...

【確定】モンゴル 事業展開計画(和文版)

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

【確定】モンゴル 事業展開計画(和文版)
国別援助方針 別紙
対モンゴル国 事業展開計画
2014年 4月 現在
【外交政策上の特記事項等】
【援助重点分野】
鉱業セクターの持続可能な開発とガバナンスの強化
【現状と課題】
鉱物資源開発は,モンゴルの経済成長を牽引する最重要産業であり,持続可能な形で開発を推進する必要がある。
しかし,戦略的重要鉱床の具体的な開発準備が先行し,環境・社会配慮も含む鉱物資源開発計画の策定,中央・地
方政府によるモニタリング体制の整備,さらにそれらを支える官民の人材育成が追いついていない。
【開発課題への日本の対応方針】
オールジャパンでの取組を視野に入れ,鉱物資源開発に関する計画策定,関連制度整備及び人材育成のた
めの技術協力や資金協力の可能性を検討する。
【開発課題】
持続可能な鉱物資源
開発
協力プログラム名
支援額
協力プログラム概要
豊富な埋蔵量を誇り,今後のモンゴル国の経済
鉱物資源開発管 発展の鍵を握る鉱物資源の持続可能な開発の実
理能力強化プログ 現に資するため,鉱物資源開発に関する計画策
ラム
定,関連法制度整備や人材育成を行う。
プロジェクト名
資源収入の適正管理
を含むガバナンス強化
ガバナンス
強化支援
プログラム
2014
年度
2015
年度
2016
年度
2017
年度
2018
年度
備考
(億円)
無償
-
鉱物資源セクター人材育成プロジェクト
技プロ
-
課題別研修他
-
鉱物資源分野
協力プログラム概要
鉱物資源関連の歳入増加をモンゴル経済社会の
安定的発展につなげるため,財政管理・金融機
能の強化に資する人材育成等の協力を行うとと
もに,市場経済システムの更なる定着に向け,
法・制度整備や関連人材育成等の支援を行う。
【開発課題】
2013
年度
以前
人材育成奨学計画
【現状と課題】
モンゴル経済及び財政は鉱物資源の国際市況・価格の影響を受けやすい。鉱物資源の国際価格が上昇した際に,資
源収入の増加をモンゴル経済社会の安定的発展のため,社会資本投資につなげる仕組みの整備や,市場経済システ
ムの更なる定着に向けた制度整備や人材育成が必要である。
協力プログラム名
スキーム
プロジェクト名
他協力プログラムにも記載
【開発課題への日本の対応方針】
行政能力の向上による財政管理・金融機能の強化,法・制度整備や関連人材育成等を通じた,ガバナンス
体制の確立・定着に向けた支援を行う。
スキーム
2013
年度
以前
支援額
2014
年度
2015
年度
2016
年度
2017
年度
2018
年度
備考
(億円)
人材育成奨学計画
無償
-
国税庁徴税機能強化及び国際課税取組支援プロジェクト
技プロ
-
調停制度強化プロジェクト(フェーズ2)
技プロ
-
内部監査及び業績モニタリングにかかる能力向上プロジェクト
技プロ
-
内部監査能力向上支援プロジェクトフェーズ2
技プロ
-
モンゴルPPP能力向上プロジェクト
技プロ
-
資本市場規制・監督能力向上プロジェクト
技プロ
-
他協力プログラムにも記載
課題別研修他
-
銀行セクター再構築技術支援
マルチ
2.0百万USD
ADB(日本特別基金)
ビジネス検査改善プロジェクト
マルチ
1.8百万USD
国際金融公庫(技術支援信託基金)
ガバナンス分野
国別援助方針 別紙
対モンゴル国 事業展開計画
2014年 4月 現在
【援助重点分野】
全ての人々が恩恵を受ける成長の実現に向けた支援
【現状と課題】
モンゴルの経済成長の牽引役である鉱業部門は雇用吸収力が低く,伝統的基幹産業の農牧業以外には,カシミア産
業などの一部を除き,雇用を吸収する他の産業が成長していない。今後,労働市場に参入する若年層の増加が見込
まれており,若年層を中心とする失業問題が深刻化する恐れがあり,社会の安定の観点からも雇用対策は重要な課
題の一つ。
また,労働人口の約3割を有する農牧業部門においても,安定した収入機会の確保と収入増加による貧困層の生計向
上の観点から,持続可能な農牧業経営の普及に向けた取組が必要である。越境性家畜疾病は,近年農民に大きな経
済的打撃を与えており,国際的な対策が重要。
協力プログラム名
協力プログラム概要
国内産業の多角化促進のため,貿易・投資環境
を含めたビジネス環境整備を支援する。また,
モンゴルの企業の9割以上を占める中小企業の
健全な発展を支援する。
プロジェクト名
【開発課題】
産業構造の多角化を
見据えた中小・零細
企業を中心とする雇
用創出
2013
年度
以前
支援額
2014
年度
2015
年度
2016
年度
2017
年度
2018
年度
備考
(億円)
有償
50.00
人材育成奨学計画
無償
-
モンゴル・日本人材開発センター・ビジネス人材育成プロジェクト(ポスト
フェーズ2)
技プロ
-
課題別研修他
-
他協力プログラムにも記載
JOCV/SV
-
ビジネス・アドバイザリー・サービス(TAM)プログラム
マルチ
1.76百万USD
モンゴルにおける産業振興フェーズ2
マルチ
0.7百万USD
UNDP(UNDPパートナーシップ基金)
企業統治(コーポレートガバナンス)支援プロジェクト
マルチ
2.2百万USD
国際金融公庫(技術支援信託基金)
ADB(貧困削減日本基金)
民間セクター支援の青年海外協力隊/シニア海外ボランティア
モンゴルにおける職業訓練・教育改善プロジェクト(TA)
国営テレビ番組ソフト供与計画
農牧業の生産性及び効率化の向上を通じ,農牧業従 獣医・畜産分野人材育成能力強化プロジェクト
事者の収入向上を支援するとともに,質の高い製品を
生産するための感染症対策や検査体制等の強化を図 食品安全性確保のための検査能力強化
る。
マルチ
1.0百万USD
文化無償
-
技プロ
-
国別研修
-
課題別研修他
-
野菜栽培によるゲル地区住民の生活改善プロジェクト
草の根技協
-
再生可能エネルギー(地中熱)省エネ施設園芸による野菜生産技術
支援事業
草の根技協
-
畜産糞尿利用による循環型農業確立及び環境保全事業
草の根技協
-
農産物の安定供給のための貯蔵技術改善・普及プロジェクト
草の根技協
-
協準
-
農牧業分野
農牧業経営支援
プログラム
スキーム
中小企業育成・環境保全ツーステップローン(フェーズ2)
民間セクター開発
民間セクター支援
プログラム
【開発課題への日本の対応方針】
産業構造の多角化を見据え,投資窓口の整備,中小・零細企業や専門人材の育成を通じ,雇用創出を支援
していく。若年層の雇用問題への対応としては,留学生支援のほか,教育・研究環境の整備等の協力につ
いても検討する。
また,最大の雇用吸収先である農牧業部門では,持続可能な農牧業経営の普及等を通じ,農牧民の収入機
会の確保及び生計向上を支援する。近年モンゴルの社会・経済へのマイナス影響が大きい越境性家畜疾病
に関する対策強化に資する支援も継続する。
新鮮で安全な野菜をウランバートル市民に提供し農業生産者の所得
向上による支援事業準備調査(BOPビジネス連携促進)
欧州復興開発銀行(日本欧州協力基金)
科学技術
-
地方住民の生活設計プロジェクト
マルチ
2.5百万USD
ADB(貧困削減日本基金)
アジアにおけるSPS関連対策・越境性感染症対策総合支援事業
マルチ
-
農水省OIE拠出事業
アジア・太平洋地域における動物衛生対策活動支援事業
マルチ
-
農水省OIE拠出事業
“ワンヘルス”による動物疾病対策・食料安全保障強化事業
マルチ
-
農水省OIE拠出事業
家畜原虫病の疫病調査と社会実装可能な診断法の開発
国別援助方針 別紙
対モンゴル国 事業展開計画
2014年 4月 現在
【現状と課題】
モンゴルでは経済の急速な成長にもかかわらず,その恩恵が貧困層に十分及んでいないため,貧困層が減少せず貧
富の差が拡大している。貧困者比率が低下しない原因としては,モンゴル経済の雇用吸収力が十分でないこと,社
会福祉予算が貧困者に適切に配分されていないこと等が上げられる。また,ウランバートル市のゲル地域や特に農
村部において,医療,教育などの基礎的社会サービスの質とアクセスに問題がある。
今後,鉱業資源からの収入の急拡大が見込まれる中,こうした問題が改善されなければ,貧富の格差が一層深刻化
するため,モンゴル経済社会の安定的発展,さらには人間の安全保障の観点からも,対策は急務である。
協力プログラム名
支援額
協力プログラム概要
経済成長が全ての人々が恩恵を受ける公正な成
長に結びつくよう,保健医療,教育等の基礎的
社会サービスの質とアクセスの改善と,貧困層
に配慮した社会保障制度の改善を図る。
プロジェクト名
2014
年度
2015
年度
2016
年度
2017
年度
2018
年度
備考
(億円)
技協
-
協準
-
以下【保健・医療】
ノンプロ
7.50
課題別研修
-
保健医療分野の青年海外協力隊/シニア海外ボランティア
JOCV/SV
-
日本伝統治療(柔道整復術)指導者育成・普及プロジェクト
草の根技協
-
ウランバートル市ゲル地区住民に対する地域保健活動のための看護職人材育
成事業
草の根技協
-
先天性股関節脱臼ハイリスク児の育児指導
草の根技協
-
医療施設増築・改修
草の根無償
-
工学系高等教育支援計画
有償
75.30
以下【教育】
人材育成奨学計画
無償
-
他協力プログラムにも記載
子どもの発達を支援する指導法改善プロジェクト(フェーズII)
技プロ
-
子どもの発達を支援する指導法普及プロジェクト
技プロ
-
課題別研修他
-
幼児・初等中教育分野の青年海外協力隊/シニア海外ボランティア
JOCV/SV
-
日本語教育分野の青年海外協力隊/シニア海外ボランティア
JOCV/SV
-
幼稚園・小学校増築・改修
草の根無償
-
地方小学校教員の質の向上
草の根技協
-
要保護児童支援制度の改善及び強化支援事業
草の根技協
-
子供にやさしい幼稚園推進プロジェクト(フェーズ1~2)
NGO連携
0.78
地方地域幼児を対象とした幼児教育支援プロジェクト
マルチ
2.89百万
USD
ADB(貧困削減日本基金)
遠隔地の子供のための基礎学力向上支援事業
マルチ
2.64百万
USD
世界銀行(日本社会開発基金)
ウランバートル市水供給改善計画
無償
33.05
以下【水】
他協力プログラムにも記載
初等中等教育分野
基礎的社会
サービスの向上
プログラム
2013
年度
以前
日モ教育病院整備計画準備調査
母子保健・リプロダクティブヘルス,安全な出産のための助産師研
修他
基礎的社会サービスの
向上
スキーム
地域医療改善のための能力強化プロジェクト
日本方式普及ノン・プロジェクト無償(医療・保健パッケージ)
【開発課題】
【開発課題への日本の対応方針】
これまでの技術協力の成果を活かし,かつ,他の開発パートナーの取組みと連携して,政策制度整備と関
連人材の育成等の両面から,基礎的社会サービスの向上に取り組む。サービスのアクセスに関する地域格
差の解消のため,草の根・人間の安全保障無償資金協力等の草の根支援等も活用する。
保健・教育分野に関しては,国際保健政策/教育協力政策2011-2015を念頭に置いた取組を行う。
ウランバートル市上下水セクター協力準備調査
協準
-
他協力プログラムにも記載
南東ゴビ地方自治体インフラストラクチャープロジェクト
マルチ
2.76百万
USD
欧州復興開発銀行(日本・欧州基金)
貧困者のための包括的金融サービス
マルチ
2.5百万USD
以下【社会保障制度の改善】
ADB(貧困削減日本基金)
農牧業従事者向け保険プロジェクト
マルチ
1.32百万
USD
世界銀行(開発政策・人材育成基金)
健康保険制度強化計画
マルチ
1.5百万USD
ADB(貧困削減日本基金)
包括的成長の促進(TA)
マルチ
1.0百万USD
ADB(貧困削減日本基金)
ノン・プロジェクト無償(中小企業ノンプロ)
ノンプロ
2.00
以下【その他】
ノン・プロジェクト無償(中小企業ノンプロ2)
ノンプロ
3.00
文化無償
-
協準
-
国立博物館収蔵品保存機材整備計画
フルメン風力発電事業準備調査(PPPインフラ事業)
国別援助方針 別紙
対モンゴル国 事業展開計画
2014年 4月 現在
【援助重点分野】
ウランバートル都市機能強化
【現状と課題】
ウランバートル市は,モンゴル全人口の約4割の110万人が集中し,急速に拡大している。急激な人口集中に伴い,
すでにウランバートル市の都市交通,電気,水道等の公共サービス関連インフラは整備不足が深刻な状況にあり,
また都市の無秩序な拡大により大気汚染・土壌汚染,廃棄物,社会サービスの格差などの都市環境が悪化している。
協力プログラム名
支援額
協力プログラム概要
モンゴル経済の中心地である首都の都市機能の
維持・強化は重要な課題であり,都市の膨張が
都市環境の悪化に影響を与えている。ウラン
バートル市都市計画マスタープラン開発調査や
モンゴル政府の都市開発方針を踏まえつつ,日
本の得意とする分野における知見及び技術を優
先的に活用して,他の開発パートナーと連携し
つつ,インフラ整備支援等による都市機能の維
持・強化を支援する。
【開発課題への日本の対応方針】
ウランバートル市の都市開発には,多くのドナーが調査や協力を行っているところ,他ドナーと協調しつ
つ,都市機能強化に向けた協力を実施していく。
これまでの協力の結果を踏まえ,都市開発マスタープランに基づく都市計画・開発の推進するために必要
な法制度整備や人材育成を行う。
同マスタープランに基づきウランバートル市が選定したプロジェクト候補のうち,我が国の技術を活かす
ことのできるものを優先に,都市交通システム,都市基礎インフラ(上下水・電力・熱供給等)の整備,
及びその管理・運用のための資金協力及び技術協力を検討する。
さらに,同市の環境問題(廃棄物,大気汚染,水質汚濁等)に加え,洪水,地震や火災 といった災害へ
の対処のための資金協力や技術協力を検討する。
プロジェクト名
スキーム
2013
年度
以前
2014
年度
2015
年度
2016
年度
2017
年度
2018
年度
備考
(億円)
1.経済開発促進インフラ/交通システムの改善
新ウランバートル国際空港建設計画
有償
288.07
橋梁維持管理能力向上プロジェクト
技プロ
‐
新ウランバートル国際空港の人材育成及び運営・維持管理能力向上
プロジェクト
技プロ
‐
ウランバートル市アジルチン跨線橋建設事業準備調査
協準
-
ウランバートル市都市交通事業協力準備調査
協準
-
物流能力開発計画
マルチ
0.9百万USD
ウランバートル第4火力発電所効率化計画
有償
42.01
ウランバートル市水供給改善計画
無償
33.05
他協力プログラムにも記載
ウランバートル市上下水セクター協力準備調査
協準
-
他協力プログラムにも記載
下水道維持管理システムと排水処理技術
課題別研修
-
水資源・防災分野
課題別研修
-
寒冷地における建設工事の安全施工管理技術の向上プロジェクト
草の根技協
-
人材育成支援無償
無償
-
ウランバートル市大気汚染対策能力強化プロジェクト・フェーズ2
技プロ
-
環境管理分野
課題別研修
-
ウランバートル市植林技術支援事業
草の根技協
-
サインシャンド工業団地緑化と自生種の苗木生産による地域振興協力事業
草の根技協
-
ウランバートル消防技術支援事業(草の根技協)
草の根技協
-
ウランバートル市貧困層コミュニティーインフラ開発プロジェクト
マルチ
2.77百万USD
世界銀行(日本社会開発基金)
貧困ゲル地区住民を対象としたゲル用生地(断熱材)の供与
マルチ
2.0百万USD
ADB(貧困削減日本基金)
人材育成支援無償
無償
-
他協力プログラムにも記載
ウランバートル市マスタープラン計画・実施能力改善プロジェクト
技プロ
-
都市計画策定技術・法制度整備アドバイザー
個別専門家
-
都市開発・地域開発分野課題別研修
課題別研修
-
ADB(貧困削減日本基金)
2.都市基礎インフラ,ユーティリティの整備
【開発課題】
インフラ整備と都市計
画・管理能力の向上
3.都市の環境管理・改善の促進
ウランバートル都市
機能強化
他協力プログラムにも記載
4.都市計画・開発を行うための制度整備の促進
ウランバートル市都市機能強化分野の青年海外協力隊/シニア海外ボランティ
ア
JOCV/SV
-
ウランバートル都市輸送能力開発プロジェクト
マルチ
1.0百万USD
ADB(貧困削減日本基金)
ウランバートル都市開発改善計画にかかる能力開発(TA)
マルチ
1.5百万USD
ADB(貧困削減日本基金)
【凡例】 「協準」(=全ての協力準備調査)、「詳細設計」(=詳細設計)、「技プロ」(=技術協力プロジェクト)、「開発計画」(=開発計画調査型技術協力)、「個別専門家」、「個別機材」、「国別研修」、「課題別研修他」(=課題別研修及び青年研修)、「JOCV」(=青年海外協力隊)、「SV」(=シニア海外ボランティア)、「第三国専門家」、「第三国研修」、「現地
国内研修」、「科学技術」(=科学技術協力(技プロ型及び個別専門家型))、「草の根技協」(=草の根技術協力)、「○○省技協」(=外務省・JICA以外の省庁及び独立行政法人等が実施している技術協力)、「民間提案型技協」(=開発途上国の社会・経済開発のための民間技術普及促進事業)、「無償」(=以下に特記するサブスキームを除く全ての無償
資金協力)、「ノンプロ」(=ノン・プロジェクト無償及び中小企業ノン・プロジェクト無償資金協力)、「草の根無償」(=草の根・人間の安全保障無償)、「日本NGO」(=日本NGO連携無償)、「一般文化」(=一般文化無償)、「草の根文化」(=草の根文化無償)、「有償」(=円借款)、「マルチ」(=国際機関等を通じた多国間協力スキーム)、「中小企業支援」(=
中小企業製品・技術とODAのマッチング事業「ニーズ調査」、「案件化調査」および「普及・実証事業」、かつ中小企業連携促進基礎調査)、実線「―――」(=実施期間)、破線「- - - -」(=実施予定期間)
Fly UP