方 式 が 採 用 され 機 械 も大 型 化 ・ 合 理 化 され て生 産 性 が 格 段 に上 昇 した 。 機 械 に関 して は エ ッジ ラ ンナ ー と ロー ル ミル を組 み合 わ せ た 連 軸 駆 動 に よ る コ ン ビネ ー シ ョン ミル が 使 わ れ る よ うに 一 な った 。 ま た,防 錆 塗 料 ・船 底 塗 料 に は トロ ン ミル,エ ナ メル には チ ル ドロー ル とい う別 の機 械 が 使 用 され た 。 そ して,1935年 ごろ か らベ ル ト連 動 式 か ら密 閉 型 個 別 モ ー ター方 式 に 逐 次 切 り換 え られ た47。 合 成 樹 脂 塗 料 の段 階 に な る と工 程 は どの よ うに変 化 を遂 げ た のか 。 まず,樹 脂 製 造 に つ い て は歴 史 の 長 い ア ル キ ド樹 脂 を 取 り上 げ て 見 る と,当 初 は 油性 ワ ニス製 造 と 同様 の熟 練 に 頼 った 直 火 溶 融 法焚 きで あ っ た が,1954年(昭 に溶 剤 法(ソ ル ベ ン ト ・ク ッキ ン グ)の 採 用 が な され,こ 和29年) れ に 適 し た間 接 媒 体 加 熱 釜 が 導 入 され た。 さ らに1960年 に は 電磁 誘 導 加 熱 釜 が採 用 され,そ の後 増 設 ・装 置 の 大 容 量 化 が 図 られ た 。 他 の合 成 樹 脂 製 造 に お い て も同様 の発 展 が 遂 げ られ た48。内 製 の樹 脂 は 自動 車 塗 装 用 の よ うに樹 脂 特 性 に よ る品 質 な ど の差 別 化 が競 争 要 因 と な る用 途 に 当 て られ,コ 47)日 本 ペ イ ン 48)前 掲 書,300-1頁 ト(1982),296-9頁,301-3頁 。 ス ト競 争 が 中心 とな る汎 用 塗 料 に対 。 171 化学産業 におけ る技 術変化:塗 料企業 の事 例か らの考察 し て は市 販 の樹 脂 が 使 わ れ て い る。 た だ し,内 製 の 場 合 は量 が ま と ま らな け れ ば コス ト高 に な るの で,内 製 か購 買 か の 判 断 に は 規 模 の経 済 性 も考 慮 され て い る と い う こ とで あ る49。 塗 料 製 造 に つ い て も戦 後,設 備 の変 化 が起 こ った 。1951年(昭 和26年)か ら ス ピー ドライ ン ミル が 導 入 され コ ン ビネ ー シ ョン ミル に 代 わ った。1955年 に は トロ ン ミル に代 わ るポ ーセ Ψ ・ボ ー ル ミル が 開 発 され た 。1957年 に は顔 料 分 の 少 な い ラ ッカ ー ・エ ナ メル な ど の分 散 工 程 用 に キ ャ デ ィ ミル が採 用 され た 。 1960年 に は ボ ー ル ミル の ス チ ー ル化 が 図 られ る 。 そ して1963年 に は サ ン ドグ ラ イ ン ド ミルが 出現 した 。 これ は 大 小 さ ま ざ まの タ イ プが 用 途 に応 じて使 い わ け られ る と 同時 に,無 人 運転 が 可 能 とな り夜 間 に も稼 働 で き る こ とか ら,現 在 に 至 る まで 分 散 機 の主 力 とな って い る。1975年 以 降,高 粘 度 分 散 機 な どの機 器 も 取 り入 れ られ た。 ま た,粉 体 塗 料 や ビニ ル ゾル な どの 新 しい 型 の塗 料 が 出 現 し て製 造 方 法 も多 様 化 した5° 。 自動 化 に つ い て は,1970年 代前半 に充填工程 か ら 始 ま り,仕 込 み ・洗 浄 の 自動 化 へ と発 展 し て い った 。 自動 化 の動 機 は 多 品 種 生 産 を 前提 と した 上 で の生 産 性 向 上 で あ り,特 に洗 浄 作 業 の 自動 化 の効 果 は 大 き か った と言 わ れ る51。1981年 よ り稼 働 し た栃 木工 場 や1984年 に竣 工 した 岡 山工 場 で は,原 料 準 備 ・仕 込 み か ら製 品 の 倉 庫 搬 入 まで の コ ン ピ ュー タ ー に よ る生 産 工 程 の 自動 制 御 が採 用 され て い る。 そ し て,こ の よ うな 機 械 化 ・自動 化 の進 展 は従 来 そ れ が 最 も困 難 で あ った調 色 分 野 に ま で 及 び,計 量 調 色 を経 て コ ン ビ 49)鈴 木 社長 室 長 との イ ン タ ビ ュー か ら。 50)日 本 ペ イ ン ト(1982),303-5頁 。 粉 体 塗 料 の 大 略 的 な 製 法 は,原 料 投 入→ 混 合 → 溶 融 ・押 出 → 冷 却 → 破 砕 → 粉 砕 → ス ク リ ー ニ ン グ→ 充 填 で あ る 。 日本 塗 料 工 業 会 (1994),18頁 。 51)鈴 木 社 長 室 長 との イ ソ タ ビ ュ ーか ら。 洗 浄 作 業 は 生 産 性 向上 の ∼ つ の ネ ック であ り, 荻 田千 葉 工 場 長 は 洗 浄 作 業 を 効 率 化 す る道 と して,ま ず 第 一 に パ イ プ 自体 を な くす か 短 縮 す る こ と,第 二 に パ イ プ を洗 浄 しや す い 素 材 に す る こ とを 挙 げ た。 栃 木 第 四 工 場 で と られ た パ イ プ レス は 第 一 の 方 法 を 目指 した も の で あ る。 他 に,生 産 系 列 を 同 系 統 の 色 ・製 品 で 分 け る な ど の工 夫 もな され て い た 。 洗 浄 作 業 の 効 率 化 の方 策 は 単 な る 自動 化 だ け で な い こ とに 注 意 す べ きで あ る 。 後 で も述 べ る よ うに,い まだ に 完 全 な 洗 浄 は 人 間 に頼 る しか な い 。 172 研 究 年 報XXXXI ユー タ ーを 使 っ た調 色 シス テ ムrCCM(コ ン ビb2タ ー ・カ ラ ー ・マ ッチ ン グ)シ ス テ ム」 が 開 発 され た52。1990年 に竣 工 した 栃 木 第 四 工 場 で は 反 応 容 器 が 移 動 す る パ イ プ レス生 産 方 式 に よ ってFMS(フ レキ シ ブ ル ・マ ニ ュ フ ァ ク チ ャ リ ン グ ・シ ス テ ム)化 が 図 られ て い る53。1984年 に は生 産 か ら物 流 ま で の 情 報 を統 合 す るCAMPSシ ク情 報 シス テ ムNICEが ス テ ムが,1990年 に は委 託 加 工 先 との ネ ッ トワ ー 導 入 され て い る54。 こ の よ うに,生 産 工 程 で は 自動 化 が 進 ん で は い るが ,た だ し,い まだ に 完 全 に人 手 を離 れ た わ け で は な い こ とに は 注 意 して お く必要 が あ る。 まず,少 量の 原 料 ・添 加 剤 の投 入 や 洗 浄 お よび調 色 に つ い て は人 間 の 眼 と手 に 頼 る部 分 が 少 な くな い55。ま た,コ ン ピ ュ ー タ制 御 に よ っ て フ レキ シ ブル 化 が 図 られ た 設 備 に つ い て も,製 品 多様 化 に 伴 う原 料 の変 更 ・多 様 化 は,用 意 され て い るパ イ プ の数 以上 の 多 種 少 量 の原 料 投 入 を要 求 し,そ うした 原 料 に つ い て は 人 手 で投 入 せ ざ るを 得 な い よ うに な っ て い る56。した が っ て,多 様 な製 品 を 自動 化 に よ っ て効 率 的 に 生 産 す る こ とに は一 定 の 限 界 が あ る 。 そ のた め,工 場 間 で の 製 品 グ ル ー プ の分 担,各 生 産 系 列 に対 す る製 品 ・色 系 統 の 割 当 な ど多 様 性 の 幅 を 狭 め る よ うな 工 夫 が 同 時 に な され て い る57。自動 化 の 進 度 の 小 さ い工 場 に は,少 量 雑 多 な製 品 が割 り当 て られ て い る。 52)前 53)日 掲 書,305頁;日 本 ペ イ ン ト(1992),74頁 本 ペ イ ン ト(1992),74頁 。 。 54)前 55)村 掲 書,77頁 。 瀬 栃 木 工 場 長 は 頻 繁 に 変 更 され る少 量 原 料 の 仕 込 み に つ い て は(経 済 的 に 見 て) 人 間 の手 に 頼 る しか な く,完 全 な洗 浄 に は 人 間 の 眼 が 必 要 で あ る と語 っ た 。 ま た, 調 色 に つ い て も,鈴 木 社 長 室 長 に よる と,い ま だ に 最 終 的 に 人 間 の感 覚 に 頼 る部 分 は 大 き い とい うこ と で,完 全 に 自動 化 され た とは いxな い よ うで あ る。 荻 田 千 葉 工 場 長 は,自 動 化 の 着 眼 点 は ヒ ュ ー マ ンエ ラ ー の 防 止 と重 量 物 の 運 搬 で あ る と し,そ の よ うな 要 因 が 重 要 で あ る 仕 込 み や 充 填 に お い て は 自動 化 を推 進 す べ き で あ るが, 生 産 の フ レキ シ ビ リテ ィを 得 る牟 め に は,す べ て の 作 業 を 自動 化 す る こ とを 必 要 視 し て い な い と語 っ た。 56)こ れ は,ち ょ う ど,マ シ ニ ン グセ ン タ ー の 弾 力 性 が 装 備 し て い る 工 具 の 数 に 限 定 さ れ る こ と と同 じ論 理 に よる もの とい え る。 宗 像(1989),第7章 参照。 57)村 瀬 栃 木 工 場 長 との イ ン タ ビ ュー か ら。 な お,工 場 や 生産 ラ イ ンを 分 け る理 由 と し て,防 災 に 関 わ る 法 的 ・経 済 的理 由 も あ る 。 有 機 溶 剤 を使 用 す る設 備 に は 高 価 な 防 爆 設 備 が必 要 で あ る こ と な ど で あ る。 173 化学産業 における技 術変 化:塗 料企業の事例か らの考察 また,連 続 化 につ い て も注 意 して お か な け れ ば な らな い 点 が あ る。 そ れ は, 設 備 が 連 続 的 に結 合 され て もな お,生 産 自体 は バ ッチ 方 式 で な され て い る こ と で あ る。 化 学 工 業 に お け る製 法変 化 で は 一 般 に バ ッチ 式 か ら連 続 方 式 へ とい う 軌 道 が 現 れ る58が,多 品種 少 量 の塗 料 製 造 に お い て は,こ の軌 道 は 現 れ て い な い59し,近 い将 来 に現 れ る見 込 み もな い 。 戦 後 の比 較 的 大 きな設 備 変 更 が 必 要 と され た の は,や は り合 成 樹 脂 塗 料 へ の 転 換 時 と電 着 塗 料 の 出 現 時 で あ った 。 し か し,こ れ らの場 合 で も原 料 転 換 に対 応 した 容器 な どの 素 材 変 更 が 主 で あ った 。 ま た,粉 体 塗料 に つ い て は 基 本 的 な 製 法 も異 な るた め,こ れ に 対 す る需 要 の動 向 に よ って は 今 後 大 幅 な 設 備 変 更 が 必 要 に な る か も しれ な い とい うこ とで あ る60。な お,製 造 設 備 につ い て は 基 本 的 に 専 門 機 械 メ ー カ ー製 の もの で あ る61。 以 上 を 要 約 す る と,油 性 ワ ニス や 合 成 樹 脂 の 製 造 に おい ては,ま さに装 置 生 産 の典 型 的 特 性 で あ る装 置 容量 の 大 規模 化 が 図 られ て きた の に対 し,塗 料 製 造 に お い て は,基 本 的 に 多種 少 量 の バ ッチ 生 産 で,そ の うえ で の最 大 課 題 で あ る 生 産 性 向 上62の た め に 人 間 の 機 械 に よ る代 替 が 図 られ て き た とい う こ と に な る。そ し て最 近 に お い て は コ ン ピ ュ ー タ ーに よ る制 御 ・情 報 の統 合 化 が 図 られ, 一 定 範 囲 内 で の 生 産 の 弾 力 性 を 図 りな が ら,さ らな る効 率 向 上 が 目指 され て い る。 しか しな が ら,こ うし た フ レキ シブ ル な設 備 を 利 用 して も対 応 で き る製 品 の 幅 に は 限 界 が あ り,結 局,人 手Y`頼 って い る と こ ろ も未 だ に 多 い。 また,製 品 グル ー プ の工 場 間 で の分 担 な どに よ って,多 様 性 の 幅 を 狭 くす る工 夫 も な さ 58)Freeman(1982),p.35;Utterback(1994),pp.106-115>pp.131-133, 59)今 pp.136-137. 枝 章 平 専 務 取 締 役 に よ れ ぽ,ひ 指 さ れ た 時 期 も あ っ た が,市 60)鈴 61)日 とこ ろ 量 産 の た め に 固定 ライ ンに よ る連 続 化 が 目 場 の 多様 性 と変 化 がそ れ を許 さな か った と い うこ とで あ る。 木社 長 室長 との イ ン タ ビ ューか ら。 本 塗 料 工 業 会 の 増 田 利 平 安 全 環 境 部 長 は,塗 る 工 業 で あ る こ と に 注 意 を 促 し た 。 付 表2を 料 工 業 は 零 細 な 規 模 で もや っ て ゆけ 参 照 さ れ た い 。 こ の こ と は,生 自体 が 相 当 に 標 準 化 され て い る こ とを 暗 に 示 して い る。 62)日 本 ペ イ ン ト(1982),305頁 。 産設備 174 研 究 年 報XXXXI れ て い る。 日本 ペ イ ン トの 事 例 に 見 られ る工 程 と 設 備 ・労 働 の 変 化 か ら,ア ア タ ー バ ッ ク ・モ デ ル と の 対 比 の 視 点 で,次 d.製 バ ナ シ ー= の よ う な こ と が 言 え る で あ ろ う。 造 設 備 は 必 ず し も製 品 に特 殊 化 して い る とは い え ない 。 洗 浄 作 業 の低 減 の ため に,実 際 の運 営上 は,各 系 列 に特 定 の製 品 を 割 り当 て て い るが,技 術 的 に そ の製 品 に特 殊 化 した構 造 に な って い るわ け で は な い 。 た だ し,合 成 樹 脂 塗 料 や 水 溶 性 の電 着 用 塗 料 の よ うに ラ デ ィカ ル な製 品 革 新 に際 して は,か な りの 設 備 の 変 更 が 必 要 で あ っ た。 しか し,粉 体 塗 料 な ど一 部 の製 品 を 除 け ば 製 法 自 体 の 大 きな 変 革 は な く,総 体 的 に言 って 製 造 設 備 が 製 品 変 更 を 阻害 す る こ とは 少 な い とい え る。 e.設 備 の統 合 化 ・自動 化 の 傾 向は,塗 料 製 造 工 程 に お い て は確 か に 見 られ た 。 ただ し,多 品種 少 量 生 産 で あ るた め,基 本 的 に バ ッチ 生 産 を とっ て お り,自 動 化 に お い て も人 間 の補 助 が 必 要 で あ っ た。 樹 脂 製 造 工程 に お い て は,連 続 化 ・ 自動 化 よ りもむ しろ 大 容 量 化 が ポ イ ン トに あ る よ うで あ った 。 f.労 働 の低 熟 練 化 に つ い て は 議 論 は 複 雑 で あ る。 ワ ニス製 造 ・樹 脂 製 造 ・塗 料製 造 の い ず れ の工 程 に お い て も初 期 の 方 法 は 熟 練 に頼 る工 程 を 持 って い た 。 しか しな が ら,原 料 調 合 や 調 色 な どの 判 断 作 業 を除 け ぽ,人 手 に よ る単 な る撹 拌 な どは む し ろ単 純 労 働 とい え る た め,そ れ ら両 方 の要 素 を含 ん だ作 業 が機 械 に よる作 業 に 代 替 され て き た こ とを,単 に 低 熟 練 化 とか 高 熟 練 化 とい う傾 向 で 一 括 して述 べ る こ とは で き な い で あ ろ う 。 加 え て 実 際 に は,細 か な マ テ リア ル ハ ン ド リン グや 洗 浄,調 色 な ど につ い て は ,未 だ に 人 手 に 頼 って お り,労 働 が 全 くのル ー チ ン ワ ー クあ るい は 監 視 労 働 に な った とは い え な い 。 む し ろ ジ ョブ シ ョ ップ で の労 働 に近 い と ころ も残 っ て い る。 つ ま り,機 械 化 の 谷 間 を 人 が埋 め て い る とい う よ うな状 態 で,必 ず し も熟 練 の高 度 化 と も低 度 化 と も言 い が た い。 い ず れ に せ よ機 械 に よ る労 働 代 替 が 進 ん で き た こ とは確 か で あ り,傾 向 と 175 化学産業におけ る技術変化:塗 料企業の事例か らの考察 して は,労 働 が監 視 労働 化 あ るい は 判 断 労 働 化 して きて い る とは 言 え るで あ ろ う。 N.3.生 産 組織 光 明 社 時 代 の 生 産 組 織 は ま さ に ジ ョ ブ シ ョ ッ プ で あ り1887年(明 職 工 数 は6人,1896年 に お い て162人 に は27人,1898年 の 日本 ペ イ ン ト製 造 株 式 会 社 設 立 当 時 で あ っ た63。 そ の 株 式 会 社 化 に 備 え て 建 坪 が1855平 の 東 京 工 場 が 建 設 され て い る64。1905年 坪2607平 に は 総 建 坪3313平 方 メ ー トル 方 メ ー トル ・工 場 建 方 メ ー トル の 大 阪 工 場 が 操 業 を 始 め て い る。 さ ら に1909年 場 が 拡 充 に よ っ て 建 坪7590平 治20年)の 方 メ ー トル と な っ た65。1906年 には 東 京 工 の 従 業 員 数 は247 人 と な っ て い る66。 こ う し た 拡 大 の 背 景 に は 軍 事 ・民 間 両 方 の 造 船 業 拡 大 に 伴 う需 要 の 増 大 が あ る67。 生 産 組 織 の 拡 大 に 伴 っ て 組 織 構 造 ・職 務 権 限 も 明 文 化 さ れ る よ う に な っ て い る 。1918年(大 正7年)の 大 阪 工 場 の 組 織 は 製 造 部 門 と し て ペ イ ン ト工 場 ・顔 料 工 場 ・製 油 工 場 ・容 器 工 場 ・エ ン ジ ニ ア リ ン グ部 門 と し て 機 械 工 場 ・研 究 開 発 部 門 と し て 研 究 室 が 設 け ら れ,そ そ の 後 の 大 阪 の 生 産 組 織 は1930年(昭 れ ぞ れ の 管 掌 職 務 が 明 文 化 さ れ て い る68。 和5年)の 組 織 図 に よれ ば 工 務 部(塗 係 ・顔 料 係 ・製 油 係 ・研 究 係 ・庶 務 係 ・工 場 係)と 技 術 課(研 には 究 係 ・ペ イ ン ト係 ・顔 料 係 ・油 ワ ニ ス 係 ・特 種 ペ イ ン ト係 ・人 造 樹 脂 係 ・機 缶 係 ・塗 装 研 究 所)・ 63)数 な っ て お り69,1944年 料 字 は 常 勤 で,そ 工 場 課(庶 の ほ か に も5∼20名 30頁 。 64)前 掲 書64-5頁 65)前 掲 書86-7頁 。 66)前 掲 書371頁 67)前 掲 書53頁 68)前 掲 書103頁 。 69)前 掲 書125頁 。 。 。 。 務 係 ・工 場 係 ・安 全 係 ・整 頓 係)と ほ ど の 臨 時 雇 い の 職 工 が い た ら し い 。 前 掲 書, 176 研 究 年 報XXXXI な っ て い る7° 。 これ らは 組 織 の拡 大 と共 に 階 層 化 が進 み 直 接 製 造 部 門 に対 す る 間 接 部 門 の相 対 的 な比 重 が 大 き くな っ て い る こ とを 示 して い る とい え る で あ ろ う。 この こ とは 戦 後 の1952年 の 組 織 図 を 見 る と さ らに 明 確 に な る。 そ れ に よれ ぽ工 務部(製 造 課 ・技 術 課 ・検 査 課 ・工 務 課)と な って お り研 究 所 は本 社 管 轄 に され て い る。1959年に な る と本 社 機 能 が さ らに 拡 充 され 本 社 直轄 の 技 術 部(生 産 管 理 課 ・技 術 調 査 課)が 設 け られ,工 場 部 門 は生 産 部(製 ・製 造 三 課 ・ACP課 造 一 課 ・製 造 二 課 ・塗 装 技 術 課)・ 工 務 部(検 査 課 ・工 務 課 ・品 質 管 理 課) とな って い る71。1963年 に は 全 社 の 組 織 が,総 務 ・人 事 ・経 理 ・購 買 ・施 設 ・ 生 産 ・技 術 ・営 業 の8部 に よる職 能別 組 織 とな り工 場 は 生 産部 の下 に置 か れ た72。 一 方 ,従 業 員 と経 営 者 の 関係 に つ い て は,1924年 当時 の経 営 者 で あ っ た小 畑 源 之 助 が表 明 した 経 営 理 念 に よれ ば,主 従 関 係 も権 利 義 務 関 係 も共 に 排 した う え で の労 使 の協 同 性 を 強 調 し,従 業 員 に 対 す る経 営 方 針 の 周 知 や 利 益 分 配,あ る い は重 職 従 業 員 に 対 す る 出 資 の要 請 な ど協 調 性 ・協 働 性 を 強 調 して い る73。 また,1922年 に は 社 員 研 修 の場 と して の 「青 年 修 養 会 」 が発 足 され,工 員 を対 象 に 英 語 ・数 学 ・機 械 ・化 学 な どの 専 門 知 識 を 講 習 す る 「学 術 講 習 会 」 も 開催 され た74。さ ら に1928年 に は 従 業 員 に よ る改 善 提 案 を 推 進 す るた め に 「発 明考 案 奨 励 規 程 」 が制 定 され た 。1935年 頃 の 大 阪 工 場 に おけ る厚 生 施 策 と し て は傷 病 手 当金 ・退 職 手 当 金 ・弔 慰 金 ・災 害 見 舞 金 な どで あ り体 育 施設 も設 け られ て い た よ うで あ る75。戦 後 は民 主 化 の流 れ の 中 で従 業 員 の身 分 資 格 につ い て 従 来 70)前 掲 書,143頁 。 71)前 掲 書,198頁 。 72)前 掲 書,207頁 。 そ の 後,試 行 錯 誤 を 経 な が ら 組 織 構 造 は 変 遷 し 現 在 は 人 事 ・経 理 ・生 産 ・研 究 開 発 な ど の 機 能 に つ い て は 別 建 て に し ,営 業 ・営 業 企 画 や 商 品 開 発 を 製 品 グ ル ー プ 別 の 事 業 部 と す る 職 能 別 組 織 と事 業 部 制 組 織 と の 折 衷 型 に 移 行 し て い る 。 前 掲 書,247頁,231-2頁,358頁;日 ト(1994),31頁 。 73)日 本 ペ イ ン ト(1982),102頁 74)前 掲 書,109頁 。 75)前 掲 書,125頁 。 。 本 ペ イ ソ ト(1992),106頁;日 本 ペ イ ン 177 化 学産業におけ る技術変化:塗 料企業 の事例 か らの考察 の 事 務 ・技 術 職 員 ・職 工 とい う別建 て だ った もの を 社 員 とい う一 つ の枠 の 中 に 入 れ た 上 で再 構 成 して い る。 労 働 組 合 は1946年 に 結 成 され て い るが,さ 紛 争 は起 こ って い な い76。1963年 か らは 現 場 のQC活 総 合 的 品 質 管 理(TQC)活 動 が 推 進 され1964年 に は 動 が 開 始 され た77。現 在 で も全 社 的 な 目標 管 理 運 動 が な され る と と もに,各 工 場 に お い て も栃 木 工 場 に お け るTPM活 工 場 に お け るQAヒ した る 動,千 葉 ヤ リ運 動 な ど,現 場 労 働 者 を 中 心 と し た 改 善 活 動 が 活 発 に 行 わ れ てい る。 以 上 の よ うな限 られ た資 料 か らの判 断 で は あ るが,組 織 の大 規 模 化 に伴 い機 能 的 に 分 化 し公 式 化 ・階 層 化 され て い く傾 向 と,コ ソ フ リク トの先 鋭 化 を防 ぐ 〆 た め に 労 使 協 調 路 線 の施 策 を敷 きな が ら,さ 、 らに 従 業 員 の知 的 能 力 を育 成 し利 用 し よ う とい う経 営 努 力 が あ っ た こ とが 窺 え る 。 「官 僚 制 組 織 」 の 概 念 定 義 に よ っ て微 妙 な 議 論 に な るが,確 か に 専 門 化 ・公 式 化 ・階 層 化 とい った 指 標78で と らえ る限 り,そ の方 向 に進 ん で きて い る とい え る。 しか し,官 僚 制 組 織 の逆 機 能 が 言 わ れ る場 合 の規 則 へ の 同調 過 剰 や 専 門 化 に と もな う臨 機 応 変 な適 応 能 力 の 欠 如 ・形 式 合 理 性 に よ る人 間関 係 の 非 人 格 化 とい う よ うな特 性79につ い て は,従 業 員 に よる管 理 ・改 善 活 動 を 奨励 す るな ど,組 織 運 営 の過 程 で か な り回 避 され て い る ので は な い か と考 え られ る。 す な わ ち,次 の よ うに ま とめ る こ と が で き る。 g.組 織 は 形 式 的 には 官 僚 組 織 化 して い るが,労 使 協 調 政 策 ・従 業 員 教 育 ・従 業 員 能 力 活 用 施 策 な どに よ って 官僚 組 織 化 の 弊 害 が 緩 和 され て い る。 76)前 掲 書,247頁 77)前 掲 書,222-3頁 。 。 最 近 の 従 業 員 研 修 ・活 性 化 の 制 度 に つ い て は 日本 ペ イ ン ト (1992),90-1頁 も 参 照 の こ と。 78)野 中 他(1978),121-4頁;山 倉(1989) 79)Merton(1957),pp.197-205(邦 訳181-8頁);山 倉(1989) ins 研 N.4.事 究 年 報XXXXI 業の統廃合 1908年(明 治41年)に 塗 工 部 が 新 設 され 川 下 事 業 で あ る塗 装 請 負 事 業 に進 出 し た8° 。 また1912年 に は 漆 を使 った 塗 料 「光 沢 漆 」 の 塗 装 を 請 け 負 う漆 工 部 が 設 け られ た81。こ の漆 工 部 は1917年(大 正6年)に 式 会 社 に 事 業 が 移 管 され た82。他 方,1917年 廃 止 され 合 弁 の 大 日本 漆 株 には 川上 事 業 と して 原料 の一 つ で あ る亜 鉛 の 精 錬 の た め に2工 場 が 新 設 さ れ て い る83。しか し,第 一 次 世 界 大 戦 後 の 不 況 の あ お りで1920年 に 塗 装 請 負 事 業 か ら も亜 鉛 精 錬 事 業 か ら も撤 退 して い る84。1929年(昭 和4年)に 合 成 樹 脂 塗 料 「コー ヶ ン」 が 開発 ・発 売 され る と ま も な く合 成 樹 脂 の 内 製 が な され た。1931年 に は 同業 他 社 へ の外 販 も され て い る85。戦 後,合 成 樹 脂 塗 料 時代 を 迎 えて1960年 に 合成 樹 脂 工 場 が 更 新 され た 。 そ の後,合 成 樹 脂 工 場 は 幾 度 も増 設 され て い る86。す で に 述 べ た よ うに樹 脂 の 内製 は経 済 性 とい う制 約 を 受 け な が ら も差 別 化 の 源 泉 と い う意 義 が あ って,手 放 す こ との で き な い 事 業 と して 位 置 づ け られ て い る87。そ の一 方 で,創 業 以 来 の顔 料 製 造 事 業 に つ い て は,戦 後,専 門 メ ー カ ーか ら高 品 質 の顔 料 が 自由 に 入 手 で き る よ うに な った た め 順 次 工 場 を 閉鎖,1959年 に完 全 に撤 退 して い る88。 とこ ろ で,塗 料 産 業 の 原 料 に関 わ る事 業 とは 別 に 近 年,多 角 化 へ の動 きが 著 し い 。1970年,関 連 多 角 化 と して 印刷 用 の感 光 性 樹 脂 版rNAPP」 を発 表, ア メ リカ に 合 弁 の 製 造 会 社 を 設 立 した 。 日本 ペ イ ン トで は これ を光 化 学 事 業 と して位 置 づ け て い る89。1980年 代 に は,プ 80)日 本 ペ イ ン ト(1982),81頁 81)前 掲 書84頁 。 82)前 掲 書95頁 。 83)前 掲 書93頁 。 84)前 掲 書103頁 。 85)前 掲 書132頁 。 86)前 掲 書229頁,243頁;日 87)鈴 木 社 長 室 長 と の イ ン タ ビ ュ ー か ら。 88)日 本 ペ イ ン ト(1982),197頁 89)前 掲 書,218頁 。 リン ト配 線 板 の精 密 回 路 形 成 技 術 。 本 ペ イ ソ ト(1992),148-9頁 。 。 179 化学産業 における技術変 化:塗 料企業の事例か らの考察 「フ ォ トEDシ ス テ ム 」 の 開 発(1986年)や の開 発(1989年)・ 年)な 電子複写機用 「重 合 球 形 トナ ー 」 ノ 液 晶 デ ィス プ レー用 カ ラー フ ィル ター の新 製 法 の 開 発(1990 どエ レ ク トロ ニ ク ス の 分 野,染 色 技 術 「花 キ リン染 」(1990年)な どバ イ オ テ ク ノ ロ ジー の分 野 の ほ か,血 清 分 離 剤 な ど医療 診 断 材料 の分 野 に進 出 し て い る。 塗 料 事 業 に よ り近 い分 野 と し て は表 面 処 理 剤 「サ ー フ」(1989年)を 代 表 製 品 とす る表 面 処 理 事 業 ・塗 料 設 備 事 業(1983年 頃 か ら)・ マ ーキ ン グ フ ィ ル ム事 業(1987年 頃 か ら)・ 接 着 剤 事 業(1977年 頃 か ら)が あ る。光 化学 事 業 に お い て も水 現 像 フ レキ ソ印 刷版 材(1992年)な ど新 技 術 の開 発 が行 わ れ て い る9° 。 しか し な が ら,光 化 学 事 業 や コ ー テ ィ ン グ ・マ ー キ ン グ フ ィル ム事 業 を 除 い て は 独 立 の 事 業 部 は設 け られ て お らず,ま だ 多 くが事 業 と して完 全 に 確 立 した と は 言 えな い91。問 題 は 主 に マ ー ケ テ ィ ング の相 違 に あ る との こ とで あ る92。 この よ うに 日本 ペ イ ン トの 事 業 構 造 は,経 営 の状 況 や 原 材料 供給 市場 や製 品 需 要 市 場 の状 態 に よ って変 化 して きた が,お おむ ね 塗 料 とそ の 直接 的原 料 で あ る と こ ろ の油 ワニ スや 合成 樹 脂 ・顔 料 の 製 造 に限 られ て い た と言xよ アバ ナ シ ー=ア う。 ター バ ック ・モデ ル の 命 題 との対 比 の観 点 か らは ど うで あ ろ うか 。 原 料 供 給 の垂 直統 合 の進 展 が そ の 命 題 で あ る が,日 本 ペ イ ン トの場 合 で も確 か に 合 成 樹 脂 塗 料 の時 代 に な って 以 来,塗 料 だ け で な く,そ の 原料 で あ る 合 成樹 脂 の 製 造 も行 わ れ,原 料 供給 の垂 直 統 合 が 行 わ れ て い る と言 え る。 た だ し,差 別 化 の 必 要 性 と経 済 性 の 観 点 か ら購 買 樹 脂 も使 わ れ て お り,製 品 多様 性 に 対 応 して 原 料 調 達 方 法 も使 い 分 け が な され てい る。 他 方 で,1980年 代 か らの既 存 技 術 の蓄 積 と新 し い技 術 との融 合 を 中核 と した 様 々な 新 事 業 へ の 多 角 化 は,塗 料 産 業 の 技 術 変 化 の考 察 に は入 れ る必 要 が な い 90)日 本 ペ イ ン ト(1992),48頁,63-73頁;日 91)日 本 ペ イ ン ト(1994),31頁 本 ペ イ ン ト(1994),19-24頁,34頁 。 。 表 面 処 理 な い し 塗 装 の 設 備 事 業 に つ い て は1988年 設 立 の 日 本 ペ イ ン ト プ ラ ン ト ・エ ン ジ ニ ア リ ン グ 社 に よ っ て 分 社 化 ・展 開 さ れ て い る 。 日本 ペ イ ン ト(1992),63頁 92)鈴 。 木 社 長 室 長 と の イ ソ タ ビ ュ ー か ら。 180 研 究 年 報XXXX丿 の で あ ろ うか 。 そ れ らが 技 術 的 に全 く無 関 係 で あ れ ば,お そ ら く考 察 に 入 れ な くて も問題 は な い で あ ろ う。 しか し,技 術 的 に 密 接 \な関 係 を 有 して お り,分 散 技 術 ・界 面 活 性 技 術 ・樹 脂 合 成 技 術 ・レオ ロジ ー ・光 学 ・色 彩 科 学 な ど既 存 技 術 の要 素 技 術93か ら生 じた新 た な技 術 的 軌 道 と して 考 え る な らぽ,簡 単 に考 察 か らはず す こ とは 適 当 では な い よ うに 思 わ れ る。 アバ ナ シー=ア モ デ ル を再 考 す る上 で,こ れ は重 要 な 課 題 といxよ N.5.革 タ ーバ ック ・ う。 新 に関 す る変 化 企 業 レベ ル で の 技 術 革 新 の態 様 は どの よ うに 変 化 して きた の で あ ろ うか 。 製 品 革 新 と製 法 革 新 と の軸 お よび ラデ ィカル な革 新 と漸 進 的 な 革 新 との 軸 に つ い て見 て み よ う。 塗 料 製 造 部 門 に おけ る新 製 品 発 売 と工 程 変 化 につ い て 社 史 本 文 や 年 表 に記 載 され た 主 な も の を時 系 列 で 並 べ て み る と表2の よ うに な る。 そ れ ぞ れ を製 品革 新 と製 法 革 新 と してみ な し,重 要 度 に 応 じて ラ ン ク付 け を 試 み た 。Sは け 画 期 的 な 革 新,Aは ラデ ィ カル な 革 新,Bは と りわ 漸 進 的 な 革 新 とし て位 置 づ け ら れ る94。 ノ 93)塗 料 の要 素技 術 ・基 盤 技 術 に つ い て は,ペ イ ン トシ ョー'94実 行 委 員 会(1994),64 -5頁 を 参 照 。 94)ラ ン ク付 け に 際 して 今 枝 専 務 取 締 役 の 助 力 を得 る こ とが で き た。 そ の ほ か,日 本 ペ イ ソ ト(1982),428頁,社 史 本 文 や 他 の イ ン タ ビ ュ ー も参 考 と した 。 こ こ で の ラ ン ク付 け に 関 し て注 意 して お か な け れ ば な ら な い こ とに,「 革 新 」 の 定 義 問 題 が あ る。 す な わ ち,商 業 的 に 大 成 功 を納 め た も の,顧 客 の 技 術 シ ス テ ム(特 に 塗 装 工 程)に 大 き な イ ソパ ク トを 与 え る もの,画 期 的 な性 能 向 上 を 可 能 に した もの,後 に 展 開 す る 技 術 的 軌 道 の基 礎 を 作 った も の な ど,「 何 が 革 新 的 か 」 に つ い て はm的 ではな い 。 こ こで は,い ず れ か に お い て 画 期 的 な意 味 を もつ 技 術 変 化 を 上 位 に評 価 して い る 。 また,技 術 蓄 積 的 な 観 点 か らの プ レー クス ル ーは 必 ず し も新 製 品 発 売 に は 現 れ て い な い か も しれ な い 。 し か し,大 き な流 れ を 捉 え る うえ で は,こ れ で十 分 で あ ろ う。 isi 化 学産 業におサ る技術変化:塗 料企 業の事例か らの考察 表2日 西暦年 本 ペ イ ン トに お け る 技 術 革 新 ラ 革 新 ソ ク 源 製品革新(製 品変化) 製法革新(工 程 変化) ラ 革 ソ 新 ク 源 1898 ;.. 1900 1901 1902 1903 1904 1905 ゴ 石 材 ロー ル ミル 導 入 A 外 エ ッ ジ ラソ ナ ー 導 入 A 外 この頃溶解工程 の機械化 B 外 この 頃 コソ ビ ネー シ ョソ ミル A 外 立体式流れ作業方式工場 A 内 個 別 モ ニ ター に転 換 始 ま る A 外 1906 1907 1908 1909 1910 1911 1912 1913 1914 1915 Isis 1917 Isis 1919 1920 1921 モテキ塗料 B 内 船底 防汚塗料 B 内 ユ922 スパーワニス 1923 1924 1925 iszs 家庭 用ペイン ト 1927 1928 1929 1930 1931 1932 1933 1934 1935 1936 1937 1938 B B 内 内 硝 化 綿 ラ ッカ ー 「ニ ホ ン ラ ッカ ー 」 ア ル ミニ ウ ム 塗 料 B A B 内 内 内 フ ェノ ー ル樹 脂 塗 料 「コー ケ ン 」 防 錆 塗 料 「ヘ ル ゴソ 」 ア ル キ ド樹 脂 塗 料 「ボ デ ラ ック 」 A B A 内 内 内 尿 素 ホ ル マ リン 樹 脂 塗 料 「トー メ イ 」 B 内 迷 彩塗料 B 内 耐酸 塗料 182 研 西暦年 1939 1940 1941 1942 1943 1944 1945 1946 1947 1948 1949 究 年 製品革新(製 品変化) 報XXXXI ラ 革 新 夢源 製法 革新(工 程変化) 防火塗料 B 内 1950 メ ラ ミソ1ア ル キ ド塗 料 「オ ル ガ100」 ハ イ ソ リ ッ ド硝 化 綿 塗 料 1951 塩 ビ 系 塗 料 「ビニ レ ッ ク ス」 1952 アルキ ド系防火塗料 シアナ ミ ド鉛系防錆塗料 シンクロ系防錆塗料 塩化 ゴム系薬品塗料 塩 ビ系前処 理塗料 S B A B B B B B A A A B B B B B B B 内 内 内 ス ピ ー ドラ イ ン ミル 導 入 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 ポ ー ル ミル 導 入 内 内 内 内 内 キ ャデ ィ ミル 導 入 内 内 塩 ビ ゾ ル 塗 料 「ビ ニ ゾ ー ル 」 A 水 溶 性 ア ル キ ド樹 脂 塗 料 A ア ク リル 系 エ マ ル シ ョン 塗 料 B 自動 車 用 メ タ リ ッ ク塗 料 B カ ラ ー トタソ 用 塗 料(プ レコ ー ト用) S リフ ロ ー 型 ア ク リル 系 塗 料 「スー パ ー ラ ック 」 B ポ リウ レ タン 樹 脂 塗 料 「ポ リウ レ」 A 家 電用 エ ア ゾー ル ラ ッ カ ー B ア ク リル 系 ラ ッカ ー 型 塗 料 B 内 内 ボ ー ル ミル の ス チ ー ル 化 内 内 内 内 内 内 内 1953 1954 1955 1956 1957 1958 1959 1960 1961 1962 アル キ ド系 船 舶 用 「CRマ リンペ イ ソ ト」 塩 ビ系 コ ソ ク リー ト用 「ラパ ラ ック3000」 塩 ビ系 耐 ア ル カ リ 「サ ル ポ タ イ ト3000」 合成樹脂 エマルシ ョソ塗料 硝化綿塗料 エポキ シ変性 アルキ ド・メラミン系塗料 自動車用硝化綿塗料 ポ リエ ステル樹脂塗料 水硬化性防錆塗料 放射線防御用塗料 耐久型アル キ ド ・メラ ミン系塗料 水中構造物用防錆塗料 A B ラ '/ r/ 革新 B 外 B 外 B 外 B 外 源 183 化学産 業におけ る技術変化:塗 料 企業の事例か らの考察 西暦 年 製品革新(製 品変化) 家 電 用 ア ク リル 塗 料 「ス ー パ ー ラ ッ クD」 1963 タール エポ シキ系 重防食塗料 スチ レ ソ ブ タ ジ エ ソ 系 エ マ ル シ ョン 塗 料 1964 1965 isss 1967 1968 エポキ シ系重 防食 塗料 「コポソ」 ハ イビル ド型 防錆 塗料 ポ リエステル系 電着塗料 道路標示用塗料 重防食用亜鉛 末塗料 カ ラ ー トタ ン 用 ア ク リル 樹 脂 塗 料 ア ニ オ ソ型 電 着 塗 料 「パ ワー コ ー ト」 カ ラ ーFタ ソ 用 ポ リエ ス テル 塗 料 水性 多 目的 家庭用塗料 熱溶融型道 路標示用塗料 ビニル樹脂 系紛体塗料 カ ラ ー トタ ン 用 シ リ コン エ ス テ ル 塗 料 加 熱型道路標示用塗料 1969 1970 1971 フ ッ素 樹 脂 塗 料 「ユ ニ フ ロ ソ 」 ア ク リル 系 ラ ッ カー 塩 化 ゴム系建築 ・鉄骨用塗料 雲 母状酸化鉄系防食塗料 NAD型 ア ク リル系 塗料 速乾性合成樹脂調 合ペ イソ ト プ ラスチ ック用塗料(合 弁) ラ 革 ン 新 ク 源 A B B A B B B B A S A B B A B' B A B B B B B B 内 内 サ ソ ドグ ラ イ ソ ドミル 導 入 内 内 内 内 内 内 内 外 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 外 A A B B B B B B B B S A B B B 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 外 内 内 内 内 1972 1973 粉 体塗料 工場 水溶性合成樹脂塗料 「オーデ」 1974 カ ラー トタ ン用 高 分子 ポ リエ ステ ル 塗 料 1975 ア ク リル 系 エ マ ル シ ョン 塗 料 1976 アル ミサ ッシ用電着塗料 熱溶融型道路標 示用塗料 合成樹脂系 トタン用塗料 メラミン ・アルキ ド系定温焼付塗料 漁船用塗料 紫外線硬化塗料 タイル状外壁用塗料 カ チ オ ン型 電 着 塗 料 「パ ワー トッ プ」 ア ク リル 系 紛 体 塗 料 「パ ウ ダ ッ ク スA」 1977 製法革新(工 程変化) 家庭用 自動 車補修用スプ レー 前 処 理 兼 用 プ ラ イマ ー アク リル樹 脂系2液 型塗料 ラ 革 ン 新 ク 源 S 外 A 外 184 西暦年 研 究 製品革新(製 品変化) 年 報XXXXI 革 彡新 ク セ ル フ ポ リ ッシ ュ型 塗 料 「SPC船 底 」 焼付型 フ ッ素樹脂塗料 建築用 カチオン型ア ク リル樹脂塗 料 常乾型 フ ッ素樹 脂塗料 紫外線硬化塗料 S A B B B B B B B B B A B B B B B B B B B B 1985 熱 硬 化 オ イル フ リー ポ リエ ス テル 塗 料 マ ク ロマ ー 反 応 型 ウ レ タン 樹 脂 塗 料 B B 196 無機有機複合厚膜 仕上 塗材 エポキシ系 カチオン型厚 膜電着塗料 常 乾型フ タル酸樹脂塗料 1987 塩 ビ 粘 着 シ ー ト(マ ー キ ソ グ フ ィル ム) 家 電 用 プ レ コー ト用 塗 料 B B B A B B B B B B B B B B B B B 1978 弾 性 タ イル 状 外 壁 塗 料 「DANタ ス レー ト瓦 用 塗 料 イル」 家庭用多 目的塗料 プ レ コー ト鋼 板 用 塗 料 1979 1980 1981 1982 1983 1984 省 エネルギー型焼付 メラ ミン塗料 速乾型 アルキ ド樹脂塗料 ポ リウ レタン系 自動車補修用塗料 船舶用 エポシキ樹脂塗料 弾性厚膜型塗料 エポキ シエステル樹 脂塗料 ウ レタン系速乾型 自動 車補修用 漁船用SPC塗 料 ア ク リル 系 エ マ ル シ ョソ 弾 性 塗 料 家庭 用スプ レー塗料 ポ リウ レタン樹脂系 自動 車補修用 自動 車用 ポ リエ ステルパ テ ハ イソ リッ ド自己研磨型船底 塗料 合成樹脂調 合アルキ ド樹脂 塗料 自動車 用フ ッ素樹脂塗料 特殊合成樹脂 系非黄変塗料 1988 .;. 低 臭 性 特 殊 ア ク リル エ マ ル シ ョン 常乾型 フタル酸 樹脂塗料 特殊 エポキ シ樹 脂系塗料 特 殊水系外装模様 仕上塗材 常乾型 ウレタソ樹脂 塗料 透 湿単層弾性仕上 塗料 陶磁 器調模様仕上塗 材 家 庭 用 ア ク リル エ マ ル シ ョン 塗 料 1990 源 革 彡新 製法革新(工 程変化) 外 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 栃木工場=自 動 化工場 内 内 内 内 内 内 内 内 内 岡山工 場=自 動化工場 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 内 栃木第四工場=FMS工 場 源 A 外 B 外 A ク 外 化 学 産 業 に お け、 る技 術 変 化:塗 料企 業 の 事 例 か らの 考 察 まず,製 185 品 革新 と製 法 革 新 の分 布 につ い て見 る と,製 品革 新 は1950年 以降 の 合 成 樹 脂 塗料 の 時 代 に な っ てか ら頻 繁 に な って お り現 在 に まで 至 って い る。 他 方,製 法 革 新 に つ い て は1920年 代 の機 械 化 の進 展,1950年 鋭 ミル の 導 入,そ 以 降60年 代半 ば の新 して1980年 代 の コ ン ピ ュ ー タに よ る 自動 制 御 の 本 格 的 導 入 が 3つ の 波 に な って い る。 ラデ ィカル な革 新 と漸 進 的 な革 新 の分 布 に つ い て は ど うであ ろ うか 。 製 品 に お い て ラ デ ィカル な革 新 は比 較 的分 散 して い る と言 え る。 た だ し,漸 進 的 な 革 新 に つ い ては 合 成 樹 脂 塗 料 の 時 代 に な って か ら,ほ ぼ コ ンス タ ン トなペ ー スで 現 れ て い る。相 対 的 な意 味 で は漸 進 的 な 革 新 が増 して い る とは い え るで あ ろ う95。 製 法 につ い て は,そ れ ほ ど全般 的 で 根 本 的 な革 新 は見 られ ず,塗 料 製 造 に お い ては 基 本 的 に 同 じ製 法 で機 械 化 ・自動 化 が 進 展 して きた。 た だ し,粉 体 塗 料 に つ い て は他 の塗 料 と製 法 が 大 き く異 な る。 今 後 の製 品 革 新 に つ い て は,前 述 し た よ うに,塗 装 技 術 との 結 び つ き で な され る こ とが展 望 され る。 と ころ で,革 新 の 源 泉 に つ い て,企 業 内 の研 究 開発 に よる もの と,外 部 か ら の技 術 導 入 あ るい は 購 買 に よ る も の とを 区別 して み る と,電 着 用 塗 料 や セ ル フ ポ リッ シ ュ船 底 塗 料 な ど幾 つ か の画 期 的 製 品革 新 とほ とん どの 製 法 革新 に つ い ,ては,外 部 に 源 泉 が あ る。 以上 を 踏 まえ て アバ ナ シ ー=ア ターバ ッ ク ・モ デ ル の 命 題 との 関 係 で 次 の よ うに い え るで あ ろ う。 i.革 新 の重 点 が 単 純 に製 品革 新 か ら製 法 革 新 に 移 行 した とは 言 え な い 。 塗料 製造 の 場 合,技 術 変 化 の過 程 に お い て 二 度 の 原 料 革 新 つ ま り油 性 塗 料 か ら合 成 樹 脂 塗 料 へ の転 換 お よび脱 溶 剤 化(水 性 塗 料 へ あ る いは 粉 体 塗 料 へ)が あ り, そ れ が 多 くの漸 進 的 な製 品 革新 を 生 み だ した と い え る。 製 法 革 新 の 方 に つ い て 95)Achilladelis,etal.(1990). 186 研 究 年 報XXXXI は,波 は あ った も のの 機 械 化 ・機 械 の 改 善 ・自動 制 御 と い う傾 向 は 同一 の 軌 道 上 に あ る もの とみ な され,製 品 革 新 に比 べ る と相 対 的 に活 発 で は な か った とい え る で あ ろ う。 こ うし て,製 品 革 新 と製 法革 新 の 分 布 間 に は,そ れ ほ ど明確 な 前 後 関係 は見 られ な い 。 j.製 品 の ラデ ィ カル な 革 新 は か な り分 散 して お り絶 対 数 で見 れ ば 少 な くな る 傾 向 に は見 え な い 。 環 境 問 題 へ の対 応 な ど技 術 的 機 会 も豊 富 で 今後 も革 新 が 衰 退 す る よ うに は 思 え な い 。 製 法 自体 が そ れ ほ ど複 雑 で ない こ とや 製 品 と製 法 と の連 結 関 係 が緩 い こ とに よ って,製 法 が製 品 変 化 を コス ト的 に抑 制 す る 度 合 い は さほ ど強 くな い よ うで あ る。 実 際,製 法 に お い て 自動 化 の か な り進 ん だ段 階 に 達 し て い な が ら も,製 品 革 新 は か な り活発 で,そ の 中 に は か な りラデ ィ カル な も の も含 まれ て い る よ うであ る。 人 間 の 介在 が 残 され て い る こ と と,基 本 的 に バ ッチ生 産 で あ る こ とが,こ う した製 法 の 弾 力 性 に 寄 与 し て い る こ とが考x られ る。 今 後 も,粉 体 塗 料 へ の 需 要 の伸 長 に よ って は 大 き な変 革 が製 品 ・製 法 の 双 方 に 起 こ って くるか も しれ な い し,塗 装 技 術 との 組 合 せ で新 しい美 粧 保 護 の シ ス テ ム技 術 が 出 て くる可 能 性 も大 い に あ る。 この よ うに,ラ デ ィカ ル な 革 新 か ら漸 進 的 な革 新 へ の 総 体 と して の移 行 は 見 られ な い 。 個 別 の新 しい 製 品 技 術,た とえば 合成 樹 脂 塗 料 の 出現 が,そ れ 以 降 の 多 くの漸 進 的 な革 新 を伴 うこ とは 確 か で あ る が,同 時 に 水 性 合 成 樹 脂 塗 料 の よ うに,そ れ と比 肩 す る革 新 も 生 じ てい る の で あ る。 V.検 ア バ ナ シ ー=ア タ ー バ ッ ク ・モ デ ル の 命 題 と の 対 照 で, る 技 術 変 化 を ま と め る と,次 a.市 討 日本 ペ イ ン トに お け の よ う に な る。 場 の要 求 は一 方 的 に 明 確 化 す る の で は な く,波 の よ うに 新 た な質 の要 求 化学産業 におけ る技術変化:塗 料企 業の事例か らの考察 187 が現 れ る。 b.製 品 の 仕様 も単 純 に 標 準 化 す る傾 向 に あ る とは い え ず,組 成 や 色 の 次 元 か ら見 れ ぽ,む しろ 多 様 化 し て き た と言 え る し,そ の方 が 実 感 に 沿 って い る。 c.競 争 の 重 点 は コス トよ りむ しろ製 品 機 能 に あ る。 d.特 に ラデ ィカル な 製 品 革 新 の場 合 を 除 け ば,製 造 設備 が 製 品 変 化 を 拘 束 す C る こ とは な い 。 e.塗 料 製 造 工 程 に お い て は設 備 の統 合化 ・自動 化 の 傾 向 が 確 か に見 られ た。 しか し,多 品 種 少 量 生 産 で あ る が た め に,基 本 的 に バ ッチ 生 産 で あ り,ま た 自 動 化 も完 全 では な く細 か な対 応 は人 間 に よ って な され て い た。 樹 脂 製 造 工 程 に お い て は,ポ f.労 イ ン トは大 容 量 化 に あ った 。 働 は 単 純 に低 熟 練 化 とか 高熟 練 化 とい うよ うに は言 い切 れ な い。 機 械 に よ る労 働 の代 替 が進 行 して い るが,細 か な 対 応 や 微 妙 な判 断 が必 要 と され る部 分 は 労 働 に依 存 して い る。 g.組 織 は形 式 的 に は 官僚 組織 化 して い るが,従 業 員 能 力 開発 ・活 用諸 施 策 な ど運 営 面 で官 僚 組 織 化 の弊 害 が 緩 和 され て い る。 h.樹 脂 を製 造 して い るた め 原 料 供 給 の垂 直 統 合 が行 われ て い る と言 え る。 た だ し,差 別 化 の 必 要性 と経 済 性 の観 点 か ら購 買 樹 脂 も使 わ れ て お り,製 品 多 様 性 に対 応 して 原料 調 達 方 法 も使 い分 け が な され て い る 。他 方,塗 料 開 発 ・製 造 の た め の要 素 技 術 か ら派 生 した 技 術 を使 って新 た な製 品分 野 へ の 参 入 が 見 られ る。 i.製 品 革 新 と製 法 革 新 との間 で 明確 な前 後 関 係 は 見 られ な い 。 製 品 革 新 に は 波 が あ り,製 法 革 新 は 機 械 化 ・自動 化 の軌 道 に ほ ぼ 沿 って い る。 相 対 的 に製 品 革 新 の 方 が 活 発 で あ る。 1.ラ デ ィカ ル な革 新 か ら漸 進 的 な革 新 へ の 総 体 と して の 移 行 は見 られ な い。 製 品 革 新 を 中 心 に革 新 の規 模 ・頻 度 に は 波 が 見 られ た 。 革 新 の衰 退 は見 込 まれ ない。 188 研 究 年 以上 の結 果 を 見 る と,ア バ ナ シー=ア 報XXXXI タ ーバ ック ・モ デル が 示 す 流 動 的 段 階 か ら特 定 的 段階 へ の 移 行 は 見 られ な い。 あxて 言 うな ら過 渡 的 段 階 で止 ま っ て い る よ うに も見 え る。 しか も,そ れ は 事 例 選 択 の 際 に 予 想 し てい た よ うに,製 品 多様 性 と製 品 変 化 が 多 い とい う点 で,Utterback(1994)が 立 製 品 の 場 合 よ りも,む し ろ組 立 製 品 の場 合 に近 い(表1参 提 示 した 非 組 照)。 これ は 一 体 ど の よ うに 理 解 す れ ぽ よい の だ ろ うか 。 理 解 の た め に は,ア バ ナ シ ー=ア タ ー バ ック ・モ デ ルや 非 組 立 産 業 の 技 術 変 化 に関 す る ア タ ーバ ック説 の論 理 に踏 み 込 む 必 要 が あ る。 アバ ナ シ ー=ア タ ーバ ッ ク ・モ デ ル を 成 り立 た せ て い る 主 要 な 前 提 の 一 っ に,生 産 者 と消 費 者 との学 習過 程 を 通 じて 製 品 に関 す る 不確 実 性 が 次 第 に 低 減 す る とい う考 え が あ る。 ま た,Utterback(1994)は 非 組 立 製 品 で は,こ の 学 習 過程 が 速 や かに 進 行 し早 い 段 階 で 製 法 革 新 に焦 点 が移 行 す る とい う見 方 を した が,そ の 前 提 に は非 組 立 製 品 は 同 質 的 で あ る とい う考 え が あ る。 塗 料 企 業 に お け る技 術 変 化 が,ア ターバ ック説 に 従 わ な い の は,塗 料 とい う 「非 組 立 」 製 品 が 同 質 的 で ない こ とが主 因 で あ る と考 え られ る。 そ して,複 雑 な 高 分 子 製 品 で あ り,し か も社 会 の 動 きか ら の影 響 を受 け や す い製 品 で あ る と い う こ とが, アバ ナ シー=ア タ ーバ ッ ク ・モ デ ル で 言 う過 渡 的 段 階 か ら特 定 的 段 階 へ の 移 行 を拒 む原 因 が あ る と考 え られ る。 まず,多 様 性 に 関 し て。 新 しい技 術 や 社 会 の 被 塗 物 の違 い に よ って 特 性 の異 な る成 分 が 要 求 され る うえ に,美 粧 とい う点 か ら色 ・肌 理 な どに お い て の多 様 性 も要 求 され る。保 護 と美 粧 とい う二 大機 能 の それ ぞれ が 多様 な 製 品 を 要 求 し,さ らに経 済 的 観 点 か ら グ レー ドの差 別 化 の 要 求 が生 まれ る。 次 に,変 化 。 こ の よ うに通 常 の 多様 な需 要 に 加 え て,環 境 問 題 へ の対 応 な ど新 しい 社 会 的 要 求 が 製 品 の変 化 を 促 が す 。 また,原 料 面 で も,樹 脂 が天 然 か ら合成 に 替 わ った り,・ 溶 剤 が有 機 溶 剤 か ら水 に 替 わ っ た りと大 きな 変 化 が あ っ た こ と,最 近 で は 主 原 料 の合 成 樹 脂 や顔 料 の 変 化 につ い て は落 ち着 い て き た に して も,添 加 剤 に つ い ては 頻 繁 に新 しい もの が 開 発 され る こ と,こ 化学産 業におけ る技術変化:塗 料 企業の事例 からの考察 れ らが 製 品 変 化 の契 機 とな っ て い る96。こ の よ うに,塗 とは 言 えず,ま 189 料 製 品 は 決 して 同質 的 た,生 産 者 と消 費 者 の 学 習 は,技 術 と社 会 との 両 方 か ら発 生 す る新 しい 潮 流 に よ って,中 断 ・や り直 しを 繰 り返 して い る。こ うし て考 え る と, 特 定 的 段 階 ま で の移 行 を 唱xる アバ ナ シ ー=ア タ ーバ ッ ク ・モ デ ル は,技 術 的 機 会 の 枯 渇 ・社 会 的 要 求 の 収 束 と安 定 を前 提 と して い る の で あ って,塗 料 産 業 に お け る技 術 変 化 を枠 組 み に 入 れ る た め に は,技 術 的 機 会 の多 寡 と社 会 的 要 求 の 安 定 性 お よび 集 約 度 とを 状 況 要 因 と して 新 た に つ け 加 え る必 要 が あ る。 す な わ ち,そ れ らが 過 渡 的 段 階 か ら特 定 的 段 階 へ の 移 行 の条 件 に な るの であ る。 し た が っ て,非 組 立 製 品 に つ い て の ア タ ーバ ッ ク説 に も新 た な 条 件 を 加 え る必 要! が あ る。 す な わ ち,化 学 産 業 の よ うな 非 組 立 製 品 に は,同 質 的 製 品 に収 束 す る も の と,塗 料 の よ うに本 来 的 に 多様 な 製 品 が 求 め られ る もの と,二 通 りあ る と い う こ と で あ る97。前 者 の 場 合 に は,Utterback(1994)が 言 うよ うに 製 法 革 新 へ焦 点 が 速 や か に移 行 す る が,後 者 の 場 合 に は,製 品 革 新 が 継 続 す る 。 こ う す れ ば,塗 料 企 業 の技 術 変 化 に つ い て,ひ で は,ア と まず 理解 で き よ う。 タ ーバ ッ ク説 の よ うに 非 組 立 製 品 と組 立 製 品 を 分 け る必 要 は あ る の で あ ろ うか 。 先 の検 討 か らす れ ぽ,代 わ りに 同 質 的 製 品 と異 質 的製 品 で 分 け れ ば,事 は 済 む の で は な い の か 。 これ につ い て は,技 術 的 特 性 に 関 す る以 下 の検 討 が 必 要 に な る で あ ろ う。 アバ ナ シー コ ア タ ーバ ッ ク ・モ デ ル が 基 づ い て い る前 提 に,技 術 上 の機 械 原 理 とい う もの が あ る。 これ は,生 産 設 備 の 効 率 を 増 す た め に は 必 要 と され る機 能 に特 化 した構 造 に 限 定 し ス ラ ッ クを徹 底 的 に排 除 す べ き とい う考xで,こ れ 96)多 様 な 付 加 機 能 を 有 す る塗 料 は,高 機 能 塗 料 あ る い は 特殊 機 能 塗 料 と呼 ば れ る。 断 熱 ・防 水 ・導 電 ・絶 縁 ・防 雪 ・す べ り止 め ・防 虫 ・防 か び ・防 音 ・防 臭 ・発 光 な ど 多 岐 に わ た る高 機 能 ・特 殊 機 能 塗 料 に つ い て は,ペ イ ン トシ ョ ー'94実 行 委 員 会 (1994),70-71頁 を参 照 の こ と。 97)Achilladelis,eta1.(1990)も,化 学 産 業 の 分 析 に お い て,製 品 革 新 が 重 要 とな る 農 薬 の よ うな 領 域 と,製 法 革 新 が 重 要 とな る石 油 精 製 の よ うな領 域 が あ る こ とを 示 して い る。 190 研 究 年 報XXXXI に よ り機 能 と構 造 との連 関 は緊 密 に な っ て機 能 変 更 は 構 造 変 更 を必 要 とす る よ うに な る とい うもの で あ る。 と ころ が,塗 料 産 業 な ど の化 学 産 業 で は,こ の 機 械 原 理 が必 ず し も貫 徹 し な い。 とい うの も,設 備 の構 造 を 変 え な くて も,原 料 や 生 産 条 件 の 変 更 に よ っ て一 定 の 範 囲 内 で異 な る 製 品 が 作 ら れ うる か ら で あ る。 伝 統 的 に言 わ れ て い る よ うに,化 学 産 業 に お け る生 産 過 程 で は,設 備 に よ る制 約 よ りむ し ろ 原料 の種 類 に よ る 影 響 の方 が 重 要 に な る98。そ して,本 稿 の 事 例 は,こ う した 思 考 を 裏 付 け る もの で あ った 。 塗 料 製 造 に お い て は,相 当 に 幅 の あ る製 品 が 同 じ設 備 で 作 られ て い た 。 樹 脂 や 顔 料,添 加 剤 の調 合 に よ って 様 々な 塗 料 が 同一 の 設備 で 作 られ う るの で あ る。 そ して,製 法 に お い て設 備 の 統 合化 が 進 み 自動 化 が な され て も,製 品 変 化 に 対 す る 困難 性 は さほ ど大 き くな らな い 。真 に ラ デ ィカ ル な製 品 革 新 で な い 限 り,洗 浄 の 手 間 は か か るに して も, 製 品変 化 の 度 に 設 備 の構 造 を 変 え な くて も よい の で あ る。 む し ろ,こ う した 装 置 産 業 の場 合,決 定 的 な 意 味 を もつ の は,単 な る設 備 の統 合 化 で は な く,バ ッ チ生 産 か連 続 生 産 か とい うこ と であ ろ う。連 続 生 産 に な る と製 品 変 更 の 困難 性 は 技 術 的 ・経 済 的 に急 激 に増 す と考xら れ る。 だ か ら,塗 料 の よ うに本 質 的 に 多 品 種 少 量 の 製 品 分 野 に お い て は,連 続 生 産 が 採 用 され に くい の で あ る。 この よ うに,組 立産 業 と化 学 産 業 の よ うな非 組 立 産 業 とは,製 品 と設 備 と の関 係 に お い て,基 本 的 な相 違 が あ る。 した が っ て,異 質 的 製 品 と同質 的 製 品 で 分 け る だ け で は不 十分 で あ り,組 立 か 非 組 立 か,あ るい は 機 械 に よる 生 産 か 装 置 に よ る生 産 か で も分 け て 技 術 変 化 を考 察 す る必 要 が あ る。 アバ ナ シ ー=ア タ ーバ ッ ク ・モ デ ル と事 例 との 対 比 か ら,組 織 と労 働 に関 し て も興 味 深 い イ ン プ リケ ー シ ョンが 得 られ る。 ア バ ナ シ ー=ア デ ル で は,コ ン テ ィ ン ジ ェ ン シ ー理 論 の 考}を タ ーバ ック ・モ も とに,不 確 実 性 が 減 少 し安 定 した 状 況 に 移 行 す るに つ れ て,効 率 化 追 求 の た め に,組 織 が有 機 的 組織 か ら機 98)Matare(1913),S.84.(邦 訳,120-121頁) 化学産業 におけ る技術変化:塗 料企業の事例 か らの考察 191 械 的 組 織 な い し官 僚 制 組 織 へ と移 行 す る と して い た 。 官 僚 制 組 織 で は,組 織 の 成 員 は 明確 な職 務 範 囲 の も とで形 式 合 理 性 に 従 って行 動 す る こ とが 含 意 され て い る。 こ うした 思 考 の 基 礎 には,効 率 とい う側 面 か らは,人 間 の 自 由裁 量 が撹 乱 要 因 に他 な らな い とい う前 提 が あ る と思わ れ る。と ころ が,事 例 に お い て は, 組 織 構 造 の面 か らは,官 僚 制 組 織 の方 向へ,つ ま り専 門 化 ・公 式 化 ・階 層 化 と い う方 向 に進 ん で きた もの の,成 員 の行 動 に 関 して は 必 ず し も官 僚 制 組 織 で含 意 され る よ うな機 械 的 な もの に は な っ て お らず,む し ろ積 極 的 な改 善 ・柔 軟 な 対 処 を奨 励 す る よ うな 仕組 み が 設 け られ て い た。 近年,日 な,こ 本 企 業 の実 践 に顕 著 う した労 働 者 能 力 の 開 発 ・活 用 施 策 が世 界 的 に も注 目を 集 め て い る。 だ 、 が,同 時 に存 在 して い る組 織 構 造 の 合 理 性 にρ い て は 看 過 され てい る き ら い が あ る。 組 織 の大 規 模 化 へ の 対 応 と効 率 的 運 営 の た め に 官 僚 制 組 織 の 合 理 性 が利 用 され る一 方 で,変 化 へ の 対 応 と挑 戦 の た め に組 織 成 員 の 能 力 開 発 ・活 用 が 図 られ る。 秩 序 と創 造 との バ ラ ン スを 取 る た め に,組 織 構造 と人 的 資 源 の利 用 方 法 と が補 完 的 な機 能 を 果 た して い る と考 え られ るの で あ る。 こ の よ うに,こ の 事 例 か ら,化 学 産 業 に 帰 属 す る特 性 で は な い が,組 織 と労働 に つ いて アバ ナ シ ー eア タ ーパ ッ ク ・モ デ ル とは 別 の 論 理 が 成 り立 つ こ とが 明 らか に な った 。 と こ ろ で,設 備 と労 働 との 関 係 に つ い て も興 味 深 い 事 実 が,こ の 事 例 で得 ら れ た 。 アバ ナ シ==ア タ ーバ ック ・モ デ ル で示 され て い た 生 産 性 と弾 力 性 との トレー ドオ フ関 係 に つ い て,マ イ ク ロェ レ ク トロ ニ クス技 術 を 導 入 した フ レキ シ ブル な設 備 に よ って,そ れ が 克服 され た とい う議 論 が あ る99。これ に対 して, 宗 像(1989)は 技 術 的 ・経 済 的 に 考 察 し て,こ うした 新技 術 に よ っ て一 定 範 囲 内 の 生 産 性 ジ レンマ が緩 和 され る こ とは 認 め る もの の,そ の範 囲 を 超xる ジレ ン マに つ い て は依 然 克 服 され ず 存 在 し て い る こ とを,金 属 加 工 領 域 につ いて, 明 らか に して い る。 本 稿 の 事 例 で は,経 験 的 に,こ の論 理 が 塗 料 産 業 の よ うに 99)Altschler,etal.(1984),pp.135-137.(邦 訳,179-181頁) 192 研 究 年 報XXXXI 装 置 を 使 う産 業 に お い て も通 用 す る こ と が 明 らか とな った 。 す な わ ち,コ ンピ ュー タ 自動 制 御 で 相 当 の フ レキ シ ビ リテ ィを 得 る こ とは で き る もの の,用 意 さ れ て い る配 管 の 数 で限 定 され る とい うこ とで あ る。 技 術 的 ・経 済 的 に 考 えて 完 全 な適 応 能 力 を 設 備 だ け で獲 得 す る こ とは で きな い。 設 備 に備 え られ て い る弾 力 性 を超 え る対 応 に つ い て は,人 間 の 持 つ 柔 軟 な能 力 で補 完 す るほ か な い。 し た が って,工 程 の 生 産 性 と弾 力性 を 設 計 す る に際 して は,設 備 と労 働 と の双 方 を ス コー プに 入 れ る必 要 が あ る。 こ うした 論 理 は,加 工 組 立産 業 だ け で な く化 学 産 業Y`い て も通 用 す る と推 察 され る。 垂 直 統 合 に 関 す る イ ソプ リケ ー シ ョン も得 られ た。 ア バ ナ シ ー=ア タ ーバ ヅ ク ・モ デ ル に あ る よ うに原 料 供 給 の 垂 直 統 合 が塗 料 製 造 で も見 られ た 。しか し, そ れ が加 工 組 立 産 業 と比 べ て製 品差 別化 の源 泉 と して の意 味 あ い が 強 い こ とに 注 意 した い。 塗 料 産 業 だ け で な く化 学 産 業 一 般 に もい え る こ とで あ ろ うが,製 品 の特 性 が 原料 の 特 性 と密 接 に結 び つ い てい る。 化 学 産 業 で は 多 くの場 合,原 料 は 部 品 と して 製 品 の 一 部 だ け に組 み 込 まれ る の で は な く,広 く製 品 全 体 に行 き渡 っ て影 響 す る。 した が って,原 料 の 革 新 は 製 品革 新 に つ な が り,多 くの製 品 革 新 は原 料 革 新 に 負 っ て い る 。 この よ うに 原 料 ・製 品 間 の 緊 密 な 関 係 のた め に,コ ン トロ ール で き る生 産 過 程 の長 さが 経 営 的 に重 要 な 意 味 を 持 つ1° ° 。垂 直 統 合 の意 味 が化 学 産 業 にお い て は 加 工 組 立 産 業 以 上 に重 要 で あ る と い え る の で は な い だ ろ うか 。 た だ し,や は り経 営 的 あ る い は経 済 的 に 考 え て,す べ て の原 料 を 内製 す る こ とは 合 理 的 で は な い 。 差 別 化 と コス トの バ ラ ン スか ら,ど の原 料 を 内製 し,ど の 原 料 を 購 買 す るか が 重 要 な選 択 とな る。 また,外 部 調 達 とい っ て も単 な る 市 場 取 引 だ け で な く戦 略 的 提 携 も考 え られ る。 先 の 事 例 で は,こ うし た こ とが 明 らか に な っ た。 ま た,事 例 か らは 要 素 技 術 や 科 学 的 知 識 の重 要 性 も明確 に な った 。 塗 料 製 品 100)塗 料 産 業 の 場 合,同 様 の こ とが 川 下 工 程 で あ る塗 装 に つ い て も言 え る。 化学産業 におけ る技術変化:塗 料企業 の事例 か らの考察 193 の よ うな化 学製 品 の 開 発 ・製 造 や 製 品評 価 に お い て は,高 分 子 化 学 ・コ ロイ ド 化 学 ・界 面 化 学 ・光 化 学 ・色 彩 科 学 や,分 散技 術 ・樹 脂 合 成 技 術 な どの科 学 的 知 識 お よび要 素 技 術 が 必 要 に な っ て きて い るが,こ れ ら の要 素 技 術 や 科 学 的知 識 の蓄 積 か ら新 しい 製 品 技 術 が派 生 して く る。 印 刷 版 材 ・精 密 回路 形 成 用 レジ ス ト ・液 晶 デ ィス プ レー用 カ ラー フ ィル タ ー ・マ ー キ ソ グ フ ィル ム ・バ イ オ染 色 等 が そ れ で あ る。 これ らは 新 た な事 業 の ポ テ ン シ ャル と な っ て い る。 もち ろ ん,塗 料 分 野 に お け る ブ レー クス ル ー に と って も これ ら の要 素 技 術 が重 要 で あ 2 る こ とは 言 うま で もな い 。 革 新 の成 功 に は需 要 と供 給 あ るい は ニ ー ズ と技 術 と の 適 合 が,し た が って タ イ ミ ン グが鍵 で あ る こ とが,事 例 に お い て合 成 樹 脂 塗 料 の 普 及 に 現 れ て い た。 す な わ ち,戦 前 に 合成 樹 脂 塗 料 を 開 発 し普 及 活 動 に努 め た に もか かわ らず,真 の 普 及 を 見 た の は耐 久 消費 財 の 大 量 生 産 が本 格 化 す る 戦 後 に お い て で あ った。 しか し,戦 前 に技 術 蓄 積 を 果 た して いた お か げ で,需 要 が 現 れ て きた と き迅 速 に対 応 す る こ とが で きた。 技 術 蓄 積 だ け では 革 新 に は な らず,市 場 の形 成 が必 要 で あ るが,か とい って技 術 蓄 積 が な され て い な けれ ば タ イ ミン グを 逸 して し ま うの で あ る。 以 上 の よ うに,多 種 の 科 学 的 知 識 や 要 素 技 術 を 複 合 的Y`活 用 して い る化 学 産 業 の技 術 変 化 を考 え る際Y`は,こ うし た 要 素 技 術 あ るい は 基 礎 とな る科学 的 知 識 か らの技 術 的 ポ テ ン シ ャル が 非 常 に重 要 な要 因 に な る といfる 。 最 後 に製 品 多 様 性 と生 産 効 率 ・コス トに つ い て 。Abernathy(1978)は, 製 品 多様 性 と生 産 効 率 とは ト レー ドオ フの 関 係 に あ る こ とを結 論 と して い た101。 今 回 の事 例 に よれ ぽ,塗 料 産 業V`い て も,彼 の この 結 論 は 成 り立 つ とい え る。 本 来 的 に 多 品 種 少 量 生 産 で あ るた め,加 え て 日本 の塗 料 市 場 は 他 国 と比 べ て も さ らに要 求 が 多 彩 で あ る た め,装 置 の 巨大 化 ・連 続 生 産 化 が 望 め な い こ とは 生 産 効 率 に お い て マ イ ナ ス に作 用 して い る。 塗 料 企 業 と して も効 率 化 の た め に 需 101)Abernathy(1978),p.173. is4 研 究 年 報XXXXI 要 の 多 様 性 を ま とめ る努 力 を して い る1°2と い うこ とで あ った が,丶ユ ーザ ー産 業 お よび 塗料 産 業 に お け る企 業 間 の 自 由競 争 とい う状 況 下 で,大 きな 成 果 が 期 待 され る もの で は ない 。 こ う して,多 様 性 の た め に 潜在 的 な規 模 の経 済 を 追 求 す る こ とを か な り断 念 せ ざ る を 得 な い 状 況 に あ る。 た だ し,そ れ が必 ず し も経 営 に とっ て マ イナ ス と は言 い切 れ な い と こ ろ に は注 意 し なけ れ ぽ な らな い 。 需 要 が ま とま り,生 産 性 向上 を通 して の コス ト競 争 が激 し くな れ ぽ,多 くの 企 業 は 淘 汰 され ざ るを 得 な い し,残 っ た 企 業 も収 益 性 が低 くな る こ と も考 え られ る。 社 会 に とっ て は,多 少 選 択 の 幅 が 狭 ま る も の の,安 価 で 性 能 の 良 い塗 料 が 提 供 され る こ とに な るか も しれ な い。 社 会 的 厚 生 に関 わ る議 論 は 本 稿 の課 題 の 範 囲 を 超 え る。 た だ 言 え る こ と は製 品 多様 性 と生 産 効 率 に つ い て の トレ ー ドオ フ と い う結 論 に つ い て は,化 学 産 業 に お い て も通 用 す る とい うこ とだ 。 す で に 述 べ た よ うに化 学 産 業 で は 加 工 組 立 産 業 に 比 べ,製 品 変 化 に 対 す る設 備 変 更 の 必 要 性 は 一 般 に少 な い とい え る。 し か し,こ れ は 別 の論 理 で あ る。 製 品 多様 性 は, 化 学 産 業 に お い て,大 容 量 化 ・連 続 化 を 阻 害 し,洗 浄 作 業 の よ うに付 加 価値 を もた ら さ な い切 替 作 業 を 要 す る。 結 果 的 に は,製 品 多様 性 が 生 産 効 率 に マ イ ナ ス に 作 用 し て い る こ とは 両 産 業 で共 通 して い る の で あ る。 v【.結 論 本 稿 で は 日本 ペ イ ン トとい う塗 料 企 業 の 事 例 か ら,化 学 産 業 で の技 術 変 化 に つ い て,つ ぎ の よ うな イ ン プ リヶ 一 シ ョンを 得 た 。 ①化学 産業 において同質的製品 を生産 す る分野 と異質的製 品を生産す る分野 が あ る。前者 においては産業発展 の早 い段階で専 ら製法技術革 新に重点 が移 行 102)村 瀬 栃 木 工 場 長 と の イ ン タ ビ ュ ー か ら。 化学産業 における技 術変 化:塗 料企業 の事例 か らの考察 195 す る とされ て い る が,後 者 に お い て は製 品技 術革 新 へ の重 視 が継 続 す る。 ② 加 工 組 立 産 業 と比 較 して 化 学 産 業 で は,技 術 上 の機 械 原 理 の作 用 が相 対 的 に 緩 や か で,設 備 変 更 を 伴 わ な い製 品 変 更 が か な りの範 囲 に お い て 可 能 で あ る。 そ して,バ ッチ式 生 産 か ら連 続 生 産 へ の移 行 や大 容 量 化 こそ が,効 率 と フ レ キ シ ビ リテ ィの関 係 で重 要 な 意 義 を 有 す る。 ③ 化 学 産 業 に お い て は製 品差 別 化 の た め に は 垂 直統 合 に よ って あ る程 度 長 く生 産 過 程 を と る こ とが特 に必 要 で あ る。 た だ し,経 済 性 の 観 点 か ら,な に を ど こま で 統 合 す るか の選 択 が重 要 に な る。 ④ 要 素 技 術 ・自然 科 学 的 基 礎 か ら派 生 す る技 術 的 ポ テ ン シ ャル に 配 慮 す る こ と が特 に重 要 で あ る。 これ らの技 術 的 ポ テ ンシ ャル は新 製 品 開 発 の ポ テ ンシ ャ ル で あ る だ け で な く,新 規 事 業 開発 の ポ テ ンシ ャル と もな るか らで あ る。 ⑤ 製 品 多 様 性 と生 産 効 率 との問 の ジ レンマ は,化 学 産 業 に お い て も存 在 す る。 製 品 多 様 性 を確 保 す るた め には 大 容 量 化 ・連 続 生 産 化 を あ る程 度 断 念 し なけ れ ぽ な ら な い か らで あ る。 そ の 他,組 織 と労働 に 関 す る イ ンプ リケー シ ョ ンも得 られ た。 ⑥ 組 織 の 効 率 と変 化 へ の 対 応 の た め に官 僚 制 組 織 の 合 理 性 と人 的 資 源 の適 応 能 ナ カ とを 同時 に補 完 的 に 利 用 す る こ とは不 可 能 で は な い 。 ⑦ 金 属 加 工 領 域 と同様 に い わ ゆ る装 置 産 業 に お い て も設 備 の フ レキ シ ビ リテ ィ に は 限 界 が あ る。人 間 の柔 軟 な適 応 能 力 に よ っ て,さ ら な る フ レキ シ ビ リテ ィ を 補 うこ とは可 能 に な る。 工 程 の 生 産 性 と弾 力性 とを 考 え る際 に は設 備 と労 働 の 両 方 を ス コー プ に 入 れ る こ とが 必 要 で あ る。 技 術 管 理 の 基 礎 とな る技 術 変 化 を 考 え る際 に お い て,加 工 組 立 産 業 を念 頭 に 置 い て い た アバ ナ シ ー=ア タ ーバ ック ・モ デル や 同質 的 な 非 組 立 製 品 の製 造 業 に お け る技 術 変 化 に関 す る ア タ ーバ ック説 だ け で は,化 学 産 業 の 技 術 変 化 をす べ て説 明 す る こ とは で き な い。 化 学 産 業 で の技 術 変 化 に お い て は,製 品 製 法 間 196 研 究 年 報XXXXI の つ なが りの緩 さ ・大 容 量 化 と連 続 生 産 化 が 有 して い る 重要 性 ・要 素 技 術 の ポ テ ン シ ャル な ど化 学 産 業 に 固 有 とい って も良 い 特 性 が あ る。 また,時 間 を考 慮 に 入 れ る限 り,技 術 的 機 会 の 多 寡 ・社 会 的 要 求 の安 定 度 や 集 約 度 ・差 別 化 と コ ス トと の相 対 的 重 要 性 と経 営 者 の それ に 対 す る認 知 と選 択 な どの 要 因 が ア バ ナ シ ー=ア タ ーバ ック ・モ デ ル の想 定 す る技 術 変 化 の進 行 を コ ン トロー ルす る こ と も事 例 を通 じて 考 察 され た103。さ らに,組 織 と労 働 に 関 す る考 え方 に つ い て も アバ ナ シ ー=ア タ ーバ ック ・モ デ ル で考 え られ て い る もの が 全 て で は な い よ うだ 。 こ の よ うに,化 学 産 業 に お け る技 術 変 化 につ い て も技 術 変 化 一 般 に つ い て も,ア バ ナ シ ー=ア タ ーバ ッ ク ・モ デ ル や 非 組 立 製 品 に 関 す る ア ター バ ッ彳 説 が,い か な る点 で考 慮 が 不 十 分 で あ る か に つ い て,今 回 の事 例 研 究 を 通 し て, き か な り明 ら か に な った 。 しか し他 方,た った 一 つ の事 例 だ け で,こ れ らに 匹 敵 し うる新 し い モ デ ル を 確 立 す る こ とは,無 論 で きな い。 は じめY`も 述 べ た よ う に 化 学 産 業 あ る い は プ ロセ ス産 業 とい う範 疇 に は 多種 多 様 な 製 品 と製 法 が 含 ま れ て お り,そ れ らの 変 化 に つ い て も,さ ら に別 の形 態 が あ る か も しれ な い か ら で あ る。 化 学 産 業 の 技 術 変 化 を 明 らか に す る に は,今 回 の事 例 で得 られ た イ ン プ リケ ー シ ョンを 糸 口に し て,よ り多 くの 観 察 と思 考 が 必 要 で あ る。 (1994.9.7) 103)こ れ ら の 要 因 は,Porter(1983),Porter(1985:pp.194-198)が 掲げた構 造媒介 変 数 ・産 業 特 性 の 妥 当 性 を 示 す も の で あ る 。 原(1994a),165-167頁 も参 照 され た い 。 た だ し ポ ー タ ー 自身 は ア タ ーバ ッ ク と同 様 に 多 くの化 学 製 品 が 同 質 的 で あ る と 述 べ て お り,化 学 産 業 の も つ 拡 が りを 十 分 に 示 し て い な い 。 197 化学産業 における技術変 化:塗 料企業の事例 からの考察 参考文献 Abernathy,W.J.(1978),TheProductivityDilemma:RoadblocktoInnovationin theAutomobileIndustry,Baltimore:JohnHopkinsUniv.Pr. Abernathy,W.J.andJ.M.Utterback(1978),"PatternsofIndustrialInnovation," TechnologyReview,80:41-47. Achilladelis,B.,A.SchwarzkopfandM.Cines(1990),"TheDynamicsof TechnologicalInnovation:TheCaseoftheChemicalIndustry,"Research Policy,19(1):1-34. Aftalion,F.(1991),AHistory(ゾtheInternationalChemicalIndustry,Translated byOttoTheodorBenfey,Philadelphia:UniversityofPennsylvaniaPr. (柳 田 博 明 監 訳 『国 際 化 学 産 業 史 』,日 経 サ イ エ ン ス 社,1993年) Altschler,A.,eta1.(1984),TheFutureofAutomobile:TheReport(ゾMIT's InternationalAutomobileProgram,Cambridge,Mass.:MITPr.(中 夫 ・大 山 昊 人 訳 『自 動 車 の 将 来 』,日 村 英 本 放 送 出 版 協 会,1984年) Dertouzos,M.L.,etal.(1989),MadeinAmerica,Cambridge,Mass.:MITPr. (依 田 直 也 訳 『MadeinAmerica』,草 思 社,1990年) Freeman,C.(1982),TheEconomicsofIndustrialInnovation,2nded.,Cambridge, Mass.:MITPr. Haber,L.F.(1958),TheChemicalIndustryduringtheNineteenthCentury, London:OxfordUniv.Pr.(水 野 五 郎 訳 『近 代 化 学 工 業 の 研 究 』,北 海 道 大 学 図 書 刊 行 会,1977年) 且aber,L.F.(1971),TheChemicalIndustry1900-1930:InternationalGrowthand TechnologicalChange,Oxford:ClarendonPr.(鈴 北 村 美 都 穂 訳 木 治 雄 監 修,佐 『世 界 巨 大 化 学 企 業 形 成 史 』,日 藤 正 弥 ・ 本 評 論 社,1984年) Matare,F.(1913),DieArbeitsmittel:Maschine,Apparat,Werkzeug,Munchenund Leipzig:VerlagvonDuncker&Humblot.(中 野 研 二 訳 『技 術 構 成 と 経 済 』, 慶 應 書 房,1942年) Merton,R.K.(1957),SocialTheoryandSocialStructure,RevisedandEnlarged Edition,Glencoe:FreePr,(森 東 吾 ほ か 訳 『社 会 理 論 と 社 会 構 造 』,み す ず ジ レ ン マ 』 モ デ ル に 関 す る 検 討 」,神 戸 大 書 房,1961年) 原 拓 志(1994a),「 ア バ ナ シ ー の 『生 産 性 学 経 営 学 部 研 究 年 報,第40巻,137-188頁 原 拓 志(1994b),「 技 術 変 化 モ デ ル の 検 討:技 。 術 管 理 の 視 点 か ら 」 神 戸 大 学 経 営 学 部 198 研 究 年 報XXXXI デ ィ ス カ ッ シ ョ ソ ペ ー パ ー,No.9411. Hayes,R.H.andK.B.Clark(1985),"ExploringFactorsAffectingInnovation andProductivityGrowthwithintheBusinessUnit,"inTheUneasy Alliance,editedby.K.B.Clark,R.H.HayesandC.Lorenz,Boston: HarvardBusinessSchoolPr. 伊 丹 敬 之 ・伊 丹 研 究 室(1991),r日 NTT出 本 の 化 学 産 業:な 児 玉 正 雄 ・坂 東 依 彦 ・児 島 修 二(1994),『 宗 像 正 幸(1989),『 技 術 の 理 論:現 日 刊 工 業 新 聞 社(1994),『'94塗 塗 料 と 塗 装(増 料 ・塗 装 技 術 ガ イ ド』,工 業 材 料5月 日 本 ペ イ ン ト百 年 史 』。 日 本 ペ イ ン ト(1992),『 日 本 ペ イ ン ト百 十 年 史 』。 日 本 ペ イ ソ ト(1994),『 日 本 ペ イ ン ト会 社 案 内 』。 日 本 塗 料 工 業 会(1994),r日 本 の 塗 料 工 業:平 日 本 塗 料 工 業 史 編 纂 会(1953),『 補 版)』,パ ワ ー社 。 代 工 業 経 営 問 題 へ の 技 術 論 的 接 近 』,同 文 舘 。 日 本 ペ イ ン ト(1982),『 野中郁次郎 ぜ 世 界 に 立 ち 遅 れ た の か 』, 版。 成6年 臨時増刊 号。 版 』。 日 本 塗 料 工 業 史 』。 ・加 護 野 忠 男 ・小 松 陽 一 ・奥 村 昭 博 ・坂 下 昭 宣(1978),『 組 織現象の理論 と 測 定 』,千 倉 書 房 。 ペ イ ン トシ ョ ー'94実 行 委 員 会(1994),『 公 式 ガ イ ドブ ッ ク:ペ イ ソh'シ ョ ー'94』 。 Porter,M.E.(1983),"TheTechnologicalDimensionofCompetitiveStrategy," inResearchonTechnologicalInnovation,Management,andPolicy,.edited byR.S.Rosenbloom,Vol.1,Greenwich,Conn.:JAIPr.:1-33. Porter,M.E.(1985),CompetitiveAdvantage,NewYork:FreePr.(土 萬 治 ・小 野 寺 武 夫 訳 植 木 憲 二(1986),『 岐坤 『競 争 優 位 の 戦 略 』,ダ 塗 料 の お は な し:塗 ・中 辻 イ ヤ モ ソ ド社,1985年) 料 の 性 質 と 機 能 』,日 本 規 格 協 会 。 Utterback,J.M.(1994),MasteringtheDynamicsoflnnovation,HarvardBusiness SchoolPr. 渡 辺 徳 二(1972),r化 山 倉 健 嗣(1989),「 有 斐 閣,所 学 工 業:そ の 産 業 論 的 研 究 』,日 本 評 論 社 。 官 僚 制 論 の 系 譜 」,土 屋 守 章 収,29-57頁 ・二 村 敏 子 編,r現 。 Yin,R.K.(1989),CaseStudyResearch:DesignandMethods,RevisedEdition, NewburyPark,CA:Sage. Zorgiebel,W.W.(1983),TechnologieinderWettwerbsstrategie,Berlin:Erich Schmidt. 代 経 営 学 説 の 系 譜 』, $ 一 喰 S 憂 怖 Q コ 颪 AJ 挈 付表1:日 本 にお ける塗料 出荷数 量推移 zoo 研 究 年 報XXXXI 付表2:企 業規模 か ら見 た 日本塗料産業 の構成 301人 以 上 101∼300人 51∼100人 50人 以 下