...

平成22年度(ファイルサイズ:3.7MB)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

平成22年度(ファイルサイズ:3.7MB)
U
R
A
Y
A
S
U
平成 22 年度
8
浦安市立図書館の目指すもの
図書館に働く私達は
本を読むこと、情報を得ることは、
人が生きるうえで大きな力になることを
信じています。
私達は、「読みたい、知りたい」という希望に対し、
それがどんなに小さなものであっても
謙虚に受けとめ、専門職として培った経験を活かし
その実現への助力を惜しみません。
私達は、社会の動きを敏感に察知し、
一人でも多くの市民が「読むこと、知ること」を
享受できる環境を守るため
最善の努力をすることを自らに課します。
私達は、市民の得た「知ること」の喜びを
自分の喜びとし、
図書館の仕事を誇りに、
生き生きと働く図書館員を目指します。
平成 15 年7月
中央図書館開館 20 周年の節目に
浦安市立図書館 職員一同
はじめに
平成 21 年度は、館長として果たすべき目標の一として掲げていた「市組織におけ
る部署図書館の向上・確立」に大きく前進した年度でありました。
まず、図書館が、4月1日より生涯学習課所属から生涯学習部所属の教育機関とな
り、開館 26 年目にして、初めて組織上「課」と同等の位置を得ることができました。
また、年々、市民ニーズは複雑・多様化し、業務量も増大する中、奉仕系係の所掌
範囲も拡大する傾向にあり、これまでの係体制では業務・人事管理が限界となってお
りました。このため、きめの細かい市民サービスへの影響が懸念されていたことから、
より機能性を発揮できる組織とするため奉仕係2係制から3係制としました。
さらに、分館施設の条例上の整備に取組みました。分館6施設のうち、堀江、富岡
分館の2施設が条例により設置されている図書館法上の図書館、その他4施設は、公
民館図書室という位置付けであり、サービスの制限、予算・人事上の不整合、公的統
計に図書館設置数・統計が反映されないなどが長年の課題となっていました。
近年、国庫補助対象財産の転用が緩和されたことを受け、平成 22 年第 1 回議会に
おいて、図書館設置条例の一部改正をする議案を上程、議決を得ることができました。
これにより、市内の全図書館施設の法的位置付けと運営実態との不整合が解消され、
市民サービスの向上も図れることとなります。
利用状況については、貸出冊数 223 万冊を超え、市民一人当たりの貸出冊数も 13.69
冊に達し、過去最高値を記録するなど、引続き多くの市民のご利用をいただきました。
迎えた平成 22 年度は、
新町地区2館目の分館となる高洲分館開館年度であります。
これまで開館に必要な図書購入や本棚などの備品の発注を終え、現在、最終準備の段
階となっております。
高洲地区住民の皆様には待望の分館であり、ご期待に応えられる図書館として開館
できるよう努めてまいります。
また、図書館利用の利便性向上事業として、舞浜駅前行政サービスセンターを利用
した図書館資料返却・予約資料貸出サービスを実施いたします。
そして、中・長期的課題について、明確な方向性を検討していく第一歩の年度にし
ていきたいと考えております。
市の図書館行政は、全国的にも高い評価を得ているところでありますが、おごるこ
となく常に市民奉仕の原点に戻り、市民の皆様の役に立ち、生活を豊かにし、市民の
皆様が幸福になるためのお手伝いをする「市民のための図書館」を目指して、さらに
尽力してまいりたいと考えております。
平成 22 年
浦安市立図書館長
浦安市の概要
浦安市は、東京湾の最奥部、千葉県北西部に位置し、首
都東京に隣接しており、北は千葉県市川市、西は旧江戸川
を隔てて東京都江戸川区、東と南は東京湾に面する三方を
海と川に囲まれたまちである。明治 22(1889)年、堀江、猫実、
当代島の3村が合併して浦安村が誕生、以来明治 42(1909)
年の町制施行、昭和 56(1981)年の市制施行を経て今日に
至っている。
かつては漁業を中心とした小さな集落であったが、昭和 30
年代東京湾沿岸は海域汚染が進み、漁業が衰退の一途を
たどったため、市では議会、漁業協働組合ともども海面埋め
立てについての協議を進めた。そして、昭和 37(1962)年に
は漁業権の一部放棄を決定し、昭和 40年から第1期埋立事
業が始まった。昭和 46(1971)年には漁業権の全面放棄が
なされ、翌 47年から第2期埋立事業が始まり、これら埋立事
業によって行政面積は 4.43K ㎡から4倍近い 16.98K ㎡と広
がり、まちの進路は大きく変化した。
昭和 44(1969)年には地下鉄東西線が開通。その後、中
町地域に大規模住宅が次々と建設され昭和 56(1981)年に
は市制施行に至り、昭和 58(1983)年には舞浜地区に「東京
ディズニーランド」が開園。周辺では国際級の大型ホテル郡
が建設されアーバンリゾートの形成が進んだ。
また、昭和 63(1988)年に JR 京葉線が開通。新浦安駅周
辺では大規模な商業、業務施設、ホテルなどが次々に建設
され住環境と都市環境が調和する都市の新しい拠点が形成
された。さらに新町地域では、都市基盤整備公団などにより
開発が進められ、昭和 63 年のマリーナイースト 21 の街開き
を皮切りに明海大学の開校、業務地区の形成など複合都市
としてのまちづくりが進んでいる。平成 12(2000)年に複合商
業施設「イクスピアリ」、平成 13 年には「東京ディズニーシー」
が開園、平成 20(2008)年には人口は 16 万人を超えた。
浦安市は、「人が輝き躍動するまち・浦安」を基本目標に
ベイエリアの中核都市として発展を続けている。
人口:164,040 人(平成 22 年4月1日現在)
面積:16.98 ㎢
範囲:東西 6.06 ㎞、南北 6.23 ㎞
目次
②蔵書構成比
③一般書のみ
④児童書のみ
はじめに
(2)雑誌
浦安市の概要
①タイトル数(一般)
②タイトル数(レファレンス室)
図書館紹介
1.沿革
・・・・・・10
2.図書館配置図
・・・・・・16
3.各館施設の概要
・・・・・・17
③全タイトル数
(3)視聴覚資料
①貸出用
②上映用・事務用
(4)洋書
業務概要
1.図書館の運営方針
・・・・・・24
(5)地図
2.平成 22 年度の重点目標
・・・・・・24
(6)マイクロフィルム
3.事務分掌一覧
・・・・・・25
2.受入資料
4.係別事務分掌
・・・・・・26
(1)図書
5.各団体委員
・・・・・・27
①受入冊数
6.平成 22 年度当初予算 節別比較一覧表
7.平成 21 年度 業務報告
②受入冊数構成比
・・・・・・28
③一般書のみ
・・・・・・29
④児童書のみ
(1)庶務係
⑤受入冊数及び図書購入費の推移
(2)奉仕第1係
(2)雑誌増加タイトル数
(3)奉仕第2係
(3)視聴覚資料受入点数
(4)分館係
①貸出用
(5)資料第1係
②上映用・事務用
(6)資料第2係
(4)洋書受入冊数
(7)蔵書構成検討委員会
(5)マイクロフィルム受入点数
(8)その他
8.平成 21 年度 事業実績報告
3.寄贈資料の受付数及び受入数等 ・・・・・・60
・・・・・・51
4.貸出状況
(1)集会事業全般
(1)年度別貸出冊数の推移
(2)名作映画鑑賞会
(2)月別貸出冊数
9.書庫棟展示
・・・・・・57
・・・・・・52
・・・・・・61
(3)その他
①雑誌貸出冊数
統計
1.所蔵資料
(1)図書
②視聴覚資料貸出点数
・・・・・・54
③団体貸出
5.利用・登録状況
①蔵書冊数合計
(1)年度別新規登録者数
-5-
・・・・・・64
(7)利用者用インターネット端末利用人数
(2)延貸出利用者数
(ノートパソコン)
(3)実質利用率
6.本の案内・レファレンス
(8)持ち込みパソコンによるインターネット利用
・・・・・・65
(1)案内サービス処理件数
人数
(2)調査回答処理件数
7.リクエスト
11.同規模自治体における公共図書館指標
・・・・・・65
・・・・・・70
(1)リクエスト処理件数
12.公共図書館統計
・・・・・・70
(2)リクエスト処理件数の推移(資料別)
13.図書館 21 年間の推移
・・・・・・71
(3)リクエスト処理件数の推移(方法別)
(4)相互貸借(他図書館からの借用)冊数の推
移
(5)相互貸借(他図書館への貸出)冊数の推移
8.ハンディキャップサービス
・・・・・・67
条例・規則・要綱
1.浦安市立図書館設置条例
・・・・・・74
2.浦安市立図書館管理運営規則
・・・・・・76
3.浦安市立図書館協議会運営規則 ・・・・・・83
(1)所蔵資料
4.浦安市立図書館資料収集要綱
・・・・・・84
(2)登録者及び利用者数
5.浦安市立図書館資料除籍要綱
・・・・・・86
(3)他館資料借受点数
6.館内インターネット端末利用規約 ・・・・・・87
(4)ハンディキャップサービスの推移
7.明海大学浦安キャンパスメディアセンターが
(5)病院サービス利用状況
行う市民開放事業に関する協定書・・・・・・88
(6)特別養護老人ホームへの貸出
9.類縁機関へのサービス
・・・・・・68
その他
10.その他の統計
・・・・・・68
1.新聞一覧
(1)市民一人当たりのサービス実績の推移
(1)購入
①貸出冊数
(2)寄贈
②貸出利用
2.雑誌一覧
③蔵書冊数
(1)購入
④資料費
(2)寄贈
⑤人口
(2)調査・閲覧席の利用人数の推移
・・・・・・93
3.契約有料データベース一覧
・・・・・・100
4.団体一覧
・・・・・・100
(3)不用資料再利用
(1)図書館友の会
(4)平成 21 年度館内 Web-OPAC 端末別検索
(2)読書会・研究会
件数
・・・・・・92
5.平成 21 年度 研修生・実習生受入一覧
(5)Web-OPAC 検索件数の推移
・・・・・・101
6.平成 21 年度 視察者一覧
(6)利用者用インターネット端末利用人数
(1)日付順視察者一覧
(デスクトップパソコン)
(2)団体別内訳
(3)見学内容別内訳
-6-
・・・・・・102
7.平成 21 年度浦安市立図書館関係テレビ放
映・ラジオ放送一覧
・・・・・・104
凡例
・平成 21 年4月より平成 22 年3月末までの概要。
一部平成 22 年度を含む。
・統計人口は年度当初現在の数値を取る。
・表中の各館名は、以下の通り省略する。
中央図書館:中央
堀江分館:堀江
中央公民館図書室:猫実
富岡分館:富岡
美浜公民館図書室:美浜
当代島公民館図書室:当代島
日の出公民館図書室:日の出
仮称高洲地区公民館複合施設内図書室
:(仮称)高洲
新浦安駅前プラザ図書サービスコーナー
:図書サービスコーナー
・表中「―」は該当なしを表す。
・経年変化をあらわす表は、計数初年度及び当
該年度より過去 10 年間を掲載した。
-7-
1.沿革
昭和24年
県立図書館の光号(移動図書館)による図書の貸出開始。
昭和32年
7月
浦安町役場教育委員会内に図書室が設けられる。
昭和39年
4月
中央公民館が竣工、同館2階に図書室を移設。
昭和44年
1月15日
旧千葉銀行浦安支店を一部改修し、浦安町立図書館として開館。
貸出方式は記名式。貸出条件は1人1冊1週間。
4月
昭和50年
4月1日
7月
9月15日
嘱託職員1名配属。(昭和49年4月文化係事務取扱となる)
専任職員1名配属。計2名。
貸出方式をブラウン式に変更。
移動図書館巡回開始。ステーション数4カ所。海苔箱に本を詰めライトバンで巡回。
昭和51年
7月
昭和55年
4月1日
専任職員1名配属。計3名。
8月6日
(仮称)浦安町中央図書館建設委員会設置。
昭和56年
移動図書館「わかくさ号」が誕生。積載冊数800冊、ステーション数4カ所。
10月
移動図書館、ステーション数6カ所になる。
12月
(仮称)浦安町中央図書館建設計画書策定。
4月1日
市制施行される。町立図書館から市立図書館に改称。
初代館長、竹内紀吉就任。
6月
自治会文庫へ配本開始。市内8カ所、隔月配本。
7月
専任職員2名配属。計5名。
7月7日
8月
10月8日
昭和57年
「子どもの本の講座」開始。
専任職員2名配属。計7名。
(仮称)浦安市立中央図書館起工式。
4月1日
運営規則の改正により貸出条件を変更。1人5冊2週間。
4月6日
2代目移動図書館「わかくさ号」巡回開始。積載冊数3,000冊。大型化され、コン
ピュータの端末機搭載。ステーション数16カ所。
5月7日
堀江公民館図書室(昭和58年3月1日、堀江分館に改称)、大型コンピュータ本体
を設置して開館。
浦安市立図書館改修のため休館、代替措置として隣接する中央公民館に移動図
書館のステーションを臨時設置。(8月15日廃止)
8月15日
浦安市立図書館改修後、コンピュータ端末機を設置し、業務開始。
10月1日
「浦安市立図書館心身障がい者等に関する貸出要項」施行。
宅配サービス開始。
昭和58年
10月23日
浦安市立図書館設置条例制定される。(施行昭和58年3月1日)
11月24日
(仮称)浦安市立中央図書館へ移転。
1月19日
浦安市立図書館管理運営規則、浦安市図書館協議会運営規則制定される。
(施行昭和58年3月1日)
2月23日
3月1日
浦安市立中央図書館竣工式。
浦安市立中央図書館開館。猫実分館(旧市立図書館を改称)、堀江分館と漢字表
記による電算オンラインサービス開始。
浦安市図書館協議会設置。
3月12日
5月7日
名作映画鑑賞会開始。
富岡公民館図書室開館。(昭和58年12月21日、富岡分館に改称)
- 10 -
昭和59年
5月13日
「文学散歩」開始。
5月18日
「おはなし会」開始。
10月1日
録音サービス開始。
10月28日
「歴史散歩」開始。
11月10日
舞浜地区に移動図書館のステーション設置、ステーション数10カ所。
12月20日
「クリスマス会」開始。
12月21日
浦安市立図書館設置条例改正。(施行昭和59年4月1日)
3月1日
対面朗読、点訳図書、拡大写本の各サービス開始。
「浦安市に関する新聞記事索引」発行。
3月24日
中央図書館開館以来の貸出冊数100万冊を達成。
3月27日
浦安市立図書館運営規則改正。(施行昭和59年4月1日)
3月31日
日本で初めて、市民1人当たりの年間貸出冊数が2桁を突破。(11.4冊)
7月
7月1日
昭和60年
「科学で遊ぼう」開始。
11月1日
県教育功労賞(社会教育団体部門)受賞。
1月11日
「文章講座」開始。
2月1日
「えほんのじかん」開始。
3月5日
火曜映画会開始。
4月1日
館長、境博章就任。
7月6日
中央公民館図書室開館。(猫実分館が移転、改称)
11月1日
4月1日
7月
7月1日
昭和62年
利用者用図書検索システム(UBIS)を設置。
8月24日
10月
昭和61年
推薦図書リスト「よむよむ」発行開始。
録音図書の製作開始。
第1回日本図書館協会建築賞「優秀賞」受賞。
館長、竹内紀吉就任。
布の絵本サービス開始。
中央図書館に洋書コーナーを設置。
10月1日
電算機を大型化。容量は前機種の6倍。CPU 6MB、DISK 792MB。
2月13日
優良施策実施市町村の図書館サービスシステムが県知事より表彰を受ける。
5月7日
美浜公民館図書室開館。これに伴い、移動図書館のステーションが3カ所へと縮
小。
7月1日
7月16日
12月21日
昭和63年
「図書館カルチャー」開始。
浦安市立中央図書館書庫棟(仮称)起工式。
4月
類縁機関サービス開始。
4月1日
資料係新設、3係制となる。
7月28日
11月19日
平成元年
コンパクトディスクの貸出開始。
3月26日
4月1日
5月25日
累計貸出冊数500万冊突破。
浦安市立中央図書館書庫棟建設のため休館。(12月2日まで)
浦安市立中央図書館書庫棟竣工式。
浦安市立中央図書館書庫棟開設。
日の出地区(日本航空社宅)に移動図書館のステーションを設置。ステーション数
計4カ所。
7月13日
日の出地区(マリナイースト21)に移動図書館のステーションを設置。ステーション
数計5カ所。
- 11 -
8月
平成2年
2月1日
利用者図書検索システム(UBIS)更新。
2月3日
「図書館講演会」開始。
5月15日
9月1日
平成3年
平成4年
郷土著作をレファレンス室に設置。
10月3日
11月26日
ビデオテープの貸出開始。貸出に伴い、規則の一部を改正。
「浦安市立図書館資料廃棄要綱」施行。
「親子で楽しむ絵本講座」開始。
病院サービス開始。葛南病院(現浦安市川市民病院)へ団体貸出。
2月1日
コンピュータシステムを全面的に新システムへ移行。
2月2日
浦安市図書館ボランティア海外派遣事業として、アメリカオーランド市(オレンジ郡)
及びフロリダ州の図書館を視察。(市民13名、随行2名)
4月1日
館長、磯野嘉子就任。
奉仕第2係新設。4係制となる。
教育委員会が学校図書館への司書配置を開始。(南小学校、堀江中学校)
5月7日
平成5年
1月28日
葛南病院で巡回貸出サービス開始。
3代目移動図書館「わかくさ号」巡回開始、積載冊数4,000冊。
3月1日
「図書館友の会」発足。
4月1日
図書館利用券のデザイン更新。
学校図書館司書配置が小学校6、中学校2となる。
6月5日
「本の案内」コーナーを中央図書館に設置。
6月8日
累計貸出冊数1,000万冊突破。
8月5日
児童室に利用者用端末(UBIS)を設置。
8月31日
10月30日
蔵書構成グループ発足。
開館10周年記念講演会開催。作家、大江健三郎氏。
開館10周年記念誌『新聞・雑誌にみる10年のあゆみ』発行。
平成6年
11月2日
図書館バッグのデザイン更新。
11月4日
開館10周年記念のグリーティングカードを市民に配布。
3月29日
火曜映画会終了。
4月1日
学校図書館司書配置が小学校10、中学校4となる。
利用者用図書検索システム(UBIS)を分館で開始。
平成7年
5月9日
学校図書館と市立図書館のネットワーク開始。
1月4日
語学図書とカセットテープのセット貸出を開始。
2月8日
児童用に更新した図書検索システム(UBIS2)を設置。
3月
「浦安市立図書館資料廃棄要綱」を一部改正。「浦安市立図書館資料除籍要綱」
に改称。
3月14日
4月1日
葛南病院小児病棟で絵本のよみきかせ開始。
分館係新設。5係制となる。
学校図書館司書が全校に配置完了。(小学校13、中学校7)
10月
平成8年
職員研修として千葉県立図書館に1名派遣。(10月~12月)
4月1日
館長、常世田良就任。
7月2日
当代島公民館図書室開館。
市外利用者への利用制限開始。
平成9年
7月4日
移動図書館2ステーションを廃止し3ステーション新設、計6カ所。
3月1日
累計貸出冊数1,500万冊突破。
- 12 -
3月14日
電算システムに対して、優良情報化団体として自治大臣より表彰を受ける。
5月20日
浦安市立図書館管理運営規則を一部改正。
7月1日
9月20日
12月
平成10年
貸出冊数を5冊から10冊へ緩和する。
資料再利用事業開始。
職員研修として千葉県立中央図書館に1名派遣。(12月~2月)
4月1日
資料第1係、資料第2係新設。6係制となる。
7月1日
日の出公民館図書室開館。
移動図書館のステーション3カ所(日の出地区)を廃止。高洲地区、舞浜地区に新
ステーションを設置、計5カ所。
11月11日
平成11年
1月
図書検索システム(UBIS)での貸出状況の表示開始。
職員研修として千葉県立中央図書館に1名派遣。(1月~2月)
2月21日
入館者調査の実施。(図書館友の会が協力)
3月29日
順天堂浦安病院に、図書コーナーを設置。(団体貸出)
7月31日
利用者調査を開始。(図書館友の会が協力、8月8日まで)
8月1日
10月2日
11月11日
12月1日
不用資料再利用事業を、ビーナスプラザでの常設事業とする。
中央図書館においてフロア担当を設置。(土、日曜日に実施)
特別養護老人ホームへの団体貸出開始。
利用者用検索システムをリプレイス。電算システム全体を、イントラネットとする。
Web-OPAC導入。中央図書館一般開架室、書庫棟のレイアウト変更。それに伴
い、書庫棟へCD架、カセットテープ架移動。
平成12年
4月16日
中央図書館開館以来の総貸出冊数2,000万冊を突破。
6月22日
「図書館利用講座」開始。
6月
11月
浦安市のインターネットホームページ上に蔵書情報を公開。
中央図書館、施設改修工事 (トイレ、空調等)及び電算リプレイス、蔵書点検のた
め休館。
12月1日
12月
平成13年
2月
浦安市立図書館ホームページ開設。
職員研修として千葉県立中央図書館に1名派遣。(12月~2月)
「行政に図書館を」(行政関係雑誌目次集)編集・配布開始。
「市議会に図書館を」(市議会議員の方へお薦めするブックリスト)発行。
「第一回町村議員のための図書館づくりセミナー」の会場の一つとなる。
3月27日
株式会社リエイより邦画ビデオ寄附を受け、感謝状を贈呈。
6月30日
インターネットサービス開始。
7月5日
中央図書館夜間開館試行開始:木・金曜日 午後7時30分まで。
8月14日
ビジネス支援モデル図書館に認定される。
9月29日
「ビジネス支援セミナー&個別相談会」開始。(共催:ビジネス支援図書館推進協
議会)
12月
平成14年
2月23日
4月1日
浦安市川市民病院の巡回サービスを中止。
「医学情報サービスと図書館」開催。(共催:全国患者図書サービス連絡会)
国立国会図書館との職員相互派遣研修開始。(期間:2年間)
4月19日
「赤ちゃんと楽しむわらべうたの会」開始。
5月18日
中級者向けインターネット講座開始。
7月13日
平成13年度のビジネス支援セミナーの受講者によるワークショップ発足。
7月15日
明海大学と市民開放事業に関する協定書を締結。
- 13 -
9月3日
明海大学浦安キャンパスメディアセンター(図書館)市民開放事業開始。
11月1日
インターネットによる予約開始。
11月7日
「絵本のよみきかせ講座」開始。
12月1日
7月に発足したワークショップの名称を「ビジネス・コミュニティ浦安(略称:BCU)」に
決定。
平成15年
14年12月
市民病院図書コーナー開設。
12月24日
分館の蔵書点検を行なう。(26日まで。初めて中央図書館開館中に行なう)
2月1日
中央図書館開館20周年記念展示開始。
4月1日
日経テレコン21(固定制)の利用者無料提供開始。
4月23日
子どもの読書活動優秀実践図書館文部科学大臣表彰を受ける。
7月27日
開館20周年記念図書館ツアー開催。(全3回)
8月
ブックスタート事業開始。市民課窓口にて出生児に絵本を贈呈。
8月30日
開館20周年記念コンサートを中央図書館で開催。
9月28日
開館20周年記念講演会開催。作家、佐藤洋二郎氏。(共催:浦安市読書会連
絡協議会)
11月8日
平成16年
1月7日
1月10日
4月1日
開館20周年記念図書館連続講座開催。(平成16年2月7日まで、全5回)
分館の水曜日の開館時間を10時に変更。
「ブックスタート絵本講座」開始。
館長、森田正己就任。
4月
中央図書館夜間開館(平日午後8時まで)・祝日開館開始。
7月
中央図書館、日の出公民館図書室に自動貸出機を設置。
中央図書館一般開架室・児童室入口にブックディテクションを移設。
11月
レファレンス室にビジネス情報コーナーを設置。
ホームページでの貸出延長手続きが可能となる。
平成17年
2月1日
ホームページに「分館だより」のコーナー新設。
4月1日
DVDの貸出を開始。
11月
平成18年
2月8日
3月
4月1日
4月12日
9月1日
図書館電算システムをリプレイス。
累計貸出冊数3,000万冊突破。
蔵書冊数100万冊突破。
新浦安駅前プラザ「マーレ」に「図書サービスコーナー」がオープン。
中央図書館に休憩・飲食室(ラウンジ)オープン。
インターネットによる在架資料の予約開始。
分館にCDコーナーを設置。
12月
平成19年
移動図書館事業終了。
1月
移動図書館代替サービスを開始。
1月
「としょかんの小さなおはなし会」を全分館で開催。
5月
中央図書館で第1・2・5土曜日11時から「えほんのじかん」を開始。
6月1日
日の出公民館図書室前に図書コーナー設置。
6月
図書館資料外部保存開始。
6月
中央図書館にカラーコピー機設置。
7月
図書館ホームページをリニューアル、館報、概要PDF版掲載。
8月
データベースプリントアウトサービス開始。
10月
市民まつりに出店(図書館を利用する市民団体紹介・リサイクル図書配布)。
- 14 -
平成20年
11月13日
~1月4日
2月
文章講座申込受付において、インターネットによる市イベント受付システムを併用開
始。
3月
移動図書館代替サービスを終了。
3月
年間貸出200万冊を突破。
3月
中央図書館開館25周年。
3月
新聞記事速報版の庁内配布を、通算5279号にて終了。
4月
年間貸出200万冊記念セレモニーを行なう。
5月
「中央図書館開館25周年記念事業作品応募」を実施。
6月
旧移動図書館車庫改装工事。倉庫に改装し、内部保存用の棚を設置。
7月
マーレ図書サービスコーナーがオンライン化。
7月22日~8月30日
8月29・30日
平成21年
開館25周年事業の一つとして「詩と物語を読む会」を開催。
開館25周年を記念して「図書館まつり」を開催。
8月30日
開館25周年記念講演会開催。講師:小田島雄志氏(英文学者)
1月11日
開館25周年事業の一つとして図書館講演会開催。講師:椎名誠氏(作家)
3月31日
図書館協議会より「図書館法改正(第7条関係)に伴う方策について」
検討報告書が提出される。
浦安市教育委員会組織規則改正により、中央図書館が生涯学習課所属から
生涯学習部所属教育機関となる。
同じく浦安市教育委員会組織規則改正により、庶務係改め総務係への名称変更
並びに奉仕第3係の新設がなされる。これにより、全7係体制となる。
視聴覚資料の貸出点数を2点から4点へ緩和する。
4月1日
6月
7月
平成22年
美浜公民館空調設備改修工事に伴い、美浜公民館図書室休館。図書室内の空
調及び照明設備を全面的に更新。
3月16日
4月1日
7月6日
東京ベイ浦安市川医療センター(旧:浦安市川市民病院)の改修工事に伴い、病
院サービスを休止。
図書館協議会からの報告を受け、「浦安市立図書館平成21年度自己点検評価(試
行)項目」を策定する。
メールによる督促開始。
浦安市立図書館設置条例改正により、浦安市中央公民館図書室、
美浜公民館図書室、当代島公民館図書室、日の出公民館図書室が条例設置の図
書館施設(浦安市立図書館猫実分館、美浜分館、当代島分館、日の出分館)とな
る。
浦安市立図書館高洲分館開館。
- 15 -
2.図書館配置図
施設名
① 中央図書館
② 堀江分館
③ 当代島公民館図書室
④ 中央公民館図書室
⑤ 富岡分館
⑥ 美浜公民館図書室
⑦ 日の出公民館図書室
⑧ 高洲分館
⑨ 新浦安駅前プラザ
図書サービスコーナー
設置年月
昭和58年3月
昭和57年5月
平成8年7月
昭和57年8月
昭和58年5月
昭和62年5月
平成10年7月
平成22年7月
平成18年4月
地下鉄東西線
至西船橋
③
浦安駅
大
三
角線
江戸川区
②
湾岸道路
り
通
ぎ
な
や
④
至日本橋
市川市
至市川塩浜
JR京葉線
①
市役所
交通公園
⑥
⑨
新浦安駅
⑤
川
境
川
明
見
川
戸
江
旧
舞浜駅
中央公園
⑦
⑧
大円:半径1km圏
小円:半径500m圏
- 16 -
3.各館施設の概要
①中央図書館
所在地:浦安市猫実1-2-1
電話:047-352-4646
敷地面積:8,101.4 ㎡
建築面積:2,953 ㎡
延床面積:5,296.0 ㎡
収容能力:640,000 冊
建築工事費:1,619,037 千円
面積については小数点第 2 位以下を四捨五入した。
- 17 -
車庫
1F
エントランスホール:74 ㎡
レファレンス室:210 ㎡
カウンター:50 ㎡
児童室:312 ㎡
事務作業室:60 ㎡
おはなしのへや:19 ㎡
点訳室:6㎡
倉庫:13 ㎡
一般開架室:892 ㎡
その他共有部分:104 ㎡
2F
視聴覚室(140 席):106 ㎡
事務作業室:161 ㎡
効果室:16 ㎡
印刷室:15 ㎡
制作室:16 ㎡
スタッフラウンジ:34 ㎡
視聴覚機材室:20 ㎡
倉庫(3ヵ所):37 ㎡
集会室:30 ㎡
その他共有部分:267.6 ㎡
応接室:35 ㎡
B1F
車庫:81 ㎡
受水槽室:21 ㎡
閉架書庫:145 ㎡
エレベーター機械室:14 ㎡
管理室:12 ㎡
機械室:134 ㎡
倉庫:7㎡
電気室:30 ㎡
その他共有部分:103.4 ㎡
- 18 -
1F
開架書庫:360 ㎡
視聴覚資料コーナー:29 ㎡
学習室:72 ㎡
コンピュータ室:29 ㎡
学習室(集会室):72 ㎡
倉庫(2ヵ所):20 ㎡
対面朗読室:11 ㎡
その他共有部分:261.8 ㎡
ラウンジ:110.8 ㎡
2F
開架書庫:340 ㎡
その他共有部分:55 ㎡
B1F
開架書庫:619 ㎡
機械室:108 ㎡
事務作業室:67 ㎡
倉庫:6㎡
保守員控室:7㎡
その他共有部分:103.4 ㎡
- 19 -
②堀江分館
所在地:浦安市富士見2-2-1
電話:047-351-3097
収容能力:38,000 冊
面積:240 ㎡
堀江公民館2階に設置。南西向きに広く窓を
とっているので明るく、読書環境が整っている。周
辺はアパートが点在する住宅地で、図書館の利用
は主に若い家族連れが多い。
③当代島公民館図書室
所在地:浦安市当代島2-14-1
電話:047-382-1707
収容能力:30,000 冊
面積:197 ㎡
当代島公民館1階に設置。最も面積が小さい
が、壁面にガラスを多く用いているため、明るく開
放的で狭さを感じさせない空間になっている。周
辺は昔からの住民が多い地域だが、近年アパート
やマンションの建設が増え、若い世代の家族も多
くなっている。
④中央公民館図書室
所在地:浦安市猫実4-18-1
電話:047-351-2659
収容能力:44,000 冊
面積:238 ㎡
中央公民館1階に設置。東西線浦安駅に近い。
元町地区にあり、単身者や在勤者といった若い世
代の利用も少なくない。中央公民館1階ホールに
面し、東側に広い窓がある明るい児童コーナーと
豊富な文庫本コーナーが特徴的な分館である。
- 20 -
⑤富岡分館
所在地:浦安市富岡3-1-7
電話:047-352-7180
収容能力:40,000 冊
面積:226 ㎡
富岡公民館1階に設置。閑静な住宅街と工業
団地に隣接している。開館当初からの利用者や高
齢者が多く、落ち着いた雰囲気である。近年は大
型の高層マンションやアパートが増え、乳幼児を
連れた若い世代も増えている。
⑥美浜公民館図書室
所在地:浦安市美浜5-13-1
電話:047-354-0009
収容能力:44,000 冊
面積:317 ㎡
美浜公民館1階に設置。JR京葉線新浦安駅より
徒歩7分。高層マンションと一戸建ての住宅に囲ま
れ、幼稚園、小学校、中学校に隣接している。近
年、地域住民に占める高齢者の割合が増加しつ
つある。高洲分館に次ぐ面積を有し、明るくゆった
りとしている。
⑦日の出公民館図書室
所在地:浦安市日の出4-1-1
電話:047-390-0606
収容能力:35,000 冊
面積:230 ㎡
日の出公民館1階に設置。新町地区に初めて
設置され、大規模マンションと商業施設に隣接し、
最も利用が多い分館である。各世代旺盛な図書
館利用があるが、小学生以下の児童の利用が多
い。貸出の増加に対応し自動貸出機を設置してい
る。
- 21 -
⑧(仮称)高洲分館
所在地:浦安市高洲5-3-2
電話:047-304-0314
収容能力:45,000 冊
面積:407 ㎡
浦安市地域交流プラザエスレ高洲の1階に設
置。平成 22 年7月6日開館。大規模マンション
に囲まれ、すぐ前には小学校がある。公民館のほ
か児童センター等が設置された複合施設であり、
小学生の利用が特に多い。分館で最も面積が大き
く、既存分館に比べ通路の幅をゆったりと確保
し、閲覧椅子も多い。通りに面したガラス面から、
日差しが差し込む明るい分館である。
⑨新浦安駅前プラザ 図書サービスコーナー
所在地:浦安市入船1-2-1 新浦安駅前プラザ1階
面積:49.8 ㎡
開館時間:午前7時~午後9時
(ブックポストは時間外返却のみ可)
休館日:祝日、12 月 29 日から1月3日(年末年始)
業務内容:予約資料の貸出、返却資料の受付
- 22 -
1.図書館の運営方針
・ 社会教育法の精神を受け継ぎ、図書館法の定めるところを実践し、市民の教育
と文化の向上に寄与することに努める。
・ 図書館は生涯学習の場であり、市民各位が自己学習を行うための条件整備を
常に図り、その期待に応えるように努める。
・ 市民の年齢構成、本市の地理的条件、将来構想等、図書館サービスが成立す
るための諸条件を常に考慮・研究し、市民のニーズに即したサービスを展開し、
市民の誰もが、どこでも身近に利用できる図書館を作り上げることを運営の基本
とする。
2.平成 22 年度の重点目標
・ 図書等資料の充実
・ 資料管理の充実
・ 集会事業の充実
・ 各種サービスの充実
・ 乳幼児サービスの充実
・ 県内各図書館との協力関係の強化
・ 類縁機関との協力、関係諸団体の育成
・ 市内関係諸機関との協力関係の推進
・ ネットワークによる情報提供サービスの充実
・ 調査、研究機能の充実
・ 図書館利用の利便性の向上
・ 情報発信機能の強化
・ 高洲分館の開設
・ 舞浜駅前行政サービスセンターにおける図書サービスの実施
- 24 -
3.事務分掌一覧
平成22年4月1日現在
館長(1名)
副館長(1名)
総務係(4名)
1 図書館協議会に関すること。
奉仕第1係(6名) 2 図書館の運営及び事業計画に関すること。
奉仕第2係(5名) 3 図書館の庶務に関すること。
奉仕第3係(5名) 4 各種団体及び関係諸機関との連絡調整に関すること。
分館係(8名)
5 奉仕業務の総括及び調整に関すること。
資料第1係(3名) 6 一般成人に対するサービスに関すること。
資料第2係(3名) 7 児童サービスに関すること。
8 図書館の利用が困難な者へのサービスに関すること。
9 読書案内及び調査研究の援助に関すること。
10 図書館利用者の記録保持に関すること。
11 集会及び行事の開催並びに資料の発行に関すること。
12 各種団体への貸出しに関すること。
13 図書館の広報及び統計に関すること。
14 分館の運営に関すること。
15 蔵書構成及び図書館資料の選択並びに収集、整理、保存
及び除籍に関すること。
16 図書館資料の情報の管理に関すること。
17 電算機器の管理に関すること。
浦安市例規集より
・非常勤職員:56名(1人当りの年間実労働時間の合計を1500時間として換算、小数点以下四捨五入)
- 25 -
4.係別事務分掌
(平成22年4月1日現在)
総務係
業 務 説 明
業 務 名
総務業務
議会、図書館協議会、文書収受・配布・保存、公印の管守、視察対応、庁舎各部署調整、事件・
事故、寄附・表彰、事務事業調査、館長・副館長の予定調整等に関すること
人事業務
正規・非常勤職員人事管理、人事関係報告、非常勤職員雇用・配置、非常勤職員賃金計算・源
泉徴収、カウンタ-業務配置、職員研修等に関すること
財政業務
予算編成、予算執行管理、契約・伝票処理、決算、監査等に関すること
管財業務
施設管理、備品・消耗品管理、切手管理、電話・複写機代金収納、防災、会議室管理、公用車
管理等に関すること
奉仕第1係
業務説明
業務名
予算
係の予算の管理、執行、予算編成に関すること
利用者管理
利用者データ、掲示物、寄贈、督促、弁償、修理、学習室、落し物、カウンターマニュアル等利用
者に関すること
本の案内
一般成人サービス全般、貸出、本の案内、フロア案内に関すること
リクエスト
来館、電話、インターネットによる予約等リクエスト業務に関すること
図書サービスコーナー
新浦安駅前プラザマーレ図書サービスコーナーの運営に関すること
資料・情報提供
図書、逐次刊行物、視聴覚資料、電子資料等及び各種情報の提供に関すること
友の会・読書会
友の会・読書会との連携に関すること
書架管理
書架整理の調整、書架案内に関すること
非常勤管理
奉仕第1係配属の非常勤職員の業務管理に関すること
奉仕第2係
業務説明
業務名
予算
係の予算の管理、執行、予算編成に関すること
レファレンス
レファレンス業務全般、新聞記事切り抜き、索引、データベース等の利用に関すること
情報デザイン
パスファインダー作成、図書館利用講座等、図書館の情報利用促進に関すること
図書館概要、図書館報等印刷物の作成、ホームページを通じた情報提供、広報に関すること
相互貸借
資料相互貸借、複写取寄せ等他図書館との連携協力に関すること
地域資料
地域資料の収集、整理、提供、保存に関すること
全体統計
利用及び資料に関する統計の集計、報告書の作成に関すること
他機関連携事業
ビジネス支援・明海大学図書館市民開放事業等、地域の知識・情報機関等との連携協力に関す
ること
非常勤管理
奉仕第2係配属の非常勤職員の業務管理に関すること
奉仕第3係
業務説明
業務名
予算
係の予算の管理、執行、予算編成に関すること
児童奉仕
児童サービス全般(児童対象の行事を含む)
団体貸出
各種団体への貸出
ハンディキャップサービス 宅配、対面朗読、録音等資料の製作・貸出等ハンディキャップサービスに関すること
病院サービスに関すること
病院サービス
多文化サービス
外国語資料の活用、多言語による情報提供全般
非常勤管理
奉仕第3係配属の非常勤職員の業務管理に関すること
- 26 -
分館係
予算
業務説明
貸出、本の案内、リクエスト、レファレンス、利用者管理、広報等運営全般(公民館との連携業務を
含む)
係の予算の管理、執行、予算編成に関すること
児童奉仕
児童サービス全般(児童対象の行事を含む)
逐次刊行物
選定管理、電算受入管理、装備、提供
蔵書管理
選書、移管、蔵書点検
非常勤管理
分館係配属の非常勤職員の業務管理に関すること
業務名
分館業務
資料第1係
業務名
予算
図書資料受入
図書資料移管
多文化資料
業務説明
係の予算の管理、執行、予算編成に関すること
図書費執行管理、発注業務、発注報告作成、見計い、リクエスト発注、直販発注、データ管理、
出版情報収集
電算受入管理、購入報告作成、直販図書装備、装備用消耗品管理
図書資料の移管、除籍、廃棄
予算管理、電算受入管理、装備、購入報告作成
地域資料
電算受入管理、装備、定点撮影
資料再整備
磁気テープ貼付、データ修正、修理
非常勤管理
資料第1係配属の非常勤職員の業務管理に関すること
図書資料発注
資料第2係
業務名
予算
逐次刊行物
業務説明
係の予算の管理、執行、予算編成に関すること
選定管理、電算受入管理、装備、購入報告作成
視聴覚・電子資料
選定管理、電算受入管理、装備、購入報告作成
リサイクル
報告書作成、選定管理、寄贈・不用資料のリサイクル
蔵書管理
移管・除籍データ管理、蔵書点検、蔵書統計作成、資料保存
非常勤管理
資料第2係配属の非常勤職員の業務管理に関すること
その他
業務説明
業務名
蔵書構成検討委員会
利用者が求める資料を確実に提供する上で必要な資料管理を行う。
人文科学、社会科学、自然科学、語学・文学、児童の5分野ごとに選書、移管、除籍、展示等の
業務を担当。講演会等の行事も企画する
電算管理
電算機器(サーバ、端末、周辺機器)の保守・管理及びシステムの開発・修正
情報発信サービス強化担 図書館の機能・利用方法を市民にお知らせし、図書館利用の増加に寄与するために設置
情報発信サービスの抜本的な改革に取組む
当
電算システムリプレイス・IC 平成22年度に実施予定の図書館システムの更新、及びICタグによる図書管理システム導入に関
する情報収集・計画の作成
タグ導入検討委員会
5.各団体委員
(平成22年4月現在)
日本図書館協会
評議員
1名
障がい者サービス委員会委員
1名
関東地区公共図書館協議会
幹事
図書館長
千葉県公共図書館協会
副会長
企画調整会議委員
参考郷土等研修部会委員
図書館長
図書館長
1名
- 27 -
6.平成22年度当初予算 事業別比較一覧表
事業
図書館協議会運営費
予算の内容
21年度予算額 22年度予算額 増 減 額
465
366
△ 99
職員給与費
343,225
331,368
△ 11,857
職員研修費
395
347
△ 48 館内研修開催、館外研修参加に係る
集会事業開催経費
688
651
△ 37 講座・講演会等開催経費
57,687
59,518
8,369
7,767
一般奉仕事業
4,157
3,850
△ 307 一般成人向けサービスに係る経費
レファレンスサービス事業
1,644
1,801
157 レファレンスサービスに係る経費
ハンディキャップサービス事業
2,568
2,116
2,035
1,637
156,242
132,449
100,000
100,000
逐次刊行物購入費
17,364
17,560
196 新聞・雑誌等購入経費
視聴覚資料購入費
4,857
4,857
0 CD・DVD等購入経費
電子資料等購入費
881
881
高洲地区公民館複合施設内図書室用図書購入費
33,140
8,030
高洲地区公民館複合施設内図書室用逐次刊行物購入費
0
1,121
126,786
111,857
100,697
108,624
26,089
3,233
25,979
32,465
新浦安駅前複合施設整備運営事業(債務負担行為)
2,274
2,264
△ 10
図書サービスコーナー運営費
9,379
9,518
139
0
1,387
1,387
8,882
6,955
△ 1,927
負担金
171
171
0 各種団体の参加負担金
補助金
100
100
0 浦安市読書会連絡協議会補助金
742,677
698,820
図書館管理事業
図書館サービス事業
児童サービス事業
図書館資料の充実
図書購入費
図書館運営費
図書館運営費
高洲地区公民館複合施設内図書室開館準備事業
図書館電算処理経費
舞浜駅周辺地区図書サービス事業運営費
一般事務費
合 計
1,831 施設維持管理経費
△ 602
△ 452 ハンディキャップサービスに係る経費
△ 398
△ 23,793 図書館資料購入に係る経費
0
0 マイクロフィルム購入経費
△ 25,110
1,121 高洲図書室用新聞・雑誌等購入経費
△ 14,929
7,927 図書館資料の管理に係る経費
△ 22,856
6,486 図書館システム他電算に係る経費
-43,857
(単位:千円)
22年度一般会計予算
61,000,000
100.00%
教育費
11,576,500
18.98%
100.00%
図書館費
698,820
1.15%
6.04%
100.00%
資料購入費*
132,449
0.22%
1.14%
18.95%
- 28 -
施設に関するもの、蔵書に関するもの等と
7.平成 21 年度 業務報告
なっている。舞浜地区については、図書
サービス事業のための予算計上を行なった。
今後も市民要望の的確な把握に努めたいと
(1)総務係
考える。
総務係は、総務・人事・予算・施設等の管
全国各地及び海外より 82 件、363 名の視
理業務全般を所掌事務としている。自治体
察があった。また、11 件の取材に対応した。
の財政状況等により、図書館運営が厳しさを
増している社会情勢の中、図書館が行政組
織の部署として維持存続してゆくためには、
●人事部門
これらの業務を適正に遂行することが重要
公務員の綱紀粛正が求められている中、
であると認識している。
また、図書館と行政部局とのパイプ役・調
服務等について的確に把握し、館内での適
整役としての任を果たすことにより行政部局
正な運用に努めた。各申請手続き、報告事
との相互理解が図られ、様々な図書館事業
務を厳正に行なった。
の円滑な執行に大きな役割を果たしている。
利用増に伴い業務量が増加する中、非常
各部門の業務報告は以下のとおりである。
勤職員の活用が重要であり、必要な労力確
保のため、延べ 93 名の雇用を実施するとと
もに適正な人事管理に努めた。
職員研修計画に基づき、児童図書館員養
●総務部門
成講座を始めとする各研修会への参加、及
市議会においては、一般質問3件、総括
び外部講師による職員研修会を行なった。
質疑2件、予算委員会での質疑3件があっ
た。高洲分館の開館に伴い、高洲分館及び
公民館図書室を分館として設置するための、
●財政・契約部門
図書館設置条例の一部改正を行なった。
図書館協議会においては、隔年で実施す
平成 21 年度予算については、高度・多様
る協議会委員の改選の年度であった。公募
化する利用者の要求に応えるための資料費
委員には7名の応募があり、内2名を選出し
等、図書館運営の根幹的経費の他、高洲地
た。全5回の会議を開催し、図書館の情報
区公民館複合施設内図書室の開設準備に
発信などついて協議を行なった。また、さい
係る経費など、404,445 千円(事業費)の配
たま市立中央図書館の研修視察を行なっ
当であった。
契約については、指名競争入札や、見積
た。
「市長への手紙」「利用者の声」は計 125
り合わせによる競争性を確保した。競争性が
件の受付があった。主な内容としては施設・
なじまない案件等については、地方自治法
館内環境に関するもの、舞浜地区の図書館
施行令に基づく随意契約の根拠を明確にす
- 29 -
るとともに、金額交渉による安価での発注に
(2)奉仕第1係
努めるなどさらなる適正執行を行なった。
平成 22 年度予算編成にあたっては、資料
平成 21 年度より業務分掌を分け、一般成
費の確保とともに、事業の見直し等により厳
人に対するサービス全般を所掌する係と
正な積算を行い、367,452 千円(事業費)を
なった。平成 20 年度に開始したインターネッ
計上した。
トでの在架資料予約、新浦安駅前プラザ図
書サービスコーナーでのオンライン業務開
始に伴い、図書館に足を運ばなくても図書
館資料を利用するという非来館型利用が進
●管財部門
んでいる。しかし、平成 21 年度は「市民の役
利用者の快適かつ安全な施設利用のた
に立ち、また来たいと思わせる図書館であり
め、書庫棟階段床消音工事、冷温水発生機
続ける」ことを目標にし、インターネットで本
のトラブルによる各種修繕等、10 件の施設
を予約し借りるだけの図書館ではなく、来館
修繕・改修工事を実施した。
して満足してもらえる図書館であることに努
経年劣化が原因と思われる不具合が多く
めた。確実な資料提供のために、本の案内
発生している状況は相変わらずではあるが、
等カウンターでの読書相談・リクエストへの
長年の懸案事項の1つであった倉庫の漏水
対応を向上させ、利用者が自分で探すため
については、原因の特定と応急処置を施す
の書架案内の表示をわかりやすくした。また、
ことができた。
常設の書庫棟展示スペースだけではなく、
また、大規模改修を意識し、職員に対して
館内の不具合や改修要望についての調査
関心を持たれやすいテーマについて展示を
館内各所で行なった。
を実施した。課題は多く上げられており、今
その結果、全館の年間貸出冊数が約 223
後はこの結果も踏まえ、修繕と改修について
万冊を超え、また予約件数も 50 万件を超え、
の計画を進めていきたい。
過去最多であった平成 20 年度をさらに上回
るものとなった。実質貸出利用率は 30.06%
で、30%台を維持し、館全体としては好調な
利用状況であったといえる。
インターネットでの予約は、時と場所を選
ばず、図書館の利便性向上に大きく貢献し
ている。その一方で、利用者が求める資料を
いかに正確に、迅速に提供するかが課題と
なっている。1タイトルに 100 件以上の予約
がかけられる資料が 30 タイトル以上あり、待
ち時間の解消が課題となっている。複本の
所蔵だけでなく、所蔵資料の延滞利用の解
消にもさらに取り組んでいる。メールアドレス
- 30 -
を登録している利用者へメールで督促を行
7月よりオンライン化され利便性が増した新
なうメールでの督促を開始し、利用者にも協
浦安駅前プラザ図書サービスコーナーでの
力を求めている。
貸出が大幅に増加したことが主な要因となっ
今後も、資料を探しやすいフロアや書架の
ている。
構成、排架の工夫を行ない、利用者にとっ
現在のリクエストの主流は自宅や携帯電
て役に立つ場として、様々な資料に出会う
話等からのインターネット予約であるが、この
機会を提供できるよう取り組んでいきたい。
サービスを開始した7年前と比べると受付件
数は6倍以上となっている。こうした利用の
増加は、棚から資料を探すことや所在不明
の場合の処理、貸出中の場合は延滞してい
●本の案内
る利用者への督促業務等、業務量の増加を
中央カウンターにある「本の案内」は、中央
伴っている。多方面に影響があるが、一方で
図書館の総合案内窓口として、資料の所蔵
関連業務の見直しを図り、作業負担を減ら
状況、予約・取り寄せ、資料案内、利用案内
すことにも努めた。できる限り早く資料を提供
等、様々な問い合わせに応じている。
できるよう、協力して業務にあたっている。
また、利用者の要望に応じて、レファレン
ス・書庫・児童カウンターへの案内も行なっ
ている。近年、インターネット利用による資料
●逐次刊行物
検索や予約の件数が著しく増加している中、
カウンターでの問い合わせ件数も増加傾向
逐次刊行物の業務は、奉仕第1係と資料
にあり、平成 21 年度は平成 20 年度と比べて
第2係、蔵書構成の各分野で分担している
約4千件(約7%)増加している。
が、奉仕第1係は、貸出開始日の設定、雑
これからも利用者が気軽に問い合わせで
きる場所としての役割を果たし、要望に的確
誌架の管理等、サービスに関わる業務を担
当している。
平成 21 年度も購入雑誌の休刊が多かっ
に応えられるように努めていきたい。
たため、休刊表示の掲示を速やかに行なう
よう努めた。その他に、各タイトルについて全
館の所蔵状況をまとめた目録の改訂を行な
●リクエスト
い、利用者からの問い合わせがあった際に
リクエスト・サービスは、貸出中等で即日提
活用できるようにした。
供ができない資料を、読みたいと希望する
利用者に後日確実に提供するためのサー
ビスであり、未所蔵の資料の手配も行
●視聴覚資料・電子資料
なっている。
平成 21 年度のリクエスト件数は、50 万件を
奉仕第1係では主に貸出を中心とした業
超えて過去最高記録を更新した。平成 20 年
務を担当した。CD・DVD・ビデオの貸出、リ
- 31 -
クエストや修理、視聴覚機材の購入等を行
の研修を行い、開館前に行なっている背並
なった。
べと精密書架整理の分化を周知して、作業
図書館で所蔵する視聴覚資料を OPAC で
の統一と迅速化を図った。
検索しやすくするように各種の所蔵目録を
年度半ばには、一般フロア書架の側面に
改訂した。また、レコードについては、図書
設置する書架番号サインを作成した。書架
館内での視聴用機器を入れ替えたのを機に、
番号サインには、簡単な分類番号・分類名
所蔵目録を再編した。CDについては、所蔵
を明記し、10 月1日より書架番号によるフロ
資料の増加に伴い、書架を増設し、ジャケッ
ア案内を開始した。これに伴い、一般フロア
トを見せる等の工夫をした。分館においても
案内図も改定を行なった。新たなフロア案内
CDを蔵書とし、利用者の要望に引き続き応
図は、利用者に分かりやすいよう、エントラン
えている。
スを基点としたものとした。
今後の課題は、書架番号と OPAC 表示を
連動させることである。
●利用者管理
利用者管理業務は、利用者サービスに関
●新浦安駅前プラザ図書サービスコーナー
連する業務を行なっている。業務内容と
しては、利用者登録とデータ管理、寄贈、
新浦安駅前プラザにある図書サービス
督促、弁償、各種掲示物・配布物の管理、
コーナーは、他の図書館と異なり、サービス
図書・雑誌の修理、拾得物管理、学習室・
内容が予約資料の貸出と返却のみに限られ
調査閲覧席の管理等がある。
ているが、新浦安駅前という利便性の高い
平成 21 年度は、上記の日常的な業務の
場所にあるため、順調に利用が伸びている
他、メールを活用した督促の開始、規則
施設である。運営が委託であることから、業
改正による利用申込書の変更準備、成人
務システムは図書館とは異なり、個人情報を
式の配布物として、新成人へ図書館案内
参照できないよう特別に配慮したものを使用
を配布した。平成 22 年度も利用者に図書
している。このため、問い合わせは中央図書
館を快適に使っていただけるように努め
館で対応している。
利用傾向としては、普段は他の図書館を
ていきたい。
利用して書架から資料を選ぶことを愉しみカ
ウンターで新刊の予約等も行なうが、資料の
受け取りや返却は図書サービスコーナーを
●書架管理
利用する等、使い分ける姿が目立ってきて
書架管理の業務は、中央館の書架整理作
いる。
平成 20 年 7 月に図書館とオンラインで結
業と書架サイン・案内表示の統括である。
平成 21 年度は、年度当初に新任者への
ばれて以来、特に利用の増加が顕著となっ
研修を実施した。9月には非常勤職員向け
ており、平成 21 年度においては、開設した
- 32 -
平成 18 年度と比べると貸出冊数、利用者数、
(3)奉仕第2係
返却冊数のそれぞれが約3倍に増えた。ま
た、予約資料は多い日には千冊も届くことが
新奉仕第2係は、前年度までの奉仕第1
あり、資 料 の準備 に時 間がか かる状況に
係・第2係が行なっていた業務を再編し、レ
なっている。
ファレンスサービス、ホームページ等の充実
図書館としては図書サービスコーナー業
を図る情報デザイン、地域資料、相互貸借
務の適正な遂行のため、連絡調整をよくす
等を担当する係として、平成 21 年 4 月に発
るなど、業務の効率化にも取り組んでいると
足した。
事実上、奉仕第2係が新設の係となるため、
ころである。
レファレンスと情報デザインの係業務として
の確立と利用の増加を目指して、初年度の
業務に取り組んだ。
新規の事業として、「うらやす市民大学」
「創業支援セミナー」の活動を支援するため
に、それぞれの授業科目に即した調べ方案
内(パスファインダー)を作成した。
また、これまで地域資料として撮り貯めて
きた定点撮影写真のインターネットでの公開
に向けて作業を行なった。
平成 21 年度は歴代担当者の間で長く懸
案事項となっていた、パスファインダー作成
と定点撮影写真のホームページでの公開
(平成 21 年度中は写真資料の電子化と閲
覧用ページの作成作業を行い、公開は平成
22 年 4 月から。)を実現することができた。
平成 22 年度は、同様に懸案となっている、
浦安に関する新聞・雑誌記事情報の公開と、
メールレファレンスの実現に向けて努力して
いきたい。
●レファレンス
レファレンス業務では、カウンターでの案
内、調査業務を中心に浦安関連の新聞記
事のクリッピングを行なっている。
- 33 -
近年のインターネット等のデジタル媒体の
ラを使い始め、浦安市の景観を撮影した写
普及により、図書館でのレファレンス業務に
真の整理、保存の効率を上げることができ
も変化が現れている。なかでも有料データ
た。
今後は、年々増加する資料の整理を進め、
ベースは調査にはかかせないものとなって
いる。新聞記事はもちろんのこと、会社情報
デジタル化した写真の活用や新聞折込チラ
や人物情報なども検索することができる。平
シの活用をすること等が課題となる。
成 21 年度は新たにマーケティング情報を調
査できるデータベースを契約した。図書館で
のビジネス支援サービスの強化を目的とし、
●相互貸借
無料のサイトでは調査しにくい情報の提供を
可能とした。また、職員全員を対象に契約
データベースの利用研修を実施した。
リクエストされた資料のうち、当館で所蔵せ
ず、購入が出来ないものを千葉県内、千葉
一方で調査をスムーズに進めるためには、
県外の図書館や国立国会図書館等から借り
利用者の質問内容をより的確に引き出すス
て利用者に提供(貸出あるいは閲覧)したり、
キルも必要とされる。そのため、平成 21 年度
逆に当館所蔵資料を他の図書館に貸し出し
はレファレンスインタビューの研修を実施し、
たりを行なっている。
職員全体の能力向上を図った。
リクエスト件数の伸びに比例して他館から
さらに、収集・所蔵状況のさらなる公開を
目指し、出版や公共団体関連雑誌の電算
借り受ける資料も増加している(288 件の増
加、他館への貸出は逆に 120 件の減少)。
受入、レファレンス資料の所蔵データ更新を
進めた。
図書館同士の貸出期間は 1 カ月としてい
る館が多いので、資料が届いたら、すぐに利
これに併せて、様々な情報が電子化され
てきている現状を踏まえ、継続受入している
用者に連絡し、返却期限に遅れないように
気を付けている。
資料の内容確認と見直しに着手した。
今後もリクエスト業務が円滑に進むようにリ
クエスト担当との連携を強化していきたい。
●地域資料
●情報デザイン
浦安市および千葉県、近隣の自治体関連
の資料の収集・受入を担当している。平成
情報デザイン業務は市民・行政・他の図書
21 年度も定期的に作業日を設定して作業を
館等に浦安市立図書館の活動を報告し、良
行なった。夏休み期間中には、児童の学校
い関係を築くための方策を検討し、業務を
の課題に対応するために、ストックしていた
行なう。市民の図書館利用を促し、図書館
浦安市関連資料を受け入れし、傷みの激し
業務を広く理解していただくことを目的とし、
くなった資料と交換した。
サービスをお知らせする効果的な方法・デ
平成 21 年度から定点撮影にデジタルカメ
ザインを手がける。
- 34 -
平成 21 年度は、図書館ホームページの新
しいコンテンツの作成に取り組んだ。中央図
が、それと同時にシステム変更も行なって、
より使い易いシステムを完成させたい。
書館の活動を報告するトピックスや調べ方の
案内などを作成した。図書館からの情報を
発信する媒体として、情報の正確性と迅速
●明海大学付属図書館市民開放事業
性をこころがけた。継続業務として、「広報う
らやす」及び市のホームページに掲載する
図書館情報の調整を担当した。
開館日 256 日中、市民開放日は 213 日、
入館者数は延べ 5,439 人、貸出冊数 1,882
印刷物では、「平成 21 年度図書館概要」と
冊、利用証の新規交付は 233 名であった。
「図書館報」の編集を行ない、特に図書館報
利用状況は前年度比で微減となったが、明
はできるだけ写真を取り入れるなど、サービ
海大学図書館では資料案内に力を入れて
スや事業の様子を伝えるよう努めた。図書館
おり、レファレンス件数が着実に伸びている。
報は「平成 20 年度統計報告」、「児童サービ
今後の利用増加に期待したい。
ス」、「レファレンスサービス」特集の各三号を
発行した。
明海大学図書館市民開放事業は平成 22
年度より、補助金不交付事業となった。しか
し、市民開放事業を継続する申し合わせが
できたので、今後は両図書館間の連絡を密
●全体統計
にし、それぞれの図書館の特性を生かした
連携・協力のあり方を両者で協議し、継続し
貸出・返却冊数、利用者数を始め、リクエ
ていきたい。
ストや登録者数等、毎月の全館分の基本的
な数値と、各担当から報告される開催事業
の参加状況や購入資料冊数等、あらゆる数
値をまとめて集計し、管理している。統計
データは業務報告の分析に使用したり、外
部機関へ提供したりする統計資料の基本と
なるものであるので、毎回慎重に作成してい
る。統計分析はよりよい図書館サービスのた
めに欠かせないものであるので、今後も正確
な数値を迅速に集計して提供していきたい。
平成 21 年度は案内サービスの項目から分
館を独立させて分かりやすくした。また、
チェック体制を強化して数字の間違いを減ら
すようにした。
平成 22 年度は新たなサービスポイントが
できるので、統計項目を増やす必要がある
- 35 -
続及び加齢による来館困難な利用者への
(4)奉仕第3係
対応のために、高齢者施設へのサービスに
奉仕第3係は児童サービス、ハンディ
ついても、さらに検討が必要である。
キャップサービス、多文化サービス等を主な
誰もが使いやすい図書館の実現に向け、
分掌としている。児童と、児童に関わる大人
今後ともサービスの充実に努めていきたい。
の方へサービスをするとともに、日本語を母
国語としない方や、図書館の利用に障がい
を持つ方に対しても、本を読むこと、情報を
●児童奉仕
得ることを等しく享受していただくための環
子どもたちの読書を支える上で特に重要
境整備を行なっている。
平成 21 年度は、引き続き各サービスの質
なのは、読書の質である。児童サービスでは、
の維持と向上、利用増を目標としたが、これ
専門的な観点で慎重に選定した蔵書を提供
らに関しては一定の成果が得られたと考え
すると共に、子どもと本を結ぶこと、子どもに
る。
関わる大人に読書の大切さを伝えることを目
児童サービスについては、貸出はやや減
的として、サービスの向上に努めている。
少したが、類縁機関(学校や幼稚園・保育
平 成 21 年 度 の 児 童 書 総 貸 出 数 は 、
園)へのサービス件数は増加し、述べ 931 回
496,759 冊で前年比 2,574 冊減となった。原
実施した。特に、職業体験の受入により、中
因としては、新型インフルエンザの影響が考
学校へのサービスが増加している。中央図
えられる。特に 11 月は学級閉鎖が多い地域
書館児童室での所蔵調査や資料紹介も増
で児童の利用が低下した。同時期は館内で
加しており、子どもの本についての読書相談
も消毒薬の用意などをして感染防止に努め
や、よみきかせボランティアへの支援にも力
た。今後とも、不測の事態へも配慮しながら
を入れている。今後とも市民に積極的な働き
利用の促進を図っていきたい。
かけを継続し、利用の増加を図りたい。
ハンディキャップサービスにおいても、利
[行事]
用は増加が続いている。視覚障がいを持つ
夏休みには「科学で遊ぼう」を開催し、「科
方のために、より利便性の高いデイジー資
学で楽しくクッキング!」というテーマで、食
料の製作の強化を、継続課題として重視し
べ物を使った実験を行なった。
て取り組んでいる。また、特定録音物等郵便
冬休み前の「図書館のおたのしみ会」では
物の 発受施設としての指定を活かし、視覚障
大型絵本や映画のほか、人形劇「番ねずみ
がい者へ資料を郵送するためのマニュアルを
のヤカちゃん」を上演し、参加した子どもた
整備した。サービスの選択肢を増やすことで、
ちに楽しんでもらうことができた。
この他図書館では、定期的に「おはなし
利用者の利便性を高めていきたい。
宅配サービスについては、サービスを受け
会」、「えほんのじかん」、「赤ちゃんと楽しむ
ていた利用者の方が、特別養護老人ホーム
わらべうたの会」を開催し、幅広い年齢層の
に入所されるケースがあった。サービスの継
子どもたちに対して、図書館に来るきっかけ
- 36 -
平成 21 年度の団体貸出全体の貸出冊数
となるよう努めている。
は平成 20 年度より増加し、10,601 冊であっ
た。登録団体数は新規の登録が2件増え、
[類縁機関へのサービス]
市内の小学校や幼稚園などに職員が出
192 団体となった。
かけて、おはなし会やブックトーク(本の紹
介)を行なった。また、推薦図書リスト「よむよ
む」を作成・配布し、読書への関心を促し
●多文化サービス
た。
浦安市立図書館は、英語をはじめ中国語、
ハングル、フランス語、スペイン語、ポルトガ
[子どもに関わる大人へのサービス]
読み聞かせボランティアのための「絵本の
ル語、ドイツ語、タイ語等の外国語資料を所
よみきかせ講座」、幼児と保護者対象の「親
蔵している。浦安市に居住する外国人や明
子で楽しむ絵本講座」を開催し、絵本の選
海大学の留学生の国籍は、中国、韓国が多
び方や読み方について職員が講義を行
く、そのため英語資料以外にも、中国語とハ
なった。
ングル資料を積極的に収集している。
また、ブックスタート絵本講座を毎月開催
現在、OPAC では、言語別の資料検索が
し、生後 5 ヶ月前後の乳児と保護者に絵本
可能である。また中国語、ハングルでの画面
についての説明を行なった。
表示も可能であり、インターネットからの検索
にも対応している。
平成 21 年度も英語、中国語、ハングルな
ど外国語資料を 374 冊受入した。
●団体貸出
団体貸出とは読書活動を行なう市内の団
体に対して、資料の貸出を行なうサービスで
●ハンディキャップサービス
ある。現在、市内の小中学校や幼稚園、保
図書館に自力で来館することや、市販の
育園、児童育成クラブ、民間の託児所等に
出版物をそのまま利用することが困難である
資料の貸出を行なっている。
浦安市では学校司書の市立小中学校全
といった、図書館を利用する上で何らかの障
校配置等、学校図書館の充実が図られてお
がいのある市民に対して、趣味や娯楽だけ
り、図書の支援として団体貸出も行なってい
でなく、生活に必要な情報についても提供
る。新設校においては蔵書の不足を補う役
するサービスを行なうことを目指している。
割が大きい。幼稚園・保育園・児童育成クラ
大きな活字で読みやすい「大活字本」の収
ブ等の利用も多いため、近年は幼児や低学
集を継続して行なっている。平成 21 年度は
年向けの図書の購入に重点を置いている。
車椅子の買い替えを行なった。
児童関連施設の利用の他に、明海大学、
総合病院等の施設への貸出も行われた。
- 37 -
本」を製作している。手書きによることで、
[対面朗読]
録音図書として製作されていない最新の
各々のハンディキャップの程度や見え方の
違いにあわせた、きめ細かな対応が可能で
雑誌や新刊書などを主に朗読している。
ある。
[宅配サービス]
図書館への来館が困難な方の自宅まで、
[録音サービス]
職員が資料を届けるサービスである。宅配
点字を使わない中途失明の方や、自分で
サービスでは、図書、雑誌、視聴覚資料の
ページをめくることが困難である、本を読む
ほか、録音図書、点訳図書、拡大写本など
姿勢が続けられない等の障がいがある肢体
を提供する。平成 20 年度と比べ、宅配件数
不自由の方のために、活字資料を録音テー
は 619 件と増加し、提供資料については、カ
プ等に吹き込んで提供している。
セットからデイジーへの利用の移行が見られ
当館での製作では、文学作品のほかテレ
た。点字図書館からの相互貸借ができない
ビ番組表など即時に提供の必要な資料の録
資料は自館での製作により利用者に提供し
音も多い。この為、短期間で完成させると同
た。
時に、高い品質が求められるサービスであり、
録音図書製作協力者の確かな技術と意識
[協力者制度]
に支えられている。平成 21 年度の録音資料
通常の出版物を、ハンディキャップのある
の製作点数は、図書や雑誌の他、市民の個
方が利用できる形へと作りかえる、資料製作
人的な要望に応えて製作するプライベート
サービスを実施している。現在「録音図書」
サービスの資料を含めて 183 点であった。
「点字図書」「拡大写本」「布の絵本」を図書
デ イ ジ ー ( D A I S Y : Digital Accessible
館登録の協力者が製作している。協力者に
Information System)とは、視覚障がい者の
対しては、技術保証のために図書館主催の
ためのカセットテープに代わるデジタル録音
講習会を実施し、一定の技術を習得してい
資料の国際標準規格として維持・開発され
ただいた上で、製作を依頼している。
ている情報システムである。平成 21 年度は
製作基準の見直し等を行ない製作を進めた。
[点訳サービス]
今後協力者の養成も行ない、製作を軌道に
点訳固有の文章の分かち書きや原本の読
乗せていきたい。
みの調査など、図書館職員が積極的にかか
わり、資料製作が円滑に進むよう努めてい
[布の絵本サービス]
る。
ハンディキャップのある子どもの機能訓練
やことばを育てるうえで有効とされる「布の絵
[拡大写本サービス]
本」の製作を行ない、小学校の特別支援学
視力にハンディキャップを負う方のために、
級、総合福祉センターを中心に団体貸出を
それぞれの見え方に合わせて、文字等を手
行なっている。平成 21 年度は、3 団体に対し
書きによって拡大して書き写した「拡大写
16 点の貸出を行なった。
- 38 -
(5)分館係
[高齢者へのサービス]
市内の特別養護老人ホームの図書室に
対して、団体貸出を行なっている。入居者の
平成 21 年度の分館係の主な目標は①高
要望にあわせ、2~3年に1度図書を入れ替
洲地区公民館複合施設内図書室開館準備、
えている。
②条例改正=公民館図書室の分館化、③
安全安心な分館づくり、④利用者の呼び戻
し・掘り起こし、⑤分館の計画的運営と適切
[病院サービス]
市内の総合病院内にある図書コーナーに
な連携調整、⑥分館におけるレファレンス処
おいて、リクエストの受付や本に関する相談
理の標準化である。①については、平成 20
を行なっている。平成 21 年度は 657 冊の団
年度に引き続き図書購入や逐次刊行物の
体貸出を行なった。
選定、書架等の備品や消耗品の選定、入
①東京ベイ浦安市川医療センターへのサー
札・契約手続きなど、平成 22 年度の開館に
ビス
必要な準備業務を進めた。
旧浦安市川市民病院は、平成 21 年 4 月
②は、各公民館は公立社会教育施設整
に経営母体の変更により、「東京ベイ浦安市
備費補助金を受給して建設されているが、
川医療センター」に改称された。平成 24 年
国の方針転換により国庫補助対象財産の転
の新病院オープンに向けた改修工事で、図
用が緩和されたことに伴い、高洲地区にお
書コーナーを設置している本館も取り壊しが
ける新分館設置の年度に合わせて既存公
開始されため、平成 21 年 7 月より図書コー
民館図書室を分館として位置づけるため、
ナー及び職員の派遣を休止している。
浦安市立図書館設置条例の一部改正手続
今後の図書館サービスについては、従来
きを進めたものである。浦安市議会平成 22
のサービスを継続して実施していきたいと考
年第 1 回定例会において、条例の改正案が
えている。
全会一致で可決され、補助対象財産の一部
②順天堂大学医学部付属浦安病院への
転用の報告書を3月末に千葉県を通じて文
サービス
部科学省へ提出した。これにより分館の法
順天堂大学医学部付属浦安病院へは、
週 2 回職員の派遣を行ない、平成 21 年度は
的な位置付けと運営実態との不整合という、
長期に渡った懸案が解消された。
96 回実施した。利用者の要望に応える書棚
平成 21 年度の利用状況については、分
の構成に努め、利用促進のPRとして、案内
館全体で 1,087,807 冊の貸出があり、対前
版や利用方法のポスター・チラシを作成し
年度比約 23,000 冊、2.2%の増加であった。
た。
全館の貸出に占める分館の比率は 48.8%
で、横ばいである。館別の貸出では、堀江
分館、中央公民館図書室、富岡分館の 3 館
で減少、美浜公民館図書室、当代島公民館
図書室、日の出公民館図書室で増加となっ
た。減少した館は新型インフルエンザの流
- 39 -
行や年度後半の天候不順の影響を大きく受
●堀江分館
けたと思われる。増加した館では近年新浦
安駅前プラザ図書サービスコーナー開設に
堀江分館のある富士見地区は0~14 歳の
より減少傾向が続いていた美浜の復調が顕
年少人口比率が高く、堀江公民館では子ど
著である。なお、貸出が減少した館も含め予
も向け行事の開催や親子サークルの活動が
約資料の受取件数は増加している。
盛んである。就学前の子どもとその保護者の
子どもに身近な図書館として児童サービス
来館が多いので、図書館では子どもたちの
を重視しているが、各館では来館した子ども
年齢に合った本の紹介やよみきかせ、おす
に絵本を読むなどの日常的なフロアワーク
すめの本の展示を積極的に行なっている。
や推薦図書の展示のほか、毎週木曜日の
平成 21 年度はフロアワークによるよみきかせ
「えほんのじかん」の開催、各館周辺の幼稚
を 122 回行い、延べ 238 名の利用者に絵本
園・保育園や小学校でおはなしや絵本のよ
を楽しんでもらうことができた。平成 17 年度
みきかせ、ブックトークなどを行なうための職
からは、近隣幼稚園年長児が月1~2回程
員派遣を実施している。児童向け行事として
度クラス単位で来館した際、本の貸出とよみ
は、公民館文化祭における「えほんのじかん
きかせを行なっており、類縁機関との連携も
スペシャル」、おはなしを楽しんでもらう企画
できている。
また、平成 21 年度は“より探しやすい書架
として、2月に「としょかんのちいさなおはなし
作り”を念頭に、児童書のラベルや書架サイ
会」を開催した。
公民館との連携事業としては、引き続き非
ンの変更、文庫本のみ別置していた一般書
核平和巡回写真展における関連図書の展
の日本文学(小説・随筆)をハードカバーと
示と図書リストの作成、公民館講座に関連し
混排するなどの工夫を行なった。ここ数年利
た図書展示などを行なった。生涯学習の効
用が増加している時代小説の文庫本や CD
果を上げるという観点からも今後とも公民館
は所蔵点数を増やし、高齢の利用者にも探
利用者の図書館利用を掘り起こしていきた
しやすい高さに設置した。
堀江分館は市内で唯一2階に設置された
い。
分館は地域に密着した最前線の図書館と
図書館である。南西向きの広い窓から自然
して、全貸出冊数の約半分を担っている。平
光が入り、ブラウジングに適した読書環境を
成 22 年度は7月開館予定の高洲地区の分
備えている。今後も利用状況に即した書架
館の準備を遺漏なく進めるとともに、全館が
作りを心掛けると共に、公民館主催行事に
条例上に位置付けられた図書館として各担
関連した資料の紹介等も積極的に行い、地
当地域の状況に応じた取組みを進め、利用
域に密着した図書館を目指して行きたい。
をさらに促進していきたい。
●中央公民館図書室
中央公民館図書室は東西線浦安駅に近
- 40 -
く、元町地区の中心部に位置し、高齢者、子
及び知識の本の補充・買い替えを行なった。
育て世代の利用が多い。
幼い頃から親子で図書館に親しみ、学齢期を
平成 21 年度は展示コーナーを大小取り混
ぜて成人向け・児童向けにそれぞれ4箇所
迎えても引き続き本の世界を楽しんでもらえる
ようサービスに努めている。
ずつ設けてテーマの幅を広げ貸出の掘り起
こしに努めた。
平成 22 年度への課題として、近隣の類縁機
関サービスを通じての幼児及び児童の利用の
成人向けサービスでは平成 20 年度に引き
掘り起こしと、専門職である司書がサービスを
続き利用の多い時代小説は新たなシリーズを
行なう図書館である事をもっと前面に打ち出し
購入し、手芸・料理・インテリアの資料も充実を
た、より地域に根ざした施設になるよう努力をし
図った。
ていきたい。
児童に対してのサービスでは定評のある絵
本、物語の買い替えや理科や社会などの分野
で子どもの好奇心に触れる資料、調べ物で役
●美浜公民館図書室
立つ資料の収集に努めた。「えほんのじかん」
をサークル活動で参加できない利用者にあわ
美浜公民館図書室は、転居等による人口
せ2回行なうなど、平成 20 年度に引き続き利
の増減がほとんどなく、住民の少子高齢化
用者の利便を図った。
がすすんでいるため、子どもの利用が少なく、
平成 22 年度への課題として、利用者にとっ
時間に余裕のある 60 歳以上の男性の利用
て使い心地の良く、リラックスし、役に立つ図書
が盛んである。平成 21 年度は、利用者が本
館となるように努力をしていきたい。
を探しやすいように館内全体の所蔵資料の
排架場所を大幅に変更するとともに、館内
図と書架見出しの作成、新刊本の積極的な
収集と全分野にわたる古い資料の買い替え
●富岡分館
等の蔵書管理に加え、カウンターでは来館
富岡分館は中町地区に位置し、地域住民
の高齢化に伴って 60 歳以上の市民の利用
者への積極的な声かけと聴きやすい雰囲気
づくりに努めた。
一般成人に対しては、60 歳以上の利用者
がとても旺盛な図書館である。
平成 21 年度は、一般向けのサービスとし
を意識したテーマ展示や時代小説文庫コー
て、図書のテーマ展示の充実、リクエスト多数
ナーの増設、近代日本文学コーナーの設置
図書の積極的収集、時代小説文庫コーナー
により、貸出促進を図った。児童に対しては、
増設などを行なった。合わせて新着図書コー
乳幼児にすすめたい絵本のコーナーの設
ナーを充実させ、CD の所蔵タイトル数を増や
置、テーマ展示の充実、類縁機関へのサー
し、大きな活字の小説を収集するなど、利用者
ビスと「えほんのじかん」の実施に意欲的に
の潜在的なニーズにも応えるよう努力した。
取り組み、利用促進と参加者の増加を図っ
児童に対してのサービスでは、保護者への
た。その結果、平成 20 年度に引き続いて利
積極的な声かけによる利用登録の促進、絵本
用が増え、貸出冊数、本の案内件数ともに
- 41 -
増加した。児童書の貸出は、新型インフルエ
また、インターネットによる資料の予約や
ンザ等の影響でやや減少したが、「えほんの
貸出期間の延長などができるパスワードの
じかん」の参加者は大幅に増加した。
発行を積極的に広報した。この結果、予約
当館は、新浦安駅前プラザ図書サービス
資料の受取件数が増加し、利用者の利便性
コーナー設置以来、影響を少なからず受け
を高めるとともに分館利用の活性化に繋
ているが、蔵書をきちんと管理し、適切な
がった。今後も地域に役立つ図書館を目指
サービスを行なって、利便性だけでない、利
して取り組んでいきたい。
用者が来館したくなるような図書館をめざし
て今後も取り組んでいきたい。
●日の出公民館図書室
新町地区住民の活発な利用に支えられ、
●当代島公民館図書室
年間貸出冊数は中央図書館の4割にも及ぶ。
当代島公民館図書室は、蔵書冊数や面
この規模の図書室としては、全国的にも稀に
積などが市内で最も小さな図書館であるが、
見るほどの貸出数である。平成 21 年度には
地域に密着したきめ細かなサービスを心が
開館以来初めて、年間貸出冊数が 40 万冊
けてきた。近年は利用が増加し、平成 21 年
を突破した。混雑緩和のための施設整備は
度の貸出冊数は約 11 万7千冊だった。
開館以来の課題であるが、市の長期的な計
当館周辺は、昔ながらの雰囲気を残す元
画の中で日の出公民館の施設整備が構想
町地域だが、現在は他の地域より転入して
されており、これに伴い図書室の機能につ
きた住民が多く、特に乳幼児を連れた家族
いても再構成していくことが今後の課題と
の利用が目立つ。このため、児童サービス
なっている。
には力を入れている。毎週木曜日の「えほん
蔵書の構成にあたっては、利用の多い文
のじかん」のほか、来館した子どもに絵本を
学や家政などの分野を重点的に整備すると
読むフロアワーク、公民館で活動する育児
ともに、ある程度高度な要求にも対応できる
サークルへのよみきかせなども行なっている。
よう、幅広く資料を収集してきた。文庫本で
毎年秋には公民館横の緑地で「秋の青空お
定番 の 作品 を 網 羅 した 、 「近 代文 学古 典
はなし会」を公民館と協力して開催し、平成
コーナー」などは、予想を上回る利用で、太
21 年度で 3 回目となった。また、保護者から
宰治や森鴎外などがよく借りられている。
の子どもの本の選び方やよみきかせなどに
利用が多いからこそ、利用者との「顔の見
ついての相談や、子どもの調べものの支援
える」関係を築く努力が重要である。地域の
などにも積極的に対応した。
小学校や保育園へのよみきかせやストー
一方、成人へのサービスの充実にも努めて
リーテリングなどの実施、毎週の「えほんのじ
いる。平成 20 年度に設置した展示用の木製
かん」などは、地域の子どもたちやその親に
ブックトラックでは、毎月数回、時事的な話
図書館への認知度と信頼感を高める重要な
題に関連した資料の展示を行なっている。
機会となっている。
- 42 -
●仮称高洲地区公民館複合施設内図書室
(6)資料第1係
準備
資料第1係は、図書館の根幹である図書
仮称高洲地区公民館複合施設内図書室
資料の発注・受入・移管等の業務を行なっ
の平成 22 年7月の開館に向けて、平成 20
ている。平成 21 年度は、特に以下の点につ
年度に引き続き、準備業務を行なった。平
いて、重点的に検討、実施した。
成 21 年度は、設計監理業者との打ち合わ
せと調整、各種備品・消耗品の選定と予算
●図書費の執行管理
補正および入札・契約事務、所蔵資料の選
書、既存館からの選定資料の移管および移
図書費を適正に執行するため、毎週発注
管資料の外部保管作業、逐次刊行物の選
報告書を作成するとともに、月2回購入報告
定等の業務を行なった。購入資料は約2万1
書を作成した。中央館・各分館・公民館図書
千冊で、平成 21 年度末までに既存館からの
室別の執行率はグラフ化し、計画的な執行
移管資料と合わせて約 56,500 冊を所蔵資
に役立てた。全館の分類別執行についても
料として用意した。また、所蔵予定の雑誌
月2回集計した。
80 誌と新聞 10 紙のタイトルを候補として決
中央館図書費は、蔵書構成各分野に予
定した。館の名称としては、3月の条例改正
算執行計画を策定させ、毎週分野別発注報
で、高洲分館に正式に決定した。
告書を作成し、発注額の目安を提示した。
平成 22 年度は、開館準備業務がさらに具
平成 20 年度より始まった、高洲地区公民
体的に進み、新たな業務も発生すると予想
館複合施設内図書室用の図書の大量発注
されるが、開館まで滞りなく進めていきたい。
も引き続き行なった。分館係の選書した図書
約2万1千冊を発注し、受け入れたが、これ
に伴い、データの整備作業も増加した。受
入後は外部保存のための作業も行なった。
●資料情報の提供
蔵書構成各分野に出版情報を提供するた
め、出版社のカタログ類を仕分けして配布し、
選書に役立てた。外国語資料についても 分
野別推薦図書のリスト を入手し、蔵書構成
各分野に提供した。また、毎週の見計らい
選書だけでなく、店頭からの現物選書を設
定し、中央館蔵書構成各分野や分館の選
書に活用した。
- 43 -
(7)資料第2係
●書誌データの作成
地域資料の受入が増加し、自館で作成す
資料第2係は、資料第1係と目的を同じく
るデータの件数も増加した。また、多文化資
するが、図書以外の資料(逐次刊行物、視
料や小規模出版社や個人出版などMARC
聴覚資料)の発注・受入、資料全体の管理、
のない図書についてもデータを作成し、受
除籍を行なう資料管理を担当する。
け入れた。
●蔵書管理
●業務の効率化
平成 21 年度は、資料の保存及びデータ
資料管理業務については他市図書館と
の適正化をさらに向上させることができた。
情報交換の場がないことから、県内2市立図
具体的には、蔵書点検の結果等により、適
書館を視察し、研修を行なった。発注や受
正なデータへの修正を実施し、また懸案で
入方法は違うが、参考にできる事例があり、
あった不完全な請求記号データの修正に着
業務に生かすことができた。
手した。
近年、インターネットによる予約件数が大
蔵書点検は一般フロアだけでなく、平成
きく伸びている。一方、出版点数は増加して
20 年度に引き続き閉架書庫(雑誌・視聴覚
いるもののタイトル当たりの印刷部数が減少
資料)の蔵書点検を行なった。点検ほか、内
し、入手が困難になるケースが増えている。
部での保存体制が進み、これらの蔵書管理
この状況に対応するため、リクエストが多数
を行ないながら、今後の収蔵計画を考えて
予想される本の出版に当たっては、予め必
いきたい。
要部数を確保できるよう手配し、装備・受入
も迅速に行なって利用者に提供した。
多文化資料についてもインターネットを利
●リサイクル
平成 21 年度は、市民まつりにおいて図書
用した発注により、予算管理を効率化した。
館で除籍された古い本等のリサイクル無料
配布を行ない、市民に喜ばれた。恒常的に
●図書資料移管・再整備
ビーナスプラザで配布する以外に、今後もイ
蔵書構成検討委員会各分野が選択した
資料等を、移管・再整備し、利用に供した。
ベント等を利用した配布の機会を活用して
いきたい。
市民からの寄贈資料を有効に利用するため、
作業を簡素化し、データを整備して図書館
への受入を進めた。この他、病院サービス用
●逐次刊行物
の資料の簡易装備を行なった。また、明海
逐次刊行物(雑誌・追録・新聞)は、蔵書
大学へ資料の貸出作業とデータ送信を行
なった。
構成検討委員会各グループが管理運営し、
- 44 -
資料係で収集・保存の統括、奉仕係でサー
(8)蔵書構成検討委員会
ビス提供を行なっている。
当委員会は、利用者への確実な資料提供
平成 21 年度は、雑誌の休刊が増加し、そ
に必要な資料管理を行なうため設置されて
の代替購入が随時行なわれた。
各分館と蔵書構成各グループから要望の
おり、以下の5分野により構成されている。資
あった、所蔵雑誌の購入見直しを行ない、
料選定・蔵書管理上の判断及び作業を担う
平成 22 年度より購入館を変更することに
とともに、各分野の資料に関する知識を蓄積
なった。これは図書館の利用者層の傾向を
し専門性の向上を図っている。また、図書資
反映させることを目的としている。
料との連携を前提に、図書の展示や集会事
業務では、雑誌の装備マニュアルの見直
業も担当している。
しを 10 年ぶりに行ない、雑誌の装備を統一
平成 21 年度は、中央図書館全体の蔵書
させた。その他に、寄贈雑誌の受入管理を
を見直し、蔵書構成分野ごとに買替えや補
統一し、これによって利用者への情報提供
充を含めた詳細な図書購入計画を新たに策
が電算上一覧できるようになった。
定した。計画的な選書と予算の執行を行な
い、蔵書の充実に努めている。
また、通常の資料選定以外にリクエストを
受けて購入するケースにおいて、市民の要
●視聴覚資料・電子資料
望に迅速に応え、類似のリクエストにも効率
平成 20 年度に試行であった、CD本体と
MARCのインターネット上での発注が本格
よく対応するため、作業手続きの見直し等を
行なった。
稼動した。これにより納品までの時間が短縮
この他に、市民大学の開校に合わせ、調
され、業務も簡略になった。また、平成 22 年
べ方案内(パスファインダー)の作成を行
度は寄贈CDを多く受け入れた。
なった。カリキュラムに即したテーマで編集し
マイクロフィルムに関しては従来の保存場
た資料は受講生からも好評であり、こうした
所が満杯となり、新たにより保存環境の良い
情報提供については、今後も奉仕第2係と
保存場所を確保した。
連携して積極的に取り組んでいきたい。
なお、 中央図書館については、蔵書の増
加と多数の利用に対応し、整然として利用し
やすい書架を維持することが課題となってい
る。平成 20 年度に引き続き、各分野のリー
ダーが利用者の視点にたって書架の状態を
点検する内部評価を行なうほか、定期的な
移管・整理作業の実施、内部保存・外部保
存の活用などにより、書架の管理に努めた。
- 45 -
●社会科学
●人文科学
出版、哲学、宗教、歴史、地理、芸術、ス
政治・経済・社会・教育・民俗学等多岐に
ポーツの分野を扱う。また付随して、旅行を
わたる社会科学分野全般と、農林水産・商
中心としたガイドブックや地図の収集・管理、
業・通信・放送等の産業分野全般を担当す
音楽CD、映画ソフト等の視聴覚資料の選定、
る。これらの分野は、全蔵書の約 20%を占
移管、映画会の企画、運営も含めた分掌を
め蔵書も多く、仕事に直結する内容であるた
担当する。
め利用も多い。この為、書架管理と資料の保
在架資料予約や貸出の増加により、質的、
量的に適正な書架配置が求められており、
存は重点課題であり、平成 22 年度も精力的
に取り組んだ。
一般開架室の地理紀行資料の充実、歴史
収集については、新刊書を積極的に購入
関連資料の見直しを図った。また、地図の買
し、あわせてリクエストへの対応と欠本補充、
い替えにも力をいれ提供を促すことができ
買い替え、法令等の改正に対応した改訂版
た。
の購入等により、蔵書の充実を図った。
書庫展示は図書館講演会「源氏物語」と
書庫棟展示は、8月から9月にかけて「現
図書館カルチャー「日本の色」とタイアップし
代日本を読む」と題して行なった。複雑・多
て「工芸に息づく和の色」をテーマに基本色
様化し、様々な問題が山積する現代社会を、
彩を中心に工芸関連資料を紹介し、市民か
「経済不況」、「格差・貧困」、「少子高齢化」、
らの反響を呼んだ。
「社会保障」の四つの小テーマを設定してま
また、一般開架室の展示は7月「夏の遊
とめ、関連する資料を紹介した。展示の開催
び」12 月「歌舞伎座へ行こう!」3月「桜」等、
時期が夏休み期間だったこともあり、目録の
季節に合わせた展示を行なった。各展示に
配布が多く、利用者の興味、関心を引いて
対する利用者の反応もよく、多数の資料が
いた。また一般開架室では、4月に「企業家
貸出された。
列伝―にっぽんを創った男達―」、11 月に
名作映画鑑賞会はチラシのデザインを一
「未来のために―世界の今を考える―」を
新し広報に力をいれた。「追悼緒方拳」「黒
テーマに資料を展示した。こうした展示をす
澤明特集」「井上靖文学を映像で見る」等、
ることにより、利用者が様々な資料に出会う
邦画に人気が集中し前年度より 58%増の
きっかけとなって、図書館利用がさらに促進
1,067 人の参加者があった。
されるように引き続き取り組んでいきたい。
書架管理は閉架書庫の整備とガイドブック
の内部保存への移管作業を中心に行なっ
た。
●自然科学
自然科学のほか、家政学を含む技術・工
学、コンピュータ関連分野を担当している。
年間購入計画に基づき、新刊書を中心に
- 46 -
購入を図り、買換えやリクエストにも対応した。
●語学・文学
また、移管作業を計画的に進め、適切な書
架管理を行なった。利用の多い家政学の分
語学及び文学全般を扱う分野である。
野の書架の維持管理に努め、自然科学の
担当事業として「文章講座」があり、元集英
分野については内容が多岐に渡るため、蔵
社文芸部編集長の松島義一氏を迎え全4回
書のバランスに考慮した。また、調べ方案内
実施している。平成 21 年度で第 26 回を数え
(パスファインダー)を作成、情報提供のひと
るこの講座は定評があり、受講生が立ち上
つとした。
げた文章サークルでは文学賞の候補者を輩
集会事業である「図書館カルチャー」では
出している。
講師に染色家の吉岡幸雄氏を迎え、「日本
また、「図書館講演会」は講師に国文学者
の色について」をテーマに、平成 21 年 10 月
の秋山虔氏を迎え「源氏物語をどう読むか」
17 日、11 月 28 日、12 月 12 日、平成 22 年
というテーマで開催し、94 名の参加があった。
1月 23 日と計4回実施し、352 人の参加が
講師の長年にわたる研究に基づいた講演は
あった。古から伝わる日本の色というテーマ
大変好評であった。
設定は、染色や着物に興味のある方だけで
書庫棟展示においては、「松本清張 探
なく、歴史愛好家の方など様々な層から反
求と推理」と題し、生誕 100 年を迎えた松本
響があった。各時代の古代布や復元された
清張の本を「人間を追う」「事件を追う」「歴史
衣装、染色材となる植物の展示、ビデオ上
を追う」「清張を知る」の4つのテーマに分け
映等も行なわれ、従来の図書館カルチャー
て紹介した。
一般開架室の展示では、8月に非核平和
に見られない内容となり、大変好評であっ
記念事業として「文学の中の戦争」、2月は
た。
書庫棟展示では4月から5月の期間、「図
文章講座に合わせ「もっと書きたい人のため
書館動物園へようこそ」と題し、近年展示方
に」と題し、関連図書を展示した。また、定期
法等で変貌を遂げた現代の動物園につい
的な展示以外に、直木賞受賞作家の著書
て関連する本を取り上げた。併せて近隣の
の展示や、栗本薫、J.D.サリンジャー等の
動物園のパンフレットを紹介し、情報発信を
追悼コーナーの設置を行ない、利用を促し
することで利用者の活用を図った。
た。
一般開架室の展示は6月に「世界天文
書架管理は、閉架書庫の資料の除架・移
年」、10 月に「名建築を訪ねる」、3月に「宇
管を中心に行なった。また、小説を中心に利
宙の神秘・美しい地球」を行なった。美術全
用が多い作家の単行本や文庫本の買い替
集書架上でミニ展示を企画し、季節の行事
えを行ない、利用しやすい書架の維持に努
やテーマ合わせて本の紹介を行なった。新
めた。
型インフルエンザについては迅速に展示を
行ない、パンフレットやリストを併置した。ごく
小さなスペースながら、各展示に対する利用
者の反応もよく、多数の資料が貸出された。
- 47 -
ながらの、実体験に基づくお話は説得力に
●児童
溢れ、受講者からは大好評であった。
児童グループは、主に0歳から中学生まで
の子どもたちに提供する資料の選定・収集・
蔵書管理を行なっている。
子どもたちは大人と違い情報量が少なく、
自分で本を選ぶことが難しい。また、その読
書の多くを身近にある図書館の蔵書を基礎
として構築することから、児童室の資料は厳
選されたものであることが望ましい。浦安市
の図書館の児童室では、評価の定まった基
本図書を核として蔵書を構成している。子ど
もたちがいつ来ても、同じ質の本が揃ってい
るよう、基本的な図書は複数購入し、適宜買
換えを行なっている。新刊については、内容
を検討した上で蔵書に加えている。
平成 21 年度は、受入から年月が経過し、
利用により傷んだ資料の買換えを積極的に
行なった。特に調べ学習用の本や、科学読
み物は買替えにより多くの子どもに手にとっ
てもらうことができた。
書庫棟展示では6月に「まど・みちお 宇
宙を見つめるぼく」と題して、100 歳を迎えた
日本を代表する詩人を取り上げた。
また2月には「ローズマリ・サトクリフ ともし
びをかかげて」というタイトルで、子ども向け
の歴史物語の作家を取り上げた。普段は手
に取られにくいが、大人にも楽しめる優れた
作品を送り出している作家であり、所蔵目録
も非常に利用が多く、大きな効果を上げるこ
とができた。
行事としては、毎年開催している「子ども
の本の講座」で、自然写真家の今森光彦氏
を迎え、子ども時代の自然体験や自然保護
についての講演をしていただいた。琵琶湖
水域で活動されているご自身の写真を見せ
- 48 -
・図書館サービスに関する情報は各係から、
(9)その他
図書館資料に関する知識は蔵書構成検討
委員会内の各分野別グループが提供する。
●電算管理
電算システムについては、平成 17 年度の
・全ての情報は、ポスター、チラシ、冊子等
システムリプレイス以降、ソフトのバージョン
の紙資料とホームページ上のコンテンツの
アップ・プログラム修正を経て、より効率の良
二つの方法で、同等なものを提供する。
い作業環境の実現に向けて業務に当たって
いる。リプレイスから約4年が経過し、機器の
・委員会では、相互間の連絡調整や助言等
故障が頻発した。迅速な修理依頼を心が
とホームページの管理業務を行なう。
け、業務に支障が出ないよう務めた。
電算管理担当のメンバーを各係から1名
委員会としての活動は、平成 21 年度を持っ
ずつ選出したため、係内の懸案集約がス
て終了となった。今後は、奉仕第2係の情報
ムーズに進んだ。
発信業務担当者を中心に、日常業務として
他方、コンピュータウィルスの蔓延が社会
的にも問題化しているため、システムのセ
情報発信サービスの充実に努めていくことと
なる。
キュリティ対策としてOS・ソフトのバージョン
アップを行なうなど、USBメモリの使用方法
等についても全体に注意喚起・徹底を図っ
●IC タグ・電算システムリプレイス検討委員
た。
会
次期図書館システムのリプレイス準備及
び IC タグを使用した資料管理システム導入
●情報発信サービス強化検討委員会
を検討することを主な目的として設置された
当委員会は、図書館の機能、利用方法を
委員会である。
お知らせし、図書館利用の増加に寄与する
平成 22 年 11 月に図書館システムの更新
ため、ホームページ上のコンテンツの質量と
を予定している。そのために、生涯学習部教
もの充実、向上を目指して設置された。平成
育次長を委員長、生涯学習部及び総務部
21 年度は、平成 19 年度からの3ヵ年の最終
情報政策課職員を委員とした浦安市図書館
年度となった。
電算システム更新検討委員会を新たに設置
平成 19 年には、ホームページの構成、デ
して、システム更新の方向性を協議した。8
ザインを現在のものにリニューアルした。平
月から 3 回の委員会を開催して検討した結
成 19 年から現在まで提供するコンテンツ量
果、平成 23 年度中に全庁サーバの統合等
は約 30%、ホームページ閲覧回数は約 20%
が実施されることから、図書館システムも全
増加した。この間に確認した、情報発信に関
庁サーバへの対応を前提としたシステムを
する基本的な原則は、以下の通りである。
選定することが望ましいとの結論に至った。
- 49 -
このため平成 22 年 11 月予定の電算システ
ムの更新は 1 年間延長し、ソフト・サーバ機
器に関しては、平成 23 年 11 月に更新する
こととなった。また、パソコン・プリンタ等の端
末機器については、経年劣化を考慮して平
成 22 年 11 月に予定通り更新を行なうことと
した。
平成 22 年度は、情報政策課と密接な連携
のもと、11 月予定の端末機器更新を滞りなく
行ない、また、平成 23 年度に更新予定と
なったソフト・サーバ機器の更新に向けた準
備を整えていく予定である。
IC タグによる資料管理システムについて
は、既に導入している図書館等への視察及
びメーカーとのヒアリング等によって情報収
集及び調査・研究を行なった。引き続き IC タ
グに関する状況に注視して、慎重に調査・
研究をしていく予定である。
- 50 -
8.平成21年度 事業実績報告
(1)集会事業全般
事 業 名
内容・目的
テーマなど
回数
映画作品で名作といわれる作品を
22
鑑賞する。
非核平和都市宣言記 映画の上映、反核関係資料の展示 展示「文学の中の戦争」
を行い、反戦・反核を訴える。
映画「禁じられた遊び」「ライフ・イズ・ ―
念事業
ビューティフル」
作家や研究者を招いて、学問・思 「日本の色について」
図書館カルチャー
想の根幹となった人物・作品を取り 講師:吉岡幸雄氏(染色史家)
4
(基本図書講座)
上げる連続講座。
各界の著名人を招き、その世界を 「源氏物語をどう読むか」
図書館講演会
1
語ってもらう。
講師:秋山虔氏(国文学者)
原稿用紙・句読点の使い方を学ば 講師:松島義一氏(元集英社編集
文章講座
れた方でさらに上を目指す書き手 長)
4
を対象に「書く」ことを学ぶ講座。
名作映画鑑賞会
参加対象
延参加者数
一般
各100名
1,067
―
一般
各100名
352
一般
100名
94
一般
各100名
173
子どもビジネス・スクー 小学校4年から6年までの若年者を 「働く」を考える
対象に、適正な就業意識を育て
講師:小松崎浩司氏(キャリアカウン
ル
1
小学4~6年生
20名
11
検索機(OPAC)の使い方やイン
図書館利用講座
「図書館の蔵書検索」 ターネットを使った情報収集の方
9
各4名
20
8
一般
各30名
161
5
協力者
各30名
42
595
3歳~
(大人可)
6,870
21
5歳~小学生
各30名
115
24
6ヶ月~2歳の
親子
各15組
430
2
一般
各50名
94
る。
セラー)、藤里一郎氏(写真家)
講師:図書館職員(司書)
法を学ぶ。
創業予定者や中小企業者、ビジネ
創業支援セミナー
(商工観光課、浦安市 スマンの方に創業や新事業進出に
商工会議所との共催) 際しての必要な知識を学んでもら
う。
録音図書製作協力者 録音図書製作に必要な知識及び 講師:遠藤美枝子氏(音訳者)
音訳技術を学ぶ。
養成講習会
絵本のよみきかせを子どもたちに 読み手:図書館職員(司書)
楽しんでもらう。
昔話などの語りを子どもたちに楽し 語り手:図書館職員(司書)
おはなし会
んでもらう。
わらべうたや絵本のよみきかせを通 講師:図書館職員(司書)
赤ちゃんと楽しむ
して、親子の信頼関係を築くこと
わらべうたの会
や、うたやリズムが乳幼児のことば
の獲得のために必要であることを
知ってもらう。
絵本のよみきかせ講座 幼稚園や学校等でボランティアで 講師:図書館職員(司書)
よみきかせを行なっている保護者
を対象に、絵本の選び方や集団へ
のよみきかせの方法を学んでもらう
講座。
親子で楽しむ絵本講 親子一緒にわらべ歌や手遊びを楽 講師:図書館職員(司書)
しみ、絵本の選び方・与え方を学
座
んでもらう講座。
えほんのじかん
夏休みおはなし会
昔話の語りなどを楽しんでもらう。
科学で遊ぼう
子どもの本の講座
語り手:図書館職員(司書)
6
76組
157人
12
5歳~小学生
各30名
148
簡単な科学の実験を通して、子ど 「科学で楽しくクッキング」
もに科学の本の楽しさを知ってもら 講師:塩野廣次氏(仮説実験事業研
う。
究会会員)
2
小学3~6年生
各30名
57
絵本作家や児童文学者を招いて、 「写真を通して子どもたちに伝えたい
子どもにとっての読書の大切さを こと」
知ってもらう講座。
講師:今森光彦氏(写真家)
1
一般
100名
51
2
児童
各80名
144
2
5歳~小学生
(大人可)
各30名
38
5
児童
(大人可)
各30名
130
2
児童
(大人可)
各50名
57
6
児童
(大人可)
各30名
170
48
満4か月を迎え
た乳児と保護
者
833
図書館のおたのしみ会 児童を対象に絵本や物語をもとに 図書館職員(司書)
人形劇や映画を各館で行い、図書
館の利用の促進を図る。
冬のおはなし会
親子各15組
A:3~4歳児
B:2~3歳児
昔話の語りなどを親子一緒に楽し 語り手:図書館職員(司書)
んでもらう。
分館えほんのじかんス 年に1度の公民館文化祭に参加し 図書館職員(司書)
て、大型絵本のよみきかせやパネ
ペシャル
ルシアターを行ない、図書館利用
(公民館文化祭)
を促す。
秋の青空おはなし会 当代島公民館の事業に参加し、お 図書館職員(司書)
はなしや大型絵本のよみきかせを
行なう。
としょかんのちいさなお 昔話の語りなどを親子一緒に楽し 語り手:図書館職員(司書)
んでもらう。
はなし会
ブックスタート絵本講座 浦安市ブックスタート事業の一環と 講師:図書館職員(司書)
して、乳児絵本の選び方やよみき
かせ、わらべうたの指導を行なう講
座。
合計
782
- 51 -
11,214
(2)名作映画鑑賞会
特集名
上映日
平成21年 4月11日(土)
緒方拳追悼特集
4月12日(日)
5月9日(土)
裁判所をステージに!
5月10日(日)
6月13日(土)
初恋
6月14日(日)
7月11日(土)
人生の選択
7月12日(日)
8月8日(土)
非核平和都市宣言記念事業
8月9日(日)
9月12日(土)
恐怖の名作
9月13日(日)
10月10日(土)
シェイクスピア
10月11日(日)
11月14日(土)
ロードムービー
11月15日(日)
12月13日(日) 勇気とは
平成22年 1月9日(土)
井上靖文学を映像で
1月10日(日)
2月13日(土)
世界のKUROSAWA★黒澤作品
2月14日(日)
3月15日(日) 映画で見る中国
合計
上映作品
「おろしや国酔夢譚」
「火宅の人」
「十二人の怒れる男」
「評決」
「いつか読書する日」
「初恋の来た道」
「月の輝く夜に」
「普通の人々」
「禁じられた遊び」
「ライフ・イズ・ビューティフル」
「死刑台のエレベーター」
「知りすぎていた男」
「恋におちたシェイクスピア」
「ロミオとジュリエット」
「バッファロー66」
「ナイトオンザプラネット」
「フィラデルフィア」
「氷壁」
「天平の甍」
「隠し砦の三悪人」
「野良犬」
「菊豆」
22回
9.書庫棟展示
期間
平成21年 4月~5月
6月~7月
自然科学
児童
8月~9月
社会科学
10月~11月
12月~平成22年1月
平成22年 2月~3月
人文科学
語学・文学
児童
グループ
テーマ
図書館動物園へようこそ
まど・みちお-宇宙がみつめる「ぼく」-
現代日本を読む
-4つのキーワードで読み解く時代の流れ工芸に息づく和の色
松本清張 探求と推理
ローズマリ・サトクリフの世界
- 52 -
参加人数
89
56
48
39
78
63
47
33
42
48
38
44
35
36
22
21
35
87
53
47
68
38
1,067
2 1
1.所蔵資料
(1)図書
①蔵書冊数合計
0:総記 1:哲学 2:歴史 3:社会 4:自然 5:工学 6:産業 7:芸術 8:語学 9:文学
中央
29,568
27,227
堀江
564
633
2,980
中公民
661
700
富岡
615
美浜
92,522
698,665
50,403
23,296
62,619
3,060
1,973
4,889
1,416
2,973
508
14,327
12,898
46,221
2,863
3,125
2,141
4,523
1,404
2,816
557
19,042
12,363
50,195
751
3,737
3,723
1,875
4,296
1,422
3,079
456
14,610
11,688
46,252
753
914
3,610
3,765
1,863
4,406
1,309
3,154
603
17,119
13,154
50,650
当代島
508
657
2,846
3,131
1,320
5,105
1,224
1,997
415
10,086
11,907
39,196
日の出
905
1,059
4,318
4,490
1,839
6,777
1,503
2,370
678
17,766
19,555
61,260
502
1,304
3,098
4,123
2,477
7,317
1,412
3,499
830
18,166
13,744
56,472
787
1,476
2,011
5,846
3,746
3,144
1,182
2,033
594
6,743
0
27,562
120
301
845
637
1,289
1,496
572
1,404
185
8,318
53,955
69,122
34,983
35,022
85,159 150,270
58,399
92,356
34,740
85,944
合計
13,325 182,608
合計
39,876
(仮称)
高洲
明海大
学用
団体・病
院用
58,851 118,370
児童
18,151 308,785 241,786 1,145,595
中央図書館は本館・書庫棟の合計
②蔵書構成比
0:総記 1:哲学 2:歴史 3:社会 4:自然 5:工学 6:産業 7:芸術 8:語学 9:文学
児童
合計
中央
4.2%
3.9%
8.4%
16.9%
5.7%
7.2%
3.3%
9.0%
1.9%
26.1%
13.2%
100.0%
堀江
1.2%
1.4%
6.4%
6.6%
4.3%
10.6%
3.1%
6.4%
1.1%
31.0%
27.9%
100.0%
中公民
1.3%
1.4%
5.7%
6.2%
4.3%
9.0%
2.8%
5.6%
1.1%
37.9%
24.6%
100.0%
富岡
1.3%
1.6%
8.1%
8.0%
4.1%
9.3%
3.1%
6.7%
1.0%
31.6%
25.3%
100.0%
美浜
1.5%
1.8%
7.1%
7.4%
3.7%
8.7%
2.6%
6.2%
1.2%
33.8%
26.0%
100.0%
当代島
1.3%
1.7%
7.3%
8.0%
3.4%
13.0%
3.1%
5.1%
1.1%
25.7%
30.4%
100.0%
日の出
1.5%
1.7%
7.0%
7.3%
3.0%
11.1%
2.5%
3.9%
1.1%
29.0%
31.9%
100.0%
0.9%
2.3%
5.5%
7.3%
4.4%
13.0%
2.5%
6.2%
1.5%
32.2%
24.3%
100.0%
2.9%
5.4%
7.3%
21.2%
13.6%
11.4%
4.3%
7.4%
2.2%
24.5%
0.0%
100.0%
0.2%
0.4%
1.2%
0.9%
1.9%
2.2%
0.8%
2.0%
0.3%
12.0%
78.1%
100.0%
3.1%
3.1%
7.4%
13.1%
5.1%
8.1%
3.0%
7.5%
1.6%
27.0%
21.1%
100.0%
(仮称)
高洲
明海大
学用
団体・
病院用
合計
中央図書館は本館・書庫棟の合計
- 54 -
③一般書のみ(再掲)
0:総記 1:哲学 2:歴史 3:社会 4:自然 5:工学 6:産業 7:芸術 8:語学 9:文学
中央
29,568
27,227
39,876
50,403
23,296
62,619
堀江
564
633
2,980
3,060
1,973
4,889
1,416
2,973
508
14,327
33,323
中公民
661
700
2,863
3,125
2,141
4,523
1,404
2,816
557
19,042
37,832
富岡
615
751
3,737
3,723
1,875
4,296
1,422
3,079
456
14,610
34,564
美浜
753
914
3,610
3,765
1,863
4,406
1,309
3,154
603
17,119
37,496
当代島
508
657
2,846
3,131
1,320
5,105
1,224
1,997
415
10,086
27,289
日の出
905
1,059
4,318
4,490
1,839
6,777
1,503
2,370
678
17,766
41,705
502
1,304
3,098
4,123
2,477
7,317
1,412
3,499
830
18,166
42,728
787
1,476
2,011
5,846
3,746
3,144
1,182
2,033
594
6,743
27,562
120
301
845
637
1,289
1,496
572
1,404
185
8,318
15,167
34,983
35,022
85,159 150,270
58,399
92,356
34,740
85,944
(仮称)
高洲
明海大
学用
団体・
病院用
合計
58,851 118,370
合計
13,325 182,608 606,143
18,151 308,785 903,809
中央図書館は本館・書庫棟の合計
④児童書のみ(再掲)
0:総記 1:哲学 2:歴史 3:社会 4:自然 5:工学 6:産業 7:芸術 8:語学 9:文学
絵本・紙芝居
合計
中央
1,035
471
3,683
4,296
9,472
2,502
1,018
3,270
700
28,341
37,734
92,522
堀江
107
31
451
647
1,503
543
211
591
145
3,087
5,582
12,898
中公民
101
52
315
639
1,425
487
198
506
99
2,760
5,781
12,363
富岡
72
47
398
603
1,073
475
175
434
85
2,812
5,514
11,688
美浜
79
60
591
615
1,665
441
155
542
139
3,144
5,723
13,154
当代島
95
33
361
571
1,416
491
153
547
79
2,517
5,644
11,907
日の出
85
55
567
727
1,787
438
114
712
137
4,371
10,562
19,555
81
39
386
548
1,346
483
265
483
112
3,216
6,785
13,744
178
110
795
1,309
3,912
967
575
1,195
196
13,902
30,816
53,955
1,833
898
7,547
9,955
23,599
6,827
2,864
8,280
1,692
64,150 114,141
241,786
(仮称)
高洲
団体・
病院用
合計
中央図書館は本館・書庫棟の合計
- 55 -
(2)雑誌
①タイトル数(一般)
中央
堀江
中公民
富岡
美浜
当代島
日の出
病院
全館延べ数
購入
366
56
78
73
76
51
79
1
780
寄贈
36
0
1
0
0
0
4
0
41
合計
402
56
79
73
76
51
83
1
821
平成22年3月31日現在
②タイトル数(レファレンス室)
③全タイトル数
レファレンス室
全館
購入
49
購入
559
寄贈
58
寄贈
99
合計
107
合計
656*
*購入・寄贈から重複する数を除いたもの
(3)視聴覚資料
①貸出用
種別
レコード
カセット
中央
2,167
1,279
11,189
4,100
1,433
20,168
堀江
0
0
535
0
0
535
中公民
0
0
290
0
0
290
富岡
0
0
386
0
0
386
美浜
0
0
389
0
0
389
当代島
0
0
243
0
0
243
日の出
合計
CD
ビデオ
DVD
合計
0
0
955
0
0
955
2,167
1,279
13,987
4,100
1,433
22,966
②上映用・事務用
ビデオ
494
LD
527
DVD
193
(4)洋書
一般
22,030
スライド
59
16mm
CD-ROM
61
149
合計
1,483
(5)地図
児童
4,085
合計
26,115
25,000分の1
50,000分の1
200,000分の1
288枚
1,291枚
130枚
蔵書冊数に含まれる
(6)マイクロフィルム
毎日新聞(東京日日新聞)
明治5年2月から平成20年12月まで
読売新聞
明治7年1月から平成19年12月まで
千葉日報
昭和32年1月から平成20年12月まで
朝日新聞(千葉版)
昭和58年1月から平成19年12月まで
毎日新聞(千葉版)
昭和2年1月から平成20年12月まで
読売新聞(千葉版)
昭和58年1月から平成20年12月まで
産経新聞(千葉版)
昭和58年1月から平成12年12月まで
東京新聞(千葉版)
昭和58年1月から平成12年12月まで
合 計
4,765リール
- 56 -
2.受入資料
(1)図書
①受入冊数
中央
堀江
中公民
富岡
美浜
当代島
日の出
(仮称)
高洲
団体・
病院用
合計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
0:総記 1:哲学 2:歴史 3:社会 4:自然 5:工学 6:産業 7:芸術 8:語学 9:文学 児童
944
1,025
2,477
4,492
2,057
3,607
1,160
2,229
570
8,078
5,220
55
49
92
305
65
61
33
74
15
276
121
999
1,074
2,569
4,797
2,122
3,668
1,193
2,303
585
8,354
5,341
27
58
314
302
111
655
124
140
32
1,542
818
1
9
17
74
9
24
4
13
5
122
11
28
67
331
376
120
679
128
153
37
1,664
829
42
47
205
269
209
751
164
185
45
1,402
1,596
2
3
7
51
8
10
6
3
0
46
18
44
50
212
320
217
761
170
188
45
1,448
1,614
49
67
517
276
181
611
140
185
30
1,575
754
1
4
9
54
3
6
5
1
1
63
10
50
71
526
330
184
617
145
186
31
1,638
764
38
103
428
403
267
485
152
294
55
1,343
912
5
5
14
77
11
16
9
9
2
250
27
43
108
442
480
278
501
161
303
57
1,593
939
46
80
307
464
188
578
153
172
43
1,240
739
9
6
5
62
7
12
4
10
3
160
9
55
86
312
526
195
590
157
182
46
1,400
748
42
121
600
538
126
824
183
155
61
2,269
1,482
3
19
28
65
6
23
11
5
2
206
46
45
140
628
603
132
847
194
160
63
2,475
1,528
201
486
1,825
1,778
962
2,737
700
1,356
497
5,511
5,162
7
3
21
57
8
12
4
18
9
267
13
208
489
1,846
1,835
970
2,749
704
1,374
506
5,778
5,175
1
3
22
4
24
64
11
20
1
17
728
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
43
1
3
22
4
24
64
11
20
1
17
771
1,390
1,990
6,695
8,526
4,125 10,312
2,787
4,736
1,334 22,977 17,411
83
98
193
745
117
164
76
133
37
1,390
298
1,473
2,088
6,888
9,271
4,242 10,476
2,863
4,869
1,371 24,367 17,709
②受入冊数構成比 (合計に対する比率)
0:総記 1:哲学 2:歴史 3:社会 4:自然 5:工学 6:産業 7:芸術 8:語学 9:文学
児童
合計
中央
3.0%
3.3%
7.8%
14.5%
6.4%
11.1%
3.6%
7.0%
1.8%
25.3%
16.2%
100.0%
堀江
0.6%
1.5%
7.5%
8.5%
2.7%
15.4%
2.9%
3.5%
0.8%
37.7%
18.8%
100.0%
中公民
0.9%
1.0%
4.2%
6.3%
4.3%
15.0%
3.4%
3.7%
0.9%
28.6%
31.8%
100.0%
富岡
1.1%
1.6%
11.6%
7.3%
4.1%
13.6%
3.2%
4.1%
0.7%
36.1%
16.8%
100.0%
美浜
0.9%
2.2%
9.0%
9.8%
5.7%
10.2%
3.3%
6.2%
1.2%
32.5%
19.1%
100.0%
当代島
1.3%
2.0%
7.3%
12.2%
4.5%
13.7%
3.7%
4.2%
1.1%
32.6%
17.4%
100.0%
日の出
0.7%
2.1%
9.2%
8.8%
1.9%
12.4%
2.8%
2.3%
0.9%
36.3%
22.4%
100.0%
1.0%
2.3%
8.5%
8.5%
4.5%
12.7%
3.3%
6.4%
2.3%
26.7%
23.9%
100.0%
0.1%
0.3%
2.3%
0.4%
2.6%
6.8%
1.2%
2.1%
0.1%
1.8%
82.2%
100.0%
1.7%
2.4%
8.0%
10.8%
5.0%
12.2%
3.3%
5.7%
1.6%
28.5%
20.7%
100.0%
(仮称)
高洲
団体・
病院用
合計
- 57 -
合計
31,859
1,146
33,005
4,123
289
4,412
4,915
154
5,069
4,385
157
4,542
4,480
425
4,905
4,010
287
4,297
6,401
414
6,815
21,215
419
21,634
895
43
938
82,283
3,334
85,617
③一般書のみ(再掲)
中央
堀江
中公民
富岡
美浜
当代島
日の出
(仮称)
高洲
団体・
病院用
合計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
0:総記 1:哲学 2:歴史 3:社会 4:自然 5:工学 6:産業 7:芸術 8:語学 9:文学
944
1,025
2,477
4,492
2,057
3,607
1,160
2,229
570
8,078
55
49
92
305
65
61
33
74
15
276
999
1,074
2,569
4,797
2,122
3,668
1,193
2,303
585
8,354
27
58
314
302
111
655
124
140
32
1,542
1
9
17
74
9
24
4
13
5
122
28
67
331
376
120
679
128
153
37
1,664
42
47
205
269
209
751
164
185
45
1,402
2
3
7
51
8
10
6
3
0
46
44
50
212
320
217
761
170
188
45
1,448
49
67
517
276
181
611
140
185
30
1,575
1
4
9
54
3
6
5
1
1
63
50
71
526
330
184
617
145
186
31
1,638
38
103
428
403
267
485
152
294
55
1,343
5
5
14
77
11
16
9
9
2
250
43
108
442
480
278
501
161
303
57
1,593
46
80
307
464
188
578
153
172
43
1,240
9
6
5
62
7
12
4
10
3
160
55
86
312
526
195
590
157
182
46
1,400
824
183
155
61
2,269
42
121
600
538
126
3
19
28
65
6
23
11
5
2
206
45
140
628
603
132
847
194
160
63
2,475
201
486
1,825
1,778
962
2,737
700
1,356
497
5,511
7
3
21
57
8
12
4
18
9
267
208
489
1,846
1,835
970
2,749
704
1,374
506
5,778
1
3
22
4
24
64
11
20
1
17
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
3
22
4
24
64
11
20
1
17
1,390
1,990
6,695
8,526
4,125 10,312
2,787
4,736
1,334 22,977
83
98
193
745
117
164
76
133
37
1,390
1,473
2,088
6,888
9,271
4,242 10,476
2,863
4,869
1,371 24,367
合計
26,639
1,025
27,664
3,305
278
3,583
3,319
136
3,455
3,631
147
3,778
3,568
398
3,966
3,271
278
3,549
4,919
368
5,287
16,053
406
16,459
167
0
167
64,872
3,036
67,908
④児童書のみ(再掲)
中央
堀江
中公民
富岡
美浜
当代島
日の出
(仮称)
高洲
団体・
病院用
合計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
購入
寄贈等
計
0:総記 1:哲学 2:歴史 3:社会 4:自然 5:工学 6:産業 7:芸術 8:語学 9:文学
9
19
167
152
566
194
69
271
39
1,193
20
2
7
1
7
4
1
12
0
29
29
21
174
153
573
198
70
283
39
1,222
9
5
9
44
72
41
25
61
4
175
0
0
0
1
1
1
0
0
0
2
9
5
9
45
73
42
25
61
4
177
2
4
21
35
144
66
34
54
3
254
0
0
1
0
1
1
1
4
0
2
2
4
22
35
145
67
35
58
3
256
3
3
45
37
26
46
17
35
1
124
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
3
3
45
37
26
46
17
35
1
125
4
4
19
47
95
45
13
56
18
272
0
0
0
0
1
0
0
0
5
9
4
4
19
47
96
45
13
56
23
281
4
3
7
17
50
18
7
19
6
230
0
0
0
0
0
0
0
0
0
4
4
3
7
17
50
18
7
19
6
234
3
4
33
51
112
75
21
72
6
398
1
0
0
0
3
0
0
1
0
18
4
4
33
51
115
75
21
73
6
416
50
19
200
298
543
230
111
234
58
909
0
0
0
0
1
1
0
0
0
7
50
19
200
298
544
231
111
234
58
916
0
0
0
0
5
0
5
3
0
106
0
0
0
1
1
3
0
17
1
3
0
0
0
1
6
3
5
20
1
109
84
61
501
681
1,613
715
302
805
135
3,661
21
2
8
3
15
10
2
34
6
75
105
63
509
684
1,628
725
304
839
141
3,736
- 58 -
絵本
2,541
38
2,579
373
6
379
979
8
987
417
9
426
339
12
351
378
5
383
707
23
730
2,510
4
2,514
609
17
626
8,853
122
8,975
合計
5,220
121
5,341
818
11
829
1,596
18
1,614
754
10
764
912
27
939
739
9
748
1,482
46
1,528
5,162
13
5,175
728
43
771
17,411
298
17,709
⑤受入冊数及び図書購入費の推移 昭和58年度
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
受入冊数
55,389
60,381
54,328
62,705
58,113
57,642
59,541
61,907
63,532
86,619
85,617
(購入)
54,776
56,618
51,787
55,803
55,022
53,873
56,605
58,914
60,350
83,388
82,283
(寄贈)
613
3,763
2,541
6,902
3,091
3,769
2,936
2,993
3,182
3,231
3,334
除籍冊数
0
53,698
49,058
31,583
43,726
42,860
39,912
46,720
47,383
38,682
37,778
増加冊数
55,389
4,745
6,683
5,270
31,122
14,782
19,629
15,187
16,149
47,937
47,839
蔵書冊数
193,365
933,415
938,685
969,807
984,194
998,975 1,018,604 1,033,791 1,049,940 1,097,877 1,145,595
(一般)
128,040
744,061
750,862
774,188
783,146
791,285
801,368
818,804
832,199
868,453
903,809
(児童)
65,325
189,354
187,823
195,619
201,048
207,690
217,236
214,987
217,741
229,424
241,786
資料費
102,823
137,309
126,606
130,636
121,484
122,590
123,105
122,599
122,562
156,488
156,517
(図書費)
95,730
111,328
100,000
110,000
99,999
99,999
99,999
99,999
94,999
133,939
133,139
(その他)
7,093
25,981
26,606
20,636
21,485
22,591
23,106
22,600
27,563
22,549
23,378
( )は内数/単位:千円
(2)雑誌増加タイトル数
中央
堀江
中公民
富岡
美浜
当代島
日の出
病院
全館
購入
13
2
4
4
1
5
1
-7
23
寄贈
-4
0
0
0
0
0
0
0
-4
合計
9
2
4
4
1
5
1
0
19
(3) 視聴覚資料受入点数
①貸出用
レコード
カセット
0
0
CD
ビデオ
916(207)
1(1)
DVD
合計
279(9)
1,196(217)
16mm
CD-ROM
( )内はうち寄贈冊数
②上映用・事務用
ビデオ
LD
DVD
0
0
スライド
14
0
0
合計
0
14
(4)洋書受入冊数
一般
児童
合計
306(12)
68(1)
374(13)
( )内はうち寄贈冊数
(5)マイクロフィルム受入点数
朝日新聞
毎日新聞
読売新聞
毎日新聞
読売新聞
千葉日報
千葉版
千葉版
千葉版
3
36
3
36
4
合計
12
- 59 -
94
3.寄贈資料の受付数及び受入数等
昭和62年度
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
6,172
11,951
15,279
13,984
11,808
11,162
11,125
11,071
12,030
12,047
8,536
自館蔵書受入数
964
3,763
2,541
6,902
2,992
3,768
3,289
2,993
3,182
3,231
3,334
装備なし利用数*
-
401
389
387
786
768
1,168
1,083
990
1,023
887
再利用事業**
-
1,450
0
500
350
104
1,192
370
1,650
3,500
575
病院サービス用等
-
0
0
2
8
0
18
210
357
200
96
受付数
21年度
他館送付分
3,124
1,950
0
4,326
4,141
6,400
2,211
1,450
1,650
780
0
活用合計
4,088
7,564
2,930
12,117
8,277
11,040
7,878
6,316
7,829
8,734
4,892
活用率
66%
63%
19%
87%
70%
99%
71%
57%
65%
72%
57%
*装備なし利用数は電話帳
**平成11年8月よりビーナスプラザ、平成17年1月より市役所1階住民ホールで市民への配布を行う。平成13年度は明海大学との連携を控え、明海大学用の図書として確保した
- 60 -
4.貸出状況
(1)年度別貸出冊数の推移
昭和58年度
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
一般
273,074
711,319
783,263
786,950
793,675
781,026
770,033
752,500
757,589
777,263
780,181
児童
266,074
124,572
151,287
167,581
181,994
188,452
190,228
197,561
212,619
205,423
202,094
合計
539,148
835,891
934,550
954,531
975,669
969,478
960,261
950,061
970,208
982,686
982,275
一般
31,143
63,710
60,710
60,344
60,262
66,863
72,163
72,862
73,951
77,157
78,453
児童
50,286
23,771
26,568
28,595
28,043
30,335
32,256
33,819
37,184
40,222
36,224
合計
81,429
87,481
87,278
88,939
88,305
97,198
104,419
106,681
111,135
117,379
114,677
一般
30,346
92,382
89,079
87,426
88,404
88,714
89,459
96,484
105,301
113,023
109,844
中公民 児童
35,298
17,737
18,752
20,178
17,115
17,366
18,848
23,170
22,997
25,170
25,651
合計
65,644
110,119
107,831
107,604
105,519
106,080
108,307
119,654
128,298
138,193
135,495
一般
72,125
112,561
111,761
113,289
119,074
120,132
122,646
134,522
139,943
143,114
143,516
児童
100,069
29,844
29,684
33,653
36,669
37,522
35,934
39,415
40,076
36,115
34,077
合計
172,194
142,405
141,445
146,942
155,743
157,654
158,580
173,937
180,019
179,229
177,593
108,782
107,774
106,327
110,016
114,122
110,947
105,437
85,753
98,894
107,365
32,154
29,091
27,831
30,312
31,006
28,168
29,377
23,512
26,970
26,222
合計
140,936
136,865
134,158
140,328
145,128
139,115
134,814
109,265
125,864
133,587
一般
59,677
64,323
60,808
58,642
64,897
68,920
75,199
77,174
82,196
85,997
17,190
19,374
21,877
21,596
23,134
27,034
29,473
29,739
29,558
31,142
合計
76,867
83,697
82,685
80,238
88,031
95,954
104,672
106,913
111,754
117,139
一般
137,476
139,405
138,305
155,572
174,082
187,909
188,160
224,686
262,813
275,769
48,181
50,037
53,954
69,212
81,832
96,822
104,050
118,938
128,998
133,547
185,657
189,442
192,259
224,784
255,914
284,731
292,210
343,624
391,811
409,316
50,253
85,503
122,826
153,512
2,222
4,919
6,877
7,802
52,475
90,422
129,703
161,314
中央
堀江
富岡
一般
美浜
児童
昭和62年
5月7日開
室
平成8年7
当代島 児童 月2日開室
平成10年7
日の出 児童 月1日開室
合計
図書 一般
サービ
児童
スコー
ナー* 合計
一般
移動
図書館 児童
**
合計
全館
平成18年4月1日開室
12,849
2,796
2,423
2,013
2,536
2,456
2,345
1,711
33,406
2,062
1,911
1,382
2,960
1,966
1,644
1,637
46,255
4,858
4,334
3,395
5,496
4,422
3,989
3,348
一般
419,537 1,288,703 1,358,738 1,355,462 1,388,181 1,412,292 1,424,422 1,477,128 1,549,900 1,677,286 1,734,637
児童
485,133
合計
904,670 1,584,214 1,685,442 1,710,513 1,776,082 1,823,905 1,855,356 1,937,852 2,039,884 2,176,619 2,231,396
295,511
326,704
355,051
387,901
411,613
430,934
460,724
489,984
499,333
496,759
単位:冊
*新浦安駅前プラザマーレ図書サービスコーナー
**移動図書館は平成18年12月で終了
- 61 -
(2)月別貸出冊数
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
一般
64,161
71,399
56,332
67,769
71,450
65,248
65,039
62,735
65,345
65,138
61,348
64,217
780,181
中央 児童
13,568
16,513
14,983
19,013
21,851
15,646
15,532
17,686
17,070
17,817
16,411
16,004
202,094
合計
77,729
87,912
71,315
86,782
93,301
80,894
80,571
80,421
82,415
82,955
77,759
80,221
982,275
一般
6,360
6,854
6,644
6,995
6,734
6,074
6,943
6,411
6,368
6,116
6,321
6,633
78,453
児童
2,927
3,107
3,434
3,582
3,381
2,880
3,118
2,640
3,053
2,768
2,814
2,520
36,224
合計
9,287
9,961
10,078
10,577
10,115
8,954
10,061
9,051
9,421
8,884
9,135
9,153
114,677
一般
9,263
9,859
9,019
9,602
9,768
9,018
9,757
8,577
8,821
8,821
8,710
8,629
109,844
中公民 児童
2,014
1,893
2,123
2,512
2,399
2,193
2,187
2,045
2,021
2,099
2,189
1,976
25,651
合計
11,277
11,752
11,142
12,114
12,167
11,211
11,944
10,622
10,842
10,920
10,899
10,605
135,495
一般
12,200
12,815
10,411
12,605
12,955
12,047
12,719
11,396
11,859
11,590
11,260
11,659
143,516
児童
2,623
2,903
2,539
3,197
3,500
2,683
3,112
2,942
2,730
2,598
2,695
2,555
34,077
合計
14,823
15,718
12,950
15,802
16,455
14,730
15,831
14,338
14,589
14,188
13,955
14,214
177,593
一般
8,851
9,101
8,701
9,303
9,888
8,536
9,524
8,233
9,461
8,819
8,473
8,475
107,365
児童
1,892
1,855
2,037
2,404
2,528
2,088
2,490
2,291
2,444
2,075
2,153
1,965
26,222
合計
10,743
10,956
10,738
11,707
12,416
10,624
12,014
10,524
11,905
10,894
10,626
10,440
133,587
一般
7,387
7,316
7,212
7,595
7,504
7,035
7,587
7,031
6,860
6,884
6,834
6,752
85,997
当代島 児童
2,352
2,390
2,355
3,099
2,832
2,412
2,678
2,632
2,605
2,623
2,513
2,651
31,142
合計
9,739
9,706
9,567
10,694
10,336
9,447
10,265
9,663
9,465
9,507
9,347
9,403
117,139
一般
21,520
24,122
21,434
23,603
24,587
22,264
24,279
22,008
23,426
23,183
22,702
22,641
275,769
日の出 児童
9,596
10,237
10,470
12,749
12,646
10,394
11,236
11,345
11,736
11,360
10,811
10,967
133,547
合計
31,116
34,359
31,904
36,352
37,233
32,658
35,515
33,353
35,162
34,543
33,513
33,608
409,316
図書 一般
サービ
児童
スコー
ナー* 合計
11,681
12,298
12,428
12,728
12,654
12,411
13,158
12,746
12,561
13,305
13,335
14,207
153,512
510
583
639
674
676
598
748
680
653
618
796
627
7,802
12,191
12,881
13,067
13,402
13,330
13,009
13,906
13,426
13,214
13,923
14,131
14,834
161,314
堀江
富岡
美浜
合計
一般 141,423 153,764 132,181 150,200 155,540 142,633 149,006 139,137 144,701 143,856 138,983 143,213 1,734,637
全館
児童
35,482
39,481
38,580
47,230
49,813
38,894
41,101
42,261
42,312
41,958
40,382
39,265
496,759
合計 176,905 193,245 170,761 197,430 205,353 181,527 190,107 181,398 187,013 185,814 179,365 182,478 2,231,396
単位:冊
*新浦安駅前プラザマーレ図書サービスコーナー
- 62 -
(3)その他
①雑誌貸出冊数
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
全館
128,673
132,592
116,787
110,453
112,650
110,888
108,639
114,269
122,183
125,156
月平均
10,723
11,049
9,732
9,204
9,388
9,241
9,053
9,522
10,182
10,430
単位:冊
②視聴覚資料貸出点数
12年度
DVD
13年度
14年度
15年度
16年度
平成17年4月より貸出開始
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
8,425
14,257
19,104
25,547
29,479
ビデオ
27,350
33,475
31,188
31,385
27,817
21,460
15,512
10,901
9,415
6,075
CD
40,782
53,024
55,528
58,609
62,630
72,156
83,911
92,505
114,018
115,254
カセット
2,158
2,131
1,834
1,031
971
778
635
760
1,256
369
レコード
64
25
27
24
21
31
69
36
95
58
70,354
88,655
88,577
91,049
91,439
102,850
114,384
123,306
150,331
151,235
合計
単位:点
③団体貸出
登録団体数
192団体
延貸出利用団体数
136団体
貸出総数
78,063冊
21年度貸出冊数
10,601冊
- 63 -
5.利用・登録状況
(1)年度別新規登録者数
昭和58年度
中央
堀江
中公民
富岡
美浜
当代島
日の出
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
20年度
21年度
3,518
3,771
3,386
児童
1,050
989
988
合計
4,568
4,760
4,374
一般
130
139
136
児童
191
164
140
合計
321
303
276
一般
246
295
285
児童
87
82
93
合計
333
377
378
一般
156
139
131
児童
97
71
85
合計
253
210
216
一般
114
140
129
児童
50
85
67
合計
164
225
196
一般
314
264
283
児童
162
146
140
合計
476
410
423
一般
743
753
788
児童
502
540
513
合計
1,245
1,293
1,301
7,516
5,241
5,574
5,198
5,995
5,647
5,722
5,205
5,221
5,501
5,138
児童
5,734
1,434
1,679
1,811
2,173
2,304
2,413
2,425
2,139
2,077
2,026
合計
13,250
6,675
7,253
7,009
8,168
7,951
8,135
7,630
7,360
7,578
7,164
一般
全館合計
19年度
一般
*市外利用者を含む。19年度より各館別
(2)延貸出利用者数
昭和58年度
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
中央
239,779
273,216
277,991
284,354
313,386
326,590
301,435
304,522
294,538
292,448
堀江
22,706
22,540
23,223
23,471
26,481
28,464
29,226
30,080
31,335
31,678
32,026
32,477
32,984
32,657
33,962
34,080
36,968
39,865
42,315
43,473
40,732
41,560
43,437
46,113
47,932
48,418
52,712
55,949
57,075
57,095
38,941
39,519
38,865
41,795
43,790
42,781
40,558
32,700
36,656
40,476
中公民
富岡
美浜
平成5年度
より各館別
統計
取り始め
当代島
22,051
24,782
25,310
25,742
28,477
30,682
32,585
33,828
35,235
37,749
日の出
50,321
54,136
56,698
66,927
84,289
99,872
95,709
111,843
126,359
133,506
平成18年4月1日開室
27,329
45,034
62,713
80,802
653,821
686,226
717,227
図書サービス
コーナー*
移動
図書館
合計
263,492
1,354
1,021
737
1,284
981
770
577
447,910
489,251
499,245
522,343
579,298
611,657
617,099
*移動図書館は平成18年12月で終了
*新浦安駅前プラザマーレ図書サービスコーナー
(3)貸出利用率
昭和62年度
利用者数
人口
利用率
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
36,626
42,343
44,096
44,094
45,270
47,260
47,106
46,732
47,168
48,196
48,980
98,850
129,855
134,406
138,110
143,008
148,379
153,163
155,714
157,896
160,031
162,944
32.6%
32.8%
31.9%
31.7%
31.9%
30.8%
30.0%
29.9%
30.1%
30.1%
37.1%
年度内に1回以上貸出利用のあった浦安市民の人数/浦安市人口
- 64 -
6.本の案内・レファレンス
(1)案内サービス処理件数
調査回答
計
資料案内
利用案内
本の案内
59,896
5,685
レファレンス室
5,236
989
1,025
7,250
分館合計
55,937
3,478
137
59,552
全館合計
121,069
10,152
1,162
132,383
---
65,581
(2)調査回答方法別件数
口頭回答
電話回答
文書回答
4,913
1,485
0
合計
6,398
7.リクエスト
(1)リクエスト処理件数
4月
5月
所蔵 30,762
一般書
視聴覚資料
児童書
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
32,613 32,811 33,479 32,596 32,680 34,418 31,565 31,577 33,140 32,377 33,999 392,017
購入
119
112
113
97
114
126
123
104
109
121
115
111
1,364
借用
234
386
331
270
371
325
356
283
270
296
349
362
3,833
小計 31,115
雑誌
6月
33,111 33,255 33,846 33,081 33,131 34,897 31,952 31,956 33,557 32,841 34,472 397,214
所蔵
2,647
2,689
2,590
2,775
2,655
2,943
3,069
2,893
2,895
3,019
2,957
借用
11
25
30
9
70
24
12
19
12
15
28
小計
2,658
2,714
2,620
2,784
2,725
2,967
3,081
2,912
2,907
3,034
2,985
DVD
571
636
666
1,091
768
749
593
802
549
508
599
1,252
8,784
ビデオ
142
10
63
46
75
96
97
66
113
71
89
88
956
2,673
3,129
2,699
2,479
2,320
2,255
2,988
2,704
2,580
2,769
3,391
カセット
4
5
16
1
13
7
5
5
7
11
11
6
91
レコード
6
95
5
7
5
11
9
11
9
7
9
12
186
小計
3,396
3,875
3,449
3,624
3,181
3,118
3,692
3,588
3,258
3,366
4,099
4,105 42,751
所蔵
1,702
2,023
2,537
3,021
2,759
2,348
2,442
2,355
2,345
2,420
2,648
2,371 28,971
購入
0
1
0
2
4
7
4
10
3
8
8
6
53
借用
84
74
89
86
88
68
122
85
111
77
121
86
1,091
小計
1,786
2,098
2,626
3,109
2,851
2,423
2,568
2,450
2,459
2,505
2,777
CD
計
3,187 34,319
20
275
3,207 34,594
2,747 32,734
2,463 30,115
38,955 41,798 41,950 43,363 41,838 41,639 44,238 40,902 40,580 42,462 42,702 44,247 504,674
ハンディキャップ
333
309
335
256
302
256
290
329
233
393
381
268
3,685
読書会援助
20
10
15
15
10
25
10
10
5
15
15
20
170
合計
39,308 42,117 42,300 43,634 42,150 41,920 44,538 41,241 40,818 42,870 43,098 44,535 508,529
- 65 -
(2)リクエスト処理件数の推移(資料別)
昭和58年度
12年度
13年度
14年度
49,132
55,657
雑誌 (上に含む)
4,123
AV
290
児童書
計
一般書
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
65,494
105,996
128,437
149,175
221,788
288,534
356,164
397,214
4,488
6,453
8,864
10,466
10,968
18,077
24,901
30,949
34,594
3,113
3,368
6,032
5,535
6,240
12,095
16,960
25,625
36,813
42,751
2,414
3,752
5,591
3,801
9,220
11,511
12,367
16,959
24,183
27,502
30,115
7,807
60,120
69,104
81,780
129,615
156,654
184,605
273,784
363,243
451,428
504,674
5,103
ハンディキャップ
-
1,595
1,465
2,255
1,521
1,447
1,619
1,640
2,837
3,415
3,685
読書会援助
-
650
740
556
370
388
280
228
224
162
170
合計
-
62,365
71,309
84,591
131,506
158,489
186,504
275,652
366,304
455,005
508,529
*平成12年度よりハンディキャップ、読書会援助件数を新設
(3)リクエスト処理件数の推移(方法別)
昭和58年度
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
所蔵
5,986
55,570
64,195
76,223
123,649
150,443
178,605
268,388
357,084
445,138
498,168
購入
1,240
2,322
2,513
2,509
2,435
2,055
1,669
1,237
1,221
1,491
1,417
借用*
581
2,228
4,601
5,859
5,422
5,991
6,230
6,027
7,999
8,376
8,944
合計
7,807
60,120
71,309
84,591
131,506
158,489
186,504
275,652
366,304
455,005
508,529
*平成13年度よりハンディキャップ、読書会援助を含む
(4)相互貸借(他図書館からの借用)冊数の推移
12年度
県立
市町村
県外
国会
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
一般書
348
510
519
654
747
784
599
753
606
865
児童書
178
75
137
135
295
335
93
368
407
454
雑誌
103
103
59
57
102
48
65
33
44
154
一般書
1,256
1,263
1,836
1,880
2,213
2,284
2,555
2,707
2,668
2,788
児童書
134
271
200
325
380
465
638
835
888
636
雑誌
118
61
94
97
127
130
104
107
96
114
一般書
45
39
92
246
185
123
100
108
124
112
児童書
1
8
0
0
1
2
0
1
1
0
雑誌
5
2
6
1
8
15
1
27
4
7
一般書
40
64
82
83
65
85
29
38
63
61
児童書
-
-
-
1
1
0
0
1
0
1
明海大学 一般書
-
-
23
52
32
60
33
34
10
7
計
2,228
ハンディキャップ
読書会援助
合計
2,396
3,048
3,531
4,156
4,331
4,217
5,012
4,911
5,199
1,465
2,255
1,521
1,447
1,619
1,640
2,837
3,415
3,685
650
740
556
370
388
280
170
150
50
60
2,878
4,601
5,859
5,422
5,991
6,230
6,027
7,999
8,376
8,944
-
(5)相互貸借(他図書館への貸出)冊数の推移
12年度
市町村立図書館へ
県立図書館へ
合計
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
2,591
3,567
3,097
3,677
3,342
2,900
3,246
2,925
3,542
3,367
150
373
390
211
374
298
374
257
295
336
61
21
19
9
15
25
31
24
93
87
60
57
26
26
47
4,002
3,822
3,267
3,692
3,233
3,984
3,774
県外図書館へ
明海大学へ
13年度
6
2,747
22
3,962
46
3,594
- 66 -
8.ハンディキャップサービス
(1)所蔵資料
(2)登録者及び利用者数
登録者数
所蔵資料
所蔵数
資料名
録音図書(テープ)
タイトル
点数
タイトル
点数
タイトル
1,450
11
74
6
6
4
4
-
-
-
宅配
85(2)人
対面朗読
13(1)人
21年度購入・寄贈
191
録音図書(デイジー)
録音雑誌
21年度製作数
-
点数
0
0
-
-
-
-
( )内は新規
点字図書
225
909
10
68
2
2
拡大写本
58
373
3
20
0
0
大活字本
1,704
3,057
473
658
布の絵本
45
248
2
13
0
0
点訳資料
布の遊具
31
52
0
0
0
0
-
-
(3)他館資料借受点数
種別
病院サービス用資料
図書
-
雑誌
14,286
-
-
-
-
-
-
-
4
音訳資料(テープ)
477
3,276
音訳資料(デイジー)
402
402
0
0
886
3,685
合計
1,010
-
-
-
0
CD
-
10
-
-
-
0
755
-
-
257
7
-
-
0
点数
7
拡大写本
169
カセットテープ
大活字本*
タイトル数
0
*病院サービス用資料の大活字本は上項の全体数に含む
(4)ハンディキャップサービスの推移
昭和58年度
宅配
対面朗読
電話サービス
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
件数
109
385
380
368
370
388
372
433
436
543
619
貸出点数
249
2,819
2,856
3,143
2,427
2,168
2,540
2,902
3,615
4,868
4,870
件数
11
18
18
69
68
59
64
56
58
69
86
タイトル数
14
29
45
140
163
131
124
119
146
155
159
3
0
0
10
0
0
4
0
0
0
3
0
0
10
0
0
7
0
0
0
件数
タイトル数
平成4年度
より開始
(5)病院サービス利用状況
(6)特別養護老人ホームへの貸出
東京ベイ・浦安市川
医療センター
順天堂大学病院
冊数
実施回数
11
96
貸出総数
リクエスト
0
20
21年度貸出冊数
貸出総数
1,964
11,130
21年度貸出冊数
10
647
よみきかせ回数
0
-
よみきかせ人数
0
-
- 67 -
1,931
1
9.類縁機関へのサービス
種別
実施回数
延参加者数
幼稚園・保育園よみきかせ
409
9,709
ストーリーテリング
376
12,003
90
2,934
利用案内
3
18
講師派遣
11
283
その他*
42
587
931
25,534
ブックトーク
合計
※公民館サークル、職業体験など
10.その他の統計
(1)市民一人当たりのサービス実績の推移
①貸出冊数
昭和58年度
全体
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
904,670 1,584,214 1,685,442 1,710,513 1,776,082 1,823,905 1,855,356 1,937,852 2,039,884 2,176,619 2,231,396
1人あたり
11.39
12.20
12.54
12.39
12.42
12.29
12.11
12.44
12.92
13.60
13.69
単位:冊
②貸出利用
全体
263,492
447,910
489,251
499,245
522,343
579,298
611,657
617,099
653,821
686,226
717,227
3.32
3.45
3.64
3.61
3.65
3.90
3.99
3.96
4.14
4.29
4.40
1人あたり
単位:上段-人、下段-回
③蔵書冊数
全体
1人あたり
193,365
933,415
938,685
969,807
984,194
2.44
7.19
6.98
7.02
6.88
998,975 1,018,604 1,033,791 1,049,940 1,097,877 1,145,595
6.73
6.65
6.64
6.65
6.95
7.03
単位:冊
④資料費(決算額)
全体
1人あたり
102,103
137,307
126,606
130,554
121,485
122,590
123,106
122,599
122,595
156,536
156,517
1,286
1,057
942
946
849
826
804
787
776
978
961
単位:上段-千円以下四捨五入、下段-円
⑤人口(4月1日現在)
全体
79,402
129,855
134,406
138,110
143,008
148,379
153,163
155,714
157,896
160,031
162,944
16歳以上
55,102
109,257
113,040
116,233
121,291
124,009
127,490
129,272
130,791
132,554
134,748
15歳以下
24,300
20,598
21,366
21,877
23,057
24,370
26,365
26,442
27,105
27,477
28,196
単位:人
- 68 -
(2)調査・閲覧席の利用人数の推移
平成2年度
12年度
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
1階
1,602
4,039
4,501
4,237
4,392
5,144
5,355
5,453
5,804
5,393
5,546
2階
1,314
3,833
4,004
3,782
3,994
4,821
4,843
4,965
5,197
4,552
4,902
合計
2,916
7,872
8,505
8,019
8,386
9,965
10,198
10,418
11,001
9,945
10,448
単位:人
(3)不用資料再利用冊数
ビーナスプラザ・県外の図書館へ
22,921
単位:冊
(4)平成21年度館内Web-OPAC端末別検索件数
館内
館外
Web‐OPAC
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
25,663
29,356
24,411
33,942
35,787
27,475
11月
27,417
12月
25,134
24,293
1月
2月
3月
30,002
25,370
25,986
334,836
2,692
53,130
タッチ 中央
4,188
4,947
4,211
6,090
8,078
4,628
4,162
4,286
3,767
3,617
2,464
Web‐OPAC
148,319
169,142
161,540
163,638
156,855
159,461
159,791
150,388
144,350
161,327
155,148
携帯OPAC
合計
2,664
3,271
2,790
2,988
3,104
3,577
3,138
3,306
3,057
3,473
3,070
180,834
206,716
192,952
206,658
203,824
195,141
194,508
183,114
175,467
198,419
186,052
検索数
162,098 1,892,057
3,559
37,997
194,335 2,318,020
単位:件
(5)Web-OPAC検索件数の推移
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
21年度
館内
395,831
399,834
384,604
378,210
474,623
614,821
594,468
521,259
387,966
館外
231,149
403,908
671,170
816,318 1,009,459 1,485,508 1,711,352 1,902,558 1,930,054
単位:件
(6)利用者用インターネット端末利用人数(デスクトップパソコン)
13年度
延利用者数
3,864
14年度
6,915
15年度
7,283
16年度
7,853
17年度
18年度
8,207
8,007
19年度
8,641
20年度
8,476
21年度
8,384 一般開架室に4台、レファレンス室に1台設置
(7)利用者用インターネット端末利用人数(ノートパソコン)
13年度
14年度
15年度
16年度
17年度
18年度
19年度
20年度
新規利用登録者数
55
48
38
19
8
10
13
8
延利用者数
109
267
235
222
174
188
126
126
21年度
2
346 専用パソコンを5台用意
(8)持ち込みパソコンによるインターネット利用人数
13年度
延利用者数
224
14年度
811
15年度
1,448
16年度
1,898
17年度
1,998
18年度
1,862
19年度
1,816
20年度
1,313
21年度
2,222 書庫棟の調査・閲覧席にLANケーブルを設置
1階に8席、2階に4席
- 69 -
11.同規模自治体*における公共図書館指標
*人口15~20万人の市・区が対象。
(1)人口1人当たりの貸出冊数
1
2
3
4
5
平均
文京区
浦安市
西東京市
港区
安城市
*『日本の図書館2009』(日本図書館協会)より、
17.36
13.87
12.90
11.70
11.19
6.46
2008年度のデータをもとに集計したもの。
単位:冊
(2)貸出冊数
1
2
3
4
5
平均
文京区
西東京市
港区
浦安市
安城市
3,229
2,451
2,293
2,177
1,925
1,133
単位:千冊
(3)資料費
1
2
3
4
5
平均
港区
浦安市
文京区
荒川区
渋谷区
182,622
156,242
107,848
104,466
95,060
48,584
単位:千円
(4)蔵書冊数
1
2
3
4
5
平均
小平市
浦安市
文京区
港区
立川市
1,154
1,098
1,021
837
822
525
単位:千冊
(5)リクエスト件数
1
2
3
4
5
平均
文京区
西東京市
浦安市
日野市
鎌倉市
953,400
634,900
451,400
374,100
300,400
138,728
単位:件
12.公共図書館統計*
*『日本の図書館2009』(日本図書館協会)より、
図書館数
県立図書館
市区立
町村立
移動図書館
専任職員
蔵書数
受入図書冊数
貸出冊数
資料費(平成21年度予算額)
3,164館
62館
2,469館
612館
559台
12,699人
386,600千冊
18,661千冊
691,684千冊
289億3,203万円
都道府県別集計をもとに作成したもの。
10,066人)
3.02冊)
(人口100人あたりの受入冊数
14.7冊)
(設置人口1人あたりの貸出冊数
5.5冊)
(設置人口1人あたりの資料費
218円)
(職員1人あたりの奉仕人口
(人口1人あたりの蔵書冊数
- 70 -
13.図書館21年間の推移
貸出冊数
蔵書冊数
2,400,000
2,200,000
2,000,000
1,800,000
1,600,000
1,400,000
1,200,000
1,000,000
800,000
600,000
19
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
2099
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
09
1,400,000
1,200,000
1,000,000
800,000
600,000
400,000
200,000
0
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09
19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
リクエスト件数
レファレンス件数
600,000
140,000
120,000
100,000
80,000
60,000
40,000
20,000
0
500,000
400,000
300,000
200,000
100,000
19
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
2099
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
09
19
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
2099
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
09
0
ハンディキャップサービス宅配件数
児童類縁サービス件数
6,000
1,000
900
800
700
600
500
400
300
200
100
0
5,000
4,000
3,000
2,000
1,000
0
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09
19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09
19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
職員数
人口
60
170,000
50
160,000
150,000
40
140,000
30
130,000
120,000
20
110,000
10
100,000
0
90,000
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09
19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09
19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 19 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20
- 71 -
1.浦安市立図書館設置条例
昭和 57 年 10 月 23 日
条例第 21 号
(設置)
第1条
本市は、図書館法(昭和 25 年法律第 118 号。以下「法」という。)第 10 条の規定により、図書館を設置する。
(名称及び位置)
第2条
図書館の名称及び位置は、次のとおりとする。
名
浦安市立中央図書館
称
位
置
浦安市猫実一丁目2番 1 号
2 図書館に分館を置く。分館の名称及び位置は、次のとおりとする。
名
称
浦安市立図書館堀江分館
浦安市立図書館猫実分館
浦安市立図書館富岡分館
浦安市立図書館美浜分館
浦安市立図書館当代島分館
浦安市立図書館日の出分館
位
置
浦安市富士見二丁目2番1号
浦安市猫実四丁目 18 番 1 号
浦安市富岡三丁目1番7号
浦安市美浜五丁目 13 番 1 号
浦安市当代島二丁目 14 番 1 号
浦安市日の出四丁目 1 番 1 号
(昭 58 条例 26・昭 60 条例 25・平 22 条例 14・一部改正)
(図書館協議会)
第3条
法第 14 条第1項の規定により、浦安市図書館協議会(以下「協議会」という。)を置く。
2 協議会は、委員 10 人以内をもつて組織する。
3 委員の任期は、2年とする。ただし、委員が欠けた場合の補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。
4 委員の再任は、妨げない。
5 前各項に定めるもののほか、協議会に関し必要な事項は、教育委員会規則で定める。
(委任)
第4条
この条例の施行に関し必要な事項は、教育委員会規則で定める。
附則
(施行期日)
1 この条例は、昭和 58 年 3 月 1 日から施行する。
(浦安市立図書館設置条例の廃止)
2 浦安市立図書館設置条例(昭和 43 年条例第 19 号)は、廃止する。
附 則(昭和 58 年 12 月 21 日条例第 26 号)
この条例は、昭和 59 年 4 月 1 日から施行する。
附 則(昭和 60 年 12 月 26 日条例第 25 号)
この条例は、公布の日から施行する。
附 則(平成 22 年 3 月 31 日条例第 14 号)抄
この条例は、平成 22 年 4 月 1 日から施行する。
- 74 -
○浦安市立図書館設置条例の一部を改正する条例(抄)
平成 22 年 3 月 31 日
条例第 14 号
浦安市立図書館設置条例(昭和 57 年条例第 21 号)の一部を次のように改正する。
第 2 条第 2 項の表に次のように加える。
浦安市立図書館高洲分館
浦安市高洲五丁目 3 番 2 号
附則
この条例は、平成 22 年 4 月 1 日から施行する。ただし、改正規定中浦安市立図書館高洲分館に係る部分は、公布の日から起
算して 4 月を超えない範囲内において教育委員会規則で定める日から施行する。
(平成 22 年教委規則第 11 号で平成 22 年 7 月 6 日から施行)
- 75 -
2.浦安市立図書館管理運営規則
昭和 58 年 1 月 19 日
教委規則第 1号
目次
第1章
総則(第1条)
第2章
図書館奉仕
第1節
通則(第2条-第8条)
第2節
個人貸出し(第9条-第 13 条)
第3節
団体貸出し(第 14 条-第 17 条)
第4節
分館及び図書サービスコーナー(第 18 条-第 20 条)
第5節
視聴覚資料(第 21条・第 22 条)
第6節
集会室の利用(第 23 条-第 25 条)
第3章
図書館資料の寄贈及び寄託(第 26 条)
第4章
雑則(第 27条)
附則
第1章
総則
(趣旨)
第1条
この規則は、浦安市立図書館設置条例(昭和 57 年条例第 21 号)第4条の規定により、浦安市立図書館(以下「図書
館」という。)の管理運営に関し必要な事項を定めるものとする。
第2章
図書館奉仕
第1節
通則
(事業)
第2条
図書館は、図書館法(昭和 25 年法律第 118 号。以下「法」という。)第3条の規定により、次の事業を行う。
(1) 図書館資料(法第3条第1号に掲げる図書館資料をいう。以下同じ。)の収集、整理及び保存
(2) 図書館資料の貸出し
(3) 地方行政資料及び郷土資料の収集並びに貸出し
(4) 視聴覚資料の収集及び貸出し
(5) 読書案内
(6) 参考相談
(7) 分館の運営
(8) 読書会、研究会、講演会、鑑賞会、映写会、資料展示会等の主催及び奨励
(9) 館報その他の読書資料の発行及び頒布
(10) 時事に関する情報及び参考資料の紹介及び提供
(11) 図書館利用に障がいのある者に対する援助
(12) 他の図書館、学校、公民館、研究所等との連絡及び協力
(13) 市内学校図書館との連絡提携
(14) 図書館資料の図書館間相互貸借
(15) 読書団体との連絡及び協力並びに団体活動の促進
(16) 地域図書館活動に対する援助
(17) その他図書館の目的達成のために必要な事業
(平9教委規則7・平18教委規則11・一部改正)
- 76 -
(開館時間)
第3条
図書館の開館時間は、次のとおりとする。ただし、館長が必要と認めたときは、これを変更することができる。
名
称
浦安市立中央図書館
浦安市立図書館堀江分館、浦
安市立図書館猫実分館、浦安
市立図書館富岡分館、浦安市
立図書館美浜分館、浦安市立
図書館当代島分館、浦安市立
図書館日の出分館及び浦安市
立図書館高洲分館
開
館
時
間
午前 10 時から午後8時まで
(土曜日、日曜日及び国 民 の 祝 日 に 関 す る 法 律 ( 昭
和 23 年 法 律 第 178 号 )に規 定 する休 日 (以 下 「休
日 」 と い う 。 ) に あ っ て は午前 10 時から午後6時まで)
午前 10 時から午後5時まで
(昭 59 教委規則 6・昭 60 教委規則 15・平 16 教委規則 7・平 22 教委規則 6・一部改正)
〔
は、浦安市立図書館設置条例の一部を改正する条例(平成 22 年条例第 14 号)の施行の日から施行〕
(休館日)
第4条
中央図書館の休館日は、次のとおりとする。
(1)月曜日(そ の 日 が 休 日 で あ る 場 合 を 除 く 。 )
(2)1月1日から同月4日まで及び 12 月 29日から同月 31 日まで
(3)館内整理日(毎月の末日。ただし、その日が前2号に規定する休館日、日曜日又は土曜日に当たるときは、その日前に
おいてその日に最も近い前2号に規定する休館日、日曜日及び土曜日でない日とする。)
(4)特別整理日(毎年 10 日以内で館長の定める日)
2
中央図書館以外の図書館の休館日は、次のとおりとする。
(1)月曜日
(2)休日
(3)1月1日から同月4日まで及び 12 月 28日から同月 31 日まで
(4)館内整理日(毎月の末日。ただし、その日が前3号に規定する休館日、日曜日又は土曜日に当たるときは、その日前に
おいてその日に最も近い前3号に規定する休館日、日曜日及び土曜日でない日とする。)
(5)特別整理日(毎年 10 日以内で館長の定める日)
3
前2項の規定にかかわらず、館長が必要と認めたときは、これを変更し、又は臨時に休館することができる。
(平 16 教委規則7・全改)
(入館者の心得)
第5条
入館者は、次の各号に掲げる事項を守らなければならない。
(1) 所定の場所以外に図書館資料を持ち出さないこと。
(2) 館内においては、静粛にし、他人に迷惑をかけないこと。
(3) 所定の場所以外で喫煙、飲食等をしないこと。
(入館の制限)
第6条
館長は、館内の秩序を乱すおそれ又は行為のある者に対しては、入館を禁止し、又は退館させることができる。
(平 9 教委規則7・一部改正)
(利用の制限)
第7条
館長は、この規則の規定及び館長の指示に違反した者に対しては、図書館の施設若しくは機器又は図書館資料の利
用を一時停止し、又は禁止することができる。
(平 9 教委規則7・一部改正)
- 77 -
(損害の弁償)
第8条
利用者は、図書館資料を著しく汚損、破損又は紛失したときは、現品をもつて弁償しなければならない。ただし、現品
による弁償ができない場合は、館長が別に指定する方法によるものとする。
2 利用者は、設備器具等を著しく汚損、破損又は紛失したときは、現品又は相当の代価をもつて弁償しなければなら
ない。
第2節
(平 9 教委規則7・一部改正)
個人貸出し
(貸出しの対象者及び手続)
第9条
図書の貸出しを受けることができる者は、本市に居住し、又は通勤若しくは通学している者とする。ただし、館長が必要
と認めた者については、この限りでない。
2 図書の貸出しを受けようとする者は、あらかじめ、利用申込書(別記第 1 号様式)を提出して、図書館利用券(別記第
2 号様式)の交付を受け、これにより申し込まなければならない。
(平5教委規則1・平9教委規則7・一部改正)
(図書館利用券の紛失等の届出)
第10条
図書館利用券を紛失したとき、又は図書館利用券若しくは利用申込書に記載した内容に変更が生じたときは、速やか
に館長に届けなければならない。
(平5教委規則1・平9教委規則7・一部改正)
(貸出しの期間及び冊数)
第11条
図書館の貸出期間は、2 週間以内とし、貸出しを受けることができる冊数は、未返却資料も含めて 1 人 10 冊までとする。
ただし、館長が必要と認めたときは、期間及び冊数を別に指定することができる。
2 貸出期間の延長は、期間内に申出のあつた者に対してのみ、申出のあつた日から2週間までを限度として認めるこ
とができる。
(平9教委規則7・一部改正)
(館外貸出しの制限)
第12条
貴重図書その他館長が特に指定した図書は、館外貸出しを行わないものとする。
(返納を怠つた者に対する処置)
第13条
館長は、図書を期間内に返納しなかつた者に対し、期間を定めて貸出しを禁止することができる。
第3節
団体貸出し
(貸出しの対象)
第14条
図書館は、読書活動を行う、市内の団体に対し、図書館資料の貸出しを行うことができる。
2 前項の規定により団体貸出しを受けることができる団体は、読書活動が6か月以上継続し、かつ、その運営が適正
に行われていると館長が認める団体とする。
(平9教委規則7・一部改正)
(貸出しの手続)
第15条
図書の貸出しを受けようとする団体は、あらかじめ、団体利用申込書(別記第3号様式)を提出して図書館利用券(別記
第 2 号様式)の交付を受け、これにより申し込まなければならない。
(平5教委規則1・一部改正)
(貸出しの期間及び冊数)
第16条
図書の貸出期間は、2か月以内とし、貸出しを受けることができる冊数は、1団体 500 冊とする。ただし、館長が必要と認
めたときは、期間及び冊数を別に指定することができる。
(平9教委規則7・一部改正)
(個人貸出しの規定の準用)
第17条
第10条、第12条及び13条の規定は、団体貸出しについて準用する。
- 78 -
第4節
分館及び図書サービスコーナー
(平18教委規則4・平18教委規則4・改称)
(分館の運営)
第18条
分館は、図書館職員によって運営する。
2 第4条から第13条までの規定は、分館の管理運営について準用する。
(図書サービスコーナーの設置)
第19条
予約された図書館資料の貸出し、返却資料の受付けその他の奉仕を行うため、浦安市入船一丁目 2 番 1 号に、図
書サービスコーナーを設置する。
(平 18 教委規則4・追加平 18 教委規則11・旧第20条の2繰上)
(図書サービスコーナーの開所時間及び休所日)
第 20 条
図書サービスコーナーの開所時間は、午前7時から午後9時までとする。
2 図書サービスコーナーの休所日は、次のとおりとする。
(1)休日
(2)1月1日から同月3日まで及び12月29日から同月31日まで
3 前2項の規定にかかわらず、館長が必要と認めたときは、これを変更することができる。
(平 18 教委規則4・追加平 18 教委規則11・旧第20条の3繰上)
第5節
視聴覚資料
(貸出しの期間及び点数等)
第21条
視聴覚資料の貸出期間は、1週間以内とし、貸出しを受けることができる点数は、未返却資料も含め、1人4点までとす
る。ただし館長が必要と認めたときは、期間及び点数を別に指定することができる。
2 貸出期間の延長は、期間内に申出のあつた者に対してのみ、申出のあつた日から1週間までを限度として認めるこ
とができる。
3 第1項の場合においては、第9条、第10条、第12条及び13条の規定を準用する。
4 視聴覚資料の種類については、館長が別に定める。
(平2教委規則2・平9教委規則7・平成 21 教委規則 10・一部改正)
(利用場所)
第22条
館内で視聴覚資料を利用する者は、所定の場所で利用しなければならない。
第6節
集会室の利用
(利用の申請及び承認)
第23条
集会室を利用しようとする者は、あらかじめ、集会室使用承認申請書(別記第4号様式)を館長に提出し、その承認を受
けなければならない。
2 館長は、前項の申請書を審査し、支障がないと認めたときは、申請者に対し利用を承認するものとする。
3 館長は、前項の承認をする際に条件を付することができる。
(平5教委規則1・一部改正)
(利用の不承認)
第24条
館長は、次の各号の一に該当すると認めるときは、集会室の利用を承認しない。
(1) 図書館利用が図書館事業と目的を異にするとき。
(2) 風紀を害し、秩序を乱すとき。
(3) 営利を目的とするとき。
(4) その他管理上支障があると認められるとき。
- 79 -
(利用の制限)
第25条
館長は、次の各号の一に該当すると認めるときは、利用条件を変更し、又は利用を停止し、若しくは利用の承認を取り
消すことができる。
(1) 利用者がこの規則に違反したとき。
(2) 利用目的が承認時と異つたとき。
(3) 災害その他の事故により集会室の利用が不可能なとき。
(4) 館長が図書館運営上特に必要と認めたとき。
第3章
図書館資料の寄贈及び寄託
(寄贈及び寄託)
第26条
図書館は、図書館資料の寄贈及び寄託を受けることができる。
2 図書館資料の寄贈又は寄託に要する経費は、寄贈者又は寄託者の負担とする。ただし、事情により特に図書館が
負担することがある。
3 寄託された図書館資料の取扱いは、図書館の所有に属する図書館資料の取扱いの例による。
4 図書館は、寄託された図書館資料をやむを得ない事由により滅失若しくは紛失し、又は汚損若しくは破損したとき
は、その責めを負わない。
(昭 61 教委規則6・平5教委規則1・平9教委規則7・一部改正)
第4章
雑則
(委任)
第27条
この規則に定めるもののほか、図書館の管理運営に関し必要な事項は、教育長の承認を得て館長が定める。
附則
(施行期日)
1 この規則は、昭和 58 年3月1日から施行する。
(浦安市立図書館管理規則の廃止)
2 浦安市立図書館管理規則(昭和 57 年教育委員会規則第5号)は、廃止する。
附則(昭和 59 年3月 27 日教委規則第6号)
この規則は、昭和 59 年4月1日から施行する。
附則(昭和 60 年 12 月 26 日教委規則第 15 号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(昭和 61 年5月6日教委規則第6号)
この規則は、公布の日から施行し、昭和 61 年5月1日から適用する。
附則(平成2年5月 15 日教委規則第2号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成3年 11 月 21 日教委規則第8号)
(施行期日)
1 この規則は、平成3年 12 月1日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行前に作成された帳票でこの規則の施行の際、現に在庫しているものについては、この規則による様式により作
成された帳票とみなし、当分の間、必要に応じ補正して引き続き使用することができる。
附則(平成4年4月 21 日教委規則第5号)
- 80 -
この規則は、平成4年5月1日から施行する。
附則(平成5年3月2日教委規則第1号)
この規則は、平成5年4月1日から施行する。
附則(平成9年5月 20 日教委規則第7号)
この規則は、平成9年7月1日から施行する。
附則(平成 15 年3月 31 日教委規則第 1 号)
この規則は、平成 15 年4月1日から施行する。
附則(平成 16 年2月 20 日教委規則第 7 号)
この規則は、公布の日から施行し、平成 16 年4月1日から適用する。
附則(平成 18 年 3 月 22 日教委規則第 4 号)
この規則は、公布の日から施行し、平成 18 年4月1日から適用する。
附則(平成 18 年 12 月 25 日教委規則第 11 号)
この規則は、平成 19 年 1 月 1 日から施行する。ただし、別記第 2 号様式及び第 3 号様式の改正規定は、公布の日から施行する。
附則(平成 19 年 6 月 5 日教委規則第 11 号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成 21 年 3 月 30 日教委規則第 10 号)
この規則は、平成 21 年 4 月 1 日から施行する。
附則(平成 22 年 3 月 31 日教委規則第 6 号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成 22 年 4 月 1 日から施行する。
(経過措置)
2 この規則の施行前に作成された帳票でこの規則の施行の際、現に在庫しているものについては、この規則の様式により作成さ
れた帳票とみなし、当分の間、必要に応じ補正して引き続き使用することができる。
※各書式は省略する。
- 81 -
○浦安市立図書館管理運営規則の一部を改正する規則(抄)
平成 22 年 3 月 31 日
教委規則第 6 号
浦安市立図書館管理運営規則(昭和 58 年教育委員会規則第 1 号)の一部を次のように改正する。
第 3 条の表浦安市立図書館堀江分館の項名称の欄中「浦安市立図書館堀江分館」を「浦安市立図書館堀江分館、浦安市立
図書館猫実分館、浦安市立図書館富岡分館、浦安市立図書館美浜分館、浦安市立図書館当代島分館、浦安市立図書館日の
出分館及び浦安市立図書館高洲分館」に改める。
附則
(施行期日)
1 この規則は、平成 22 年 4 月 1 日から施行する。ただし、改正規定中浦安市立図書館高洲分館に係る部分は、浦安市立図書館
設置条例の一部を改正する条例(平成 22 年条例第 14 号)の施行の日から施行する。
○浦安市立図書館管理運営規則の一部を改正する規則
平成 22 年 3 月 31 日
教委規則第 7 号
浦安市立図書館管理運営規則(昭和 58 年教育委員会規則第 1 号)の一部を次のように改正する。
第 3 条の表浦安市立中央図書館の項開館時間の欄中「土曜日、日曜日」を「日曜日、土曜日」に、「あつては」を「あつては、」に
改め、同表浦安市立図書館堀江分館、浦安市立図書館猫実分館、浦安市立図書館富岡分館、浦安市立図書館美浜分館、浦安
市立図書館当代島分館、浦安市立図書館日の出分館及び浦安市立図書館高洲分館の項名称の欄中「、浦安市立図書館日の
出分館及び浦安市立図書館高洲分館」を「及び浦安市立図書館日の出分館」に改め、同表に次のように加える。
浦安市立図書館高洲分館
午前 10 時から午後 6 時まで(日曜日及び土
曜日にあつては、午前 10 時から午後 5 時ま
で)
第 4 条第 1 項各号列記以外の部分中「中央図書館」を「浦安市立中央図書館」に改め、同条第 2 項各号列記以外の部分中「中
央図書館」を「浦安市立中央図書館及び浦安市立図書館高洲分館」に改め、同条第 3 項中「前 2 項」を「前 3 項」に改め、同項を
同条第 4 項とし、第 2 項の次に次の 1 項を加える。
3 浦安市立図書館高洲分館の休館日は、次のとおりとする。
(1) 休日
(2) 1 月 1 日から同月 4 日まで及び 12 月 28 日から同月 31 日まで
(3) 館内整理日(毎月の末日。ただし、その日が前 2 号に規定する休館日、日曜日、月曜日又は土曜日に当たるときは、その日前
においてその日に最も近い前 2 号に規定する休館日、日曜日、月曜日及び土曜日でない日とする。)
(4) 特別整理日(毎年 10 日以内で館長の定める日)
附則
この規則は、浦安市立図書館設置条例の一部を改正する条例(平成 22 年条例第 14 号)の施行の日から施行する。
- 82 -
3.浦安市図書館協議会運営規則
昭和 58 年1月 19 日
教委規則第2号
(趣旨)
第1条
この規則は、浦安市立図書館設置条例(昭和 57 年条例第 21 号)第3条第5項の規定により浦安市図書館協議会(以
下「協議会」という。)に関し必要な事項を定めるものとする。
(昭 59 教委規則 13・一部改正)
(委員長等)
第2条
協議会に委員長及び副委員長を置き、それぞれ委員の互選によって選出する。
2 委員長は、会務を総理する。
3 協議会の議事は、出席委員の過半数でこれを決し、可否同数のときは、委員長の決するところによる。
(庶務)
第3条
協議会の庶務は、図書館において処理する。
(補則)
第4条
この定めるもののほか、議事の手続その他協議会の運営に関し必要な事項は、委員長が協議会に諮つて定める。
附則
この規則は、昭和 58 年3月1日から施行する。
附則(昭和 59 年 10 月 15 日教委規則第 13 号)
この規則は、公布の日から施行する。
浦安市図書館協議会委員名簿
№
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
氏名
花岡 健二
橋本 尚
田中 恵子
土久 幾子
舟田 園子
坪井 賢一
方波見 光彦
根津 さよ子
輕部 正信
須賀 千絵
所属団体等
浦安市小中学校長会
浦安市子ども会育成連絡協議会
浦安市婦人の会連合会
浦安市読書会連絡協議会
浦安市図書館友の会
学識経験者
学識経験者
学識経験者
公募委員
公募委員
*任期:平成 21 年7月1日から平成 23 年6月 30 日まで
- 83 -
4.浦安市立図書館資料収集要綱
(趣旨)
第1条
この要綱は、浦安市立図書館管理運営規則(昭和 58 年教育委員会規則第1号)第2条に規定する事業を十分かつ円
滑に運営するため、浦安市立図書館における資料の収集に関して必要な事項を定めるものとする。
(基本方針)
第2条
公共図書館の役割、利用者各層の要求及び社会的な動向を十分配慮して、広く市民の文化、教養、調査、研究、趣
味、娯楽等に資する資料を収集する。
2 収集に当たっては、著者の思想的、宗教的、党派的立場等にとらわれることなく、それぞれの観点に立った資料を
広く収集する。
(各館の収集資料)
第3条
各館は、その施設の規模、地域性及び館の機能に応じた蔵書構成に留意し、浦安市立図書館として体系的な資料の
充実を図るものとする。
2 中央図書館は、浦安市立図書館の中心館として、分館が収集する資料のほか専門的図書、参考図書、地域行政資
料その他分館のサービスを補完する資料の収集に努めるものとする。
3 分館は、市民の一般教養、実用、趣味及び娯楽等に資する資料のほか、調査研究に資するための基礎的、入門的
な資料も収集する。
(収集資料の種類)
第4条
収集する資料の種類は、次のとおりとする。
(1) 図書(一般図書・参考図書・児童図書・洋書)
(2) 逐次刊行物(新聞・雑誌・その他)
(3) 官公庁出版物
(4) 地域資料
(5) 視聴覚資料
(6) 障がい者用資料(点字資料・録音資料・大型活字本・拡大写本・その他)
(7) その他
(収集資料の範囲)
第5条
収集資料は、国内で刊行される資料を中心とし、各分野にわたり広く収集する。
2 学派、学説その他多様な対立する意見のある問題については、それぞれの視点に立った資料を幅広く収集する。
(資料別収集方針)
第6条
資料の種類別収集方針は、次のとおりとする。
(1) 図書
ア
一般図書は、市民の教養、調査、研究、娯楽等に資するため、基本的、入門的な図書のほか、必要に応じ、専門的な
図書まで幅広く収集する。ただし、極めて高度な専門書、学術書、学習参考書、各種試験問題集及びテキスト類は原
則として収集しない。
イ
参考図書は、市民の日常の調査研究のため必要な辞典、事典、年鑑、名鑑、目録、書誌、地図等幅広く収集する。
ウ
児童図書は、児童が読書の楽しみを発見し、読書習慣の形成と継続に役立つように、各分野の資料を広く収集する。
- 84 -
ただし、漫画本は、原則として収集しない。
エ
洋書等海外資料は、必要に応じて計画的に収集する。
(2) 逐次刊行物
ア
新聞は、国内発行の主要全国紙を中心に、児童及び青少年向けのものも含めて収集する。なお、専門紙及び機関紙
については、利用度に応じて収集する。
イ
雑誌は、国内発行の各分野における基本的な雑誌を中心に、児童及び青少年向けのものも含めて収集する。なお、高
度な専門雑誌及び娯楽雑誌については、利用度及び必要度に応じて収集する。ただし、漫画雑誌は、原則として収集
しない。
ウ
年鑑、年報及び白書は、一般図書及び参考図書に準じて収集する。
(3) 官公庁出版物
ア
政府諸機関が発行する資料については、主要なものを収集する。
イ
地方公共団体その他公的機関が発行する資料は、必要度の高いものを収集する。
(4) 地域資料
ア
浦安市に関する資料は、図書、新聞、雑誌、行政資料、パンフレット、地図、写真等可能な限り、収集する。
イ
千葉県及び県内市町村に関する資料は、基本的資料、歴史的資料及び浦安市に特に関係ある資料を中心に収集す
る。
(5) 視聴覚資料
ア
趣味、教養又は文化活動に資するため、カセットテープ、CD等の資料は、クラッシック、ポピュラー、民族音楽、落語、
文学作品、朗読、記録等の基本的作品及び代表的演者の作品を中心に収集する。
イ
ビデオテープ、DVD等の作品は、必要に応じて収集する。
(6) 障がい者用資料
視覚障がい者等の利用に供するため、点字資料、録音資料、大型活字本、さわる絵本等を収集する。
(7) その他
マイクロフィルム、電子資料、パンフレット等は、必要に応じ収集する。
(寄贈資料等の収集)
第7条
資料の収集については、購入を原則とするが、寄贈、寄託、交換等も必要に応じて活用する。この場合についても、こ
の要綱に定める基準を適用する。
(委任)
第8条
この要綱に定めるもののほか、資料収集に関する事項については、浦安市立図書館長が定める。
附則
この要綱は、公示の日から施行する。
平成19年9月一部改正
- 85 -
5.浦安市立図書館資料除籍要綱
(趣旨)
第1条
この要綱は浦安市立図書館管理運営規則(昭和 58 年教育委員会規則第1号)第2条に規定する事業を十分かつ円滑
に運営するため、浦安市立図書館(以下「図書館」という。)における資料の除籍に関し必要な事項を定めるものとす
る。
(基本方針)
第2条
図書館において利用価値を失った資料を除籍することにより、書架の合理的な利用を図るとともに、常に質の高い新鮮
な資料構成を維持するための資料の更新を行う。
2 長期間にわたり所在を確認できない資料を除籍扱いすることにより、現存する資料を正確に把握するとともに、必要
な資料の補充を行い適正な資料構成の維持に努める。
(除籍資料の集中管理)
第3条
図書館として体系的な資料構成を図るため、分館及び移動図書館において不用になった資料の取扱いは、中央図書
館において決定するものとする。
(除籍資料の対象資料)
第4条
除籍の対象となる資料及びその基準は、次のとおりとする。
(1) 不用資料
ア
破損、汚損が著しく、補修が不可能な資料で、同類資料のあるもの。
イ
時間の経過によって内容が古くなり、資料的価値がなくなったもの。
ウ
時間の経過によって、利用の可能性が低下した複本。
エ
新版、改訂版又は同類資料の入手によって、代替可能となった既存資料。
(2) 亡失資料
ア
資料点検の結果所在不明となった資料で、3年以上調査してもなお不明なもの。
イ
貸出資料のうち、督促等の努力にもかかわらず3年以上回収不能なもの。
ウ
利用者が汚損、破損又は紛失した資料で、やむを得ない事情により現品での弁償が不可能なもの。
エ
不可抗力による災害その他の事故によるもの。
(除籍資料の範囲)
第5条
その扱いについて特別の定めのある資料は、不用資料の選定対象から除外する。
2 前項の資料であっても、亡失資料となったものは除籍の対象とする。
(除籍資料の譲与)
第6条
図書館は除籍を決定した不用資料を、必要に応じて他の図書館及び公共的団体等に譲与することができる。
(委任)
第7条
この要綱に定めるもののほか、図書館における資料の除籍に関し必要な事項は、図書館長が別に定める。
附則
この要綱は、平成2年9月1日から施行する。
平成7年3月一部改正
- 86 -
6.浦安市立中央図書館 館内用インターネット端末利用規約
1.利用の目的
出版・流通情報及び、インターネット上にある各種データベースのうち、調査研究に役立つ情報にアクセスするためとする。
2.利用の範囲
・
浦安市ホームページの閲覧
・
浦安市立図書館の蔵書検索
・
図書館が選定した情報サイト、データベースサイトの閲覧
・
その他、調査研究のために必要なサイトの閲覧
3.利用対象
図書館の利用者は誰でも利用が出来る。ただし、貸出用ノート型端末の利用は、事前に登録が必要となる。(市内在住・在勤・
在学の18 歳以上のみ)
4.利用制限
下記の行為は、図書館の端末を使用して行なうことは出来ない。
・
E-MAIL の送受信、掲示板等への書き込みなど、閲覧以外の行為。
・
調査研究以外の目的での利用。
・
画面のプリントアウト
・
画像やソフトウェア等のダウンロード
これらの行為が認められた場合、図書館は利用を停止することができる。
5.利用時間
開館時間内とする。ただし、館内貸出用ノート型端末の利用は、午前 10 時から午後 5 時までとする。
一回の利用時間は、原則として据置端末が 30 分、貸出用端末が1時間とする。ただし、次の利用者がいない場合にはこの限り
ではない。
6.使用料
無料とする。
7.職員の援助
職員は、必要があれば端末機の操作や図書館の蔵書検索ページの説明を行う。
また、図書館が選定したサイトの検索に対するアドバイスを行う。ただし、この場合代行検索は行わない。
8.利用上の注意
・ 他の利用者に迷惑をかけない。
・ インターネットを通しての非合法な行為、他人へのいやがらせ行為などは禁止する。
・ 公序良俗に反すると判断されるホームページへの接続は行わない。
・ 不正操作などによって接続先の機器やデータなどに損害を与えた場合は、利用者が法的責任を負うものとする。
・ インターネット利用に伴うトラブルについては、図書館はその責任を負わないものとする。
・ 図書館の端末へのデータ保存、設定の変更等ハードディスクへの書き込み行為は禁止する。
- 87 -
7.明海大学浦安キャンパスメディアセンター(図書館)が行う市民開放事業に関する協定書
学校法人明海大学(以下「甲」という。)と浦安市(以下「乙」という。)とは、甲及び乙の間において、平成 12 年 12 月 4 日付けで締
結された「合意書」に基づき、甲が甲の図書館において行う市民開放事業について、次のとおり協定を締結する。
(協定に関する基本理念)
第1条
この協定は、図書館が、地域における生涯学習推進の中核的な拠点として、現代的課題に関する学習の重要性や住
民の学習ニ-ズの高まりにこたえて、広範囲な情報を提供し、自主的な学習を支援する開かれた施設として一層発展
することが期待されているという認識の下、浦安市民(以下「市民」という。)に対し、適切な学習機会の拡大や学習情報
提供サ-ビスの充実を図るとともに、甲の図書館(以下「付属図書館」という。)及び乙の図書館との連携を強化し、市民
の学習における選択の自由をより拡大し、生涯学習活動を支援していくことを基本として行われるものとする。
(市民開放事業の実施及び協力)
第2条
甲は、甲の付属図書館の図書、記録その他の資料等を、市民の利用に供する事業(以下「市民開放事業」という。)を
実施する。
2
乙は、甲が行う市民開放事業の実施に関し、その重要性にかんがみ、協力するものとする。
(定義)
第3条
この協定書において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(1)
図書館資料 図書、記録、視聴覚教育の資料その他図書館奉仕のために必要な資料をいう。
(2)
レファレンス・サ-ビス 利用者の求める事項について、資料及び情報の提供などを行うことをいう。
(3)
予約サ-ビス 利用者の求める資料が、貸出中の理由により利用できない場合に、後日当該資料を提供することをい
う。
(4)
マルチメディア・ライブラリ- パソコンを利用してインタ-ネット、CD-ROM、ビデオ等を視聴するための付属図書館
内の施設をいう。
(利用することのできる者)
第4条
付属図書館を利用することができる者は、20歳以上の浦安市民とする。ただし、20歳未満の者であっても甲が特に認
めた場合は、付属図書館を利用することができる。
(市民開放時間)
第5条
市民開放の時間は、付属図書館の開館時間とする。ただし、甲が必要と認めるときは、乙と協議の上、市民開放の時間
を変更することができる。
(休館日等)
第6条
休館日は、甲の指定する付属図書館の休館日とする。
2
前項に規定する休館日以外であっても、甲が特に必要と認めるときは、乙に通知の上、付属図書館を休館もしくは市民
開放事業を中止することができる。
(利用方法)
第7条
図書館資料の利用方法は、閲覧、複写及び館外貸出しとする。
(館外貸出しの制限)
第8条
前条の規定にかかわらず、貴重資料その他甲が指定した資料は、館外貸出しを行わないものとする。
(レファレンス・サ-ビス及び予約サ-ビスの実施)
第9条
甲は乙と協力して、浦安市民に対し、レファレンス・サ-ビス及び予約サ-ビスを行う。
(マルチメディア・ライブラリ-の利用)
第10条
2
甲は、学生の利用を妨げない範囲で付属図書館のマルチメディア・ライブラリーを市民に提供するものとする。
利用状況により、マルチメディア・ライブラリーの端末の増設等が必要となった場合には、甲、乙協議するものとする。
- 88 -
(利用規則への委任)
第11条
図書館資料の貸出しに係る手続、期間及び冊数等の詳細については別途利用規則で定める。
(図書館資料の整備等)
第12条
2
甲及び乙は図書館資料の整備及び利便性の向上に努めるものとする。
乙は、必要と認める図書館資料を浦安市立図書館管理運営規則(昭和58年教育委員会規則第1号)第14条第1項の
規定により甲に貸出すものとする。
3
甲は、乙から貸出しを受けた図書館資料について、第1条に掲げる目的以外に使用してはならない。
(職員体制)
第13条
甲は、レファレンス・サ-ビス等の充実を図るため、必要な人員を確保するものとする。そのため乙は、甲に必要な協力
を行うものとする。
2
甲及び乙は、図書館サ-ビスの向上に資するため、合同の職員研修等を行うものとする。
(電算システム等)
第14条
図書館資料の利用に当たり必要な電算システム(以下「電算システム」という。)については、市民開放事業開始時にお
いては、甲、乙個別の電算システムにより行うものとし、将来的には甲、乙協議の上、ネットワ-クの構築を図るものとす
る。
2
蔵書検索については、当面の間、甲、乙各々が所有するインタ-ネット端末で行うものとする。
3
甲は、電算システム等に係る浦安市民の個人情報を管理するに当たっては、改ざん、漏洩、滅失、き損その他事故の
防止に努めなければならない。
4
甲の職員のうち、電算システム等の事務に従事する者は、その事務に関して知り得た個人情報を他に漏らしてはならな
い。その職を退いた後も、また同様とする。
(期間)
第15条
この協定の有効期間は、協定書締結の日から3年とする。ただし、有効期間満了の3月前までに、甲、乙いずれからも
異議の申出のない場合に限り、自動的に継続するものとする。
(疑義等の決定)
第16条
この協定書の解釈に疑義が生じた場合及びこの協定書に定めのない事項については、その都度、甲、乙協議して決
定するものとする。
上記協定締結の証として本協定書2通を作成し、甲乙記名押印の上、各自1通を保有するものとする。
- 89 -
1.新聞一覧
(1)購入
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
平成22年3月31日現在
紙 名
所蔵数
Frankfurter Allgemeine Zeitung
1
International Herald Tribune/The Asahi Shimbun
1
Le monde
1
New York Times
1
New York Times:Sunday Edition F
1
The Times
1
The Wall Street Journal
1
人民日報(海外版)
1
東亜日報
1
Asahi Weekly
1
Daily Yomiuri
1
FUJI SANKEI BUSINESS I
1
Fonte
1
The Japan Times
3
THE NIKKEI WEEKLY
1
朝日小学生新聞
2
朝日新聞
5
朝日中学生ウィークリー
1
環境新聞
1
官報
1
自由民主
1
公明新聞
1
産経新聞
4
社会新報
1
週刊読書人
1
しんぶん赤旗
1
新文化
1
スポーツニッポン
3
スポーツ報知
1
政府刊行物新聞
1
千葉日報
4
東京新聞
5
図書新聞
1
都政新報
1
日刊工業新聞
1
日刊スポーツ
4
日経ヴェリタス
1
日経産業新聞
1
日経流通新聞(MJ)
1
日本教育新聞
1
日本経済新聞
6
毎日小学生新聞
1
毎日新聞
4
プレス民主
1
読売新聞
4
(2)寄贈
1
2
3
4
紙 名
高校生新聞
出版ダイジェスト
千葉県報
Daily Yomiuri
所蔵数
1
1
1
1
- 92 -
2.雑誌一覧
(1)購入
雑誌名
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
亜洲週刊
Business Week
中国婦女
Discover
The Economist
Fortune
Good House Keeping
KATEIGAHOU INTERNATIONAL
レイディ京郷
L'Express
MARTHA STEWART LIVING
National Geographic
NEWSWEEK
ORLANDO MAGAZINE
TAIWAN PANORAMA
Sports Illustrated
週刊韓国
TIME
Vogue
I/O
AERA
AERA English
AERA with Kids
AERA with Baby
アクアライフ
アクセス
アクティブじゃらん
アサヒカメラ
アジ研ワールド・トレンド
(月刊)ビジネスアスキー(アスキー誌名変更)
アスキー.PC
明日の友
SUMAI no SEKKEI
ADLIB
アルネ
アルバトロスビュー
アロハエクスプレス
an an
安心
アントレ
囲碁
一個人
一枚の絵
一冊の本
田舎暮らしの本
所蔵数
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
4
4
4
4
1
1
1
2
1
2
2
3
4
1
1
1
2
5
1
1
1
2
1
1
2
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
- 93 -
平成22年3月31日現在
雑誌名
所蔵数
イラストレーション
1
English Journal
2
In Red
2
ウィークリー出版情報
1
WITH
3
WILL
1
潮
1
美しいキモノ
2
Air line
1
a+u
1
ecocolo
1
栄養と料理
3
SFマガジン
1
ESSE(エッセ)
2
edu(エデュー)
1
NHK囲碁講座
1
NHK将棋講座
1
NHK短歌
1
NHK俳句
1
AV REVIEW
1
ELLE JAPON
1
ELLE DECO
1
ELLE at a table
1
園芸ガイド
2
演劇界
1
演劇ブック
1
おおきなポケット
5
おしゃれ工房
7
オーシャンライフ
1
oz magazine
2
おそいはやいひくいたかい
2
Oggi
1
男の隠れ家
1
オートバイ
1
オートメカニック
1
オートルート
2
オール讀物
2
オレンジページ
4
音楽現代
1
音楽の友
2
CAR AND DORIVER
1
(月刊)海外経済データ
1
外交フォーラム
1
会社四季報
1
解放教育
1
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
雑誌名
科学
岳人
格闘技通信
CAR GRAPHIC/CG
CASA BRUTUS
KAZI(舵)
かぞくのじかん
学校図書館
Cut
家庭画報
ガバナンス
カメラ日和
からだの科学
ガルヴィ
考える人
韓国語ジャーナル
環境会議
議会政治研究
キネマ旬報
CAPA
(月刊)ギャラリー
CanCam
教育
教育委員会月報
きょうの健康
きょうの料理
キルト・ジャパン
(季刊)銀花
GINZA
近代柔道
金融ビジネス
KU:nel
クーヨン
暮らしと健康
暮しの手帖
Grazia
CLASSY
クーリエ・ジャポン
CLARA
クリール
クルーズ
ぐるっと千葉
クレア
CROSS BEAT
クロワッサン
クロワッサンPremium
群像
所蔵数
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
5
3
2
1
2
1
2
2
1
4
7
1
2
2
1
1
1
1
3
1
6
3
1
雑誌名
138
ケイコとマナブ首都圏版
139
経済
140
経済セミナー
141
芸術新潮
142 GETHE
143
Gainer
144
GEKKAYO
145
月刊京都
146
月刊国民生活
147
現代思想
148
現代詩手帖
149
現代のエスプリ
150
現代の図書館
151
(月刊)剣道日本
152
航空情報
153
航空ファン
154
広告批評
155
厚生の指標
156
公評
157
公募ガイド
158
公明
159
国際人流
160
国鉄時代
161
国土交通
162
国文学 解釈と鑑賞
163
国文学 解釈と教材の研究
164
こころの科学
165
こっこクラブ
166
コットンタイム
167
子どもと教育
168
こどもとしょかん
169
子どもと読書
170
子供の科学
171
子どものしあわせ
172
こどもブティッククチート
173
Como
174
Coyote
175
ゴルフダイジェスト
176
GOLF TODAY
177
碁ワールド
178
コンパス時刻表
179
財界展望
180
サイクルスポーツ
181
saita
182
茶道雑誌
183
THE21
184
SAPIO
- 94 -
所蔵数
2
1
1
3
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
3
4
1
1
2
2
1
1
1
2
1
2
1
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
雑誌名
SURFIN’LIFE
サライ
サンキュ!
参考書誌研究
サンデー毎日
3分クッキング
散歩の達人
3・4・5歳児の保育
シアターガイド
JR時刻表
J wings
JA(ジェイエイ)
J NOVEL
JJ
JTB時刻表
ジェトロセンサー
(月刊)自家用車
CQ Ham Radio
GQJAPAN
自休自足
資源環境対策
自然通信
自然保護
思想
自治研究
自治実務セミナー
児童心理
シナリオ
島へ。
社会教育
(月刊)社会教育
(月刊)社会民主
JOURNARISM
自遊人
週刊朝日
週刊アスキー
週刊エコノミスト
週刊金曜日
週刊現代
週刊ゴルフダイジェスト
週刊サッカーダイジェスト
週刊サッカーマガジン
週刊新潮
週刊SPA!
週刊ダイヤモンド
週刊東洋経済
週刊パーゴルフ
所蔵数
1
2
2
1
3
1
3
1
1
1
2
1
1
1
5
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
5
3
1
1
1
1
2
2
6
1
4
2
1
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
- 95 -
雑誌名
週刊文春
週刊ベースボール
週刊ポスト
出版ニュース
SPUR
趣味の園芸
ジュリスト
(別冊)ジュリスト
(月刊)自由民主
(月刊)住民と自治
情況
将棋世界
商業界
小説現代
小説新潮
小説推理
小説すばる
商店建築
(月刊)消費者
消費者リポート
情報の科学と技術
諸君!
ショパン
新建築
新建築 住宅特集
人事院月報
新潮
新潮45
新ハイキング
(月刊)新聞ダイジェスト
SWITCH
(月刊)ずいひつ
SWIMMING MAGAZINE
スイングジャ-ナル
SWEET
swim
数学セミナー
スキージャーナル
すくすく子育て
スクリーン
STUDIO VOICE
すてきな奥さん
ステラ
ステレオ
STORY
SNOOZER
SNOW STYLE
所蔵数
7
1
1
1
1
5
1
1
1
1
1
1
1
2
2
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
2
1
1
1
1
1
1
2
1
4
1
3
1
1
2
1
1
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
雑誌名
すばる
Spring
スポルティーバ
スポーツグラフィック・ナンバー
スマッシュ
墨
住まい自分流DIY入門
住む。
相撲
Slugger
税経通信
青春と読書
正論
世界
セサミ
0・1・2歳児の保育
前衛
選択
宣伝会議
専門料理
装苑
壮快
そだちの科学
ソトコト
ソフトボール・マガジン
SALT WATER
type
DIME
ダイヤモンド・ザイ
Diamond Harvard Business Review
宝島
宝塚グラフ
Tarzan
卓球王国
多聴多読マガジン
旅
旅の手帖
ダ・ヴィンチ
食べもの通信
たまごクラブ
短歌
短歌研究
淡交
ダンス ビュウ
ダンスファン
DANCE MAGAZINE
ダンチュウ
所蔵数
1
1
1
3
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
3
1
1
1
1
1
1
2
2
2
1
1
1
1
1
1
2
1
2
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
- 96 -
雑誌名
ちいさいなかま
地方公務員月報
地方財政
地方財務
地方自治
地方自治職員研修
地方税
ちいさいおおきいよわいつよい
チャイルドヘルス
中央公論
中国語ジャーナル
地理
チルチンびと
創
つり人
テアトロ
DAYS JAPAN
ディーファイル
デジタルカメラマガジン
デザインの現場
デジタルCAPA
鉄道ジャーナル
鉄道ファン
Tennis classc break
テニスジャーナル
テニスマガジン
テルミ
天然生活
天文ガイド
ドゥーパ
TOKYO1週間
Tokyo Walker
東京人
東京カレンダー
東洋経済統計月報
時の法令
特選街
都市問題
都市問題研究
図書館界
図書館雑誌
Domani
ドラマ
トランジスタ技術
なごみ
ナショナルジオグラフィック日本版
NAVI
所蔵数
1
1
1
1
1
1
1
4
3
4
2
1
1
1
2
1
1
1
1
1
2
3
2
1
1
1
1
2
1
1
1
2
2
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
雑誌名
373
nicola
374
日経ウーマン
375
日経エコロジー
376
日経エンタテインメント!
377
日経おとなのOFF
378
日経会社情報
379
日経会社情報(臨時増刊)
380
日経Kids+
381
日経グローカル
382
日経コンピュータ
383
日経サイエンス
384
日経情報ストラテジー
385
日経ソフトウェア
386
にっけいでざいん
387
日経トレンディ
388
日経パソコン
389
日経PC21
390
日経ビジネス
391
日経ビジネスアソシエ
392
日経HEALTH
393
日経ヘルスプルミエ
日経トップリーダー(日経ベンチャー誌名変更)
394
395
日経マネー
396
日経メディカル
397
NID
398
日本カメラ
399 (月刊)日本語
400
日本児童文学
401
日本の学童ほいく
402
日本の美術
403
日本文学
404
日本歴史
405
ニューオーキッド
406
ニューズウィーク日本版
407
(月刊)NEWSがわかる
408
Newton
409
ニューメディア
410
人間会議
411
猫生活
412
non no
413
俳句
414
バイラ
415
(月刊)バスケットボール
416
BIRDER
417
パッチワーク通信
418
はっぴーママ
419
発明
所蔵数
1
4
1
1
1
3
1
2
1
1
2
1
1
1
3
1
3
3
1
3
2
1
4
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
2
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
- 97 -
雑誌名
バドミントンマガジン
ハナコ
花時間
HARPER’S BAZAAR
パピルス
母の友
パリティ
(月刊)バレーボール
版画芸術
25ans(ヴァンサンカン)
判例時報
判例地方自治
ぴあ
BIG MACHINE
悲劇喜劇
ビジネス・ロー・ジャーナル
美術手帖
ビデオサロン
一橋ビジネスレビュー
BE-PAL
ViVi
百楽
ひよこクラブ
ひらがなタイムス
ファイナンス
ファミリーウオーカー
Funride
Figaro japon
FYTTE(フィッテ)
FITNESS JOURNAL
Foresight
フォトコン
Forbes 日本版
(月刊)福祉
婦人画報
婦人公論
婦人之友
FRAU
プラスワンリビング
プラチナサライ
ふらんす
ブリオ
FLIX
プリンツ21
ブルーガイドSKI
BRUTUS
Player
所蔵数
1
2
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
2
1
1
2
1
2
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
1
3
3
2
3
3
1
1
2
2
1
2
2
1
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
雑誌名
プレジデント
プレジデントファミリー
プレモ
文学
文学界
文化庁月報
文藝
文藝春秋
(別冊)文藝春秋
ベストカー
ベビモ
VERY
Pen
VOICE
邦楽ジャーナル
法学セミナー
邦楽の友
法律時報
VOGUE NIPPON
ボザール
星ナビ
(月刊)ホテル旅館
ポパイ
ホビージャパン
(月刊)ポプラディア
ホリデーオート
盆栽世界
本の雑誌
本の旅人
本の話
本の窓
Mac Fan
MART
マネージャパン
マリア
Marie claire
マリソル
マリンダイビング
MISS
ミステリ・マガジン
ミセス
ミセスのスタイルブック
三田文学
ミュージックマガジン
ミュゼ
みんなの図書館
MEN’S EX
所蔵数
2
4
2
1
2
1
2
7
1
1
4
3
2
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
2
1
1
1
1
1
1
1
2
4
1
1
1
1
1
1
3
2
1
1
1
1
2
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
- 98 -
雑誌名
MEN’S CLUB
Men's JOKER
メンズ・ノンノ
MORE
MOE
MOTOR MAGAZINE
モダンリビング
MONOマガジン
文部科学時報
野性時代
山と渓谷
郵趣
ゆうゆう
夢の丸太小屋に暮らす
ユリイカ
yom yom
ライトニング
ラグビーマガジン
ラジオ深夜便
LAMER
ランナーズ
LEE
陸上競技
LISN
留学ジャーナル
流行通信
料理王国
旅行人
旅行読売
リラックスじゃらん
ル・ボラン
RAIL MAGAZINE
LEON
歴史街道
歴史群像
歴史読本
レコード芸術
レコードコレクターズ
レタスクラブ
労働法律旬報
Waggle
WHAT’S IN
ワールドサッカーダイジェスト
和楽
をちこち
所蔵数
2
1
1
3
2
1
3
2
1
1
2
1
1
1
1
2
1
1
1
1
2
2
1
1
1
1
1
1
2
2
1
1
1
3
1
2
1
1
3
1
1
1
2
1
1
(2)寄贈
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
雑誌名
あうる
AFF(アフ)
季刊 iichiko
(月刊)いちかわ
エストレーラ
エネルギーレビュー
Ohm Bulletin
學鐙
カレントアウエアネス
環境儀
季報情報公開個人情報保護
Cabiネット
クロスロード
経
げんりゅう
広報
国際協力NEWS
国立国会図書館月報
コピライト
これから出る本
産総研TODAY
JCOM-MAGAZINE
市政
CE建設業界
自治体国際化フォーラム
JICA’S WORLD
週刊日販速報
週刊T&Amaster
春秋
書斎の窓
信金中金月報
人文会ニュース
Scripta
創文
総務省
Sola
SCHOOL
ゼフェロス
Sonpo
築
ちくま
42
43
44
45
46
47
48
49
50
ちば経済季報
地方公務員研究
地方自治情報
ていくおふ
図書
波
にちぎん
日展ニュース
日本の参考図書四季版
平成22年3月31日現在
雑誌名
ネットワーク資料保存
機(はた)
月刊百科
FUJITU飛翔
本
本郷
MAMOR
三田評論
みすず
未来
UP
予防時報
歴史書通信
医道の日本
玄
経営センサー
週刊ダイヤモンド
趣味の水墨画
書写書道
SKYWARD
世田谷文学館ニュース
繊維トレンド
TICKET CLASSIC inside 中医臨床
Director's Magazine
図書館雑誌
とらいべる
トランヴェール
日経メディカル
のんびる
熱風(GHIBLI)
俳句界
ハウジングトリビューン
Fishing Cafe
防炎ニュース
フォトコン
武道
本を選ぶ
墨技
マイ詩集
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91 真木
92
93
94
95
96
97
98
99
ミーサイマガジン
水とともに
mi n na to
myb(みやびブックレット)
Mobile Society Review 未来心理
ゆすりか
リベラルタイム
早稲田文学 WB
- 99 -
3.契約有料データベース一覧
平成22年4月1日現在
内容
データベース名
利用可能端末
料金設定
聞蔵(DNA)
朝日新聞記事検索
レファレンスカウンター
インターネットコーナー
固定制
日外WEB MAGAZINEPLUS
雑誌記事索引検索
レファレンスカウンター
固定制
官報情報検索
官報記事検索
レファレンスカウンター
固定制
日経テレコン21
ビジネス情報検索
レファレンスカウンター
従量制
日経メニュー
日経4紙新聞記事検索
企業・人物情報
インターネットコーナー
固定制
法令、判例等法情報検索 レファレンスカウンター
固定制
日本法データベース
レファレンスカウンター
インターネットコーナー
Mpac(マーケティング情報パッ 家計調査等マーケティング情報 レファレンスカウンター
ク)
インターネットコーナー
レファレンスカウンター
経営情報検索
JRS経営情報
インターネットコーナー
eolタワーサービス
有価証券報告書検索ほか
固定制
固定制
固定制
4.団体一覧
(1)図書館友の会
代表者名
会員数
舟田園子
32
(2)読書会・研究会(読書会連絡協議会参加団体)
会名
代表者名
会員数
活動日
活動場所
映画の会
有泉夏子
8
第3日曜日午後2時~5時
中央図書館
海燕
土久幾子
6
第1土曜日午後2時~4時
中央図書館
古典の会
高橋千鶴子
23
第3水曜日午後1時~4時
中央図書館
翠葉会
舟田園子
6
第2水曜日午前10時~12時
中央図書館
歴史の会
布川利幸
78
第2水曜日午前10時~12時
中央図書館
二木会
冨貴幸子
5
第2木曜日午後2時~4時
- 100 -
中央図書館
5.平成21年度 研修生・実習生受入一覧
期間
職名等
目的
6/4~6/5
美浜中学校
2年生
7/9~7/10
浦安南高等学校
学生・実習 インターシップ
4
8/5~8/18
愛知淑徳大学
学生・実習 運営全般
1
8/5~8/18
慶応義塾大学
学生・実習 運営全般
1
8/5~8/18
筑波大学
学生・実習 運営全般
2
8/5
明海南小学校
教諭
社会奉仕体験活動
1
8/5
入船北小学校
教諭
社会奉仕体験活動
1
8/5
日の出南南小学校
教諭
社会奉仕体験活動
1
10/13
明海小学校
6年生
職業体験
6
10/22
美浜北小学校
6年生
職業体験
3
11/5~11/6
美浜中学校
2年生
職業体験
1
11/11
北部小学校
6年生
職業体験
5
11/19~11/20
浦安中学校
2年生
職業体験
6
12/8
日の出中学校
1年生
職業体験
3
1/14~1/15
入船中学校
2年生
職業体験
8
2/12
入船南小学校
6年生
職業体験
5
- 101 -
職業体験
人数
3
6.平成21年度 視察者一覧
(1)日付順視察者一覧
日 付
視 察 者
人数
1 4/24 浦添市立図書館
3
2
5/1 釧路短期大学
1
3 5/13 よしかわ市民図書館のわ
3
4 5/13 都城市議会
9
5 5/29 読書工房
3
6
6/6 日本図書館協会
4
7 6/12 図書館司書専門講座
14
8 6/23 個人
2
9 6/23 個人
1
10 6/28 千葉経済大学短期大学部
53
11
7/9 三河公立図書館協議会
17
12 7/14 二松学舎大学
1
13 7/23 西条市
5
14 7/29 東海村立図書館
4
15 7/30 大野城まどかぴあ図書館
1
16
8/5 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター 11
17 8/14 明治大学メディアアカデミー
1
18 8/18 個人
1
19 8/18 大阪樟蔭女子大学
1
1
20 8/19 日の出中学校
21 8/21 聖徳大学
1
22 8/25 東小学校
2
23 8/25 明治大学
1
24 8/30 筑波大学
2
25 8/30 筑波大学
1
26 8/30 筑波大学
1
27 8/30 釜山大学
1
28 8/30 日の出中学校
1
29 8/31 西条市立図書館
1
30
9/4 日本女子大学
6
31
9/8 三田市立図書館
1
32 9/15 つくば市運営協議会
1
33 9/17 栃木県教育委員会河内教育事務所
4
34 9/18 さいたま市よみきかせボランティア
10
35 9/18 和光大学
1
36 9/18 堀田写真事務所
1
37 9/25 個人
1
38 9/26 個人
1
39 9/29 NPO法人山梨子ども図書館
2
40 10/1 韓国スティナム図書館財団
15
41 10/15 おおさか市町村職員研修研究センター
5
4
42 10/16 ノルウェー トロムソ大学
43 10/20 別府市議会
2
44 10/20 慶應義塾大学
1
45 10/25 愛知工業大学
1
46 10/27 武蔵野大学
1
47 10/27 個人
1
48 10/28 東京都立多摩職業能力開発センター
5
49 10/29 奈良市立図書館
1
50 10/29 東近江市立図書館
3
51 10/30 愛知淑徳大学
12
52 10/30 仙台市民図書館
1
53 11/4 個人
1
54 11/11 那須塩原市議会
9
55 11/12 大網白里市議会
16
56 11/12 個人
1
- 102 -
目的・テーマ等
図書館全般
図書館見学
図書館見学
図書館全般
ハンディキャップサービス
図書館全般
図書館全般
図書館見学
図書館見学
図書館全般
図書館全般
図書館全般
図書館見学
図書館全般
ハンディキャップサービス
図書館全般
図書館見学
図書館全般
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館全般
児童サービスについて
図書館見学
図書館全般
児童サービスについて
図書館全般
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館全般
図書館見学
図書館見学
図書館全般
児童サービスについて
図書館見学
児童サービスについて
図書館見学
図書館建築について
ハンディキャップサービス
図書館全般
図書館全般
図書館見学
図書館見学
図書館全般
図書館全般
図書館見学
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
日 付
11/13
11/19
11/24
11/24
11/26
12/1
12/3
12/4
12/8
12/8
12/8
12/10
12/15
12/24
1/7
1/19
1/27
1/28
2/2
2/4
2/25
3/12
3/17
3/23
3/23
3/30
視 察 者
柏市ブックスタートボランティア
山梨市役所課長会
知内町教育委員会
日本大学
栃木県立図書館
国立国会図書館
ベネッセコーポレーション
蒲郡市立図書館
法政大学
柏市立図書館
個人
日立市視聴覚センター
北区図書館活動区民の会
首都大学東京大学院
NPO法人ひがしね
豊川市議会
文京区議会
東洋大学
中津川市議会
一関市議会
調布市立図書館
上山市立図書館
筑波大学情報メディア研究科
個人
笠間市立岩間図書館
国際子ども図書館
合 計
(2)団体別内訳
団 体 名
公共図書館
学校・学校図書館・大学図書館
図書館友の会
議員
行政
一般市民
学生(中学・高校・大学生)
一般企業
海外
その他
合 計
件数
23
5
1
8
5
4
19
4
2
11
82
人数
10
8
5
4
1
4
2
1
1
1
1
2
20
2
1
11
12
1
1
8
5
2
1
2
2
1
363
人数
76
10
20
68
31
15
91
7
19
26
363
*学校・学校図書館・大学図書館には教員も含む
(3)見学内容別内訳
見 学 内 容
図書館見学
図書館全般
ビジネス支援図書館事業について
児童サービスについて
ハンディキャップサービス
電算システムについて
図書館建築について
合 計
件数
36
32
1
8
3
1
1
82
人数
58
261
2
27
5
5
5
363
*図書館見学:個人による見学
- 103 -
目的・テーマ等
児童サービスについて
図書館全般
図書館全般
図書館見学
児童サービスについて
図書館全般
ビジネス支援図書館事業について
図書館全般
図書館全般
図書館見学
図書館見学
図書館見学
図書館全般
図書館全般
図書館全般
図書館全般
図書館全般
図書館見学
図書館全般
図書館全般
電算システムについて
児童サービスについて
図書館見学
図書館全般
図書館見学
児童サービスについて
7.平成21年度 浦安市立図書館関係テレビ放映・ラジオ放送一覧
番組名(局名)
すくすく子育て(NHK)
こちら浦安情報局(ジェイコム千葉浦安局)
こちら浦安情報局(ジェイコム千葉浦安局)
放映日
5/16
8/8~8/11
11/28~12/4
特集
赤ちゃんと図書館へGO!
図書館を探検しよう
浦安中学校 職場体験
- 104 -
浦安市立図書館概要
平成 22 年度
(2010)
編集・発行 浦安市立図書館
〒279-0004
千葉県浦安市猫実 1-2-1
℡047(352)4646
Fly UP