...

文献を引用して,説得力のあるレポートにしよう

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

文献を引用して,説得力のあるレポートにしよう
2015/12/7
引用して
レポートに説得力を
第2回のまとめ
文献を
レポート・論文作成講座 第3回
執筆開始編
本日の内容
文献の
評価
執筆・
校正
テーマ
の設定
2
• 課題の内容を分析
• 関連する概念の整理
• アウトラインの作成
情報
• 適切な情報源を検索
収集
• 文献の入手
3
文献の評価
• 集めた情報を評価
• 信頼できる情報
• レポートらしい文章
• 引用の作法
レポート中に使えるのはどれでしょう? 5
学術情報とは
6
学術研究の成果として生み出された情報
およびそれがさらに編集,圧縮,加工さ
れて生成された情報.(『図書館情報学
用語辞典第4版』より)
条件
学術的な目的で書かれた文章
引用と出典の明示
一般書
❌
教科書
専門書
○
レポート = 学術情報
学術情報の中では学術情報の利用を!
1
2015/12/7
情報の評価点
7
図書
著者,出版社,シリーズ,引用の有無など
雑誌記事・論文
図書の評価ポイント
著者
8
• その分野での業績があるか
• 著者の略歴・過去の出版物
引用の有無,査読の有無,著者など
出版社
新聞記事
署名記事かどうか,など
• 学術的な出版社か
• 出版社名で検索
ウェブサイト
文体
URL,著者の情報,など
引用リストの例
9
• 学術的な文章は「である」調(後述)
• 主観的な語を使っていない,など
一般雑誌と学術雑誌
一般雑誌
星野崇宏『調査観察データの統計科学』より
雑
誌
論
文
の
例
11
http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/ より
10
学術雑誌
CiNii より
雑誌の評価: 引用の有無
引用
12
出典
兼平ら「女子校中高生における口やのどの乾燥に関連した自覚徴候に共通する要因」より
2
2015/12/7
雑誌の評価: 査読の有無
13
ウェブ上の文書の評価
14
go.jp=日本の政府機関のサイト
ac.jp=日本の高等教育機関なども
査読
ウェブサイトの評価
15
著者から判断
Wikipediaの良くないところ
16
根拠に乏しい記事が少なくない
悪い記事
良い記事
レポートに使える情報の範囲
一般
レポートで使える範囲
18
学術
一般
雑誌
新聞
17
学術
雑誌
序論
一般書
一般
雑誌
新聞
教科書
教科書
一般書
専門書
本論
専門書
学術
雑誌
レポート
結論
ゼミ論・卒論
3
2015/12/7
アウトラインの精緻化
19
主張と根拠をセットにする
執筆・校正
➡引用
1. ファーストフードの子どもの食生活への影響
• 現在では、負の側面が指摘されることが多くなっている
• ファーストフードの高カロリーで栄養価が低い点や肥満
への影響への指摘(「日高ら「子どもの肥満 : 高カロ
リーファーストフードとスナック菓子」より)
• 子どもの食生活の変化による味覚の未発達などへの影響
(厚生労働省「保育所における食事の提供ガイドライ
ン」より)
レポート・論文を書く際のルール21
書き言葉で書く
適切に「、」,「。」で文章を区切る
✖ですます調「~と思いました」
◯である調「~である」「~と考えた」
できるだけ文章は短く簡潔に
段落を作る
著名な学者・研究者でも,学術的に同
じ立場で言及する
✖「~先生は・・・と仰っています」
◯「~は・・・と述べている」
適切に見出しを設定する
読解が難しい文章の例
日本語を書く際の基本的なルール22
23
顔の顔たちがおさまっている秩序だった配
置は、眼差しの離脱をうけいれた唯一無二の
顔、つまりは画面の一劃に凍結されることの
ない生きた肉体の顔を、まるでいいあわせで
もしたように視線の顔を集中させて外部へと
排除することでゆるぎのない構図におさまっ
ているのだから、絵画の完成は構図成立の決
定的な要因となりながらも鮮やかな欠落とし
てある外部の顔の権威確立にではなく、か
えって、絵画成立の基盤そのものとしてある
空間からそれを完全に追放するにこそ貢献し
たというべきであろう。
蓮實重彦『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』(河出文庫版)p.22より
段落は,1字字下げ
本レポートではファーストフード
が子供の食生活に与える影響を考
えるに当たりはじめに日本でどの
ようにファーストフードが受け入
れられてきたかを調べたところ、
ファーストフードはアメリカから
1970年代頃に日本に輸入され低価
格で手軽な食事として、ファミ
リー層や低年齢の子どもにも常的
に利用されるようになってきたこ
とがわかりました。
字下げ
本レポートではファーストフー
ドが子供の食生活に与える影響に
ついて検討する。
はじめに日本でどのように
ファーストフードが受け入れられ
てきたかを調べた。ファースト
フードは、アメリカから1970年代
頃に日本に輸入された。そして、
低価格で手軽な食事として、ファ
ミリー層や低年齢の子どもにも常
的に利用されるようになってきた。
パラグラフ・ライティング
24
パラグラフ
要約文
補足情報
パラグラフ
1トピックを表すための構成単位
要約文と補足情報
要約文 = トピックの表明
補足情報= より詳しく説明した文
倉島保美『論理が伝わる世界標準の「書く技術」』より
4
2015/12/7
パラグラフ・ライティングの例 25
日本の食卓に普及したファーストフードであったが,現在で
は、負の側面が指摘されることも多くなってきている。1つは
ファーストフードにおける栄養価の偏りがある。そしてもう1
つは、栄養価の偏りが肥満や未発達,味覚異常などの要因と
なりやすいことが挙げられる。このような指摘は・・・
情報を引用する
引
用
要約文
負の側面の指摘
補足情報
出
典
具体的な負の側面
栄養価の偏り
肥満や未発達,味覚異常の誘発
指摘されはじめた年代,など
引用の必要性
✕
○
直接引用
27
引用の方法
28
直接引用
• 自分の経験や主張だけ
• 思いついたことをそのまま
• ~は「・・・」と述べている。
間接引用
• 先行文献の内容を整理
• ~の論文では・・・であることが示
• →説得力
されている。
29
~は「・・・」と述べている。
元の文章の表現をそのまま引用する
引用部分を「 」などで示し,文献リ
ストに出典を示す
引用の際,元の文章を一字一句すべて
そのまま引用する(修正してはいけな
い)
直接引用の例
30
前コロラド大学総長のゴードン・ギーは、情
報リテラシー概念の登場に関して、「情報リ
テラシーを身に付けた市民の育成という、よ
り幅広い要求に対しては、コンピュータ重視
のやり方では不適切なことが、その後、数年
のうちに明らかになった」と述べている1)。
(引用文献)
1)ブレイビク,ギー.『情報を使う力』勁
草書房、1995年.
5
2015/12/7
間接引用
31
~の論文では・・・であることが
述べられている。
元の文章を内容のみを自分の言葉に変
えて引用する
内容を引用した部分,または引用した
文章の終わりに引用を示す印(文献番号,
著者名と出版年)などを入れ,文献リス
トに出典を示す
著作権法上の引用
33
(引用)
第三十二条 公表された著作物は、引用
して利用することができる。この場合に
おいて、その引用は、公正な慣行に合致
するものであり、かつ、報道、批評、研
究その他の引用の目的上正当な範囲内で
行なわれるものでなければならない。
間接引用の例
32
前コロラド大学総長のゴードン・ギーは、情
報リテラシー概念の登場に関して、情報リテ
ラシーを身に付けた市民の育成のためには、
コンピュータ中心の教育では不適切であるこ
とを述べている1)。
(引用文献)
1)ブレイビク,ギー.『情報を使う力』勁
草書房、1995年。
引用の要件(文化庁)
34
1. 引用する資料等は既に公表されているも
のであること
2. 「公正な慣行」に合致すること
3. 報道、批評、研究などのための「正当な
範囲内」であること
4. 引用部分とそれ以外の部分の「主従関
係」が明確であること
5. カギ括弧などにより「引用部分」が明確
になっていること
6. 引用を行う必然性があること
7. 出所の明示が必要なこと(複製以外はその
慣行があるとき)(第48条)
著作権なるほど質問箱 http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000581
引用のタブー
35
剽窃(ひょうせつ)
本文中で引用部分を示さず,出典を明ら
かにせずに他者の文章を利用すること
コピペ
孫引き(まごびき)
誰かが引用している内容について,元の
情報を確認せずに,引用すること
次回
仕上げ編
12/14, 17
書式を整えてフィニッシュ!
6
Fly UP