...

from Paris

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Transcript

from Paris
Selling
Japan
インバウンド動向
海
外
の
訪
日
旅
行
ト
レ
ン
ド
パリ発
フェラーリとルノー)
について、通常財の価格に対する高級財
の最低価格の倍率平均値を算出すると22倍になるという。
この指数をホテルや食事に当てはめれば、ホテル1泊550ユ
ーロ以上、食事(ワインなし)110ユーロ以上をデラックスと考
フランスにおける
富裕層の動向
えることができる。2人をベースとすれば部屋代と食事代で
770ユーロとなり、日本であれば1人1泊6万円の高級旅館に
相当する。
次いで、マーケット・セグメントについてだが、ひとくちに富
裕層と言っても、以下のようなセグメントが提示されている。
●スーパーリッチ=①昔ながらの富豪・貴族(比較的高年
齢で、伝統的な西欧風の豪華さが好み)、②スポーツ、芸
JNTO(国際観光振興機構)パリ観光宣伝事務所長
平田徹郎
術、経済分野における若年スーパーリッチ層
●“普通の”富裕層=①先進国の富裕層、②新興国の
富裕層(イメージや流行に敏感。好奇心と貪欲な購買欲)
、
③「ワンショット」
(一生の思い出に豪華旅行を買う人々。価
格に敏感で、ツアーガイドやアドバイスを好む)
51
○
本物志向に応える工夫を
そして、ラグジュアリー・マーケットを取り込むためには、以
下のような点に考慮した旅行商品の開発が必要である。
①カスタマイズ
(個人の好みに合わせること)
=いろいろな
場面で「自分は大切な顧客として認識されている」
と感じさ
せること。顧客の好みをデータベース化し、滞在後のフォロ
高級旅館は「和のホスピタリティ」の粋
ーアップからホテル客室の家具の配置換え、模様替えまで、
好みに合わせたサービスを提供すること。
ビジット・ジャパン・キャンペーン
(VJC)
の中でも
「和のホス
②自分だけの経験=多くの人々が知らない未踏の地、あ
ピタリティ」
を盛り込んだ質の高い「日本ブランド」
を構築し、
るいは隠れた場所を訪ねること。都会であれば特別なイベ
外国の富裕層(ラグジュアリー・マーケット)
を日本に旅行客
ントに招待されること。
として誘致する戦略が関心を集めている。富裕層の取り込
③親しみやすさ=そこに住んでいるかのような、目立たな
みは経済効果の面にとどまらず、観光デスティネーションとし
い親しみやすい場所での宿泊は顕著な傾向。自炊もでき
てのブランド価値の向上、国全体のサービス水準向上のた
るレジデンス・タイプの部屋に自由に滞在しつつ、ホテルの
めにも有効であり、各国とも注目している。本稿ではODIT
サービスも受けられることも人気。家族向けには、ベビーシ
(フランス設備省所管の観光に関するシンクタンク)
の報告書
を参照しつつ、フランスの観光行政機関、観光業界の認識
を紹介する。
ッターの用意も必要。
④本物との触れ合いやエコロジーへの配慮=人々や自
然との本物の触れ合いがあること。快適さと両立する範囲
で、環境の保護に注意が払われていること。
from Paris
90万人のマーケット規模
全世界の2006年の海外旅行者数は8億4000万人に達し
⑤癒し=スパでのエステは新たな文化となっており、癒し
はラグジュアリーの基本要素。
⑥プライバシーの保護、セキュリティ対策=スーパーリッチ
た。このうちの2000万人が年間2万ユーロ以上をヴァカンス
層への対応として、エレベーターの専用利用等による、他の
に費やし、世界のヴァカンス消費額の30%を占めている
顧客からの分離。ヘリコプターでの移動に対応した発着場。
(ODIT報告書)
。また、フランスの大手ツアーオペレーター
さて最近、
『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かる
Jet Toursは、最高級の旅を紹介するパンフレット
「Secret」の
か』
という本が評判になっているが、ラグジュアリー・トラベル
ターゲットを世帯課税所得8万ユーロ以上の富裕層(約90万
は高級フレンチのモデルに属する。客単価は高いが、その
人、全人口の1.5%に当たる)
としており、顧客1人当たりの平
ぶん人材、施設における十分な初期投資が不可欠である。
均売上額は3100ユーロに達している。
JNTOパリ事務所では今年度、12月の「International
一方、価格面でラグジュアリー・マーケットを捉えるアプロ
Luxury Travel Market」への出展を予定しており、こうした
ーチもある
(設備省観光局のEurostaf委託調査)
。自動車
活動を通じて「日本ブランド」の発信と、世界の富裕層の取
など高級財と通常財の区別が比較的明確な商品(たとえば
り込みに努めていきたい。
66 T MAY. 21, 2007
Fly UP